JP6544741B2 - フルオロオレフィン化合物の製造方法 - Google Patents

フルオロオレフィン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6544741B2
JP6544741B2 JP2016229638A JP2016229638A JP6544741B2 JP 6544741 B2 JP6544741 B2 JP 6544741B2 JP 2016229638 A JP2016229638 A JP 2016229638A JP 2016229638 A JP2016229638 A JP 2016229638A JP 6544741 B2 JP6544741 B2 JP 6544741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen atom
formula
solid reactant
atom
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016229638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017039774A (ja
Inventor
ドミニク ギエ,
ドミニク ギエ,
ミシェル デヴィク,
ミシェル デヴィク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2017039774A publication Critical patent/JP2017039774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544741B2 publication Critical patent/JP6544741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明の対象は、フルオロオレフィン化合物の製造方法にある。本発明は特にヒドロフルオロプロペンの製造方法に関するものである。
ヒドロフルオロカーボン(HFC)、特にヒドロフルオロオレフィン(HFO), 例えば2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf)はその冷媒流体および熱交換流体、消火剤、推進剤、発泡剤(foaming agent)、発泡剤(blowing agent)、気体誘電体、重合媒体またはモノマーとしての特性、キャリヤー流体、研磨剤、乾燥剤およびエネルギー生産設備用流体の特性で知られた化合物である。オゾン層にとって潜在的に危険となるCFCおよびHCFCとは違って、HFOは塩素を含まないのでオゾン層にとって問題とならない。
1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン (HFO-1225ye) は2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf) 製造での合成中間体である。
ヒドロフルオロオレフィンの製造方法の大部分は脱水素ハロゲン反応である。
特許文献1(国際特許第WO 03/027051号公報)には、式CF3C(R1 aR2 b)C(R3 cR4 d)(ここで、R1, R2, R3およびR4は独立して水素原子またはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素の中から選択されるハロゲン原子を表し、ただし、R1, R2, R3およびR4の少なくとも一つはハロゲン原子であり、少なくとも一つの水素原子および一つのハロゲン原子が隣接する炭素原子上にあり、aおよびbは独立してゼロ、1または2の値を取ることができ、ただし、(a + b) = 2であり、cおよびdは独立してゼロ、1、2または3の値を取ることができ、ただし、(c + d) = 3である)の化合物を少なくとも一種のアルカリ金属水酸化物と相間移動触媒の存在下で接触させることを含む式 CF3CY=CXnHp (ここで、Xは水素原子またはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素の中から選択されるハロゲン原子を表し、nおよびpは整数で且つ独立してゼロ、1または2の値を取ることができ、ただし(n+p)=2である)のフルオロオレフィンの製造方法が記載されている。
この特許の実施例2には、相間移動触媒の非存在下では室温および加圧下で1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン (HFC-245fa) を50重量%の水酸化カリウム(KOH)水溶液と24時間接触させても反応しないことが記載されている。
さらに、この文献には反応温度は−20℃〜80℃であると記載されているが、アルカリ土類金属水酸化物の使用はその水への溶解度が限られていることによって勧められていない。
特許文献2(国際特許第WO 2008/075017号公報)には、脱ハロゲン化水素処理方法が開示されている。この方法は、ヒドロ(ハロ)フルオロアルカンを塩基と、必要に応じて溶剤の存在下で接触させることを含む。この文献には、溶剤の非存在下で、ヒドロ(ハロ)フルオロアルカンを高温条件下または溶融状態で塩基上に送ることができることが記載されている。
この文献には、1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン (HFC-236ea) を50重量%のKOH水溶液の存在下で150℃で脱フッ化水素反応して1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン (HFO-1225ye) を生成する方法が記載されている。相間移動触媒の非存在下では3時間半後の変換率は57.8%で、HFO-1225yeの選択率は52.4 % (テスト1)である。相間移動触媒の存在下では選択率は事実上変わらないが、わずか2.5時間後にこの変換率に達する(テスト4)。この特許の表2に示されているように、HFO-1225yeの選択率を上げるためには有機溶剤を用いる必要がある。
特許文献3(国際特許第WO 2007/056194号公報)には、触媒、特にニッケル、炭素またはこれらを組み合わせたものをベースにした触媒の存在下で、KOH水溶液を用いてまたは気相で1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン (HFC-245eb) を脱フッ化水素処理してHFO-1234yf を製造する方法が記載されている。
特許文献4(国際特許第WO 2008/030440号公報)には、HFC-245ebを部分的に混合できる非水および非アルコール溶剤の存在下で塩基性水溶液を用いた1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパンの脱フッ化水素処理の実施例が記載されている。
非特許文献1(Knunyants達, ソビエト連邦科学アカデミーのジャーナル、化学部, "フルオロオレフィン反応", レポート 13, 「ぺルフルオロオレフィンの触媒水素化」、1960)にはフッ素化化合物に対する種々の化学反応が明確に記載されている。この文献には、1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン (236ea)を、ジブチルエーテルで調製したKOH粉末の懸濁液に通して脱フッ化水素処理することによって、1,2,3,3,3-ペンタフルオロ-1-プロペン(HFO-1225ye)を製造することが記載されているが、収率はわずか60%である。この文献には1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン (HFC-245eb) をジブチルエーテルで調製したKOH粉末の懸濁液に通して脱フッ化水素処理することで2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf) を製造することも記載されているが、その収率はわずか70%である。
さらに、非特許文献2(Sianesi Dario達, in Annali di Chimica, Societa Chimica Italiana, Rome, Italy,vol.55 nos.8-9, 1 January 1965, pages 850-861)には、KOHを用いた1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパンの脱フッ化水素処理が記載されている。
上記の脱フッ化水素処理反応の結果、所望のヒドロフルオロオレフィン化合物の他に、水およびフッ化カリウムが生成する。しかも、このような反応の連続的実施は工業規模では容易ではない。これは少なくとも3つの相(気体、液体、固体)を用いることおよび化学量論量で生じるフッ化カリウムの除去に問題があることによる。
国際特許第WO 03/027051号公報 国際特許第WO 2008/075017号公報 国際特許第WO 2007/056194号公報 国際特許第WO 2008/030440号公報
Knunyants達, ソビエト連邦科学アカデミーのジャーナル、化学部, "フルオロオレフィン反応", レポート 13, 「ぺルフルオロオレフィンの触媒水素化」1960 Sianesi Dario達, in Annali di Chimica, Societa Chimica Italiana, Rome, Italy,vol.55 nos.8-9, 1 January 1965 pages, 850-861
本発明は上記の問題点を解決できる(ヒドロ)フルオロオレフィン化合物の連続または半連続的な製造方法を提供する。本発明方法で用いられる反応は気固反応である。
本発明の対象は、(i)2〜6つの炭素原子と、少なくとも2つのフッ素原子と、少なくとも一つの水素原子とを有する少なくとも一種の化合物(ただし、少なくとも一つの水素原子と一つのフッ素原子とは互いに隣接する炭素原子上にある)を、水酸化カルシウムを含む固体反応物と接触させて、有価物としてのフッ化カルシウムを同時形成させる、(ヒドロ)フルオロオレフィン化合物の連続または半連続的な製造方法にある。
本発明方法は、3つの炭素原子を含む(ヒドロ)フルオロオレフィン化合物、好ましく、有利には式(I)で表される(ヒドロ)フルオロオレフィン化合物を提供する:
CF3CY=CXnp (I)
(ここで、Yは水素原子またはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素の中から選択されるハロゲン原子を表し、Xはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素の中から選択されるハロゲン原子を表し、nおよびpは整数で且つ独立してゼロ、1または2の値を取ることができ、ただし(n+p)=2である)
この化合物は、式 CF3CYRCR’Xnp(ここで、X、Y、nおよびpは式(I)と同じ意味を有し、RはR’が水素原子の場合にはフッ素原子を表し、R’がフッ素原子の場合には水素原子を表す)の化合物を水酸化カルシウムを含む固体反応物と接触させて得られる。
本発明は特に、式(Ia)の化合物を製造するのに適している:
CF3−CF=CHZ (Ia)
(ここで、Zは水素またはフッ素原子を表す)
この化合物は式CF3CFRCHR’Z(ここで、Zは式(Ia)と同じ意味を有し、RはR’が水素原子の場合にはフッ素原子を表し、R’がフッ素原子の場合には水素原子を表す)の化合物から製造される。
すなわち、水酸化カルシウムを含む固体反応物との1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロパンの脱フッ化水素処理で2,3,3,3−テトラフルオロプロペンが得られ、および/または、水酸化カルシウムを含む固体反応物との1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパンの脱フッ化水素処理で1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペンが得られる。1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペンはシスおよび/またはトランス異性体の形にすることができる。
本発明はさらに、水酸化カルシウムを含む固体反応物を用いた1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロパンの脱フッ化水素処理で、1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するのに使用できる。
本発明方法では、固体反応物は基本的に水酸化カルシウムから成るか、水酸化カルシウムを主とし且つ他の金属水酸化物、例えばNaOH、KOH、Mg(OH)2およびBa(OH)2を含むことができる。
固体反応物としてはソーダ石灰(soda lime)を使用するのが有利であり、このソーダ石灰は数重量パーセントのNaOHおよびKOHを含む水酸化カルシウムである。
固体反応物のKOH含水率は0.1〜5重量%、好ましくは2〜4重量%であるのが有利である。固体反応物のNaOH含水率は0.1〜5重量%、好ましく1〜3重量%であるのが有利である。
水酸化カルシウムを含む固体反応物は粉末の形、または好ましくは顆粒の形、有利には多孔度の高い顆粒の形で使用できる。顆粒の粒径は1〜10mmであるのが好ましい。
固体反応物の含水率は1〜20重量%であるのが好ましく、有利には7〜20重量%、特に10〜15重量%である。
固体反応物の例としてはソーダ石灰、特にGrace社から商品名Sodasorb HPで市販のものが挙げられる。
本発明方法は好ましくは100〜170℃の温度、有利には120〜150℃の温度で行う。130〜140℃の温度が特に好ましい。本発明方法による脱フッ化水素反応は周囲圧力で実施できるが、周囲圧力を超える圧力、例えば1〜10バールの絶対圧力で運転するのが好ましい。この圧力は5〜10バールの絶対圧力であるのが有利である。
反応は工業的に気体と固体との反応で使用される通常の手段、例えば微粉末の固体反応物を用いる流動床反応器または多孔質顆粒の形の固体反応物を用いる固定床反応器またはセメントキルン型回転反応器内で実施できる。
本発明方法は交互運転される一つまたは複数の管状固定床反応器、例えば分子篩を用いた気体処理法に従って半連続的に行うのが好ましい。反応後、部分的または完全にフッ化カルシウムに変換した固体反応物を反応器から排出する。フッ化カルシウムは、必要に応じて未反応水酸化カルシウムを分離した後、フッ化水素酸の製造で出発材料として用いることができる。
本発明方法には脱フッ化水素処理段階の未反応反応物の再循環操作を含むことができる。
実施例1
500gのソーダ石灰(Sigma Aldrich、粒径0.15mm)を電気抵抗で140℃に加熱した長さが850mmで、直径が43mmの管状反応器に導入する。0.41モル/時のHFC-236eaと0.2モル/時の不活性ガスとから成るガス流を反応器に通す。
反応器から出てくるガスを10℃の還流冷却器に通して水蒸気を除去し、次いで、コールドトラップで凝縮する。80分間連続運転した後のHFC-236eaの全変換率は98%であり、HFO-1225yeの全選択率は99%である。
実施例2
575gのソーダ石灰(Sodasorb 4-8 REG HP(Grace)、粒径3〜6mmおよび含水率14〜19重量%)を実施例1と同じ装置に導入する。
反応器の入口での反応物流量は0.49モル/時のHFC-236eaおよび0.17モル/時の不活性ガスである。
管を135℃に加熱し、管から出てくるガスをコールドトラップで回収し、分析する。
100分間の運転でHFC-236eaの100%の変換率が観察される。
HFO-1225yeの選択率は99%以上である。
実施例3
690gのソーダ石灰(Sodasorb 4-8 REG HP(Grace)、粒径3〜6mmおよび含水率14〜19重量%)を実施例1と同じ装置に導入する。
管を120℃に加熱し、HFC-245ebを0.5モル/時の流量で導入する。
管から出てくるガスをコールドトラップで分析および回収する。
4時間35分間連続運転した後のHFC-245ebの変換率は100%であり、1234yfの選択率は99%である。

Claims (7)

  1. 下記式(I):
    CF 3 CY=CX n p (I)
    (ここで、Yは水素原子またはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素の中から選択されるハロゲン原子を表し、Xはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素の中から選択されるハロゲン原子を表し、nおよびpは整数で且つ独立して0、1または2の値を取ることができ、ただし(n+p)=2である)
    の(ヒドロ)フルオロオレフィン化合物を連続または半連続的に製造する方法であって、
    式CF 3 CYRCR’X n p (ここで、X、Y、nおよびpは上記の式(I)と同じ意味を有し、RおよびR’は水素原子またはフッ素原子を表し、RはR’が水素原子の場合にはフッ素原子を表し、R’がフッ素原子の場合には水素原子を表す)の化合物を水酸化カルシウムを主成分とする固体反応物と接触させ、
    上記接触反応を気相で行い、
    上記固体反応物は1〜10mmの顆粒の形をしており、
    上記固体反応物の含水率が14〜19重量%であり、
    上記固体反応物は部分的にフッ化カルシウムに変換される、
    ことを特徴とする方法。
  2. 式CF3CFRCHR’Z(ここで、Zは下記の式(Ia)と同じ意味を有し、RおよびR’は水素原子またはフッ素原子を表し、RはR’が水素原子の場合にはフッ素原子を表し、R’がフッ素原子の場合には水素原子を表す)の化合物を固体水酸化カルシウムを主成分とする固体反応物と接触させることによって、請求項1に記載の下記式(Ia)の(ヒドロ)フルオロオレフィン化合物を製造する方法:
    CF3−CF=CHZ (Ia)
    (ここで、Zは水素またはフッ素原子を表す)
  3. 1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンを水酸化カルシウムを主成分とする固体反応物と接触させることによって2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを得る、および/または、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンを水酸化カルシウムを主成分とする固体反応物と接触させることによって1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペンを得る請求項1たは2に記載の方法。
  4. 固体反応物が0.1〜5重量%のKOH含む請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 固体反応物が0.1〜5重量%のNaOH含む請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 100〜170℃の温度で行う請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 1〜10バールの絶対圧力で行う請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
JP2016229638A 2009-06-04 2016-11-28 フルオロオレフィン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP6544741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0953701A FR2946338B1 (fr) 2009-06-04 2009-06-04 Procede de preparation de composes fluores olefiniques
FR0953701 2009-06-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513652A Division JP6111068B2 (ja) 2009-06-04 2010-05-04 フルオロオレフィン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039774A JP2017039774A (ja) 2017-02-23
JP6544741B2 true JP6544741B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=41467145

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513652A Expired - Fee Related JP6111068B2 (ja) 2009-06-04 2010-05-04 フルオロオレフィン化合物の製造方法
JP2016229638A Expired - Fee Related JP6544741B2 (ja) 2009-06-04 2016-11-28 フルオロオレフィン化合物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513652A Expired - Fee Related JP6111068B2 (ja) 2009-06-04 2010-05-04 フルオロオレフィン化合物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8841493B2 (ja)
EP (1) EP2438034B1 (ja)
JP (2) JP6111068B2 (ja)
CN (1) CN102459137B (ja)
ES (1) ES2646635T3 (ja)
FR (1) FR2946338B1 (ja)
WO (1) WO2010139873A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710282B2 (en) 2008-03-14 2014-04-29 Honeywell International Inc. Integrated process for the manufacture of fluorinated olefins
GB201701099D0 (en) 2017-01-23 2017-03-08 Mexichem Fluor Sa De Cv Process
FR3076553B1 (fr) 2018-01-08 2020-07-31 Arkema France Procede de purification du 1,1,1,2,3-pentafluoropropane et utilisation de celui-ci pour l'obtention de 2,3,3,3-tetrafluoropropene de haute purete.
FR3077072B1 (fr) 2019-01-22 2021-08-06 Arkema France Procédé de purification du 1,1,1,2,3-pentafluoropropane et utilisation de celui-ci pour l’obtention de 2,3,3,3-tétrafluoropropène de haute pureté
JP7287965B2 (ja) 2019-11-13 2023-06-06 フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド 2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(1234yf)および2,3-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン(243db)の新しい合成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2404538A (en) * 1943-10-29 1946-07-23 Universal Oil Prod Co Manufacture of arylalkene hydrocarbons
US3499048A (en) * 1968-01-18 1970-03-03 Baxter Laboratories Inc 1,1-dichloro-2,3,3-trifluoropropene and method of preparation
US3579595A (en) * 1968-01-19 1971-05-18 Baxter Laboratories Inc 1-bromo-1-chloro-2,3,3-trifluoropropene and method of preparing same
JPH08169850A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Daikin Ind Ltd 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JP3778298B2 (ja) * 1995-01-13 2006-05-24 ダイキン工業株式会社 ヘキサフルオロプロペンの製造方法
WO1997046882A1 (en) * 1996-06-07 1997-12-11 Immunivest Corporation Magnetic separation employing external and internal gradients
US6124510A (en) * 1998-07-21 2000-09-26 Elf Atochem North America, Inc. 1234ze preparation
JP3994123B2 (ja) * 2001-03-29 2007-10-17 独立行政法人産業技術総合研究所 多孔質フッ化カルシウムの製造方法、水素化反応用触媒及びトリハイドロフルオロカーボンの製造方法
US6548719B1 (en) 2001-09-25 2003-04-15 Honeywell International Process for producing fluoroolefins
JP4344915B2 (ja) * 2003-03-26 2009-10-14 日本ゼオン株式会社 パーフルオロアルキン化合物の製造方法
US8287752B2 (en) * 2005-11-01 2012-10-16 E I Du Pont De Nemours And Company Fire extinguishing and fire suppression compositions comprising unsaturated fluorocarbons
CA2628463C (en) 2005-11-03 2014-07-08 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
EP2066605B1 (en) 2006-09-05 2013-12-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process to manufacture 2,3,3,3-tetrafluoropropene
GB0625214D0 (en) 2006-12-19 2007-01-24 Ineos Fluor Holdings Ltd Process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017039774A (ja) 2017-02-23
EP2438034B1 (fr) 2017-10-11
US8841493B2 (en) 2014-09-23
ES2646635T3 (es) 2017-12-14
CN102459137A (zh) 2012-05-16
FR2946338B1 (fr) 2012-12-28
JP6111068B2 (ja) 2017-04-05
CN102459137B (zh) 2014-09-10
WO2010139873A1 (fr) 2010-12-09
EP2438034A1 (fr) 2012-04-11
US20120083632A1 (en) 2012-04-05
JP2012528837A (ja) 2012-11-15
FR2946338A1 (fr) 2010-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544741B2 (ja) フルオロオレフィン化合物の製造方法
JP6374923B2 (ja) トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するための方法
JP5947337B2 (ja) 2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンの製造方法
CN102858725B (zh) 制造四氟烯烃的方法
US8779217B2 (en) Method for preparing fluorine compounds
CN109503315A (zh) 四氟丙烯的制备方法
JP5389446B2 (ja) フッ素化有機化合物の製造方法
KR20140071457A (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
JP5758893B2 (ja) フルオロオレフィン化合物の製造方法
JP5612581B2 (ja) フルオロオレフィン化合物の製造方法
US20130211156A1 (en) Process for 1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2010047571A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP5246327B2 (ja) 気相フッ素化による含フッ素プロペンの製造方法
JP2023052523A (ja) 2,3,3,3-テトラフルオロプロペン中の3,3,3-トリフルオロプロピンを減少させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180330

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees