JP6539445B2 - 単一通路取付システム - Google Patents

単一通路取付システム Download PDF

Info

Publication number
JP6539445B2
JP6539445B2 JP2015002732A JP2015002732A JP6539445B2 JP 6539445 B2 JP6539445 B2 JP 6539445B2 JP 2015002732 A JP2015002732 A JP 2015002732A JP 2015002732 A JP2015002732 A JP 2015002732A JP 6539445 B2 JP6539445 B2 JP 6539445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
pin
base
mounting
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015002732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015135182A (ja
Inventor
ファーンズ ブライアン
ファーンズ ブライアン
チャン マシュー
チャン マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rosemount Aerospace Inc
Original Assignee
Rosemount Aerospace Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rosemount Aerospace Inc filed Critical Rosemount Aerospace Inc
Publication of JP2015135182A publication Critical patent/JP2015135182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539445B2 publication Critical patent/JP6539445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D2045/0075Adaptations for use of electronic flight bags in aircraft; Supports therefor in the cockpit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本開示は、電子機器用取付システム、より具体的には乗り物での使用のための電子機器用調節可能取付システムに関する。
多くの乗物運転者はますます携帯用電子機器を利用する。例えば、多くのパイロットは、紙の進入板または航空図よりもむしろタブレット、または電子航空バッグを利用する。慣例的に、紙の図は、クリップボードで固定される。
タブレットおよび電子航空バッグの出現により、電子機器を固定するための装置が必要とされている。
様々な実施形態において、単一通路取付システムは、電子機器と機械的に結合するように適合された装置取付部と、航空機の操縦室窓台と機械的に結合するように適合された構造用支持材と、装置取付部と構造用支持材の間に配置され、軸部材を有する連結基部であって、軸部材が回転軸を提供し、連結基部が、構造用支持材と機械的に連通するように装置取付部を保持し、該回転軸を中心とした装置取付部の回転を可能にする、連結基部と、を有する。
様々な実施形態において、単一通路取付システムは、電子機器と機械的に結合するように適合された装置取付部と、航空機の操縦室窓台と機械的に結合するように適合された構造用支持材と、装置取付部と構造用支持材の間に配置され、軸部材を有する連結基部であって、軸部材が回転軸を提供し、連結基部が、構造用支持材と機械的に連通するように装置取付部を保持し、該回転軸を中心とした装置取付部の回転を可能にする、連結基部と、を有し、連結基部は、2つの平行なフランジを有する折曲片を備え、各フランジが軸部材が通って延在する開口部を有する、基部板と、連結基部と機械的に連通するように装置取付部を着脱可能に保持するように適合された接合部材と、該回転軸を中心とした装置取付部の連結を導くように適合された連結ガイドと、該回転軸を中心とした装置取付部の不必要な連結を防止するための減衰力を働かせるように適合された締付システムと、を有する。
様々な実施形態において、単一通路取付システムを組み立てる方法は、基部取付部を有する構造用支持材と機械的に連通するように、ピン開口部およびブラインド取付タブを有する連結ガイドおよび固定装置を有する連結基部を接合し、装置取付部を連結基部の頂上に配置して、装置取付部をブラインド取付タブによって連結基部に関して所定の位置に導き、ピン開口部およびピン受け開口部を通してピンを挿入することによって装置取付部を連結基部に連結し、単一通路取付システムを軸部材の周りの連結ガイドの環状回転を介して配向させ、締付システムを締め付けて、これにより軸部材の周りの連結ガイドのさらなる環状回転を防止する、ことを含み、該接合することは、基部取付部と固定装置の間に締結具を挿入することを含む。
本開示の主題は、本明細書の結論部分において詳細に指摘され、さらに明確に記載される。しかしながら、本開示のより完全な理解は、同様の数字が同様の要素を示す図面との関連で考慮されるとき、詳細な説明および特許請求の範囲を参照することによって、最良に取得され得る。
