JP6540442B2 - 表示方法、及び表示制御装置 - Google Patents

表示方法、及び表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6540442B2
JP6540442B2 JP2015199655A JP2015199655A JP6540442B2 JP 6540442 B2 JP6540442 B2 JP 6540442B2 JP 2015199655 A JP2015199655 A JP 2015199655A JP 2015199655 A JP2015199655 A JP 2015199655A JP 6540442 B2 JP6540442 B2 JP 6540442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
medical
acquired
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015199655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017070517A (ja
JP2017070517A5 (ja
Inventor
奥田 英樹
英樹 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015199655A priority Critical patent/JP6540442B2/ja
Priority to PCT/JP2016/080020 priority patent/WO2017061622A1/ja
Priority to DE112016004644.8T priority patent/DE112016004644T5/de
Priority to US15/765,499 priority patent/US20190069866A1/en
Publication of JP2017070517A publication Critical patent/JP2017070517A/ja
Publication of JP2017070517A5 publication Critical patent/JP2017070517A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540442B2 publication Critical patent/JP6540442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/506Clinical applications involving diagnosis of nerves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/063Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using impedance measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • A61B5/068Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe using impedance sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4029Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
    • A61B5/4041Evaluating nerves condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Description

本発明は、医療支援情報を表示する技術に関する。
医療行為としての手術の支援に必要な医療支援情報として、患者の患部の断層画像と、神経モニタリングの結果とを並列に表示する装置が提案されている(特許文献1参照)。
特表2010−516400号公報
特許文献1に記載された装置では、断層画像と神経モニタリングの結果とを並列に表示するだけであるため、その表示を視認した術者は、断層画像と神経モニタリングの結果とがどのような関係にあるのかを直ちに認識することが困難であるという課題があった。
つまり、従来の技術では、医療行為に必要な情報を術者が認識しづらいという課題があった。
そこで、本発明は、医療支援情報を表示する技術において、医療支援情報を術者が認識しやすくすることを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様は、医療行為の支援に関する少なくとも1つの医療支援情報を表示制御装置(30)が表示装置(50)に表示する表示方法である。
この表示方法は、画像取得手順(S210)と、位置取得手順(S220)と、画像表示手順(S240)と、情報取得手順(S250,S260)と、情報表示手順(S270〜S290)とを備える。
画像取得手順では、患者の患部を含む部位を撮影した少なくとも1つの画像を含むモダリティ画像を取得する。位置取得手順では、医療行為に用いる医療機器の現在位置である機器位置を繰り返し取得する。
画像表示手順では、画像取得手順で取得したモダリティ画像の中から、対象画像を表示装置に表示する。対象画像は、位置取得手順で取得した機器位置に対応する位置での画像である。
情報取得手順では、少なくとも1つの医療支援情報を取得する。ここで言う少なくとも1つの医療支援情報とは、当該医療支援情報が取得された時点での医療機器の位置を表す取得位置と対応付けられた医療支援情報である。
さらに、情報表示手順では、情報取得手順で取得した少なくとも1つの医療支援情報を、当該医療支援情報と対応付けられた取得位置に基づいて、画像表示手順で表示装置に表示された対象画像上の位置と対応付けて表示する情報表示を実行する。
このような表示方法によれば、少なくとも1つの医療支援情報を、対象画像上の位置と対応付けて表示できる。このため、表示方法によれば、少なくとも1つの医療支援情報と対象画像との対応関係を、術者に認識させやすくできる。
しかも、表示方法によって表示される対象画像は、医療機器の現在位置である機器位置に対応する位置での画像である。このため、表示方法によれば、機器位置と医療支援情報との対応関係を、術者に認識させやすくできる。
この結果、表示方法によれば、医療支援情報を表示する技術において、医療支援情報を術者が認識しやすい技術を提供できる。
本発明の一態様は、少なくとも1つの医療支援情報を表示装置に表示する表示制御装置である。
この表示制御装置は、モダリティ画像を取得する画像取得部(30,S210)と、機器位置を繰り返し取得する位置取得部(30,S220)と、対象画像を表示装置に表示する画像表示部(30,S240)とを備える。表示制御装置は、更に、少なくとも1つの医療支援情報を取得する情報取得部(30,S250,S260)と、少なくとも1つの医療支援情報を対象画像上の位置と対応付けて表示する情報表示を実行する情報表示部(30,S270〜S290)とを備える。
