JP6545178B2 - タイヤ状態監視装置 - Google Patents

タイヤ状態監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6545178B2
JP6545178B2 JP2016546534A JP2016546534A JP6545178B2 JP 6545178 B2 JP6545178 B2 JP 6545178B2 JP 2016546534 A JP2016546534 A JP 2016546534A JP 2016546534 A JP2016546534 A JP 2016546534A JP 6545178 B2 JP6545178 B2 JP 6545178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
monitoring device
tire condition
condition monitoring
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017168501A1 (ja
Inventor
卓也 桐山
卓也 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Publication of JPWO2017168501A1 publication Critical patent/JPWO2017168501A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545178B2 publication Critical patent/JP6545178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0447Wheel or tyre mounted circuits
    • B60C23/0452Antenna structure, control or arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、タイヤホイールに取り付けられ、タイヤの状態を検出して無線送信するタイヤ状態監視装置に関する。
従来のタイヤ状態監視装置として、無線送信を行うためにループアンテナを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−164356号公報(段落[0011])
しかしながら、上述した従来のタイヤ状態監視装置に対して、小型化及び低コスト化の要望があり、本発明は、そのような要望を満たすことが可能なタイヤ状態監視装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明は、タイヤホイールに取り付けられ、タイヤの状態を検出して無線送信するタイヤ状態監視装置であって、回路基板と、前記回路基板に実装されている実装回路の電源である電池と、前記回路基板から突出して、前記電池と前記実装回路との間を接続するバスバーと、前記バスバーを含む閉回路をループアンテナとして利用して無線送信を行う送信回路とを備えるタイヤ状態監視装置である。
請求項2の発明は、前記バスバーには、前記回路基板の表裏の一方の面から突出した1対の脚部の間を架橋部で連絡してなる門形端子部が備えられて、前記電池の一方の電極が、前記架橋部に当接され、前記門形端子部の前記1対の脚部と前記架橋部とを直列に備える前記閉回路が前記ループアンテナとして利用される請求項1に記載のタイヤ状態監視装置である。
請求項3の発明は、前記門形端子部は、前記実装回路における第1の部位と第2の部位とを直流的に同電位となるように接続し、前記第1の部位と前記門形端子部との間を交流的に断絶する交流遮断部が設けられている請求項2に記載のタイヤ状態監視装置である。
請求項4の発明は、前記バスバーには、前記回路基板の表裏の一方の面から突出しかつ屈曲したL形端子部が備えられ、前記電池が、前記L形端子部のうち屈曲部分より先端側の片持ち梁部と前記架橋部との間に挟持され、前記門形端子部の一方の前記脚部と前記架橋部と前記電池と前記L形端子部とを直列に備える前記閉回路が前記ループアンテナとして利用される請求項2又は3に記載のタイヤ状態監視装置である。
請求項5の発明は、前記回路基板の表裏の一方の面と他方の面とに第1の前記門形端子部と第2の前記門形端子部とが設けられ、前記第1の門形端子部の一方の前記脚部と前記第2の門形端子部の一方の脚部とが接続されて、前記第1の門形端子部と前記第2の門形端子部とを直列に備える前記閉回路が前記ループアンテナとして利用される請求項2乃至4の何れか1の請求項に記載のタイヤ状態監視装置である。
請求項6の発明は、前記バスバーには、前記回路基板の表裏の一方の面から突出しかつ屈曲した1対のL形端子部が備えられ、前記電池は、前記回路基板の前記一方の面に対向配置されて、前記1対のL形端子部のうち屈曲部分より先端側の片持ち梁部同士の間に挟持され、前記1対のL形端子部と前記電池とを含む前記閉回路が前記ループアンテナとして利用される請求項1に記載のタイヤ状態監視装置である。
請求項1のタイヤ状態監視装置では、回路基板から突出するバスバーにより回路基板の実装回路と電池との間が接続されている。そして、そのバスバーを含む閉回路をループアンテナとして利用してタイヤの状態の検出結果を無線送信するので、無線送信専用にループアンテナを備えた従来のものに比べて小型化及び低コスト化が可能になる。
ここで、バスバーは、回路基板の表裏の面と略平行になって側方に延びていてもよいし、回路基板の表裏の片面又は両面から突出していてもよい。また、例えば、請求項2及び請求項6のタイヤ状態監視装置のように、バスバーに回路基板の表裏の一方の面から突出したL形端子部又は門形端子部を設けて電池に接続することで、回路基板に電池を対向配置してコンパクトな構成にすることができる。
さらには、請求項3のタイヤ状態監視装置のように、門形端子部を、実装回路における第1の部位と第2の部位とを直流的に同電位にするために使用することで、門形端子部の有効利用が図られる。
また、請求項4のタイヤ状態監視装置のように、L形端子部と門形端子部とで電池を挟持し、門形端子部の1対の脚部と架橋部とを直列に備える閉回路と、L形端子部と一方の脚部と架橋部と電池とを含む閉回路との両方をループアンテナとして利用してもよい。
さらには、請求項5のタイヤ状態監視装置のように、回路基板の表裏の一方の面から突出した第1の門形端子部と他方の面から突出した第2の門形端子部とを含む閉回路をループアンテナとして利用してもよく、そのような構成にすれば、回路基板の表裏における突出部分のバランスがよくなり、コンパクトな構成にすることができる。
本発明の第1実施形態に係るタイヤ状態監視装置がタイヤホイールに取り付けられた状態の側断面図 タイヤ状態監視装置の斜視図 タイヤ状態監視装置の平面図 タイヤ状態監視装置の回路図 タイヤ状態監視装置が取り付けられた車両の概念図 第2実施形態のタイヤ状態監視装置の平面図 タイヤ状態監視装置の回路図 第3実施形態のタイヤ状態監視装置の斜視図 タイヤ状態監視装置の側面図 タイヤ状態監視装置の回路図 第4実施形態のタイヤ状態監視装置の斜視図 第5実施形態のタイヤ状態監視装置の斜視図 変形例に係るタイヤ状態監視装置の回路図
[第1実施形態]
以下、本発明の一実施形態を、図1〜図5に基づいて説明する。図1において、符号10は、タイヤバルブであって、タイヤホイール90のリム91に形成されたバルブ取付孔92に圧入されている。そして、そのタイヤバルブ10のうちリム91の内側に位置する部分に本実施形態のタイヤ状態監視装置20が取り付けている。
タイヤ状態監視装置20は、ケース21の内部に回路基板22、ボタン電池23等を収容してなり、図2には、そのケース21に収容されている部分のみが示されている。同図に示すように、回路基板22は、例えば長方形の一方の長辺に切欠部22Cを備えた形状をなしている。回路基板22の表側面22A又は裏側面22Bには、図4(A)に示した圧力センサ25、温度センサ26、加速度センサ49、受信回路27、送信回路41及び制御用IC24が実装されかつ、それらがプリント配線、ビア、スルーホール等で接続されて本発明に係る実装回路40が構成されている。なお、受信回路27に接続されている受信用アンテナ27Aは、例えば、上記した切欠部22Cに受容されている。
ボタン電池23は、図3に示すように回路基板22全体の長手方向と略同一の直径を有する。そして、図2に示すように、回路基板22の表側面22Aから突出したバスバー30により、ボタン電池23が回路基板22に対して空間を空けて対向した状態に保持されている。
バスバー30は、図3に示すように、門形端子部31とL形端子部35とからなる。門形端子部31は、図2に示すように、1対の脚部32,32の一端部間を架橋部33で架橋した構造をなしている。また、1対の脚部32,32の他端部からは、互いに接近する側に当接片34A,34A(図2には一方の当接片34Aのみが示されている)が直角曲げされている。さらに、各当接片34Aの一部が片持ち梁状に切り離されて、各脚部32から真っ直ぐ延びた位置決片34Bになっている。また、これら1対の脚部32,32の位置決片34B,34Bに対応して、回路基板22の外縁のうち1対の短辺側の側面22E,22E(図2には一方の側面22Eのみが示されている)には、一端寄り位置に溝部22Dが形成されている。そして、位置決片34Bが溝部22Dに受容された状態で当接片34Aが回路基板22の表側面22Aに重ねられて半田付けされている。なお、架橋部33の中央からは、回路基板22の中央部から離れる側に突部33Aが張り出している。
L形端子部35は、門形端子部31の脚部32より短い脚部36と、その脚部36の一端部から直角に曲がった片持ち梁部37とを備える。また、L形端子部35の脚部36の他端部にも、門形端子部31の脚部32と同様に当接片34Aと位置決片34Bとが備えられている。そして、回路基板22における一方の側面22Eには、他端寄り位置にも溝部22Dが形成され、そこにL形端子部35の位置決片34Bが受容された状態で、当接片34Aが回路基板22の表側面22Aに重ねられて半田付けされている。また、片持ち梁部37は、図3に示すように、脚部36の一端部から回路基板22の中央部側に向かって延びている。そして、ボタン電池23の正極23Pが回路基板22側を向けられて、片持ち梁部37が宛がわれ、回路基板22と反対側からボタン電池23の負極23Mに架橋部33が宛がわれて、こらら片持ち梁部37と架橋部33とによりボタン電池23が挟持されている。そして、回路基板22とボタン電池23との間に、実装回路40のうち制御用IC24、送信回路41等が配置されている。なお、片持ち梁部37及び架橋部33は、ボタン電池23に蝋付けされている。
図4(A)には、タイヤ状態監視装置20の回路の構成が、バスバー30(門形端子部31及びL形端子部35)と、バスバー30以外の実装回路40とに分けて示され、図4(B)には、タイヤ状態監視装置20の回路のうち無線送信に係る部位が簡素化されて示されている。なお、図4(A)では、門形端子部31及びL形端子部35が太線で示されている。
図4(A)に示すように、ボタン電池23の正極23Pは、L形端子部35を介して制御用IC24の受電用端子Aに接続され、ボタン電池23の負極23Mは、門形端子部31の架橋部33と一方の脚部32とを介して制御用IC24のグランド用端子Bに接続されている。また、回路基板22には、例えば、比較的大きな半田層又は金属ブロックからなるグランド用導電体29が実装され、そのグランド用導電体29に制御用IC24のグランド用端子Bが接続されている。さらには、制御用IC24の出力端子Cに送信回路41の入力が接続され、その送信回路41の出力が、門形端子部31の他方の脚部32と架橋部33を介してボタン電池23の負極23Mが接続されている。また、送信回路41には、直流を遮断する図示しない直流遮断部(具体的には、コンダクタ)が備えられている。
なお、本実施形態において、図13に示すように、グランド用導電体29の手前(即ち、門形端子部31とグランド用端子Bとグランド用導電体29との共通接続部分と、グランド用導電体29との間)に、送信回路41の出力がグランド用導電体29に流れ込むことを規制するためのインダクタ28を設けてもよい。この場合、グランド用導電体29が本発明の「第1の部位」に相当すると共に、制御用IC24の出力端子Cが本発明の「第2の部位」に相当し、インダクタ28が本発明の「交流遮断部」に相当する。
これらにより、タイヤ状態監視装置20には、制御用IC24と送信回路41と一方の脚部32と架橋部33と他方の脚部32とを直列に備える交流の閉回路C1(図4(B)参照)と、制御用IC24と送信回路41と一方の脚部32と架橋部33とL形端子部35とを直列に備える交流の閉回路C2(図4(B)参照)とが構成されている。そして、制御用IC24がこれら閉回路C1,C2をループアンテナ(詳細には、微小ループアンテナ)として利用して無線送信を行う。
具体的には、タイヤ状態監視装置20は、図5に示す車両本体99に搭載された本体装置50の送信回路52から質問信号を送信され、それをタイヤ状態監視装置20の受信回路27が受信した場合、或いは、加速度センサ49で車両100の発進又は停止を検出した場合に、制御用IC24が、圧力センサ25及び温度センサ26によりタイヤ97の状態として、タイヤ97内の圧力と温度とを検出する。そして、制御用IC24が送信回路41を制御し、検出結果を高周波(例えば、300〜400[MHz])の搬送波で変調して閉回路C1,C2に出力する。これにより、閉回路C1,C2がループアンテナとなって、タイヤ97の状態の検出結果が無線送信される。なお、タイヤ状態監視装置20からの無線信号が本体装置50の受信回路53で受信されると、本体装置50の制御用IC51が異常判別を行ったり、検出結果を図示しないモニタに出力したりする。また、スマートフォンに所定のアプリケーションをダウンロードしておくことで、スマートフォンでタイヤ97の状態を確認することもできる。
上記したように本実施形態のタイヤ状態監視装置20では、回路基板22から突出するバスバー30により回路基板22の実装回路40とボタン電池23との間が接続されている。そして、そのバスバー30を含む閉回路C1,C2をループアンテナとして利用してタイヤ97の状態の検出結果を無線送信するので、無線送信専用にループアンテナを備えた従来のものに比べて小型化及び低コスト化が可能になる。また、バスバー30に回路基板22の表側面22Aから突出したL形端子部35及び門形端子部31を設けてボタン電池23に接続することで、回路基板22にボタン電池23を対向配置してコンパクトな構成にすることができる。さらには、門形端子部31が、制御用IC24の出力端子Cとグランド用導電体29とを直流的に同電位にするために使用されて、有効利用されている。
[第2実施形態]
本実施形態のタイヤ状態監視装置20Vは、図6に示すように、第1実施形態のタイヤ状態監視装置20における門形端子部31に代えてL形端子部35を備え、2つのL形端子部35,35の片持ち梁部37,37でボタン電池23を挟持した構造になっている。図7(A)に示すように、一方のL形端子部35は、前記第1実施形態のタイヤ状態監視装置20と同様に、制御用IC24の受電用端子Aとボタン電池23の正極23Pとの間を接続している。門形端子部31に代わる他方のL形端子部35は、一端部がボタン電池23の負極23Mに接続され、他端部がインダクタ28を介して制御用IC24のグランド用端子Bに接続されている。また、グランド用端子Bとインダクタ28との共通接続部分に、グランド用導電体29が接続されている。さらには、インダクタ28とL形端子部35との共通接続部分に、制御用IC24の出力端子Cに接続された送信回路41の出力が接続されている。これらにより、本実施形態のタイヤ状態監視装置20Vでは、図7(B)に示すように1対のL形端子部35,35とボタン電池23とを直列に備えた閉回路C3が構成される。そして、送信回路41が、タイヤ97の状態の検出結果を高周波の搬送波で変調して閉回路C3に出力し、これにより、閉回路C3がループアンテナとなって、タイヤ97の状態の検出結果が無線送信される。
[第3実施形態]
本実施形態のタイヤ状態監視装置20Wは、図8〜図10に示されている。このタイヤ状態監視装置20Wの回路基板22は、四角形の一辺に半円を合体させた形状をなしている。即ち、回路基板22は、半円部22Nと矩形部22Mとからなる。また、その半円部22Nの直径はボタン電池23の直径と略同じ大きさになっていて、ボタン電池23と半円部22Nとが同心軸上に配置された状態にバスバー30によって保持されている。
バスバー30は、L形端子部35と第1の門形端子部42と第2の門形端子部45とからなる。図8に示すように、第2の門形端子部45は、回路基板22のうち半円部22Nと反対側の側辺と平行に延びた架橋部47から1対の脚部46,46を直角に曲げた構造をなし、脚部46,46が回路基板22の矩形部22Mにおける表側面22Aに固定されて架橋部47が回路基板22に対して空間を空けて対向している。
また、図9に示すように、第1の門形端子部42は、第2の門形端子部45の架橋部47と平行に延びた架橋部44から1対の脚部43,43を直角に曲げた構造をなし、脚部43,43が回路基板22の矩形部22Mにおける裏側面22Bに固定されて架橋部44が回路基板22に対して空間を空けて対向している。そして、図8に示すように、第1の門形端子部42の一方の脚部43が、回路基板22に形成されたスリット22Fを貫通して回路基板22の表側面22A側に突出し、第2の門形端子部45の一方の脚部46に繋がっている。また、図9に示すように、回路基板22からの突出量は、第1の門形端子部42より第2の門形端子部45の方が大きくなっていて、その第2の門形端子部45が突出する回路基板22の表側面22A側に制御用IC24が実装されている。なお、回路基板22の表裏の実装回路は、ビア、スルーホール等によって接続されている。
また、L形端子部35の脚部36は、回路基板22の半円部22Nにおける外縁部に配置されて裏側面22Bから突出し、その脚部36から片持ち梁部37が半円部22Nの円子の中心側に向かって延びている。そして、ボタン電池23の負極23Mが第1の門形端子部42の架橋部44に回路基板22の反対側から当接し、ボタン電池23の正極23PにL形端子部35の片持ち梁部37が当接している。即ち、第1の門形端子部42とL形端子部35とによってボタン電池23が挟持されている。
図10には、このタイヤ状態監視装置20Wの回路の構成が示されている。この図10と図4(A)とに比較して示されているように、本実施形態のタイヤ状態監視装置20Wでは、第1実施形態のタイヤ状態監視装置20のうち門形端子部31と制御用IC24のグランド用端子Bとの間に、第2の門形端子部45を介在させた構成になっている。つまり、第1の門形端子部42と第2の門形端子部45とを直列に備える閉回路C4がループアンテナとして利用される構成になっている。
このように本実施形態のタイヤ状態監視装置20Wによれば、回路基板22の表裏の一方の面から突出した第1の門形端子部42と他方の面から突出した第2の門形端子部45とを含む閉回路C4をループアンテナとして備えたことで、回路基板22の表裏における突出部分のバランスがよくなり、コンパクトな構成にすることができる。
[第4実施形態]
本実施形態のタイヤ状態監視装置20Xは、図11に示されており、回路基板22の表側面22Aに設けられた門形端子部31の架橋部33とL形端子部35の片持ち梁部37とが平行に配置されている。そして、片持ち梁部37が架橋部33の下方に位置し、それら片持ち梁部37と架橋部33との間にボタン電池23が挟持されてボタン電池23の正極23PがL形端子部35に接続される一方、ボタン電池23の負極23Mが門形端子部31に接続されている。なお、ボタン電池23は、中心から外れた位置を片持ち梁部37と架橋部33とに挟持され、その挟持された部分の反対側は、回路基板22から側方に張り出している。また、タイヤ状態監視装置20Xの回路の構成は、図4に示された第1実施形態のタイヤ状態監視装置20と同じになっている。
[第5実施形態]
本実施形態のタイヤ状態監視装置20Yは、図12に示されており、バスバー30がクランク形端子部60とL形端子部61とからなる。L形端子部61は、回路基板22の表側面22Aの一側縁部から起立してから直角に曲がって回路基板22の側方へと片持ち梁状に延びている。また、クランク形端子部60は、回路基板22の表側面22Aの一側縁部のうちクランク形端子部60から離れた位置から起立してからクランク状に曲がり、回路基板22の裏側面22B側で回路基板22の側方へと片持ち梁状に延びている。そして、回路基板22の側方位置でクランク形端子部60とL形端子部61との間にボタン電池23が挟持されている。また、タイヤ状態監視装置20Yの回路の構成は、図7に示された第2実施形態のタイヤ状態監視装置20Vと同じになっている。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)前記第1実施形態のタイヤ状態監視装置20では、ボタン電池23の負極23Mが門形端子部31によって実装回路40のグランドに接続されていたが、ボタン電池23の正極23Pが実装回路40のグランドに接続された構成としてもよい。
(2)前記第1〜第5の実施形態のタイヤ状態監視装置20〜20Yでは、電池としてボタン電池23を備えていたが、ボタン電池以外の電池を備えていてもよい。
20,20V,20W,20X,20Y タイヤ状態監視装置
22 回路基板
22A 表側面
22B 裏側面
23 ボタン電池(電池)
28 インダクタ(交流遮断部)
29 グランド用導電体(第1の部位)
30 バスバー
31,42,45 門形端子部
32,43,46 脚部
33,44,47 架橋部
35,61 L形端子部
37 片持ち梁部
40 実装回路
41 送信回路
60 クランク形端子部
90 タイヤホイール
97 タイヤ
A 受電用端子
B グランド用端子
C 出力端子(第2の部位)
C1〜C4 閉回路

Claims (6)

  1. タイヤホイールに取り付けられ、タイヤの状態を検出して無線送信するタイヤ状態監視装置であって、
    回路基板と、
    前記回路基板に実装されている実装回路の電源である電池と、
    前記回路基板から突出して、前記電池と前記実装回路との間を接続するバスバーと、
    前記バスバーを含む閉回路をループアンテナとして利用して無線送信を行う送信回路とを備えるタイヤ状態監視装置。
  2. 前記バスバーには、前記回路基板の表裏の一方の面から突出した1対の脚部の間を架橋部で連絡してなる門形端子部が備えられて、前記電池の一方の電極が、前記架橋部に当接され、
    前記門形端子部の前記1対の脚部と前記架橋部とを直列に備える前記閉回路が前記ループアンテナとして利用される請求項1に記載のタイヤ状態監視装置。
  3. 前記門形端子部は、前記実装回路における第1の部位と第2の部位とを直流的に同電位となるように接続し、前記第1の部位と前記門形端子部との間を交流的に断絶する交流遮断部が設けられている請求項2に記載のタイヤ状態監視装置。
  4. 前記バスバーには、前記回路基板の表裏の一方の面から突出しかつ屈曲したL形端子部が備えられ、
    前記電池が、前記L形端子部のうち屈曲部分より先端側の片持ち梁部と前記架橋部との間に挟持され、
    前記門形端子部の一方の前記脚部と前記架橋部と前記電池と前記L形端子部とを直列に備える前記閉回路が前記ループアンテナとして利用される請求項2又は3に記載のタイヤ状態監視装置。
  5. 前記回路基板の表裏の一方の面と他方の面とに第1の前記門形端子部と第2の前記門形端子部とが設けられ、前記第1の門形端子部の一方の前記脚部と前記第2の門形端子部の一方の脚部とが接続されて、前記第1の門形端子部と前記第2の門形端子部とを直列に備える前記閉回路が前記ループアンテナとして利用される請求項2乃至4の何れか1の請求項に記載のタイヤ状態監視装置。
  6. 前記バスバーには、前記回路基板の表裏の一方の面から突出しかつ屈曲した1対のL形端子部が備えられ、
    前記電池は、前記回路基板の前記一方の面に対向配置されて、前記1対のL形端子部のうち屈曲部分より先端側の片持ち梁部同士の間に挟持され、
    前記1対のL形端子部と前記電池とを含む前記閉回路が前記ループアンテナとして利用される請求項1に記載のタイヤ状態監視装置。
JP2016546534A 2016-03-28 2016-03-28 タイヤ状態監視装置 Active JP6545178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/059855 WO2017168501A1 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 タイヤ状態監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017168501A1 JPWO2017168501A1 (ja) 2018-10-04
JP6545178B2 true JP6545178B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=59963628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546534A Active JP6545178B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 タイヤ状態監視装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6545178B2 (ja)
WO (1) WO2017168501A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074369A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置の送信機及び同送信機に用いられるアンテナ
JP2010088098A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Panasonic Corp 計測装置及び計測装置から出力される計測値を送受信する無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017168501A1 (ja) 2018-10-04
WO2017168501A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212405B2 (ja) 無線機
WO2007008957A3 (en) Combination electrical connector
US10098179B2 (en) Electronic device
WO2010066799A3 (fr) Circuit d'antenne rfid
WO2012076627A3 (fr) Carte électronique ayant un connecteur externe
JP6271480B2 (ja) 通信装置、スマートメータ
US20160128179A1 (en) Electronic apparatus and manufacturing method therefor
RU2014128616A (ru) Устройство малой антенны и способ управления им
JP2013055547A (ja) 高周波モジュールおよびそれを用いた高周波機器
TWI532259B (zh) 寬頻天線元件
JP6545178B2 (ja) タイヤ状態監視装置
JP5745022B2 (ja) 受信装置
JP2008167098A (ja) アンテナ装置及び該アンテナ装置を用いた携帯無線機
JP5709690B2 (ja) アンテナ
US9585192B2 (en) Electronic device
JP2010027951A (ja) 終端回路付き巻線型コモンモードチョークコイル
US9019717B2 (en) Device with an integrated circuit
EP3163676B1 (en) Circuit board for an antenna assembly
TW201628351A (zh) 無線收發晶片之電路構造
EP2940786A1 (en) Land grid array module and device
KR102442279B1 (ko) 기능성 컨택터
JP6571381B2 (ja) 無線通信モジュール
JP6621715B2 (ja) 無線通信装置及びそれを備えた電力量計測装置
KR20080003848U (ko) 알 에프 스위치 컨넥터
JP2015115853A (ja) 無線通信装置システム、無線通信装置、差込側コネクタおよび無線特性測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250