JP6540231B2 - 燃料電池用ガス循環システム - Google Patents

燃料電池用ガス循環システム Download PDF

Info

Publication number
JP6540231B2
JP6540231B2 JP2015107119A JP2015107119A JP6540231B2 JP 6540231 B2 JP6540231 B2 JP 6540231B2 JP 2015107119 A JP2015107119 A JP 2015107119A JP 2015107119 A JP2015107119 A JP 2015107119A JP 6540231 B2 JP6540231 B2 JP 6540231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
circulation
fuel cell
flow
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015107119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225017A (ja
Inventor
孝忠 宇佐美
孝忠 宇佐美
明彦 小笠原
明彦 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2015107119A priority Critical patent/JP6540231B2/ja
Publication of JP2016225017A publication Critical patent/JP2016225017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540231B2 publication Critical patent/JP6540231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、燃料電池システムにおいてアノードガスを循環させるガス循環システムに関する。
燃料電池システムは、燃料電池の燃料極に供給される水素を含むアノードガスと、空気極に供給される酸素を含むカソードガスとを用いて、電気化学反応により発電を行う。そのガス循環システムは、燃料電池のアノードガス出口から排出される余剰のアノードガスを、水素タンク等から新たに供給されるガスとジェットポンプで合流させて圧送し、アノードガス入口へ再度導入する。
特許文献1のガス循環システムでは、循環流路にジェットポンプを迂回する迂回路を設け、当該迂回路に水素ポンプを設け、循環流路と迂回路との合流部から水素ポンプ側へ向かう逆流を防止する逆止弁を設けている。
特開2005−44748号公報
しかしながら、上記ガス循環システムにあっては、逆止弁が圧力損失の原因となり、循環流路内のアノードガスの流れが阻害される。
本発明の目的は、逆止弁を用いずに、循環流路と迂回路との合流部から水素ポンプ側へ向かう逆流を抑制することである。
本発明のガス循環システムは、循環流路と迂回路との合流部において、循環流路上流側から流入するガスを、迂回路への流入を抑制しつつ循環流路下流側へ送給するための逆流防止装置を備える。この逆流防止装置は、循環流路上流側から流入するガスの流れを絞る第1絞り部と、第1絞り部から流出するガスによって迂回路から流入するガスをアノードガス入口に誘導する誘導流路部とを有する。
本発明のガス循環システムによれば、循環流路上流側から流入するガスの流れが、第1絞り部で増速され低圧化され、これにより、迂回路側から逆流防止装置に流入するガスが、誘導流路部に引き込まれて、アノードガス入口へ誘導される。このため、循環流路と迂回路との合流部からポンプ側へ向かうガスの逆流を、逆止弁を用いずに抑制することができる。
本発明の第1実施形態における燃料電池システムの概略構成図である。 本発明の第1実施形態における逆流防止装置の概略構成図である。 本発明の第2実施形態における燃料電池システムの概略構成図である。 本発明の第2実施形態における逆流防止装置の概略構成図である。 本発明の第3実施形態における燃料電池システムの概略構成図である。 本発明の第3実施形態における逆流防止装置の概略構成図である。
(第1実施形態)
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態における燃料電池システムS1の概略構成図である。なお、図1においては、水素含有ガス(以下、水素ガスまたはアノードガスと称する)流通系統と酸素含有ガス流通系統のうち、水素ガス流通系統のみを図示し、酸素含有ガス流通系統の図示を省略している。