様々な実施形態に従う航空機の操縦室に設置された、単一通路取付システムを示す図である。 様々な実施形態に従う単一通路取付システムの様々な態様を示す図である。 様々な実施形態に従う単一通路取付システムの様々な態様を示す分解図である。 様々な実施形態に従う単一通路取付システムの連結ガイド部材の様々な態様を示す図である。 様々な実施形態に従う単一通路取付システムの構造用支持材の様々な態様を示す図であう。 様々な実施形態に従う回転の特徴を有する単一通路取付システムの様々な態様を示す図である。
本明細書の例示的な実施形態に関する詳細な記述は、例としておよび最良な形態によって例示的な実施形態を示す、添付図面に言及する。これらの例示的な実施形態は、当業者が発明を実施することを可能にするために十分詳細に記載されているが、他の実施形態が実現され得ること、さらに、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、論理的、化学的および機械的変更がなされ得ることが理解されるべきである。したがって、本明細書の詳細な説明は、限定ではなく例示のみの目的で提示される。例えば、方法または工程の説明のいずれかに記載された手順は、どの順序で実行されてもよく、かつ必ずしも提示された順序に限定されるものではない。
さらに、単数への言及は複数の実施形態を含み、かつ複数の構成要素または手順への言及は、単数の実施形態または手順を含み得る。また、添付、固定、接続されることへの参照、または同様物は、永久的、取り外し可能、一時的、部分的、完全および/または他のあらゆる可能な結合の選択を含み得る。さらに、非接触(または同様の語句)への言及もまた、縮小された接触または最小限の接触を含み得る。
本明細書で使用されるように、「に当てる」、「と結合する」、「と接触する」、「と整合する」および「と係合する」などの語句は、互換的に使用され得る。
様々な実施形態において、単一通路取付システムは、装置取付部、連結基部、および構造用支持材を備え得る。例えば、図1および2を参照すると、構造用支持材500は、操縦室構造、例えば航空機の操縦室窓台と機械的に結合し得る。連結基部300は、構造用支持材500と機械的に結合し得る。装置取付部200は、連結基部300と機械的に結合し得る。様々な実施形態において、連結基部300は接合部材350を備える。様々な実施形態において、接合部材350は、連結基部300と機械的に連通するように装置取付部200を着脱可能に保持する。様々な実施形態において、装置取付部200は装置、例えば電子航空バッグまたはタブレット装置と機械的に連通するように固定し得る。
図1、3、および4を参照すると、様々な実施形態において、連結基部300は、基部板303、軸部材305、締付システム320、接合部材350、および連結ガイド301を備える。例えば、基部板303は、折曲フランジ315を有するシート金属片を備え得る。様々な実施形態において、基部板303は、2つの平行な折曲フランジ315を備える。各折曲フランジ315は、軸部材305を受け入れるための開口部316を有し得る。さらに、基部板303は、少なくとも1つの固定装置311を備え得る。これにより基部板303は構造用支持材500と機械的に結合し得る。様々な実施形態において、固定装置311は、締結具を挿入するための取付孔を備える。折曲フランジ315は、連結ガイド301の軸開口部314に整列可能に対応する開口部316を備え得る。したがって、軸連結ガイド301は、基部板303の折曲フランジ315の間に配置され得る。軸部材305は対応する軸開口部314を通して挿入され得る。それによってX−Y平面の基部板303に対して固定された並進位置に連結ガイド301を保持し、それにもかかわらず、軸部材305および軸開口部314によって提供された軸を中心として連結ガイド301を環状回転させ得る。様々な実施形態において、軸部材305は、根角ボルトを備える。さらに、開口部316は、軸部材305と連結するために適合された形状を備え得る。それによって軸部材305は、例えば、回転といった不必要な移動が防止される。例えば、開口部316は、形状が正方形であり、かつ軸部材305の一部、例えば、根角ボルトの頭部の一部を受け取り得る。
図1〜3を参照すると、接合部材350は、ピン351および引綱352を備え得る。例えば、ピン351は、連結ガイド301内のピン開口部312を通過し得る。このように、対応する開口部を有する他の装置、例えば、装置取付部200は、連結基部300と機械的に連通するように着脱可能に保持され得る。様々な実施形態において、ピン開口部312は、軸部材305に対して直角に連結ガイド301を通って延在する。引綱352はピン351と連結基部300の間に延在し、これによりピン351は単一通路取付システム100から分離されることが防止される。
図3を継続して参照すると、締付システム320(図1を瞬時に参照して)は軸部材305によって提供される回転軸を中心とした連結ガイド301(および装置取付部200)の不必要な連結を防止するために減衰力を働かせるように適合され得る。締付システムは、複数の座金306およびハンドル308を備え得る。座金306は、軸部材305がその中を通って延在するそれぞれの構造物との間に配置され得る。例えば、座金306は軸部材305の頭部と基部板303のフランジの間で軸部材305を囲み得る。座金306は、基部板303のフランジと連結ガイド301の間の連結ガイド301の各側面で軸部材305を囲み得る。別の座金306は、基部板303の折曲フランジ315とハンドル308との間で軸部材305を囲み得る。様々な実施形態において、ハンドル308は軸部材305を備える根角ボルトのねじ山に適合するように適合されたねじ切りを備え得る。このように、ハンドル308は、軸部材305を備える根角ボルトのねじ山に締め付けられることができ、基部板303のフランジ、座金306、および連結ガイド301を摩擦圧縮する。その結果、連結ガイド301は、軸部材305によって提供される軸の周りに環状回転させ得る。続いて、静的配向に連結ガイド301を固定するために、ハンドル308は締め付けられ得る。
図2〜4を参照すると、連結ガイド301は、軸開口部314、ピン開口部312、角度停止部401およびブラインド取付タブ309を備え得る。様々な実施形態において、ブラインド取付タブ309は、装置取付部200の配置を制限し、それによって装置取付部200に関してピン開口部312を適切に整列させるためにユーザが接合部材350を視覚的に観察する必要なく、接合部材350によって装置取付部200および連結基部300の接合を促進する。本明細書で述べた様に、軸開口部314は軸部材305を受け入れ、かつX−Y平面の基部板303に対して固定された並進位置に連結ガイド301を保持するが、軸部材305および軸開口部314によって提供された軸を中心とした連結ガイド301を環状回転させ得る。また、本明細書で述べた様に、連結ガイド301内のピン開口部312は、ピン351に連結ガイド301を通過させ得る。このように、対応する開口部を有する他の装置、例えば、装置取付部200は、ピン351を介して連結ガイド301と機械的に連通するように着脱可能に保持され得る。様々な実施形態において、ピン開口部312は、軸部材305に対して直角に連結ガイド301を通って延在する。
様々な実施形態において、角度停止部401は、連結ガイド301が軸部材305の周りを横断する環状回転の角度を制限するために基部板303と接触する連結ガイド301の表面を含む。様々な実施形態において、角度停止部401は、いかなる角度の移動も可能とするよう形成され得るが、角度停止部401は基部板303の表面の平面に平行な線を超えた20度の移動を可能とするよう形成される。
さて、連結基部300の様々な実施形態を記述したが、単一通路取付システム100は、装置取付部も備え得る。様々な実施形態において、図1および2を参照すると、装置取付部200は折曲フランジ205を有するシート金属片を備え得る。装置取付部200は、連結基部300と機械的に連通するように着脱可能に保持され得る。例えば、各折曲フランジ205は、ピン351を受け入れるためのピン受け開口部201を有し得る。
したがって、装置取付部200は、連結ガイド301のブラインド取付タブ309がピン開口部312およびピン受け開口部201の整列を促進するように連結基部300の頂上に配置し得る。そのようにしてピン351はピン開口部312およびピン受け開口部201を通して挿入され得る。したがって装置取付部200は、連結基部300と機械的に連通するように保持され得る。
様々な実施形態において、装置取付部200はまた、少なくとも1つの装置固定インターフェース203を備え得る。様々な実施形態において、装置取付部200は、4つの装置固定インターフェース203、または任意の数の装置固定インターフェース203を備え得る。これにより装置取付部200は機器と機械的に結合され得る。様々な実施形態において、装置固定インターフェース203は、締結具を挿入するための開口部を備える。
電子機器などの装置は、例えば、装置固定インターフェース203を通して挿入される締結具を介して装置取付部200に直接取り付け得る。様々な実施形態において、装置は、装置取付部200に直接取り付けないが、例えば、装置固定インターフェース203を通して挿入される締結具を介して装置取付部200に直接取り付ける受け台605(図6を瞬時に参照して)に置かれる。
様々な実施形態において、装置取付部200は、回転構造も備える。様々な実施形態にでは、回転構造は、軸受部および/または軸受筒によって機械的に連通するように回転可能に保持される上部回転板および下部回転板を備える。例えば、図6を参照すると、下部回転板601は、例えば、装置固定インターフェース203を通して挿入される締結具を介して装置取付部200に直接固定し得る。上部回転板603は、例えば、軸受部および/または軸受筒によって下部回転板601と機械的に連通するように回転可能に保持され得る。さらに、上部回転板603は、受け台605と機械的に連通するように保持され得る。電子機器607は、受け台605と機械的に連通するように置かれ得る。この点において、電子機器607は、単一通路取付システム100によって保持され得る。
様々な実施形態において、図5を参照すると、単一通路取付システム100は、構造用支持材500を備え得る。様々な実施形態において、構造用支持材500は、既存の操縦室構造体、例えば、窓台に結合するために形成されたシート金属片を備える。構造用支持材500は、単一通路取付システム100が利用されるそれぞれ異なる機体のためにカスタマイズされ得る。このようにして、単一通路取付システム100の他の部品は複数の異なる機体で使用され得るか、または複数の異なる機体で移動され得る。構造用支持材500は基部取付部501を備え得る。様々な実施形態において、基部取付部501は、開口部、 またはブラインドナット、または締結具、または連結基部300に結合するために構成された他のあらゆる締結装置も備え得る。図3を付加的に参照すると、様々な実施形態において、基部板303は少なくとも1つの固定装置311を備え得る。これにより基部板303は基部取付部501を介して構造用支持材500と機械的に結合され得る。
さて、単一通路取付システム100の様々な部品について記述したが、単一通路取付システムは様々な方法で取り付け得る。図1〜6を参照すると、様々な実施形態において、連結基部300は、構造用支持材500に、例えば、固定装置311および基部取付部501を通した締結具の挿入を介して接合され得る。電子機器607は装置取付部200に接合され得る。装置取付部200は連結基部300の頂上に配置され、ブラインド取付タブ309によって所定の位置に導かれ得る。接合部材350は、装置取付部200および連結基部300の開口部を通して挿入され得る。さらに、単一通路取付システム100は軸部材305の周りの連結ガイド301の環状回転を介して配向され、締付システム320の締め付けを介して所定の位置に固定され得る。さらに単一通路取付システム100は、下部回転板601に関する上部回転板603の回転を介して配向され得る。この点において、電子機器607は、ユーザによるアクセスを容易にするために配置され得る。
さて、単一通路取付システムの様々な部品および単一通路取付システムの取り付け方法について記述したが、単一通路取付システムは様々な材料から製造され得る。様々な実施形態において、単一通路取付システムは、アルミニウムを含み得る。しかしながら、追加的な実施形態において、単一通路取付システムは、荷重下での耐久性を提供するように構成された多数の他の材料、例えば熱可塑性プラスチックおよび様々な複合材料などの様々なプラスチックをさらに含み得るが、鉄、チタン、タングステン、または銅などの他の金属を含み得る。様々な実施形態において、本明細書に開示される単一通路取付システムの様々な部分は、異なる材料または材料の組み合わせで作られる、および/または被覆を含み得る。
様々な実施形態において、単一通路取付システムは、動作環境で摩耗を受けるときシステムの弾力性および/または支持を強化するのに、または、数ある中でも、質量、弾性、伝導性、柔軟性、および動作温度範囲などの、他の望ましい電磁的、化学的、物理的、または生物学的特性を満たすのに適した複数の材料、またはあらゆる材料構成を含み得る。
様々な実施形態において、発泡体パッドは単一通路取付システムの部品間に導入し得る。例えば振動および/または摩耗減衰の提供、および/または部品間のバネ力の提供である。例えば、様々なピン、締結具、連結ガイド301、基部板303、受け台605、および/また他のシステム部品はさらに発泡体パッドを備え得る。本明細書で記載のように、発泡体パッドは、発泡体、もしくはゴム、もしくはプラスチック、もしくは高分子材料、または望ましい弾力性および圧縮性を提供するために適合された他のあらゆる材料で作られ得る。
様々な実施形態において、本明細書に記載の単一通路取付システムは、本開示を考慮すると、例えば、乗物運転者の立場、ナビゲーションシステム、航空機の操縦室装置および他のシステムまたは工程などの多様な用途に使用され得るということが十分に理解されるであろう。さらに、本明細書に記載の単一通路取付システムは、どのような取り付けでも任意の電子機器で使用し得る。様々な実施形態において、本明細書に記載の単一通路取付システムは、航空機の操縦室内で電子航空バッグとの関連で使用される。したがって、様々な実施形態において、本明細書に記載の単一通路取付システムは、費用効果的かつ信頼できる装置の取り付けを提供する。
利益、他の利点、および問題の解決策が、特定の実施形態に関して本明細書に記載されている。さらに、本明細書に含まれる多様な図面に示される接続線は、多様な要素間の例示的な機能的関係および/または物理的結合を表すことを意図している。多くの代替または追加の機能的関係または物理的接続が、実際のシステムに存在し得ることが留意されるべきである。しかしながら、利益、利点、問題の解決策、およびあらゆる利益、利点、または解決策が発生する、またはより顕著になることを引き起こし得るあらゆる要素は、本発明の重大な、必須の、または本質的な特徴または要素として解釈されるべきではない。本発明の範囲は、その結果、単数形の要素への言及が、そのように明言されない限り、「唯一の」ではなくむしろ「複数の」を意味することが意図される、添付の特許請求の範囲以外の何によっても制限されることはない。さらに、「A、B、またはCのうち少なくとも1つ」に類似する語句が特許請求の範囲で使用される場合、Aのみが一実施形態に存在してもよく、Bのみが一実施形態に存在してもよく、Cのみが一実施形態に存在してもよいということ、または要素A、B、およびCのあらゆる組み合わせ、例えばAおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCが単一の実施形態に存在してもよいということを、語句が意味することが意図される、ということが意図される。
システム、方法および装置は本明細書に提供される。本明細書の詳細な記述において、「一実施形態」、「ある実施形態」、「様々な実施形態」などへの言及は、記載される実施形態が、特定の特徴、構造、または特性を含み得るが、全ての実施形態が特定の特徴、構造、または特性を必ずしも含み得ないことを示す。さらに、そのような語句は、同一の実施形態に必ずしも言及しないことがある。さらに、特定の特徴、構造、または特性が、実施形態に関連して記述される際、そのような特徴、構造、または特性を、明確に記載されているか否かにかかわらず、他の実施形態に関連して達成することは、当業者の知識の範囲内であると考えられる。詳細な記述を読んだ後、当業者には、別の実施形態において本開示を実施するための方法が明らかであろう。
さらに、本開示におけるいずれの要素、構成要素、または方法手順も、その要素、部品、または方法手順が特許請求の範囲に明確に列挙されているかどうかに関わらず、公有に属することは意図されない。本明細書における特許請求の範囲のいずれの要素も、その要素が、「の手段」という用語を用いて明示的に列挙されない限り、米国特許法第112条(f)の規定の下に解釈されるべきではない。本明細書で使用される、「を備える」、「を備えている」、またはこれらの他のあらゆる変化形は、非排他的な包含を含めることが意図され、したがって、要素の列挙を含む工程、方法、物品、または装置はこれらの要素のみを含むのではなく、明示的に列挙されない、またはそのような工程、方法、物品、または装置に特有の他の要素を含み得る。
なお、好ましい単一装置取付システムについて、以下に記載する。
好ましい単一通路取付システムは、
電子機器と機械的に結合するように適合された装置取付部と、
航空機の操縦室窓台と機械的に結合するように適合された構造用支持材と、
前記装置取付部と前記構造用支持材の間に配置され、軸部材を備える連結基部であって、前記軸部材が回転軸を提供し、前記連結基部が、前記構造用支持材と機械的に連通するように前記装置取付部を保持し、該回転軸を中心とした前記装置取付部の回転を可能にする、連結基部と、
を備える。
好ましくは、前記連結基部が、
2つの平行なフランジを有する折曲片を備え、各フランジが前記軸部材が通って延在する開口部を備える、基部板と、
前記連結基部と機械的に連通するように前記装置取付部を着脱可能に保持するように適合された接合部材と、
前記回転軸を中心とした前記装置取付部の連結を導くように適合された連結ガイドと、
前記回転軸を中心とした前記装置取付部の不必要な連結を防止するための減衰力を働かせるように適合された締付システムと、
をさらに備える。
好ましくは、前記軸部材が、一端部でねじ状であり、前記締付システムが、ねじ山を備えるハンドルを備え、前記ハンドルが、前記軸部材に螺合され得る。
好ましくは、前記装置取付部が、2つの平行なフランジを有する第2の折曲片をさらに備え、各フランジが、前記接合部材が通って延在するピン受け開口部を備える。
好ましくは、前記構造用支持材が、ブラインドナットを備える基部取付部を備え、
前記基部板が、開口部を備える固定装置を備え、
前記基部取付部が、前記固定装置と整列するように構成され、これにより締結具が、前記構造用支持材と機械的に連通するように前記基部板を保持するために前記ブラインドナットに前記開口部を通して挿入され得る。
好ましくは、前記軸部材が、根角ボルトを備える。
好ましくは、前記連結ガイドがピン開口部をさらに備え、かつ前記接合部材がピンおよび引綱をさらに備え、該ピンが前記ピン受け開口部および前記ピン開口部を通して挿入可能であり、該引綱が該ピンを前記連結基部に接続する。
好ましくは、前記連結ガイドが、
前記軸部材を受け入れるように構成された軸開口部と、
ピンを受け入れるようにかつ前記ピンに前記連結ガイドを通過させるように構成されたピン開口部と、
前記回転軸を中心とした前記連結ガイドの環状回転を制限するために前記基部板と接触する前記連結ガイドの表面を含む角度停止部と、
前記接合部材および前記ピン開口部の整列を促進するブラインド取付タブと、
を備える。
好ましくは、前記装置取付部が装置固定インターフェースをさらに備える。
好ましくは、前記装置固定インターフェースが締結具の挿入のための開口部を備える。
好ましくは、前記装置取付部が、
装置固定インターフェースと、
締結具によって前記装置固定インターフェースに取り付けられた下部回転板と、
軸受部および軸受筒の少なくとも1つによって前記下部回転板と機械的に連通するように回転可能に保持された上部回転板と、
前記上部回転板に取り付けられた装置受け台と、
をさらに備える。
好ましくは、前記基部板がアルミニウムで作られている。
好ましくは、前記構造用支持材がアルミニウムで作られている。
また、好ましい、単一通路取付システムを組み立てる方法について、以下に記載する。
好ましい、単一通路取付システムを組み立てる方法は、
基部取付部を備える構造用支持材と機械的に連通するように、ピン開口部およびブラインド取付タブを備える連結ガイドおよび固定装置を備える連結基部を接合し、
前記装置取付部を前記連結基部の頂上に配置しかつ前記装置取付部を前記ブラインド取付タブを介して前記連結基部に関して所定の位置に導き、
前記ピン開口部および前記ピン受け開口部を通してピンを挿入することによって前記装置取付部を前記連結基部に連結し、
前記単一通路取付システムを軸部材の周りの前記連結ガイドの環状回転を介して配向させ、
締付システムを締め付けて、これにより軸部材の周りの前記連結ガイドのさらなる環状回転を防止する、
ことを含み、
前記接合することが、前記基部取付部と前記固定装置の間に締結具を挿入することを含む。
好ましくは、前記装置取付部が装置受け台をさらに備え、かつ前記接合工程が、該装置受け台に電子機器を配置することをさらに含む。
100…単一通路取付システム
200…装置取付部
201…ピン受け開口部
203…装置固定インターフェース
205…折曲フランジ
300…連結基部
301…連結ガイド
303…基部板
305…軸部材
306…座金
308…ハンドル
309…ブラインド取付タブ
311…固定装置
312…ピン開口部
314…軸開口部
315…折曲フランジ
316…開口部
320…締付システム
350…接合部材
351…ピン
352…引綱
401…角度停止部
500…構造用支持材
501…基部取付部
601…下部回転板
603…上部回転板
605…受け台
607…電子機器

Claims (12)

  1. 電子機器用取付システムであって、
    ピン受け開口部を画定する折曲フランジを有する装置取付部であって、電子機器と機械的に結合するように適合された装置固定インターフェースを有する装置取付部と、
    航空機の操縦室窓台と機械的に結合するように適合された構造用支持材と、
    ピンと、
    ピン開口部を画定し、取付タブを有し、前記装置取付部と前記構造用支持材の間に配置され、軸部材を備える連結基部であって、前記取付タブが前記折曲フランジと結合するのに応じて、前記ピン受け開口部と前記ピン開口部とが整列し、前記ピンを受け入れることができるよう、前記取付タブが、前記装置取付部の前記折曲フランジを制限するように、適合され、前記軸部材が回転軸を提供するように適合され、前記連結基部が、前記装置取付部が前記構造用支持材と機械的に接続されるように前記装置取付部を保持し、該回転軸を中心とした前記装置取付部の回転を可能にする、連結基部と、
    を備え、
    前記連結基部が、
    2つの平行なフランジを有する折曲片を備え、各フランジが前記軸部材が通って延在するように構成された開口部を画定する、基部板と、
    前記回転軸を中心とした前記装置取付部の回転を可能にするように構成された連結ガイドであって、前記軸部材を受け入れるように構成された軸開口部と、前記連結ガイドの中心から外側に延在し、前記回転軸を中心とした所定の角度の前記連結ガイドの環状回転を制限するために前記基部板と接触するように構成された角度停止部とを有する連結ガイドと、
    前記回転軸を中心とした前記装置取付部の不必要な回転を防止するための摩擦力を働かせるように構成された締付システムと、
    を備え、前記連結ガイドが、それぞれが前記軸開口部を画定する第1の凸状部および対向する第2の凸状部と、それぞれが前記ピン開口部および前記角度停止部を画定する第3の凸状部および対向する第4の凸状部とをさらに備えることを特徴とする、電子機器用取付システム。
  2. 前記軸部材が、一端部でねじ状であり、前記締付システムが、ねじ山を備え、前記軸部材に螺合されるように適合されたハンドルを備えることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記装置取付部が、前記第1の折曲フランジに平行で、前記ピンを受け入れるように適合された第2のピン受け開口部を画定する第2の折曲フランジをさらに備えることを特徴とする請求項記載のシステム。
  4. 前記構造用支持材が、ブラインドナットを備える基部取付部を備え、
    前記基部板が、固定装置を備え、
    前記固定装置は、開口部を含み、
    前記基部取付部が、前記固定装置と整列するように構成され、これにより締結具が、前記構造用支持材と機械的に連通するように前記基部板を保持するために前記ブラインドナットに前記開口部を通して挿入され得ることを特徴とする請求項記載のシステム。
  5. 前記軸部材が、根角ボルトを備えることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  6. 前記ピンを前記連結基部に接続するように適合された引綱をさらに備えることを特徴とする請求項記載のシステム。
  7. 前記装置固定インターフェースが締結具の挿入のための開口部を画定することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  8. 前記装置取付部が、
    締結具によって前記装置固定インターフェースに取り付けられた下部回転板と、
    軸受部および軸受筒の少なくとも1つによって前記下部回転板と機械的に連通するように回転可能に保持された上部回転板と、
    前記上部回転板に取り付けられた装置受け台と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  9. 前記基部板がアルミニウムで作られていることを特徴とする請求項記載のシステム。
  10. 前記構造用支持材がアルミニウムで作られていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  11. 電子機器用取付システムを組み立てる方法であって、
    基部取付部を備える構造用支持材と機械的に接続されるように、ピン開口部および取付タブを備える連結ガイド、基部板、および固定装置を備える連結基部を接合し、
    ピン受け開口部を画定する折曲フランジを有する装置取付部を前記連結基部の頂上に配置し、かつ、前記取付タブが、前記ピン受け開口部と前記連結基部の前記ピン開口部とを整列させるために前記折曲フランジを制限するように、前記装置取付部を前記取付タブを介して前記連結基部に関して所定の位置に導き、
    前記ピン開口部および前記ピン受け開口部を通してピンを挿入することによって前記装置取付部を前記連結基部に連結し、
    前記電子機器用取付システムを軸部材の周りの前記連結ガイドの環状回転を介して配向させ、
    締付システムを締め付けて、これにより軸部材の周りの前記連結ガイドのさらなる環状回転を防止する、
    ことを含み、
    前記接合することが、前記基部取付部と前記固定装置の間に締結具を挿入することを含み、前記連結ガイドが、前記連結ガイドの中心から外側に延在し、前記回転軸を中心とした所定の角度の前記連結ガイドの環状回転を制限するために前記基部板と接触するように構成された角度停止部を含み、
    前記連結ガイドが、それぞれが前記軸開口部を画定する第1の凸状部および対向する第2の凸状部と、それぞれが前記ピン開口部および前記角度停止部を画定する第3の凸状部および対向する第4の凸状部とをさらに備えることを特徴とする、電子機器用取付システムを組み立てる方法。
  12. 前記装置取付部が装置受け台をさらに備え、前記方法が、該装置受け台に電子機器を配置することをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP2015002732A 2014-01-16 2015-01-09 単一通路取付システム Active JP6539445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/156,716 2014-01-16
US14/156,716 US9382015B2 (en) 2014-01-16 2014-01-16 Single aisle mount

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135182A JP2015135182A (ja) 2015-07-27
JP6539445B2 true JP6539445B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=52394905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002732A Active JP6539445B2 (ja) 2014-01-16 2015-01-09 単一通路取付システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9382015B2 (ja)
EP (1) EP2896567B1 (ja)
JP (1) JP6539445B2 (ja)
CN (1) CN104791590B (ja)
BR (1) BR102015000774B1 (ja)
CA (1) CA2878657C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102015006823B1 (pt) * 2014-05-20 2020-11-10 Rosemount Aerospace, Inc aparelho de montagem de mostrador, e, método para instalar um aparelho de montagem de mostrador em um veículo
US11124288B1 (en) * 2019-02-01 2021-09-21 The United States of America, as represted by the Secretary of the Navy Yoke interface mount
USD979003S1 (en) * 2019-12-04 2023-02-21 Oztent Australia Pty. Limited Connector

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470106A (en) * 1983-04-06 1984-09-04 Norton Larry G Shop light
US5109411A (en) * 1990-06-21 1992-04-28 Scientific Dimensions Telephone handset cradle mount
US5201896A (en) * 1991-06-20 1993-04-13 Kruszewski Kevin W Universal audio speaker mounting bracket
JPH0516998U (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 正明 布村 壁筋固定用補助具
JPH07275038A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Itoki Crebio Corp カウンター付テーブル
US6264152B1 (en) * 1998-07-17 2001-07-24 Lucent Technologies Inc. Multiple access mounting bracket
US6484987B2 (en) * 2000-12-29 2002-11-26 Bellsouth Intellectual Property Corporation Mounting bracket
US7334956B2 (en) * 2003-06-20 2008-02-26 Taylor Steve B Coupler
DE202005000768U1 (de) 2004-11-29 2005-03-31 Richter Harald Gerät mit universell verstellbarer Halteplatte
US7954777B2 (en) * 2005-12-14 2011-06-07 Huber+Suhner Ag Alignment unit for directional radios, in particular directional radio antennas
US8028964B2 (en) * 2006-01-13 2011-10-04 Peerless Industries, Inc. Incremental angular position and locking system for mounting devices
US8231081B2 (en) * 2006-01-20 2012-07-31 Avionics Support Group, Inc. Electronic display mount
US20070278371A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Ching-Yang Wang Holder
US7303171B1 (en) 2006-11-21 2007-12-04 Supa Technology Co., Ltd. Adjustable fixing mount
US7891618B2 (en) 2007-05-31 2011-02-22 Carnevali Jeffrey D Convertible C-clamp
ITAN20080015A1 (it) * 2008-04-08 2009-10-09 Euromet S R L Dispositivo per la regolazione dell'inclinazione
US20120261520A1 (en) * 2008-09-22 2012-10-18 Groomes Kim C Articulating yoke mount
US8308114B2 (en) * 2009-02-25 2012-11-13 Tensolite LLC Electronic flight bag mounting bracket
CN101598886B (zh) 2009-07-07 2010-12-29 刘昊 四轴摄影云台
US8186893B1 (en) 2009-11-20 2012-05-29 Porticos, Inc. Mount for mounting devices and having an adjustable rotary detent assembly
CN102297329A (zh) * 2010-06-24 2011-12-28 昆达电脑科技(昆山)有限公司 支撑机构
US8528752B2 (en) * 2010-10-08 2013-09-10 Target Brands, Inc. Display system
CA2836585A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Ergotron, Inc. Display mounting interface system and method of connecting an electronic display to a support
JP2012255255A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Kfc Ltd 太陽光発電パネルの設置構造及び設置方法
US8960632B2 (en) * 2011-07-05 2015-02-24 Mediamounts, Ltd. Dual bar linkage monitor support with adustment feature
TWM434423U (en) * 2012-03-16 2012-07-21 ming-xian Huang Angle-adjustable support
CN102705663B (zh) * 2012-05-25 2015-11-25 中国人民解放军海军航空工程学院 锁定式航空显示器吊挂装置
US20140124553A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Luis Cruz Tablet Holder for a Stroller or The Like
CN203115447U (zh) * 2012-12-28 2013-08-07 宁波渠成进出口有限公司 平板电脑支架

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015135182A (ja) 2015-07-27
CN104791590B (zh) 2018-06-19
BR102015000774B1 (pt) 2020-12-08
CA2878657C (en) 2021-07-13
EP2896567A1 (en) 2015-07-22
CA2878657A1 (en) 2015-07-16
US20150197344A1 (en) 2015-07-16
EP2896567B1 (en) 2017-08-23
BR102015000774A2 (pt) 2016-06-07
CN104791590A (zh) 2015-07-22
US9382015B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539445B2 (ja) 単一通路取付システム
US20140339385A1 (en) Rotating electronic display mount
US7191990B2 (en) Adjustable mounting bracket
EP2562432A1 (en) Fixing means
US7219866B2 (en) Spring loaded clamping mechanism
US8556143B2 (en) Mounting apparatus
WO2018038755A1 (en) Adjustable electronic device mount
US7614602B2 (en) Standoff attachment with internal nut
CA2545622A1 (en) Flexible clamping apparatus for medical devices
KR200476134Y1 (ko) 차량용 모바일 기기의 장착 장치
CN108292497A (zh) 用于将电声乐器的踏板附接到踏板座的连接器
WO2018116877A1 (ja) 取付装置、電子機器、取付装置の固定方法、およびシート
US9738135B2 (en) Fastening arrangement
US20190368655A1 (en) Device mount
US20120033359A1 (en) Stand fixing mechanism and electronic device using the same
CA2768283A1 (en) System and method for attaching a stud to a surface
US11148000B2 (en) Exercise device
CN111288265A (zh) 显示设备
CA2380318A1 (en) Hose clamping device
CN105715872A (zh) 一种固定线束的固定夹
KR101225109B1 (ko) 차량용 다목적 모니터 거치장치
CN210069406U (zh) 设备安装装置
US20170268718A1 (en) Stand for electronic device
CN113054608A (zh) 一种线束固定机构
CN109839797B (zh) 投影屏幕固定系统以及投影设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250