このような表示制御装置によれば、上述した表示方法と同様の効果を得ることができる。
なお、「特許請求の範囲」及び「課題を解決するための手段」の欄に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
医療支援システムの概略構成を示すブロック図である。 情報登録処理の処理手順を示すフローチャートである。 情報表示処理の処理手順を示すフローチャートである。 情報表示処理による表示の一例を示す説明図である。 情報表示処理による分割線の設定の一例を示す説明図である。 分割線の設定の変形例を示す説明図である。 分割線の設定の変形例を示す説明図である。 情報表示処理による表示の変形例を示す説明図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[1−1.医療支援システム]
図1に示す医療支援システム1は、患者の患部を含む部位を撮影した画像を表示すると共に、患者に対する術者の医療行為の支援に関する情報を表示するシステムである。
ここで言う医療行為には、患部を切開し治療的処置を施す手術を含む。ここで言う手術には、例えば、脳外科手術や心臓外科手術などの各種の手術を含む。
本実施形態において、医療支援システム1が表示する画像はモダリティ画像である。
このモダリティ画像は、後述する撮影装置3で撮影された画像であり、患者の患部を含む部位を撮影した少なくとも1つの画像を含む画像である。このモダリティ画像に相当する画像として、患者の患部を含む部位の3次元画像が考えられる。3次元画像は、例えば、患者の患部を撮影した複数の断層画像によって構成される。
撮影装置3は、医療用画像診断装置である。医療用画像診断装置には、例えば、コンピュータ断層画像撮影装置(いわゆるCT装置)、核磁気共鳴画像撮影装置(いわゆるMRI)、X線撮影装置、医療用超音波検査装置、核医学診断装置(いわゆるPET検査装置)、内視鏡装置などを含む。
なお、撮影装置3で撮影されたモダリティ画像は、記憶装置5に記憶される。ここで言う記憶装置5は、例えば、記憶内容を読み書き可能に構成された周知の記憶装置である。
医療支援システム1は、医療用ナビゲーション10と、少なくとも1つのデバイス20と、表示装置50と、表示制御装置30とを備えている。
医療用ナビゲーション10は、術者による医療行為を支援する周知の装置であり、位置特定部12と、レジストレーション部14とを備える。
位置特定部12は、医療行為に用いる医療機器の実空間上での現在位置(以下、機器位置と称す)を特定する。ここで言う医療機器は、手術に用いる手術器具を含む。ここで言う手術器具には、例えば、メス、電気メス、鑷子、鉗子、医療用の顕微鏡などを含む。
この位置特定部12が医療機器の位置を特定する方法としては、周知の方法を用いればよい。この医療機器の位置を特定する方法としては、例えば、予め用意されたマーカを医療機器の特定の位置に取り付け、医療行為が実施される空間において予め規定された基準位置から医療機器における特定の位置までのベクトルを医療機器の位置として特定することが考えられる。なお、ベクトルの特定方法としては、例えば、医療行為が実施される空間に設置され、マーカを撮影した画像を画像処理することが考えられる。
レジストレーション部14は、モダリティ画像における座標と、医療行為が実施される空間上の座標とを対応づける。この座標の対応付けは、モダリティ画像における座標系を、医療行為が実施される空間上の座標系へと変換する、周知のレジストレーションによって実現すればよい。
デバイス20は、医療行為に用いられる装置である。本実施形態におけるデバイス20は、神経機能監視装置、生体モニタリング装置、生体検査装置、空調装置、などである。さらに、デバイス20には、医療用ナビゲーション装置、コンピュータ断層画像撮影装置、核磁気共鳴画像撮影装置、X線撮影装置、医療用超音波検査装置、核医学診断装置、内視鏡装置を含んでもよい。
ここで言う神経機能監視装置は、医療行為が実施されている患者の神経機能を検査・監視する周知の装置である。
ここで言う生体モニタリング装置は、医療行為が実施されている患者の生体情報をモニタリングする周知の装置である。ここで言う生体情報は、いわゆるバイタルサインである。ここで言うバイタルサインには、例えば、心電図、心拍数、血圧、体温、呼吸、脈拍、酸素飽和度、心拍数、脳波、筋電、麻酔深度、運動誘発電位、体性感覚誘発電位などを含む。
ここで言う生体検査装置は、患者の病変部位の組織(即ち、細胞)に対して生体検査を行う周知の装置である。ここで言う生体検査とは、病変部位の組織を採取し監察することによって、病気の診断または病変の拡大の程度を調べる検査である。
空調装置は、医療行為を実施する空間の空気調和を実行する装置であり、当該空間の温度、湿度、吹き出す風量などのデータを出力する。
表示装置50は、表示制御装置30からの情報を表示する装置である。この表示装置50として、周知の液晶ディスプレイが考えられる。
表示制御装置30は、制御部32と、計時部40と、記憶部42と、入力受付部44とを備えた周知の制御装置である。
制御部32は、ROM34,RAM36,CPU38を有した周知のマイクロコンピュータである。ROM34は、電源を切断しても記憶内容を保持する必要のあるデータやプログラムを記憶する。RAM36は、データを一時的に格納する。CPU38は、ROM34またはRAM36に記憶されたプログラムに従って処理を実行する。
計時部40は、絶対時刻を計測する。記憶部42は、記憶内容を読み書き可能に構成された周知の不揮発性記憶装置である。
入力受付部44は、情報の入力を受け付ける周知の入力装置である。この入力受付部44には、キーボードやポインティングデバイス、スイッチ、マイクロホンなどの各種入力機器を含む。ここで言うポインティングデバイスには、タッチパッドやタッチパネルを含む。ここで言うタッチパネルは、表示装置50と一体に構成されていてもよい。
制御部32のROM34には、制御部32が情報登録処理を実行するための処理プログラムが格納されている。ここで言う情報登録処理とは、デバイス20からの情報が予め規定された規定状態を満たした場合に、当該情報のそれぞれを医療支援情報として、その規定状態を満たした時点での医療機器の位置である取得位置と対応付けて記憶する処理である。
また、制御部32のROM34には、制御部32が情報表示処理を実行するための処理プログラムが格納されている。ここで言う情報表示処理とは、機器位置に対応するモダリティ画像を表示すると共に、その機器位置から規定された領域内の取得位置と対応付けられた医療支援情報を表示する処理である。
[1−2.情報登録処理]
次に、制御部32が実行する情報登録処理について説明する。
この情報登録処理が起動されると、図2に示すように、制御部32は、各デバイス20からの情報を取得する(S110)。このS110では、制御部32は、デバイス20のそれぞれから、神経機能のモニタリング結果、生体情報、生体検査の結果などを取得する。
続いて、情報登録処理では、制御部32は、医療用ナビゲーション10の位置特定部12で特定した機器位置を取得する(S120)。さらに、制御部32は、S110で取得した各デバイス20からの情報のうち少なくとも1つが、予め規定された規定状態を表しているか否かを判定する(S130)。ここで言う規定状態とは、例えば、術者による医療行為の継続を禁止する閾値として予め規定された状態であり、デバイス20からの情報ごとに規定されている。
