JP6544072B2 - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6544072B2
JP6544072B2 JP2015122857A JP2015122857A JP6544072B2 JP 6544072 B2 JP6544072 B2 JP 6544072B2 JP 2015122857 A JP2015122857 A JP 2015122857A JP 2015122857 A JP2015122857 A JP 2015122857A JP 6544072 B2 JP6544072 B2 JP 6544072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
bolt
shift device
block
snap ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015122857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017008986A (ja
Inventor
治彦 山田
治彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2015122857A priority Critical patent/JP6544072B2/ja
Priority to PCT/JP2016/067999 priority patent/WO2016204249A1/ja
Priority to CN201680034473.0A priority patent/CN107709846B/zh
Publication of JP2017008986A publication Critical patent/JP2017008986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544072B2 publication Critical patent/JP6544072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、変速機の変速を行うシフト装置に関し、特に、シフト装置のシフトロッドに固定部を固定する技術に関する。
従来、変速機の変速を行うためのシフト装置において、ボルトにより変速機のスリーブと係合されるシフトフォークをシフトフォークロッド(シフトロッド)に連結する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−199964号公報
シフト装置のシフトロッドには、シフトフォークや、シフトロッドを移動させるためのシフトブロック等の固定部が多数装着されている。固定部は、例えば、ボルトによってシフトロッドに装着されている場合が多い。
シフト装置は、変速機のケース内に収容されているので、固定部を装着するためのボルトが緩んで脱落してしまうと、変速機のギヤ等を破損させる虞がある。
これに対して、ボルトの緩みを防止し、ボルトのケース内への脱落を防止するために、ボルトの頭部に穴を穿設しておき、ボルトを組み付ける作業時に、その穴にワイヤを通し、そのワイヤをシフトロッドに掛け渡すことが行われている。
このようにワイヤを掛け渡すには、ボルトを組み付ける作業者への作業負荷が大きい、すなわち、ボルト組み付け時の組み付け性が悪いという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ボルトの脱落を防止できるとともに、ボルト組み付け時の組み付け性を向上することのできる技術を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明の一観点に係るシフト装置は、1以上のシフトロッドと、シフトロッドに固定される固定部と、固定部をシフトロッドに固定するボルトと、を有し、変速機の変速を操作するためのシフト装置であって、固定部は、ボルトが螺合されて取り付けられる取付孔を有し、取付孔における、取り付けられたボルトの何れかの部位よりも外側の位置に、ボルトの外側への移動を制限する移動制限部材が装着されている。
上記シフト装置において、移動制限部材は、ボルトが緩んだ際に、ボルトの外側面の一部に接触する接触面を有するようにしてもよい。
また、上記シフト装置において、移動制限部材は、一部が解放されたリング状の部材であって、解放された部分を近づけることにより、一部の外径を縮小可能であってもよい。
また、上記シフト装置において、移動制限部材の外径がボルトの外径よりも大きく、且つ移動制限部材の内径がボルトの外径よりも小さい状態で取付孔に取り付けられていてもよい。
また、上記シフト装置において、固定部は、変速機の変速ギヤを結合するためのスリーブを移動させるシフトフォークであってもよい。
また、上記シフト装置において、固定部は、シフトロッドを所定方向に移動させる際に操作されるシフトブロックであってもよい。
また、上記シフト装置において、ボルトの頭部には、断面が多角形形状の軸方向に伸びる孔が形成されていてもよい。
本発明によると、ボルトの脱落を防止できるとともに、ボルト組み付け時の組み付け性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係るシフト装置の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシフト装置の一部の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るシフト装置の一部断面図である。 本発明の一実施形態に係るスナップリングの構成を示す図である。 本発明の変形例に係るボルトの取付例を示す図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態に係るシフト装置を説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本実施形態に係るシフト装置の概略構成を示す図である。
シフト装置10は、機械式マニュアル変速機における変速を行うための装置である。シフト装置10は、所定方向の伸びる1以上のシフトロッド(第1シフトロッドR1、第2シフトロッドR2、第3シフトロッドR3、第4シフトロッドR4、第5シフトロッドR5)と、ガイドブロック11と、第1シフトブロック12と、第2シフトブロック13と、第3シフトブロック14と、第1シフトアーム(シフトフォーク)15と、第2シフトアーム(シフトフォーク)16と、第3シフトアーム(シフトフォーク)17と、第4シフトアーム(シフトフォーク)18と、反転ブロック19と、反転レバー20と、ディテントブロック21とを有する。ここで、第1シフトブロック12、第2シフトブロック13、第3シフトブロック14、第1シフトアーム15、第2シフトアーム16、第3シフトアーム17、第4シフトアーム18、及び反転ブロック19は、シフトロッドに固定される固定部の一例である。
ガイドブロック11は、図示しない変速機ケースに固定されており、第1〜第4シフトロッドR1〜R4のそれぞれを間挿させる貫通孔を有する。ガイドブロック11は、シフトロッドR1〜R4の図中AB方向への移動を案内する。
第1シフトロッドR1には、第1シフトブロック12と、第1シフトアーム15とが固定されている。第1シフトブロック12は、図示しない操作レバーによる後進又は超低速(クローラ)の選択時に、操作レバーの一端と係合して、図中AB方向に移動するようになっている。
第1シフトアーム15は、図示しない変速機の後進用の変速ギヤ又は超低速の変速ギヤと結合することにより変速機の入力側から出力側への伝達経路を確立するスリーブと係合している。
このような構成により、操作レバーにより、後進又は超低速が選択されると、操作レバーに係合する第1シフトブロック12が選択に対応する方向に移動する。第1シフトブロック12の移動により、第1シフトブロックが固定されている第1シフトロッドR1が一体的に移動し、第1シフトロッドR1に固定されている第1シフトアーム15も一体的に移動し、第1シフトアーム15と係合しているスリーブが移動する。これにより、変速機において、操作レバーでの選択に応じた変速ギヤを介しての伝達経路が確立する。
第2シフトロッドR2には、第2シフトブロック13と、第2シフトアーム16とが固定されている。第2シフトブロック13は、図示しない操作レバーによる1速又は2速の選択時に、操作レバーの一端と係合して、図中AB方向に移動するようになっている。
第2シフトアーム16は、図示しない変速機の1速のギヤ又は2速のギヤと結合されて入力側から出力側への伝達経路を確立するスリーブと係合している。
このような構成により、操作レバーにより、1速又は2速が選択されると、操作レバーに係合する第2シフトブロック13が選択に対応する方向に移動する。第2シフトブロック13の移動により、第2シフトブロック13が固定されている第2シフトロッドR2が一体的に移動し、第2シフトロッドR2に固定されている第2シフトアーム16も一体的に移動し、第2シフトアーム16に係合しているスリーブが移動する。これにより、変速機において操作レバーでの選択に応じた変速ギヤを介しての伝達経路が確立する。
第3シフトロッドR3には、第3シフトブロック14と、反転ブロック19とが固定されている。第3シフトブロック14は、図示しない操作レバーによる3速又は4速の選択時に、操作レバーの一端と係合して、図中AB方向に移動するようになっている。
反転ブロック19は、反転レバー20の一端と係合している。反転レバー20は、回動可能に変速機ケースに軸支されている。
このような構成により、操作レバーにより、3速又は4速が選択されると、操作レバーに係合する第3シフトブロック14が選択に対応する方向に移動する。第3シフトブロック14の移動により、第3シフトブロック14が固定されている第3シフトロッドR3が一体的に移動し、第3シフトロッドR3に固定されている反転ブロック19が移動し、反転ブロック19の移動に伴って反転レバー20が回動して、第3シフトアーム17を反転ブロック19の移動方向と反対方向に移動させる。
第4シフトロッドR4には、第3シフトアーム17が固定されている。第3シフトアーム17は、反転レバー20の一端と係合している。また、第3シフトアーム17は、図示しない変速機の3速のギヤ又は4速のギヤと結合して入力側から出力側への伝達経路を確立するスリーブと係合している。
このような構成により、反転ブロック19の移動によって反転レバー20が回動されると、第3シフトアーム17は、反転ブロック19の移動方向と反対方向に移動し、第3シフトアーム17に係合するスリーブが移動する。これにより、変速機において操作レバーでの選択に応じた変速ギヤを介しての伝達経路が確立する。
第5シフトロッドR5には、第4シフトアーム18が固定されている。第4シフトアーム18は、図示しないアクチュエータに接続され、低速又は高速のレンジ選択時に、図中AB方向に移動されるようになっている。
第4シフトアーム18は、図示しない変速機の副変速機の低速側又は高速側のいずれかの構成と結合するスリーブと係合している。
ディテントブロック21は、第1シフトロッドR1、第2シフトロッドR2、及び第3シフトロッドR3を所定のニュートラル位置とギヤ位置で停止できるように作用する。また、ディテントブロック21は、第5シフトロッドR5を所定のギヤ位置で停止できるように作用する。
次に、シフトロッド(R1〜R5)への固定部(シフトブロック、シフトアーム等)の固定について説明する。なお、以下、第4シフトロッドR4への第3シフトアーム17の固定を例に説明するが、本実施形態においては、シフトロッド(R1〜R5)に固定する他の固定部についても同様な構成により固定されている。
図2は、本発明の一実施形態に係るシフト装置の一部の斜視図である。図2は、図1における範囲Cについて、図1の下方側から見た図である。なお、図2においては、図1の下方が上方となるように表現されている。図3は、本発明の一実施形態に係るシフト装置の一部断面図である。図3は、図2のD−D線における一部断面図である。
第4シフトロッドR4には、図3に示すように、第3シフトアーム17を固定する位置に対応して、第3シフトアーム17の固定用のボルト30の先端(テーパ部32)が挿入されるテーパ部R4aが形成されている。
第4シフトロッドR4は、第3シフトアーム17の貫通孔17aに間挿される。
第3シフトアーム17には、図2及び図3に示すように、ボルト30を取り付けるための取付孔17bが形成されている。ボルト30は、貫通孔17a側(図2及び図3の説明において下方側という)にテーパ部32を有し、テーパ部32の上方にねじ溝が形成されたねじ溝部33を有する。ボルト30の頭部には、断面が多角形形状の軸方向に伸びる多角形孔31が形成されている。多角形孔31は、ボルト30を取り付ける際に使用される。このような構成により、ボルト30の長さを短くすることができ、ボルト30の取り付けに関わる各部を小型化等できる。
第3シフトアーム17の取付孔17bは、貫通孔17aに連通している。取付孔17bの下方側の内周には、第3シフトアーム17の固定用のボルト30のねじ溝部33と螺合するねじ溝を有するねじ溝部17cが形成されている。
取付孔17bの、ボルト30が装着された際にボルト30の頭部よりも上方(外側ともいう)の位置には、取付孔17bの最上部の径よりも長い径の空間が形成されたスナップリング取付部17dが形成されている。なお、スナップリング取付部17dの位置は、取り付けたボルト30の頭部に接する位置であってもよく、ボルト30の頭部との間にクリアランスを有する位置であってもよい。
このスナップリング取付部17dには、外径が取付孔17bの最上部の径よりも長く、内径がボルト30の径よりも短い状態となるスナップリング(移動制限部材の一例)40が装着される。したがって、スナップリング40は、スナップリング取付部17dにこのような状態で装着されている場合には、スナップリング取付部17dから外側(上方側)に移動困難となっている。このため、ボルト30が緩んで、ボルト30の頭部がスナップリング40の下面(接触面)に接触した場合には、ボルト30が取付孔17bの外側へ移動することが制限され、取付孔17bから脱落することを適切に防止できる。
図4は、本発明の一実施形態に係るスナップリングの構成を示す図である。
スナップリング40は、例えば、一部が解放されたリング状(略C字状)の形状である。スナップリング40は、解放された部分で隣接する2つの端部41を近づけるように挟み込むことにより、スナップリング40の少なくとも一部の外径を縮小変形させることができる。このため、スナップリング40の外径を縮小変形させた状態にすることにより、スナップリング取付部17dに容易に装着することができ、ボルト組み付け時における組み付け性を向上することができる。また、スナップリング40の外径を縮小変形させた状態にすることにより、スナップリング取付部17dから容易に取り外すこともできる。
スナップリング40の二つの端部41には、スナップリング40を挟持するために、所定のスナップリング取付具の部位を挿入させる挟持用孔42が形成されている。スナップリング取付具によると、取付具の部位を、端部41の挟持用孔42に挿入させて挟み込むことにより、スナップリング40を容易に縮小変形させて保持し、スナップリング取付部17dに容易に装着したり、或いはスナップリング取付部17dから容易に取り外したりすることができる。
スナップリング40の外径Lは、スナップリング取付部17dの外径以上である。また、スナップリング40の内径Mは、例えば、ボルト30の外径よりも短い。なお、スナップリング40の内径は、スナップリング取付部17dに装着した状態での内径がボルト30の外径よりも短くなればよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、ボルト30が緩んだ場合において、ボルト30の頭部がスナップリング40の下面に接触するようになっているので、ボルト30が取付孔17bの外側へ移動することが制限され、取付孔17bから脱落することを適切に防止できる。
次に、本発明の変形例について説明する。
図5は、本発明の変形例に係るボルトの取付例を示す図である。
上記実施形態では、ボルト30の頭部に多角形孔31が形成されていたが、本発明は、図5に示すように、多角形形状の凸部34を有するボルト30であってもよい。このようなボルト30を用いる場合には、ボルト30が緩んだ場合に、ボルト30の肩部35がスナップリング40の下面に接触するようにしてもよい。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、スナップリング40がボルトと接触する位置は、ボルトの取付孔17bの外側への移動を制限することができる位置であればよく、要は、取り付けられたボルトの何れかの部位の外側の位置であればよい。
また、スナップリング40の形状は上記に限られず、スナップリング取付部17dに装着可能であって、ボルトの外側への移動を制限することができれば任意の形状でよい。
また、上記実施形態では、スナップリング40は、スナップリング取付部17dへの着脱を容易とする構成としていたが、スナップリング40の取り外しを想定する必要がない場合には、スナップリング取付部17dへの装着のみを容易とし、取り外しが困難な構成であってもよい。
また、上記実施形態では、運転者の操作レバーに対する操作の駆動力をシフトブロックで受けて、機械式マニュアル変速機に伝えて変速を行うシフト装置の例を示していたが、本発明はこれにかぎられず、アクチュエータの駆動力をシフトブロックで受けて、機械式マニュアル変速機に伝えて変速を行うシフト装置であってもよい。
10 シフト装置
11 ガイドブロック
12 第1シフトブロック
13 第2シフトブロック
14 第3シフトブロック
15 第1シフトアーム
16 第2シフトアーム
17 第3シフトアーム
17a 貫通孔
17b 取付孔
17c ねじ溝部
17d スナップリング取付部
18 第4シフトアーム
19 反転ブロック
20 反転レバー
30 ボルト
31 多角形孔
32 テーパ部
33 ねじ溝部
40 スナップリング
41 端部
42 挟持用孔
R1 第1シフトロッド
R2 第2シフトロッド
R3 第3シフトロッド
R4 第4シフトロッド
R5 第5シフトロッド

Claims (7)

  1. 1以上のシフトロッドと、前記シフトロッドに固定される固定部と、前記固定部を前記シフトロッドに固定するボルトと、を有し、変速機の変速を操作するためのシフト装置であって、
    前記固定部は、前記ボルトが螺合されて取り付けられる取付孔を有し、
    前記取付孔における、取り付けられた前記ボルトの何れかの部位よりも外側の位置に、前記ボルトの外側への移動を制限する移動制限部材が装着され
    前記移動制限部材の外径が前記ボルトの外径よりも大きく、且つ前記移動制限部材の内径が前記ボルトの外径よりも小さい状態で前記取付孔に取り付けられているシフト装置。
  2. 前記移動制限部材は、前記ボルトが緩んだ際に、前記ボルトの外側面の一部に接触する接触面を有する
    請求項1に記載のシフト装置。
  3. 前記移動制限部材は、一部が解放されたリング状の部材であって、解放された部分を近づけることにより、一部の外径を縮小可能である
    請求項1又は2に記載のシフト装置。
  4. 前記固定部は、前記変速機の変速ギヤを結合するためのスリーブを移動させるシフトフォークである
    請求項1から3の何れか一項に記載のシフト装置。
  5. 前記固定部は、前記シフトロッドを所定方向に移動させる際に操作されるシフトブロックである
    請求項1から3の何れか一項に記載のシフト装置。
  6. 前記ボルトの頭部には、断面が多角形形状の軸方向に伸びる孔が形成されている
    請求項1から5の何れか一項に記載のシフト装置。
  7. 前記ボルトの頭部には、断面が多角形形状の軸方向に伸びる凸部が形成され、
    前記凸部は、前記移動制限部材の外側端部よりも外側に延びるよう設けられている
    請求項1から5の何れか一項に記載のシフト装置。
JP2015122857A 2015-06-18 2015-06-18 シフト装置 Active JP6544072B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122857A JP6544072B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 シフト装置
PCT/JP2016/067999 WO2016204249A1 (ja) 2015-06-18 2016-06-16 シフト装置
CN201680034473.0A CN107709846B (zh) 2015-06-18 2016-06-16 换挡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122857A JP6544072B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017008986A JP2017008986A (ja) 2017-01-12
JP6544072B2 true JP6544072B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57546232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122857A Active JP6544072B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 シフト装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6544072B2 (ja)
CN (1) CN107709846B (ja)
WO (1) WO2016204249A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7163596B2 (ja) * 2018-03-13 2022-11-01 いすゞ自動車株式会社 変速操作装置
CN109672295B (zh) * 2019-01-15 2021-02-05 柏力开米复合塑料(昆山)有限公司 一种翻转电机的安装装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134820U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 日産ディーゼル工業株式会社 ツメ組付形シフトフオ−ク
CN2063587U (zh) * 1990-03-31 1990-10-10 樊永华 挡圈式紧固螺栓防松装置
JPH0566365U (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 三菱自動車工業株式会社 シフトフォーク支持構造
CN2485173Y (zh) * 2001-06-06 2002-04-10 中国第一汽车集团公司 变速器
JP2013199964A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Heavy Ind Ltd 手動変速機のシフト構造
CN103982529B (zh) * 2014-04-24 2016-04-06 中国北方发动机研究所(天津) 一种组合式曲轴
CN204175946U (zh) * 2014-09-30 2015-02-25 重庆青山工业有限责任公司 一种手动变速器的换档机构

Also Published As

Publication number Publication date
CN107709846B (zh) 2020-03-13
JP2017008986A (ja) 2017-01-12
CN107709846A (zh) 2018-02-16
WO2016204249A1 (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544072B2 (ja) シフト装置
US7845247B2 (en) Shift fork actuation system for control of synchronizer position
JP5383846B2 (ja) 産業用ロボットの手首先端部における線条体案内機構部
US8037780B2 (en) Discrete-ratio gearbox for motor vehicle
US9926967B2 (en) Coupling structure for coupling two members
JP2012509553A (ja) 昇降装置を手動で作動させるための操作装置
JP2019147488A (ja) パーキング装置
WO2015025360A1 (ja) 釣り竿
RU2699131C1 (ru) Пробойник
JP6212309B2 (ja) トグルクランプ
JP2007301658A (ja) 連結用工具、これを用いたインパクトレンチ
JP2015206450A (ja) 手動変速機
US11951597B2 (en) Hand tool and gripping sleeve thereof
JP2016205560A (ja) 車両用変速機
JP2010065730A (ja) シフト装置
US20210069874A1 (en) Multi-size wrench and a shifting device applied thereto
KR20210102263A (ko) 와이어 그리퍼, 및, 작업 공구의 제1 부재에 요동 부재를 장착하는 장착 구조
JP2016205559A (ja) 車両用手動変速機のシフトセレクトシャフト支持装置
WO2021111597A1 (ja) 掴線器、および、線材切分工具
KR100925927B1 (ko) 수동변속기 구조
JP6221080B2 (ja) コントロールシャフトの取付構造
JP3147007U (ja) 複合レンチ
JP3826984B2 (ja) インタロック機構
KR100534854B1 (ko) 진동저감을 위한 변속 케이블 고정 구조
JP2019120333A (ja) 手動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150