燃料電池システムS1は、燃料電池スタック1と、高圧水素タンク2と、アノードガス供給流路3と、アノードガス調圧弁4と、アノードガスを循環させるガス循環システムRSとを備える。ガス循環システムRSは、循環流路5と、ジェットポンプ6と、迂回路7と、水素ポンプ8と、逆流防止装置9と、を備える。なお、燃料電池システムS1の各部には、温度センサ、圧力センサ、バルブ、気液分離器などの補器が備えられると共に、制御装置や、冷却系通路などが備えられるが、図1ではこれらの図示を省略している。
燃料電池スタック1は、燃料電池の単位セルを複数積層したものであり、単位セルの燃料極と酸素極とに、アノードガスとしての水素ガスと、カソードガスとしての空気とをそれぞれ供給することにより、発電を行うものである。
単位セルは、電解質の両面にそれぞれカーボンに白金を担持した触媒層を接合して電極を形成して膜電極接合体とし、膜電極接合体の両面にセパレータを配設することで水素ガス流路と酸素ガス流路とを各単位セルの膜電極接合体上に構成する。
高圧水素タンク2は、燃料電池スタック1に供給する高圧のアノードガスとしての水素ガスを貯蔵するものである。アノードガス供給流路3は、一端が高圧水素タンク2に、他端がジェットポンプ6の駆動流体入口6aに接続される。水素ガスは、高圧水素タンク2からアノードガス供給流路3を通して燃料電池スタック1に供給される。
アノードガス調圧弁4は、アノードガス供給流路3に設けられ、高圧水素タンク2に貯蔵される高圧水素ガスを供給して、燃料電池スタック1の発電状態に適した水素ガス圧力に燃料極を調圧する。アノードガス調圧弁4は、無段階又は段階的に開度の増減が可能である。
循環流路5は、燃料電池のアノードガス出口1aより排出されたアノードオフガスを、再度、アノードガス入口1bに導入する流路である。循環流路5には、ジェットポンプ6が備えられる。ジェットポンプ6は、循環流路5の上流側に接続される吸入口6bと、下流側に接続される吐出口6cと、アノードガス供給流路3と接続される駆動流体入口6aとを備える。ジェットポンプ6は、高圧水素タンク2からアノードガス供給流路3を介して供給される水素ガスを駆動流体入口6aより取り込み、ジェットポンプ6内の絞りにより増速して、低圧化する。そして、増速され、低圧化された水素ガスにより、吸入口6bより流入するアノードガスに対して巻き込み作用を生じさせることで、混合ガスを吐出口6cからアノードガス入口1bへ向けて圧送する。
迂回路7は、ジェットポンプ6の上流で循環流路5から分岐し、ジェットポンプ6の下流で循環流路5に接続された流路であり、アノードガス出口1aから排出されたアノードオフガスを、ジェットポンプ6を迂回して循環流路5に再度合流させる流路である。迂回路7には、水素ポンプ8が備えられる。本実施形態の水素ポンプ8は、例えば遠心式のブロアである。水素ポンプ8は、迂回路7を流れるアノードガスを、迂回路7と循環流路5との合流部Mへ向けて圧送する。
本実施形態では、水素ポンプ8は、ジェットポンプ6と比較して最大吐出流量の小さいものが用いられる。なお、最大吐出流量とは、通常の使用環境下で、ポンプが導入されるガスの圧力を要求された昇圧値で昇圧できる、最大のガス吐出流量である。
なお、循環流路5と迂回路7の少なくとも一方には、図示しない気液分離器や、パージ流路、パージ弁が設けられることが望ましい。特に、気液分離器を設ける場合は、上記各ポンプの上流側に備えられることが望ましい。
循環流路5と迂回路7とが合流される合流部Mには、逆流防止装置9が設けられる。図2は、第1実施形態における逆流防止装置9の概略構成図である。図2に示すように、本実施形態の逆流防止装置9は、駆動ガス入口側配管11と、吸入口側配管12と、吐出口側配管13とを有する。
これら3つの配管11,12,13は、一点で接続される。駆動ガス入口側配管11と吐出口側配管13は、直線的に接続される。これにより、駆動ガス入口側配管11内の流路と吐出口側配管13内の流路とが、同一直線上に位置することとなる。一方、吸入口側配管12は、上記直線状の流路を形成する駆動ガス入口側配管11と吐出口側配管13に対して直角から少し駆動ガス入口側配管11側に傾いた角度で接続される。つまり、吸入口側配管12内の流路の中心線と駆動ガス入口側配管11内の流路の中心線とがなす角は、90度より小さい。駆動ガス入口11a及び吸入口12aは、それぞれ逆流防止装置9の駆動ガス入口側配管11及び吸入口側配管12の上流側端である。吐出口13aは、逆流防止装置9の吐出口側配管13の下流側端である。逆流防止装置9は、以下で説明するように、循環流路5上流側から流入するガスを、迂回路7への流入を抑制しつつ循環流路5下流側へ送給する。