S130では、例えば、神経機能のモニタリングの結果を示す信号電位が、予め規定された状態であることを示している場合、当該情報が規定状態を表しているものとすればよい。また、S130では、例えば、生体情報のそれぞれを示す信号電位が、予め規定された状態であることを示した場合、当該情報が規定状態を表しているものとすればよい。さらに、S130では、例えば、生体検査の結果、検査の対象とした細胞が病変であれば、当該情報が規定状態を表しているものとすればよい。
このS130での判定の結果、各デバイス20からの全ての情報が規定状態を表していなければ(S130:NO)、制御部32は、詳しくは後述するS150へと情報登録処理を移行させる。一方、S130での判定の結果、各デバイス20からの情報のうち少なくとも1つの情報が規定状態であれば(S130:YES)、制御部32は、情報登録処理をS140へと移行させる。
そのS140では、制御部32は、デバイス20から取得された情報であって規定状態を表している情報を医療支援情報として、記憶部42に記憶する。ここで言う医療支援情報とは、術者による医療行為を支援する情報である。具体的にS140では、制御部32は、医療支援情報を、当該医療支援情報が取得された時点での医療機器の位置を表す取得位置(即ち、S120で取得した機器位置)と対応付けて記憶部42に記憶する。なお、生体検査装置での検査結果を医療支援情報として記憶部42に記憶する場合、当該医療支援情報と対応付ける取得情報は、病変組織を取得した患部の部位である。
さらに、S140では、制御部32は、医療支援情報を、当該医療支援情報を取得した時点での絶対時刻と対応付けて記憶部42に記憶する。なお、医療支援情報と対応付ける絶対時刻は、計時部40で計測すればよい。
その後、制御部32は、情報登録処理をS110へと戻す。
ところで、各デバイス20からの全ての情報が規定状態を表していない場合に移行するS150では、制御部32は、情報登録処理を終了する登録終了指令を取得したか否かを判定する。このS150での判定の結果、登録終了指令を取得していなければ(S150:NO)、制御部32は、情報登録処理をS110へと戻す。一方、S150での判定の結果、登録終了指令を取得していれば(S150:YES)、制御部32は、情報登録処理を終了する。なお、登録終了指令は、後述する情報表示処理の終了タイミングで取得されるものでもよいし、入力受付部44を介して取得されるものでもよい。
つまり、情報登録処理では、制御部32は、各デバイス20から取得した情報のうち、規定状態を表している情報を医療支援情報として、取得位置及び絶対時刻と対応付けて記憶する。
[1−3.情報表示処理]
次に、制御部32が実行する情報表示処理について説明する。
この情報表示処理が起動されると、図3に示すように、まず、制御部32は、医療用ナビゲーション10のレジストレーション部14で医療行為が実施される空間上の座標との対応付けが実施されたモダリティ画像を取得する(S210)。続いて、情報表示処理では、制御部32は、医療用ナビゲーション10の位置特定部12で特定した機器位置を取得する(S220)。
さらに、制御部32は、S220で取得した機器位置を基点として、表示球を設定する(S230)。ここで言う表示球とは、医療行為が実施される実空間において予め規定された大きさの探索領域である。この表示球の形状の一例として、球体が考えられる。具体的にS230では、S220で取得した機器位置を中心として、球体に規定された表示球を設定してもよい。
続いて、情報表示処理では、制御部32は、S210で取得したモダリティ画像の中から対象画像を取得し、その対象画像を表示装置50に出力する(S240)。ここで言う対象画像とは、S220で取得した機器位置に対応する位置での画像である。例えば、モダリティ画像が複数の断層画像を有している場合には、機器位置の位置で撮影した断層画像を対象画像とすることが考えられる。また、予め規定された基準位置から医療機器における特定の位置までのベクトルを機器位置として取得した場合には、その取得したベクトルに直交する断面での画像を、対象画像とすることが考えられる。
なお、対象画像を取得した表示装置50は、図4に示すように、当該表示装置50の画像表示領域60に対象画像を表示する。ここで言う画像表示領域60とは、表示装置50の表示面における一部分の領域であり、対象画像が表示される表示装置50の表示領域である。本実施形態において、対象画像の表示は、対象画像における機器位置62が、表示装置50の画像表示領域の中心に一致するように実行される。図4においては、開示内容を容易に理解できるように、表示球64を表示しているが、表示球64は表示されなくともよい。
さらに、情報表示処理では、制御部32は、S230で設定した表示球内に位置することを表す取得位置と対応付けられた医療支援情報が存在するか否かを判定する(S250)。このS250での判定の結果、表示球内に位置することを表す取得位置と対応付けられた医療支援情報が存在しなければ(S250:NO)、制御部32は、詳しくは後述するS300へと情報表示処理を移行させる。
一方、S250での判定の結果、表示球内に位置することを表す取得位置と対応付けられた医療支援情報が存在していれば(S250:YES)、制御部32は、情報表示処理をS260へと移行させる。そのS260では、制御部32は、表示球内に位置することを表す取得位置と対応付けられた全ての医療支援情報を記憶部42から取得する。
さらに、制御部32は、画像表示領域60に表示された対象画像に分割線66を設定する(S270)。分割線66とは、少なくとも1つの仮想的な直線である。このS270では、例えば、図5に示すように、分割線66のそれぞれが、対象画像上の表示球64の代表点を通過し、表示球64の周に直交するように設定される。なお、ここで言う表示球64の代表点とは、表示球64を代表する座標であり、例えば、表示球64の中心である。
図5においては、開示内容を容易に理解できるように、対象画像上に分割線66を図示しているが、情報表示処理においては、表示装置50に表示される対象画像に分割線66が表示されなくともよい。
続いて、情報表示処理では、制御部32は、S260で取得した医療支援情報それぞれの表示態様を決定する態様制御を実行する(S280)。さらに、制御部32は、S260で取得した医療支援情報それぞれを、S280で決定した表示態様で表示装置50に出力する(S290)。そして、医療支援情報それぞれを取得した表示装置50は、その取得した医療支援情報を対象画像上の位置と対応付けて表示する情報表示を実行する。
具体的にS290では、制御部32は、情報表示フレーム70を医療支援情報ごとに表示する。ここで言う情報表示フレーム70とは、図4に示すように、表示枠72と、引き出し線74とを有する。表示枠72とは、医療支援情報が表示される枠である。引き出し線74は、当該医療支援情報と対応付けられた取得位置に対応する対象画像上の位置まで当該表示枠72から延びる線である。
さらに、S290では、制御部32は、情報表示フレーム70を表示装置50に表示し、医療支援情報を表示する。具体的にS290では、S270で設定された分割線66と引き出し線74のそれぞれとが非重複であり、かつ、引き出し線74同士が非重複となるように、情報表示フレーム70を表示する。この表示装置50での情報表示フレーム70の表示は、S280にて決定された表示態様に従って実行される。
なお、S290では、制御部32は、情報表示フレーム70を医療支援情報ごとに異なる色で表示してもよいし、情報表示フレーム70を医療支援情報の種類ごとに異なる色で表示してもよい。図4においては、情報表示フレーム70を表示する色の違いを、線の種類(実線、破線、一点鎖線など)の違いによって表現している。
また、S280では、制御部32は、各医療支援情報に対応付けられた取得位置と、S220で取得した機器位置との相対位置に応じて、情報表示フレーム70の表示態様を決定する。表示態様の一例として、相対位置に応じて、情報表示フレーム70それぞれの表示枠の大きさを変更することが考えられる。具体的には、S220で取得した機器位置から、各医療支援情報に対応付けられた取得位置までの距離が長いほど、情報表示フレーム70の表示枠の大きさを小さくする。
S280では、制御部32は、更に、各医療支援情報に対応付けられた取得位置が、術者から見てS220で取得した機器位置よりも奥側であるか手前側であるかを相対位置として、情報表示フレーム70の表示態様を決定する。この場合、各医療支援情報に対応付けられた取得位置が、術者から見て機器位置よりも手前側であれば、情報表示フレーム70の透過性を高くする。ここで言う透過性とは、光の透過の度合いであり、透過性が高いほど、光の透過度合いが高いことを意味する。
すなわち、S280及びS290では、表示球内に位置することを表す取得位置と対応付けられた医療支援情報のそれぞれを、各取得位置と機器位置との相対位置に基づいて決定した表示態様に従って表示する。
制御部32は、その後、情報表示処理をS300へと移行させる。
そのS300では、制御部32は、情報表示処理を終了する表示終了指令を取得したか否かを判定する。このS300での判定の結果、表示終了指令を取得していなければ(S300:NO)、制御部32は、情報登録処理をS220へと戻す。一方、S300での判定の結果、表示終了指令を取得していれば(S300:YES)、制御部32は、情報表示処理を終了する。
つまり、情報表示処理では、制御部32は、機器位置に対応する対象画像を表示すると共に、機器位置を中心として表示球64を設定し、その表示球内に位置することを表す取得位置と対応付けられた全ての医療支援情報を取得する。そして、医療支援情報のそれぞれを表示装置50に表示する。この医療支援情報の表示は、情報表示フレーム70の表示枠72を対象画像の周辺に表示することで実施される。さらに、情報表示処理における医療支援情報の表示では、情報表示フレーム70の表示態様を、各取得位置と機器位置との相対位置に基づいて決定し、その決定された表示態様に従って実行する。
そして、情報表示処理は、S220からS300までのステップが繰り返される。この間に機器位置が変化すると、情報表示処理では、機器位置の変化に併せて、画像表示領域60に表示する対象画像を変更する。更に、情報表示処理では、画像表示領域60に表示される対象画像に併せて、表示装置50に表示する医療支援情報の表示を変更する。ここで言う医療支援情報の表示の変更とは、表示装置50に表示する医療支援情報そのものを変更すること、表示装置50に表示する医療支援情報(即ち、情報表示フレーム)の表示の態様を変更すること、表示装置50に表示する医療支援情報(即ち、情報表示フレーム)の表示の位置を変更することなどを含む。この医療支援情報の表示の位置の変更は、S270で設定された分割線66と引き出し線74のそれぞれとが非重複であり、かつ、引き出し線74同士が非重複となるように実現すればよい。
[1−4.実施形態の効果]
(1−4a)以上説明したように、情報表示処理によれば、少なくとも1つの医療支援情報を対象画像上の位置と対応付けて表示できる。このため、情報表示処理によれば、少なくとも1つの医療支援情報と対象画像との対応関係を、術者に認識させやすくできる。
しかも、情報表示処理によって表示される対象画像は、機器位置に対応する位置での画像である。このため、情報表示処理によれば、機器位置と取得位置との位置関係を、術者に認識させやすくできる。
この結果、情報表示処理によれば、医療支援情報を表示する技術において、医療支援情報を術者が認識しやすい技術を提供できる。
(1−4b)情報表示処理では、引き出し線74のそれぞれと分割線66とが被重複であり、かつ、引き出し線74同士が被重複となるように、情報表示フレーム70を表示している。したがって、情報表示処理によれば、医療支援情報のそれぞれに対応する取得位置の対象画像上の位置を、術者に認識させやすくできる。
(1−4c)また、情報表示処理では、機器位置から、各医療支援情報に対応付けられた取得位置までの距離が長いほど、情報表示フレーム70の表示枠72の大きさを小さくして表示している。すなわち、情報表示処理によれば、相対位置に応じて、表示枠の大きさを変更できる。この結果、情報表示処理によれば、医療支援情報に対応する取得位置と機器位置との相対位置を認識しやすくできる。
(1−4d)さらに、情報表示処理では、各医療支援情報に対応付けられた取得位置が、術者から見て機器位置よりも手前側であれば、情報表示フレーム70の透過性を高くして表示している。
これにより、情報表示処理によれば、医療支援情報に対応する取得位置が、機器位置よりも術者から見て奥側であるか手前側であるかを術者に認識させることができる。さらに、情報表示処理によれば、透過性の度合いによって、機器位置から取得位置までの距離を術者に認識させることができる。
(1−4e)情報表示処理において、医療支援情報ごとに情報表示フレーム70を異なる色で表示すれば、各医療支援情報を術者に認識させやすくすることができる。
また、情報表示処理において、医療支援情報の種類ごとに情報表示フレーム70の表示色を変えれば、術者は、表示装置50に表示された医療支援情報の種類を認識できる。
(1−4f)なお、情報表示処理では、機器位置としてのベクトルに直交する断面での画像を対象画像として表示装置50に表示している。このベクトルの向きは、医療機器における特定の位置までの基準位置からのベクトルの向きであり、術者の視線の向きに近似する。
したがって、情報表示処理によれば、術者が見やすい画像を対象画像として表示することができ、患者の患部の様子を術者に認識させやすくできる。
[2.その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
(2.1) 上記実施形態の情報表示処理におけるS270では、分割線66のそれぞれが、表示球64の代表点を通過し、表示球64の周に直交するように、分割線66を設定していたが、分割線66の設定方法は、これに限るものではない。情報表示処理におけるS270では、図6,図7に示すように、対象画像に対して水平または垂直となるように分割線を設定してもよい。
この場合、図6に示すように、対象画像の水平軸と平行となるように1つの分割線67を設定し、対象画像の水平軸に直交する方向に複数の分割線68を設定してもよい。また、図7に示すように、対象画像の垂直軸と平行となるように1つの分割線68を設定し、対象画像の垂直軸に直交する方向に複数の分割線67を設定してもよい。
図6,図7においては、開示内容を容易に理解できるように、対象画像上に分割線67,68を図示しているが、情報表示処理においては、表示装置50に表示される対象画像に分割線67,68を表示しなくともよい。
(2.2) ところで、上記実施形態の情報表示処理のS240では、対象画像として、モダリティ画像における1つの断面での画像を表示していたが、情報表示処理のS240で表示する対象画像は、これに限るものではない。例えば、図8に示すように、体軸断面、矢状断面、冠状断面、斜視画像のそれぞれを対象画像として表示してもよい。この場合、図8に示すように、各断面での画像を画像表示領域60に表示し、更に、各断面での画像に対して情報表示フレーム70を表示してもよい。
さらには、情報表示処理のS240では、体軸断面、矢状断面、冠状断面、斜視画像のうちのいずれか1つの画像を対象画像として表示してもよいし、患者の患部を撮影したその他の画像を表示してもよい。
すなわち、情報表示処理のS240では、互いに異なる断面での画像を、対象画像として表示装置50に表示してもよい。
(2.3) また、上記実施形態のS280では、態様制御の一例として、S220で取得した機器位置と、各医療支援情報に対応付けられた取得位置との相対位置に応じて、情報表示フレーム70それぞれの表示枠72の大きさを変更することを実行していたが、態様制御は、これに限るものではない。例えば、S220で取得した機器位置と、各医療支援情報に対応付けられた取得位置との相対位置に応じて、情報表示フレーム70の色を変更することを、態様制御として実行してもよい。さらに、相対位置に応じて、情報表示フレーム70それぞれの表示枠72の大きさの変更と情報表示フレーム70の色の変更とを組み合わせることを、態様制御として実行してもよい。
(2.4) なお、上記実施形態において医療用の顕微鏡を医療機器とする場合、情報登録処理のS120及び情報表示処理のS220では、その医療用の顕微鏡の焦点位置を機器位置として取得してもよい。
このように、医療用の顕微鏡の焦点位置を機器位置として取得すれば、その焦点位置に対応する画像を対象画像として表示でき、術者の視点が合う位置に一致する画像を対象画像として表示できる。この結果、医療支援システムによれば、対象画像を認識しやすくでき、医療支援情報との対象画像との関係も認識しやすくできる。
(2.5) 上記実施形態の医療支援システム1は、医療用ナビゲーション10と、表示制御装置30とを別の構成として記載していたが、医療支援システム1の構成は、これに限るものではない。例えば、医療支援システム1においては、医療用ナビゲーション10が表示制御装置30を備えていてもよい。この場合、表示制御装置30は、位置特定部12とレジストレーション部14との機能を有していても良い。
なお、表示制御装置30を備える機器は、医療用ナビゲーション10に限るものではなく、例えば、神経機能検査装置や生体モニタリング装置が表示制御装置30を備えていてもよい。
さらに言えば、表示制御装置30は、撮影装置3で撮影されたモダリティ画像を直接取得してもよい。
(2.6)上記実施形態における制御部32が実行する機能の一部または全部は、一つあるいは複数のIC等によりハードウェア的に構成されていてもよい。
(2.7)上記実施形態においては、ROM34にプログラムが格納されていたが、プログラムを格納する記憶媒体は、これに限るものではなく、半導体メモリなどの非遷移的実体的記憶媒体に格納されていてもよい。
(2.8)また、制御部32は非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行する。このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実現される。
(2.9)上記実施形態の構成の一部を省略した態様も本発明の実施形態である。また、上記実施形態と変形例とを適宜組み合わせて構成される態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言によって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。
[3.対応関係]
情報表示処理におけるS210を実行することで得られる機能が画像取得部に相当する。S220を実行することで得られる機能が位置取得部に相当する。S240を実行することで得られる機能が画像表示部に相当する。S250,S260を実行することで得られる機能が情報取得部に相当する。S270〜S290を実行することで得られる機能が情報表示部に相当する。
また、S230を実行することで得られる機能が設定部に相当する。S270を実行することで得られる機能が線設定部に相当する。S290を実行することで得られる機能が表示実行部に相当する。
1…医療支援システム 3…撮影装置 5…記憶装置 10…医療用ナビゲーション 12…位置特定部 14…レジストレーション部 20…デバイス 30…表示制御装置 32…制御部 34…ROM 36…RAM 38…CPU 40…計時部 42…記憶部 44…入力受付部 50…表示装置 60…画像表示領域 64…表示球 66,67,68…分割線 70…情報表示フレーム 72…表示枠 74…引き出し線

Claims (18)

  1. 医療行為の支援に関する少なくとも1つの医療支援情報を表示制御装置(30)が表示装置(50)に表示する表示方法であって、
    患者の患部を含む部位を撮影した少なくとも1つの画像を含むモダリティ画像を取得する画像取得手順(S210)と、
    前記医療行為に用いる医療機器の現在位置である機器位置を繰り返し取得する位置取得手順(S220)と、
    前記画像取得手順で取得したモダリティ画像の中から、前記位置取得手順で取得した機器位置に対応する位置での前記画像である対象画像を前記表示装置に表示する画像表示手順(S240)と、
    前記少なくとも1つの医療支援情報であって、当該医療支援情報が取得された時点での前記医療機器の位置を表す取得位置と対応付けられた前記少なくとも1つの医療支援情報として、前記機器位置が取得される前記医療機器以外の医療行為に用いられる装置から情報を取得する情報取得手順(S250,S260)と、
    前記情報取得手順で取得した少なくとも1つの医療支援情報を、当該医療支援情報と対応付けられた取得位置に基づいて、前記画像表示手順で表示装置に表示された前記対象画像上の位置と対応付けて表示する情報表示を実行する情報表示手順(S270〜S290)と
    前記位置取得手順で取得した機器位置を基点として規定された領域である探索領域を設定する設定手順(S230)と
    を備え、
    前記情報取得手順は、
    前記設定手順で設定された探索領域内に位置することを表す前記取得位置と対応付けられた前記少なくとも1つの医療支援情報を取得する
    表示方法。
  2. 医療行為の支援に関する少なくとも1つの医療支援情報を表示制御装置(30)が表示装置(50)に表示する表示方法であって、
    患者の患部を含む部位を撮影した少なくとも1つの画像を含むモダリティ画像を取得する画像取得手順(S210)と、
    前記医療行為に用いる医療機器の現在位置である機器位置を繰り返し取得する位置取得手順(S220)と、
    前記画像取得手順で取得したモダリティ画像の中から、前記位置取得手順で取得した機器位置に対応する位置での前記画像である対象画像を前記表示装置に表示する画像表示手順(S240)と、
    前記少なくとも1つの医療支援情報であって、当該医療支援情報が取得された時点での前記医療機器の位置を表す取得位置と対応付けられた前記少なくとも1つの医療支援情報として、前記機器位置が取得される前記医療機器以外の医療行為に用いられる装置から情報を取得する情報取得手順(S250,S260)と、
    前記情報取得手順で取得した少なくとも1つの医療支援情報を、当該医療支援情報と対応付けられた取得位置に基づいて、前記画像表示手順で表示装置に表示された前記対象画像上の位置と対応付けて表示する情報表示を実行する情報表示手順(S270〜S290)と
    を備え、
    前記情報表示手順は、
    前記対象画像に、少なくとも1つの仮想的な直線である分割線を設定する線設定手順(S270)と、
    前記少なくとも1つの医療支援情報と、当該医療支援情報と対応付けられた取得位置に対応する前記対象画像上の位置まで前記少なくとも1つの医療支援情報のそれぞれから延びる引き出し線とを表示することで、前記情報表示を実行する表示実行手順(S290)と
    を備え、
    前記表示実行手順は、
    前記線設定手順で設定された分割線と前記引き出し線のそれぞれとが非重複であり、かつ、前記引き出し線同士が非重複となるように、前記情報表示を実行する
    表示方法。
  3. 医療行為の支援に関する少なくとも1つの医療支援情報を表示装置(50)に表示する表示制御装置(30)であって、
    患者の患部を含む部位を撮影した少なくとも1つの画像を含むモダリティ画像を取得する画像取得部(30,S210)と、
    前記医療行為に用いる医療機器の現在位置である機器位置を繰り返し取得する位置取得部(30,S220)と、
    前記画像取得部で取得したモダリティ画像の中から、前記位置取得部で取得した機器位置に対応する位置での前記画像である対象画像を前記表示装置に表示する画像表示部(30,S240)と、
    前記少なくとも1つの医療支援情報であって、当該医療支援情報が取得された時点での前記医療機器の位置を表す取得位置と対応付けられた前記少なくとも1つの医療支援情報として、前記機器位置が取得される前記医療機器以外の医療行為に用いられる装置から情報を取得する情報取得部(30,S250,S260)と、
    前記情報取得部で取得した少なくとも1つの医療支援情報を、当該医療支援情報と対応付けられた取得位置に基づいて、前記画像表示部で表示装置に表示された前記対象画像上の位置と対応付けて表示する情報表示を実行する情報表示部(30,S270〜S290)と
    前記位置取得部で取得した機器位置を基点として規定された領域である探索領域を設定する設定部(30,S230)と
    を備え、
    前記情報取得部は、
    前記設定部で設定された探索領域内に位置することを表す前記取得位置と対応付けられた前記少なくとも1つの医療支援情報を取得する
    表示制御装置。
  4. 前記情報表示部は、
    前記対象画像に、少なくとも1つの仮想的な直線である分割線を設定する線設定部(30,S270)と、
    前記少なくとも1つの医療支援情報と、当該医療支援情報と対応付けられた取得位置に対応する前記対象画像上の位置まで前記少なくとも1つの医療支援情報のそれぞれから延びる引き出し線とを表示することで、前記情報表示を実行する表示実行部(30,S290)と
    を備え、
    前記表示実行部は、
    前記線設定部で設定された分割線と前記引き出し線のそれぞれとが非重複であり、かつ、前記引き出し線同士が非重複となるように、前記情報表示を実行する
    請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 前記線設定部は、
    前記設定部で設定された探索領域の代表点を通過するように前記分割線を設定する、請求項4に記載の表示制御装置。
  6. 医療行為の支援に関する少なくとも1つの医療支援情報を表示装置(50)に表示する表示制御装置(30)であって、
    患者の患部を含む部位を撮影した少なくとも1つの画像を含むモダリティ画像を取得する画像取得部(30,S210)と、
    前記医療行為に用いる医療機器の現在位置である機器位置を繰り返し取得する位置取得部(30,S220)と、
    前記画像取得部で取得したモダリティ画像の中から、前記位置取得部で取得した機器位置に対応する位置での前記画像である対象画像を前記表示装置に表示する画像表示部(30,S240)と、
    前記少なくとも1つの医療支援情報であって、当該医療支援情報が取得された時点での前記医療機器の位置を表す取得位置と対応付けられた前記少なくとも1つの医療支援情報として、前記機器位置が取得される前記医療機器以外の医療行為に用いられる装置から情報を取得する情報取得部(30,S250,S260)と、
    前記情報取得部で取得した少なくとも1つの医療支援情報を、当該医療支援情報と対応付けられた取得位置に基づいて、前記画像表示部で表示装置に表示された前記対象画像上の位置と対応付けて表示する情報表示を実行する情報表示部(30,S270〜S290)と
    を備え、
    前記情報表示部は、
    前記対象画像に、少なくとも1つの仮想的な直線である分割線を設定する線設定部(30,S270)と、
    前記少なくとも1つの医療支援情報と、当該医療支援情報と対応付けられた取得位置に対応する前記対象画像上の位置まで前記少なくとも1つの医療支援情報のそれぞれから延びる引き出し線とを表示することで、前記情報表示を実行する表示実行部(30,S290)と、
    を備え、
    前記表示実行部は、
    前記線設定部で設定された分割線と前記引き出し線のそれぞれとが非重複であり、かつ、前記引き出し線同士が非重複となるように、前記情報表示を実行する
    表示制御装置。
  7. 前記線設定部は、
    前記対象画像に対して水平または垂直となるように前記分割線を設定する、請求項4または請求項5に記載の表示制御装置。
  8. 前記表示実行部は、
    前記少なくとも1つの医療支援情報のそれぞれが表示される表示枠(72)と、当該表示枠から延びる引き出し線(74)とを有した情報表示フレーム(70)を、前記少なくとも1つの医療支援情報ごとに表示することを、前記情報表示として実行する、請求項4から請求項7までのいずれか一項に記載の表示制御装置。
  9. 前記表示実行部は、
    前記情報表示フレームを、前記少なくとも1つの医療支援情報ごとに異なる色で表示することを、前記情報表示として実行する、請求項8に記載の表示制御装置。
  10. 前記表示実行部は、
    前記情報表示フレームを、前記少なくとも1つの医療支援情報の種類ごとに異なる色で表示することを、前記情報表示として実行する、請求項8または請求項9に記載の表示制御装置。
  11. 前記表示実行部は、
    前記位置取得部で取得した機器位置と前記取得位置との相対位置に応じて、前記情報表示フレームの表示態様を制御する態様制御を、前記情報表示として実行する、請求項8から請求項10までのいずれか一項に記載の表示制御装置。
  12. 前記表示実行部は、
    前記位置取得部で取得した機器位置と前記取得位置との相対位置に応じて、前記情報表示フレームの色を変更することを、前記態様制御として実行する、請求項11に記載の表示制御装置。
  13. 前記表示実行部は、
    前記位置取得部で取得した機器位置と前記取得位置との相対位置に応じて、前記表示枠の大きさを変更することを、前記態様制御として実行する、請求項11または請求項12に記載の表示制御装置。
  14. 前記表示実行部は、
    前記位置取得部で取得した機器位置から前記取得位置までの距離が長いほど、前記表示枠の大きさを小さくすることを、前記態様制御として実行する、請求項13に記載の表示制御装置。
  15. 前記表示実行部は、
    前記取得位置が、術者から見て前記機器位置よりも奥側であるか手前側であるかを、前記相対位置として前記態様制御を実行する、請求項11から請求項14までのいずれか一項に記載の表示制御装置。
  16. 前記表示実行部は、
    前記取得位置が、術者から見て前記機器位置よりも手前側であれば、前記情報表示フレームの透過性を高くすることを、前記態様制御として実行する、請求項15に記載の表示制御装置。
  17. 前記位置取得部は、
    予め規定された基準位置から前記医療機器における特定の位置までのベクトルを、前記機器位置として取得し、
    前記画像表示部は、
    前記機器位置として取得したベクトルに直交する断面での前記画像を、前記対象画像として前記表示装置に表示する、請求項3から請求項16までのいずれか一項に記載の表示制御装置。
  18. 前記画像表示部は、
    互いに異なる断面での前記画像のそれぞれを、前記対象画像として前記表示装置に表示する、請求項3から請求項17までのいずれか一項に記載の表示制御装置。
JP2015199655A 2015-10-07 2015-10-07 表示方法、及び表示制御装置 Active JP6540442B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199655A JP6540442B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 表示方法、及び表示制御装置
PCT/JP2016/080020 WO2017061622A1 (ja) 2015-10-07 2016-10-07 表示方法、及び表示制御装置
DE112016004644.8T DE112016004644T5 (de) 2015-10-07 2016-10-07 Anzeigeverfahren und Anzeigesteuervorrichtung
US15/765,499 US20190069866A1 (en) 2015-10-07 2016-10-07 Display method, and display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199655A JP6540442B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 表示方法、及び表示制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017070517A JP2017070517A (ja) 2017-04-13
JP2017070517A5 JP2017070517A5 (ja) 2018-01-11
JP6540442B2 true JP6540442B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58487933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199655A Active JP6540442B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 表示方法、及び表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190069866A1 (ja)
JP (1) JP6540442B2 (ja)
DE (1) DE112016004644T5 (ja)
WO (1) WO2017061622A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503753B2 (ja) * 1999-01-13 2010-07-14 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
CA2434966A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-08 Christopher R. Decharms Methods for physiological monitoring, training, exercise and regulation
JP2003339735A (ja) * 2002-05-24 2003-12-02 Shimadzu Corp 手術支援装置
US7620444B2 (en) * 2002-10-05 2009-11-17 General Electric Company Systems and methods for improving usability of images for medical applications
US7697972B2 (en) * 2002-11-19 2010-04-13 Medtronic Navigation, Inc. Navigation system for cardiac therapies
US9492226B2 (en) * 2005-12-06 2016-11-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Graphical user interface for real-time RF lesion depth display
CN101926652B (zh) * 2006-10-11 2016-03-23 株式会社东芝 X射线计算机断层及医用图像摄影装置、呼吸指示装置
JP5575356B2 (ja) * 2006-11-17 2014-08-20 株式会社東芝 画像表示方法及びその装置並びに画像表示プログラム
US20080183068A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Integrated Visualization of Surgical Navigational and Neural Monitoring Information
US8641621B2 (en) * 2009-02-17 2014-02-04 Inneroptic Technology, Inc. Systems, methods, apparatuses, and computer-readable media for image management in image-guided medical procedures
JP5535725B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-02 富士フイルム株式会社 内視鏡観察支援システム、並びに、内視鏡観察支援装置、その作動方法およびプログラム
US8929627B2 (en) * 2010-03-31 2015-01-06 Hitachi Medical Corporation Examination information display device and method
US20130072784A1 (en) * 2010-11-10 2013-03-21 Gnanasekar Velusamy Systems and methods for planning image-guided interventional procedures
JP5989312B2 (ja) * 2011-08-18 2016-09-07 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理表示装置及び画像処理表示プログラム
US9478022B2 (en) * 2011-08-22 2016-10-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for integrated radiological and pathological information for diagnosis, therapy selection, and monitoring
US9510772B2 (en) * 2012-04-10 2016-12-06 Cardionxt, Inc. System and method for localizing medical instruments during cardiovascular medical procedures
CN105682554A (zh) * 2013-10-25 2016-06-15 火山公司 用于脉管评估的设备、系统和方法
WO2015122687A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Tomography apparatus and method of displaying a tomography image by the tomography apparatus
JP6059280B2 (ja) 2014-03-31 2017-01-11 日本製紙株式会社 炭酸カルシウム微粒子と繊維との複合体、および、その製造方法
WO2016092398A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Koninklijke Philips N.V. Device and method to recommend diagnostic procedure based on co-registered angiographic image and physiological information measured by intravascular device
EP3313282A4 (en) * 2015-06-25 2019-03-06 Rivanna Medical, LLC ULTRASOUND GUIDANCE OF A PROBE IN RELATION TO ANATOMICAL CHARACTERISTICS

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016004644T5 (de) 2018-06-28
JP2017070517A (ja) 2017-04-13
WO2017061622A1 (ja) 2017-04-13
US20190069866A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108324246B (zh) 医疗诊断辅助系统及方法
CN110769740B (zh) 将诊断测试集成到实时治疗中的通用设备和方法
US10258413B2 (en) Human organ movement monitoring method, surgical navigation system and computer readable medium
JP4836122B2 (ja) 手術支援装置、方法及びプログラム
JP4822634B2 (ja) 対象物の案内のための座標変換を求める方法
US9925017B2 (en) Medical navigation image output comprising virtual primary images and actual secondary images
JP4968167B2 (ja) 光生体測定装置及びそれに用いられるホルダ配置支援システム
US20090326373A1 (en) Method for assisting with percutaneous interventions
US9050054B2 (en) Medical image diagnostic apparatus
JP2000308646A (ja) 患者の器官または治療範囲の運動を検知するための方法およびシステム
JP4661688B2 (ja) 光生体計測装置、光生体計測装置用プログラム及び光生体計測方法
US11501460B2 (en) Magnetic resonance imaging system and method
EP3673854B1 (en) Correcting medical scans
JP4876808B2 (ja) 脳機能データ制御装置
CN106913332A (zh) 探知位置和取向以使工具可视化
US20150085092A1 (en) Surgery assistance device and surgery assistance program
JP6881945B2 (ja) 体積測定マップの更新
JP6540442B2 (ja) 表示方法、及び表示制御装置
CN212276454U (zh) 一种多模态图像融合系统
CN113907883A (zh) 一种耳侧颅底外科3d可视化手术导航系统及方法
JP6073558B2 (ja) 医用画像診断装置
US8874191B2 (en) Method and magnetic resonance device for graphically assisting navigation of an instrument
CN111951208A (zh) 一种多模态图像融合系统及图像融合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6540442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250