JP6545793B2 - テープドライブのテープパスを通じてリーダを通過させるための装置および方法 - Google Patents
テープドライブのテープパスを通じてリーダを通過させるための装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6545793B2 JP6545793B2 JP2017517655A JP2017517655A JP6545793B2 JP 6545793 B2 JP6545793 B2 JP 6545793B2 JP 2017517655 A JP2017517655 A JP 2017517655A JP 2017517655 A JP2017517655 A JP 2017517655A JP 6545793 B2 JP6545793 B2 JP 6545793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- head
- stabilizer
- drive
- reader
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/602—Guiding record carrier for track selection, acquisition or following
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/66—Threading; Loading; Automatic self-loading
- G11B15/67—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting end of record carrier from container or spool
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/66—Threading; Loading; Automatic self-loading
- G11B15/67—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting end of record carrier from container or spool
- G11B15/672—Extracting end of record carrier from container or single reel
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/66—Threading; Loading; Automatic self-loading
- G11B15/67—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting end of record carrier from container or spool
- G11B15/673—Threading end of record carrier externally to single reel
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Description
本開示では、データ記憶および検索システムのさまざまな構成ならびにそのようなシステムを動作させるための方法について説明する。以下の説明および図1〜図5では、本開示に係る特定の実施形態についての完全な知識を提供するために、特定の実施形態のいくつかについて説明する。図面は必ずしも一定の縮尺である必要はなく、特定の構成要素の詳細を示すために誇張または縮小されている特徴もある。したがって、ここで開示される特定の構造的および機能的な詳細は限定的なものと解釈されるべきではなく、当業者に教示して本発明をさまざまに用いるための代表的な基準にすぎないと解釈すべきである。さらに、図面のうち任意の1つの図面を参照して図示および説明される実施形態の1つ以上の特徴を1つ以上の他の図面に示す1つ以上の特徴と組み合わせて明示的に図示または説明されていない実施形態を考案できることは、当業者であれば理解できるであろう。加えて、以下で説明される特定の特徴のうち1つ以上の特徴がなくても、他の実施形態を実施することができる。
Claims (19)
- テープと共に使用されるテープドライブであって、
前記テープに対して読出しおよび/または書込み動作を行なうためのヘッドと、
前記テープと協動可能であり、前記テープドライブのテープパスに沿って前記テープを移動するためのドライブリーダと、
前記テープを巻き戻すための巻戻し機構と、を備え、
前記ドライブリーダおよび/またはカートリッジリーダは、前記ヘッドから離して前記テープに取り付けられて前記ドライブリーダの少なくとも一部を前記ヘッドに接触することなく前記ヘッドのそばを通過させ、
前記巻戻し機構は、前記テープ、前記カートリッジリーダ、および/または前記ドライブリーダと係合可能な可動ピンを含み、
前記可動ピンは、前記ヘッド近傍の第1の位置から第1の位置よりも前記ヘッドから離れて配置された第2の位置へと移動可能であり、
前記巻戻し機構は、前記ヘッドによる前記テープの動きを容易にするためのテープスタビライザを含むテープスタビライザ配列をさらに含み、前記可動ピンは前記スタビライザ配列によって支持されている、テープドライブ。 - 前記ドライブリーダが前記ヘッドと前記テープスタビライザとの間に配置されているときに、前記可動ピンおよび前記テープスタビライザは前記ドライブリーダの両側に位置することが可能である、請求項1に記載のテープドライブ。
- 前記巻戻し機構は、前記テープスタビライザ配列に対応付けられたリンクと、前記テープスタビライザ配列を移動するように前記リンクを移動するためのモーターとをさらに含む、請求項1または2に記載のテープドライブ。
- 前記リンクと前記モーターとの間に配設される主ねじをさらに備え、前記モーターは前記主ねじを回転させて前記リンクを移動するように動作可能である、請求項3に記載のテープドライブ。
- 前記リンクは、前記テープスタビライザ配列を摺動可能に収容するスロットを含む、請求項4に記載のテープドライブ。
- テープと共に使用されるテープドライブであって、
前記テープに対する読出しおよび/または書込み動作を行なうための第1のヘッドおよび第2のヘッドと、
前記テープと協動可能であり、前記ドライブのテープパスに沿って前記テープを移動するためのドライブリーダと、
前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドによる前記テープの動きをそれぞれ容易にするための第1のテープスタビライザおよび第2のテープスタビライザと、
前記第1のテープスタビライザおよび前記第2のテープスタビライザを異なる方向にそれぞれ前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドから同時に遠ざけて、前記ドライブリーダの少なくとも一部を前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドに接触することなく前記テープスタビライザと前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドとの間で通すための巻戻し機構と、
を備えるテープドライブ。 - 前記巻戻し機構は、前記第1のテープスタビライザおよび前記第2のテープスタビライザに対応付けられたリンクと、前記テープスタビライザを移動するように前記リンクを移動するためのモーターとを含む、請求項6に記載のテープドライブ。
- 前記リンクはタイバーを含む、請求項7に記載のテープドライブ。
- 前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドを支持するためのドライブ本体をさらに備え、前記リンクは前記ドライブ本体に対して旋回可能および平行移動可能である、請求項7または8に記載のテープドライブ。
- 前記リンクと前記モーターとの間に配設される主ねじをさらに備え、前記モーターは前記主ねじを回転させて前記リンクを移動するように動作可能である、請求項7〜9のいずれかに記載のテープドライブ。