駆動ガス入口11aと、吐出口13aとは、それぞれ循環流路5の上流側と下流側とに接続される。すなわち、合流部Mより上流側の循環流路5と合流部Mより下流側の循環流路5とは、合流部Mにおいて直線的に接続される。一方、迂回路7は、吸入口12aと接続される。そのため、迂回路7は、直線状の循環流路5に対して直角から少し循環流路5の上流側に傾いた角度で、逆流防止装置9を介して接続されることになる。
逆流防止装置9は、循環流路5上流側から流入するガスの流れを絞る絞り部Tと、当該絞り部Tから流出するガスによって迂回路7から流入するガスをアノードガス入口1bに誘導する誘導流路部Gとを有する。
本実施形態の絞り部Tは、逆流防止装置9に備えられるノズル14である。ノズル14は、略円筒形の部品であり、下流側端部である先端部14aの開口面積が、上流側端部14bの開口面積より小さくなっている。絞り部Tであるノズル14は、駆動ガス入口側配管11に設けられ、循環流路5上流側から流入するガスの流れは、絞り部Tを通過する際に絞られ、増速され、低圧化される。絞り部Tの先端部14aは、駆動ガス入口側配管11と吐出口側配管13との接続部近傍に配置される。より具体的には、先端部14aは、吸入口側配管12内の流路の中心線と駆動ガス入口側配管11及び吐出口側配管13内の流路の中心線との交点近傍に配置される。これにより、先端部14aから流出したガスが、低圧化された状態にあるうちに(絞り部Tで増速され低圧化された後、減速して昇圧する前に)、吸入口側配管12から流入してきたガスと合流するようになっている。
本実施形態の誘導流路部Gは、吸入口側配管12、吐出口側配管13、および絞り部Tであるノズル14の先端部14aとから構成される流路である。具体的には、誘導流路部Gは、吸入口側配管12及び吐出口側配管13の流路壁とノズル14の先端部14aの外周面とによって画成された流路である。誘導流路部Gの吸入口側配管12と吐出口側配管13との接続部には、第2絞り部T2が形成されている。第2絞り部T2の流路断面積(有効流路断面積)は、その上流側及び下流側の流路断面積よりも小さくなっている。迂回路7側から逆流防止装置9に流入するガスは、循環流路5上流側から流入するガスが絞り部Tで増速され低圧化されることにより、吸入口側配管12を通して吐出口側配管13に引き込まれる。引き込まれる際、ガスの流れは、ノズル14の先端部14aと流路壁との間に形成された第2絞り部T2によって絞られる。
吐出口側配管13にはディフューザDが設けられる。このディフューザDを、低圧化された迂回路7側からのガスと低圧化された循環流路5上流側からのガスとの混合流が通過することで、混合流が昇圧される。昇圧されたガスは、逆流防止装置9下流側の循環流路5を介してアノードガス入口1bへ圧送される。以上のようにして、誘導流路部Gは、迂回路7から流入するガスをアノードガス入口1bへ誘導する。
なお、本実施形態では、吸入口側配管12が、上記直線状の流路を形成する駆動ガス入口側配管11と吐出口側配管13に対して直角から少し駆動ガス入口側配管11側に傾いた角度で接続されている。そのため、吸入口側配管12から合流部Mに流入するアノードガスが、ノズル14から流出するガスに対して直角より小さい角度で合流する。具体的には、入口側配管12から誘導流路部Gに流入するガスの主流の速度ベクトルは、誘導流路部Gに流入する時点において、ノズル14の先端部14aにおけるガスの主流の速度ベクトルと同じ向きのベクトル成分を有している(両速度ベクトルの内積が正の値をとる)。従って、ノズル14の先端部14aからディフューザDに至るガスの流れが吸入口側配管12から流入したガスによって阻害されることが抑制され、また、吸入口側配管12から流入したガスの流れがノズル14から流入したガスによって阻害されることも抑制される。これにより、循環流路5及び迂回路7内を流れるガスの圧力損失を低減することができる。
また、本実施形態では、絞り部Tの先端部14aを、吸入口側配管12内の流路の中心線と駆動ガス入口側配管11及び吐出口側配管13内の流路の中心線との交点近傍に配置して、圧力が最も低くなる先端部14a近傍に吸入口側配管12からのガスを合流させている。そのため、迂回路7側から逆流防止装置9に流入したガスを吐出口側配管13に引き込む際の引き込み力をより大きくすることができる。
このような逆流防止装置9により、合流部Mから水素ポンプ8が備えられる迂回路7側に流れる逆流が防止される。
以下、燃料電池システムS1の各運転時における逆流防止装置9の作用を説明する。燃料電池システムS1の運転は、最大出力あるいはそれに近い出力で運転される高負荷時と、高負荷時と比較して発電量が少ない中負荷時と、パージ時や暖機運転時などの低負荷時とに大別される。
高負荷時には、高圧水素タンク2から多量の水素ガスが供給されるため、ジェットポンプ6は高い昇圧性能を発揮する。それと共に、多量の水素ガスを循環させるために、水素ポンプ8も高出力で駆動される。そのため、アノードガスが水素ポンプ8によって迂回路7から合流部Mに圧送されるため、合流部Mから水素ポンプ8側へ向かう逆流は発生しない。
