JP6544720B2 - 管理装置、管理方法、及び管理用プログラム - Google Patents

管理装置、管理方法、及び管理用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6544720B2
JP6544720B2 JP2015122098A JP2015122098A JP6544720B2 JP 6544720 B2 JP6544720 B2 JP 6544720B2 JP 2015122098 A JP2015122098 A JP 2015122098A JP 2015122098 A JP2015122098 A JP 2015122098A JP 6544720 B2 JP6544720 B2 JP 6544720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
combination
facilities
information
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015122098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011793A (ja
Inventor
尚弘 福田
尚弘 福田
好章 松本
好章 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015122098A priority Critical patent/JP6544720B2/ja
Priority to EP16811193.8A priority patent/EP3312962A4/en
Priority to US15/735,837 priority patent/US10644507B2/en
Priority to PCT/JP2016/002524 priority patent/WO2016203714A1/ja
Publication of JP2017011793A publication Critical patent/JP2017011793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544720B2 publication Critical patent/JP6544720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Description

本発明は、管理装置、管理方法、及び管理用プログラムに関する。
電力の需要者が電力会社等の電力供給事業者側の要求に応じて、使用電力量又は発電電力量を調整することにより、電力の安定供給を図る、所謂デマンドレスポンス(DR)が知られている。
電力供給事業者側は電力削減/発電の要求量をアグリゲータ(または直接需要者)に指示し、アグリゲータは要求量を需要者(またはアグリゲータ)にデマンドレスポンスとして指示する。この時、電力供給事業者側の要求量を達成するために、需要者に対し電力削減量/発電量を的確に配分して要求する必要がある。そのため、アグリゲータはまず、複数の需要者(電力消費設備/発電設備である電力設備(=リソース))の中から「電力削減量/発電量」を指示する需要者(電力設備)を選ぶ必要がある。
アグリゲータが、電力供給事業者側の要求量を達成するために、需要者(電力設備)を選ぶ判断は、電力設備の削減/発電レベルに対応した、過去の削減/発電実績と気象条件等に基づいた人間の判断に頼るノウハウとされている部分が多かった。これでは、需要者の入れ替わりや増加に対応することは難しく、アグリゲータによる需要者の自動的な選択技術が望まれている。
近年、需要者側の過去の需要応答データに基づいて各需要者を需要者グループにグループ分けし、その需要者グループを選択して用いて、電力削減/発電の要求応答事象を、電力供給事業者側で自動的に計画する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2011−229374号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、既にグループ分けされ、グループ構成としては固定化している需要者グループを選択して、電力削減/発電の要求応答事象を、電力供給事業者側で自動的に計画する技術である。これを、前述のアグリゲータによる需要者の自動的な選択技術に用いることはできない。
本発明は、上記の状況に鑑み、電力供給事業者側から指示される電力調整量を達成させる、より的確な電力需要者(電力設備)の組み合わせを、アグリゲータにおいて自動的に選択可能とする管理装置、管理方法、及び管理用プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様である管理装置は、電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置であって、電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得部と、複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得部と、前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出部と、前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補毎に優先度を設定し、前記電力設備の組み合わせ候補群の中から、前記優先度の高い順に前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択部と、を有することを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の第2の態様である管理装置は、電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置であって、電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得部と、複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得部と、前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出部と、前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補群から前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択部と、を有し、前記受容情報は、前記電力設備毎の提示された前記インセンティブに対して前記デマンドレスポンス要求を受容した割合を示す受容率であり、前記実績情報は、前記電力設備毎の前記デマンドレスポンス要求で指示された調整量に対する実績値の割合を示す実施率であることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の第の態様である管理方法は、電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置が実行する管理方法であって、電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得工程と、複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得工程と、前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出工程と、前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補毎に優先度を設定し、前記電力設備の組み合わせ候補群の中から、前記優先度の高い順に前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択工程と、を有することを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の第4の態様である管理方法は、電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置が実行する管理方法であって、電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得工程と、複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得工程と、前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出工程と、前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補群から前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択工程と、を有し、前記受容情報は、前記電力設備毎の提示された前記インセンティブに対して前記デマンドレスポンス要求を受容した割合を示す受容率であり、前記実績情報は、前記電力設備毎の前記デマンドレスポンス要求で指示された調整量に対する実績値の割合を示す実施率であることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の第の態様である管理用プログラムは、電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置としてコンピュータを機能させるための管理用プログラムであって、電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得部と、複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得部と、前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出部と、前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補毎に優先度を設定し、前記電力設備の組み合わせ候補群の中から、前記優先度の高い順に前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択部、としてコンピュータを機能させるための管理用プログラムである。
上記課題を解決するために、本発明の第5の態様である管理用プログラムは、電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置としてコンピュータを機能させるための管理用プログラムであって、電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得部と、複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得部と、前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出部と、前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補群から前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択部、としてコンピュータを機能させるための管理用プログラムであって、前記受容情報は、前記電力設備毎の提示された前記インセンティブに対して前記デマンドレスポンス要求を受容した割合を示す受容率であり、前記実績情報は、前記電力設備毎の前記デマンドレスポンス要求で指示された調整量に対する実績値の割合を示す実施率であることを特徴とする。
本発明によれば、電力供給事業者側から指示される電力調整量を達成させる、より的確な電力需要者(電力設備)の組み合わせを、アグリゲータにおいて自動的に選択可能とする管理装置、管理方法、及び管理用プログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る管理装置を備えたデマンドレスポンスシステムの基本的な構成を説明するブロック図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置を備えたアグリゲータの概略動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る管理装置が用いる価格帯テーブルを示す図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が用いる制御モードテーブルを示す図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が用いる受容率テーブルを示す図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が用いる実施率テーブルを示す図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が抽出した電力設備の組み合わせ候補を示す図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が用いる優先度を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が用いる優先度と優先順位とを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が用いる優先順位毎にグループ分けされた電力設備の組み合わせ候補を示す図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が行う処理フローを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が行う処理フローを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が用いる優先度テーブルを示す図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が行う処理フローを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が行う処理フローを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が行う処理フローを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置が行う処理フローを説明するための図である。
次に、図面を参照して、実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略している部分もある。
図1は、実施形態に係る管理装置をアグリゲータに備えたデマンドレスポンス(DR)システムの基本構成を示す図である。図1に示すように、電力会社等の電力供給事業者1と、管理装置20を備えたアグリゲータ2と、それぞれ電力需要者である複数の電力設備3とを備える。複数の電力設備3は、図示を省略した電力系統を介して、電力供給事業者1からそれぞれ電力を供給される。
電力供給事業者1は、コントローラ11を備える。コントローラ11は、電力供給事業者1の電力供給量と電力需要者の電力需要量とのバランスを監視する。コントローラ11は、電力需要量が相対的に増加して電力供給量との一定のバランスが保たれなくなることが見込まれる場合に、アグリゲータ2に、電力量調整要求(指示情報)を送信する。電力量調整要求(指示情報)は、調整を要求する電力量(電力調整量)、期間、及びインセンティブ(対価)を含む。コントローラ11は、例えば、openADR(Automated Demand Response)等の通信プロトコルによりアグリゲータ2と通信可能に接続される。
ここで、電力調整量(調整を要求する電力量)には、電力削減量及び電力発電量がある。本実施形態において、電力量の調整とは、電力削減量及び電力発電量の内の少なくとも一方の調整である。
アグリゲータ2は、管理装置20とDR要求生成部26とを備える。アグリゲータ2は、電力供給事業者1のコントローラ11から電力量調整要求を受信すると、管理装置20で電力量調整要求で指示される電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせを選択する。この選択には、後述するストラテジ(戦略)テーブルである価格帯テーブル、制御モードテーブル、受容率テーブル、実施率テーブルを用いる。そして、選択された電力設備3の組み合わせを構成する各電力設備3に対して、DR要求生成部26で、期間、対価(インセンティブ)、電力調整量の情報を含み電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求(DR要求)を生成する。このDR要求を管理装置20を介して選択された各電力設備3に送信する。
電力設備3は、アグリゲータ2の管理装置20と、例えば、openADR等の通信プロトコルにより通信可能に接続されるコントローラ31と、コントローラ31に制御される電力消費機器32と発電機器33とを備える。電力設備3は、電力消費機器32、発電機器33の使用電力量、発電電力量等をコントローラ31により管理するエネルギーマネジメントシステム(EMS)である。なお、電力設備3は、電力消費機器32と発電機器33との少なくとも一方を備えるものでもよい。
コントローラ31は、制御モードの情報を管理装置20に送信する。制御モードの情報は、各制御モードでの電力設備3としての可能な電力調整量(電力削減量または電力発電量)を示す情報である。また、コントローラ31は、受信したDR要求に従って、電力消費機器32、発電機器33を制御すると共に、電力設備3としてのDR要求に対する応答状況に関する情報を管理装置20に送信する。応答状況に関する情報は、DR要求を受容したか否か(Opt-in(同意)したか否か)の情報、受容した対価の情報、実際に行った調整量(DR要求を実施した際の実績値)の情報を含むものである。各電力設備3には識別子であるIDとして、Be[0]〜Be[n]が付けられているものとする。
図2に、アグリゲータ2と電力設備3との概略の動作フローチャートを示す。アグリゲータ2では、ステップS201で各ストラテジ(戦略)テーブルである価格帯テーブル、制御モードテーブル、受容率テーブル、実施率テーブルを読み込む。ステップS202のストラテジ設定では、各ストラテジ(戦略)テーブルを用いて、電力供給事業者1から電力量調整要求で指示される電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせ(例えばBe[0]とBe[2]とBe[4]との見合わせ)を選択する。ステップS203では、選択された電力設備3の組み合わせに対して、電力供給事業者1からの電力量調整要求に基づきDR要求を生成して、そのDR要求をDR要求メッセージとして送信する。ステップS204では、電力設備3から、DR要求に応じて実際に行った調整量(DR要求を実施した際の実績値)を示すメータ値を、メータ値報告メッセージとして受信する。ステップS205では、受信したメータ値に基づき、制御実績の判定を行う。ステップS206では、制御実績判定に基づき、ストラテジテーブルの変更、更新を行う。
電力設備3では、ステップS301でアグリゲータ2からDR要求メッセージを受信する。電力設備3がDR要求を受容すれば(Opt-inすれば)、ステップS302において、DR要求に基づくイベント登録を行う。ステップS303では、ステップS304による期間管理に従って、登録されたイベントを実行する。ステップS305では、イベントを実行した結果の調整量(DR要求を実施した際の実績値)を示すメータ値を、ステップS304による期間管理に従って、メータ値報告メッセージとしてアグリゲータ2に送信する。
次に、アグリゲータ2に設けられる管理装置20について説明する。管理装置20は、電力供給事業者1と通信する第1通信部(第1取得部)21と、複数の電力設備3と通信する第2通信部(第2取得部)22と、導出部23と、選択部24と記憶部25(第2取得部としての動作も行う)とを備える。管理装置20はコンピュータにより実現されてもよい。
第1通信部21は、電力供給事業者1のコントローラ11と通信可能に接続され、コントローラ11から電力量調整要求(指示情報)を受信し、期間、電力調整量、及び対価の情報を取得する。取得した電力量調整要求は記憶部に記憶される。第2通信部22は、各電力設備3のコントローラ31と通信可能に接続される。第2通信部22は、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせとして選択された各電力設備3のコントローラ31にDR要求を送信する。また、第2通信部22は、コントローラ31から、前述した電力設備3としての制御モードの情報、電力設備3としてのDR要求に対する応答状況に関する情報等を取得する。DR要求に対する応答状況に関する情報には、DR要求を受容したか否か(Opt-inしたか否か)の情報、受容した対価の情報、実際に行った調整量(DR要求を実施した際の実績値)の情報等が含まれる。
記憶部25は、第1通信部21で取得した電力量調整要求に含まれる対価の情報に基づき、対価テーブルとしての価格帯テーブルを随時更新して記憶する。図3に価格帯テーブルの一例を示す。この例では、L0、L1、L2の3つの価格帯に分かれ、価格は調整量1kWあたりの対価である。記憶部25は、第2通信部22で取得した電力設備3としての制御モードの情報を制御モードテーブルとして記憶する。図4に制御モードテーブルの一例を示す。この例では制御モードが4モードあり、各電力設備3毎に各制御モードでの可能な電力調整量(電力削減量または電力発電量)を示している。この実施形態では、電力削減量を示すものとする。
記憶部25は、第2通信部22で取得した電力設備3としてのDR要求を受容したか否か(Opt-inしたか否か)の情報と、受容した対価の情報とに基づき、インセンティブ(対価)に対する受容状況に関する受容情報を示すテーブルを生成して記憶する。ここでは、インセンティブに対する受容情報を示すテーブルとして、提示された対価に対してDR要求を受容した(Opt-inした)割合であるOpt受容率を示す受容率テーブルを随時更新して記憶するものとする。Opt受容率はインセンティブに対する参加率を示す一例である。図5に受容率テーブルの一例を示す。各電力設備3毎に、各価格帯におけるOpt受容率rが示されている。
また、記憶部25は、第2通信部22で取得した電力設備3としての実際に行った調整量(DR要求を実施した際の実績値)の情報に基づき、電力調整の実績情報として実施率テーブルを生成して記憶する。図6に実施率テーブルの一例を示す。ここでの電力設備3毎の実施率eとは、その電力設備3が指示された調整量に対し、実際に行った調整量(実績値)の割合である。図6に示した例では、全価格帯トータルでの実施率を示したが、価格帯毎の実施率を求めてもよい。実施率eとOpt受容率rとが、第2通信部22と記憶部25とにより取得する応答情報である。なお、ここで説明した価格帯テーブル、制御モードテーブル、受容率テーブル、実施率テーブルが、前述の各ストラテジ(戦略)テーブルである。
導出部23は、複数の電力設備3から、電力供給事業者1から指示される電力調整量を達成させる候補となる電力設備3の組み合わせ候補を抽出する。そして、抽出した電力設備3の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する。以下の説明では、指示される電力調整量が電力削減量40kW、提示されるインセンティブ(対価)が4円/kWである場合を例にして説明する。また、説明を簡略化するため、電力設備3は、電力設備IDがBe[0]〜Be[2]の3拠点のみとし、各テーブルとして、図3〜図6に示すテーブルを用いるものとする。
導出部23は、図4に示す制御モードテーブルの電力設備IDがBe[0]〜Be[2]の部分を用いて、電力削減量が合計40kWとなる電力設備3の組み合わせ候補を抽出する。図7に電力設備3の組み合わせ候補を示す。この例では、電力削減量が合計40kWとなる電力設備3の組み合わせ候補として、候補K1〜K8の8個の候補が抽出された。候補K1〜K8の一つのかたまりが電力設備の組み合わせ候補群A1である。各候補K1〜K8は、それぞれ構成要素として、電力設備IDと制御モードを示す情報(mode値)との組を備えている。例えば、候補K1は、構成要素として、(Be[0]:mode2)、(Be[1]:mode0)、(Be[2]:mode0)の3組を備えている。
選択部24は、電力設備の組み合わせ候補群A1の備える候補K1〜K8の中から、電力供給事業者1から指示される電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせを選択する。即ち選択された候補Kkが、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせとなる。この選択は、インセンティブ(対価)に対する受容状況に関する受容情報であるOpt受容率rを示す受容率テーブルと、電力調整の実績情報である実施率eを示す実施率テーブルとを用いて行う。ここでは、受容率テーブルと実施率テーブルとを用いて、まず、電力設備3毎の優先度vを導出する。次に、電力設備3毎の優先度vと、候補Kkを構成する電力設備3の数等を用いて、電力設備3の組み合わせ候補K1〜K8毎の優先度vkを導出する。その優先度vkの高い順に、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせを選択する。
ここで、電力設備3毎の優先度(価値)vの基本的な考え方を図8に示す。優先度vの評価要素としては、図8(a)に示す受容性(receptivity)と、図8(b)に示す確実性(certainty)とが考えられる。本実施形態では、受容性と確実性との積、即ち、電力設備3毎の[過去のある価格帯でのOpt受容率r]と[過去の実施率e]との積を、電力設備3毎の優先度vとする。提示される対価(4円/kW)に対応する価格帯L0での優先度テーブルを図9(a)に示す。優先度vは、[価格帯L0でのOpt受容率r]と[実施率e]との積であるので、電力設備Be[0]の優先度vは20と80との積で1600と計算される。なお、実施率eも価格帯毎に求められていれば、過去のある価格帯でのOpt受容率rと過去のその価格帯での実施率eとの積となる。このようにして求められた優先度vを、順位付け値である優先順位p(1、2、3)に変換する。優先順位テーブルを図9(b)に示す。この例では、優先順位が高い順に、電力設備Be[2]、電力設備Be[0]、電力設備Be[1]となる。
選択部24は、前述のように、電力設備3の組み合わせ候補K1〜K8の各優先度(優先順位)vkを、電力設備3毎の優先順位pと、候補Kkを構成する電力設備3の数(候補Kkの構成要素である電力設備3の数)とに基づき導出する。ここでは、一例として、構成要素である電力設備3の数が多い候補Kkほど、かつ、構成要素である電力設備3の優先順位pが高い候補Kkほど優先度(優先順位)vkが高くなるものとする。優先順位pは図9(b)に示す優先順位テーブルを参照する。導出された候補K1〜K8の優先度vkの高い順に、候補K1〜K8の優先順位を付ける。優先順位1は候補K1と候補K2、優先順位2は候補K3と候補K4、優先順位3は候補K5、優先順位4は候補K6と候補K8、優先順位5は候補K7となった。そして、優先順位毎に候補K1〜K8をグループ分けする。優先順位は1〜5であるので、グループG1〜G5が形成される。図10に優先順位毎にグループ分けされた候補K1〜K8を示す。構成要素である電力設備の数が2個の候補が候補K3、K4、K5、K6、K8と5候補ある。候補K3、K4は、構成要素である電力設備の優先順位pが順位1と順位2との電力設備の組み合わせ、候補K5は順位1と順位3との電力設備の組み合わせ、候補K6、K8は順位2と順位3との電力設備の組み合わせである。よって、構成要素である電力設備の数が2個の候補K3、K4、K5、K6、K8の優先順位は、高い順に候補K3とK4、候補K5、候補K6とK8となる。
同一優先順位の候補が複数ある場合、即ち、同一グループに複数の候補が含まれる場合、そのグループ内での優先順位は任意である。ここでは、グループG1、G2、G4で複数の候補が含まれるが、グループ内での優先順位の高い順は、グループG1は候補K1、K2の順、グループG2は候補K3、K4の順、グループG4は候補K6、K8の順とする。即ち、候補K1〜K8の最終的な優先順位(優先度vkf)は、高い順に、K1、K2、K3、K4、K5、K6、K8、K7となる。
選択部24は、まず、優先度vkfの一番高い、即ち候補としての優先順位1の候補K1を、電力供給事業者1から指示される電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせとして選択する。この選択により各電力設備3の制御モードも同時に選択される。そして、候補K1の組み合わせを構成する各電力設備Be[0]、Be[1]、Be[2]に第2通信部22を介してDR要求を送信する。電力設備Be[0]、Be[1]、Be[2]の全てがDR要求を受容(Opt-in)した場合には、DR制御が開始される。
候補K1の組み合わせを構成する電力設備3の内の少なくとも1つの電力設備が、DR要求を受容(Opt-in)しない場合は、電力設備の組み合わせ候補群A1から候補K1を除いた候補群から優先度vkfの一番高い、即ち優先順位の一番高い候補を選択する。従って、候補K2が、電力供給事業者1から指示される電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせとして選択され(各電力設備3の制御モードも同時に選択され)、同様にDR要求が送信される。この選択とDR要求の送信とを、DR要求が受容されるまで繰り返す。
このように、本実施形態の管理装置20によれば、以下の作用効果が得られる。管理装置20の選択部24は、電力設備の組み合わせ候補群A1の備える候補K1〜K8の中から、電力供給事業者1から指示される電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせを選択する。即ち選択された候補が、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせとなる。この選択は、インセンティブ(対価)に対する受容状況に関する受容情報であるOpt受容率rと、電力調整の実績情報である実施率eとを用いて行う。即ち、各電力設備3のDR要求に対する過去の応答状況(インセンティブ(対価)に対する受容状況と電力調整の実績情報)を的確に反映させて、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせを選択できる。従って、管理装置20によれば、電力供給事業者1から指示される電力調整量を達成させる、より的確な電力設備(電力需要者)の組み合わせを、アグリゲータ2において自動的に選択可能とする。
選択部24は、各電力設備3のDR要求に対する過去の応答状況(インセンティブ(対価)に対する受容状況と電力調整の実績情報)に基づいて、電力設備3の組み合わせ候補K1〜K8毎に優先度を設定する。そして、電力設備3の組み合わせ候補群A1の中から優先度の高い順に、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせを選択する。従って、管理装置20によれば、電力調整量を達成させるより一層的確な電力設備3の組み合わせを、アグリゲータ2においてより効率的に選択可能とする。
選択部24は、インセンティブ(対価)に対する受容状況に関する受容情報としてOpt受容率rを用い、電力調整の実績情報として実施率eを用いて、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせを選択している。従って、管理装置20によれば、DR要求を受容する確率がより高く、かつ、電力調整量を確実に実行する確率のより高い電力設備3の組み合わせを、アグリゲータ2においてより一層的確に選択可能とする。
本実施形態では、選択部24は、電力設備の組み合わせ候補の各優先度(優先順位)vkを、構成要素である電力設備の数が多い候補Kkほど、かつ、構成要素である電力設備の優先順位pが高い候補Kkほど優先度(優先順位)vkが高くなるものとしている。この場合、より多くの電力設備(電力需要者)にDR要求を実施させる状況に好適であり、各電力設備の負担を少なくできる。例えば、インセンティブ(対価)が少ない場合や、電力需給状況が逼迫しており強制力の強いDR要求の場合に好適である。また、上述とは逆に、選択部24は、電力設備の組み合わせ候補の各優先度(優先順位)vkを、構成要素である電力設備の数が少ない候補ほど、かつ、構成要素である電力設備の優先順位pが高い候補ほど優先度(優先順位)vkが高くなるようにしてもよい。この場合、より少ない数の電力設備(電力需要者)にDR要求を実施させる状況に好適であり、DR要求依頼側、即ちアグリゲータ側の管理負担を少なくできる。例えば、インセンティブ(対価)が多い場合や、電力需給状況のインバランスを解消し、よりコストの安い対応を求めるDR要求時に好適である。なお、ここで説明した構成要素である電力設備3の数による優先度の設定方法において、構成要素である電力設備3の優先順位pが低い候補Kkほど優先度(優先順位)vkが高くなるようにしてもよい。
次に、管理装置20の導出部23と選択部24とのより具体的な動作を、フローチャートと共に説明する。図11は、導出部23で行う第1処理フローを示す図である。ステップS211では、DR対応設備の組合せ抽出(制御モードテーブル(図4参照)の全組合せ導出)を行う。ここでは、電力設備3の識別子(Be[0],Be[1],Be[2])の重複なしの全組合せ(Be[0],Be[1]),・・・(Be[2])を抽出する。同時にステップS211では、各組合せでの行列の直積(ワット値とMode値の両方)を計算する処理を呼び出し、全組が出るまで繰り返す。ステップS212では、各組合せでの各制御モードの組合せ抽出(行列の直積計算)を行う。識別子Be[0]〜Be[2]のワット値の組(10,10,10),(10,10,30),・・・,(30,35,50)を行列の直積計算で抽出する(抽出結果を(X)とする)。また、Mode[0]〜[3]の組(0,0,0)(0,0,1),・・・(3,3,3)を行列の直積の計算で抽出する(抽出結果を(Y)とする)。ステップS213では、行列の各直積の電力削減量kWまたは電力発電量kWの和の抽出を行う。ここでは電力削減量kWの和の抽出を行う。直積計算で抽出した(X)から、識別子の組の和の値を持つ組のテーブル(α)を抽出する。
ステップS214では、各直積のワット値の和と、電力供給事業者1から指示される電力調整量(電力削減量または電力発電量、ここでは電力削減量=40kW)との照合を行う。テーブル(α)から、入力された電力削減量=40kWに一致する組のテーブル(β)を抽出する。ステップS215では、照合で一致した際の制御モードの組と各識別子の制御モード状態を抽出する。抽出したテーブル(β)と対応関係にある直積計算で抽出した(Y)とから制御モードをマージしたテーブル(γ)を抽出する。その後、第2処理フローに進む。第1処理フローでは結果的に、図7に示す、電力供給事業者1から指示される電力調整量を達成させる候補となる、電力設備3の組み合わせ候補K1〜K8を抽出する。
選択部24では、まず図12に示す第2処理フローを実行する。ステップS221では、インセンティブ(対価)の入力(=4円/kW)、及び価格帯の選択(ここでは価格帯L0を選択)を行う。電力供給事業者1(上位アグリゲータを含む)から受け取ったインセンティブ(対価=4円/kW)に基づき、事前に準備されている価格帯テーブル(図3参照)からインセンティブに該当する価格帯L0を抽出する。ステップS222では、受容率テーブル(図4参照)と実施率テーブル(図5参照)とから、電力設備3の各識別子毎の価格帯L0のOpt受容率rと全価格帯での実施率eとを参照する。そして、Opt受容率rと実施率eとの積を取ることにより、電力設備3の各識別子毎の優先度vを計算し、結果のテーブル(Δ)を生成する。例えば、識別子Be[0]の電力設備3の価格帯L0での優先度vは、Opt受容率rと実施率eとの積、即ち20と80との積で1600と計算される。図13にテーブル(Δ)である優先度テーブル(Opt受容率rと実施率eと優先度vとを一覧としたテーブル)を示す。
ステップS223では、テーブル(γ)とテーブル(Δ)をマージしてテーブル(ε)を生成する。即ち、行列の直積とワット計算と組合せとから得たテーブル(γ)に、優先度vを計算した図13に示すテーブル(Δ)から得た要素値をマージし、電力設備3の組み合わせ候補K1〜K8毎の優先度vkが導出されたテーブル(ε)を生成する。候補K1〜K8毎の優先度vkは、電力設備3毎の優先順位pと、候補Kkを構成する電力設備3の数(候補Kkの構成要素である電力設備3の数)とに基づき導出する。ここでは、前述したように、一例として、構成要素である電力設備3の数が多い候補Kkほど、かつ、構成要素である電力設備3の優先順位pが高い候補Kkほど優先度(優先順位)vkが高くなるものとする。ステップS224では、テーブル(ε)を優先度vkの高い順にソートし、優先度vkを優先順位に変換したテーブル(ε1)を生成する。優先度vkの優先順位への変換は、例えば、図9(a)に示す優先度vから図9(b)に示す優先順位pへの変換と同様の考え方で行えばよい。その後、第3処理フローに進む。
図14に第3処理フローを示す。図14(a)に示すステップS231では、テーブル(ε1)での、電力設備3の組み合わせ候補K1〜K8毎の優先順位(優先度vk)を用いて、図14(b)に示すように優先順位毎に候補K1〜K8をグループ分けする。前述したように、優先順位毎にグループ分けされた候補K1〜K8は図10に示されている。ステップS231の処理動作をより具体的に説明する。候補K1〜K8の優先度vkの高い順に、候補K1〜K8の優先順位は付けられている。優先順位1は候補K1と候補K2、優先順位2は候補K3と候補K4、優先順位3は候補K5、優先順位4は候補K6と候補K8、優先順位5は候補K7である。そして、優先順位毎に候補K1〜K8をグループ分けする。優先順位は1〜5であるので、グループG1〜G5が形成される。同一優先順位の候補が複数ある場合、即ち、同一グループに複数の候補が含まれる場合、そのグループ内での優先順位は任意である。ここでは、グループG1、G2、G4で複数の候補が含まれるが、グループ内での優先順位の高い順は、グループG1は候補K1、K2の順、グループG2は候補K3、K4の順、グループG4は候補K6、K8の順とする。即ち、候補K1〜K8の最終的な優先順位(優先度vkf)は、高い順に、K1、K2、K3、K4、K5、K6、K8、K7となる。
ステップS231の処理が終わると、DR要求をすぐに行わなければ処理フローは一旦ここで終了する。DR要求を行う場合には、第4処理フローに進む。図15に第4処理フローを示す。図15(a)に示すステップS241では、テーブル(ε1)のグループG1〜グループG5の優先度順に、識別子Be[0]〜Be[2]で識別される電力設備に対して条件(対価:4円/kW)、及び各識別子に対応する制御モード値(mode値)を提示する。これは、優先順位の高い候補順に、DR要求を受容するか否かの確認を行うOptの確認処理である。この例では、図15(b)に示すように、まず、最終的な優先度vkfの一番高い、即ち優先順位1のグループG1の候補K1を構成する各電力設備Be[0]、Be[1]、Be[2]にDR要求(対価と制御モード値)を送信する。
ステップS242では、もし、識別子Be[0]〜Be[2]で識別される電力設備の少なくとも1つがOpt-out(受容しない)の場合、次の優先度のグループGk、または、同じグループに他の候補があればその候補を選ぶ。ここでは、優先順位1のグループG1にもう一つの候補K2(候補としての最終的な優先順位が候補K1の次に高い候補)があるので、候補K2をOptの確認処理先に選択し、再びステップS241の処理を行う。言い換えれば、電力設備の組み合わせ候補群A1から候補K1を除いた候補群から優先順位の一番高い候補である候補K2を選択し、Optの確認処理を行う。そして、DR要求を受容(Opt-in)する候補が見つかるまで、ステップS241とステップS242とを繰り返す。
ステップS243では、もし、どのグループGkもOpt-in(受容)しなかった場合(候補K1〜K8の全てがOpt-in(受容)しなかった場合)は、フロー4の処理を終了する。何れかの候補がOpt-in(受容)した場合は、そのOpt-inしたグループGk(候補Kk)をテーブル(ε1)のmode値に従ってDR制御する設定に入る。そして、第4処理フローを終了する。
ここで、グループG1に含まれる電力設備の組み合わせ候補K2がOptの確認処理先に選択された場合に、mode値(制御モード値)1が提示された識別子Be[0]の電力設備3が、DR要求をOpt-outした場合について考える。電力設備の識別子Be[0]とmode値1との組を構成要素とする電力設備の組み合わせ候補は、候補K2の他にグループG4に含まれる候補K8がある。よって、この候補K8もOpt-inとはならない候補であるので、候補K8に対してOptの確認処理を行うことは、重複した確認処理となる。
そこで、この重複したOptの確認処理を回避する第5処理フローを図16に示す。第5処理フローは第4処理フローと置き換わるものである。第4処理フローとの相違点のみここでは説明する。図16(a)に示すステップS241a、S242aは、それぞれ第4処理フローのステップS241、S242に対応するステップである。第5処理フローは、Opt-outを行った電力設備の識別子を、Opt-outしたmode値別にリスト化した不受容リストを備えるものとする。ステップS241aでOptの確認処理を行おうとする候補を候補Kkとする。DR要求として提示する予定のmode値に該当するmode値の不受容リストに、そのmode値の提示先予定の電力設備の識別子が含まれている場合には、その候補Kkに対するOptの確認処理を行はない。即ち、候補Kkをスキップして、次の優先順位の候補KnをOptの確認処理を行おうとする候補とする。そして、同様に、不受容リストとの照合を行う。これを繰り返す。
ステップS242aでは、ステップS241aでOptの確認処理を行った候補KnのOpt-outした(受容しなかった)電力設備の識別子を、提示したmode値の不受容リストに登録する。そして、DR要求を受容(Opt-in)する候補が見つかるまで、ステップS241aとステップS242aとを繰り返す。次のステップS243は、図15に示す第4処理フローのステップS243と共通のステップであるので、ここでは説明は省略する。
この第5処理フローの動作は、以下のようにも表現できる。Optの確認処理先として(即ち、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせとして)、電力設備3の組み合わせ候補K2が選択されたものとする。そして、図16(b)に示すように、mode値(制御モード値)1が提示された識別子Be[0]の電力設備3が、DR要求をOpt-outしたとする。この時、DR要求をOpt-outした電力設備の識別子Be[0]とそのmode値1との組を構成要素とする電力設備の組み合わせ候補は、候補K2の他にグループG4に含まれる候補K8がある。
そこで、DR要求をOpt-outした電力設備の識別子Be[0]とそのmode値1との組と同じ組を構成要素とする候補K2と候補K8を、電力設備の組み合わせ候補群A1から除く。そして、Optの確認処理先として(即ち、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせとして)、既に選択された候補K2よりも優先度の低い候補K3〜K7の中から、優先度の高い順に、新たなOptの確認処理先となる候補を選択する。即ち、候補K8が除かれた、候補K2よりも優先度の低い候補群(候補K3〜K7)から、優先度の高い順に、電力調整量を達成させる新たな電力設備の組み合わせを選択する。
このように、選択部24で行う第5処理フローによれば、管理装置20は、既にDR要求を受容しなかった電力設備の識別子とそのmode値との組と同じ組を構成要素とする電力設備の組み合わせ候補を、新たなOptの確認処理先として選択しないようにできる。即ち、電力調整量を達成させる新たな電力設備の組み合わせとして選択しないようにできる。従って、管理装置20は、DR要求の送信動作を軽減でき、より一層効率的に、電力調整量を達成させる新たな電力設備の組み合わせを選択できる。
ここで、デマンドレスポンス(DR)システムの制御ルールでは、一度DR要求を受容して電力調整を実施した電力設備は、例えばその後2日間は、DR要求を受容できないといったルールが想定される。電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせとして、構成要素である電力設備3の数が多い(組み合わされる電力設備の数が多い)候補Kaが優先度が高い場合を考える。例えば、電力調整期間として指定される5日間の第1日目に、候補Kaが電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせとして選択され、DR要求を実行したとする。第2日目、第3日目に候補となれるのは、候補Kaの構成要素となっている識別子の電力設備を1つも含まない候補のみである。よって、候補Kaを構成する電力設備数が増えるほど、第2日目、第3日目の候補は制限される。
そこで、電力設備の組み合わせ候補の優先度(優先順位)vkを、構成要素である電力設備の数が少ない候補ほど、かつ、構成要素である電力設備の優先順位pが高い候補ほど高くなるものとする第6処理フローの一例を図17に示す。図17に示す第6処理フローは、図12に示す第2処理フローを置き換えるものであり、4個のステップの内、ステップS221、S222、S224の3個のステップは第2処理フローと共通である。ここでは、第2処理フローと異なるステップであるステップS223aについて説明する。ステップS223aでは、テーブル(γ)とテーブル(Δ)をマージしてテーブル(ε)を生成する。即ち、行列の直積とワット計算と組合せとから得たテーブル(γ)に、優先度vを計算した図13に示すテーブル(Δ)から得た要素値をマージし、電力設備3の組み合わせ候補K1〜K8毎の優先度vkが導出されたテーブル(ε)を生成する。この際、テーブル(γ)の各群に含まれる電力設備3の識別子の数が少ない群の優先度を高くする(バイアス値で優先度を数倍にする)。
これにより、候補K1〜K8毎の優先度vkは、構成要素である電力設備の数の少ない候補ほど、かつ、構成要素である電力設備の優先順位が高い候補ほど高くなるものとなる。一例としては、候補K1〜K8毎の最終的な優先順位(優先度vkf)は、高い順に、K7、K3、K4、K5、K6、K8、K1、K2となる。バイアス値を調整することにより、候補K1〜K8毎の優先度vkへの電力設備の数の影響度合いを調整できる。また、状況によっては、電力設備の数の多い候補の方が、優先度が高くなるように制御してもよい。
このように、選択部24で行う第6処理フローによれば、管理装置20は、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせ候補の優先度を、その候補を構成する電力設備3の数に応じて調整できる。従って、管理装置20によれば、アグリゲータにおいて、電力設備3の組み合わせ候補を構成する電力設備3の数を反映させた優先度を用いて、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせを選択可能とする。
なお、選択された電力設備3の組み合わせに含まれる電力設備3が、一旦DR要求を受容したが、その電力設備3に電力調整を実行できないトラブルが発生することがある。この場合、図2に示すステップS303において、電力設備3がイベント実行時エラーメッセージをアグリゲータ2の管理装置20に送信するようにする。管理装置20は、イベント実行時エラーメッセージを受信すると、既にステップS202で選択した電力設備3の組み合わせよりも優先度の一段階低い電力設備3の組み合わせ候補を選択する。その選択した候補は、電力調整量を達成させる新たな電力設備の組み合わせとなる。ステップS203において、その新たに選択された電力設備3の組み合わせを構成する各電力設備3に、新たなDR要求メッセージが送信される。このようにして、リカバリー動作が行われる。
このリカバリー動作は次のようにも表現できる。選択部24で選択された、電力調整量を達成させる電力設備3の組み合わせが、DR要求を一旦受け入れた後に、その電力設備3の組み合わせに含まれる電力設備3が、DR要求を実行しないエラーが発生することがある。この場合、イベント実行時エラーメッセージを電力設備3から管理装置20が受信する。そして、選択部24は、既に選択した電力設備3の組み合わせに設定されている優先度よりも低い優先度が設定されている電力設備の組み合わせ候補の中から、優先度の高い順に、電力調整量を達成させる新たな電力設備の組み合わせを選択する。その新たに選択された電力設備3の組み合わせを構成する各電力設備3に、管理装置20は新たなDR要求メッセージを送信する。
このような管理装置20を備えたアグリゲータは、イベント実行時にDR要求を実行しないエラーが発生した場合にも、リカバリー動作を効率よく行える。
[その他の実施の形態]
上述の実施形態における管理装置に、電力需要者である電力設備を、所定の規定に従って複数の電力設備群に分類する分類部を設けてもよい。分類部は、例えば、電力設備が設置されている所定の地域毎の電力設備群を生成する。そして、導出部23は、いずれか1つの電力設備群を選択し、選択した1つの電力設備群の中から、電力供給事業者側から送信される指示情報に基づいて、電力設備の組み合わせ候補を抽出する。導出部23は、その抽出した電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する。この場合、電力設備の数が増加した場合の導出部23の処理負担を軽減できる。
また、上述の実施形態においては、電力需要者である電力設備を電力調整量を達成させる候補の構成要素としたが、他のアグリゲータを構成要素としてもよい。
また、既に述べた実施形態においては、管理装置20の各機能をプログラムを用いてコンピュータにより実現してもよい。即ち、本実施形態は、管理装置20の各機能をコンピュータに実現させるためのプログラムを含む。そのプログラムは、記録媒体から読み取られてコンピュータに取り込まれてもよく、ネットワークを介して伝送されてコンピュータに取り込まれてもよい。
1 電力供給事業者
2 アグリゲータ
3 電力設備(電力需要者)
20 管理装置
21 第1通信部(第1取得部)
22 第2通信部(第2取得部)
23 導出部
24 選択部
25 記憶部(第2取得部)
A1 電力設備の組み合わせ候補群
K1〜K8 電力設備の組み合わせ候補

Claims (9)

  1. 電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置であって、
    電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得部と、
    複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得部と、
    前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出部と、
    前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補毎に優先度を設定し、前記電力設備の組み合わせ候補群の中から、前記優先度の高い順に前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択部と、を有する
    ことを特徴とする管理装置。
  2. 前記選択部は、前記電力設備の組み合わせ候補を構成する前記電力設備の数に応じて優先度を調整する、
    ことを特徴とする請求項に記載の管理装置。
  3. 電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置であって、
    電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得部と、
    複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得部と、
    前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出部と、
    前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補群から前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択部と、
    を有し、
    前記受容情報は、前記電力設備毎の提示された前記インセンティブに対して前記デマンドレスポンス要求を受容した割合を示す受容率であり、
    前記実績情報は、前記電力設備毎の前記デマンドレスポンス要求で指示された調整量に対する実績値の割合を示す実施率である
    ことを特徴とする管理装置。
  4. 前記電力設備の組み合わせ候補の各構成要素は、前記電力設備を示す情報と前記電力設備の電力調整量を示す制御モードの情報との組を備えるものであり、
    前記選択部が選択した前記電力設備の組み合わせに対して、前記アグリゲータが前記電力調整量を達成させるデマンドレスポンス要求を送信した後に、前記選択した電力設備の組み合わせに含まれる少なくとも1つの電力設備が前記デマンドレスポンス要求を受け入れなかった場合、
    前記選択部は、前記デマンドレスポンス要求を受け入れなかった電力設備を示す情報とその電力設備の制御モードの情報との組と同じ組を前記構成要素とする前記電力設備の組み合わせ候補を、前記電力設備の組み合わせ候補群から除いて、前記選択した電力設備の組み合わせに設定されている優先度よりも低い優先度が設定されている前記電力設備の組み合わせ候補の中から、前記優先度の高い順に、前記電力調整量を達成させる新たな電力設備の組み合わせを選択する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の管理装置。
  5. 前記選択部が選択した前記電力設備の組み合わせが、前記アグリゲータから送信された前記電力調整量を達成させるデマンドレスポンス要求を一旦受け入れた後に、前記デマンドレスポンス要求を実行しなかった場合、
    前記選択部は、前記選択した電力設備の組み合わせに設定されている優先度よりも低い優先度が設定されている前記電力設備の組み合わせ候補の中から、前記優先度の高い順に、前記電力調整量を達成させる新たな電力設備の組み合わせを選択する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の管理装置。
  6. 電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置が実行する管理方法であって、
    電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得工程と、
    複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得工程と、
    前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出工程と、
    前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補毎に優先度を設定し、前記電力設備の組み合わせ候補群の中から、前記優先度の高い順に前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択工程と、
    を有することを特徴とする管理方法。
  7. 電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置が実行する管理方法であって、
    電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得工程と、
    複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得工程と、
    前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出工程と、
    前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補群から前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択工程と、
    を有し、
    前記受容情報は、前記電力設備毎の提示された前記インセンティブに対して前記デマンドレスポンス要求を受容した割合を示す受容率であり、
    前記実績情報は、前記電力設備毎の前記デマンドレスポンス要求で指示された調整量に対する実績値の割合を示す実施率であることを特徴とする管理方法。
  8. 電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置としてコンピュータを機能させるための管理用プログラムであって、
    電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得部と、
    複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得部と、
    前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出部と、
    前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補毎に優先度を設定し、前記電力設備の組み合わせ候補群の中から、前記優先度の高い順に前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択部、
    としてコンピュータを機能させるための管理用プログラム。
  9. 電力需要者である電力設備に、電力量の調整を要求するデマンドレスポンス要求を送信するアグリゲータの備える管理装置としてコンピュータを機能させるための管理用プログラムであって、
    電力供給事業者側から送信される電力調整量を含む指示情報を取得する第1取得部と、
    複数の前記電力設備から送信される前記デマンドレスポンス要求に対する応答状況に関する情報から、前記電力設備の過去の電力調整に対するインセンティブの受容状況に関する受容情報と、前記電力設備の電力調整の実績情報とを含む応答情報を取得する第2取得部と、
    前記指示情報に基づいて、前記複数の電力設備から前記電力調整量を達成させる候補となる電力設備の組み合わせ候補を抽出し、抽出した前記電力設備の組み合わせ候補を複数備える電力設備の組み合わせ候補群を導出する導出部と、
    前記応答情報に基づいて、前記電力設備の組み合わせ候補群から前記電力調整量を達成させる電力設備の組み合わせを選択する選択部、
    としてコンピュータを機能させるための管理用プログラムであって、
    前記受容情報は、前記電力設備毎の提示された前記インセンティブに対して前記デマンドレスポンス要求を受容した割合を示す受容率であり、
    前記実績情報は、前記電力設備毎の前記デマンドレスポンス要求で指示された調整量に対する実績値の割合を示す実施率であることを特徴とする、管理プログラム。
JP2015122098A 2015-06-17 2015-06-17 管理装置、管理方法、及び管理用プログラム Active JP6544720B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122098A JP6544720B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 管理装置、管理方法、及び管理用プログラム
EP16811193.8A EP3312962A4 (en) 2015-06-17 2016-05-25 Management apparatus, management method, and management program
US15/735,837 US10644507B2 (en) 2015-06-17 2016-05-25 Management apparatus, management method, and management program
PCT/JP2016/002524 WO2016203714A1 (ja) 2015-06-17 2016-05-25 管理装置、管理方法、及び管理用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122098A JP6544720B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 管理装置、管理方法、及び管理用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011793A JP2017011793A (ja) 2017-01-12
JP6544720B2 true JP6544720B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57545840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122098A Active JP6544720B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 管理装置、管理方法、及び管理用プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10644507B2 (ja)
EP (1) EP3312962A4 (ja)
JP (1) JP6544720B2 (ja)
WO (1) WO2016203714A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014076960A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 パナソニック株式会社 制御装置、制御方法、及び、制御システム
WO2019082426A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 住友電気工業株式会社 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、及び、エネルギー管理方法
US10990429B2 (en) * 2018-03-12 2021-04-27 Vmware, Inc. Rule-based reallocation of hosted compute resources
JP7178429B2 (ja) * 2019-01-30 2022-11-25 京セラ株式会社 電力供給方法及び電力管理装置
JP2020188646A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 アズビル株式会社 デマンドレスポンスシステムおよび方法
JP7417072B2 (ja) 2020-02-12 2024-01-18 日新電機株式会社 需給制御システム
CN111738622B (zh) * 2020-07-17 2020-11-24 深圳华工能源技术有限公司 一种考虑不同时间尺度的电力需求响应品种定价方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872286A (en) * 1973-10-12 1975-03-18 Westinghouse Electric Corp Control system and method for limiting power demand of an industrial plant
US4141069A (en) * 1977-08-26 1979-02-20 Westinghouse Electric Corp. Time dependent power demand control method
US4204127A (en) * 1978-04-14 1980-05-20 Westinghouse Electric Corp. Load regulation as part of an adaptive priority determination power demand control system
EP1490941A4 (en) * 2002-03-28 2007-01-10 Robertshaw Controls Co ENERGY MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD
US7151327B2 (en) * 2003-06-20 2006-12-19 Bruce Merdjan System and method for supply distribution
US20070043478A1 (en) * 2003-07-28 2007-02-22 Ehlers Gregory A System and method of controlling an HVAC system
CA2644353A1 (en) * 2006-03-24 2007-11-29 Rtp Controls Method and apparatus for controlling power consumption
JP2008295193A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力デマンド制御装置、システム、および方法
US8806239B2 (en) * 2007-08-28 2014-08-12 Causam Energy, Inc. System, method, and apparatus for actively managing consumption of electric power supplied by one or more electric power grid operators
US9002761B2 (en) * 2008-10-08 2015-04-07 Rey Montalvo Method and system for automatically adapting end user power usage
US8178997B2 (en) * 2009-06-15 2012-05-15 Google Inc. Supplying grid ancillary services using controllable loads
JP5807171B2 (ja) * 2009-09-30 2015-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 エネルギーマネジメントシステムおよび給電制御装置
US20110258018A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 General Electric Company System and method for scheduling demand response events in a network
US9692259B2 (en) * 2010-06-29 2017-06-27 International Business Machines Corporation Power management and priority charging assignments
EP2683053A4 (en) * 2011-03-04 2015-05-20 Nec Corp CHARGING CONTROL SYSTEM, CHARGING CONTROL METHOD AND RECORDING MEDIUM
US9792568B2 (en) * 2011-12-23 2017-10-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Generating a capacity schedule for a facility
JP2013240154A (ja) 2012-05-11 2013-11-28 Toshiba Corp 電力需給調整装置及びその方法
US9461471B2 (en) * 2012-06-20 2016-10-04 Causam Energy, Inc System and methods for actively managing electric power over an electric power grid and providing revenue grade date usable for settlement
JP5951399B2 (ja) * 2012-08-06 2016-07-13 株式会社東芝 監視制御方法および監視制御装置
JP5906534B2 (ja) * 2012-09-06 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンドレスポンス方法、及びデマンドレスポンス制御装置
JP6248379B2 (ja) * 2012-09-24 2017-12-20 富士通株式会社 入出力装置、メモリ監視方法および伝送装置
JP6079215B2 (ja) 2012-12-21 2017-02-15 富士電機株式会社 電力需要予測装置、プログラム
JP6017332B2 (ja) * 2013-01-31 2016-10-26 株式会社東芝 エネルギー管理システム、センタ装置およびエネルギー管理方法
US9807099B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-31 Google Inc. Utility portals for managing demand-response events
JP6220556B2 (ja) * 2013-05-28 2017-10-25 アズビル株式会社 電力抑制計画装置および方法
US9691076B2 (en) * 2013-07-11 2017-06-27 Honeywell International Inc. Demand response system having a participation predictor
JP6210203B2 (ja) * 2013-08-26 2017-10-11 清水建設株式会社 設備稼働スケジューリング調整システム及びその調整方法
EP3065248A4 (en) * 2013-10-31 2017-11-01 Nec Corporation Power control system, power control method and recording medium
JP2015106218A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 Kddi株式会社 デマンドレスポンスのアグリゲータ選択サーバ装置及びアグリゲータ選択プログラム
US10220719B2 (en) * 2014-11-17 2019-03-05 Siemens Industry, Inc. EVSE-based energy automation, management, and protection systems and methods
EP3271889A1 (en) * 2015-03-16 2018-01-24 Customized Energy Solutions, Ltd. Power demand management for multiple sources of energy
US10131238B2 (en) * 2015-11-13 2018-11-20 Nio Usa, Inc. Charging transmission line under roadway for moving electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20180175620A1 (en) 2018-06-21
EP3312962A4 (en) 2018-07-11
EP3312962A1 (en) 2018-04-25
US10644507B2 (en) 2020-05-05
JP2017011793A (ja) 2017-01-12
WO2016203714A1 (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544720B2 (ja) 管理装置、管理方法、及び管理用プログラム
Carvalho et al. Manufacturing in the fourth industrial revolution: A positive prospect in Sustainable Manufacturing
Zhu et al. Dynamic spectrum leasing and service selection in spectrum secondary market of cognitive radio networks
CN104751340A (zh) 客服组分流方法和系统
CN110472768B (zh) 电力系统灾后抢修人员与物资优化调度方法及系统
CN105703355A (zh) 一种多样性负荷分级自律协同需求响应方法
Yao et al. Scheduling optimization in the mass customization of global producer services
Haoues et al. Outsourcing optimization in two-echelon supply chain network under integrated production-maintenance constraints
Meng et al. A bilevel optimization approach to demand response management for the smart grid
Nikolaidis et al. Enhanced Lagrange relaxation for the optimal unit commitment of identical generating units
Riesener et al. Methodology for the design of agile product development networks
CN108123987A (zh) 从云计算系统中确定主调度器的方法及装置
Eslami et al. Selecting a preventive maintenance scheduling method by using simulation and multi criteria decision making
CN110957724B (zh) 一种配电网运行方式及网架结构评估的方法
CN108830486A (zh) 一种用于电力通信的检修任务调度方法、装置及设备
US20220261929A1 (en) Method and system for decentralized energy forecasting and scheduling
KR101694514B1 (ko) 물류 운영 계획 시스템 및 방법
Soares et al. Methodology for prioritizing investments in distribution networks electricity focusing on operational efficiency and regulatory aspects
JP2016214069A (ja) 電気エネルギの集約的供給の提供のための方法およびデバイス
US20190050772A1 (en) Schedule arbitration system
Van Der Burgt et al. Demonstration of the smart energy neighbourhood management system in the VIMSEN project
Cobacho et al. Auction-Based vs Continuous Clearing in Local Flexibility Markets with Block Bids
Chang et al. A Stackelberg game-theory approach for maintenance grouping of complex multi-component system under smart product-service paradigm
Zhang et al. Simulation-based dispatching in job shops
BØe et al. Multi-Area Balancing Energy Activation Optimization Using ENTSO-E Standard Products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6544720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151