JP2008192009A - 管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法 - Google Patents

管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008192009A
JP2008192009A JP2007027289A JP2007027289A JP2008192009A JP 2008192009 A JP2008192009 A JP 2008192009A JP 2007027289 A JP2007027289 A JP 2007027289A JP 2007027289 A JP2007027289 A JP 2007027289A JP 2008192009 A JP2008192009 A JP 2008192009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management point
data
point data
instrumentation diagram
drawing object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007027289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Konoma
政保 木間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2007027289A priority Critical patent/JP2008192009A/ja
Publication of JP2008192009A publication Critical patent/JP2008192009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】CADシステム等により作成された計装図の図面データをもとに、計装機器に関する管理点データを生成する作業を支援する管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法を提供する。
【解決手段】管理点データ生成システム1は、計装図データに含まれる描画オブジェクトと管理点データに含まれる管理点レコードとの対応関係が記述された描画オブジェクト属性データ175を記憶する事例データベース17を有する。また、CPU10において管理点データ生成プログラム141が実行されることにより、描画オブジェクト属性データ175を参照して、現在案件の計装図データ142に含まれる描画オブジェクトに対応する1又は複数の管理点レコードを決定し、決定された管理点レコードを含む現在案件の管理点データ143を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、計装図データをもとに計装機器に関する管理点データを生成する作業を支援するための管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法に関する。
通常、ビル、工場及びプラント等の建築物の制御設備に関する計装図は、CAD(Computer Aided Design)システムによって作成される。そして、現実の制御設備において、このようにして作成された計装図に従った制御を実行するためには、制御設備に対する自動制御を担う中央監視制御装置に対して管理点データを入力する必要がある。ここで、計装図とは、計装機器の配置や接続系統を示す設計図である。また、計装機器とは、制御設備に含まれる各種センサ、各種センサの検出信号に基づいて制御される制御バルブ等の被制御機器、各種センサ及び被制御機器に対する監視又は制御を実行するコントローラ等の総称である。また、管理点とは、計装機器に関する物理的又は論理的な管理項目である。また、管理点データとは、各々の管理点が有する属性値を1つのレコードとして、複数の管理点が有する属性値を記録したデータ集合体である。
CADシステム等によって作成される計装図の図面データ(以下、計装図データと呼ぶ)の一例を図6に示す。図6の計装図データ60は、ビル空調に関する計装機器を示す計装図であり、温度計(図中の給気温度計TED11及び還気温度計TED12)、ファン(図中のFAN)、コイル(図中の冷却コイルCC、加熱コイルHC)、バルブ(図中の冷水バルブMV11、温水バルブMV12)、ダンパ(図中の外気ダンパMDF)等の計装機器の配置及び接続系統が記述されている。また、図6の計装図データ60には、制御項目や機器表などが、設計者の設計意図を示す情報として記述されている。
次に、管理点データの一例を図7に示す。図7の管理点データ70は、図6の計装図データ60に対応して、ビル空調の自動制御に関する管理点を示しており、管理点を識別するための属性(図中の「設備系統」、「ポイント名」、「ポイントタイプ」、「ID」など)及び管理点の具体的な管理内容を示す属性(図中の「単位/状態記号」、「データ範囲」、「信号種別」など)を保持している。
従来、計装図をもとに管理点データを作成する場合は、CADシステム等により生成されたDXFファイル形式等の計装図データを元に、オペレータが画面表示された計装図やハードコピーされた計装図を目視し、計装図に記述された設計者の設計意図や制御思想を考慮しながら、パーソナルコンピュータ(PC)及び表計算ソフトウェア又は専用ソフトウェア等を用いて入力作業を行うことによって管理点データを作成する。このような人の手作業への依存度が高い方法は、オペレータに高度な知識が要求され、設備規模が大きい場合に多くの作業時間が必要になるという問題がある。また、設計変更が発生した場合には、計装図の変更内容を管理点データに反映させる必要があるが、入力漏れや誤入力によって計装図と管理点データとの間に不一致が生じ易いという問題がある。
なお、CADシステムによって作成された計装図などの図面データから文字情報を抽出する技術は従来から知られている。例えば、特許文献1には、CADの図面データからコメント文字情報の抽出を行う装置が開示されている。当該装置は、予め文字情報を抽出する抽出領域を座標指定しておき、CADの図面データから当該抽出領域に位置するコメント文字情報の抽出を行うものである。しかしながら、特許文献1には、CADシステムによって作成された計装図データをもとに管理点データを生成する作業を支援する技術は開示されていない。
特開平6−168286号公報
本発明は上述した事情を考慮してなされたものであり、本発明の目的は、CADシステム等により作成された計装図の図面データをもとに、計装機器に関する管理点データを生成する作業を支援する管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法を提供することである。
本発明の第1の態様にかかる管理点データ生成システムは、計装図データに含まれる描画オブジェクトと管理点データに含まれる管理点レコードとの対応関係が記述された描画オブジェクト属性データを記憶する属性データ記憶部と、前記描画オブジェクト属性データを参照して、現在案件の計装図データに含まれる描画オブジェクトに対応する1又は複数の管理点レコードを決定し、決定された管理点レコードを含む現在案件の管理点データを生成する管理点データ生成手段とを有する。
このような構成により、現在案件の計装図デーをもとに管理点データを手作業で入力する必要がなく、現在案件の計装図デーをもとに管理点データを容易に作成することができる。
また、上述した本発明の第1の態様にかかる管理点データ生成システムにおいて、前記管理点データ生成手段は、前記現在案件の計装図データに対する修正要求に応じて、前記現在案件の計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更を行うとともに、前記描画オブジェクト属性データに基づいて、前記現在案件の管理点データに対する管理点レコードの追加、削除又は変更を前記現在案件の計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更に付随して行うよう構成してもよい。これにより、設計変更によって現在案件の計装図データに変更があっても、この変更を管理点データに正確に反映できる。このため、管理点データへの変更内容の入力漏れや誤入力によって現在案件の計装図データと管理点データとの間に不一致が生じることを抑制できる。
本発明の第2の態様にかかる管理点データ生成システムは、事例データベース、記憶部、入力受け付け手段、検索手段、選択受け付け手段、取得手段、及び修正手段を有する。前記事例データベースは、複数の過去案件に関する計装図データ及び管理点データを格納する。前記記憶部は、現在案件に関する計装図データ及び管理点データを記憶可能である。前記入力受け付け手段は、キーワード入力を受け付ける。前記検索手段は、前記キーワードを用いて前記事例データベースを検索する。前記選択受け付け手段は、前記キーワードに合致する1又は複数の候補過去案件から類似過去案件を選択する操作を受け付ける。前記取得手段は、前記事例データベースから、前記類似過去案件の計装図データ及び管理点データを取得して前記記憶部に格納する。前記修正手段は、前記記憶部に格納された計装図データに対する修正要求に応じて、前記記憶部に格納された計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更を行うとともに、前記類似過去案件の計装図データに含まれる描画オブジェクトと前記類似過去案件の管理点データに含まれる管理点レコードとの対応関係情報に基づき、前記記憶部に格納された管理点データに対する管理点レコードの追加、削除又は変更を前記描画オブジェクトの追加、削除又は変更に付随して行う。
このように本発明の第2の態様にかかる管理点データ生成システムは、過去案件の計装図データ及び管理点データを流用して現在案件に関する計装図データ及び管理点データを作成する。このため、オペレータは現在案件に関する計装図データ及び管理点データの作成を最初から行う必要がなく、計装図データ及び管理点データを効率的に作成できる。
また、上述した本発明の第2の態様にかかる管理点データ生成システムは、前記1又は複数の候補過去案件の計装図のサムネイル画像を表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備えてもよい。これにより、使用される計装機器や接続系統の類似、制御内容の類似の目視による判定が容易になるため、オペレータの迅速かつ的確な判断を支援することができる。
また、上述した本発明の第2の態様にかかる管理点データ生成システムは、前記キーワードに合致する1又は複数の候補過去案件の優先順位を評価し、優先順位の高い候補過去案件を優先的に表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備えてもよい。これにより、類似案件である可能性が高い候補過去案件をオペレータに的確に通知することができる。
また、上述した本発明の第2の態様にかかる管理点データ生成システムにおいて、前記検索手段は、前記キーワードとの不完全一致により前記キーワードとの合致と判定するあいまい検索を行ってもよい。これにより、文字列表現のあいまいさに起因する検索精度の低下を防ぎ、検索キーワードを変更して何度も検索を繰り返すといったオペレータの手間を軽減できる。
また、上述した本発明の第2の態様にかかる管理点データ生成システムは、前記1又は複数の候補過去案件についての制御性に関するシミュレーションを実行するシミュレーション手段をさらに有してもよい。これにより、オペレータによる適切な類似案件の選択を支援することができる。
本発明の第3の態様にかかる方法は、コンピュータにより実行され、計装機器に関する管理点データを生成する方法であって、前記コンピュータが、計装図データに含まれる描画オブジェクトと管理点データに含まれる管理点レコードとの対応関係が記述された描画オブジェクト属性データを参照して、現在案件の計装図データに含まれる描画オブジェクトに対応する1又は複数の管理点レコードを決定し、前記コンピュータが、決定された管理点レコードを含む現在案件の管理点データを生成することを特徴とする。
本発明の第4の態様にかかる方法は、コンピュータにより実行され、計装機器に関する管理点データを生成する方法である。具体的には、前記コンピュータが、キーワードの入力を受け付け、前記コンピュータが、複数の過去案件に関する計装図データ及び管理点データを格納する事例データベースを、前記キーワードを用いて検索し、前記コンピュータが、前記キーワードに合致する1又は複数の過去案件情報から類似過去案件を選択する入力操作を受け付け、前記コンピュータが、前記事例データベースから、前記類似過去案件の計装図データ及び管理点データを取得して前記コンピュータがアクセス可能な記憶部に格納し、前記コンピュータが、前記記憶部に格納された計装図データに対する修正要求に応じて前記記憶部に格納された計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更を行うとともに、前記類似過去案件の計装図データに含まれる描画オブジェクトと前記類似過去案件の管理点データに含まれる管理点レコードとの対応関係情報に基づき、前記記憶部に格納された管理点データに対する管理点レコードの追加、削除又は変更を前記描画オブジェクトの追加、削除又は変更に付随して行う。
管理点データ生成方法。
本発明により、CADシステム等により作成された計装図の図面データをもとに、計装機器に関する管理点データを生成する作業を支援する管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法を提供
を提供できる。
以下では、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略する。
発明の実施の形態1.
本実施の形態にかかる管理点データ生成システム1の構成を図1に示す。本実施の形態にかかる管理点データ生成システム1は、典型的なコンピュータシステム100を用いて構成されている。図1において、CPU(Central Processing Unit)10は、ROM(Read Only Memory)11又は不揮発性記憶装置14に格納されたオペレーションシステム及び管理点データ生成のためのアプリケーションソフトウェア(管理点データ生成プログラム)141を実行することにより、管理点データ生成システム1に関する各種処理を実行する。
入力装置13は、オペレータによる入力を受け付ける装置である。図1のコンピュータシステム100は、入力装置13としてマウス131及びキーボード132を有しているが、入力装置13の種別は、こられ2つに限られないことはもちろんである。例えば、入力装置13はペンタブレット等でもよい。
不揮発性記憶装置14は、管理点データ生成プログラム141を格納する。また、後述する処理手順により生成される現在案件に関する計装図データ142及び管理点データ143が不揮発性記憶装置14に格納される。不揮発性記憶装置14には、ハードディスクドライブ、光磁気ディスクドライブ、フラッシュメモリ等が利用可能である。また、不揮発性記憶装置14は、他の構成と共に単一のコンピュータ内に設けた記憶装置としてもよいが、例えば、物理的に離隔したネットワーク・ストレージとして構成してもよく、複数のハードディスク装置やフラッシュメモリを組み合わせて構成してもよい。
管理点データ生成プログラム141は、コンピュータシステム100に本発明にかかる管理点データ生成方法を実行させるためのプログラムであり、RAM12又はCPU10が備える内部メモリ(不図示)上に読み出され、CPU10により実行される。CPU10が管理点データ生成プログラム141に従って動作することによって、図1のコンピュータシステム100が本実施の形態にかかる管理点データ生成システム1として動作することができる。なお、管理点データ生成プログラム141は、必ずしも不揮発性記憶装置14に格納される必要はなく、例えば、遠隔に設けられた記憶装置から通信網を介して入力されてもよい。
表示装置15は、CPU10による演算結果やオペレータに対して入力装置13による入力を促すための表示画面などを表示する。表示装置15は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等が利用可能である。
通信インタフェース16は、図1に示すコンピュータシステム100のデータ入出力インタフェースの1つである。通信インタフェース16は、LAN(Local Area Network)、IEEE1394等のネットワークと接続してデータの送受信を行う。
事例データベース17は、複数の過去案件に関する計装図データ及び管理点データを関連付けて格納するデータベースである。1つの過去案件に関して事例データベース17に格納されるデータ群の一例を図2に示す。図2の例では、過去案件に関するメタデータ171、計装図データ172、サムネイル画像データ173、管理点データ174、及び描画オブジェクト属性データ175が1つの過去案件毎に関連付けて事例データベース17に記憶される。なお、事例データベース17は、図1に示すようにコンピュータシステム100の外部に設けられ、外部のデータベースサーバによって管理されるデータベースとして構成してもよい。また、事例データベース17は、コンピュータシステム100内に設けてもよい。
図2において、過去案件メタデータ171は、過去案件に関する情報を記述したデータである。図2の例では、過去案件のデータベースへの登録日、案件名称、建物規模、平米数、間取り等が記述される。計装図データ172は、CADシステム等によって作成された過去案件の計装図データである。サムネイル画像データ173は、計装図データ172によって示される計装図のサムネイル画像であり、例えば、JPEG、GIF等の画像データ形式に従って作成される。管理点データ174は、計装図データ172に対応する過去案件の管理点レコードが記述された管理点データである。
描画オブジェクト属性データ175は、計装図データ172に含まれる計装機器を示す描画オブジェクトと管理点データ174に含まれる管理点レコードとの対応関係を記述するデータである。具体的には、描画オブジェクト属性データ175によって、1つの描画オブジェクトに対し、これに関係する1又は複数の管理点が対応付けられる。例えば、図6の計装図データ60に含まれる給気温度計TED11の描画オブジェクトに対しては、図7の管理点データ70に含まれるポイント名称が「AHU−1−5 給気温度」である管理点が対応付けられる。また、図6の計装図データ60に含まれる冷水バルブMV11の描画オブジェクトに対しては、図7の管理点データ70に含まれるポイント名称が「AHU−1−5 冷水弁」の管理点が対応付けられる。
次に、管理点データ生成システム1による現在案件の計装図データ142及び管理点データ143の生成処理手順を図3のフローチャートを用いて説明する。ステップS101では、事例データベース17の検索に用いる検索キーワードの入力画面を表示装置15に表示し、オペレータによる入力装置13を用いた検索キーワードの入力を受け付ける。ステップS102では、入力された検索キーワードを用いて事例データベース17を検索し、検索キーワードに合致する過去案件を検索する。
表示装置15に表示される検索キーワード入力画面の一例を図4に示す。図4の画面例40は、検索キーワードの入力と、その検索キーワードの検索範囲の指定を受け付けるための画面である。例えば、検索キーワードに「エントランスホール系統」を入力し、検索範囲に「案件基礎情報」を指定して検索を実行することにより、過去案件メタデータ171に文字列「エントランスホール系統」が含まれている過去案件が事例データベース17から抽出される。また、検索キーワードに「給気温度リミット制御」を入力し、検索範囲に「計装図」を指定して検索を実行することにより、計装図データ172に含まれる文字列オブジェクト中に文字列「給気温度リミット制御」が含まれている過去案件が事例データベース17から抽出される。
図3に戻りステップS103では、検索キーワードに合致するものとして抽出された1又は複数の候補過去案件の情報を表示装置15に表示し、オペレータに対して1つの案件の選択を促す。表示装置15に出力される検索結果の表示画面例を図5に示す。図5の画面例50は、抽出された複数の候補過去案件のサムネイル画像データ173を事例データベース17から取得して一覧表示したものである(図5の画像501乃至506)。このように計装図のサムネイル画像を表示することによって、現在案件の制御設備に使用される計装機器や接続系統との類似、現在案件の制御設備の制御内容との類似の目視による判定が容易になるため、オペレータの迅速かつ的確な判断を支援することができる。なお、抽出結果をサムネイル画像により表示することは一例であり、サムネイル画像を用いずに抽出された候補過去案件の一覧を表示してもよい。サムネイル画像を候補過去案件の抽出結果の表示に用いない場合は、事例データベース17にサムネイル画像データ173を格納する必要はない。また、サムネイル画像を候補過去案件の抽出結果の表示に用いる場合であっても、事例データベース17にサムネイル画像データ173を格納せずに、検索結果の表示のたびに計装図データ172からサムネイル画像を生成してもよい。
ステップS104では、抽出された1又は複数の候補過去案件から1つの過去案件の選択する操作を受け付ける。ステップS104で選択された候補過去案件を類似案件と呼ぶ。オペレータにより類似案件の選択が行われた場合は、ステップS105において、類似案件に関する計装図データ172及び管理点データ174を事例データベース17から取得する。取得された類似案件の計装図データ172及び管理点データ174は、CPU10の作業領域であるRAM12に保持される。なお、類似案件の計装図データ172及び管理点データ174は、現在案件の計装図データ142及び管理点データ143の初期データとして不揮発性記憶装置14に格納してもよい。一方、オペレータによる類似案件の選択が行われず、オペレータが再検索を選択した場合は、ステップS101に戻って検索キーワードの入力受け付けを改めて行う。
ステップS106では、オペレータによって入力される修正要求、具体的には修正操作に応じて、RAM12又は不揮発性記憶装置14に格納された計装図データ142に対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更を行う。さらに、類似案件に選択された過去案件の描画オブジェクト属性データ175を参照することによって、修正された描画オブジェクトと管理点データとの対応関係を認識し、RAM12又は不揮発性記憶装置14に格納された管理点データ143に対する管理点レコードの追加、削除又は変更を計装図データ142に対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更に付随して行う。
ステップS107では、修正反映後の計装図データ及び管理点データを不揮発性記憶装置14に格納して、現在案件の計装図データ142及び管理点データ143の生成処理を終了する。
上述したように、本実施の形態にかかる管理点データ生成システム1は、過去案件の計装図データ及び管理点データを流用して現在案件に関する計装図データ及び管理点データを作成する。このため、オペレータは現在案件に関する計装図データ及び管理点データの作成を最初から行う必要がなく、計装図データ及び管理点データを効率的に作成できる。
さらに、本実施の形態にかかる管理点データ生成システム1は、過去案件の計装図データ172に含まれる描画オブジェクトと管理点データ174に含まれる管理点との対応関係に基づいて、計装図データ142に対する修正に付随して管理点データ143の修正を行うこととした。これにより、設計変更によって計装図データ142に変更があっても、この変更を管理点データ143に正確に反映できる。このため、管理点データ143への変更内容の入力漏れや誤入力によって計装図データ142と管理点データ143との間に不一致が生じることを抑制できる。
なお、上述したステップS102における事例データベース17の検索処理では、検索キーワードに完全一致する文字列を含む過去案件だけでなく、検索キーワードに類似する文字列や関連する文字列を含む過去案件を候補過去案件に選択してもよい。このためには、類似語、類義語、関連語を記述する辞書データを不揮発性記憶装置14やコンピュータシステム100がアクセス可能なその他の記憶装置に保持しておき、辞書データを用いた検索を行えばよい。また、検索キーワード内に含まれる部分的な文字列との一致判定を行って、事例データベース17内の文字列と検索キーワードとの類似度を判定し、類似度が所定の閾値を超える過去案件を類似過去案件に選択してもよい。
オペレータが自由な文字列を検索キーワードに指定可能とすると、検索の自由度は向上するものの、文字列表現のあいまいさに起因して的確な検索を実行できない可能性がある。このため、上述したような辞書データを用いた検索や、検索キーワードとの類似度を判定する処理、つまり、検索キーワードとの不完全一致を含むあいまい検索処理を行うことにより、的確な候補過去案件を速やかに検索することができ、検索キーワードを変更して何度も検索を繰り返すといったオペレータの手間を軽減できる。
また、上述したステップS103において候補過去案件の抽出結果を表示する際には、抽出頻度の高い案件、類似案件に選択される頻度の高い案件などを優先的に表示してもよい。また、複数の候補過去案件のうち、検索頻度の高い過去案件又は類似案件に選択される頻度の高いと一致する又は類似するメタデータを保持している過去案件を優先的に表示してもよい。例えば、以前の検索において類似案件に指定された過去案件の建物規模、平米数、又は間取りなどの情報を集計しておき、類似案件に指定される頻度の高い建物規模、平米数、又は間取りを有する候補過去案件を優先的に表示すればよい。このような優先的な表示は、過去の事例データベース17の検索履歴を保持しておき、候補過去案件のメタデータ171に保持される属性を検索履歴と照合することによって行うことができる。このように、過去の事例データベース17の検索履歴を反映して候補過去案件の表示を行うことにより、類似案件である可能性が高い候補過去案件をオペレータに的確に通知することができる。
また、描画オブジェクトに優先度を設定しておき、検索キーワードを含む描画オブジェクトの優先度が高い過去案件を優先的に表示してもよい。例えば、図6の計装図において、タイトル文字列601の描画オブジェクトに最も高い優先度を与え、以降は、図形部分602の描画オブジェクト、制御項目603の描画オブジェクト、機器表604の描画オブジェクトの順で優先度を下げていくことにより、タイトル文字列601の描画オブジェクトに検索キーワードを含む過去案件を最も優先して表示することができる。
また、ステップS105におけるオペレータによる類似案件の選択を容易にするため、管理点データ生成システム1は、制御性に関するシミュレーション機能を具備してもよい。例えば、エントランスホールの空調設備に関する計装図データ及び管理点データを作成する場合であれば、候補過去案件の計装図データ172及び管理点データ174を用いて目標温度に対する室内温度の追随性をシミュレーションし、シミュレーション結果をグラフにより表示装置15に出力すればよい。このように、管理点データ生成システム1が制御設備の制御性に関するシミュレーション機能を備えることにより、オペレータによる適切な類似案件の選択を支援することができる。なお、制御性に関するシミュレーションは、過去案件に基づいて構築された建築物における自動制御の実データを収集しておき、実データを反映して実行するとよい。これにより、シミュレーションの精度を向上させることができる。
さらに、上述した制御性に関するシミュレーションは、制御設備の自動制御を実施するか中央監視制御装置に入力される、制御手順を定義したデータファイル(以下、制御手順定義ファイルと呼ぶ)をオペレータに選択させ、選択された制御手順定義ファイルに基づいて制御設備が動作した場合の制御結果を出力してもよい。これにより、現在案件に関する計装図データ及び管理点データの生成に先立って、又は、これらのデータの生成と同時に、現在案件に関する制御手順定義ファイルを生成できる。
その他の実施の形態.
発明の実施の形態1では、現在案件の計装図データを過去案件の計装図データをもとに作成することとした。しかしながら、管理点データ生成システム1に対して、例えば通信インタフェース16を介して現在案件の計装図データ142を入力するよう構成し、管理点データ生成システム1は、入力された現在案件の計装図データ142に含まれる描画オブジェクトに対応する管理点レコードを、事例データベース17に格納された描画オブジェクト属性データ175を参照して決定し、決定された管理点レコードを含む管理点データ143を生成してもよい。このような構成によっても、現在案件の計装図データ142をもとに管理点データ143を容易に作成することができる。
また、発明の実施の形態1にかかる管理点データ生成システム1は、オペレータの選択操作に従って類似案件を選択するよう構成したが、複数の候補過去案件の中から自動的に1つの類似案件を選択するよう構成しても良い。このような類似案件の自動選択は、上述した優先度評価によって最も優先度が高いとされた候補過去案件を選択することにより行うことができる。また、現在案件の計装図データに含まれるべき描画オブジェクト、例えば複数の計装機器の描画オブジェクトの種別を予め指定しておき、これらの予め指定された計装機器の描画オブジェクトを含む候補過去案件を類似案件に選択してもよい。
さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明の実施の形態にかかる管理点データ生成システムの構成図である。 事例データベースに格納されるデータの一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる管理点データ生成システムの処理手順を示すフローチャートである。 検索キーワードの入力画面の一例を示す図である。 検索結果の表示画面の一例を示す図である。 計装図データの一例を示す図である。 管理点データの一例を示す図である。
符号の説明
1 管理点データ生成システム
100 コンピュータシステム
10 CPU(Central Processing Unit)
11 ROM(Read Only Memory)
12 RAM(Random Access Memory)
13 入力装置
131 マウス
132 キーボード
14 不揮発性記憶装置
141 管理点データ生成プログラム
142 計装図データ
143 管理点データ
15 表示装置
16 通信インタフェース
17 事例データベース
171 過去案件メタデータ
172 計装図データ
173 サムネイル画像データ
174 管理点データ
175 描画オブジェクト属性データ

Claims (12)

  1. 計装図データに含まれる描画オブジェクトと管理点データに含まれる管理点レコードとの対応関係が記述された描画オブジェクト属性データを記憶する属性データ記憶部と、
    現在案件の計装図データを記憶するための計装図データ記憶部と、
    前記描画オブジェクト属性データを参照して、前記現在案件の計装図データに含まれる描画オブジェクトに対応する1又は複数の管理点レコードを決定し、決定された管理点レコードを含む現在案件の管理点データを生成する管理点データ生成手段と、
    を備える管理点データ生成システム。
  2. 前記管理点データ生成手段は、前記現在案件の計装図データに対する修正要求に応じて前記現在案件の計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更を行うとともに、前記描画オブジェクト属性データに基づいて、前記現在案件の管理点データに対する管理点レコードの追加、削除又は変更を前記現在案件の計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更に付随して行う、請求項1に記載の管理点データ生成システム。
  3. 複数の過去案件に関する計装図データ及び管理点データを格納する事例データベースと、
    現在案件に関する計装図データ及び管理点データを記憶するための記憶部と、
    キーワード入力を受け付ける入力受け付け手段と、
    前記キーワードを用いて前記事例データベースを検索する検索手段と、
    前記キーワードに合致する1又は複数の候補過去案件から類似過去案件を選択する操作を受け付ける選択受け付け手段と、
    前記事例データベースから、前記類似過去案件の計装図データ及び管理点データを取得して前記記憶部に格納する取得手段と、
    前記記憶部に格納された計装図データに対する修正要求に応じて、前記記憶部に格納された計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更を行うとともに、前記類似過去案件の計装図データに含まれる描画オブジェクトと前記類似過去案件の管理点データに含まれる管理点レコードとの対応関係情報に基づき、前記記憶部に格納された管理点データに対する管理点レコードの追加、削除又は変更を前記描画オブジェクトの追加、削除又は変更に付随して行う修正手段と、
    を備える管理点データ生成システム。
  4. 前記1又は複数の候補過去案件の計装図のサムネイル画像を表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備える、請求項3に記載の管理点データ生成システム。
  5. 前記キーワードに合致する1又は複数の候補過去案件の優先順位を評価し、優先順位の高い候補過去案件を優先的に表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備える、請求項3に記載の管理点データ生成システム。
  6. 前記検索手段は、前記キーワードとの不完全一致により前記キーワードとの合致と判定するあいまい検索を行う、請求項3に記載の管理点データ生成システム。
  7. 前記1又は複数の候補過去案件についての制御性に関するシミュレーションを実行するシミュレーション手段をさらに備える、請求項3乃至6のいずれかに記載の管理点データ生成システム。
  8. コンピュータにより実行される、計装機器に関する管理点データを生成する方法であって、
    前記コンピュータが、計装図データに含まれる描画オブジェクトと管理点データに含まれる管理点レコードとの対応関係が記述された描画オブジェクト属性データすることにより、現在案件の計装図データに含まれる描画オブジェクトに対応する1又は複数の管理点レコードを決定し、
    前記コンピュータが、決定された管理点レコードを含む現在案件の管理点データを生成する、管理点データ生成方法。
  9. 前記コンピュータが、前記現在案件の計装図データに対する修正要求に応じて前記現在案件の計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更を行うとともに、前記描画オブジェクト属性データに基づいて、前記現在案件の管理点データに対する管理点レコードの追加、削除又は変更を前記現在案件の計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更に付随して行う、請求項8に記載の管理点データ生成方法。
  10. コンピュータにより実行される、計装機器に関する管理点データを生成する方法であって、
    前記コンピュータが、キーワードの入力を受け付け、
    前記コンピュータが、複数の過去案件に関する計装図データ及び管理点データを格納する事例データベースを、前記キーワードを用いて検索し、
    前記コンピュータが、前記キーワードに合致する1又は複数の過去案件から類似過去案件を選択する入力操作を受け付け、
    前記コンピュータが、前記事例データベースから、前記類似過去案件の計装図データ及び管理点データを取得して前記コンピュータがアクセス可能な記憶部に格納し、
    前記コンピュータが、前記記憶部に格納された計装図データに対する修正要求に応じて前記記憶部に格納された計装図データに対する描画オブジェクトの追加、削除又は変更を行うとともに、前記類似過去案件の計装図データに含まれる描画オブジェクトと前記類似過去案件の管理点データに含まれる管理点レコードとの対応関係情報に基づき、前記記憶部に格納された管理点データに対する管理点レコードの追加、削除又は変更を前記描画オブジェクトの追加、削除又は変更に付随して行う、管理点データ生成方法。
  11. 前記類似過去案件を選択する入力操作を促すために、前記1又は複数の候補過去案件の計装図のサムネイル画像を表示装置に表示させる、請求項10に記載の管理点データ生成方法。
  12. 前記類似過去案件を選択する入力操作を促すために、前記1又は複数の候補過去案件の優先順位を評価し、優先順位の高い候補過去案件を優先的に表示装置に表示させる、請求項10に記載の管理点データ生成方法。
JP2007027289A 2007-02-06 2007-02-06 管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法 Pending JP2008192009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027289A JP2008192009A (ja) 2007-02-06 2007-02-06 管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027289A JP2008192009A (ja) 2007-02-06 2007-02-06 管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008192009A true JP2008192009A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39752040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027289A Pending JP2008192009A (ja) 2007-02-06 2007-02-06 管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008192009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132774A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 三菱電機株式会社 設計支援装置
JP2018055522A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 計装図データ生成装置、計装図検索システム及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132774A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 三菱電機株式会社 設計支援装置
JPWO2016132774A1 (ja) * 2015-02-19 2017-05-25 三菱電機株式会社 設計支援装置
JP2018055522A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 計装図データ生成装置、計装図検索システム及びプログラム
WO2018061240A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 三菱電機株式会社 計装図データ生成装置、計装図検索システム及びプログラム
US10891332B2 (en) 2016-09-30 2021-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Instrumentation diagram data generation device, instrumentation diagram search system, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10319087B2 (en) Control system, control device, image processing device, and control method
JP6909825B2 (ja) 設計支援システム、設計支援プログラム、及び設計支援方法
JP2014048673A (ja) ワークフロー生成サーバ、及び方法
WO2014167647A1 (ja) データ管理装置、データ管理方法及び非一時的な記録媒体
JP2007011604A (ja) 不具合診断システム及びプログラム
JP2010102593A (ja) 情報処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体
JP2008192009A (ja) 管理点データ生成システム及び管理点データ生成方法
US20180365341A1 (en) Three-Dimensional Cad System Device, and Knowledge Management Method Used in Three-Dimensional Cad
US11295039B2 (en) Support system and method
JP6602280B2 (ja) 計装図データ生成装置、計装図検索システム及びプログラム
JP2011028562A (ja) プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法及びコンピュータプログラム
JP2003316829A (ja) 設計業務支援装置
JP5826148B2 (ja) 図面管理サーバ及びこれを用いた図面管理システム
JP2014134920A (ja) 設計書の検索システム、設計書の検索システムの構築方法およびそのためのプログラム
JP2009230483A (ja) 情報検索方法、プログラム及び装置
JP2008257510A (ja) 設計支援システム、方法及びプログラム
JP2007148772A (ja) エンジニアリングデータベースシステムおよびその取扱方法
JP4267997B2 (ja) 建物プラン検索システム及びその方法
JP6213305B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7119411B2 (ja) データベース装置、データ管理方法、及びコンピュータ・プログラム
JP5417359B2 (ja) 文書評価支援システム、及び文書評価支援方法
JP2009151742A (ja) ユースケースシナリオ作成支援システム、ユースケースシナリオ作成支援方法、およびユースケースシナリオ作成支援プログラム
US20150363383A1 (en) Input support system, input support method and input support program
JP5065988B2 (ja) 検索装置
JP2021117763A (ja) 計算機システム及びデータのアクセス制御方法