中負荷時には、燃料電池スタック1の発電量の低下に合わせて、水素ガスの循環流量が少なくなる。そのため、ジェットポンプ6のみによる水素ガスの循環で発電に必要な流量を賄うことができ、水素ポンプ8は停止される。この場合、ジェットポンプ6で圧送されたアノードガスにより、循環流路5と迂回路7との合流部Mの圧力が、水素ポンプ8より上流側の分岐部Bの圧力よりも高くなる。そして、水素ポンプ8が停止されているため、アノードガスが合流部Mから迂回路7に流入し、水素ポンプ8を吐出口8a側から吸入口8b側に通過して分岐部Bに向かう逆流が発生する虞がある。この逆流が発生すると、ジェットポンプ6から燃料電池スタック1へ圧送されるアノードガスの一部が、燃料電池スタック1内の水素ガス流路を流れることなく、迂回路7及び循環流路5からなるループを循環することとなり、アノードガスの循環効率が低下する。
これに対し、本実施形態の逆流防止装置9は、上述したように、循環流路5上流側から流入するガスの流れを絞り部Tで絞って、ガスの圧力を低下させる。そして、水素ポンプ8が停止された状態でも、誘導流路部Gで迂回路7側のアノードガスを引き込み、これを循環流路5上流側から流入するガスとともに循環流路5下流側へ圧送することができる。これにより、合流部Mから水素ポンプ8を通過して分岐部Bへ向かう逆流が抑制される。
このようにして、本実施形態のガス循環システムRSは、逆止弁を設けることなく逆流を抑制できる。本実施形態の逆流防止装置9は、絞り部Tと誘導流路部Gによってガスを誘導することで逆流を防止するため、流路が弁によって閉じられる逆止弁と比較して、圧力損失が低減される。そして、循環流路5を流れるガスの圧力損失が低減されるため、その分、小型のポンプでアノードガスの循環を行うことができ、システムを小型化できる。
一方、低負荷時には、高圧水素タンク2からの水素ガスの供給が減るため、ジェットポンプ6の駆動ガスの流量が減少し、昇圧性能が低くなる。そのため、水素ポンプ8を中心にアノードガスの循環を行う必要がある。この場合、水素ポンプ8で圧送されたガスにより、合流部Mの圧力が、分岐部Bの圧力よりも高くなる。そのため、アノードガスが合流部Mから合流部M上流側の循環流路5に流入し、ジェットポンプ6を吐出口6c側から吸入口6b側へ通過して分岐部Bに向かう逆流が循環流路5に発生する虞がある。
これに対し、本実施形態では、合流部Mの第2絞り部T2で、水素ポンプ8側から流入するガスの流れが絞りによって増速され、静圧が低下する。また、吸入口側配管12と吐出口側配管13とがなす角は、吸入口側配管12と駆動ガス入口側配管11とがなす角より大きいため、アノードガスは吸入口12aから吐出口13aへ向かいやすくなる。さらに、絞り部Tであるノズル14の先端部14aの開口面積が小さくなっていることにより、吸入口側配管12から駆動ガス入口側配管11へ向かうガスの流れが阻害される。これにより、ジェットポンプ6の昇圧性能が小さくなる条件下でも、迂回路7側から流入したガスが、循環流路5上流側へ逆流しにくくなる。
以上のように、本実施形態の逆流防止装置9は、合流部Mから水素ポンプ8側への逆流を抑制する効果に加え、合流部Mからジェットポンプ6側への逆流を抑制する効果を奏する。
なお、水素ポンプ8と逆流防止装置9との間の迂回路7の配管の流路断面積を小さくし、これと合わせて、吸入口側配管12の流路断面積や第2絞り部T2の流路断面積を小さくすることが望ましい。これにより、迂回路7側から流入したガスの流れがさらに増速され、第2絞り部T2でさらに絞られることで、合流部Mの圧力が小さくなり、低負荷時に、循環流路5上流側のガスを引き込む作用がさらに強められる。
また、本実施形態の逆流防止装置9は、逆止弁のように流路が閉じられることがない。これにより、凍結による流路の閉塞の可能性を低減できる。すなわち、逆止弁により逆流を防止する燃料電池システムは、システムが停止している間に氷点下環境下に晒されると、燃料電池スタックで生成され循環流路内に残っていた水によって、逆止弁が閉じた状態で凍結してしまう可能性がある。そして、その場合は、次回起動時にアノードガスの循環ができなくなる。これに対し、本実施形態の逆流防止装置9は、流路が常に開放されているため、逆止弁と比較して、上記水による流路凍結のリスクを低減することができる。
ところで、本実施形態では、水素ポンプ8と比較して最大吐出流量の大きいジェットポンプ6を使用しており、ジェットポンプ6を主たる圧送装置としてアノードガスの循環を行う。その際、合流部Mでは、合流部M上流側の循環流路5と合流部M下流側の循環流路5とが直線的に接続されるため、ジェットポンプ6から送給されるガスが、合流部Mを直線的に通過できる。これにより、循環アノードガスの大部分を占める循環流路5内を流れるガスの流れ方向を大きく変えることなく合流を行えるため、圧力損失を低減でき、より効率的にアノードガスの循環を行うことができる。
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態にかかる燃料電池システムS2の概略構成図である。なお、以下の各実施形態において、先の実施形態と同様の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施形態の燃料電池システムS2は、図3に示すように、ガス循環システムRSにおける逆流防止装置に対するジェットポンプ6と水素ポンプ8の位置関係が第1実施形態における位置関係と逆になっている点において、燃料電池システムS1と異なる。また、これに合わせて、逆流防止装置に対する循環流路5と迂回路7の接続方向が第1実施形態における接続方向と逆になっている点においても、燃料電池システムS2は、燃料電池システムS1と異なる。
図4に、第2実施形態の合流部Mに備えられる逆流防止装置9Aを示す。図4に示すように、本実施形態の逆流防止装置9Aは、第1実施形態の逆流防止装置9と比較して、駆動ガス入口側配管11と吸入口側配管12の位置が入れ替わっている。つまり、吸入口側配管12と吐出口側配管13とが直線的に接続されている。具体的には、吸入口側配管12内の流路と吐出口側配管13内の流路とが同一直線上に位置する。一方、駆動ガス入口側配管11は、上記直線状の流路を形成する吸入口側配管12及び吐出口側配管13に対して直角から少し吸入口側配管12側に傾いた角度で接続される。つまり、吸入口側配管12内の流路の中心線と駆動ガス入口側配管11内の流路の中心線とがなす角は、90度より小さい。これにより、迂回路7と合流部Mより下流側の循環流路5とが直線的に接続され、合流部Mより上流側の循環流路5が、直線状の流路に対して直角から少し迂回路7側に傾いた角度で接続される。
第1実施形態との更なる相違点として、第2実施形態の逆流防止装置9Aでは、駆動ガス入口11aから流入したガスが、ノズル14の周囲から、ノズル14の先端部14aを包み込むようにして流れ、吐出口13aへ向かうことが挙げられる。すなわち、本実施形態の逆流防止装置9Aは、増幅ノズルの形態をとる。
本実施形態の絞り部Tは、迂回路7側配管に設けられるノズル14の先端部14aと、駆動ガス入口側配管11及び吐出口側配管13の流路壁との間に構成される流路である。具体的には、絞り部Tは、駆動ガス入口側配管11及び吐出口側配管13の流路壁とノズル14の先端部14aの外周面とによって画成されている。絞り部Tの流路断面積は、その上流側及び下流側の流路断面積よりも小さくなっているので、循環流路5の上流側から流入するガスの流れは、ノズル14の先端部14aの周囲を通過する際に絞られ、増速され、低圧化される。本実施形態では、ノズル14が第2絞り部T2となる。
本実施形態の誘導流路部Gは、迂回路7側配管に設けられる第2絞り部T2と、吐出口側配管13とから構成される。迂回路7から吸入口12aを介して流入したガスの流れは、第2絞り部T2で絞られた後、駆動ガス入口11aから流入するガスの流れに包み込まれるように流れ、これに合流される。そして、迂回路7から流入したガスは、誘導流路部Gを通って逆流防止装置9A内を直線的に流れ、逆流防止装置9A下流側の循環流路5を介して、アノードガス入口1bへ誘導される。
以下に、本実施形態の逆流防止装置9Aの作用を説明する。
燃料電池システムS2の中負荷運転時においては、水素ポンプ8が停止されて迂回路7側のガスの圧送が止まる一方、ジェットポンプ6から圧送されたアノードガスが、逆流防止装置9Aの駆動ガス入口11aから流入する。流入したアノードガスは、絞り部Tであるノズル14の先端部14aの周囲を通って、吐出口13a側へ向かう。その際、第2絞り部T2であるノズル14内のガスは、ノズル14の周囲を通過するガスによって吐出口側配管13へ引き込まれる。そして、合流したガスは、誘導流路部Gを介して、アノードガス入口1bへ誘導される。このようにして、本実施形態の逆流防止装置9Aも、水素ポンプ8停止時に、合流部Mから水素ポンプ8側へ向かう逆流を抑制することができる。
一方、燃料電池システムS2の低負荷運転時に、ジェットポンプ6に殆ど駆動ガスが供給されず、その昇圧性能が小さくなる場合にも、合流部Mからジェットポンプ6側へ向かう逆流を抑制できる。この場合、第1実施形態の中負荷時の作用とほぼ同等に、迂回路7から逆流防止装置9Aに流入したガスの流れは、第2絞り部T2で絞られて低圧化されることで、循環流路5上流側のガスを巻き込んで吐出口13aから流出する。そのため、合流部Mからジェットポンプ6側へ向かう逆流を抑制できる。
本実施形態の合流部Mでは、迂回路7と合流部M下流の循環流路5とが直線的に接続される。そのため、ジェットポンプ6と比較して最大吐出流量の大きい水素ポンプ8を用いる場合に有効となる。つまり、ジェットポンプ6と水素ポンプ8の両方でガスを循環させる場合や、水素ポンプ8を主たる圧送装置としてガスの循環を行う際に、迂回路7から合流部Mに流入するガスの流れ方向を変えることなく循環を行うことができる。これにより、圧力損失を低減でき、より効率的にアノードガスの循環を行うことができる。
(第3実施形態)
図5は、本発明の第3実施形態にかかる燃料電池システムS3の概略構成図である。図6は、本発明の第3実施形態における逆流防止装置9Bの概略構成図である。図5、図6に示すように、第3実施形態の逆流防止装置9Bは、吐出口側配管13の軸を含む平面を対称面とする面対称の形状をしたY字型の配管である。駆動ガス入口側配管11と吸入口側配管12は、それぞれ吐出口側配管13と約135度の角度をなして接続される。そして、駆動ガス入口側配管11と吸入口側配管12は、約90度の角度をなしている。
本実施形態の絞り部Tは、駆動ガス入口側配管11に設けられたノズル14Aである。そして、吸入口側配管12にも、第2絞り部T2として、ノズル14Bが設けられる。
本実施形態の誘導流路部Gは、吸入口側配管12、吐出口側配管13、および絞り部Tであるノズル14Aの先端部14Aaとから構成される流路である。具体的には、誘導流路部Gは、吸入口側配管12及び吐出口側配管13の流路壁とノズル14Aの先端部14Aaの外周面とによって画成された流路である。吸入口12aから流入し、ノズル14Bに絞られて合流点に到達したガスは、駆動ガス入口11aから流入してきたガスに巻き込まれて、吐出口13aへ誘導される。
本実施形態のガス循環システムRSによれば、逆流防止装置9Bが面対称の形状をしているため、中負荷時に合流部Mから水素ポンプ8側へ向かう逆流を抑制できると共に、低負荷時には合流部Mからジェットポンプ6側へ向かう逆流を抑制できる。
本実施形態の燃料電池システムS3が中負荷時であり、迂回路7に備えられる水素ポンプ8が停止される場合の逆流防止装置9Bの作用は、第1実施形態の逆流防止装置9の中負荷時の作用とほぼ同等である。すなわち、循環流路5上流側から流入したガスが、駆動ガス入口側配管11内の絞り部Tで低圧化されることで、吸入口側配管12内のガスを巻き込む。そして、混合されたガスが、吐出口13aから圧送され、燃料電池スタック1のアノードガス入口1bへ向かう。このようにして、合流部Mから水素ポンプ8側へ向かうガスの逆流を抑制する。
また、本実施形態の燃料電池システムS3が低負荷時であり、循環流路5に備えられるジェットポンプ6の昇圧性能が小さくなる場合にも、逆流防止装置9Bによって合流部Mからジェットポンプ6側へ向かうガスの逆流を抑制できる。すなわち、迂回路7から流入したガスが、迂回路7側配管内の第2絞り部T2で絞られ、循環流路5側配管内のガスを巻き込む。そして、混合されたガスが、吐出口13aから圧送され、燃料電池スタック1のアノードガス入口1bへ向かう。このようにして、合流部Mからジェットポンプ6側へ向かうガスの逆流を抑制する。
本実施形態の構成は、水素ポンプ8の最大吐出流量が、ジェットポンプ6の最大吐出流量と同程度の場合に有効となる構成である。この場合、上流側の循環流路5から合流部Mに流入するガスも、迂回路7から合流部Mに流入するガスも、合流部Mで約135度の角度で曲がってアノードガス入口1b側へ流れるため、直角に曲がる場合と比べて、圧力損失が低減される。このため、本実施形態によれば、効率的にアノードガスの循環を行うことができる。
なお、本実施形態の合流部Mにおける駆動ガス入口側配管11、吸入口側配管12及び吐出口側配管13の接続角度は一例を表すものであり、これに限定されず、上記の角度に近い角度を有する逆流防止装置9Bであれば同等の効果を奏する。他にも、迂回路7側から流入したガスが、循環流路5上流側より循環流路5下流側へ向かいやすくなる配管の配置であれば、同様に採用できる。
(その他の実施形態)
本発明の構成は、上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各構成部材の形状、個数および材質等々を適宜変更することが可能である。また、逆流防止装置9,9A,9Bの構成も、上記各実施形態の構成を適宜組み合わせて構成することができる。
例えば、第1及び第2実施形態においては、合流部M上流側の循環流路5と迂回路7とのうち、最大吐出流量がより大きい圧送装置(ジェットポンプ6、水素ポンプ8)を備えた流路が、合流部Mにおいて、合流部M下流側の循環流路5と直線的に接続されている。しかし、圧送装置を比較する際に用いるパラメータは最大吐出流量に限らない。例えば、最大吐出圧力が大きい圧送装置を備えた流路が、合流部M下流側の循環流路5と直線的に接続されてもよい。
この場合、最大吐出圧力が大きい圧送装置からは、高圧のアノードガスが逆流防止装置9,9A,9Bに供給されるため、逆流防止装置9,9A,9Bの絞り部Tを通過する際の流速が大きくなり、絞りの効果が高まる。これにより、合流部Mの圧力低下を大きくし、停止されたポンプへの逆流を抑制することができる。
また、ジェットポンプ6と水素ポンプ8とのうち、最大昇圧値が得られる最適流量が大きい方の昇圧装置を備える流路が合流部M下流側の循環流路5と直線的に接続されてもよい。他にも、ポンプの性能を表すパラメータであれば、様々なパラメータを用いて両ポンプを比較できる。
さらに、上記各実施形態では、水素ポンプ8として遠心式のブロアを用いたが、他の方式のブロアや圧縮機を水素ポンプ8として採用することも可能である。停止時ガスが逆流しうる方式の水素ポンプ8であれば、上記各実施形態の場合と同様の逆流防止の効果を発揮できる。
RS ガス循環システム
1 燃料電池スタック(燃料電池)
1a アノードガス出口
1b アノードガス入口
2 高圧水素タンク(供給源)
5 循環流路
6 ジェットポンプ
7 迂回路
8 水素ポンプ(ポンプ)
9,9A,9B 逆流防止装置
G 誘導流路部
M 合流部
T 絞り部(第1絞り部)
T2 第2絞り部

Claims (6)

  1. 燃料電池のアノードガス出口から排出されたガスを、前記燃料電池のアノードガス入口に導入する循環流路と、
    前記循環流路を流れるガスを、供給源から供給されるガスと混合させて圧送するジェットポンプと、
    前記アノードガス出口から排出されたガスを、前記ジェットポンプを迂回して前記循環流路に合流させる迂回路と、
    前記迂回路を流れるガスを圧送するポンプと、
    前記循環流路と前記迂回路との合流部において、前記循環流路上流側から流入するガスを、前記迂回路への流入を抑制しつつ前記循環流路下流側へ送給するための逆流防止装置と、
    を備え、
    前記逆流防止装置は、前記循環流路上流側から流入するガスの流れを絞る第1絞り部と、当該第1絞り部から流出するガスによって、前記迂回路から流入するガスを前記アノードガス入口に誘導する誘導流路部とを有することを特徴とする燃料電池用ガス循環システム。
  2. 前記第1絞り部はノズルであり、当該ノズルの先端部の外周面が前記誘導流路部の一部を画成していることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用ガス循環システム。
  3. 前記逆流防止装置が、前記迂回路から流入するガスの流れを絞る第2絞り部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池用ガス循環システム。
  4. 前記誘導流路部は、前記迂回路から流入するガスの流れを絞るノズルを有し、
    前記第1絞り部は、前記ノズルの先端部の外周面と、当該先端部の周囲に位置する流路壁との間に画成されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用ガス循環システム。
  5. 前記ジェットポンプと前記ポンプのうち最大吐出流量がより大きい圧送装置を備えた、前記合流部より上流側の前記循環流路及び前記迂回路のいずれか一方が、前記合流部において、当該合流部より下流側の前記循環流路と直線的に接続されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の燃料電池用ガス循環システム。
  6. 前記ジェットポンプと前記ポンプのうち最大吐出圧力がより大きい圧送装置を備えた、前記合流部より上流側の前記循環流路及び前記迂回路のいずれか一方が、前記合流部において、当該合流部より下流側の前記循環流路と直線的に接続されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の燃料電池用ガス循環システム。
JP2015107119A 2015-05-27 2015-05-27 燃料電池用ガス循環システム Expired - Fee Related JP6540231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107119A JP6540231B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 燃料電池用ガス循環システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107119A JP6540231B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 燃料電池用ガス循環システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225017A JP2016225017A (ja) 2016-12-28
JP6540231B2 true JP6540231B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57748363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107119A Expired - Fee Related JP6540231B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 燃料電池用ガス循環システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540231B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111886A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池システム、及び燃料電池システムの制御方法
JP7190467B2 (ja) * 2020-09-09 2022-12-15 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832249B2 (ja) * 2001-01-29 2006-10-11 日産自動車株式会社 燃料電池装置
JP3588776B2 (ja) * 2001-11-09 2004-11-17 本田技研工業株式会社 燃料循環式燃料電池システム
JP2005044748A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP5112757B2 (ja) * 2007-06-14 2013-01-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5921465B2 (ja) * 2013-03-06 2016-05-24 愛三工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016225017A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317351B2 (ja) 燃料電池スタックへの冷却剤流体の供給
EP2618416B1 (en) Fuel cell system
JP2016539311A (ja) 拡張された範囲及び容量制御機能を備えた2段遠心圧縮機
JP6540231B2 (ja) 燃料電池用ガス循環システム
JP2008192514A (ja) 燃料電池システム
JP2007120441A (ja) 燃料電池システムおよびエゼクタ装置
JP2018181484A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2008196401A (ja) エジェクタを備えたシステム
US10724645B2 (en) Three-way valve
JP2018097994A (ja) 燃料電池システム
WO2019064661A1 (ja) 液体回収装置
JP2007213906A (ja) 増幅ノズル及びこれを用いた燃料電池システム
JP2019096576A (ja) 燃料電池システム
JP2007242522A (ja) 燃料電池システム
JP7223282B2 (ja) 燃料電池システム
JP7135946B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007103203A (ja) 燃料電池システム
JP7006365B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006080027A (ja) 燃料電池システム
US20200119386A1 (en) Fluid confluence joint
JP2021022535A (ja) 燃料電池システム
JP6458511B2 (ja) 圧送装置および燃料電池システム
JP2020087706A (ja) 燃料電池システムにおける流路構造
JP2018139205A (ja) 燃料電池システム
US11329300B2 (en) Fuel cell system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6540231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees