JP6540608B2 - 制御装置 - Google Patents
制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6540608B2 JP6540608B2 JP2016111975A JP2016111975A JP6540608B2 JP 6540608 B2 JP6540608 B2 JP 6540608B2 JP 2016111975 A JP2016111975 A JP 2016111975A JP 2016111975 A JP2016111975 A JP 2016111975A JP 6540608 B2 JP6540608 B2 JP 6540608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- vehicle
- seat
- communication
- person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B49/00—Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
特許文献1では、運転席に設けられたシートセンサにより運転席が空席になったことが検出された場合に、運転者が車両を離れたと判断し、車両における電力の供給を全て中止する技術が開示されている。
このような車両に特許文献1に記載の技術を適用すると、運転者が車両を離れた際に車両における電力の供給が全て中止されるので、助手席や後部座席に残っている乗員は何ら車両内の装置を操作することができない。つまり、車両内に存在する乗員の利便性が害されるという問題が生じる。
本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、車両内に存在する人の利便性が害されることを抑制し、且つ、消費電力を低減する技術を提供することを目的としている。
[1.構成]
本発明が適用された図1に示す電力制御システム1は、車両内において人が存在する領域を特定し、特定した領域に対応する機器に電力を供給する機能を有する。
LFアンテナ32は、車両内に設置され、LF帯の電波を送信する。ここでいう車両内とは、主に車両の室内を表す。本実施形態では、車両内に、複数のLFアンテナ32a、32b、32cが配置されている。
図2に示すように、車両5内には、運転席71、助手席72、運転席71の後ろ側の席(以下、運転席後部席)73、助手席72の後ろ側の席(以下、助手席後部席)74、等の座席が含まれる。
ナビECU35aは、ナビゲーション装置41の制御を行う。ここでいうナビゲーション装置は、少なくともタッチパネルディスプレイを備え、乗員からの入力を受け付けるとともに、画像データに基づく画像を表示する周知の装置である。ナビゲーション装置にて入力が受け付けられると、ナビECU35aは、入力に応じた画像データを生成し、ナビゲーション装置に該画像データに基づく画像を表示するよう指示と画像データとを送る。
通信機20は、CPU21及びROM、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、メモリ22)とを有する周知のマイクロコンピュータと、RF送信部23と、RFアンテナ24と、LFアンテナ25と、LF受信部26とを備える。
RF送信部23は、CPU21にて生成された車両宛のデータをRF帯の信号に変調する。RFアンテナ24は、RF帯の信号を送信する。LFアンテナ25は、LF帯の信号を受信し、LF受信部26に出力する。LF受信部26は、LF帯の信号を復調し、復調後のデータをCPU21に出力する。
制御装置50は、図4に示す電力制御処理を実施する。また、通信機20は、図7に示す通信機処理を実施する。
制御装置50におけるCPU51が実行する電力制御処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明において主語が省略されている場合は、CPU51を主語とする。
CPU51は、S110では、通信機20から識別情報を取得する。後述するように、通信機20は、サーチ指令を受信すると、LFアンテナ32から順に送信されるLF帯の電波の受信強度をそれぞれ記録して強度情報を生成し、メモリ22に記録されている識別情報と強度情報とをRF帯の電波を用いて送信するように構成されている。CPU51は、本ステップにおいて、このようにして送信される識別情報を取得する。
CPU51は、S130では、S120にて取得された強度情報において、強度閾値以上となる値を示す受信強度が含まれている場合に、該受信強度に対応する電波の送信元となる領域を閾値超え領域として設定する。なお以下では、強度閾値以上となる値を示す受信強度を閾値超え受信強度ともいう。
なお、CPU51は、閾値越え受信強度が強度情報において何番目に記録されているかに基づいて、対応する電波の送信元を特定する。具体的には、CPU51は、例えば強度情報において2番目に記録されている受信強度が第1の閾値S1以上である場合は、該受信強度に対応する電波の送信元を第2の通信領域322であると特定し、第2の通信領域322を閾値超え領域として設定する。CPU51は閾値超え領域をメモリ52に記録する。
変化量閾値とは、乗員が車両内において座席を移動する前後における受信強度の変化量程度の値を表す。ここで、経過変化量が変化量閾値以上であるということは、車両内において乗員の移動があったことを表す。変化量閾値は予めメモリ52に記録されている。なお、変化量閾値は任意の値に設定されてもよい。
CPU51は、S145では、機器情報、を取得する。機器情報とは、車両内における予め定められた複数の領域と、複数の領域内に配置される一又は複数の機器との対応関係を表す情報をいう。
具体的には、CPU51は、メモリ52に記録されている強度情報を用いて、複数の領域のうち受信強度が予め定められた強度閾値以上となる領域を通信機20が存在する領域として推定し、通信機20が存在する領域を乗員が存在する領域として判断する。
CPU51は、例えば図5に示すように、第1の通信領域321に対応する受信強度のみが第1の閾値S1以上である場合、第1の通信領域を人が存在する領域であると判断する。
CPU51は、人が存在すると判断した領域をメモリ52に記録する。また、CPU51は、車両5内に人が存在しないと判断した場合は、車両5内に人が存在しないことをメモリ52に記録する。
CPU51は、S165では、電力の制御を行うための指令(以下、制御指令)を出力する。CPU51は、周囲機器に電力を供給し、且つ、非周囲機器の全てに電力を供給しない制御を行うよう指令を制御指令として出力する。具体的には、CPU51は、ナビECU35a、エアコンECU35b、シートECU35c、エンジンECU35dに対して、それぞれのECUに接続される周囲機器及び非周囲機器への電力の供給及び停止を実行させるための指令を出力する。そして、本電力制御処理を終了する。
CPU21が実行する通信機処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。以下の説明において主語が省略されている場合は、CPU21を主語とする。
上述のように、本実施形態では、LFアンテナ32は、LFアンテナ32a、LFアンテナ32b、LFアンテナ32cの順にLF帯の電波を送信する。LF帯の電波が送信される際の時間間隔は予め定められており、メモリ22に記録されている。CPU21は、該時間間隔に基づいて、各LFアンテナ32から送信されたLF帯の電波に対応する受信強度を順にメモリ52記録する。このように、受信強度を順に記録した情報が強度情報である。
CPU21は、S230では、強度情報及び識別情報をRF送信部23に出力する。これにより、強度情報及び識別情報がRFアンテナ24を介してRF帯の電波として送信される。
このように構成された電力制御システム1の作動の一例について説明する。以下では、一例として図8に示すように、通信機20を携帯した乗員が運転席後部席73に位置している場合について説明する。
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)制御装置50は、車両5において、電力の供給について制御を行う。制御装置50は、車両5内における予め定められた第1の通信領域321〜第3の通信領域323と、第1の通信領域321〜第3の通信領域323内に配置される一又は複数の機器との対応関係を領域毎に表す機器情報、を取得する。制御装置50は、第1の通信領域321〜第3の通信領域323のうちいずれの領域に人が存在するかを判断する。
(3)制御装置50は、LFアンテナ32に複数の領域に向けて順に、予め定められた時間内に複数回、電波を送信させる。制御装置50は、強度情報を複数回分取得する。制御装置50は、少なくとも受信強度が強度閾値以上となる領域において時間の経過に伴う受信強度の変化量が予め定められた変化量閾値未満である場合に、複数の領域のうちいずれの領域に人が存在するかを判断する。
(4)制御装置50は、通信機20から、通信機20を識別する情報を表す識別情報を取得する。制御装置50は、車両5における記録部に予め記録されている車両5の鍵として機能する認証機を識別する情報と、識別情報とが一致している場合に、通信機20が認証機であると判断する。
これによれば、通信機20が認証機である場合に電力の制御が行われる。つまり、車両の鍵として機能する認証機と通信機20とを兼ねることができるので、利便性の向上を図ることができる。
これによれば、運転席71以外に人が存在したとしても、運転席71に人が存在しない場合はエンジンを起動させることができない。すなわち、仮に運転席71以外に人が存在する場合に運転席71に第三者が乗り込んできたとしてもエンジン始動ボタン33には電力が供給されずエンジンが起動されないので、該第三者による車両5の盗難を抑制することができる。
これによれば、車両が停止している場合に、車両内に人が存在しない領域に対応した機器の少なくとも一部には電力を供給しない構成を備えるので、停止中のバッテリによる消費電力を抑制することができる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
例えば、サーチ回数は1回に設定されていてもよい。この場合、CPU51は、S140において常に処理をS150へ移行させるように構成されてもよい。また例えば、サーチ回数は3回以上の複数回に設定されていてもよい。この場合、CPU51は、S140にて、例えば、経過変化量の平均値が変化量閾値未満であるか否かを判断するように構成されてもよい。
具体的には、供給部36において、電力リレー361aに、運転席71に対応して配置された機器として、ナビゲーション装置41a、エアコン入力装置42a、シート入力装置43a、エンジン始動ボタン33が接続されてもよい。他の電力リレーについても同様に、各座席に対応して配置された機器が接続されてもよい。
制御装置50が、送信指示部、識別取得部、認証部、強度取得部、機器取得部、領域判断部、特定部、供給制御部に相当する。また、LFアンテナ32が送信機に相当し、RFアンテナ31が受信機に相当する。
Claims (6)
- 車両において、電力の供給について制御を行う制御装置であって、
前記車両内における予め定められた複数の領域と、前記複数の領域内に配置される一又は複数の機器との対応関係を前記領域毎に表す機器情報、を取得するように構成された機器取得部(S145)と、
前記複数の領域のうちいずれの領域に人が存在するかを判断するように構成された領域判断部(S150)と、
前記機器情報と前記領域判断部による判断結果とに基づいて、前記人が存在する領域に対応する機器を表す周囲機器を特定するように構成された特定部(S155)と、
前記周囲機器に電力を供給し、且つ、前記機器情報に含まれる機器のうちの前記周囲機器を除く機器を表す非周囲機器のうち少なくとも一部には電力を供給しない制御を行うように構成された供給制御部(S165)と、
前記車両内に設置され電波を送信する送信機に、前記複数の領域に向けて順に電波を送信させるように構成された送信指示部(S105)と、
人に携帯されて移動可能な通信機であって、前記送信機から電波が送信されるたびに送信された電波を受信して受信した電波の受信強度を受信した順に表した強度情報を送信する通信機、から前記強度情報を取得するように構成された強度取得部(S120)と、
を備え、
前記領域判断部は、前記強度情報を用いて、前記複数の領域のうち前記受信強度が予め定められた強度閾値以上となる領域を前記通信機が存在する領域として推定し、前記通信機が存在する領域を前記人が存在する領域として判断するように構成された
制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置であって、
前記送信指示部は、前記送信機に前記複数の領域に向けて順に、予め定められた時間内に複数回、電波を送信させるように構成され、
前記強度取得部は、前記強度情報を前記複数回分取得するように構成され、
前記領域判断部は、少なくとも前記受信強度が前記強度閾値以上となる領域において時間の経過に伴う受信強度の変化量が予め定められた変化量閾値未満である場合に、前記複数の領域のうちいずれの領域に人が存在するかを判断するように構成された
制御装置。 - 請求項1または請求項2に記載の制御装置であって、
前記通信機から前記通信機を識別する情報を表す識別情報を取得するように構成された識別取得部(S110)と、
前記車両における記録部に予め記録されている前記車両の鍵として機能する認証機を識別する情報と、前記識別情報とが一致している場合に、前記通信機が前記認証機であると判断するように構成された認証部(S115)と、
を備え、
前記供給制御部は、前記通信機が前記認証機である場合に、前記周囲機器に電力を供給し、且つ、前記非周囲機器のうち少なくとも一部に電力を供給しない制御を行うように構成された
制御装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の制御装置であって、
前記複数の領域には、前記車両内における運転席を除く領域が含まれており、
前記供給制御部は、前記領域判断部によって前記運転席を除く領域に人が存在すると判断された場合に、少なくともエンジンを起動させる機器に電力を供給しないよう構成された
制御装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の制御装置であって、
前記複数の領域は、それぞれ、前記車両内における一又は複数の座席に対して定められている
制御装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の制御装置であって、
前記供給制御部は、前記車両が停止している場合に、前記周囲機器に電力を供給し、且つ、前記非周囲機器のうち少なくとも一部に電力を供給しない制御を行うように構成された
制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016111975A JP6540608B2 (ja) | 2016-06-03 | 2016-06-03 | 制御装置 |
PCT/JP2017/020684 WO2017209293A1 (ja) | 2016-06-03 | 2017-06-02 | 制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016111975A JP6540608B2 (ja) | 2016-06-03 | 2016-06-03 | 制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017217950A JP2017217950A (ja) | 2017-12-14 |
JP2017217950A5 JP2017217950A5 (ja) | 2018-08-02 |
JP6540608B2 true JP6540608B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=60478747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016111975A Expired - Fee Related JP6540608B2 (ja) | 2016-06-03 | 2016-06-03 | 制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6540608B2 (ja) |
WO (1) | WO2017209293A1 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07237511A (ja) * | 1994-03-01 | 1995-09-12 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 自動車付属機器の制御装置 |
JP2003037605A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Toyota Motor Corp | 情報伝達装置および情報伝達方法 |
JP2009177588A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置および位置検出方法 |
JP5200576B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2013-06-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車載機器制御システム |
US8542092B2 (en) * | 2009-01-29 | 2013-09-24 | Trw Automotive U.S. Llc | Keyless-go ignition switch with fault backup |
JP2010195197A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Denso Corp | 車両用電力制御装置 |
JP2012107377A (ja) * | 2010-11-15 | 2012-06-07 | Denso Corp | 車両用スマートキーの携帯機探索装置、及び携帯機探索方法 |
WO2013018780A1 (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用電源制御装置 |
GB2500692B (en) * | 2012-03-30 | 2014-11-26 | Jaguar Land Rover Ltd | Remote control of vehicle systems allowed from detected remote control device locations inside the vehicle |
-
2016
- 2016-06-03 JP JP2016111975A patent/JP6540608B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-06-02 WO PCT/JP2017/020684 patent/WO2017209293A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017209293A1 (ja) | 2017-12-07 |
JP2017217950A (ja) | 2017-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6512183B2 (ja) | 乗員検知システム及び乗員検知装置 | |
JP6065977B2 (ja) | 携帯機器を用いた車両操作システム | |
US7034657B2 (en) | Vehicular door lock remote control apparatus | |
JP6061085B2 (ja) | スマートエントリーシステム | |
JP2006219009A (ja) | 車両用機器自動調整システム | |
JP2008008111A (ja) | 車載機器遠隔制御システム | |
US20120179306A1 (en) | Vehicle device control system and method | |
JP7507072B2 (ja) | 着座位置判定システム、車両用制御装置 | |
JP6520735B2 (ja) | 車両用通信システム、車載機及び携帯機 | |
JP6380004B2 (ja) | 車載機 | |
JP6428517B2 (ja) | 乗員情報取得システム、車載器、携帯端末 | |
JP6540608B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5594321B2 (ja) | 車両用制御システム | |
JP5233951B2 (ja) | 車両用通信システム | |
JP7206926B2 (ja) | 乗員位置推定システム | |
KR20090036170A (ko) | 사이드미러 자동 폴딩/언폴딩 장치 및 방법 | |
JP5545321B2 (ja) | スマート通信システム | |
JP2023167550A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2002029385A (ja) | 車両用遠隔操作装置 | |
WO2019093017A1 (ja) | 車両用システム | |
JP2008150016A (ja) | エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法 | |
JP2009041384A (ja) | 制御方法、車載制御装置、及び電動パワーステアリング制御装置 | |
JP2008278431A (ja) | 車両制御システム | |
US20220144164A1 (en) | Notification control apparatus, mobile terminal and notification method | |
JP6772800B2 (ja) | 位置推定システム及び車載機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180619 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6540608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |