JP6544918B2 - 交換可能な当接部材を有する切削用工具およびそのための工具ホルダーおよび切削用インサート - Google Patents

交換可能な当接部材を有する切削用工具およびそのための工具ホルダーおよび切削用インサート Download PDF

Info

Publication number
JP6544918B2
JP6544918B2 JP2014250837A JP2014250837A JP6544918B2 JP 6544918 B2 JP6544918 B2 JP 6544918B2 JP 2014250837 A JP2014250837 A JP 2014250837A JP 2014250837 A JP2014250837 A JP 2014250837A JP 6544918 B2 JP6544918 B2 JP 6544918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
cutting
abutment
tool holder
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014250837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015112714A (ja
Inventor
ルーマン ステファン
ルーマン ステファン
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ, サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2015112714A publication Critical patent/JP2015112714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544918B2 publication Critical patent/JP6544918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2239Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face
    • B23C5/2243Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2247Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23C5/2208Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2213Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23C2200/168Supporting or bottom surfaces with features related to indexing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/36Other features of the milling insert not covered by B23C2200/04 - B23C2200/32
    • B23C2200/361Fixation holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/16Fixation of inserts or cutting bits in the tool
    • B23C2210/163Indexing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/16Fixation of inserts or cutting bits in the tool
    • B23C2210/165Fixation bolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/16Fixation of inserts or cutting bits in the tool
    • B23C2210/168Seats for cutting inserts, supports for replacable cutting bits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

本発明は、切削用工具、工具ホルダーおよび切削用インサートそしてより詳細には、このような工具、工具ホルダーおよびインサートのためのインサート取付け装置に関する。
切削用工具において、工具ホルダーに対して切削用インサートを取り付けるための一般的な技術は、1つの底壁当接面と2つの側壁当接面を有するポケットを工具ホルダー内に形成することにある。1つの下部支持面(下面)と複数の側部支持面(側面)とを有する切削用インサートが、このポケット内でクランプされ、こうして下部支持面がポケットの底壁当接面と接触し、側部支持面がポケットの側壁当接面と接触するようになっている。このようにして、インサートとポケットの間に3つの接点が提供され、インサートに求められる安定性が得られる。インサートと工具ホルダーは典型的に、インサートと工具ホルダーの間に3つを超える接点を有するようには設計されていない。これは、3つを超える接点を提供するのに必要な精度レベルが極めて得難いものであり、これは、典型的に「重複決定」と呼ばれる状況を結果としてもたらし、意図された接点のうちの少なくとも1つが正しい接触関係になくインサートの不適切な位置設定がひき起こされ得るかまたはインサートの望ましくない運動を可能にし得る状況だからである。
工具ホルダーのポケットにインサートをクランプするための1つの技術は、インサート内の貫通孔に逆円錐台形状の上端部を有する貫通孔を設けること、頭部の下側に全体的に整合する円錐形状の頭部を有するねじを備えることにある。頭部と貫通孔の円錐形状は、ねじが底壁当接面内のねじ穴の中にねじ込まれるにつれて接触し、こうしてインサートはポケットにクランプされる。ねじ穴の位置は、ねじが工具ホルダーおよびインサートに対して締付けられるとき、円錐形状のクランプ面が接触するように位置決めされ、これによって、インサートの側部支持面がポケットの側壁当接面に向かって付勢される。
この構成の欠点は、インサートのサイズがわずかに変動する傾向をもつという点にある。これは、超硬合金製インサートにおいて、例えば、圧縮成形されたインサートの焼結中に見られる形状変化の結果として発生するかもしれない。工具ホルダーとの関係におけるインサートの切れ刃の位置は、ホルダーのインサート当接面に接触するインサート支持面と切れ刃との間の距離によって左右される。1つのインサートと別のインサートの間のサイズの変動は、ワークに対する損傷あるいは仕上げ品質の劣化を結果としてもたらし得る。
この問題に対する1つの解決法は、ポケットの底壁当接面上に突出部分を具備して、この突出部分がインサートの貫通孔内に収容される「ボトムロック」機構を提供することであった。突出部分と貫通孔の内部表面との間の接触は、ポケットの側壁当接面とインサートの側部支持面との間の接触に置き換わることができる。突出部分と貫通孔の内面が接触する点(単複)と作用切れ刃との間の距離は、側壁当接面が側部支持面に接触する点と切れ刃との間の距離よりも小さいことから、インサートサイズの変動の効果は、さほど顕著ではない。
このようなボトムロック機構の欠点としては、突出部分が典型的にインサートの下面に近接しており、したがって切削中のインサートのための支持が損なわれる傾向があるという点が含まれる。同様に、突出部分は典型的に傾斜表面を含み、インサートは、切削力がインサートに及ぼされた時点で斜面を上昇する傾向をもつという点にある。
ボトムロック機構及び側壁当接面と側部支持面とが接触する構成の両方の欠点としては、ボトムロック機構における突出部分またはポケットの何れかの当接表面に損傷が加わった場合に、その面に対しインサートを適切に備え付けることが不可能になる場合があるという点が含まれる。工具ホルダーの修理が可能であるとしても、それは複雑かつ費用のかかるものであり得る。
インサートの正確な取付けを提供する切削用工具を提供することが所望される。同様に、工具ホルダー上の損傷を受けた当接面の単純な修理が容易になる切削用工具を提供することも所望される。
本発明の一態様によると、工具ホルダーは、底壁当接面と、該底壁当接面から上向きに延在する雌ねじが形成された開口部を有する突出部であって、開口部が第1の方向で突出部分の中心軸からオフセットされた中心軸を有している突出部と、開口部の雌ねじと螺合する雄ねじを有するクランプねじであって、インサートのクランプ面と接触し、かつ工具ホルダーおよびインサートに対して締付けられたときに第1の方向に実質的にインサートを付勢するために円錐台として形成された下部クランプ面を有する頭部を備えるクランプねじと、を含む。工具ホルダーは、同様に、突出部分の側面から半径方向に延在する少なくとも1つの当接部材も含んでおり、各々の当接部材は当接点を有し、少なくとも1つの当接部材の少なくとも当接点は、開口部の中心軸よりも突出部分の中心軸に対して近接している。
記載されている工具ホルダーは、インサートの切れ刃と、インサートの支持面と接触するホルダー当接面との間の距離を最小限に抑えることにより、インサートの正確な取付けを容易にすることができる。さらに、当接部材は、損傷を受けた場合に容易に交換可能なタイプのものであってよい。
本発明の一態様によると、突出部分は概して円柱形である。これにより、工具ホルダー上での突出部分の形成は容易になる。
本発明の一態様によると、少なくとも1つの当接部材の各々は、円柱形状のピンを含む。この構造により、当接部材の単純な製造が容易になり、形成が簡単な円柱形の孔または凹所の中で突出部分に対して当接部材を固定するための単純な技術が示唆される。
本発明の別の態様によると、切削用工具は、記載された通りの工具ホルダーと工具ホルダーに取付け可能な切削用インサートとを含む。インサートは、ホルダーの底壁当接面に接してインサートを支持するための下部支持面と、上面と、下部支持面から上面まで延在する突出部分を収容するための貫通孔とを含み、貫通孔は、円筒形状内壁と、円筒形状内壁と上面との間の逆円錐台形状のインサートクランプ面を含むものにおいて、貫通孔は、少なくとも1つの当接部材を収容するように配置された円筒形状内壁で溝状支持面を有する複数の溝を含み、クランプねじが工具ホルダーおよびインサートに対して締付けられ、インサートを第1の方向に移動させたとき、少なくとも1つの当接部材のうちの各当接部材の当接点が溝状支持面のうちの対応する1つの面に対して当接する。切削用工具は、インサートの切れ刃と、インサートの支持表面と接触するホルダーの当接面との間の距離を最小限に抑えることによりインサートの正確な取付けを容易にすることができる。インサートの切れ刃と、溝状支持面が当接するホルダーの当接面との間の距離が最小限に抑えられることから、切削用工具は、工具ホルダー上の切れ刃の正確な位置付けを容易にする。さらに、溝状支持面は、インサートクランプ面の近傍まで、インサートの実質的な高さにまで延在でき、対応する高い当接面に当接することができ、こうしてインサートの取付けにおいてより大きな安定性が促される。
本発明の一態様によると、切削用工具用のインサートは、少なくとも2つの溝を含む。少なくとも2つの溝を提供することにより、インサートは、少なくとも1つの当接部材をいずれか一方の溝内に収容させることで、少なくとも2つの位置に刃先割出し可能となり得る。
本発明の一態様によると、切削用工具のインサートの凹状支持面は湾曲面である。このような単純な形状は、炭化タングステンの圧縮成形および焼結などの技術によるインサートの製造を容易にする。
本発明の一態様によると、インサートは、各対の溝に対応している複数の切れ刃を含んでいる。複数の切れ刃を提供することにより、インサートは、工具ホルダー上の複数の異なる位置に刃先割出しされ得る。
本発明の一態様によると、工具ホルダーは、底壁当接面に対して0°でない角度を規定するインサート当接面を含み、インサートは、少なくとも1つの側部支持面(側面)を含み、少なくとも1つの側部支持面のうちの1つは、クランプねじが工具ホルダーおよびインサートに対して締付けられてインサートを第1の方向に移動させたときに、ホルダーの側壁当接面に向かって移動させられる。この構造を提供することによって、工具ホルダー上の側壁当接面の数を最小限に抑えることができることから、工具ホルダーおよび切削用工具の設計の融通性が高められる。
本発明の一態様によると、工具ホルダーは、突出部分の側面から半径方向に延在する2つの当接部材を含み、当接部材は各々、開口部の中心軸に対してよりも突出部分の中心軸(C3)に対して近接している。この構造を提供することによって、工具ホルダー上の側壁当接面の数を最小限に抑えるかまたは完全に削除することができることから、工具ホルダーおよび切削用工具の設計の融通性が高められる。
本発明のさらに別の形態によると、切削用インサートは、下面と、上面と、下面から上面まで延在し、円筒形状の内壁と、円筒形状の内壁と上面との間の逆円錐台形状のインサートクランプ面を含む貫通孔と、を含む。貫通孔は、円筒形状の内壁に溝状支持面を有する複数の溝を含む。
記載されたインサートは、インサートの切れ刃と溝状支持面が当接する当接面との間の距離を最小限に抑えることができるため、工具ホルダー上に正確に取付けることができる。さらに、溝状支持面は、インサートクランプ面までインサートの実質的な高さで延在でき、対応する高い位置で当接面に当接することができ、こうしてインサートの取付け時により大きな安定性が促される。
本発明の一態様によると、インサートの円筒形状の内壁は概して円柱形である。このような形状は、炭化タングステン粉末の圧縮成形および焼結などの技術によるインサートの製造を容易にする。
本発明の一態様によると、インサートの溝状支持面は曲面である。このような形状は、炭化タングステン粉末の圧縮成形および焼結などの技術によるインサートの製造を容易にする。
本発明の一態様によると、インサートは、複数の切れ刃を含み、各切れ刃は各対の溝に対応する。この構造により、工具ホルダーの設計に対して実質的融通性を提供する手段によって、刃先割出し可能なインサートを工具ホルダーで確実に支持することができる。
本発明の一態様によると、インサートの上面および下面は同一であり、貫通孔は、円筒形状内壁と下面との間に第2の逆円錐台形状のインサートクランプ面を含み、インサートはリバーシブルである。この構造により、インサートを裏返して刃先の割出しを行うことによって、インサートの使用寿命を延ばすことができる。
本発明の一態様によると、インサートのコーナーは、複数の個別的な細長い部分と、複数の個別的な遷移部分とを含み、各々の遷移部分は、各対の細長い部分の間に配置されており、各々の細長い部分は、細長い部分の方に向けられ貫通孔の中心軸から延在し、細長い部分を二等分するラインに沿って中心に配置されている溝を有する。この構造は、側壁当接面を必要とすることなく、インサートの堅固な支持を提供することになる場所においてインサートの溝内への当接部材の位置付けを容易にする。
本発明の一態様によると、隣接する溝間の空間を規定する円筒形状の壁は円弧状をなし、溝は円筒形状の壁の約20度の円弧角を有する円弧上に延在しており、各溝の間の円弧は各溝の断面における円弧に等しいかそれより大きいものである。このような形状は、炭化タングステン粉末の圧縮成形および焼結などの技術によるインサートの製造を容易にする。
本発明の一態様によると、溝はインサートクランプ面まで延在する。
本発明の特徴および利点は、図面と併せて以下の詳細な説明を読むことによって充分理解される。なお図面中、同じ数字は類似の要素を表わしている。
本発明の一態様に係る切削用工具の分解組立上面斜視図である。 図1の切削用工具の上面斜視図である。 図1の切削用工具の部分断面上面斜視図である。 本発明の一態様に係る工具ホルダーの一部分の上面平面図である。 本発明の一態様に係る切削用インサートの上面平面図である。 クランプねじを用いて工具ホルダーに切削用インサートを完全にクランプする前の本発明の一態様に係る切削用工具の上面平面部分断面図である。 クランプねじを用いて工具ホルダーに切削用インサートをクランプした後の、図6の切削用工具の上面平面部分断面図である。 本発明の別の態様に係る切削用工具の部分分解組立上面斜視図である。 クランプねじを用いて工具ホルダーに切削用インサートをクランプした後の、図8の切削用工具の上面平面部分断面図である。
図1〜3は、本発明の一態様に係る切削用工具21を示す。切削用工具21は、工具ホルダー25に取付けられた切削用インサート23を含む。例えば図1および3を見ればわかるように、工具ホルダー25は、底壁当接面(底面)27と、底壁当接面から上向きに延在する突出部分とを含む。突出部分29は、雌ねじを有する開口部31を含む(例えば図1および4)。雌ねじを有する開口部31は、図6および7を見ればわかるように、突出部分29の中心軸C3から第1の方向D1(C3からC1へ)にオフセットされた中心軸C1を有する。
工具ホルダー25はさらに、開口部31の雌ねじと螺合するための雄ねじ35と、円錐台として整形された下部クランプ面39を有する頭部37とを有するクランプねじ33を備える(図1および3)。例えば図6および図7を参照すればわかるように、頭部37の下部クランプ面39が、切削用インサート23上の対応する形で形成されたインサートクランプ面41と接触した場合、インサートは、クランプねじ33が工具ホルダー25およびインサート23に対して締付けられた時に第1の方向D1に(または実質的にこの方向に)移動する。インサート23は、クランプねじが締付けられた時に通常第1の方向D1に移動するが、一方、例えばインサートが図8および9で示された実施形態の場合のように当接面と接触しかつその運動の少なくとも一部分にわたり第1の方向に対し一定の角度で移動する場合など、必ずしも第1の方向と全く同じ方向に移動しなくてもよい。雌ねじを有する開口部31の中心軸C1は、クランプねじが雌ねじを有する開口部内に挿入された時のクランプねじ33の中心軸と同じである。
工具ホルダー25はさらに、突出部分29の側面45から半径方向に延在する少なくとも2つの当接部材43を含む。当接部材43の上の少なくとも当接点は、軸C1およびC3に直交する平面で測定した場合、雌ねじを有する開口部31の中心軸C1に対してよりも突出部分29の中心軸C3に対してさらに近接している。典型的には、当接部材43全体は、雌ねじを有する開口部の中心軸C1に対してよりも突出部分の中心軸C3に対してさらに近接している。これは、例えば当接部材が例えば図1、6および7に示されているように円柱形のピンの形をしている場合に典型的にあてはまることである。当接部材43上の当接点は、第1の方向D1に面する当接部材上の最も前方にある点として定義される。当接部材上の当接点は、溝状支持面61の対応する支持点と接触する(図5〜7)。
突出部分29は典型的には概して円柱形状であるが必ずしもそうである必要はなく、インサート23の円筒形状内壁47も同様に、概して円柱形であるが必ずしもそうである必要はない。インサート23の円筒形状内壁47は、当接部材43を収容するための溝49を含む。インサート23の円筒形状内壁47および突出部分に対する略円柱形の形状を提供することで、工具ホルダー25との関係におけるインサートの刃先割出しを容易にすることができるが、インサートは、突出部分および円筒形状内壁の形状が円形でなくても割出しされ得る。形状は、当接部材43または溝49が表面のまわりで離隔され、それらが完全に円柱形となるのを妨げているという意味において「概して」円柱形であってよい。
図1および3〜7を見ればわかるように、当接部材43は、円柱形状のピンを含むことができるが、当接部材は、例えば突出部分29と共に機械加工されるかまたはろう付けなどの手段により突出部分にしっかり固定されるなど、さまざまな好適な形態で提供されてよい。円柱形状ピンとして当接部材43を提供することで、底壁当接面27内に形成された穴51(図1、3および4)および突出部分内に形成された凹所53内に当接部材を容易に取り付け、かつ当接部材に対する損傷が生じた場合には穴および凹所から取り外すことが可能となる。円柱形状の当接部材43は同様に、通常は比較的製造が簡単である。容易に取り外し可能な当接部材43の使用は、損傷の発生時における当接部材の交換を容易にし、これは、工具ホルダーを形成する材料ブロック内に機械加工されるポケットの壁の表面を形成する従来の当接表面では不可能である。交換可能なピンの形をした当接部材43のための突出部分29内の凹所53は、典型的には突出部分の中心軸C3に対して平行にかつ底壁当接面27に対して直交して延在するが、必ずしもそうである必要はない。
切削用インサート23は、底壁当接面27に対してインサートを支持するための下面(下部支持面)55と、上面57と、突出部分29を収容するための貫通孔59とを含む。貫通孔59は、下面55から上面57まで延在する。貫通孔59は、円筒形状内壁47と、円筒形状内壁と上面57との間の逆円錐台形状のインサートクランプ面41とを含む。例えば図1、3および5〜7を見ればわかるように、貫通孔59は、クランプねじ33が工具ホルダー25およびインサート23に対して締付けられ、インサートを第1の方向D1に、図7に示された移動距離にわたり移動させたときに、溝状支持面61に対して当接部材が当接するような形で当接部材29を収容するように配置された円筒形状内壁47内の溝状支持面61(図5〜7)を有する複数の溝49を含んでいる。溝49は、インサートクランプ面41まで延在でき、クランプねじ33の頭部37の下部クランプ面39は、好ましくは、ワークからの切りくずが溝内に落下する可能性を最小限に抑えるため全ての溝を覆うのに充分なサイズを有する。
インサート23の側面(側部支持面)65と上面57の交差点にコーナー63が形成される。インサート23が工具ホルダー25との関係において刃先割出しされた時点で、コーナー63の全てまたは一部が、複数の異なる切れ刃を形成する。インサート23は、(最高9個の別個の切れ刃の部分を形成し得る9個の分離した直線切れ刃コーナー部分を示す)図1を見ればわかるように複数の切れ刃を有することができ、あるいは切れ刃は、例えばインサートの貫通孔59の中心軸C2に沿って見た時円形形状を有するインサートの複数の部分として形成されてもよい。インサート23は、当接部材43を収容するための少なくとも2つの溝49を含み、より典型的には、インサートが切れ刃の2つ以上の異なる部分を露呈するように工具ホルダー25上の少なくとも2つの当接部材43との関係において少なくとも2つの異なる位置に刃先割出しされ得るような形で離隔された少なくとも3つの溝49を含む。各々の切れ刃は、各対の溝49に対応し、特定の切れ刃が工具ホルダー25との関係において作用位置にある場合、複数の当接部材43はこの対の溝の中に収容される。例えば、図5に示されている実施形態においては、コーナー63の9つの細長い(そして直線の)部分と細長い部分のそれぞれの対の間に配置された9つの遷移部分が存在する。細長い部分は各々、典型的には、貫通孔59の中心軸C2から延在しコーナーの細長い部分を二等分するラインに沿って中心に配置された、コーナーの細長い部分の方に向いた対応する溝49を有している。
例えば図1および5に示された例示的インサート23を見ればわかるように、インサートは、貫通孔59の中心軸C2を中心として40°の角度ARで離隔された9つの溝49を有していてよく、突出部分29上の2つの当接部材43との関係において最高9つの異なる位置に刃先割出しされ得る。当接部材43が円形状のピンで形成されている場合のように、少なくとも当接部材43が湾曲した外面を有する場合、溝49は典型的に曲面として形成され、溝49全体が曲面として形成されない場合でも、少なくとも溝状支持面61は典型的に曲面として形成される。溝49および/または溝状支持面61の半径は、当接部材43の半径と少なくとも同じであり、典型的には溝内に当接部材を収容することができるようにそれよりもわずかに大きい。図5に示されている実施形態に見られる溝49は、約180°の円弧角を有する概して円弧の形をしている。弧は180°より小さくてもよいが、典型的には約90°以上である。
溝49および円筒形状内壁47の溝でない部分は、好ましくは1つの円筒面を画成する。溝49の長手方向軸および円筒形状内壁47の長手方向軸、すなわち、インサート貫通孔59の軸C2は、好ましくは、下面57の平面に対し、そして典型的にはインサート23の上面55に対し直交している。
円筒形状内壁47が概して円柱形である場合、円筒形状内壁の半径は典型的に溝49および/または溝状支持面61の半径の約3〜10倍であり、より好ましくは5〜7倍である。円筒形状内壁47が概して円柱形である場合、隣接する溝49の間の空間を画成する円筒形状内壁は、典型的に円弧形状を画成する。円弧のサイズは、円筒形状内壁47のサイズとの関係における溝49のサイズおよび数に左右される。概して円柱形の円筒形状内壁47の直径のサイズのおよそ1/6である9つの溝49を有する図5に示されたインサート23において、隣接する溝間の円筒形状内壁は、約20°の円弧角を有する円弧を画成する9つの陥凹49は同様にして、概して円柱形の円筒形状内壁47の約20°の円弧角を有する円弧上に延在する。こうして、インサート23の全ての実施形態について必ずしもあてはまらないものの、各溝間の円弧は、溝49の各々を横断する円弧とおおよそ等しいかそれより大きいものである。
例えば図1および4に示された例示的工具ホルダー25を見ればわかるように、当接部材43は典型的に、当接部材43が収容されるはずのインサート23の2つの陥凹49の間の角度よりもわずかに小さい角度AAで突出部分29の中心軸C3を中心にして離隔されている。例えば、インサート開口部軸C2を中心にして40度で離隔された9つの陥凹49を有するインサート23に使用するための図1の切削用工具21に示された当接部材43の場合、インサート開口部軸を中心にして80度で離隔されているインサート内の陥凹49の中に収容されるように意図されていることから、当接部材は突出部分29の中心軸C3を中心にして79度の角度にあってよいと考えられる。
当接部材43が収容されるはずの溝49が、インサート開口部の軸C2を中心にして画成する角度よりもわずかに小さい角度を突出部分の中心軸C3を中心にして画成するような形で当接部材43を配置することによって、クランプねじ33が工具ホルダー25およびインサートに対して締付けられたとき、インサート23が第1の方向D1に移動させられた時点で、すなわち図6に示された位置から図7に示された位置まで移動させられた時点で、当接部材43の曲面は、溝49と、図7に見られるような互いに最も近接している溝の部分上で接触する傾向をもつことになる。これによって、切削作業中にインサートが工具ホルダーとの関係において移動する傾向がことごとく最小限に抑えられる場合が多い。当接部材43は、溝49のうちの連続するものの中に収容されてよいが、必ずしもそうである必要はない。陥凹49のうちの連続するものの中に収容されるように当接部材43を配置することは、工具ホルダー25上に均等に離隔した優れた支持を提供する一助となる。
工具ホルダー25は、2つの当接部材43を有する場合、底壁当接面27との関係においておよび互いとの関係においてゼロでない角度を画成する1つ以上の追加の側壁(側面)67および69をさらに含んでいてもよいが、必ずしもそうでなくてもよい。側壁67および/または69は通常完全に省略できることから、こうして工具ホルダー25にとって実質的により大きな設計上の融通性が提供される。側壁67および/または69を備える場合、インサート23の側面65の一部または全部は、工具ホルダー25およびインサート23に対してクランプねじ33が締付けられ、インサートを第1の方向D1に移動させた場合に、側壁67および69に向かってインサートが移動させられるものの、これと接触はしない1つ(詳細には円形インサートの場合)または複数のインサートの側面を含んでいてよい。重複決定を回避するために、インサートの側面は通常側壁67および69と全く接触しないが、切削力がインサート23を第1の方向D1に移動させる場合、一部の設計において幾分かの接触が存在するかもしれない。当接部材43は、側壁67および69とインサートの側面が接触する前に、溝49内で溝状支持面61と接触する。このようにして、切削中のインサート23上への切削力の作用は、側壁67および69よりはむしろ当接部材43によって担持され、このことは当接部材43が容易に交換可能な形をしている場合に有用であり得る。図6および7を見ればわかるように、切削用工具21内で、インサート23のいかなる部分もポケット内の側壁67および69と接触していない。
その上、当接部材43は従来の側壁当接面に対する代替物として機能し、側壁当接面と比べて切削中の切れ刃に対し比較的近接して位置設定され得ることから、こうしてインサート内のサイズ変動の効果を削減することができる。例えば、従来のインサートにおいて工具ホルダーとの関係における切れ刃の位置は、インサートの側面が側壁当接面と接触する点から切れ刃までの距離によって左右されるのに対して、本明細書中に記載のインサートにおいては工具ホルダーとの関係における切れ刃の位置は、当接部材43が溝状支持表面61と接触する点から切れ刃までのはるかに短かい距離に左右される。インサートサイズの変動が切れ刃の位置に及ぼす影響は、従来の切削用工具に比べて本発明の態様に係る切削用工具の場合の方が小さい。
例えば図3から認識できるように、当接部材43は、インサートの上面57に近接して、インサート23およびクランプねじ33のクランプ面39および41の間の接点近くで、溝状支持面61と接触することができる。この特徴は、特に、工具ホルダーの底壁当接面より上に最小距離だけしか延在しない突出部分が関与する他の「ボトムサポート」型インサートと比べて、工具ホルダー25と突出部分29との関係におけるインサート23の支持を容易にすることができる。その上、この特徴は、突出部分の側面に傾斜がついているかまたはその高さが最小である場合に、インサート上の切削力の結果として発生する場上がある、ボトムサポート型突出部分をインサートが上昇する傾向をことごとく回避することを容易にすることができる。
インサート23の上面57および下面57は、同一であってよく、貫通孔59は、円筒形状内壁47と下面55との間に第2の逆円錐台形状のインサートクランプ面73を含んでいてよい。このような構造により、リバーシブルであることによって刃先割出し可能であると、すなわち反転させて下面55とインサートの側面65の交差点が画成するコーナー75における切れ刃の使用することできるインサートを提供することができる。
別の実施形態に係る切削用工具21’が図8および9に示されており、これは、単一の当接部材43’を含む工具ホルダー25’と、底壁当接面27’との関係においてゼロでない角度を画成するインサートの側壁当接面67’とを含んでいる。インサート23’は少なくとも1つのそしてより典型的には複数の側面71’を含む。側面71’の1つは、クランプねじ33’が工具ホルダー25’およびインサート23’に対して締付けられ、インサートを第1の方向D1に移動させた場合に、側壁当接面67’に向かって移動させられる。このようにして3つの接点、すなわち、1)インサート23’と底壁当接面27’との間、2)インサート23’と当接部材43’との間、3)インサート23’と側壁当接面67’との間、の接点が得られる。図8および9に示された工具ホルダー25’は、図8および9に示された工具ホルダーが側壁当接面67’を含み、インサート23’との間に3つの接点を提供しているという点を除いて、図1〜4および6〜7に示された工具ホルダー25の全ての特徴を有していてよい。突出部分29’内の雌ねじを有する開口部31’の軸C1は、典型的には、第1の方向D1’が概してインサート23’と側壁当接面67’との間の接点およびインサート23’と当接部材43との間の接点により画成されるラインの方向にあるような形で、位置設定される。図8および9に示された工具ホルダー25’用のインサート23’は、図1〜7に示された実施形態で使用されるインサート23と同一であってよいが、図8および9に示された工具ホルダー用のインサートは1つの溝61’しか含む必要がなく、刃先割出し可能であるためには2つの溝しか必要でないのに対して、図1〜7に示された実施形態中のインサートには、少なくとも2つの溝61が求められ、刃先割出し可能となるためには少なくとも3つの溝が求められる。
本出願において、「を含む、有する」という用語の使用は制約のないものであり、「〜を備える」などの用語と同じ意味を有し他の構造、材料または行為の存在を排除しないものとして意図されている。同様にして、「〜できる」または「〜してもよい」などの用語の使用は制約のないものであり、構造、材料または行為が必ずしも必要でないことを反映するものとして意図されるが、このような用語を使用しない場合でも、構造、材料または行為が不可欠であることを反映するよう意図されるわけではない。構造、材料または行為が現在不可欠であるとみなされるかぎり、それらはそのように識別される。
本発明について好ましい実施形態にしたがって図示し記載してきたが、クレーム中に記載の本発明から逸脱することなくその中で変動および変更を加えてもよいということが認識される。
23、23’ インサート
25、25’ 工具ホルダー
27、27’ 底壁当接面
29、29’ 突出部分
31、31’ 開口部
33、33’ クランプねじ
37 頭部
39、39’ 下部クランプ面
35、35’ 雄ねじ
41、41’ インサートクランプ面
43、43’ 当接部材
45、45’ 側面
53 溝
61、61’ 溝状支持面
C3、C3’ 中心軸
C1、C1’ オフセットされた中心軸

Claims (9)

  1. 工具ホルダー(25;25’)と、該工具ホルダー(25;25’)に取付け可能な切削用インサート(23;23’)と、を含む切削用工具(21;21’)であって、
    前記工具ホルダー(25;25’)が、
    底壁当接面(27:27’)と、
    該底壁当接面(27;27’)から上向きに延在し、雌ねじを有する開口部(31;31’)を含む突出部分(29;29’)であって、前記雌ねじを有する開口部(31;31’)が、第1の方向(D1;D1’)で前記突出部分(29;29’)の中心軸(C3;C3’)からオフセットされた中心軸(C1;C1’)を有している、突出部分(29;29’)と、
    前記雌ねじを有する開口部(31;31’)と螺合する雄ねじ(35;35’)と、インサートクランプ面(41;41’)と接触し、かつクランプねじ(33;33’)が工具ホルダー(25;25’)およびインサート(23;23’)に対して締付けられた時、実質的に第1の方向(D1;D1’)に前記インサート(23;23’)を移動させるために円錐台として形成された下部クランプ面(39;39’)と、を有する頭部(37)を含むクランプねじ(33;33’)と、
    を備え、
    前記突出部分(29;29’)の側面(45;45’)から半径方向に延在する少なくとも1つの当接部材(43;43’)を含み、各々の当接部材が当接点を有し、少なくとも1つの当接部材(43;43’)の少なくとも当接点が、前記雌ねじを有する開口部(31;31’)の中心軸(C1;C1’)に対してよりも突出部分(29;29’)の中心軸(C3;C3’)に対して近接しており、
    前記切削用インサート(23;23’)が、底壁当接面(27;27’)に接して切削用インサート(23;23’)を支持するための下面(55、55’)と、上面(57;57’)と、前記下面(55;55’)から上面(57;57’)まで延在する突出部分(29;29’)を収容するための貫通孔(59)と、を含み、
    該貫通孔(59)が、円筒形状内壁(47;47’)と、該円筒形状内壁(47、47’)及び上面(57;57’)の間の逆円錐台形状のインサートクランプ面(41;41’)とを含む切削用工具(21;21’)において、
    貫通孔(59)は、クランプねじ(33;33’)が工具ホルダー(25;25’)および切削用インサート(23;23’)に対して締付けられ、切削用インサート(23;23’)を第1の方向(D1;D1’)に移動させたときに、溝状支持面(61;61’)のうちの対応する1つの表面に対して少なくとも1つの当接部材のうちの各当接部材(43;43’)の当接点が当接するように、少なくとも1つの当接部材(43;43’)を収容するように配置された円筒形状内壁(47;47’)内の溝状支持面(61;61’)を有する複数の溝(49;49’)を含んでいることを特徴とする切削用工具(21;21’)。
  2. 前記突出部分(29;29’)が概して円柱形であることを特徴とする請求項1に記載の切削用工具(21;21’)。
  3. 少なくとも1つの当接部材(43;43’)の各々が円柱形状のピンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の切削用工具(21;21’)。
  4. 各ピンが、前記突出部分(29;29’)の中心軸(C3;3C’)に対して平行に延在し、突出部分(29;29’)に設けられた各溝(53)の中に部分的に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の切削用工具(21;21’)。
  5. 前記切削用インサート(23;23’)が少なくとも2つの溝(49)を含むことを特徴とする請求項1に記載の切削用工具(21;21’)。
  6. 前記溝状支持面(61;61’)が曲面であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の切削用工具(21;21’)。
  7. 前記切削用インサート(23;23’)が、各溝(61;61’)に各々対応している複数の切れ刃を含んでいることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の切削用工具(21;21’)。
  8. 工具ホルダーが底壁当接面(27’)に対してゼロでない角度を画成する側壁当接面(67’)を含み、切削用インサート(23’)が少なくとも1つの側部支持面(71’)を含み、該少なくとも1つの側部支持面(71’)のうちの1つは、クランプねじ(33’)が工具ホルダー(25’)およびインサート(23’)に対して締付けられ、インサート(23’)を第1の方向(D1’)に移動させたときに、側壁当接面(67’)に向かって移動することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の切削用工具(21’)。
  9. 前記工具ホルダー(25)が、突出部分の側面(45)から半径方向に延在する2つの当接部材(43)を含み、当接部材(43)が各々、雌ねじを有する開口部(31)の中心軸(C1)に対してよりも突出部分(29)の中心軸(C3)に対して近接していることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の切削用工具(21)。
JP2014250837A 2013-12-13 2014-12-11 交換可能な当接部材を有する切削用工具およびそのための工具ホルダーおよび切削用インサート Expired - Fee Related JP6544918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13197109.5 2013-12-13
EP13197109.5A EP2883640B1 (en) 2013-12-13 2013-12-13 Cutting tool with abutment members and toolholder and cutting insert therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015112714A JP2015112714A (ja) 2015-06-22
JP6544918B2 true JP6544918B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=49880403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250837A Expired - Fee Related JP6544918B2 (ja) 2013-12-13 2014-12-11 交換可能な当接部材を有する切削用工具およびそのための工具ホルダーおよび切削用インサート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10173275B2 (ja)
EP (1) EP2883640B1 (ja)
JP (1) JP6544918B2 (ja)
KR (1) KR20150069556A (ja)
CN (1) CN104708037B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014074495A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 The Gleason Works Gear cutter with radial adjustability of stick blades
EP2931463B1 (en) * 2012-12-14 2021-05-05 The Gleason Works Gear cutter with radial adjustability of square or rectangular stick blades
US9266174B2 (en) * 2013-06-10 2016-02-23 sp3 Cutting Tools, Inc. Cutting tool
US9211589B2 (en) * 2013-10-08 2015-12-15 Kennametal Inc. Double-sided, nonagon cutting insert
US9475138B2 (en) 2014-01-22 2016-10-25 Kennametal Inc. Cutting tool having insert pocket with cantilevered member
EP3260226B1 (en) * 2015-02-19 2020-04-01 Tungaloy Corporation Cutting tool
EP3184237B1 (en) * 2015-12-22 2020-05-27 Sandvik Intellectual Property AB Sensor module and tool holder for a cutting tool
JP2017221982A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式切削工具用ホルダおよび刃先交換式切削工具
CN108788265B (zh) * 2017-05-05 2020-08-18 张新添 舍弃式倒角刀具
CN107570735B (zh) * 2017-09-30 2020-04-10 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种孔内具有圆弧形凹槽的多边形切削刀片及切削刀具
US10569346B2 (en) * 2017-11-02 2020-02-25 Iscar, Ltd. Cutting head and rotary cutting tool having same releasably clamped to a shank via a locating pin
DE102019200692A1 (de) * 2019-01-21 2020-07-23 Gühring KG Maschinenwerkzeug
TWI670127B (zh) * 2019-01-30 2019-09-01 張新添 捨棄式刀片鎖固結構
WO2021014840A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
US11786982B2 (en) * 2021-04-26 2023-10-17 Kennametal Inc. Cutting tool comprising toolholder and round cutting insert and method for repositioning the round cutting insert in a pocket of the toolholder

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1460030A (en) * 1922-12-21 1923-06-26 Mattson Julius Milling-machine cutter
US2289344A (en) * 1941-04-28 1942-07-14 Forest City Bit & Tool Co Tool
US4315706A (en) * 1980-04-07 1982-02-16 General Electric Company Holder assembly for an indexable insert for use in a cutting tool
DE3321184C2 (de) * 1983-06-11 1985-11-07 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn GmbH, 7400 Tübingen Drehwerkzeug mit einem Halter für einen auswechselbaren Schneideinsatz
BR8800380A (pt) * 1987-07-24 1989-02-08 Gte Valenite Corp Ferramenta de cortar
AT397626B (de) * 1992-11-20 1994-05-25 Plansee Tizit Gmbh Schneidwerkzeug mit integrierter kühlmittelzufuhr
JPH09290306A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mitsubishi Materials Corp 異形状チップ装着用のカッタ
IL150783A0 (en) * 2001-10-16 2003-02-12 Iscar Ltd Cutting tool and cutting insert therefor
SE526174C2 (sv) * 2002-07-01 2005-07-19 Seco Tools Ab Publ Koppling vid verktyg för spånavskiljande bearbetning där kopplingsdelarna endast kan monteras i ett läge
SE526586C2 (sv) * 2003-11-25 2005-10-11 Sandvik Intellectual Property Verktyg för spånavskiljande bearbetning innefattande en han/hon-koppling mellan skärdel och hållardel
SE530808C2 (sv) * 2007-01-31 2008-09-16 Sandvik Intellectual Property Verktyg för spånavskiljande bearbetning, samt skär och grundkropp härför
US8573903B2 (en) * 2009-11-03 2013-11-05 Kennametal Inc. Round cutting insert with anti-rotation feature
SE534648C2 (sv) * 2010-03-26 2011-11-08 Sandvik Intellectual Property Roterbart verktyg för spånavskiljande bearbetning samt löstopp och grundkropp härför
CN103118823B (zh) * 2010-09-30 2016-03-02 株式会社钨钛合金 刀尖更换式切削工具
WO2013051703A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 株式会社タンガロイ 刃先交換式切削工具
US8790049B2 (en) * 2012-02-07 2014-07-29 Iscar, Ltd. Indexable double-negative cutting insert having protruding side abutment surfaces and cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
US10173275B2 (en) 2019-01-08
EP2883640B1 (en) 2017-05-17
CN104708037A (zh) 2015-06-17
EP2883640A1 (en) 2015-06-17
KR20150069556A (ko) 2015-06-23
US20150165527A1 (en) 2015-06-18
JP2015112714A (ja) 2015-06-22
CN104708037B (zh) 2019-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544918B2 (ja) 交換可能な当接部材を有する切削用工具およびそのための工具ホルダーおよび切削用インサート
JP4532120B2 (ja) ホルダとインサートとの間に曲線形状の畝と溝とを設けた接続表面を備えた切屑除去加工用の工具及び切削インサート
JP5089616B2 (ja) カッティングインサートおよびフライス工具
KR101674697B1 (ko) 오목한 인서트 지지 표면을 구비한 절삭 인서트 및 절삭 공구
KR101323558B1 (ko) 장착 구멍을 갖는 인서트 및 절삭 인서트를 포함하는공구홀더
JP5474051B2 (ja) 被加工物の旋削、ターンブローチ加工、または外側フライス加工用の工具
US10201855B2 (en) Cutting insert, tool body and cutting tool
JP2012518548A (ja) 調整機構を有する切削工具
US20190047057A1 (en) Tool body and a turning tool for grooving operations
JP2012510379A (ja) インサートホルダをクランプするための工具ホルダ
KR20130094737A (ko) 노치를 갖는 절삭 인서트를 클램핑하기 위한 너브를 구비한 공구 홀더
JP5800111B2 (ja) 切削工具の装着装置、工具ボデーおよび切削工具
US9211590B2 (en) Screw head wedge clamp assembly for cutting tool
US9815131B2 (en) Tool for machining workpieces
CN108698132B (zh) 切削刀片、刀具夹具和用于机械加工工件的刀具
JP2019511373A5 (ja)
KR101997374B1 (ko) 기계 가공 공구
US10065253B2 (en) Milling insert and a milling tool
JP6227533B2 (ja) チップ除去のための切削工具アセンブリの切削用インサート、切削用本体、および締め付け機構
JP5971577B2 (ja) 刃先調整機構
KR101021231B1 (ko) 절삭 인서트 및 이를 포함한 툴 조립체
US10384271B2 (en) Tool holder for an indexable cutting insert and cutting tool
BR112020010572A2 (pt) inserto de corte indexável de quatro arestas de lado único e fresa de inserto
JP2001121318A (ja) スローアウェイ切削工具用ホルダ及びスローアウェイ切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees