JP6543013B2 - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6543013B2
JP6543013B2 JP2019513088A JP2019513088A JP6543013B2 JP 6543013 B2 JP6543013 B2 JP 6543013B2 JP 2019513088 A JP2019513088 A JP 2019513088A JP 2019513088 A JP2019513088 A JP 2019513088A JP 6543013 B2 JP6543013 B2 JP 6543013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
subject
endoscope apparatus
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019513088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018230130A1 (ja
Inventor
大記 有吉
大記 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018230130A1 publication Critical patent/JPWO2018230130A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543013B2 publication Critical patent/JP6543013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/233Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the nose, i.e. nasoscopes, e.g. testing of patency of Eustachian tubes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、内視鏡装置に関する。
従来、被写体の炎症等の異常を発見できるように、被写体像に画像処理を施して表示する技術がある。例えば、日本国特許第4632645号明細書では、生体組織を組織表層と組織表層以外の内部層の2層でモデル化した場合において、1ないし複数の画像値、またはこれら画像値に基づく観測値を、内部層の光学特性の変化によって生じる観測値の変化からの影響を最小化する条件で、組織表層の散乱特徴変化を最大化する散乱特徴空間への写像を適用することで生体組織に係る散乱特徴の量を求め、散乱特徴を画像情報として有する生体画像を生成する、イメージング装置が開示される。
イメージング装置では、上皮内構造異形等など従来は観察が困難であった特徴を視認できるように、散乱特性変化に相関したイメージングが行われる。
しかし、従来のイメージング装置では、散乱特性変化に相関したイメージングが行われるものの、イメージングによって生成された画像は、被写体の炎症等の異常度合いを定量的に示すものではない。したがって、ユーザは、被写体の異常度合いを定量的に把握することができない。
そこで、本発明は、被写体の炎症等の異常度合いを定量的に示すことができる内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡装置は、撮像部によって被写体を撮像して取得した被写体像に含まれる色に応じ、前記被写体の異常度合いを示す指標を算出し、前記被写体像とは独立して設定された所定の閾値に応じ、前記指標を識別表示した表示画像を生成する、表示制御部を有し、前記指標は、赤色画素値又は緑色画素値を青色画素値によって規格化して算出される
本発明の他の態様の内視鏡装置は、撮像部によって被写体を撮像して取得した被写体像に含まれる色に応じ、前記被写体の異常度合いを示す指標を算出し、前記被写体像とは独立して設定された所定の閾値に応じ、前記指標を識別表示した表示画像を生成する、表示制御部を有し、前記指標は、赤色画素値と緑色画素値の和を青色画素値によって規格化して算出される
本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係わる、血漿の吸光特性を説明するための図である。 本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置の所定の指標算出式を説明するための図である。 本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置の所定の指標算出式を説明するための図である。 本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置の所定の指標算出式を説明するための図である。 本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置の所定の指標算出式を説明するための図である。 本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置の内視鏡画像の一例を説明するための図である。 本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置の指標に対応する識別表示情報の一例を説明するための図である。 本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置の表示画像の一例を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
(構成)
図1は、本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置1の構成例を示すブロック図である。図2は、本発明の実施形態に係わる、血漿の吸光特性Wを説明するための図である。図2では、X軸が波長を示し、Y軸が吸光係数を示す。また、図2では、通常帯域の赤色光Br、通常帯域の緑色光Bg、通常帯域の青色光Bb、狭帯域の青色光Nb、血漿の吸光特性W及び血漿の吸光係数のピーク波長Wpが示される。
内視鏡装置1は、光源装置11と、内視鏡21と、ビデオプロセッサ31と、表示部41と、を有する。光源装置11は、内視鏡21及びビデオプロセッサ31の各々と接続される。内視鏡21は、ビデオプロセッサ31と接続される。ビデオプロセッサ31は、表示部41と接続される。
光源装置11は、内視鏡21の挿入部22の先端部に設けられた照明部23に照明光Lを出力する。光源装置11は、光源制御部12と、光源13と、合波器14を有する。
光源制御部12は、光源13と接続され、表示制御部33から入力された制御信号に応じ、光源13の制御を行う回路である。例えば、光源装置11の駆動を指示する制御信号が入力されると、光源制御部12は、光源13に発光を指示し、光源装置11を駆動させる。また、表示制御部33によって通常光の発光を指示する制御信号が入力されると、光源制御部12は、光源13に通常光の出力を指示する。また、表示制御部33によって特殊光の発光を指示する制御信号が入力されると、光源制御部12は、光源13に特殊光の出力を指示する。
光源13は、例えば、LED等の発光素子を有する。光源13は、赤色光を発光する赤色発光部13r、緑色光を発光する緑色発光部13g及び青色光を発光する青色発光部13bを有し、通常帯域の赤色光Br、通常帯域の緑色光Bg及び通常帯域の青色光Bbを合波器14に出力する(図2)。
青色発光部13bは、通常帯域の青色光Bbの他にも、光源制御部12から入力された制御信号に応じ、例えば狭帯域光フィルタによって青色光を狭帯域化し、狭帯域の青色光Nbを出力する。
図2に示すように、血漿の吸光特性Wは、波長415nm付近において低くなり、波長465nm付近においてピークになり、波長550nm付近では0に近くなる。
したがって、青色光は、好ましくは、中心波長が血漿の吸光係数のピーク波長Wpと同じ波長になるように狭帯域化される。例えば、青色光は、中心波長が波長465nm付近になるように狭帯域化される。青色光は、中心波長が460nm〜470nmになるように狭帯域化されても構わない。さらに、青色光は、中心波長が415nm〜495nmになるように狭帯域化されても構わない。
通常帯域の赤色光Br及び通常帯域の緑色光Bgと、狭帯域の青色光Nbとを含む特殊光が照射されると、血漿は、赤色光及び緑色光に対して青色光をより多く吸収し、通常光が照射されたときよりも黄色味が強く表れる。
合波器14は、入力された各色の光を合波する装置である。合波器14は、照明部23と接続され、光源13から入力された各色の光を合波して照明部23に出力する。
内視鏡21は、被写体内を撮像できるように構成される。内視鏡21は、挿入部22と、照明部23と、撮像部24と、操作部Xと、を有する。
挿入部22は、被写体内に挿入できるように、細長状に形成される。挿入部22は、図示しない各種管路及び各種信号線が内挿される。また、挿入部22は図示しない湾曲部を有し、操作部Xによる入力指示に応じて湾曲可能である。
照明部23は、挿入部22の先端部に設けられ、光源装置11から入力された照明光Lを被写体に照射する。
すなわち、内視鏡装置1は、光源装置11と照明部23を有し、光源装置11は、通常帯域の赤色光Brと、通常帯域の緑色光Bgと、狭帯域の青色光Nbとによって構成される特殊光を発生し、照明部23は、特殊光を被写体に照射する。
撮像部24は、挿入部22の先端部に設けられ、被写体の戻り光Rに撮像して被写体像を取得し、撮像信号をビデオプロセッサ31に出力する。撮像部24は、CCD等の撮像素子を有する。
操作部Xは、例えば、ボタン、ジョイステック等の指示入力装置を有する。操作部Xは、タッチパネル、キーボード及びフットスイッチ等の指示入力装置を有しても構わない。操作部Xは、内視鏡21及びビデオプロセッサ31に設けられ、内視鏡装置1に対し、各種の指示入力が可能である。例えば、操作部Xは、湾曲部の湾曲指示及び光源装置11の駆動指示の他、被写体を照明する照明光Lの種類と、被写体の観察部位の種類と、を指示入力可能である。
ビデオプロセッサ31は、内視鏡21の制御を行い、内視鏡21から入力された撮像信号に基づいて、内視鏡画像Aを生成し、内視鏡画像Aに基づいて、表示画像Bを生成する。ビデオプロセッサ31は、操作部Xの他、画像処理部32と表示制御部33を有する。
画像処理部32は、撮像部24から入力した撮像信号に基づいて、画像処理を行い、内視鏡画像Aを生成する回路である。画像処理部32は、撮像信号に基づいて、例えば、ゲイン調整、ホワイトバランス調整、ガンマ補正、輪郭強調補正、拡大縮小調整等の画像処理を行って内視鏡画像Aを生成し、内視鏡画像Aを表示制御部33に出力する。
表示制御部33は、内視鏡装置1内の各部の制御を行う回路である。表示制御部33は、例えば、FPGAによって構成される。表示制御部33は、表示部41と接続され、内視鏡画像Aに基づいて表示画像Bを生成し、表示画像Bを表示部41に出力する。内視鏡画像Aは、動画像又は静止画像のいずれであっても構わない。
また、表示制御部33は、光源装置11に制御信号を出力し、指示入力に応じた照明光Lを被写体に照射するように指示する。より具体的には、操作部Xを介してユーザから通常光の指示入力があったときには、通常光の出力を光源制御部12に指示する。また、操作部Xを介してユーザから特殊光の指示入力があったときには、特殊光の出力を光源制御部12に指示する。
表示制御部33は、内視鏡画像Aの明るさに応じ、照明部23の発光量を調整しても構わない。
表示制御部33は、記憶部33a、演算部33b及び画像生成部33cを有する。
記憶部33aは、書換え可能なROM等の記憶装置によって構成され、所定の指標算出式P1、所定の閾値P2及び識別表示情報P3を記憶する。
所定の指標算出式P1は、予め被写体像とは独立して設定され、記憶部33aに記憶される。所定の指標算出式P1は、観察モードの種類及び観察部位の種類に応じて複数設定され、記憶部33aに記憶されても構わない。所定の指標算出式P1は、例えば、指標を算出する演算式の情報である。
所定の閾値P2は、所定の指標算出式P1によって算出された指標を段階的に区分するように設定され、記憶部33aに記憶される。所定の閾値P2は、観察モードの種類及び観察部位の種類に応じて複数設定され、記憶部33aに記憶されても構わない。
識別表示情報P3は、指標を識別表示するための、所定の閾値P2によって区分された範囲に対応付けられた、例えば、色、明度又は模様等の情報が設定され、記憶部33aに記憶される。
演算部33bは、内視鏡画像Aに基づいて、指標を算出する。演算部33bは、操作部Xを介して入力された照明光Lの種類及び観察部位の種類に応じて記憶部33aから所定の指標算出式P1を読み出し、読み出された所定の指標算出式P1によって指標を算出し、指標を画像生成部33cに出力する。
画像生成部33cは、表示画像Bを生成する回路である。画像生成部33cは、所定の指標算出式P1に対応付けられた所定の閾値P2と、所定の閾値P2に対応付けられた識別表示情報P3と、を記憶部33aから読み出し、演算部33bから入力された指標に基づいて、指標に対応した識別表示情報P3を決定し、識別表示情報P3に基づいて、指標を識別表示した表示画像Bを生成して表示部41に出力する。
すなわち、表示制御部33は、撮像部24によって被写体を撮像して取得した被写体像に含まれる色に応じ、被写体の異常度合いを示す指標を算出し、被写体像とは独立して設定された所定の閾値P2に応じ、指標を識別表示した表示画像Bを生成する。
表示部41は、例えば、カラー画像の表示をすることができるモニタによって構成され、画像生成部33cから入力された表示画像Bを表示する。
(指標及び所定の指標算出式P1について)
続いて、指標及び所定の指標算出式P1について、説明をする。
図3から図6は、本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置1の所定の指標算出式P1を説明するための図である。
指標及び所定の指標算出式P1は、被写体の異常度合いを示すことができるように、設定される。
図3では、鼻副鼻腔を撮像して取得された内視鏡画像Aに含まれる、赤色画素の輝度値である赤色画素値Vr、緑色画素の輝度値である緑色画素値Vg及び青色画素の輝度値である青色画素値Vbの各々が、赤色画素値Vrによって規格化されている。図3では、X軸のVb/Vr、Vg/Vr、Vr/Vrの各々が指標算出式を示し、Y軸が指標を示し、実線が正常粘膜Nを示し、1点鎖線が浮腫Mを示し、2点鎖線がポリープSを示す。以下、浮腫M及びポリープSの両方、又は、いずれか一方を示すとき、異常粘膜という。
体内の粘膜、特に鼻副鼻腔の粘膜では、正常粘膜N、浮腫M、ポリープSの順に、症状が重くなる。正常粘膜Nと異常粘膜の間では、色に違いがあり、症状が重くなるに従い、粘膜上皮が厚くなり、外観上の白味も強くなる。
図3に示すように、正常粘膜NとポリープSの戻り光Rの色の差は、赤色画素値Vrによって規格化された長波長側のVg/Vrにおける指標の差Cd1よりも、短波長側のVb/Vrの指標の差Cd2が大きい。
すなわち、体内の粘膜では、長波長側よりも短波長側において、正常粘膜Nと異常粘膜の色の違いが大きく表れる特性を有する。また、体内の粘膜では、粘膜上皮が厚くなるに従い、戻り光Rの光量は、増加する特性を有する。
図4は、正常粘膜N、浮腫M及びポリープS間において、指標算出式による指標の算出結果の違いを表している。図4では、X軸のVg/Vb、Vr/Vb、Vr/Vg、(Vr+Vg)/Vbの各々が指標算出式を示し、Y軸が指標を示す。
図5は、図4の浮腫MとポリープSを、正常粘膜Nによって規格化した、浮腫MとポリープSの指標の差を表している。図5では、X軸が指標算出式示し、Y軸が指標を示す。
図4及び図5に示すように、正常粘膜NとポリープSでは、指標算出式(Vr+Vg)/Vbによって算出された指標の差Cd3が他の指標算出式によって算出された指標の差よりも大きい。
すなわち、鼻副鼻腔の粘膜では、指標算出式(Vr+Vg)/Vbによって算出された指標が、正常粘膜Nと異常粘膜の色の差を大きく表している。
図6は、粘膜の切断面を模式的に表している。図6では、正常粘膜N、浮腫M、ポリープS、血管Bv及び照明光Lが示される。照明光Lは、ここでは説明のため、青色光等の短波長の光であり、赤色光及び緑色光等の長波長の光は省略される。
図6の光進達領域L1に示すように、正常粘膜Nでは、照明光Lの進達度が高く、長波長側よりも短波長側に、高い吸光係数を有する粘膜内色素により、戻り光Rは、淡黄色に見えると考えられる。
図6の光進達領域L2に示すように、浮腫Mでは、照明光Lの進達度が低下すると考えられる。より具体的には、浮腫Mでは、照明光Lが、肥厚した上皮によって長波長側よりも短波長側においてより多く散乱し、粘膜内色素に吸収されずに撮像部24に戻る。したがって、戻り光Rは、正常粘膜Nよりも白味が強く見える。
6の光進達領域L3に示すように、ポリープSでは、浮腫Mよりも光の進達度がさらに低下し、浮腫Mよりもさらに白味が強く見えると考えられる。
粘膜内色素は、血漿であると考えられる。
すなわち、指標は、被写体像に含まれる色に応じ、照明光Lの種類及び観察部位の種類に応じた所定の指標算出式P1によって算出される。
所定の指標算出式P1は、赤色画素値Vrと緑色画素値Vgの和を青色画素値Vbによって規格化した、指標算出式(Vr+Vg)/Vbを含む。指標算出式(Vr+Vg)/Vbは、鼻副鼻腔の粘膜において、使用されることが望ましい。また、指標算出式(Vr+Vg)/Vbは、通常光又は特殊光のいずれの照明光Lによって使用されても構わないが、特殊光によって使用されることが望ましい。
また、所定の指標算出式P1は、赤色画素値Vrを緑色画素値Vgによって規格化した、指標算出式Vr/Vgを含む。指標算出式Vr/Vgは、消化管の粘膜において、使用されることが望ましい。
また、所定の指標算出式P1は、赤色画素値Vrを青色画素値Vbによって規格化した、指標算出式Vr/Vbを含む。
また、所定の指標算出式P1は、緑色画素値Vgを青色画素値Vbによって規格化した、指標算出式Vg/Vbを含む。
なお、所定の指標算出式P1は、指標算出式(Vr+Vg)/Vb、指標算出式Vr/Vg、指標算出式Vr/Vb及び指標算出式Vg/Vbの各々の分母と分子を逆にした式のいずれかを含んでも構わない。すなわち、所定の指標算出式P1は、青色画素値Vbの赤色画素値Vrと緑色画素値Vgの和による規格化した式、緑色画素値Vgの赤色画素値Vrによる規格化した式、又は、赤色画素値Vr若しくは緑色画素値Vgの青色画素値Vbによる規格化した式のいずれかを含んでも構わない。
(動作)
実施形態の内視鏡装置1の動作について、説明をする。
図7は、本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置1の内視鏡画像Aの一例を説明するための図である。図8は、本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置1の指標に対応する識別表示情報P3の一例を説明するための図である。図9は、本発明の実施形態に係わる、内視鏡装置1の表示画像Bの一例を説明するための図である。
ユーザは、操作部Xを介し、例えば、観察部位及び照明光Lの種類を指示入力する。例えば、ユーザは、観察部位の種類が鼻副鼻腔の粘膜であり、照明光Lの種類が特殊光であることを指示入力する。
演算部33bは、指示入力に応じ、所定の指標算出式P1を記憶部33aから読み込む。
画像生成部33cは、所定の指標算出式P1に対応付けられた所定の閾値P2と、所定の閾値P2に対応付けられた識別表示情報P3と、を記憶部33aから読み込む。
ユーザが挿入部22を被写体に挿入し、操作部Xを介して被写体に照明光Lを照射するための指示入力をすると、表示制御部33は、光源制御部12に特殊光を出力するための制御信号を出力する。光源制御部12は、赤色発光部13r及び緑色発光部13gに、通常帯域の赤色光Br及び通常帯域の緑色光Bgを出力させ、また、青色発光部13bに狭帯域の青色光Nbを出力させる。合波器14は、赤色光、緑色光及び青色光を合波し、照明部23に照明光Lを導光する。照明部23は、合波器14から導光された照明光Lを被写体に照射する。
撮像部24は、被写体の戻り光Rを撮像信号に変換し、画像処理部32に出力する。画像処理部32は、撮像信号に基づいて、内視鏡画像Aを生成し、演算部33bに出力する。
図7は、内視鏡画像Aの例である。図7の例では、領域A1が白色であり、領域A2が薄赤色であり、領域A3が濃赤色であり、領域A4が略黒色である。図7では、領域A1〜A4に簡略化されているが、実際の内視鏡画像Aには、複雑な色及び模様が表れる。
演算部33bは、内視鏡画像Aに基づいて、記憶部33aから読み出された所定の指標算出式P1によって指標を算出する。ここでは、所定の指標算出式P1として、(Vr+Vg)/Vbが用いられる。演算部33bは、内視鏡画像AをRGB成分に分解し、内視鏡画像A上の各算出対象画素について(Vr+Vg)/Vbの演算を行い、指標を算出する。算出された指標は、画像生成部33cに出力される。
画像生成部33cは、33bから入力された指標と所定の閾値P2に基づいて、識別表示情報P3を決定する。
図8の例では、指標が0〜69の範囲に設定され、所定の閾値P2が10、20、30、40、50、60に設定される。識別表示情報P3には、指標0〜9が白色、指標10〜19が赤色、指標20〜29が橙色、指標30〜39が黄色、指標40〜49が緑色、指標50〜59が青色、指標60〜69が黒色に設定される。
なお、図8の例では、識別表示情報P3には、色相の異なる複数の色が設定されるが、鮮やかさの異なる複数の彩度、明るさの異なる複数の明度、間隔の異なる複数のハッチング、又は、パターンの異なる複数の模様等が設定されても構わない。
例えば、指標の値が15であるとき、画像生成部33cは、識別表示情報P3を赤色に決定する。
画像生成部33cは、決定した識別表示情報P3を算出対象画素の位置に対応する表示画像B上の位置に配置し、表示画像Bを生成し、表示部41に出力する。表示部41は、画像生成部33cから入力された表示画像Bを表示部41に表示する。
画像生成部33cによって生成された表示画像Bは、指標によって決定された識別表示情報P3が示す色に応じて色分けされている。図9の例では、領域B1が青色であり、領域B2が緑色であり、領域B3が黄色であり、領域B4が橙色であり、領域B5が赤色であり、領域B6が橙色であり、領域B7が赤色であり、領域B8が白色であり、領域B9が赤色である。
すなわち、表示画像生成方法は、撮像部24によって被写体を撮像して被写体像を取得し、演算部33bによって被写体像に含まれる色に応じ、被写体の異常度合いを示す指標を算出し、画像処理部32によって被写体像とは独立して設定された所定の閾値P2に応じ、指標を識別表示した表示画像Bを生成する。
図8には、指標0〜69のうち、指標0〜49が正常粘膜N、指標50〜69が異常粘膜であることが、診断指標として、予め定められた例が示される。ユーザは、この例に従い、領域B1が異常粘膜であり、領域B2〜B9が正常粘膜Nであると定量的に把握することができる。
すなわち、被写体は、観察対象の臓器であり、指標は、臓器の色に応じて臓器の異常度合いを示し、被写体像から独立して設定され、照明光Lの種類及び臓器の種類に応じて設定され、臓器の正常領域である正常粘膜Nと異常領域である異常粘膜間で差が出るように設定され、表示画像Bは、正常領域と異常領域の色の差が、被写体像における色の差より大きくなるように生成される。
これにより、ユーザは、表示部41に表示された表示画像Bにより、被写体の定量的な異常度合いを把握可能である。
上述の実施形態によれば、内視鏡装置1は、被写体の炎症等の異常度合いを定量的に示すことができる。
(実施形態の変形例)
上述の実施形態では、画像生成部33cは、識別表示情報P3を算出対象画素の位置に対応する表示画像B上の位置に配置して表示画像Bを生成したが、指標に応じて内視鏡画像Aを補正した表示画像Bを生成しても構わない。本変形例の説明では、実施形態の説明と同じ構成については説明を省略する。
記憶部33aは、所定の閾値P2aを記憶する(図1の2点鎖線)。所定の閾値P2aは、正常粘膜Nと異常粘膜を区分する閾値として、予め被写体像とは独立して設定され、記憶部33aに記憶される。
画像生成部33cは、演算部33bから入力された指標及び内視鏡画像Aと、記憶部33aから読み出された所定の閾値P2aと、に基づいて、表示画像Bを生成する。
より具体的には、画像生成部33cは、記憶部33aから所定の閾値P2aを読み込む。
演算部33bから入力された指標が所定の閾値P2a以上であるとき、画像生成部33cは、指標に対応する画素の色を強調する。画素の色の強調は、画素値に、所定の係数kを乗算することによって行われても構わないし、所定値を加算することによって行われても構わない。また、画素の明度を高めることによって行われても構わないし、画素の彩度を高めることによって行われても構わない。
指標が所定の閾値P2a未満であるとき、画像生成部33cは、指標に対応する画素を非強調にするように構成しても構わない。
これにより、内視鏡装置1では、被写体の異常度合いを示す指標によって内視鏡画像Aの異常粘膜が強調され、被写体の異常度合いが定量的に示される。
なお、実施形態及び変形例では、内視鏡画像A内の算出対象画素に対して指標を算出して識別表示をしているが、これに加えて、内視鏡画像A全体の画素値の平均値に基づいた全体指標も算出され、識別表示されるようにしてもよい。具体的には、内視鏡画像A全体の画素値の平均値を算出してその平均値から全体指標を算出してもよいし、算出対象画素の指標を算出してその指標の平均値をとることで全体指標を算出してもよい。内視鏡画像A全体用に設定された所定の閾値P2aに応じ、算出した全体指標を表示画像Bに隣接する所定位置に識別表示しても構わない。これにより、内視鏡装置1は、内視鏡画像A内の全体的な炎症度合いを定量的に示すことができる。ここで、全体指標の識別表示は、各算出対象画素で算出される指標の識別表示と同様に、色相の異なる複数の色や間隔の異なる複数のハッチング等で表示されてもよいし、全体指標と所定の閾値P2aの関係を表す数値そのもの、または全体指標を表す数値そのもので表示されてもよい。
なお、実施形態では、被写体の炎症等の異常度合いが7段階に区分して示されるが、7段階に限定されない。例えば、2〜6段階に区分して示されても構わないし、8段階以上に区分して示されても構わない。
なお、実施形態及び変形例では、特殊光の観察モードの例を説明したが、通常光の観察モードによって被写体の観察が行われても構わない。
なお、実施形態及び変形例では、観察部位が鼻副鼻腔の例を説明したが、鼻副鼻腔に限定されない。例えば、観察部位は、消化管等の他の臓器であっても構わない。
なお、実施形態及び変形例で説明した所定の指標算出式P1は、例示であり、これに限定されず、他の指標算出式を含んでも構わない。
なお、実施形態及び変形例では、表示制御部33の機能は、FPGAによって実現されるが、表示制御部33の全て又は一部の機能は、図示しないCPU及びCPUに実行されるプログラムによって実現されても構わない。
本明細書における各「部」は、必ずしも特定のハードウェアやソフトウェア・ルーチンに1対1には対応しない。また、本実施形態における各手順は、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実行し、あるいは実行毎に異なった順序で実行してもよい。さらに、本実施形態における各手順の全てあるいは一部をコンピュータが実行するソフトウェアによって実現しても構わない。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本発明によれば、被写体の炎症等の異常度合いを定量的に示すことができる内視鏡装置及び表示画像生成方法を提供することができる。
本出願は、2017年6月13日に日本国に出願された特願2017−116234号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (22)

  1. 撮像部によって被写体を撮像して取得した被写体像に含まれる色に応じ、前記被写体の異常度合いを示す指標を算出し、前記被写体像とは独立して設定された所定の閾値に応じ、前記指標を識別表示した表示画像を生成する、表示制御部を有し、
    前記指標は、赤色画素値又は緑色画素値を青色画素値によって規格化して算出される、
    ことを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記被写体は、臓器であり、
    記表示画像は、正常領域と異常領域の色の差が、前記被写体像における色の差より大きくなるように生成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記所定の閾値は、前記指標を段階的に区分するように設定される、ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  4. 前記所定の閾値は、観察モードの種類及び観察部位の種類に応じて複数設定されている、ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  5. 操作部を有し、
    前記操作部は、前記被写体を照明する照明光の種類と、前記被写体の観察部位の種類と、を指示入力可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  6. 光源装置と照明部を有し、
    前記光源装置は、通常帯域の赤色光と、通常帯域の緑色光と、狭帯域の青色光とによって構成される特殊光を発生し、
    前記照明部は、前記特殊光を前記被写体に照射する、ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  7. 前記青色光は、中心波長が血漿の吸光係数のピーク波長と同じ波長になるように狭帯域化される、ことを特徴とする請求項に記載の内視鏡装置。
  8. 前記青色光は、中心波長が415nm〜495nmになるように狭帯域化される、ことを特徴とする請求項に記載の内視鏡装置。
  9. 前記青色光は、中心波長が460〜470nmになるように狭帯域化される、ことを特徴とする請求項に記載の内視鏡装置。
  10. 前記観察部位は、鼻副鼻腔の粘膜である、ことを特徴とする請求項に記載の内視鏡装置。
  11. 前記表示制御部は、記憶部、演算部及び画像生成部を有し、
    前記記憶部は、所定の指標算出式、前記所定の閾値及び識別表示情報を記憶し、
    前記演算部は、前記所定の指標算出式を前記記憶部から読み出し、読み出された前記所定の指標算出式によって前記指標を算出し、
    前記画像生成部は、前記所定の指標算出式に対応付けられた前記所定の閾値と、前記所定の閾値に対応付けられた前記識別表示情報と、を前記記憶部から読み出し、前記指標に基づいて、前記指標に対応した前記識別表示情報を決定し、前記識別表示情報に基づいて、前記指標を識別表示した前記表示画像を生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  12. 撮像部によって被写体を撮像して取得した被写体像に含まれる色に応じ、前記被写体の異常度合いを示す指標を算出し、前記被写体像とは独立して設定された所定の閾値に応じ、前記指標を識別表示した表示画像を生成する、表示制御部を有し、
    前記指標は、赤色画素値と緑色画素値の和を青色画素値によって規格化して算出される、
    ことを特徴とする内視鏡装置。
  13. 前記被写体は、臓器であり、
    前記表示画像は、正常領域と異常領域の色の差が、前記被写体像における色の差より大きくなるように生成される、
    ことを特徴とする請求項12に記載の内視鏡装置。
  14. 前記所定の閾値は、前記指標を段階的に区分するように設定される、ことを特徴とする請求項12に記載の内視鏡装置。
  15. 前記所定の閾値は、観察モードの種類及び観察部位の種類に応じて複数設定されている、ことを特徴とする請求項12に記載の内視鏡装置。
  16. 操作部を有し、
    前記操作部は、前記被写体を照明する照明光の種類と、前記被写体の観察部位の種類と、を指示入力可能である、ことを特徴とする請求項12に記載の内視鏡装置。
  17. 光源装置と照明部を有し、
    前記光源装置は、通常帯域の赤色光と、通常帯域の緑色光と、狭帯域の青色光とによって構成される特殊光を発生し、
    前記照明部は、前記特殊光を前記被写体に照射する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の内視鏡装置。
  18. 前記青色光は、中心波長が血漿の吸光係数のピーク波長と同じ波長になるように狭帯域化される、ことを特徴とする請求項17に記載の内視鏡装置。
  19. 前記青色光は、中心波長が415nm〜495nmになるように狭帯域化される、ことを特徴とする請求項17に記載の内視鏡装置。
  20. 前記青色光は、中心波長が460〜470nmになるように狭帯域化される、ことを特徴とする請求項17に記載の内視鏡装置。
  21. 前記観察部位は、鼻副鼻腔の粘膜である、ことを特徴とする請求項16に記載の内視鏡装置。
  22. 前記表示制御部は、記憶部、演算部及び画像生成部を有し、
    前記記憶部は、所定の指標算出式、前記所定の閾値及び識別表示情報を記憶し、
    前記演算部は、前記所定の指標算出式を前記記憶部から読み出し、読み出された前記所定の指標算出式によって前記指標を算出し、
    前記画像生成部は、前記所定の指標算出式に対応付けられた前記所定の閾値と、前記所定の閾値に対応付けられた前記識別表示情報と、を前記記憶部から読み出し、前記指標に基づいて、前記指標に対応した前記識別表示情報を決定し、前記識別表示情報に基づいて、前記指標を識別表示した前記表示画像を生成する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の内視鏡装置。
JP2019513088A 2017-06-13 2018-04-13 内視鏡装置 Active JP6543013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116234 2017-06-13
JP2017116234 2017-06-13
PCT/JP2018/015542 WO2018230130A1 (ja) 2017-06-13 2018-04-13 内視鏡装置及び表示画像生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230130A1 JPWO2018230130A1 (ja) 2019-06-27
JP6543013B2 true JP6543013B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=64659835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513088A Active JP6543013B2 (ja) 2017-06-13 2018-04-13 内視鏡装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11457796B2 (ja)
JP (1) JP6543013B2 (ja)
CN (1) CN110740678B (ja)
WO (1) WO2018230130A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110325098A (zh) 2016-11-28 2019-10-11 适内有限责任公司 具有可分离一次性轴的内窥镜
JP6877672B2 (ja) * 2019-04-26 2021-05-26 Hoya株式会社 電子内視鏡システム及びデータ処理装置
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
USD1031035S1 (en) 2021-04-29 2024-06-11 Adaptivendo Llc Endoscope handle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131597A (en) 1977-04-21 1978-11-16 Daijietsuto Kougiyou Kk Method of and device for grinding end of eded tool of grinding tool
JP2000501184A (ja) * 1995-11-30 2000-02-02 クロマビジョン メディカル システムズ,インコーポレイテッド 生体標本の自動画像分析の方法および装置
JP2000102506A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Toshiba Corp 内視鏡装置
JP4632645B2 (ja) 2002-12-12 2011-02-16 オリンパス株式会社 イメージング装置およびプロセッサ装置
US7483554B2 (en) * 2003-11-17 2009-01-27 Aureon Laboratories, Inc. Pathological tissue mapping
JP4611674B2 (ja) * 2004-06-29 2011-01-12 Hoya株式会社 電子内視鏡システム
US8913807B1 (en) * 2010-12-30 2014-12-16 Given Imaging Ltd. System and method for detecting anomalies in a tissue imaged in-vivo
JP5872916B2 (ja) * 2012-01-25 2016-03-01 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
WO2014027692A1 (ja) * 2012-08-16 2014-02-20 株式会社東芝 画像処理装置、医用画像診断装置及び血圧モニタ
JP5715602B2 (ja) * 2012-09-07 2015-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP5670399B2 (ja) * 2012-09-26 2015-02-18 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びそのプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法
JP6034668B2 (ja) 2012-11-08 2016-11-30 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP6371544B2 (ja) 2014-03-14 2018-08-08 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
SG10201809839SA (en) 2014-05-05 2018-12-28 Helen Of Troy Ltd Otoscope and otoscopic method based on spectral analysis
JP6405138B2 (ja) * 2014-07-15 2018-10-17 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US10420457B2 (en) 2015-09-24 2019-09-24 Hoya Corporation Analyzing apparatus
WO2017078085A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 Hoya株式会社 内視鏡システム及び分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110740678A (zh) 2020-01-31
US11457796B2 (en) 2022-10-04
WO2018230130A1 (ja) 2018-12-20
US20200107699A1 (en) 2020-04-09
JPWO2018230130A1 (ja) 2019-06-27
CN110740678B (zh) 2023-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543013B2 (ja) 内視鏡装置
JP6749473B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
WO2018159363A1 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
US10231658B2 (en) Endoscope system, processor device for endoscope system, operation method for endoscope system, and operation method for processor device
JP6785948B2 (ja) 医療用画像処理装置及び内視鏡システム並びに医療用画像処理装置の作動方法
JP6437943B2 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
WO2018159083A1 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
WO2017154325A1 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
JP6839773B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法及びプロセッサ
JP2017086303A (ja) プロセッサ装置、内視鏡システム、及び画像処理方法
JP2020065685A (ja) 内視鏡システム
JP6774550B2 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
WO2019065111A1 (ja) 医療画像処理システム、内視鏡システム、診断支援装置、及び医療業務支援装置
US20230237659A1 (en) Image processing apparatus, endoscope system, operation method of image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
US20190239737A1 (en) Endoscope system and operating method thereof
JP6389299B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、プロセッサ装置の作動方法
WO2022145424A1 (ja) コンピュータプログラム、学習モデルの生成方法、及び手術支援装置
JP2011194082A (ja) 内視鏡画像補正装置および内視鏡装置
JP6850358B2 (ja) 医療画像処理システム、内視鏡システム、診断支援装置、及び医療業務支援装置
JP7105300B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
WO2019171703A1 (ja) 内視鏡システム
JP7196196B2 (ja) 内視鏡システム
WO2019244406A1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
WO2017017735A1 (ja) 画像処理装置、表示制御方法およびプログラム
WO2019202982A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡操作方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6543013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250