JP6541772B2 - 整形外科用の外部固定装置 - Google Patents

整形外科用の外部固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6541772B2
JP6541772B2 JP2017508569A JP2017508569A JP6541772B2 JP 6541772 B2 JP6541772 B2 JP 6541772B2 JP 2017508569 A JP2017508569 A JP 2017508569A JP 2017508569 A JP2017508569 A JP 2017508569A JP 6541772 B2 JP6541772 B2 JP 6541772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
orthopedic
rod
jaws
locking mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017508569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523881A (ja
Inventor
ルチアーノ・デ・オト
マルコ・デ・ルカ
マウロ・ジローラミ
ステファノ・ボリアーニ
マリア・コンチェッタ・ヌッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azienda Ospedaliero Universitaria Di Bologna Policlinico SOrsola Malpighi
Istituto Ortopedico Rizzoli
Original Assignee
Azienda Ospedaliero Universitaria Di Bologna Policlinico SOrsola Malpighi
Istituto Ortopedico Rizzoli
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azienda Ospedaliero Universitaria Di Bologna Policlinico SOrsola Malpighi, Istituto Ortopedico Rizzoli filed Critical Azienda Ospedaliero Universitaria Di Bologna Policlinico SOrsola Malpighi
Publication of JP2017523881A publication Critical patent/JP2017523881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541772B2 publication Critical patent/JP6541772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/62Ring frames, i.e. devices extending around the bones to be positioned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6441Bilateral fixators, i.e. with both ends of pins or wires clamped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/645Devices extending alongside the bones to be positioned comprising a framework

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、整形外科用の外部固定装置に関し、詳しくは、イリザロフ(Ilizarov)装置としても知られる形式の装置に関する。
US2012/203225A1及びUS5888197には整形外科用の固定装置が記載され、四肢に接近配置可能な2つ又はそれ以上のフレームを含んでおり、前記フレームは2つの顎部を含む錠止機構によりこのフレームに固定したロッドにより連結され、前記顎部をレバー付きのカム機構により閉鎖すると前記錠止機構がフレームの一部に締着され得る。ストレートバーから構成されるこれら既知の装置のフレームは、詳しくは、ワイヤ、バーあるいはネイルを四肢の周囲に配置、イリザロフ装置ではむしろそうする必要があるように前記四肢に関して半径方向構成下に配置することができない。顎部はフレームを締着する軸にも垂直な力を行使し、次いで一般に非軸方向の力をも行使する。
US2013/0018374A1には、四肢の周囲に配置され得る2つの環状フレームを含み、前記環状フレームが、レバー付きのカム機構により閉鎖され得る2つの顎部を含む錠止機構でフレームに固定した複数のロッドにより連結される整形外科用の固定装置が記載される。前記顎部はフレームを締着しないが、フレームに形成した相当する環状溝に挿入した一対のピンを接近させて前記ロッドをフレームに連結させつつ、ネジの運動機構を介しての錠止機構のフレーム周囲における摺動を可能とする。
既知のこの装置は構造が比較的複雑であるため高価で且つ使用が面倒である。加えて、既知のこの装置を作動させるには、装置を重くし且つX線不透過性化して放射線検査に有害干渉する多数の金属部品を存在させる必要がある。更には、ロッドを、フレームに形成した穴の数に相当する限定数の位置にのみ固定し得ることから、ワイヤ、バーあるいはネイルを、イリザロフ装置ではそうする必要があるように四肢に関して半径方向構成下に正確に配置できない。
DE4013822A1には、四肢の周囲に配置され得る2つの環状フレームを含み、ネジ錠止機構によりこれらフレームに固定された複数のロッドで前記フレームが相互連結され、前記ネジ錠止機構が一方のフレームに軸方向力を付加する整形外科用の固定装置が記載されるが、この装置は、そのネジがX線不透過性であることや、臨界的状況下における締着動作が比較的複雑且つ遅いことから医療分野での利用は困難である。
US2012/203225A1 US5888197 US2013/0018374A1 DE4013822A1 WO2013/128312
従って、解決しようとする課題は、前記従来装置の欠点を有さない装置を提供することである。
前記課題は請求項1に記載する特徴構成を有する装置により解決される。その他請求項には他の特徴が記載される。
ロッド、フレーム及び錠止機構の特殊構造により、本発明に従う装置は比較的軽量であり且つ容易に使用でき、且つ、X線透過性材料、詳しくは複合材料から一体的、あるいはほぼ一体的に作成され得る。
また、錠止機構はロッドを迅速且つ正確なカム機構でフレームに締着させることから、一般に患者及び患者を支援するドクターの両者にとって一般に重要な、四肢周囲における装置着脱手順をスピードアップ及び簡易化させる。
錠止機構には、顎部がフレームに締着される際にこれらの錠止機構に関するロッドの動きを防止あるいは制限する特別な座部も設けられ、これが、シングルレバー操作による二重の錠止あるいは解放を提供する。
フレームは好ましくは、簡単且つ素早く相互連結され得る、且つ、機械装置の直接組み立て、及び/又は、ワイヤ引張を可能にする半径方向の穴を設け得る多くの部分を含み、及び/又は、フレームに関する錠止機構の相対位置を制限するアーチ状の溝及びリブの装備を可能とする。フレーム部分の端部の特定形状により、錠止機構はこれら端部位置においてもフレームの任意位置で固定され得る。
錠止機構によりフレームに連結されたロッドには、本装置を四肢に連結する細長部材を、ロッド自体に関する特定位置に配向及び維持させ得る特別のクランプあるいはハウジングを設け得る。詳しくは、ロッドの前記ハウジングは、本装置に四肢を連結させるために好適なワイヤをロッドに固定する手順を簡易化し且つスピードアップさせるために、ケーブルクランプを収納し得且つ長孔を設け得る。
従来装置の欠点を有さない装置が提供される。本発明のその他利益及び特徴は以下の、付随する図面を参照する実施態様の詳細且つ非限定的説明から当業者には明らかであろう。
図1は装置の第1実施態様の斜視図である。 図2は図1の装置の第1錠止機構の長手方向拡大断面図である。 図3は図2の錠止機構の拡大斜視図である。 図4は図2の錠止機構の第2実施態様図である。 図5は図1の装置の第2錠止機構の、解放位置における長手方向拡大断面図である。 図6は錠止位置における図5の錠止機構図である。 図7は図1の装置のフレームの斜視図である。 図8は図7の部分VIIIの詳細図である。 図9は図8の線IX−IXに沿った断面図である。 図10は他の実施態様に従う、ロッドと共に示す図5の錠止機構の拡大斜視図である。 図11は図5の錠止機構の第2実施態様及び図7のフレームの第2実施態様の拡大斜視図である。 図12は図7のフレームの第3実施態様図である。 図13は図12の部分XIIIの拡大及び部分詳細図である。 図14は図5の錠止機構の第3実施態様の斜視図である。 図15は図14の錠止機構の側面図である。 図16は図15の線XVI−XVIに沿った断面図である。 図17は図14の錠止機構の拡大及び部分長手方向断面図である。 図18は他の実施態様に従う、ロッドと共に示す図14の錠止機構の斜視図である。 図19は図18の錠止機構の拡大及び部分長手方向断面図である。 図20は他の実施態様に従うロッドの斜視図である。 図21は図20のロッドの正面図である。 図22は図21の線XXII−XXIIに沿った断面図である。
図1を参照するに本発明が示され、既知の如く1つ又は1つ以上のフレーム、詳しくは、実質的に、及び/又は、部分的に環状の2つのフレーム1にして、例えば人間あるいは動物の四肢の周囲に配置されてこの四肢の周囲を少なくとも部分的に包囲するようになっているフレームを含んでいる。1つあるいは1つ以上の、詳しくは4つの第1ロッド2(図1では第1ロッドは隠れている)が2つのフレーム1を連結し、且つ、少なくとも1つの第1錠止機構3により少なくともフレーム1に可動態様下に固定され得る。1つ又は1つ以上の細長部材、例えばワイヤ4、バーあるいはネイル5が少なくとも1つのフレーム1に図のワイヤ4の如く直接、あるいは、例えばネイル5の如く少なくとも1つの第2錠止機構6によって可動状態下に固定され得る。これら細長部材4、5は四肢の、例えばフラクチャ8で分離させた骨7の2つの部分を固定するために本発明の装置を取り付けた少なくとも1つの骨7の内部に挿通されるようになっている。ロッド2は、このロッド2の2つの部分のネジ溝付き端部をねじ込む少なくとも1つのネジ溝付きブッシュ9を軸方向に回転させることで伸縮させ得る。
図2及び図3を参照するに第1錠止機構3が示され、その閉鎖時にこの第1錠止機構3をフレーム1の一部に締着させる少なくとも2つの顎部10、11を含んでいる。顎部を閉鎖してフレーム1の一部に締着させると顎部10、11が一般に軸方向、すなわちフレーム1の長手方向軸Lに沿った、詳しくはフレーム1の中心軸Cに実質的に平行な軸に力を行使する。フレーム1の一部に締着させるために、少なくとも1つのレバー12を回転させてカム機構を作動させることにより顎部10、11を閉鎖させ得る。詳しくは、レバー12は第1顎部10に対してピボット廻動され得、1つ又は1つ以上の、詳しくは、第2顎部11の少なくとも1つの表面と協働する2つのカム面13(図2にはこれら表面の1つが点線を付記して示される)を設け得る。レバー12は1つ又は1つ以上のピン、詳しくは、相互に整列し且つ、例えば、第1顎部10から伸延され実質的に三角形状輪郭を有する2つの壁10aと、例えば、レバー12から伸延され実質的に楕円状輪郭を有する2つの壁12a、12a’とに形成された穴に挿入された2つのピン14、14’により第1顎部10に対してピボット廻動され得る。レバー12の自由端には、レバー12をクランプ16でロッド2に結束してレバー12の偶発的回転、かくして顎部10、11の開放を防止するための開口部15を設け得る。錠止機構3はロッド2用の1つ又は1つ以上の座部17、18を含み得る。座部17、18は、第1顎部10から伸延する2つの壁10aの間に配置することが好ましい。座部17、18はロッド2の部分2aの形状に実質的に相補する形状を有する。本実施態様ではロッド2の部分2aは実質的に球状であり、及び/又は、ロッド2の一端に配置され、及び/又は、座部17、18はロッド2の部分2aのそれと実質的に同一直径を有する球状部分を受けるようになっている凹状を有する。顎部10、11を閉鎖してフレーム1に締着させると座部17、18がロッドの部分2aを締着させ、かくして錠止機構3の少なくとも1つの軸に関するロッド2の、そしてフレーム1の相対移動を防止する。第1顎部10の座部17は実質的に切頭円錐形状、詳しくは80°未満、及び/又は、30°以上の頂角を有する少なくとも1つの開口部19を介して外側に連結される。
フレーム1の一部の断面は実質的に、その長軸が長手方向軸Lと実質的に平行な楕円であり得る。フレーム1には1つ又は1つ以上の半径方向穴、詳しくは、3°〜10°のピッチ間隔を有する一連の半径方向穴20をも設け得る。半径方向穴20に1つ又は1つ以上の機械装置を挿通させ得る。詳しくは、1本又は1本以上のワイヤ4を2つの穴20間に引張させ、これを2つのケーブルクランプ21、詳しくは、その中心軸がフレーム1の長手方向軸Lと実質的に平行で実質的に円筒状のケーブルクランプ21で錠止させ得る。半径方向穴20の内側端部は、ワイヤ4がフレーム1の直径に沿って整列しない2つの穴間で急角度にならずに引張され得るよう皿穴状であることが好ましい。顎部10、11の内側輪郭は、フレーム1の一部の外側輪郭に実質的に相補する、例えば実質的に楕円の円弧の如く凹状の輪郭を有する。フレーム1は、フレーム1の内側縁部に沿って、及び/又は、顎部10、11の自由端間に配置された前記顎部をフレーム1に、その閉鎖及び締着時に所定位置にガイド及び配置する、円形あるいは部分円形のリブ22等の1つ又は1つ以上の突起あるいは凹所をも有する。
図4を参照するに、第1錠止機構3と実質的に等しい第2実施態様に従う第1錠止機構23が示され、本第2実施態様の第1錠止機構はその座部24及び25がロッド2の部分2aより若干大きい点で第1錠止機構3と異なり、詳しくは、それら2つの座部が一緒になってロッド2の部分2aの直径より大きい直径を有する実質的に球状の座部を形成し、かくして、ロッド2の部分2aは1つ又は1つ以上の軸、詳しくは座部24及び25の3つの軸の周囲を回転し得る。
一般に、本発明に従う錠止機構ではロッド用の座部は、顎部がフレーム上に閉鎖及び締着されると1つ、2つあるいは3つの軸の周囲、例えば、ロッドの中心軸の周囲、及び/又は、フレームの半径方向軸の周囲、及び/又は、フレームの接線方向の軸の周囲を回転し得、及び/又は、錠止機構に関する軸方向に沿って移動し得るような形状とされ得る。
図5及び図6を参照するに、第2錠止機構6が示され、本第2錠止機構は、一般に軸方向の、即ち、フレーム1の長手方向軸Lに実質的に平行な力を行使することでフレーム1の一部に閉鎖及び締着されるようになっている少なくとも2つの顎部30、31をやはり含む点で第1錠止機構3に類似するものである。顎部30、31は、フレーム1の一部を締着させるために、第1顎部30に対してピボット廻動し且つ1つ又は1つ以上の、詳しくは、第2顎部31の少なくとも1つの表面と協働する2つのカム面33を設け得る少なくとも1つのレバー32により相互方向に移動するようになっている。レバー32は、1つ又は1つ以上のピン、詳しくは、相互に整列し且つ、例えば、第1顎部30から伸延され実質的に三角形状輪郭を有する2つの壁30aと、例えば、レバー32から伸延され、カム面33を含む実質的に楕円状輪郭を有する2つの壁30aとに形成された穴に挿入された2つのピン34により第1顎部30に対してピボット廻動され得る。レバー32の自由端には、レバー32をクランプでロッド36に結束してレバー32の偶発的回転、かくして顎部30、31の開放を防止するための開口部35を設け得る。錠止機構6はロッド36用の1つ又は1つ以上の座部37、38を含み得る。座部37、38はロッド36の部分36aの形状に実質的に相補する形状を有する。本実施態様ではロッド36の部分36aは実質的に円筒状であり、座部37、38はロッド36の部分36aのそれと実質的に同一直径を有する円筒部分を受けるようになっている実質的に凹状を有する。詳しくは顎部31の座部38は、その外側が、ロッド36用の顎部30の、例えば同様に実質的に切頭円錐形状の座部37のキャビティに相補する実質的に切頭円錐状を有し且つ長手方向長孔(図では見えない)を有する。顎部30、31を閉鎖してフレーム1に締着させると座部37、38が連結され、顎部31の座部38が長手方向長孔を介して内側に変形されてロッド36の一部36aを締着し、かくしてその軸方向に沿った摺動、及び/又は、ロッド36のこの軸の周囲における第2錠止機構6に関する、従ってフレーム1に関する回転を防止する。その後ロッド36にクランプ39、詳しくは、ロッド36と一体に作製したクランプ39を設け、このクランプをフレーム1に機械的に連結、詳しくは第2錠止機構6を介してネジ40、ネイル5で締着させることでフレーム1に連結する。クランプ39はロッド36の一端に配置されることが好ましく、且つ、ネイル5がロッド36の中心軸と60°〜120°の角度を成すように可動の部分を含むことが好ましい。
図7〜図9を参照するにフレーム1が示され、実質的に環状を有し、及び/又は、相互に連結されたより数多くのフレーム部分、詳しくは、半環状を有する2つのフレーム部分1a、1bを含んでいる。フレーム1の部分1a、1bは、これら部分1a、1bの一端に形成され、且つ、相互に整列し、且つ、フレーム1の中心軸Cに実質的に平行な2つの穴の各々に挿通されたネジ41により相互に連結され得る。部分1a、1bの隣り合う端部は、ネジ41が前記穴を通過する領域で連結する構成を実現する相補的な輪郭形状を有する。この構成上これらの端部は、ナット42にネジ41が螺入することで部分1a、1bがフレーム1を構成するように相互に錠止され得る。部分1a、1bの端部は、部分1bに形成された座部に格納されたネジ41のヘッドと、部分1aに形成された座部に格納されたナット42との間に配置され、かくして、ネジ41及びナット42の何れもフレーム1から突出していない。この構成上、錠止機構はネジ41の位置で同様にフレーム1に固定され得る。更には、詳しくはフレーム1の部分1aの端部の、ネジ41用の穴の周囲には、フレーム1の部分1bの隣り合う端部位置に形成した相当する凹所あるいは突部と連結する構成を実現する少なくとも1つの突部あるいは凹所43が設けられる。
図10を参照するに錠止機構6が示され、本錠止機構は、四肢7及びロッド46間でワイヤ50を引張させるようになっているケーブルクランプ49用のハウジング48を備える実施態様に従うロッド46に連結され得る。ケーブルクランプ49は、ハウジング48内で、引張されたワイヤ50に実質的に直交する軸Aの周囲を回転し得るよう実質的に円筒形状を有し得る。ハウジング48は、ケーブルクランプ49がハウジング48内で回転するとワイヤ50がロッド46と60°〜120°の角度を成し得るよう、長孔51をも好ましく備える。更に、ケーブルクランプ49に設けられたワイヤ50は長孔51によりロッド46に固定され得る。ハウジング48はロッド46と一体形成されることが好ましい。
図11を参照するに、第1実施態様に実質的に等しいのみならず第1錠止機構3に類似する、第2実施態様に従う第2錠止機構56が示されるが、本第2錠止機構は第2実施態様に従うフレーム61の周囲方向の円弧部分に沿って配置された相当する溝あるいはリブ60と連結する構成を実現するリブあるいは溝59を設けた内側表面を有する2つの顎部57、58を含んでいる。顎部57、58は、リブあるいは溝59、60間を連結させ得る構成上定義される複数の位置で錠止機構56をフレーム61上に締着させ得るに十分な幅を有する。このように、ロッド46は、フレーム61の中心軸に平行方向で、あるいは0°〜30°、例えば5°のステップでフレームに関して傾斜され、且つ、リブあるいは溝59、60の相対位置により定義される方向で、第2錠止機構56によりフレーム61に固定され得る。
図12及び図13を参照するに、第1実施態様に類似する第3実施態様のフレーム71が示され、前記フレームは2つあるいは2つ以上の部分71a及び71bにより構成され、隣り合う部分71a及び71bはその一端に、フレーム71の前記隣り合う部分71b又は71aの一端に形成された相当するキャビティ73内に弾発係入するようになっている可撓性のフック72を有している。フレーム71の部分71a及び71bの端部には、前記隣り合う部分71b又は71aの一端に形成された相当する穴75に挿通されるようになっているピン74も設け得る。ピン74はフレーム71に正接する軸に実質的に平行な軸に沿って配置される。可撓性のフック72、及び/又は、キャビティ73はフレーム71の内壁に沿って配置される。フレーム71の断面は、その長辺がフレーム71の中心に面し、その短辺が外側に向いた実質的に台形状を有する。前記長辺はフレーム71の中心に向けて若干凸状を有し、及び/又は、短辺、即ちフレーム71の外壁には溝あるいはリブ76、詳しくは、フレーム71の中心軸Cに実質的に平行な円筒部分の形状を有する溝を設け得る。溝76は機械装置、詳しくはフレーム71の半径方向穴に挿入されるワイヤを引張させる実質的に円筒状のケーブルクランプ(図示されない)用の座部として作用し得る。この理由から、フレーム71の半径方向穴は溝76の実質的に中心位置に配置される。溝あるいはリブ76間のピッチは1°〜3°であり得る。
図14〜図17を参照するに、前記第1及び第2の実施態様に実質的に等しく、また第1錠止機構3にも類似する第3実施態様に従う第2錠止機構86が示されるが、本第2錠止機構は、第3実施態様に従うフレーム71の外側輪郭に相補する湾曲状輪郭、例えば、フック状の少なくとも2つの顎部87、88を含んでいる。第2錠止機構86の一部、詳しくは顎部87、88に配置された部分には、フレーム71に沿って配列された溝あるいはリブ76と連結する構成を実現するリブあるいは溝89が設けられる。このように、第2錠止機構86はフレーム71に沿った所定位置に配置され得る。フレーム71の一部を締着させるには、他の実施態様に従う錠止機構におけるようにカム機構を介して少なくとも1つのレバー90により顎部87、88を一方が他方に移動されるようにして閉鎖させる。第2錠止機構86には、顎部87、88の偶発的開放を防止するための、レバー90に形成した座部92に係合するようになっている少なくとも1つの可撓性のフック91をも設け得る。可撓性のフック91を、例えばネジドライバの先端で曲げることでレバー90を解放させ得る。第2錠止機構86は、ロッド96と一体に作製し得るクランプ95によりフレーム71にネイル94を連結し、及び/又は、ネジ98を回すことでクランプ95上にネイル94を締着させ得る可動部分97を第2錠止機構86に設け得る。
図18及び図19を参照するに、図示されるように第2錠止機構86はロッド106に連結したクランプ105によりフレーム71にワイヤ50をも連結させ得る。クランプ105には、クランプ105にネイル94を締着させ得る可動部分107が設けられる。可動部分107は、クランプ105内でロッド106、及び/又は、ネイル94に実質的に直交する軸に沿って作製された穴に挿通される、特にはピンを含む。ピン107の一端部には、ネイル94をその内部で摺動させ得る穴を含むヘッドが設けられ、他方、他端部はナット108をピン107の周囲に螺装させるよう螺刻され、かくして、クランプ105をナット108及びネイル94間で締着させると、ネイル94はクランプ105の一方側に押し付けられてピン107の穴内を摺動し得ないためクランプ105内でのピン107の回転が防止される。ナット108を緩めてネイル94をクランプ105から取り外すための螺旋バネ109がクランプ105の穴内のピン107の周囲に配置される。ネイル94は、クランプ105内でのピン107の回転に従い、ロッド106の中心軸と60°〜120°の角度を成すようにロッド106に固定され得る。
図20〜図22を参照するに、ワイヤ50用のクランプ111を設け得る更に他の実施態様のロッド110が示される。クランプ111には、ワイヤ50に直交する方向で付勢され得るネジ114によりワイヤ50がその内部で摺動あるいは錠止され得るケーブルクランプ113を締着させ得る可動部材112が設けられる。可動部材112は、ロッド110、及び/又は、ワイヤ50に実質的に直交する軸に沿ってクランプ111に形成された穴内に挿通される、特にはピンを含む。ピン112の一端には、ケーブルクランプ113をその内部で摺動させ得るハウジングを含むヘッドが設けられ、他方、他端はピン112の周囲にナット115を螺装し得るように螺刻され、かくして、クランプ111をナット115及びケーブルクランプ113の間で締着させると、ケーブルクランプはクランプ111の一方側に付勢されてピン112のハウジング内で摺動し得ないためにクランプ111内でのピン112の回転が防止される。ナット115を緩めてケーブルクランプ113をクランプ111から取り外すための螺旋バネ116がクランプ111の穴内のピン112の周囲に配置される。ワイヤ50は、クランプ111内でのピン112の回転に従い、ロッド110の中心軸と60°〜120°の角度を成すようにロッド110に固定され得る。
フレーム1、61、及び/又は、71、ロッド2、36、46、96、106、及び/又は、111、及び/又は、錠止機構3、6、23、56、及び/又は、86は複合材料、詳しくは炭素繊維、より詳しくは炭素短繊維(長さ5〜200mm、詳しくは20〜30mmの)を含有する複合材料から、好ましくは、ここに参照することでその全体を本明細書に含まれるWO2013/128312に記載された製造方法により作製することが好ましい。
以上、本発明を実施例を参照して説明したが、本発明の内で種々の変更をなし得ることを理解されたい。
1 フレーム
1a、1b フレーム部分
2 第1ロッド
3 錠止機構/第1錠止機構
4 ワイヤ/細長部材
5 ネイル
6 錠止機構/第2錠止機構
7 四肢
8 フラクチャ
9 ブッシュ
10 第1顎部
10a 壁
11 第2顎部
12 レバー
12a 壁
13 カム面
14 ピン
15 開口部
16 クランプ
17 座部
19 開口部
20 半径方向穴
21 ケーブルクランプ
23 第1錠止機構
24 座部
30 顎部/第1顎部
30a 壁
31 顎部/第2顎部
32 レバー
32a 壁
33 カム面
34 ピン
35 開口部
36 ロッド
37 座部
38 座部
39 クランプ
40 ネジ
41 ネジ
42 ナット
43 凹所
46 ロッド
48 ハウジング
49 ケーブルクランプ
50 ワイヤ
51 長孔
56 錠止機構/第2錠止機構
57 顎部
59 溝
60 リブ
61 フレーム
71a 部分
71b 部分
71 フレーム
72 フック
73 キャビティ
74 ピン
75 穴
76 溝/リブ
85 クランプ
86 第2錠止機構
87 顎部
89 溝
90 レバー
91 フック
92 座部
94 ネイル
96 ロッド
97 可動部分
98 ネジ
105 クランプ
106 ロッド
107 可動部分/ピン
108 ナット
109 螺旋バネ
110 ロッド
111 クランプ
112 可動部材/ピン
113 ケーブルクランプ
114 ネジ
115 ナット
116 螺旋バネ

Claims (25)

  1. 整形外科用の外部固定装置であって、実質的又は部分的に環状を有する1つまたは1つ以上のフレーム(1;61;71)にして、四肢の周囲に前記四肢を少なくとも部分的に包囲するよう配置されるのに好適な1つまたは1つ以上のフレーム(1;61;71)を含み、前記1つまたは1つ以上のフレーム(1;61;71)の少なくとも1つのフレーム(1;61;71)には、少なくとも2つの顎部(10、11、30、31;26、27;57、58;87、88)を備える少なくとも1つの錠止機構(3、6;23;56;86)により1つ又は1つ以上のロッド(2、36;46;96;106;110)が固定され、前記少なくとも2つの顎部はその閉鎖時に前記フレーム(1;61;71)の中心軸に実質的に平行な軸方向力を行使することで前記錠止機構(3、6;23;56;86)を前記フレーム(1;61;71)の一部に締着させ、前記顎部(10、11、30、31;26、27;57、58;87、88)は、前記少なくとも2つの顎部(11、31)の少なくとも1つの表面と協動する1つ又は1つ以上のカム面(13、33)が設けられた少なくとも1つのレバー(12、32;90)を前記少なくとも2つの顎部(10、30)に対してピボット廻動させて回転させることにより起動されるのに好適なカム機構(13、33)により閉鎖され、前記錠止機構(3、6;23;56;86)の前記少なくとも2つの顎部が、ロッド(2、36;46;96;106;110)の1つのための1つ又は1つ以上の座部(17、18、37、38;24、25)を含み、かくして、前記顎部(10、11、30、31;26、27;57、58;87、88)が閉鎖され且つフレーム(1;61;71)に締着されると前記座部(17、18、37、38;24、25)が前記ロッド(2、36;46;96;106;110)の一部(2a、36a)を締着し、それにより前記錠止機構(3、6;23;56;86)に関する前記ロッド(2、36;46;96;106;110)の相対移動が防止され、前記1つまたは1つ以上の座部(17、18、37、38;24、25)が、一方の顎部(10、30)から伸延される2つの壁(10a、30a)の間に配置され、前記座部(17、18、37、38;24、25)は前記ロッド(2、36;46;96;106;110)の部分(2a、36a)の形状に実質的に相補する形状を有する整形外科用の外部固定装置。
  2. 前記少なくとも1つのレバー(12、32)が、相互に整列された2つのピン(14、14’、34)にして、顎部(10、30)から伸延される壁(10a、30a)と、前記レバー(12、32)から伸延される2つの壁(12a、12a’、32a)とに形成した穴内に挿通されるピンにより前記顎部(10、30)方向にピボット廻動される請求項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  3. 前記レバー(12、32)から伸延される壁(12a、12a’、32a)がカム面(13、33)を含む請求項1又は2に記載の整形外科用の外部固定装置。
  4. 前記1つまたは1つ以上の座部(17、18;24、25)が、ロッド(2)の一端に配置した球状部(2a)の一部を受けるために好適な凹状を有する請求項1〜の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  5. 前記1つまたは1つ以上の座部(17、18;24、25)の顎部(10)の前記座部(17)が、実質的に切頭円錐状の少なくとも1つの開口部(19)を介して外部に連結される請求項1〜の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  6. 前記1つまたは1つ以上の座部が、前記顎部がフレームに締着されると前記ロッドが、前記錠止機構に関する軸に沿った1つ、2つあるいは3つの軸の周囲を回転し得る形状を有する請求項1〜の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  7. 前記1つまたは1つ以上の座部(37、38)が実質的に円筒状の凹状であり、前記1つまたは1つ以上の座部(37、38)の顎部(31)の座部(38)の外側部分が実質的に切頭円錐状であり且つ長手方向長孔が設けられ、且つ、同一の錠止機構(6)の前記1つまたは1つ以上の座部(37、38)の顎部(30)の座部(37)の同様に実質的に切頭円錐状のキャビティに相補する形状であり、かくして、前記顎部(30、31)をフレーム(1)に締着させると前記座部(37、38)が連結され、第1顎部(31)の座部(38)が変形され且つロッド(36)の一部(36a)を締着させ、それにより錠止機構(6)に関するロッド(36)の摺動が防止される請求項1〜の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  8. 前記フレーム(1)の一部の断面が実質的に楕円状である請求項1〜の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  9. 前記断面の楕円の長軸が前記フレーム(1)の長手方向軸(L)と実質的に平行である請求項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  10. 前記フレーム(71)の一部の断面が実質的に台形状であり、前記台形の長辺がフレーム(71)の中心に向けて配置され、短辺がフレームの外側に向けて配置される請求項1〜の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  11. 前記フレーム(1;71)に1つ又は1つ以上の半径方向穴(20)が設けられる請求項1〜10の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  12. フレーム(1;61)に沿って1つ又は1つ以上の円形あるいは部分的に円形状のリブ、及び/又は、溝(22;60)が配置される請求項1〜11の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  13. 前記錠止機構(56)の顎部(57、58)がリブ又は溝(59)を設けた内面を含み、前記リブ又は溝が、フレーム(61)に沿って配置された相当する溝あるいはリブ(60)と連結する構成を実現し、かくして、前記ロッド(46)は前記錠止機構(56)により、フレーム(61)の中心軸に平行に配向され、あるいは、前記リブあるいは溝(59、60)の相対位置により形成される所定角度でフレームに関して傾斜されて前記フレーム(61)に固定される請求項1〜12の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  14. 前記フレーム(1;61;71)が、相互に連結されたより多くのフレーム部分(1a、1b;71a、71b)を含む請求項1〜13の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  15. 前記フレーム(1)の前記フレーム部分(1a、1b)が、前記フレーム部分(1a、1b)の一端に形成された2つの穴にして、相互に整列され且つフレーム(1)の中心軸(C)に実質的に平行な穴の各々に挿通されるネジ(41)により相互に連結され、前記連結状態において、前記フレーム部分(1a、1b)の隣り合う端部が、前記ネジ(41)が前記穴を通過する領域における連結構成を実現する相補的輪郭を有する請求項14に記載の整形外科用の外部固定装置。
  16. 前記フレーム部分(1a、1b)はナット(42)に螺入されるネジ(41)により連結され、前記連結状態において、前記フレーム部分(1a、1b)の端部は前記ネジ(41)の、フレーム部分(1b)に形成された座部内に格納されたヘッドと、他方のフレーム部分(1a)に形成された座部内に格納されたナット(42)との間に配置される請求項14又は15に記載の整形外科用の外部固定装置。
  17. 前記ネジ(41)用の穴の周囲に於て、フレーム(1)の一方のフレーム部分(1a)の端部にはフレーム(1)の他方のフレーム部分(1b)の連続する端部に形成した相当する凹所あるいは突部との連結構成を実現する少なくとも1つの突部あるいは凹所(43)が設けられる請求項15又は16に記載の整形外科用の外部固定装置。
  18. 前記フレーム(71)のフレーム部分(71a、71b)の少なくとも一端には、フレーム(71)の隣り合うフレーム部分(71b、71a)の一端に形成した相当するキャビティ(73)内に弾発係入されるために好適な可撓性のフック(72)が設けられる請求項14に記載の整形外科用の外部固定装置。
  19. 前記フレーム(71)のフレーム部分(71a、71b)の少なくとも一端には、フレーム(71)に正接する軸に沿って実質的に平行に配置され且つフレーム(71)の隣り合うフレーム部分(71b、71a)の一端に形成した相当する穴(75)内に挿通されるために好適なピン(74)が設けられる請求項14又は18に記載の整形外科用の外部固定装置。
  20. 前記フレーム(71)の外側壁にはフレーム(71)の中心軸(C)に実質的に平行な溝あるいはリブ(76)が設けられる請求項1〜19の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  21. 前記ロッド(36;96;106;110)には、細長部材(5;50;94)をフレーム(1;71)に機械的に連結するために好適なクランプ(39;95;105;111)が設けられる請求項1〜20の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  22. 前記クランプ(39;105;111)はロッド(36;106;110)の一端に配置され且つ、細長部材(5;50;94)を錠止するために好適な可動部材(107;112)にして、ロッド(36;106;110)の中心軸に対して60°〜120°の角度を成す可動部材を含む請求項21に記載の整形外科用の外部固定装置。
  23. 前記ロッド(46)にはケーブルクランプ(49)用のハウジング(48)が設けられ、前記ハウジング(48)には前記ケーブルクランプ(49)により締着されるワイヤ(50)が横断するために好適な長孔(51)が設けられる請求項1〜22の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  24. 前記錠止機構(86)には、レバー(90)内に作製された座部(92)に係合するために好適な少なくとも1つの可撓性のフック(91)が設けられる請求項1〜23の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
  25. 前記フレーム(1;61;71)、及び/又は、ロッド(2、36;46;96;106;110)、及び/又は、錠止機構(3、6;23;56;86)は複合材料、詳しくは炭素繊維、更に詳しくは炭素短繊維を含有する複合材料から作製される請求項1〜24の何れか1項に記載の整形外科用の外部固定装置。
JP2017508569A 2014-08-14 2015-07-31 整形外科用の外部固定装置 Expired - Fee Related JP6541772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2014A001499 2014-08-14
ITMI20141499 2014-08-14
PCT/IB2015/055819 WO2016024184A1 (en) 2014-08-14 2015-07-31 Device for external orthopedic fixations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523881A JP2017523881A (ja) 2017-08-24
JP6541772B2 true JP6541772B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=51703269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508569A Expired - Fee Related JP6541772B2 (ja) 2014-08-14 2015-07-31 整形外科用の外部固定装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10285733B2 (ja)
EP (1) EP3179937B1 (ja)
JP (1) JP6541772B2 (ja)
KR (1) KR20170059994A (ja)
CN (1) CN106794033B (ja)
AU (1) AU2015302948B2 (ja)
BR (1) BR112017002778A2 (ja)
CA (1) CA2957495A1 (ja)
CO (1) CO2017002438A2 (ja)
MX (1) MX2017001933A (ja)
RU (1) RU2679585C2 (ja)
WO (1) WO2016024184A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016166236A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Umc Utrecht Holding B.V. Coupling device for in an orthopaedic system
CN108158639B (zh) * 2017-12-28 2019-11-05 王丰岩 外固定架及骨折治疗设备
CN109077785B (zh) * 2018-06-15 2020-08-18 天津大学 基于六轴并联骨外固定装置的骨载荷检测方法
WO2020037172A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-20 Flower Orthopedics Corporation External fixation device
US20230062121A1 (en) * 2020-02-11 2023-03-02 Poppin, Inc. Clamping arrangements for assembling furniture
RU202506U1 (ru) * 2020-07-14 2021-02-19 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Компрессионно-дистракционный аппарат для устранения смещения отломков кости
US20230200854A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Orthofix S.R.L. Orthopedic cable bone transport device and bone transport system comprising said device

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2055024A (en) * 1934-08-07 1936-09-22 Jr Joseph E Bittner Fracture reducing splint
CH630798A5 (fr) * 1979-01-16 1982-07-15 Jaquet Orthopedie Fixateur externe pour osteosynthese.
CH664079A5 (fr) * 1985-01-24 1988-02-15 Jaquet Orthopedie Element d'arceau et fixateur externe pour osteosynthese et osteoplastie.
US4620533A (en) * 1985-09-16 1986-11-04 Pfizer Hospital Products Group Inc. External bone fixation apparatus
FR2595045B1 (fr) * 1986-02-28 1991-12-27 Hardy Jean Marie Dispositif d'immobilisation d'un element osseux, notamment pour intervention orthopedique
EP0500565B1 (de) * 1989-10-31 1994-05-18 Jürgen Dr. med. FISCHER Vorrichtung zum fixieren eines knochens
DE4013822A1 (de) 1990-04-30 1991-10-31 Fischer Juergen Knochenfixationssystem zur volumensparenden ergaenzenden stabilisierenden fixation eines knochens oder korrekturen eines knochens bzw. knochenfragmentes im raum
US5062844A (en) * 1990-09-07 1991-11-05 Smith & Nephew Richards Inc. Method and apparatus for the fixation of bone fractures, limb lengthening and the correction of deformities
US5372597A (en) * 1993-05-12 1994-12-13 Smith & Nephew Richards, Inc. Supination-pronation device
US5899627A (en) * 1996-09-12 1999-05-04 Minnesota Scientific, Inc. Clamp for retractor support
US5888197A (en) 1997-07-01 1999-03-30 Thompson Surgical Instruments, Inc. Cam-operated universal latch joint apparatus
US5984864A (en) * 1997-10-07 1999-11-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue stabilization device for use during surgery
RU2143240C1 (ru) * 1998-04-13 1999-12-27 Пичхадзе Исак Михайлович Аппарат пичхадзе для монополярной и биполярной чрескостной фиксации костных фрагментов длинных костей
CH693164A5 (fr) * 1998-12-29 2003-03-27 Stryker Trauma Sa Dispositif de positionnement et de blocage.
JP4351821B2 (ja) * 2000-05-26 2009-10-28 オルトフィックス・エッセ・エルレ・エルレ 使い捨ての外部固定器
USD455831S1 (en) * 2001-05-18 2002-04-16 Tibor B. Koros Swift clamp
ATE484228T1 (de) * 2001-05-23 2010-10-15 Boss Instr Ltd Retraktorklemmenzusammenstellung
US8029505B2 (en) * 2005-08-25 2011-10-04 Synthes Usa, Llc External fixation system and method of use
US7422593B2 (en) * 2005-12-08 2008-09-09 Ebi, L.P. External fixation system
RU2357699C2 (ru) * 2005-12-29 2009-06-10 ООО "Ортофикс" Компрессионно-дистракционный аппарат
US20070213597A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Wooster Nicholas H Surgical retractor frame system
EP2110089A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-21 Stryker Trauma SA Orthopedic fixation plate
ES2595369T3 (es) 2009-03-10 2016-12-29 Stryker European Holdings I, Llc Sistema de fijación externa
US9339308B2 (en) * 2009-09-23 2016-05-17 DePuy Synthes Products, Inc. Methods and devices for manipulating a vertebra
DE102009048665A1 (de) * 2009-09-28 2011-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenschaufel und Verfahren zu deren Herstellung
IT1396145B1 (it) 2009-11-05 2012-11-16 Citieffe Srl Fissatore esterno polivalente.
GB201008281D0 (en) * 2010-05-19 2010-06-30 Nikonovas Arkadijus Indirect analysis and manipulation of objects
JP6100285B2 (ja) 2012-02-28 2017-03-22 オートモビリ ランボルギーニ ソチエタ ペル アツイオニ 炭素繊維物品の製造方法及びこの方法によって製造された物品
JP6042629B2 (ja) * 2012-04-12 2016-12-14 カール シュトルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 医療用マニピュレータ
US9289238B2 (en) * 2014-04-23 2016-03-22 Texas Scottish Rite Hospital For Children Dynamization module for external fixation strut
EP3190999A4 (en) * 2014-09-11 2018-05-09 Wright Medical Technology, Inc. Fixation device
WO2016112281A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Biomet Manufacturing, Llc Surgical clamps

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017523881A (ja) 2017-08-24
US10285733B2 (en) 2019-05-14
CN106794033A (zh) 2017-05-31
CO2017002438A2 (es) 2017-06-09
RU2017108164A3 (ja) 2018-10-22
WO2016024184A1 (en) 2016-02-18
CN106794033B (zh) 2019-05-21
EP3179937A1 (en) 2017-06-21
MX2017001933A (es) 2017-05-30
AU2015302948B2 (en) 2018-07-05
US20170215922A1 (en) 2017-08-03
KR20170059994A (ko) 2017-05-31
BR112017002778A2 (pt) 2018-03-13
AU2015302948A1 (en) 2017-02-16
EP3179937B1 (en) 2019-10-09
CA2957495A1 (en) 2016-02-18
RU2017108164A (ru) 2018-09-14
RU2679585C2 (ru) 2019-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541772B2 (ja) 整形外科用の外部固定装置
JP7318861B2 (ja) 整形外科用インプラントキット
JP5558980B2 (ja) 外部固定コンポーネント
AU2011358377B2 (en) Clamp for temporary or definitive external orthopaedic fixation, and external fixation system comprising said clamp
US9827011B2 (en) Polyaxial pivot housing for external fixation system
JP6585071B2 (ja) 閉鎖システム
US20170007226A1 (en) Retractor for cranial surgery
JP6651641B2 (ja) 手術用頭部固定装置
JP2019503731A (ja) 外部固定具アセンブリ
JP2012507316A (ja) 骨固定デバイス
JPS6318505B2 (ja)
BRPI1100264A2 (pt) aparelho anti-desprendimento e montagem de parafuso pedicular
US20140223701A1 (en) Attachment devices
JP6321159B2 (ja) 撓み動作伝動装置、内視鏡曲げコントローラ、及び内視鏡
US9763654B2 (en) Adjustable orthopaedic joint distractor
BR112015007464B1 (pt) Ferramenta dobradora
CN112022313B (zh) 一种跟骨骨折三维牵引复位装置
JP6847792B2 (ja) エキスパンションスクリュー
US532461A (en) Surgical splint
US11484344B2 (en) Locking device for an external fixator for bone fracture
ES2628440T3 (es) Abrazadera de fijación
US10478224B1 (en) Distraction clamp for treating injuries
JP5345564B2 (ja) 医療用器具
RU2443395C2 (ru) Устройство фиксации хирургического ретрактора
HU228162B1 (hu) Kapcsolóegység külsõ csontrögzítõkhöz

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees