JP6540787B1 - 装置、方法、およびプログラム - Google Patents

装置、方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6540787B1
JP6540787B1 JP2017254867A JP2017254867A JP6540787B1 JP 6540787 B1 JP6540787 B1 JP 6540787B1 JP 2017254867 A JP2017254867 A JP 2017254867A JP 2017254867 A JP2017254867 A JP 2017254867A JP 6540787 B1 JP6540787 B1 JP 6540787B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic model
model
dynamic
difference
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017254867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121114A (ja
Inventor
優里 木村
優里 木村
建信 石
建信 石
伸明 江間
伸明 江間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2017254867A priority Critical patent/JP6540787B1/ja
Priority to EP18839547.9A priority patent/EP3721302A1/en
Priority to PCT/JP2018/048445 priority patent/WO2019131999A1/en
Priority to CN201880084512.7A priority patent/CN111527459B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6540787B1 publication Critical patent/JP6540787B1/ja
Publication of JP2019121114A publication Critical patent/JP2019121114A/ja
Priority to US16/911,427 priority patent/US11429090B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41885Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/18Network design, e.g. design based on topological or interconnect aspects of utility systems, piping, heating ventilation air conditioning [HVAC] or cabling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35009Dynamic simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/787Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】プラントのダイナミックシミュレーションを実行するためのダイナミックモデルの生成履歴を管理して、ダイナミックモデルを効率的に生成する。
【解決手段】プラントの動的状態のモデルである第1ダイナミックモデル、第2ダイナミックモデル、および第3ダイナミックモデルを取得するモデル取得部と、第1ダイナミックモデルおよび第2ダイナミックモデルの少なくとも1つの差分である第1差分を抽出する第1差分抽出部と、第1ダイナミックモデルおよび第3ダイナミックモデルの少なくとも1つの差分である第2差分を抽出する第2差分抽出部と、第1差分および第2差分を識別可能に表示する表示画面を出力する画面出力部とを備える装置、方法、およびプログラムを提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、装置、方法、およびプログラムに関する。
従来、プラント等は、複数のソフトウェアを用いて、設計、性能評価、およびオペレータの訓練等を実際のプラントが完成する前に実行していた。例えば、プラントの定常状態等をシミュレーションするスタティックシミュレータ、プラントの配管計装図等を作成するプラントエンジニアリングソフト、およびプラントの動的な挙動等をシミュレーションするダイナミックシミュレータ等のソフトウェアを用いていた(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1 特開2017−138919号公報
しかしながら、複数のソフトウェアのそれぞれは、目的に応じて、必要なデータの入力、入力データの処理、および、処理結果の出力等を実行するので、異なるソフトウェアの間では互換性が無い。例えば、スタティックシミュレータの処理結果に基づき、ダイナミックシミュレータによるシミュレーションを実行する場合、モデル変換等をユーザが手作業で実行して、ダイナミックシミュレータで動作可能なモデルを生成しなければならなかった。したがって、ダイナミックシミュレータで用いるモデルを修正、改良、および更新等を実行する場合、変更部分の把握が困難になり、経験者および熟練者等による手作業および判断等が必要になっていた。
本発明の第1の態様においては、プラントの動的状態のモデルである第1ダイナミックモデル、第2ダイナミックモデル、および第3ダイナミックモデルを取得するモデル取得部と、第1ダイナミックモデルおよび第2ダイナミックモデルの少なくとも1つの差分である第1差分を抽出する第1差分抽出部と、第1ダイナミックモデルおよび第3ダイナミックモデルの少なくとも1つの差分である第2差分を抽出する第2差分抽出部と、第1差分および第2差分を識別可能に表示する表示画面を出力する画面出力部とを備える装置、方法、およびプログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る生成装置10の構成例を示す。 本実施形態に係る生成装置10が第1プラントを変更した第2プラントのダイナミックシミュレーションを実行する例を示す。 本実施形態に係る装置1000の構成例を示す。 本実施形態に係る装置1000の動作フローの一例を示す。 本実施形態に係る画面出力部1060が出力する第2ダイナミックモデル42の一例を示す。 本実施形態に係る画面出力部1060が出力する第1ダイナミックモデル41の一例を示す。 本実施形態に係る画面出力部1060が表形式で出力した第1差分および第2差分の第1例を示す。 本実施形態に係る画面出力部1060が表形式で出力した第1差分および第2差分の第2例を示す。 本実施形態に係る生成装置10の変形例を示す。 変形例に係る生成装置10が第3ダイナミックモデル43を生成する例を示す。 本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100の構成例を示す。 本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100の動作フローの一例を示す。 本実施形態に係るモデル変換部152が変換した第1モデルの一例を示す。 本実施形態に係るモデル変換部152が変換した第2モデルの一例を示す。 本実施形態に係る第1スタティックモデル21の一例を示す。 本実施形態に係る第1配管計装図データ31の一例を示す。 本実施形態に係るモデル変換部152がオントロジーを用いて変換した第1モデルの一例を示す。 本実施形態に係るモデル変換部152がオントロジーを用いて変換した第2モデルの一例を示す。 本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されうるコンピュータ1200の構成例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る生成装置10の構成例を示す。生成装置10は、プラントの完成前に、当該プラントのダイナミックモデルを生成して動的な挙動等をシミュレーションする。ここで、プラントは、例えば、工場施設、機械施設、生産施設、発電施設、および貯蔵施設等の少なくとも一部である。ここで、シミュレーション対象を第1プラントとする。第1プラントは、生産プラント、製造プラント、化学プラント、汚泥処理プラント、汚水処理プラント、空気調節システム、熱力システム等の少なくとも一部として機能してよい。生成装置10は、スタティックシミュレータ20と、プラントエンジニアリングソフト30と、ダイナミックシミュレータ40とを備える。
スタティックシミュレータ20は、第1プラントの定常状態をシミュレーションする。スタティックシミュレータ20は、想定するプロセス条件等に対して、第1プラントを構成する機器等が定常状態において満たすべきパラメータ等を算出し、第1スタティックモデル21として出力する。スタティックシミュレータ20は、例えば、第1プラントが定常動作する場合の理想的な入出力をモデリングした第1スタティックモデル21を生成して出力する。第1スタティックモデル21に含まれるパラメータは、原料、材料、および製品の物性情報等を含む。なお、物性情報には、貯蔵量、流量、温度、圧力、および周囲温度等の環境の情報等を含む。
スタティックシミュレータ20は、生産物、供給物質、および管理品質等といった、第1プラントが達成すべき出力に基づき、第1スタティックモデル21を生成してよい。また、スタティックシミュレータ20は、プロセスフロー図(PFD:Process Flow Diagram)等に基づき、第1スタティックモデル21を生成してよい。スタティックシミュレータ20は、例えば、第1プラントを構成する各機器の入出力、および環境等の外部要因等を複数のパラメータで表現する。スタティックシミュレータ20は、例えば、当該複数のパラメータを連立方程式で表す。
スタティックシミュレータ20は、一例として、材料および生産物等の物質収支、並びに熱収支等の入出力差がゼロとなるようにして、定常状態における各パラメータの値を算出する。スタティックシミュレータ20は、時間的には略一定の各パラメータの値を算出してよい。即ち、スタティックシミュレータ20は、時間に依存するパラメータ等については省略、または略一定の値として取り扱ってよい。また、スタティックシミュレータ20は、予め定められた期間における略一定の各パラメータ値を算出してもよい。また、スタティックシミュレータ20は、予め定められた時刻における各パラメータ値を算出してもよい。
プラントエンジニアリングソフト30は、配管計装図(P&ID:Piping & Instrument Diagrum)を作成して第1配管計装図データ31として出力する。ここで、第1配管計装図データ31は、例えば、第1プラントの配管、計装ライン、およびその他の構成機器等をシンボルおよびアイテム等の図形でそれぞれ表現し、実現すべき第1プラントに対応してシンボル等を機能的な関係で接続して具体的に示す図面である。
第1配管計装図データ31は、機器および配管の名称、バルブの形状、制御システム、計装機器のつながり等が記載されてあり、建設される装置等の最終的な姿が表現されている。即ち、第1配管計装図データ31は、第1スタティックモデル21よりも機器の数および機器の接続に関する情報が多くなる傾向にある。このような第1配管計装図データ31は、第1プラントのプロセスの制御、および配管システムの具体的な設計等に用いられる。プラントエンジニアリングソフト30は、第1スタティックモデル21を参考にしたユーザの操作により、当該第1スタティックモデル21に対応する第1配管計装図データ31を作成する。
ダイナミックシミュレータ40は、第1ダイナミックモデル41を生成し、生成した第1ダイナミックモデル41を用いてダイナミックシミュレーションを行う。ダイナミックシミュレータ40は、第1配管計装図データ31を参照したユーザの操作により、第1配管計装図データ31に基づき、第1プラントの動的状態のモデルである第1ダイナミックモデル41を生成する。ユーザは、例えば、第1配管計装図データ31に示されたシンボルおよびアイテム等のうち、第1プラントの時間的な変化に影響を及ぼすシンボルおよびアイテム等をピックアップし、第1スタティックモデル21に対応するように配置して、第1ダイナミックモデル41をダイナミックシミュレータ40により生成する。
そして、ダイナミックシミュレータ40は、例えば、複数のパラメータを用いた微分方程式で表現された第1ダイナミックモデル41に対して、各機器の間の物理的な接続関係と各機器の運転条件とに基づいて演算を行う。過渡的な状態を表現する微分方程式は、一例として、一の時点における材料および生産物等の物質収支、並びに熱収支等の入出力差が非ゼロとなる。また、ダイナミックシミュレータ40は、作成した第1ダイナミックモデル41を用いて、例えば、プラントを構成する機器等がある定常状態から次の定常状態になるまでの各パラメータ等の時間的な変化を算出する。即ち、ダイナミックシミュレータ40は、第1ダイナミックモデル41を表す微分方程式を解いて、各パラメータ等の時間的な変化を算出する。
ダイナミックシミュレータ40は、予め定められた時点の各パラメータの初期値および各機器の運転条件等を定めて、各パラメータの時間的な変化を算出してよい。ダイナミックシミュレータ40は、例えば、第1プラントの動作開始時点の各パラメータの初期値と、運転開始から定常状態に至る過程における各機器の運転条件を設定して、時間的な変化をシミュレーションしてよい。ダイナミックシミュレータ40によるシミュレーション結果を第1ダイナミックシミュレーション結果とする。ここで、ダイナミックシミュレータ40は、第1ダイナミックシミュレーション結果に基づき、定常状態において第1プラントが第1スタティックモデル21に対応した動作となるように、各パラメータの初期値等を調節してよい。即ち、ダイナミックシミュレータ40は、第1ダイナミックモデル41の運転条件およびパラメータ等を調整して、第1プラントの定常状態に至る過程を調整してよい。
また、ダイナミックシミュレータ40は、同様に、第1プラントの定常状態から停止までをシミュレーションしてよい。また、ダイナミックシミュレータ40は、一の定常状態から他の定常状態へと遷移する過程をシミュレーションしてもよい。また、ダイナミックシミュレータ40は、第1プラントの異常発生等をシミュレーションしてもよい。ダイナミックシミュレータ40は、このような調整後のシミュレーション結果を第2ダイナミックシミュレーション結果51として出力する。
また、ダイナミックシミュレータ40は、ダイナミックシミュレーションを実行して、第1ダイナミックモデル41を調整した第2ダイナミックモデル42を出力してよい。このような調整は、ダイナミックシミュレータ40を取り扱うユーザ等の手動作業によるものである。即ち、ユーザは、ダイナミックシミュレーションの過程および結果等に応じて、モデルの省略および最適化等を含む調整等をダイナミックシミュレータ40に指示する。この場合、ダイナミックシミュレータ40は、調整した第2ダイナミックモデル42と、第2ダイナミックモデル42を用いたシミュレーション結果である第2ダイナミックシミュレーション結果51とを出力する。
以上のように、生成装置10は、製造する第1プラントの動作をシミュレーションできる第2ダイナミックモデル42および第2ダイナミックシミュレーション結果51を生成できる。このような第2ダイナミックモデル42および第2ダイナミックシミュレーション結果51に基づき、各機器に必要な仕様、当該第1プラントのサイジング等を定めることができるので、生成装置10は、第1プラントの設計等に用いられる。また、ダイナミックシミュレータ40により、第1プラントの動的な挙動を確認することができる。また、実際の第1プラントが完成する前に、オペレーショントレーニングシステム等により、オペレータの訓練を実施することもできる。
ここで、プラント等は、増改築されることがある。この場合であっても、プラントを設計する場合と同様に、増改築後のプラントの動作を予めシミュレーションにより把握することが必要となる。なお、増改築によって第1プラントを変更したプラントを第2プラントとする。図1で説明した生成装置10は、第1プラントの設計において用いた第1スタティックモデル21、第1配管計装図データ31、および第2ダイナミックモデル42等を用いて、第2プラントのダイナミックモデルおよびダイナミックシミュレーション結果を生成できる。このような生成装置10の動作について、次に説明する。
図2は、本実施形態に係る生成装置10が第1プラントを変更した第2プラントのダイナミックシミュレーションを実行する例を示す。第2構成例の生成装置10は、第1プラントの増改築前に、第1プラントの設計で用いたデータを用いて第2プラントのダイナミックモデルを生成して動的な挙動等をシミュレーションする。なお、生成装置10は図1で説明したので、図2に示す生成装置10の図1と同様の動作については説明を省略する。
スタティックシミュレータ20は、第2プラントの定常状態をシミュレーションする。スタティックシミュレータ20は、第1スタティックモデル21を参考に、第2プラントの定常状態を示す第2スタティックモデル22を出力する。スタティックシミュレータ20は、第1プラントから第2プラントに変更された部分に応じて、第1スタティックモデル21を修正してよい。また、スタティックシミュレータ20は、第2プラントで想定されるプロセス条件を満たすようにシミュレーションすることで、第2スタティックモデル22を生成してよい。
プラントエンジニアリングソフト30は、第2プラントの第2配管計装図データ32を生成する。プラントエンジニアリングソフト30は、第1配管計装図データ31および第2スタティックモデル22を参考にしたユーザの操作により、第2配管計装図データ32を生成する。ユーザは、プラントエンジニアリングソフト30を用いて、第1配管計装図データ31を第2プラント用に変更して、第2配管計装図データ32を生成してよい。
ダイナミックシミュレータ40は、第2プラントの動的状態のモデルである第3ダイナミックモデル43を生成する。ダイナミックシミュレータ40は、第2ダイナミックモデル42および第2配管計装図データ32を参照したユーザの操作により、第3ダイナミックモデル43を生成する。ダイナミックシミュレータ40は、第3ダイナミックモデル43を用いてダイナミックシミュレーションを実行する。ダイナミックシミュレータ40によるシミュレーション結果を第3ダイナミックシミュレーション結果とする。なお、ユーザは、ダイナミックシミュレータ40を用いて、第3ダイナミックモデル43を調整した第4ダイナミックモデル44を生成して出力してよい。この場合、ダイナミックシミュレータ40は、調整した第4ダイナミックモデル44と、第4ダイナミックモデル44を用いたシミュレーション結果である第4ダイナミックシミュレーション結果52とを出力する。
以上のように、生成装置10は、第1プラントだけでなく、第1プラントを変更した第2プラントの動作をシミュレーションできる第4ダイナミックモデル44および第4ダイナミックシミュレーション結果52を生成できる。生成装置10は、第1プラントの設計に用いるデータを用いて、第4ダイナミックモデル44および第4ダイナミックシミュレーション結果52を生成できる。
しかしながら、生成装置10に設けられる、スタティックシミュレータ20、プラントエンジニアリングソフト30、およびダイナミックシミュレータ40は、それぞれ別個独立に動作し、また、開発およびバージョンアップ等も別個に実施されることがある。即ち、シミュレーションすべきプラントが同一または類似であり、また、用いる機器データ等に共通する部分があっても、それぞれのソフトウェアの間では互換性がないことがある。
したがって、生成装置10がダイナミックモデルを生成する過程において、ユーザは、パラメータ、ユニット、およびアイテム等の確認、設定、追加、変更、および変換等を手動で実行しなければならなかった。例えば、図1および図2において、点線で示す矢印は、ユーザの手作業が必要となる部分である。なお、本実施形態において、機器、ユニット、およびアイテム等を、機器と総称することにする。
また、第1プラントから第2プラントに変更する場合、生成装置10は、第1ダイナミックモデル41から第4ダイナミックモデル44といったように、複数のダイナミックモデルを生成する。ここで、複数のダイナミックモデルの間には、図1および図2の点線で示した部分、第1ダイナミックモデル41から第2ダイナミックモデル42への変更、および、第3ダイナミックモデル43から第4ダイナミックモデル44への変更といったように、ユーザが手動で変更した部分も含まれている。このように、ソフトウェア間の手動による変更、および、ダイナミックモデルの手動による変更等が実行された場合、スタティックモデルおよび配管計装図データの変更部分からダイナミックモデルの変更部分を把握することは困難である。
したがって、プラントの動作およびダイナミックシミュレータ40の操作に精通したユーザが、ダイナミックモデルの変更部分を把握しつつ、第2プラントのダイナミックシミュレーションを実行しなければならない。即ち、ユーザの習熟度に応じて、作業効率および工数が変動してしまい、プラント設計を円滑に進めることが困難になってしまうことがある。
そこで、本実施形態に係る装置は、ダイナミックモデルの変更履歴等を管理して、ユーザに視覚的に変更部分を明示し、プラントの増改築の設計効率を向上させる。このような装置について、次に説明する。
図3は、本実施形態に係る装置1000の構成例を示す。装置1000は、プラントのダイナミックシミュレーションを実行する過程において生成される複数のダイナミックモデルの差分を抽出し、画面に出力することで、ユーザにモデルの変更箇所を把握させる。装置1000は、モデル取得部1010と、記憶部1020と、第1差分抽出部1030と、第2差分抽出部1040と、変更管理部1050と、画面出力部1060と、第4ダイナミックモデル生成部1070、インターフェイス部1080とを備える。
モデル取得部1010は、生成装置10が第1プラントおよび第2プラントのダイナミックシミュレーションを実行する過程で生成するダイナミックモデルを取得する。モデル取得部1010は、ダイナミックシミュレータ40が生成する、プラントの動的状態のモデルである第1ダイナミックモデル41、第2ダイナミックモデル42、および第3ダイナミックモデル43を取得する。なお、本実施形態において、第1ダイナミックモデル41、第2ダイナミックモデル42、および第3ダイナミックモデル43を、ダイナミックモデルと総称する。
図3は、第1ダイナミックモデル41、第2ダイナミックモデル42、および第3ダイナミックモデル43が、図1および図2で説明した第1ダイナミックモデル41、第2ダイナミックモデル42、および第3ダイナミックモデル43と略同一のモデルである例を説明する。即ち、第1ダイナミックモデル41は、第1プラントの動的状態のモデルであり、第2ダイナミックモデル42は、第1ダイナミックモデル41を調整して得られた第1プラントの動的状態のモデルである。また、第3ダイナミックモデル43は、第1プラントを変更した第2プラントの動的状態のモデルである。
モデル取得部1010は、ダイナミックシミュレータ40がダイナミックモデルを生成する毎に、生成したダイナミックモデルを取得してよい。また、モデル取得部1010は、ダイナミックシミュレータ40がデータベース等に生成したダイナミックモデルを記憶している場合、当該データベース等にアクセスしてダイナミックモデルを取得してよい。モデル取得部1010は、ネットワーク等を介してダイナミックモデルを取得してよい。
記憶部1020は、第1ダイナミックモデル41、第2ダイナミックモデル42、および第3ダイナミックモデル43を記憶する。また、記憶部1020は、装置1000が生成するダイナミックモデルの差分情報を記憶してもよい。また、記憶部1020は、装置1000が処理するデータを記憶可能でよい。記憶部1020は、装置1000が動作する過程で算出する(または利用する)データ、モデル、中間データ、算出結果、およびパラメータ等をそれぞれ記憶してもよい。また、記憶部1020は、装置1000内の各部の要求に応じて、記憶したデータを要求元に供給してよい。
第1差分抽出部1030は、第1ダイナミックモデル41および第2ダイナミックモデル42の少なくとも1つの差分である第1差分を抽出する。第1差分抽出部1030は、第1ダイナミックモデル41および第2ダイナミックモデル42にそれぞれ含まれる、機器、パラメータ、および接続等の情報の差分を抽出してよい。
第2差分抽出部1040は、第1ダイナミックモデル41および第3ダイナミックモデル43の少なくとも1つの差分である第2差分を抽出する。第2差分抽出部1040は、第1ダイナミックモデル41および第3ダイナミックモデル43にそれぞれ含まれる、機器、パラメータ、および接続等の情報の差分を抽出してよい。
変更管理部1050は、第1差分および第2差分の情報を管理する。変更管理部1050は、例えば、第1差分および第2差分の情報を出力すべく、当該情報を画面出力部1060に供給する。また、変更管理部1050は、第1差分および第2差分の情報を記憶部1020に記憶してよい。また、装置1000が第4ダイナミックモデル44を生成する場合、変更管理部1050は、第1差分および第2差分の情報を第4ダイナミックモデル生成部1070に供給する。変更管理部1050は、ユーザの指示等に応じて、第1差分および第2差分の情報を各部に供給してよい。
画面出力部1060は、第1差分および第2差分を識別可能に表示する表示画面を出力する。画面出力部1060は、外部または内部のモニタ等に表示画面を出力してよい。画面出力部1060は、例えば、インターフェイス部1080に表示画面を出力する。また、画面出力部1060は、ネットワーク等を介して、表示画面を出力してよい。画面出力部1060は、ダイナミックモデルの構成、構成要素、および接続形態等を表示してよい。また、画面出力部1060は、第1ダイナミックモデル41から第2ダイナミックモデル42、および第1ダイナミックモデル41から第3ダイナミックモデル43へと変化した部分が識別できるように、第1差分および第2差分を表示してよい。
第4ダイナミックモデル生成部1070は、第4ダイナミックモデル44を生成する。第4ダイナミックモデル生成部1070は、ユーザの指定等に応じて、第4ダイナミックモデル44を生成してよい。第4ダイナミックモデル生成部1070は、例えば、第1差分の情報のうち、ユーザが指定した差分情報を反映するように第4ダイナミックモデル44を生成する。同様に、第4ダイナミックモデル生成部1070は、第2差分の情報のうち、ユーザが指定した差分情報を反映するように第4ダイナミックモデル44を生成する。
インターフェイス部1080は、ユーザからの入力、選択、および指定等を受け取る。インターフェイス部1080は、ユーザから受け取った入力、選択、および指定等を、変更管理部1050および第4ダイナミックモデル生成部1070等に供給してよい。また、インターフェイス部1080は、画面出力部1060から表示すべき画面の情報を受け取って、ユーザに出力してよい。インターフェイス部1080は、装置1000が第4ダイナミックモデル44を生成する過程におけるモデル、データ、および図面等をユーザに表示してよい。
インターフェイス部1080は、情報を授受する表示画面および入力デバイス等を有してよい。また、インターフェイス部1080は、ユーザが使用する端末および携帯端末といったデバイスと有線または無線による通信により、情報を授受してもよい。なお、ユーザには、プラントの製造者、設計者、オペレータ、エンジニア、開発者、研究者、作業員、所有者、および管理者等が含まれてよい。
以上のように、本実施形態に係る装置1000は、第1差分および第2差分の情報を識別可能に表示するので、ユーザ等はダイナミックモデルの変更履歴を容易に把握することができる。また、装置1000は、第1差分および第2差分の情報と、ユーザの指定とに応じて、第4ダイナミックモデル44を生成する。これにより、ユーザは、ダイナミックモデルの変更履歴を把握しつつ、変更箇所を指摘するだけで速やかに第4ダイナミックモデル44を生成できる。また、ダイナミックシミュレータ40は、生成した第4ダイナミックモデル44を用いて速やかにダイナミックシミュレーションを実行することができ、第4ダイナミックシミュレーション結果52を出力できる。このような装置1000の動作について次に説明する。
図4は、本実施形態に係る装置1000の動作フローの一例を示す。装置1000は、図1および図2で説明した生成装置10の動作によって生成されたダイナミックモデルを取得しつつ、図4に示す動作フローを実行することにより、第4ダイナミックモデル44を生成する。
まず、モデル取得部1010は、第1ダイナミックモデル41および第2ダイナミックモデル42の情報を取得する(S1110)。モデル取得部1010は、生成装置10が図1に示すように、第1プラントのダイナミックシミュレーションを実行したことに応じて、第1ダイナミックモデル41および第2ダイナミックモデル42をダイナミックシミュレータ40から取得してよい。モデル取得部1010は、取得した第1ダイナミックモデル41および第2ダイナミックモデル42を記憶部1020に記憶してよい。また、モデル取得部1010は、取得した第1ダイナミックモデル41および第2ダイナミックモデル42を第1差分抽出部1030に供給してもよい。
次に、第1差分抽出部1030は、第1ダイナミックモデル41および第2ダイナミックモデル42の情報に基づき、第1差分を抽出する(S1120)。第1差分抽出部1030は、例えば、第1ダイナミックモデル41および第2ダイナミックモデル42の間において、削除された機器、追加された機器、変更したパラメータ、削除した接続、追加した接続、および変更した接続等の情報を抽出する。変更管理部1050は、第1差分抽出部1030が抽出した第1差分を記憶部1020に記憶してよい。
次に、モデル取得部1010は、第3ダイナミックモデル43の情報を取得する(S1130)。モデル取得部1010は、生成装置10が図2に示すように、第2プラントのダイナミックシミュレーションを実行する過程において、第3ダイナミックモデル43を取得してよい。即ち、モデル取得部1010は、ダイナミックシミュレータ40が第3ダイナミックモデル43を生成したことに応じて、第3ダイナミックモデル43を当該ダイナミックシミュレータ40から取得してよい。
モデル取得部1010は、取得した第3ダイナミックモデル43を記憶部1020に記憶してよい。また、モデル取得部1010は、取得した第3ダイナミックモデル43を第1ダイナミックモデル41と共に第2差分抽出部1040に供給してもよい。
次に、第2差分抽出部1040は、第1ダイナミックモデル41および第3ダイナミックモデル43の情報に基づき、第2差分を抽出する(S1140)。第2差分抽出部1040は、例えば、第1ダイナミックモデル41および第3ダイナミックモデル43の間において、削除された機器、追加された機器、変更したパラメータ、削除した接続、追加した接続、および変更した接続等の情報を抽出する。変更管理部1050は、第2差分抽出部1040が抽出した第2差分を記憶部1020に記憶してよい。
次に、画面出力部1060は、ダイナミックモデルの少なくとも一部の情報を、第1差分および/または第2差分と共に画面に出力する(S1150)。画面出力部1060は、例えば、ダイナミックモデルの情報のうち、設定または指示等に応じて、第1差分および/または第2差分の情報を識別して出力する。画面出力部1060は、第1差分を識別して出力するか、第2差分を識別して出力するか、および、第1差分および第2差分を識別して出力するか、を指示に応じて切り換えて出力してもよい。
画面出力部1060は、機器および機器の接続形態をそれぞれシンボルおよびアイテム等の図形で表現した図面により、ダイナミックモデルを出力してよい。また、画面出力部1060は、機器および機器の接続形態を表形式により、ダイナミックモデルを出力してよい。画面出力部1060は、色、線の種類、フォント、装飾、点滅表示、補助線、および指示線等を用いて、第1差分および第2差分を識別して出力してよい。画面出力部1060は、ユーザ等の指示に応じて、第1差分および第2差分の出力形態を切り換えて出力してよい。
次に、第4ダイナミックモデル生成部1070は、ユーザ等の指示に応じて、第4ダイナミックモデル44を生成する(S1160)。第4ダイナミックモデル生成部1070は、例えば、第1差分および第2差分として示されたダイナミックモデルの変更履歴のうち、第2プラントのシミュレーションに用いるダイナミックモデルに適用すべき変更が指示されてよい。例えば、変更管理部1050は、変更内容の指示と、第4ダイナミックモデル44の生成の指示を受け取ったことに応じて、当該指示の情報を第4ダイナミックモデル生成部1070に供給する。そして、第4ダイナミックモデル生成部1070は、当該指示に応じて、第4ダイナミックモデル生成部1070を生成する。
以上のように、本実施形態に係る装置1000は、生成装置10が生成した複数のダイナミックモデルを取得して、変更部分を識別可能に出力する。これにより、装置1000は、例えば、ユーザの手動操作によって生成した第2ダイナミックモデル42の変更箇所、および、ユーザが手動で調節した第3ダイナミックモデル43の変更箇所を、それぞれ識別可能に表示できる。これにより、装置1000は、シミュレーションで最適化された第2ダイナミックモデル42の調整箇所等をユーザに認識させ、また、第2プラントのシミュレーションに用いるダイナミックモデルに適用すべき調節箇所を、ユーザに適切に判断させることができる。また、装置1000は、ユーザの指示に応じた変更箇所を採用して第4ダイナミックモデル44を生成するので、速やかにダイナミックシミュレーションを実行させることができる。
以上のように、本実施形態に係る装置1000は、生成装置10が生成した第1ダイナミックモデル41、第2ダイナミックモデル42、および第3ダイナミックモデル43を取得して、各モデルの差分を抽出する例を説明したが、これに限定されることはない。装置1000は、生成装置10がプラント設計の目的で生成するダイナミックモデルであれば、例えば、ユーザの指定する時点のダイナミックモデルを取得してよく、また、ユーザが指定する過去に生成したダイナミックモデルを取得してもよい。装置1000は、指定された複数のダイナミックモデルを取得して、各モデルの差分を抽出してよい。
以上の本実施形態に係る装置1000によれば、第1プラント等を増改築した第2プラントの動作を、予めシミュレーションにより把握できることを説明したが、これに限定されることはない。装置1000は、例えば、第1プラントとほぼ同様の第2プラントの建設といった、コピープラントを建設する場合にも適用できる。即ち、装置1000は、コピー元である第1プラントの第1ダイナミックモデル41および第2ダイナミックモデル42を参照しつつ、コピー先である第2プラントにおいて、建設する場所の環境に合わせて、第4ダイナミックモデル44を生成してよい。なお、この場合、第1ダイナミックモデル41および第3ダイナミックモデル43は、ほぼ等しくなってよい。
以上の本実施形態に係る画面出力部1060の出力画面の例を図5から図8に示す。図5は、本実施形態に係る画面出力部1060が出力する第2ダイナミックモデル42の一例を示す。図5は、第2ダイナミックモデル42を、シンボルおよびアイテム等の図形で表現した例を示す。画面出力部1060は、第2ダイナミックモデル42のうち、第1差分を識別可能に表示する。例えば、第2ダイナミックモデル42は、第1差分として第1部分1082および第2部分1084を有し、画面出力部1060は、第1部分1082および第2部分1084を、第1ダイナミックモデル41から変更のない部分とは異なる色で表示する。
一例として、第1部分1082は、第1ダイナミックモデル41から第2ダイナミックモデル42への調整において、追加された機器である。また、第2部分1084は、当該調整において、パラメータが変更された機器である。図5は、追加された機器が1つ、パラメータが変更された機器が3つある例を示す。画面出力部1060は、このように変更の種類が異なる部分に対して、それぞれ異なる色で表示させてよい。画面出力部1060は、例えば、第1部分1082を緑色で表示し、第2部分1084を黄色で表示する。
図6は、本実施形態に係る画面出力部1060が出力する第3ダイナミックモデル43の一例を示す。図6は、図5と同様に、第3ダイナミックモデル43を、シンボルおよびアイテム等の図形で表現した例を示す。画面出力部1060は、第3ダイナミックモデル43を表示する場合においても、比較元である第1ダイナミックモデル41との第2差分を表示して、ユーザに変更箇所を把握させることが望ましい。図6は、第1ダイナミックモデル41の第2部分1084および第3部分1086が調整されて、第3ダイナミックモデル43に変更された例を示す。
即ち、第3ダイナミックモデル43は、第2差分として第2部分1084および第3部分1086を有し、画面出力部1060は、第2部分1084および第3部分1086を、第1ダイナミックモデル41から変更のない部分とは異なる色で表示する。一例として、第2部分1084は、第1ダイナミックモデル41から第3ダイナミックモデル43への調整において、パラメータが変更された機器である。また、第3部分1086は、当該調整において、削除された機器である。図6は、削除された機器が1つ、パラメータが変更された機器が3つある例を示す。画面出力部1060は、このように変更の種類が異なる部分に対して、それぞれ異なる色で表示させてよい。画面出力部1060は、例えば、第2部分1084を黄色で表示し、第3部分1086を赤色で表示する。
図7は、本実施形態に係る画面出力部1060が表形式で出力した第1差分および第2差分の第1例を示す。図7は、画面出力部1060が、第1の列、第2の列、および第3の列を含むテーブルを有する表示画面を出力する例を示す。第1の列は、少なくとも1つの第1差分および少なくとも1つの第2差分の表示を方向に並べて個別に選択指定可能とした列である。即ち、第2の列に示す第1差分(第1ダイナミックモデルと第2ダイナミックモデルとの差分)と、第3の列に示す第2差分(第1ダイナミックモデルと第3ダイナミックモデルとの差分)とを、方向にならべて選択可能にしたものが第1の列である。図7における第1の列は、第2ダイナミックモデル42を基準(比較元)とした場合に、第3ダイナミックモデルに加えられた変更を示す。図7は、第1の列に、第1差分および第2差分に含まれる変更箇所を、チェックボックスと共に方向にそれぞれ配列した例を示す。
第2の列は、第1の列における少なくとも1つの第1差分のそれぞれが表示される行と同じ行に、対応する第1差分の表示を配置した列である。図7は、第2の列に、第1差分に含まれる変更箇所を方向にそれぞれ配列した例を示す。第3の列は、第1の列における少なくとも1つの第2差分のそれぞれが表示される行と同じ行に、対応する第2差分の表示を配置した列である。図7は、第3の列に、第2差分に含まれる変更箇所を方向にそれぞれ配列した例を示す。
なお、図7は、第1の列から第3の列において、変更箇所の種類を視覚的に判別できるアイコン等を、機器等の名称と共に表示した例を示す。例えば、第1アイコン1088は、ブロックのマークであり、ユニットを示す。また、第2アイコン1090は、ソケットのマークであり、ストリームを示す。第3アイコン1092は、電波のマークであり、信号線を示す。
画面出力部1060がこのように第1差分および第2差分を表形式で出力するので、第2の列を参照することにより、第1ダイナミックモデル41から第2ダイナミックモデル42への調整において変更された詳細な内容を把握することができる。また、第3の列を参照することにより、第1ダイナミックモデル41から第3ダイナミックモデル43への変更の詳細な内容を把握することができる。
また、画面出力部1060は、第1差分および第2差分のそれぞれが、第1ダイナミックモデル41に対する追加部分または削除部分のいずれかを更に識別可能に表示する表示画面を出力してよい。例えば、第2の列において、ユニット「FTNG03」、ユニット「HVFLR」、ユニット「HVNG02」、およびユニット「TENG07」を、第1ダイナミックモデル41から第2ダイナミックモデル42への調整において削除された削除部分1094として示す。
なお、画面出力部1060は、第3の列において、ユニット「FTNG03」、ユニット「HVFLR」、ユニット「HVNG02」、およびユニット「TENG07」を削除部分として表示していない。即ち、当該箇所について、第1プラントと第2プラントにおける設計上の変更はなく、第1ダイナミックモデル41および第3ダイナミックモデル43の間の差分としては抽出されなかったことを示す。
したがって、画面出力部1060は、図7の例(第2ダイナミックモデルを比較元とした場合)においては、第1の列において、ユニット「FTNG03」、ユニット「HVFLR」、ユニット「HVNG02」、およびユニット「TENG07」を、追加部分1096として表示する。画面出力部1060は、例えば、削除部分1094を赤色で表示し、追加部分1096を緑色で表示する。
以上のように、図7の第1の列は、第2ダイナミックモデル42を比較元とした、第3ダイナミックモデル43の間の差分の例を示す。また、画面出力部1060は、このような追加部分1096および削除部分1094の表示形態を交換可能としてもよい。画面出力部1060は、例えば、第1の列において、第3ダイナミックモデル43を比較元とした、第2ダイナミックモデル42の差分を示す。この場合の画面出力部1060の出力画面を次に示す。
図8は、本実施形態に係る画面出力部1060が表形式で出力した第1差分および第2差分の第2例を示す。図8において、第2の列および第3の列は、図7で説明した第2の列および第3の列と略同一であるので、ここでは説明を省略する。図8の第1の列は、第3ダイナミックモデル43を比較元とした、第2ダイナミックモデル42の差分の例を示す。即ち、図8の第1の列は、図7の第1の列と比較して、追加部分1096および削除部分1094の表示が反転する。
画面出力部1060は、ユーザの指定等に応じて、図7の表示および図8の表示を切り換え可能としてよい。以上のように、画面出力部1060は、ダイナミックモデルの第1差分および第2差分の詳細を、変更履歴として識別可能に表示するので、ユーザは、第4ダイナミックモデル44の生成に必要な調整を容易に判断することができる。また、画面出力部1060は、第1差分および第2差分の詳細を、個別に選択指定可能とするチェックボックスと共に表示するので、図7の例において、ユーザは、第2ダイナミックモデルをベースに、第4ダイナミックモデル44に必要な調整を容易に選択指定することができる。また、図8の例においては第3ダイナミックモデル43を比較元としているので、ユーザは、第3ダイナミックモデル43をベースに、当該第4ダイナミックモデル44に必要な調整を容易に選択指定することができる。
これにより、第4ダイナミックモデル生成部1070は、表示画面に表示された少なくとも1つの第1差分および少なくとも1つの第2差分のうち指定された差分を第2ダイナミックモデルもしくは第3ダイナミックモデルに反映させて、第4ダイナミックモデルを生成することができる。なお、装置1000は、ダイナミックモデルのそれぞれと、第1差分および第2差分との情報を取得しているので、第4ダイナミックモデル生成部1070は、指定された差分を、第2ダイナミックモデル42および第3ダイナミックモデル43の少なくとも一方に反映させて、第4ダイナミックモデル44を生成することもできる。
以上の本実施形態に係る装置1000は、図1および図2で説明した生成装置10からダイナミックモデルを取得する例を説明したが、これに限定されることはない。装置1000は、生成装置10を備えてもよい。また、装置1000は、生成装置10の一部を備えてもよい。装置1000は、例えば、ダイナミックシミュレータ40を備えてもよい。また、装置1000は、ダイナミックモデルを自動で生成するダイナミックモデル生成装置100を更に備えてもよい。このようなダイナミックモデル生成装置100を備えた生成装置10について次に説明する。
図9は、本実施形態に係る生成装置10の変形例を示す。本変形例の生成装置10において、図1に示された本実施形態に係る生成装置10の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。変形例の生成装置10は、ダイナミックモデル生成装置100を更に備える。ダイナミックモデル生成装置100は、第1プラントの定常状態を示す第1スタティックモデル21に基づいて、第1ダイナミックモデル41を生成する。ダイナミックモデル生成装置100は、スタティックシミュレータ20から第1スタティックモデル21の情報を取得し、当該第1スタティックモデル21を第1ダイナミックモデル41に変換してよい。
ダイナミックモデル生成装置100は、例えば、第1スタティックモデル21に含まれる複数の機器に対応する各機器と、第1スタティックモデル21に含まれる複数の機器の接続関係に対応する機器間の接続関係とを含む第1ダイナミックモデル41を生成する。ダイナミックモデル生成装置100は、既知の変換手法に基づき、第1スタティックモデル21を第1ダイナミックモデル41に変換してよい。
また、ダイナミックモデル生成装置100は、第1プラントの第1配管計装図データ31に更に基づいて、第1ダイナミックモデル41を生成してもよい。この場合、ダイナミックモデル生成装置100は、プラントエンジニアリングソフト30から第1配管計装図データ31を取得する。図9は、ダイナミックモデル生成装置100が、第1スタティックモデル21および第1配管計装図データ31に基づいて、第1ダイナミックモデル41を生成する例を示す。
これにより、ダイナミックモデル生成装置100は、より詳細な第1ダイナミックモデル41を生成することができる。以上のように、図9において、本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100が第1ダイナミックモデル41を生成する例を説明したが、これに限定されることはない。ダイナミックモデル生成装置100は、第3ダイナミックモデル43を生成してもよい。
図10は、変形例に係る生成装置10が第3ダイナミックモデル43を生成する例を示す。ダイナミックモデル生成装置100は、第1プラントを変更した第2プラントの定常状態を示す第2スタティックモデル22に基づいて、第3ダイナミックモデル43を生成する。また、ダイナミックモデル生成装置100は、第1配管計装図データ31を、第1プラントを変更した第2プラント用に変更した第2配管計装図データ32に更に基づいて、第3ダイナミックモデル43を生成してよい。図10は、ダイナミックモデル生成装置100が、第2スタティックモデル22および第2配管計装図データ32に基づいて、第3ダイナミックモデル43を生成する例を示す。
以上のように、ダイナミックモデル生成装置100は、より詳細な第1ダイナミックモデル41および第3ダイナミックモデル43を生成することができる。また、モデル取得部1010は、このようなダイナミックモデル生成装置100から第1ダイナミックモデル41および第3ダイナミックモデル43を取得してよい。ダイナミックモデル生成装置100は、第1ダイナミックモデル41および第3ダイナミックモデル43を自動で生成できるので、プラント設計の効率を更に向上させることができる。
このようなダイナミックモデル生成装置100について、次に説明する。なお、ダイナミックモデル生成装置100の説明において、第1ダイナミックモデル41を生成する例を用いる。ダイナミックモデル生成装置100の第3ダイナミックモデル43の生成は、第1ダイナミックモデル41の生成と同様であるので、ここでは説明を省略する。
図11は、本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100の構成例を示す。ダイナミックモデル生成装置100は、互換性のない第1スタティックモデル21および第1配管計装図データ31にそれぞれ含まれる機器を、関連性等に基づいてマッチングし、第1ダイナミックモデル41を生成可能とする。ダイナミックモデル生成装置100は、スタティックモデル取得部110と、配管計装図データ取得部120と、インターフェイス部130と、記憶部140と、マッチング部150と、ダイナミックモデル生成部160とを備える。
スタティックモデル取得部110は、第1プラントの定常状態を示す第1スタティックモデル21を取得する。スタティックモデル取得部110は、スタティックシミュレータ20から出力される第1スタティックモデル21を受け取ってよい。また、スタティックモデル取得部110は、データベース等に記憶された第1スタティックモデル21を読み出して取得してもよい。この場合、スタティックモデル取得部110は、ネットワーク等を介して第1スタティックモデル21を取得してよい。また、スタティックモデル取得部110は、ユーザの入力によって、第1スタティックモデル21を取得してもよい。
配管計装図データ取得部120は、第1プラントの第1配管計装図データ31を取得する。配管計装図データ取得部120は、プラントエンジニアリングソフト30から出力される第1配管計装図データ31を受け取ってよい。また、配管計装図データ取得部120は、データベース等に記憶された第1配管計装図データ31を読み出して取得してもよい。この場合、配管計装図データ取得部120は、ネットワーク等を介して第1配管計装図データ31を取得してよい。また、配管計装図データ取得部120は、ユーザの入力によって、第1配管計装図データ31を取得してもよい。
インターフェイス部130は、ユーザからの入力、選択、および指定等を受け取る。また、インターフェイス部130は、ダイナミックモデル生成装置100が第1ダイナミックモデル41を生成する過程におけるモデル、データ、および図面等をユーザに表示してよい。インターフェイス部130は、情報を授受する表示画面および入力デバイス等を有してよい。また、インターフェイス部130は、ユーザが使用する端末および携帯端末といったデバイスと有線または無線による通信により、情報を授受してよい。なお、インターフェイス部130は、図3で説明したインターフェイス部1080であってもよい。
記憶部140は、第1スタティックモデル21、第1配管計装図データ31、およびユーザからの入力データ等を記憶する。また、記憶部140は、ダイナミックモデル生成装置100が生成する第1ダイナミックモデル41の情報を記憶してもよい。また、記憶部140は、ダイナミックモデル生成装置100が処理するデータを記憶可能でよい。記憶部140は、ダイナミックモデル生成装置100が第1ダイナミックモデル41を生成する過程で算出する(または利用する)データ、モデル、中間データ、算出結果、およびパラメータ等をそれぞれ記憶してもよい。また、記憶部140は、ダイナミックモデル生成装置100内の各部の要求に応じて、記憶したデータを要求元に供給してよい。
マッチング部150は、第1スタティックモデル21に含まれる機器、および、第1配管計装図データ31に含まれる機器をマッチングして機器同士の対応関係を特定する。マッチング部150は、機器に付加された機器情報等に基づき、マッチングしてよい。また、マッチング部150は、第1スタティックモデル21内の接続関係と、第1配管計装図データ31内の接続関係とに基づき、マッチングしてよい。マッチング部150は、互換性のない第1スタティックモデル21および第1配管計装図データ31を、比較可能なモデルにそれぞれ変換してからマッチングしてよい。マッチング部150は、モデル変換部152と、マッチング処理部154とを有する。
モデル変換部152は、第1スタティックモデル21および第1配管計装図データ31を、共通の表現形式を有する、第1スタティックモデル21に基づく第1モデルおよび第1配管計装図データ31に基づく第2モデルに変換する。モデル変換部152は、第1スタティックモデル21および第1配管計装図データ31のそれぞれに配置された機器毎に、共通の表現形式に変換して、第1モデルおよび第2モデルを生成してよい。ここで、共通の表現形式は、第1スタティックモデル21および第1配管計装図データ31に含まれる各要素間の接続情報や各要素の属性等をテキスト形式で示したものであり、例えば、その一部もしくは全部をXML(Extensible Markup Language)形式のデータとしてもよい。
マッチング処理部154は、第1モデルに含まれる機器および第2モデルに含まれる機器をマッチングする。マッチング処理部154は、機器の名称等に基づき、機器をマッチングしてよい。また、マッチング処理部154は、ユーザの指定に応じて、機器をマッチングしてよい。また、マッチング処理部154は、機器のトポロジー(幾何情報)、属性、および他の機器との接続状態等に基づき、機器をマッチングしてもよい。
ダイナミックモデル生成部160は、マッチング部150によるマッチング結果に基づいて、プラントの動的状態のモデルである第1ダイナミックモデル41を生成する。ダイナミックモデル生成部160は、第1配管計装図データ31における複数の機器の接続関係、および、第1スタティックモデル21における複数の機器のそれぞれに対応する機器のパラメータを用いて、第1ダイナミックモデル41を生成する。ダイナミックモデル生成部160は、統合モデル生成部162と、変換部164とを有する。
統合モデル生成部162は、マッチング結果を用いて、第1モデルおよび第2モデルを統合して統合モデルを生成する。統合モデル生成部162は、例えば、マッチングされた機器の接続に基づき、統合モデルを生成する。統合モデル生成部162は、例えば、マッチング結果および第2モデルに基づき、統合モデルの機器の接続情報を生成する。また、統合モデル生成部162は、マッチング結果および第1モデルに基づき、統合モデルの機器パラメータおよび物性情報等を生成してよい。統合モデルは、第1モデルおよび第2モデルと共通の表現形式を有してよい。
変換部164は、統合モデル生成部162が生成した統合モデルを第1ダイナミックモデル41に変換する。変換部164は、例えば、統合モデルの各機器の間の物理的な接続関係と各機器の運転条件とに基づいて、複数のパラメータの微積分を用いた方程式を用いて第1ダイナミックモデル41を生成する。
以上の本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100は、第1スタティックモデル21および第1配管計装図データ31に基づき、第1ダイナミックモデル41を生成することができる。したがって、ダイナミックシミュレータ40は、ダイナミックモデル生成装置100が生成した第1ダイナミックモデル41を用いて、プラントの動作をシミュレーションし、各パラメータ等を調節することにより、第2ダイナミックモデル42および第2ダイナミックシミュレーション結果51を出力することができる。このようなダイナミックモデル生成装置100の動作について次に説明する。
図12は、本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100の動作フローの一例を示す。ダイナミックモデル生成装置100は、図12に示す動作フローを実行することにより、第1ダイナミックモデル41を生成する。
まず、スタティックモデル取得部110は、第1スタティックモデル21を取得する(S310)。スタティックモデル取得部110は、一例として、第1スタティックモデル21をテキスト形式のデータファイルで取得する。スタティックモデル取得部110は、取得した第1スタティックモデル21を記憶部140に記憶してよい。また、スタティックモデル取得部110は、取得した第1スタティックモデル21をマッチング部150に供給してもよい。
次に、配管計装図データ取得部120は、第1配管計装図データ31を取得する(S320)。配管計装図データ取得部120は、一例として、第1配管計装図データ31をテキスト形式のデータファイルで取得する。配管計装図データ取得部120は、取得した第1スタティックモデル21を記憶部140に記憶してよい。また、配管計装図データ取得部120は、取得した第1配管計装図データ31をマッチング部150に供給してもよい。
次に、モデル変換部152は、第1スタティックモデル21を第1モデルに、第1配管計装図データ31を第2モデルにそれぞれ変換する(S330)。モデル変換部152は、例えば、第1変換テーブルを用いて、第1スタティックモデル21を第1モデルに変換する。第1変換テーブルは、第1スタティックモデル21および第1モデルの対応関係が予め登録されたテーブルでよい。この場合、第1変換テーブルは、記憶部140に記憶されてよい。
即ち、モデル変換部152は、第1変換テーブルを記憶部140から読み出して、第1スタティックモデル21を第1モデルに変換してよい。第1モデルは、第1スタティックモデル21に配置された機器毎に機器情報が付加されたモデルでよい。機器情報は、機器の名称および属性等を含んでよい。
また、モデル変換部152は、例えば、第2変換テーブルを用いて、第1配管計装図データ31を第2モデルに変換する。第2変換テーブルは、第1配管計装図データ31および第2モデルの対応関係が予め登録されたテーブルでよい。この場合、第2変換テーブルは、記憶部140に記憶されてよい。即ち、モデル変換部152は、第2変換テーブルを記憶部140から読み出して、第1配管計装図データ31を第2モデルに変換してよい。第2モデルは、第1配管計装図データ31に配置された機器毎に機器情報が付加されたモデルでよい。機器情報は、機器の名称および属性等を含んでよい。
次に、マッチング処理部154は、第1モデルに含まれる機器および第2モデルに含まれる機器をマッチングする(S340)。マッチング処理部154は、第1スタティックモデル21に含まれる機器、および第1配管計装図データ31に含まれる機器に付加された機器情報を比較した結果に基づいて、機器同士の対応関係を特定する。マッチング処理部154は、例えば、第1モデルに含まれるそれぞれの機器の機器情報に含まれる名称と、第2モデルに含まれるそれぞれの機器の機器情報に含まれる名称とが一致する機器の組を抽出して、対応する機器とする。
また、マッチング処理部154は、名称に代えて、機器の種類、属性、および設定されたパラメータ等が一致する機器の組を第1モデルおよび第2モデルから抽出して、対応する機器としてもよい。マッチング処理部154は、対応する機器を抽出した結果を、マッチング結果としてよい。
次に、マッチング処理部154は、マッチングを継続するか完了するかを決定する(S350)。例えば、マッチング処理部154は、インターフェイス部130を介して、ユーザにマッチング結果を表示して、マッチングを継続するか(S350:No)完了するか(S350:Yes)を指定させてよい。
これに代えて、マッチング処理部154は、第1スタティックモデル21に含まれる全ての機器のうち、マッチングされた機器の割合をマッチング率として算出し、当該マッチング率に応じて、マッチングを継続するか否かを決定してよい。例えば、マッチング処理部154は、マッチング率が予め定められた閾値を超えた場合に、マッチングの完了(S350:Yes)を判断してよい。また、マッチング処理部154は、マッチング率が予め定められた閾値以下の場合に、マッチングの継続(S350:No)を判断してよい。
マッチングを継続する(S350:No)場合、マッチング処理部154は、インターフェイス部130を介して、ユーザの入力を受け取る(S360)。インターフェイス部130は、次に実行すべきマッチングの種類等の指示が入力されてもよい。インターフェイス部130は、マッチング結果が適切である旨の指示を、ユーザから入力されてもよい。
また、インターフェイス部130は、マッチング結果のうち、実際には対応しない機器の組が抽出されている場合に、当該機器の組をマッチング結果から除外する旨の指示を、ユーザから入力されてよい。また、インターフェイス部130は、第1スタティックモデル21内の第1機器および第1配管計装図データ31における第2機器が対応する機器である旨の指定を、ユーザから入力されてもよい。即ち、マッチング処理部154は、マッチングできない機器が残っている場合に、更に第1スタティックモデル21内の機器および第1配管計装図データ31内の機器同士の対応関係の指定を受け付けてよい。
マッチング処理部154は、ユーザの指示に応じたマッチング処理を実行する(S340)。また、マッチング処理部154は、ユーザの指示に応じて、対応する機器の組を増減させてマッチング結果としてよい。また、マッチング処理部154は、ユーザの指定に該当する他の機器の組があれば、同様に対応する機器の組を増減させてよい。また、マッチング処理部154は、前回とは異なる種類のマッチングを実行してもよい。マッチング処理部154は、マッチングが完了するまで、S340からS360の動作を繰り返してよい。また、マッチング処理部154は、予め定められた回数だけ、S340からS360の動作を繰り返した場合に、マッチングを完了させてもよい。
次に、統合モデル生成部162は、マッチング結果を用いて、統合モデルを生成する(S370)。統合モデル生成部162は、例えば、第2モデルのうち、少なくともマッチングされた機器を含む部分の接続情報を、統合モデルの機器の接続情報としてよい。また、統合モデル生成部162は、第1モデルに含まれるマッチングされた機器のパラメータおよび物性情報等を、統合モデルの対応する機器のパラメータおよび物性情報等としてよい。
次に、変換部164は、統合モデルを第1ダイナミックモデル41に変換する(S380)。これにより、本実施形態のダイナミックモデル生成装置100は、第1ダイナミックモデル41を出力することができる。したがって、ダイナミックシミュレータ40は、ダイナミックモデル生成装置100が生成した第1ダイナミックモデル41を用いて、第1プラントの動作をシミュレーションすることができる。
以上のように、本実施形態のダイナミックモデル生成装置100は、フォーマットの異なる第1スタティックモデル21および第1配管計装図データ31を、略同一のフォーマットの第1モデルおよび第2モデルに変換するので、マッチング部150は、容易にマッチングを実行することができる。また、ダイナミックモデル生成装置100は、機器情報が一致する機器を探索することで、自動でマッチングすることができる。
また、ダイナミックモデル生成装置100は、マッチング結果をユーザに確認させて、更なるマッチングについての指示を取得する。これにより、ダイナミックモデル生成装置100は、機器情報が一致しない機器同士であっても、マッチングさせることができる。また、ユーザは、マッチング後の結果に基づき、不足するマッチング対象を指示するだけで、完成度の高いマッチング結果を取得することができる。また、ユーザは、マッチング後の結果に基づき、誤ったマッチング結果を指示するだけで、完成度の高いマッチング結果を取得することができる。
また、統合モデル生成部162は、機器パラメータおよび物性情報を有する第1スタティックモデル21から変換された第1モデルを用いて、統合モデルの機器の機器パラメータおよび物性情報等を決定する。そして、統合モデル生成部162は、機器の詳細な接続情報を有する第1配管計装図データ31から変換された第2モデルを用いて、統合モデルの機器の接続情報等を決定する。これにより、ダイナミックモデル生成装置100は、第1ダイナミックモデル41で必要とされる機器パラメータ、物性情報、および機器の接続情報等を、適切なモデルから抽出して統合モデルに反映させることができる。
また、ダイナミックモデル生成装置100は、略同一のフォーマットを、第1ダイナミックモデル41に変換可能なフォーマットとすることにより、マッチング結果に基づく統合モデルから容易に第1ダイナミックモデル41に変換することができる。このように、本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100は、ダイナミックシミュレータ40で動作可能な第1ダイナミックモデル41を容易に生成することができるので、ユーザの作業時間及び労力を低減できる。このようなユーザの作業時間及び労力は、プラントの規模が大きくなるに従って大きくなるので、例えば、ユーザが第1ダイナミックモデル41を手動で作成する工数のうち60%程度を低減させることも可能となる。
また、ダイナミックモデル生成装置100は、ダイナミックシミュレータ40を用いずに、第1ダイナミックモデル41を生成することができるので、ユーザのダイナミックシミュレータ40の習熟度とは無関係に適切な第1ダイナミックモデル41を生成できる。以上のように、本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100によれば、第1ダイナミックモデル41の生成に関する作業効率を向上させ、プラント設計を円滑に進めることができる。
図13は、本実施形態に係るモデル変換部152が変換した第1モデルの一例を示す。また、図14は、本実施形態に係るモデル変換部152が変換した第2モデルの一例を示す。図13および図14は、同一の機器に対する変換結果の一例を示す。同一の機器であっても、第1スタティックモデル21および第1配管計装図データ31は目的に応じた情報をそれぞれ有するので、モデル変換部152がフォーマットを共通にした第1モデルおよび第2モデルに変換しても、共通する項目がほとんどないことがある。
図13および図14の例の場合、マッチング処理部154は、機器の名称として、例えば「タグ名」の「CV1」が共通であることから、第1モデルおよび第2モデルのタグ名「CV1」の機器を対応する機器とする。しかしながら、例えば、図13および図14の例において、タグ名まで異なってしまうと、対応する機器として自動で抽出することは困難になってしまう。なお、図13および図14は、理解を容易にする目的で第1モデルおよび第2モデルを表形式で示したが、これに限定されることはなく、種々の形式で記載されてよい。第1モデルおよび第2モデルは、例えば、XMLデータで示される。
図15は、本実施形態に係る第1スタティックモデル21の一例を示す。図15は、入力部602から出力部604の間の複数の機器について記述された第1スタティックモデル21の例である。なお、図15において、各機器の物性情報については記載を省略している。第1スタティックモデル21は、熱交換器610と、反応器620と、タンク630と、コンプレッサ640と、ポンプ650と、バルブ660とを備える。
図16は、本実施形態に係る第1配管計装図データ31の一例を示す。図16は、入力部702から出力部704の間の複数の機器について記述された第1配管計装図データ31の例である。第1配管計装図データ31は、バルブ706と、第1熱交換器712と、第2熱交換器714と、反応器720と、タンク730と、コンプレッサ740と、バルブ708と、第1ポンプ752と、第2ポンプ754と、バルブ760とを備える。
図16に示す第1配管計装図データ31は、図15に示す第1スタティックモデル21と略同一の部分を示すデータである。第1配管計装図データ31は、第1スタティックモデル21よりも詳細な機器の接続情報を有するので、例えば、バルブ706およびバルブ708といった機器の情報が付加されている。なお、第1配管計装図データ31には、各機器の物性情報等が含まれていないものとする。
図15および図16を比較すると、反応器620と反応器720、タンク630とタンク730、コンプレッサ640とコンプレッサ740、および、バルブ660とバルブ760が、対応する機器であり、これらがマッチングにより抽出されることが望ましい。しかしながら、これらの機器は、図13および14で説明したように、異なる名称および属性で記述されることがある。例えば、反応器620および反応器720は、一方では名称が「REACT1」であり、他方では「RA−01」なので、自動でマッチングさせることは困難である。
また、第1スタティックモデル21では、熱交換器610およびポンプ650がそれぞれ理想的な1台の機器として示される。これに対して、第1配管計装図データ31では、第1熱交換器712および第2熱交換器714と、第1ポンプ752および第2ポンプ754といったように、2台の機器で示され、第1スタティックモデル21とは構成および接続が異なることがある。これは、第1スタティックモデル21で検討した機器の仕様を満たすべく、設置場所および機器の能力等を考慮して、複数の機器を並列または直列で接続させた結果であり、第1配管計装図データ31は、実際のプラントの設計図面により近い構成図となっていることを示す。なお、この場合においても、複数の機器の名称がそれぞれ異なることがあり、接続関係も異なることから、自動でマッチングさせることは困難である。
このような場合、本実施形態のダイナミックモデル生成装置100は、ユーザの指示を受け取ることで、マッチングさせることができることを説明した。これに加えて、ダイナミックモデル生成装置100は、機器情報の関係性、および機器の接続関係等を考慮して、マッチングを行ってもよい。例えば、ダイナミックモデル生成装置100は、機器情報の関係性を予め登録する。
図13および図14の例において、ダイナミックモデル生成装置100は、例えば、「バルブオブジェクト」および「ボール弁」が、名称は異なるが対応する機器を意味することを予め記憶部140に記憶する。また、図15および図16の例において、ダイナミックモデル生成装置100は、「REACT1」および「RA−01」が、名称は異なるが対応する機器を意味することを予め記憶部140に記憶する。マッチング処理部154は、このような機器情報の関係性を記憶部140から読み出して参照することにより、異なる名称の機器であっても、対応する機器であるか否かを判断することができ、マッチングさせることができる。
また、マッチング処理部154は、第1スタティックモデル21内での機器の接続関係および第1配管計装図データ31内での機器の接続関係を比較した結果に基づいて、機器同士の対応関係を特定してもよい。例えば、マッチング処理部154は、出力部604に接続されているバルブ660と、出力部704に接続されているバルブ760とを、対応する機器であると判断してよい。なお、バルブ660およびバルブ760は、名称「CV1」が同一なので、マッチング処理部154は、名称に基づいて対応する機器であると判断してもよい。
そして、マッチング処理部154は、バルブ660およびバルブ760をマッチングさせた後に、バルブ660の入力側に接続されたポンプ650と、バルブ760の入力側に接続された第1ポンプ752および第2ポンプ754とを比較する。第1ポンプ752および第2ポンプ754の接続は、2つの機器の入力側および出力側がそれぞれ接続された並列接続となっている。即ち、第1ポンプ752および第2ポンプ754は、第1スタティックモデル21の1つの機器を第1配管計装図データ31において2つの機器で実現させたものと判断できる。このような場合、マッチング処理部154は、ポンプ650と、第1ポンプ752および第2ポンプ754とを対応する機器であると判断してよい。
また、マッチング処理部154は、ポンプ650と第1ポンプ752および第2ポンプ754とをマッチングさせた後に、ポンプ650の入力側に接続されたタンク630と、第1ポンプ752および第2ポンプ754の入力側に接続されたバルブ708とを比較する。タンク630の接続は、入力側に1つの機器が接続され、2つの出力側にそれぞれ1つの機器が接続されている。バルブ708は、入力側に1つの機器が同様に接続されるが、出力側は1つだけである。そこで、マッチング処理部154は、タンク630およびバルブ708は、対応する機器ではないと判断してよい。
マッチング処理部154は、タンク630およびバルブ708の判断の後に、更に、次の機器の接続を比較してもよい。例えば、第1スタティックモデル21よりも第1配管計装図データ31の方が詳細な機器の接続情報を有するので、マッチング処理部154は、第1配管計装図データ31のバルブ708が第1スタティックモデル21には存在しない機器であると判断してよい。そして、マッチング処理部154は、タンク630と、バルブ708の入力側に接続されたタンク730とを比較する。そして、タンク630の接続と、タンク730の接続とは、略同一の形態なので、マッチング処理部154は、タンク630およびタンク730は、対応する機器であると判断してよい。
このように、マッチング処理部154は、機器の接続情報に基づき、機器同士の対応を特定してよい。これにより、マッチング処理部154は、機器の名称が異なっていても、マッチングを実行することができる。また、マッチング処理部154は、機器の名称によるマッチング等、種類の異なる他のマッチング方法を実行して、対応する機器が特定された後に、特定された機器の接続関係から更にマッチング処理を進めてもよい。
また、マッチング処理部154は、第1スタティックモデル21内の第1機器および第1配管計装図データ31における第2機器が対応する機器である旨の指定が入力されてよい。このような入力は、図12におけるS360の動作で実行されてよく、これに代えて、S340の動作においてインターフェイス部130から入力されてよい。マッチング処理部154は、当該指定を受けたことに応じて、第1スタティックモデル21内の第1機器に対する各機器の接続関係および配管計装図データ内での第2機器に対する各機器の接続関係を比較した結果に基づいて、機器同士の対応関係を更に特定してよい。
また、マッチング処理部154は、図12でも説明したように、マッチングが適切であるか否かをユーザに確認させることができる。したがって、マッチング処理部154は、より詳細なマッチングを精度よく進めることができる。なお、ダイナミックモデル生成装置100による機器情報の関係性および機器の接続関係等に基づくマッチングは、コンピュータ科学および情報科学等においてオントロジーと呼ばれる既知の技術に基づいて実行されてもよい。
ここで、オントロジーは、知識を概念と概念間の関係のセットとみなした形式的な表現と説明されることがある。例えば、単語を、複数の概念および概念間の関係として定義することにより、当該単語を、他の単語と識別すること、同音異義の単語と区別すること、異なる表記の単語でも同義であること等を、判別することができ、当該単語を知識として有効に扱うことができ得る。一例として、「パイプ」という単語は、「筒」「管状」「ガス」等の概念と関連付けられることにより、液体および気体等を通すための管の意味であることが分かり、タバコを吸うための道具、管楽器、およびプログラムにおいてデータの値等を受け渡す機能を示す「パイプ」ではないことが判別できる。
そこで、第1スタティックモデル21内の各機器と、第1配管計装図データ31内の各機器に対して、このようなオントロジーによる関連情報を定義して、マッチングに利用してよい。例えば、モデル変換部152は、オントロジーを用いて、第1スタティックモデル21を第1モデルに変換し、第1配管計装図データ31を第2モデルに変換する。
図17は、本実施形態に係るモデル変換部152がオントロジーを用いて変換した第1モデルの一例を示す。図17は、入力部802から出力部804の間における各機器の接続関係を示す。第1モデルは、図15に示す第1スタティックモデル21の各機器の情報と、各機器の接続関係が反映される。例えば、熱交換器610は名称「HEX1」の機器810に、反応器620は名称「REACT1」の機器820に、タンク630は名称「TANK1」の機器830に、コンプレッサ640は名称「COMP1」の機器840に、ポンプ650は名称「PUMP1」の機器850に、バルブ660は名称「CV1」の機器860に、それぞれ対応して変換された結果を示す。
なお、図17に示す各機器には、オントロジーによる関連情報が対応付けられる。例えば、機器860は、「バルブオブジェクト」の種類の情報を有することから、「バルブオブジェクト」および「ボール弁」という関連情報が対応付けられる。即ち、機器860は、バルブを意味する関連情報が対応付けられる。また、機器860は、「ポンプ」の関連情報が対応付けられた機器と接続されうるという関連情報が対応付けられてもよい。
図18は、本実施形態に係るモデル変換部152がオントロジーを用いて変換した第2モデルの一例を示す。図18は、入力部902から出力部904の間における各機器の接続関係を示す。第2モデルは、第1モデルと同様に、図16に示す第1配管計装図データ31の各機器の情報と、各機器の接続関係が反映される。また、図18に示す各機器には、オントロジーによる関連情報が対応付けられる。例えば、機器960は、「ボール弁」の種類の情報を有することから、「バルブオブジェクト」および「ボール弁」という関連情報が対応付けられる。即ち、機器960は、バルブを意味する関連情報が対応付けられる。また、機器960は、「ポンプ」の関連情報が対応付けられた機器と接続されうるという関連情報が対応付けられてもよい。
このような第1モデルおよび第2モデルに含まれる機器の種類の情報と関連情報との対応付けは、予め記憶部140にテーブル等を用いて登録されてよい。記憶部140は、例えば、第1テーブルおよび第2テーブルとして、これらの対応付けを記憶してよい。モデル変換部152は、このような登録された情報に基づき、各機器に関連情報を対応付け、また、各機器の接続を図17および図18に示すようなグラフ情報としてモデル化する。
そして、マッチング処理部154は、関連情報に基づき、マッチング処理を実行する。例えば、マッチング処理部154は、機器860および機器960にそれぞれ含まれる「バルブオブジェクト」および「ボール弁」という関連情報に基づき、機器860および機器960が対応する機器であると判断する。マッチング処理部154は、このようなオントロジーに基づく関連情報を利用するので、異なる名称の機器であっても、マッチングさせることができる。
また、マッチング処理部154は、接続に関する関連情報に基づき、マッチング処理を実行してもよい。例えば、マッチング処理部154は、機器860に「ポンプ」の関連情報が対応付けられた機器850が接続されていることから、機器860に対応する機器960の接続先が「ポンプ」の関連情報が対応付けられた機器になりうると判断してよい。そして、「ポンプ」の関連情報が対応付けられた機器952および機器954が並列に接続されていることから、マッチング処理部154は、機器850と機器952および機器954とが対応する機器であると判断してよい。
このように、本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100は、オントロジー等のコンピュータ科学および情報科学等における技術を用いて、異なる名称および異なる接続の機器同士の対応関係を判断することもできる。即ち、ダイナミックモデル生成装置100は、系統的に確立した技術を用いて、より精度よくマッチング処理を実行することができる。また、このような技術の発展と共に、ダイナミックモデル生成装置100の精度および効率も向上させることができる。
以上の本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100は、マッチング処理部154によるマッチング結果をユーザに示して、マッチング結果に対する評価および更なるマッチングについての指示等をユーザから入力されることを説明したが、これに限定されることはない。例えば、マッチング処理部154は、第1スタティックモデル21に含まれる機器、および、第1配管計装図データ31に含まれる機器のマッチング候補を、インターフェイス部130を介して出力する。マッチング処理部154は、マッチング候補が承認されたことに応じて、マッチング候補とした機器同士をマッチングしてよい。
これにより、ダイナミックモデル生成装置100は、ユーザの指定する機器を優先的にマッチングさせることができる。また、ダイナミックモデル生成装置100は、ユーザの優先順位に基づき、マッチングを進めることができるので、シミュレーションすべき第1ダイナミックモデル41の生成を効率的に生成することができる。
また、マッチング処理部154は、マッチング処理を実行してから、マッチング候補をユーザに示してもよい。この場合、マッチング処理部154は、マッチング候補のマッチング結果により、マッチングできる機器の数、割合等をユーザに示してよい。また、マッチング処理部154は、複数のマッチング候補に対してそれぞれマッチング処理を実行し、複数のマッチング候補と共に、それぞれの候補に対応するマッチングできる機器の数、割合等をユーザに示してよい。
また、マッチング処理部154は、マッチングできる機器の数、割合等から、マッチング候補の優先度を定め、マッチング候補の表示順序、表示の強調等を設定してもよい。また、マッチング処理部154は、優先度が基準以上のマッチング候補のみを出力してもよい。また、マッチング処理部154は、マッチング処理の進捗をユーザに示してもよい。この場合、マッチング処理部154は、第1スタティックモデル21内の各機器および第1配管計装図データ31の各機器のマッチングの進捗を示す進捗情報を出力する進捗情報出力部を更に備えてもよい。
以上の本実施形態に係るダイナミックモデル生成装置100は、第1ダイナミックモデル41を生成して出力することを説明したが、これに限定されることはない。ダイナミックモデル生成装置100は、マッチング部150からマッチング結果を出力してもよい。また、ダイナミックモデル生成装置100は、マッチング部150によるマッチング結果を記憶部140または外部のデータベース等に蓄積してもよい。
これにより、ダイナミックモデル生成装置100は、適切なマッチング結果を蓄積することができるので、次のプラント設計、改良、および改造において、当該マッチング結果を利用することができる。例えば、ダイナミックモデル生成装置100は、前回の設計に用いたスタティックモデルと、今回の設計に用いるスタティックモデルとを比較することで、変更箇所等を把握できる。これにより、ダイナミックモデル生成装置100は、今回の設計において変更がない機器については、前回のマッチング結果を利用して、変更箇所だけをマッチング処理させることができる。
また、各機器のマッチング結果のうち、ユーザからマッチングするべきとして入力された機器同士をデータベースに記憶してよい。そして、マッチング処理部154は、次回以降のマッチングにおいて、該当する組み合わせが第1モデルおよび第2モデルに存在する場合、当該組み合わせをマッチング結果として加えてよい。これにより、一定のアルゴリズムにより自動でピックアップできない適切なマッチングを、ユーザの指示なしにマッチング結果に加えることができる。
また、各機器のマッチング結果のうち、ユーザから不適切なマッチングとされた機器同士をデータベースに記憶してよい。そして、マッチング処理部154は、次回以降のマッチング結果に該当する組み合わせがマッチング結果に存在する場合、当該組み合わせをマッチング結果から除去してもよい。これにより、一定のアルゴリズムにより自動でピックアップされてしまう不適切なマッチング結果を、ユーザの指示なしに除去することができる。
以上のように、ダイナミックモデル生成装置100は、マッチング結果を出力するだけでも、第1ダイナミックモデル41を生成する作業効率を向上させることができる。なお、ダイナミックモデル生成装置100は、マッチング結果の蓄積等により、マッチングの精度が向上した場合、図12においてS360と示したユーザ入力の動作を省略してもよい。以上のように、ダイナミックモデル生成装置100は、第1ダイナミックモデル41を生成する過程におけるユーザの手動入力の手間を軽減させて、作業ミスの発生頻度も低減させ、プラントの設計およびオペレーショントレーニングシステム作成効率を向上させることができる。
図19は、本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されうるコンピュータ1200の構成例を示す。コンピュータ1200にインストールされたプログラムは、コンピュータ1200に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられるオペレーション又は当該装置の1又は複数の「部」として機能させ、又は当該オペレーション又は当該1又は複数の「部」を実行させることができ、及び/又はコンピュータ1200に、本発明の実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階を実行させることができる。このようなプログラムは、コンピュータ1200に、本明細書に記載のフローチャート及びブロック図のブロックのうちのいくつか又はすべてに関連付けられた特定のオペレーションを実行させるべく、CPU1212によって実行されてよい。また、本発明の実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階は、クラウド上で実行されてもよい。
本実施形態によるコンピュータ1200は、CPU1212、RAM1214、グラフィックコントローラ1216、及びディスプレイデバイス1218を含み、これらはホストコントローラ1210によって相互に接続される。コンピュータ1200はまた、通信インターフェイス1222、ハードディスクドライブ1224、DVD−ROMドライブ1226、及びICカードドライブのような入出力ユニットを含み、これらは入出力コントローラ1220を介してホストコントローラ1210に接続される。コンピュータはまた、ROM1230及びキーボード1242のようなレガシの入出力ユニットを含み、これらは入出力チップ1240を介して入出力コントローラ1220に接続される。
CPU1212は、ROM1230及びRAM1214内に格納されたプログラムに従い動作し、これにより各ユニットを制御する。グラフィックコントローラ1216は、RAM1214内に提供されるフレームバッファ等又は当該グラフィックコントローラ1216自体の中に、CPU1212によって生成されるイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス1218上に表示させる。
通信インターフェイス1222は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ1224は、コンピュータ1200内のCPU1212によって使用されるプログラム及びデータを格納する。DVD−ROMドライブ1226は、プログラム又はデータをDVD−ROM1201から読み取り、ハードディスクドライブ1224にRAM1214を介してプログラム又はデータを提供する。ICカードドライブは、プログラム及びデータをICカードから読み取り、及び/又はプログラム及びデータをICカードに書き込む。
ROM1230は、内部に、アクティブ化時にコンピュータ1200によって実行されるブートプログラム等、及び/又はコンピュータ1200のハードウェアに依存するプログラムを格納する。入出力チップ1240はまた、様々な入出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入出力コントローラ1220に接続してよい。
プログラムが、DVD−ROM1201又はICカードのようなコンピュータ可読記憶媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体から読み取られ、コンピュータ可読記憶媒体の例でもあるハードディスクドライブ1224、RAM1214、又はROM1230にインストールされ、CPU1212によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ1200に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウェアリソースとの間の連携をもたらす。装置又は方法が、コンピュータ1200の使用に従い情報のオペレーション又は処理を実現することによって構成されてよい。
例えば、通信がコンピュータ1200及び外部デバイス間で実行される場合、CPU1212は、RAM1214にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インターフェイス1222に対し、通信処理を命令してよい。通信インターフェイス1222は、CPU1212の制御の下、RAM1214、ハードディスクドライブ1224、DVD−ROM1201、又はICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、又はネットワークから受信した受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ領域等に書き込む。
また、CPU1212は、ハードディスクドライブ1224、DVD−ROMドライブ1226(DVD−ROM1201)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイル又はデータベースの全部又は必要な部分がRAM1214に読み取られるようにし、RAM1214上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU1212は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックしてよい。
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、及びデータベースのような、様々なタイプの情報が、情報処理されるべく、記録媒体に格納されてよい。CPU1212は、RAM1214から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプのオペレーション、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM1214に対しライトバックする。また、CPU1212は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU1212は、当該複数のエントリの中から、第1の属性の属性値が指定されている条件に一致するエントリを検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、これにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
以上の説明によるプログラム又はソフトウェアモジュールは、コンピュータ1200上又はコンピュータ1200近傍のコンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバシステム内に提供されるハードディスク又はRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読記憶媒体として使用可能であり、これにより、プログラムをコンピュータ1200にネットワークを介して提供する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 生成装置、20 スタティックシミュレータ、21 第1スタティックモデル、22 第2スタティックモデル、30 プラントエンジニアリングソフト、31 第1配管計装図データ、32 第2配管計装図データ、40 ダイナミックシミュレータ、41 第1ダイナミックモデル、42 第2ダイナミックモデル、43 第3ダイナミックモデル、44 第4ダイナミックモデル、51 第2ダイナミックシミュレーション結果、52 第4ダイナミックシミュレーション結果、100 ダイナミックモデル生成装置、110 スタティックモデル取得部、120 配管計装図データ取得部、130 インターフェイス部、140 記憶部、150 マッチング部、152 モデル変換部、154 マッチング処理部、160 ダイナミックモデル生成部、162 統合モデル生成部、164 変換部、602 入力部、604 出力部、610 熱交換器、620 反応器、630 タンク、640 コンプレッサ、650 ポンプ、660 バルブ、702 入力部、704 出力部、706 バルブ、708 バルブ、712 第1熱交換器、714 第2熱交換器、720 反応器、730 タンク、740 コンプレッサ、752 第1ポンプ、754 第2ポンプ、760 バルブ、802 入力部、804 出力部、810 機器、820 機器、830 機器、840 機器、850 機器、860 機器、902 入力部、904 出力部、952 機器、954 機器、960 機器、1000 装置、1010 モデル取得部、1020 記憶部、1030 第1差分抽出部、1040 第2差分抽出部、1050 変更管理部、1060 画面出力部、1070 第4ダイナミックモデル生成部、1080 インターフェイス部、1082 第1部分、1084 第2部分、1086 第3部分、1088 第1アイコン、1090 第2アイコン、1092 第3アイコン、1094 削除部分、1096 追加部分、1200 コンピュータ、1201 DVD−ROM、1210 ホストコントローラ、1212 CPU、1214 RAM、1216 グラフィックコントローラ、1218 ディスプレイデバイス、1220 入出力コントローラ、1222 通信インターフェイス、1224 ハードディスクドライブ、1226 DVD−ROMドライブ、1230 ROM、1240 入出力チップ、1242 キーボード

Claims (14)

  1. プラントの動的状態のモデルである第1ダイナミックモデル、第2ダイナミックモデル、および第3ダイナミックモデルを取得するモデル取得部と、
    前記第1ダイナミックモデルおよび前記第2ダイナミックモデルの少なくとも1つの差分である第1差分を抽出する第1差分抽出部と、
    前記第1ダイナミックモデルおよび前記第3ダイナミックモデルの少なくとも1つの差分である第2差分を抽出する第2差分抽出部
    を備え
    前記第1ダイナミックモデルは、第1プラントの動的状態のモデルであり、
    前記第2ダイナミックモデルは、前記第1ダイナミックモデルを調整して得られた前記第1プラントの動的状態のモデルであり、
    前記第3ダイナミックモデルは、前記第1プラントを変更した第2プラントの動的状態のモデルである装置。
  2. 前記少なくとも1つの第1差分および前記少なくとも1つの第2差分の何れかを、前記第1ダイナミックモデル、前記第2ダイナミックモデル、および前記第3ダイナミックモデルの少なくとも1つに反映した第4ダイナミックモデルを生成する第4ダイナミックモデル生成部を更に備える
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1差分および前記第2差分の情報を管理する変更管理部を更に備える請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記第1プラントの定常状態を示すスタティックモデルに基づいて、前記第1ダイナミックモデルを生成するダイナミックモデル生成装置を更に備える請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記ダイナミックモデル生成装置は、前記第1プラントの第1配管計装図データに更に基づいて、前記第1ダイナミックモデルを生成する請求項に記載の装置。
  6. 前記ダイナミックモデル生成装置は、前記第1プラントを変更した前記第2プラントの定常状態を示すスタティックモデルに基づいて、前記第3ダイナミックモデルを生成する請求項4または5に記載の装置。
  7. 前記ダイナミックモデル生成装置は、前記第1プラントの第1配管計装図データを、前記第1プラントを変更した前記第2プラント用に変更した第2配管計装図データに更に基づいて、前記第3ダイナミックモデルを生成する請求項に記載の装置。
  8. 前記第1差分および前記第2差分を識別可能に表示する表示画面を出力する画面出力部を更に備える請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記表示画面に表示された少なくとも1つの前記第1差分および少なくとも1つの前記第2差分のうち指定された差分を、前記第1ダイナミックモデル、前記第2ダイナミックモデル、および前記第3ダイナミックモデルの少なくとも1つに反映した第4ダイナミックモデルを生成する第4ダイナミックモデル生成部を更に備える請求項8に記載の装置。
  10. 前記画面出力部は、
    少なくとも1つの前記第1差分および少なくとも1つの前記第2差分の表示を方向に並べて個別に選択指定可能とした第1の列と、
    前記第1の列における少なくとも1つの前記第1差分のそれぞれが表示される行と同じ行に、対応する前記第1差分の表示を配置した第2の列と、
    前記第1の列における少なくとも1つの前記第2差分のそれぞれが表示される行と同じ行に、対応する前記第2差分の表示を配置した第3の列と
    を含むテーブルを有する前記表示画面を出力する請求項に記載の装置。
  11. 前記画面出力部は、前記第1差分および前記第2差分のそれぞれが、前記第1ダイナミックモデルに対する追加部分または削除部分のいずれかを更に識別可能に表示する前記表示画面を出力する請求項8から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記画面出力部は、前記追加部分および前記削除部分の表示形態を交換可能とする請求項11に記載の装置。
  13. プラントの動的状態のモデルである第1ダイナミックモデル、第2ダイナミックモデル、および第3ダイナミックモデルを取得することと、
    前記第1ダイナミックモデルおよび前記第2ダイナミックモデルの少なくとも1つの差分である第1差分を抽出することと、
    前記第1ダイナミックモデルおよび前記第3ダイナミックモデルの少なくとも1つの差分である第2差分を抽出すること

    を備え
    前記第1ダイナミックモデルは、第1プラントの動的状態のモデルであり、
    前記第2ダイナミックモデルは、前記第1ダイナミックモデルを調整して得られた前記第1プラントの動的状態のモデルであり、
    前記第3ダイナミックモデルは、前記第1プラントを変更した第2プラントの動的状態のモデルである方法。
  14. コンピュータを、請求項1から1のいずれか一項に記載の装置として機能させるプログラム。
JP2017254867A 2017-12-28 2017-12-28 装置、方法、およびプログラム Active JP6540787B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254867A JP6540787B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 装置、方法、およびプログラム
EP18839547.9A EP3721302A1 (en) 2017-12-28 2018-12-28 Apparatus, method, and program for identification of changes in plant models
PCT/JP2018/048445 WO2019131999A1 (en) 2017-12-28 2018-12-28 Apparatus, method, and program for identification of changes in plant models
CN201880084512.7A CN111527459B (zh) 2017-12-28 2018-12-28 设备、方法和计算机可读记录介质
US16/911,427 US11429090B2 (en) 2017-12-28 2020-06-25 Apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254867A JP6540787B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 装置、方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6540787B1 true JP6540787B1 (ja) 2019-07-10
JP2019121114A JP2019121114A (ja) 2019-07-22

Family

ID=65199534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254867A Active JP6540787B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 装置、方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11429090B2 (ja)
EP (1) EP3721302A1 (ja)
JP (1) JP6540787B1 (ja)
CN (1) CN111527459B (ja)
WO (1) WO2019131999A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11768877B2 (en) * 2019-09-20 2023-09-26 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Smart search capabilities in a process control system
US11768878B2 (en) * 2019-09-20 2023-09-26 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Search results display in a process control system
JP7276204B2 (ja) * 2020-03-06 2023-05-18 横河電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7276203B2 (ja) 2020-03-06 2023-05-18 横河電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP3901713B1 (de) * 2020-04-23 2023-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zum betrieb einer technischen anlage mit einem optimalen modell
JP2024067066A (ja) * 2022-11-04 2024-05-17 株式会社日立製作所 工業プラントに関するシステム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9983559B2 (en) * 2002-10-22 2018-05-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Updating and utilizing dynamic process simulation in an operating process environment
EP1560087A3 (en) * 2004-01-29 2006-02-22 Invensys Systems, Inc. Method and apparatus for translation of process models to facilitate usage by plural simulation applications
US7703027B2 (en) 2005-01-13 2010-04-20 National Instruments Corporation Merging graphical programs
JP4413891B2 (ja) * 2006-06-27 2010-02-10 株式会社東芝 シミュレーション装置およびシミュレーション方法並びにシミュレーションプログラム
US7496414B2 (en) * 2006-09-13 2009-02-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Dynamic controller utilizing a hybrid model
US8374709B2 (en) * 2008-03-03 2013-02-12 Alstom Technology Ltd Control and optimization system
US8286132B2 (en) * 2008-09-25 2012-10-09 International Business Machines Corporation Comparing and merging structured documents syntactically and semantically
EP2177963A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-21 ALSTOM Technology Ltd Gas turbine model and method for the modeling of a gas turbine
US8560283B2 (en) * 2009-07-10 2013-10-15 Emerson Process Management Power And Water Solutions, Inc. Methods and apparatus to compensate first principle-based simulation models
US8755916B2 (en) * 2010-12-07 2014-06-17 Alstom Technology Ltd. Optimized integrated controls for oxy-fuel combustion power plant
US9529348B2 (en) * 2012-01-24 2016-12-27 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method and apparatus for deploying industrial plant simulators using cloud computing technologies
US9008807B2 (en) * 2012-05-25 2015-04-14 Statistics & Control, Inc. Method of large scale process optimization and optimal planning based on real time dynamic simulation
TWI580771B (zh) * 2012-07-25 2017-05-01 奈寇公司 以控制系統及演算法爲基礎之分析器之設計開發與實施
JP6304274B2 (ja) 2016-02-05 2018-04-04 横河電機株式会社 プラント性能評価装置、プラント性能評価システム、およびプラント性能評価方法
JP6747218B2 (ja) * 2016-09-28 2020-08-26 横河電機株式会社 プラントシミュレーション装置およびプラントシミュレーション方法
US20180262525A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 General Electric Company Multi-modal, multi-disciplinary feature discovery to detect cyber threats in electric power grid
US10997781B1 (en) * 2017-12-27 2021-05-04 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods of real-time ambient light simulation based on generated imagery
US10931290B2 (en) * 2018-03-30 2021-02-23 Analog Devices International Unlimited Company Fast settling ramp generation using phase-locked loop
US20210327295A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Rockwell Collins, Inc. Head tracking with virtual avionics training products

Also Published As

Publication number Publication date
CN111527459A (zh) 2020-08-11
CN111527459B (zh) 2023-05-09
US11429090B2 (en) 2022-08-30
US20200326694A1 (en) 2020-10-15
WO2019131999A1 (en) 2019-07-04
JP2019121114A (ja) 2019-07-22
EP3721302A1 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540787B1 (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP6485537B1 (ja) 装置、方法、およびプログラム
US9904746B2 (en) System and method for autogenerating simulations for process control system checkout and operator training
JP4738067B2 (ja) Cadデータ作成装置および方法
CA2768445C (en) Process for development of monitoring tools
JP5489958B2 (ja) 試験テーブル生成装置及びその方法
JP6583402B2 (ja) 装置、シミュレーションシステム、方法、およびプログラム
US11467560B2 (en) Engineering support system and engineering support method
CN103034917A (zh) 一种物料跟踪系统设计装置及方法
CN106682275B (zh) 工业厂房结构建模的荷载处理方法和装置
EP4057095B1 (en) Analysis apparatus, analysis method and program
Naess et al. Using dynamic process simulation from conception to normal operation of process plants
JP2010146137A (ja) パラメータ調整支援装置
JP6150553B2 (ja) 運転操作評価装置、運転操作評価方法および運転操作評価プログラム
JP2008192009A (ja) 管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法
Biba et al. Aerodynamic Design, Analysis, Integration, and Optimization Tool for Centrifugal Compressor OEM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150