- 前記巻戻し機構は、前記第1のテープスタビライザおよび前記第2のテープスタビライザをそれぞれ支持する第1の移動可能なスタビライザマウントおよび第2の移動可能なスタビライザマウントをさらに含み、前記リンクは前記スタビライザマウントに接続されている、請求項7〜10のいずれかに記載のテープドライブ。
- 前記リンクは、前記第1のスタビライザマウントおよび前記第2のスタビライザマウントをそれぞれ摺動可能に収容する第1のスロットおよび第2のスロットを含む、請求項11に記載のテープドライブ。
- 前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドを支持するためのドライブ本体をさらに備え、前記ドライブ本体は、前記第1のスタビライザマウントおよび前記第2のスタビライザマウントとそれぞれ係合可能であり、前記スタビライザマウントの動きを案内するための第1のガイドスロットおよび第2のガイドスロットを含む、請求項11または12に記載のテープドライブ。
- 前記ドライブ本体は、前記第1のスタビライザマウントおよび前記第2のスタビライザマウントとそれぞれ係合可能であり、前記スタビライザマウントの動きを案内するための第3のガイドスロットおよび第4のガイドスロットをさらに含み、前記第3のガイドスロットおよび前記第4のガイドスロットは、それぞれ前記第1のガイドスロットおよび前記第2のガイドスロットから間隔を置いて並べられている、請求項13に記載のテープドライブ。
- 前記巻戻し機構は、それぞれ前記第1のスタビライザマウントおよび前記第2のスタビライザマウントに支持されて前記第1のスタビライザマウントおよび前記第2のスタビライザマウントと共に移動可能な第1の係合部材および第2の係合部材をさらに含み、前記第1の係合部材および前記第2の係合部材は、前記第1のテープスタビライザおよび前記第2のテープスタビライザがそれぞれ前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドから遠ざけられて前記ドライブリーダの少なくとも一部を前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドと接触することなく前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドのそばを通過させる時に、前記テープおよび/またはドライブリーダを前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドから遠ざけるために、前記テープおよび/またはドライブリーダと係合可能である、請求項11〜14のいずれかに記載のテープドライブ。
- 前記第1の係合部材および前記第2の係合部材はピンとして形成されている、請求項15に記載のテープドライブ。
- 前記ドライブリーダが前記第1のヘッドと前記第1のテープスタビライザとの間に位置している時に、前記第1の係合部材および前記第1のテープスタビライザは前記ドライブリーダの両側に位置することが可能である、請求項15または16に記載のテープドライブ。
- テープパスを通じてテープリーダの接続場所を通過させるための方法であって、
第1のテープスタビライザおよび第2のテープスタビライザを別の方向にそれぞれ第1のヘッドおよび第2のヘッドから同時に遠ざけて、前記テープリーダの前記接続場所が前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドに接触することなく前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドを通り越して移動できるように、前記スタビライザと前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドとの間に十分な間隔を空けることを備える、方法。 - 前記テープリーダは前記接続場所でカートリッジリーダに取り付け可能であり、前記方法は、前記テープリーダおよび/または前記カートリッジリーダを係合部材と係合させ、前記係合部材を前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドのうちの1つのヘッドから遠ざけて前記テープリーダの少なくとも一部を前記1つのヘッドから遠ざけることをさらに備える、請求項18に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/505,611 US9123377B1 (en) | 2014-10-03 | 2014-10-03 | Apparatus and method for allowing passage of a leader through a tape drive tape path |
US14/505,611 | 2014-10-03 | ||
PCT/US2015/053716 WO2016054507A1 (en) | 2014-10-03 | 2015-10-02 | Apparatus and method for allowing passage of a leader through a tape drive tape path |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017530498A JP2017530498A (ja) | 2017-10-12 |
JP2017530498A5 JP2017530498A5 (ja) | 2018-09-27 |
JP6545793B2 true JP6545793B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=53938955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017517655A Active JP6545793B2 (ja) | 2014-10-03 | 2015-10-02 | テープドライブのテープパスを通じてリーダを通過させるための装置および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9123377B1 (ja) |
EP (1) | EP3201921B1 (ja) |
JP (1) | JP6545793B2 (ja) |
CN (1) | CN106796807B (ja) |
AU (1) | AU2015327913B2 (ja) |
NZ (1) | NZ730684A (ja) |
WO (1) | WO2016054507A1 (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5227935A (en) | 1988-05-04 | 1993-07-13 | M4 Data Limited | Tape drive having a selectively retractable drive hub |
JPH117679A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Kao Corp | 磁気テープ駆動装置 |
JP2002367127A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Nec Yonezawa Ltd | カートリッジ磁気テープ装置の磁気ヘッドクリーナ機構 |
US6690639B2 (en) | 2001-10-19 | 2004-02-10 | Eastman Kodak Company | Optical tape transport system using focus stabilizer |
US6714381B2 (en) * | 2001-12-19 | 2004-03-30 | Quantum Corporation | Tape media guiding assembly for protecting a tape head |
US6918554B2 (en) * | 2002-03-14 | 2005-07-19 | Quantum Corporation | Tape cartridge format identification in a single reel tape handling device |
JP3918666B2 (ja) * | 2002-07-17 | 2007-05-23 | ソニー株式会社 | テープ状光記録媒体駆動装置 |
JP2005339603A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | テープドライブ |
JP4328740B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2009-09-09 | Necパーソナルプロダクツ株式会社 | リーダブロック回転機構、テープカートリッジ駆動装置 |
US20070064340A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-22 | Quantum Corporation | Tape deflector having integrated roller |
US7969832B2 (en) | 2006-02-02 | 2011-06-28 | Oracle America, Inc. | Optical tape drive systems |
US20080135663A1 (en) | 2006-11-03 | 2008-06-12 | Quantum Corporation | Tape leader buckler having increased hooking area |
US8036088B1 (en) * | 2010-06-14 | 2011-10-11 | Oracle International Corporation | Optical tape drive movable planarizer subsystem and method for minimizing damage to an optical pickup unit |
US8760786B2 (en) | 2012-06-25 | 2014-06-24 | Oracle International Corporation | Lateral tape motion detector |
US8630065B1 (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-14 | Oracle International Corporation | Data storage device tape path cleaner |
-
2014
- 2014-10-03 US US14/505,611 patent/US9123377B1/en active Active
-
2015
- 2015-10-02 AU AU2015327913A patent/AU2015327913B2/en active Active
- 2015-10-02 NZ NZ730684A patent/NZ730684A/en unknown
- 2015-10-02 JP JP2017517655A patent/JP6545793B2/ja active Active
- 2015-10-02 EP EP15781830.3A patent/EP3201921B1/en active Active
- 2015-10-02 CN CN201580054029.0A patent/CN106796807B/zh active Active
- 2015-10-02 WO PCT/US2015/053716 patent/WO2016054507A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106796807B (zh) | 2018-11-09 |
EP3201921B1 (en) | 2019-04-03 |
CN106796807A (zh) | 2017-05-31 |
AU2015327913A1 (en) | 2017-04-13 |
WO2016054507A1 (en) | 2016-04-07 |
EP3201921A1 (en) | 2017-08-09 |
AU2015327913B2 (en) | 2020-07-16 |
JP2017530498A (ja) | 2017-10-12 |
NZ730684A (en) | 2020-05-29 |
US9123377B1 (en) | 2015-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5643330B2 (ja) | サーボ・パターンの検出を確保する方法及びそのシステム | |
JP4303253B2 (ja) | ライブラリ装置およびライブラリ装置用ロボットハンド | |
CN101842835B (zh) | 调整读写头与柔性数据存储介质之间的未对准的系统 | |
US6678118B2 (en) | Magnetic head cleaner mechanism having feature for bringing brush into secure contact with magnetic head when necessary | |
JP2007026646A (ja) | テープドライブ、媒体ドライブ、および媒体ドライブ内でデータ記憶テープを移動させるための方法 | |
JP5587723B2 (ja) | 磁気ヘッドクリーニング機構および磁気テープ装置 | |
US9792948B2 (en) | Mechanized take-up reel and method for loading and unloading a tape storage medium | |
JP6545793B2 (ja) | テープドライブのテープパスを通じてリーダを通過させるための装置および方法 | |
JP6446500B2 (ja) | 光学テープ駆動可動平坦化装置サブシステム、および光ピックアップユニットに対する損傷を最小限にするための方法 | |
EP1703495A2 (en) | System and method for protecting head elements of a tape drive | |
CN107771347B (zh) | 用于存储驱动器的弹出机构组件和具有弹出机构组件的存储驱动器 | |
US20110235209A1 (en) | Tape library apparatus | |
JP2006155683A (ja) | 記録再生装置 | |
US11508410B2 (en) | Magnetic tape cartridge with increased data storage capacity | |
US20050063099A1 (en) | Data transfer device and head assembly therefor | |
JP4284627B2 (ja) | ディスクドライブ装置及びそのベースユニット | |
US20060066989A1 (en) | Magnetic recording/reproducing apparatus | |
US20070177303A1 (en) | Head cleaning mechanism | |
JP2017530498A5 (ja) | ||
US20140115614A1 (en) | Data storage device tape path cleaner | |
JP5653522B2 (ja) | 情報記録再生装置、クリーニングテープ、及び光ピックアップクリーニング方法 | |
JPH10188403A (ja) | テープ駆動機構 | |
JPS61261847A (ja) | 画像情報処理装置 | |
JP2005267796A (ja) | 記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180816 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6545793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |