JP6538964B2 - 包装用途のためのポリアルケナマーを製造する方法 - Google Patents

包装用途のためのポリアルケナマーを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6538964B2
JP6538964B2 JP2018506885A JP2018506885A JP6538964B2 JP 6538964 B2 JP6538964 B2 JP 6538964B2 JP 2018506885 A JP2018506885 A JP 2018506885A JP 2018506885 A JP2018506885 A JP 2018506885A JP 6538964 B2 JP6538964 B2 JP 6538964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
temperature
polyalkenamer
pressure
oligomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018506885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018523002A (ja
Inventor
ヴアシェ ローラント
ヴアシェ ローラント
シュヴァーガー フローリアン
シュヴァーガー フローリアン
ミヒルバウアー フランツ
ミヒルバウアー フランツ
ハウスナー ヘルムート
ハウスナー ヘルムート
ノイマン クラウディウス
ノイマン クラウディウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2018523002A publication Critical patent/JP2018523002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538964B2 publication Critical patent/JP6538964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/005Removal of residual monomers by physical means from solid polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/332Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms derived from cyclooctene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/418Ring opening metathesis polymerisation [ROMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/71Purification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Description

本発明は、ポリアルケナマー含有組成物を製造する方法に関する。さらに、本発明は、包装材料、特に食品用の包装材料の分野におけるポリアルケナマー含有組成物の使用に関する。
包装された食品の寿命を延ばすために、活性酸素バリアの原理を用いることが可能である。これは、従来のパッシブバリア層、例えばナイロン6、ポリエチレンテレフタレートまたはエチレンビニルアルコールコポリマーと同様に、化学反応(酸化)により酸素を結合するさらなる「活性」成分が包装に使用されることを意味する。これは、第一に包装中に存在する酸素(ガス置換包装(MAP)の包装中の残留酸素)、第二にパッシブバリアを通して経時的に包装中に拡散する酸素に関連し得る。この「活性」成分は、包装の異なる領域に存在することができる;これは例えば、多層包装系の個別層の一部であり得るか、または上記のパッシブバリア層中に直接導入され得る。さらなる「活性」成分との化学反応は、食品の品質がより長い間保存されるように、酸素と例えば包装された食品の成分(脂肪、ビタミンなど)とのあらゆる化学反応、または好気性菌および真菌の増殖を低減する。また、これにより利点が生じる。というのも、販売前または消費前に腐敗する食品が少なくなり、そして資源が様々な側面で保存されるからである。さらに、たとえ防腐剤が必要とされていたとしても、より低水準の防腐剤を食品に添加すれば済む。一般的に、活性成分は、易酸化性の有機化合物を含有し、さらには、触媒としての金属塩または光開始剤のようなさらなる構成要素を含有する。この目的のために提案される酸化性化合物は、例えばポリオクテナマーである;例えば欧州特許出願公開第2017308号明細書(EP2017308A1)、国際公開第9407944号(WO9407944A1)、国際公開第9407379号(WO9407379A1)および国際公開第9806779号(WO9806779A1)参照。
ポリオクテナマーの製造は文献(例えば米国特許出願公開第2013/172635号明細書(US2013/172635)参照)から公知であり、これは、いわゆるメタセシス重合の原理に従う。また、モノマーにより出発するポリオクテナマー(その他のメタセシスポリマーも同様)が低分子量の環式化合物(オリゴマー)の割合を有することも公知である(A.Draexler著、Handbook of Elastomers、第二版、697〜722、2001参照)。これらの分子は、特定の分子量まで比較的移動性が高く、つまり、気相に変わり、その臭気活性を理由に包装材料の不利益な臭気をもたらす。その上、これらの分子は、その極性を理由に脂溶性であり、よって、これらの分子は包装された材料に入り通過すると考えられる。これらの特性を理由に、メタセシスにより製造されるポリマーは、包装用途における使用可能性が限定されており、これは、特に「活性酸素バリア」を有する包装の構成要素としてポリオクテナマーを利用する目的に関して、重要な適用分野が閉ざされたままであることを意味する。低分子量の環式化合物をポリオクテナマーからアセトンまたはイソプロパノールで抽出することは、文献に記載されてきた;A.Draexler著、Handbook of Elastomers、第二版、697〜722、2001参照。また、欧州特許出願公開第2017308号明細書(EP2017308A1)は、様々な溶媒による相応した抽出も記載している。
シクロアルケンの開環メタセシス重合(ROMP)は、それ自体が公知である(Olefin Metathesis and Metathesis Polymerization、K.J.Irvin、J.C.Mol、Academic Press 1997;Handbook of Metathesis、第1〜3巻、R.H.Grubbs、Wiley−VCH 2003)。この反応は、多数の遷移金属または遷移金属化合物により触媒され、しばしば、遷移金属または追加された遷移金属化合物とともに、反応において触媒活性遷移金属種を形成する助触媒が使用される。適切な助触媒は、特にアルミニウムオルガニルおよびスズオルガニルである。
その他の触媒は、定義された遷移金属錯体に基づく。最もよく知られた化合物は、ルテニウムに基づく錯体を含む(Weskamp、T.Kohl、F.J.Herrmann、W.A.J.Organomet.Chem.1999、582、362〜365;Weskamp、T.Kohl、F.J.Hieringer、W.,Gleich、D.Hermann、W.A.Angew.Chem.国際版 1999、38、2416〜2419;Nguyen、S.T.,Johnson、L.W.,Grubbs、R.H.,Ziller、J.W.,J.Am.Chem.Soc. 1992、114、3974〜3975;Bielawski、C.W.,Grubbs、R.H.,Angew.Chem.国際版 2000、39、2903〜2906)。しかしながら、ここで欠点は、そのコストが高いこと、および特に反応生成物からのその分離が困難であることである。ルテニウムの残渣により、しばしば容認できない色の生成物がもたらされる。このような場合、ポリマーを、複雑な手法、例えば再沈殿により精製する必要があり、これは経済的な製造に対する障壁である。
できあがるポリマーの特性を、パラメータ、例えば温度、モノマーの濃度、触媒濃度および反応時間により調整することができる。分子量を連鎖移動剤(連鎖移動剤の役割は鎖の成長を止めることである)の添加により制御することができる。この方法はランダムな方法であるため、分子量は、一次近似において連鎖移動剤の濃度に対して相互関係にある。第二のメタセシスの結果として分子量の分布を広げること(連鎖移動または「バックバイティング(back−biting)」)は、ここでは考慮されない。したがって、連鎖移動剤を添加することにより分子量に影響を与えることはできるが、分子量の分布幅に影響を与えることはできない。後に反応で第二のメタセシスがあり、その際、成長鎖の活性端部に追加されるのは、さらなるモノマー分子ではなく、既存のポリマー鎖である。その結果が連鎖移動であり、これにより、多分散度((M/M)−1またはM/Mと表記する)における上昇がもたらされる。トランス配置にとって有利なシス/トランス比におけるシフトが、反応の進行に伴ってさらに観察される。これは、同様に第二のメタセシスに帰するとされ得る効果である。ポリマー中で特定の特性を確立するために、かくして必要とされるのは、幅広い種類の異なるプロセスパラメータを正確に制御することである。
ROMPによるシクロアルケンの重合は、ポリアルケナマーを製造するための重要な方法を構成する。これの一例は、ポリオクテナマー(例えばドイツのEvonik Industries製VESTENAMER(登録商標))をもたらすためのシクロオクテンの重合である。概して、ポリアルケナマーは固体形態で使用されるが、しかしながら、幾つかの用途について、ポリマーは、室温で液体状態である必要がある。ポリアルケナマーについて重要な用途は、特に酸素だけでなく、その他の物質、例えばCOまたは水に関してもフィルムのバリア特性を改善するための、包装、例えば包装フィルムにおける使用である。より具体的には、バリア特性が、ポリアルケナマーにより酸素を化学結合すること(活性バリア効果)によって改善される。この場合、概して、ポリアルケナマーと酸素との反応を促進する遷移金属化合物がポリアルケナマーに添加される(欧州特許出願公開第2017308号明細書(EP2017308A1))。
シクロアルケンの重合により、モノマーと、モノマーのオリゴマーとが、得られる生成物混合物中に残る。研究により、特にこれらの化合物が臭気活性を上昇させることが示された。数名の著者は、臭気活性が、その他の特性の中でもモル質量と相関関係にあることを報告している。出典によると、この種類の臭気物質(臭気活性有機化合物、OVOC)は、臭気として十分に揮発性かつ知覚可能であるために、350g/mol以下または300g/mol未満のモル質量を有する(M.Schlegelmilch、Geruchsmanagement:Methoden zur Bewertung and Verminderung von Geruchsemissionen[Odour Management:Methods of Assessing and Reducing Odour Emissions]、Hamburger Berichte 32 from the Hamburg−Harburg University of Technology、Abfall aktuell Publishers 2009、ISBN978−3−9810064−9−0;M.Schoen、R.Huebner、Geruch−Messung and Beseitigung[Odour−Measurement and Elimination]、Vogel Publishers Wuerzburg、第一版 1996、ISBN3−8023−1561−8;Umweltbundesamt、Innenraumlufthygiene−Kommission des Umweltbundesamtes、Leitfaden fuer die Innenraumhygiene in Schulgebaeuden[German Environment Agency、Indoor Air Hygiene Commission of the German Environment Agency、Guidelines for Indoor Air Hygiene in School Buildings]、47頁、2008;G.Scharfenberger、Papier+Kunststoff−Verarbeiter10、1990)。
固体を抽出するために超臨界ガスを使用することは、長きにわたって知られている(Munshi等、Current Science 97(1)、2009、63〜72;The Pharma Innovation Journal 2014、3(5) 19〜24)。低分子量の構成要素をポリマーから抽出することも記載されてきた(米国特許第4306058号明細書(US4306058);Journal of Chromatography A、855(1999)715〜721;Journal of Applied Polymer Science、第101巻、4487〜4492(2006);Bartle等、Anal.Chem. 1991、63、2371〜2377)。また、ここで補助溶媒を使用することも可能である。有機溶媒の使用に係る公知の欠点、および気体が可燃性であるか、またはかなりの困難を伴ってでしか最終生成物から再び分離できないという事実を理由に、二酸化炭素は、従来技術において好ましい抽出剤である。
しかしながら、超臨界二酸化炭素による従来の抽出が、抽出される生成物の材料粘稠度に逆効果を与えることが分かった。というのも、抽出される生成物は、標準的なプロセスパラメータでの抽出の過程で、部分的に焼結するか、または少なくとも部分的に圧縮されるからである。これは、透過性を低下させる効果を有し、これにより、端部流およびチャネル形成がもたらされ得る。その結果、抽出能力が低下する。それに加えて、抽出後の抽出材料は、もはや元々の粉末または顆粒形態にあることはできない。
したがって、ここで対処する問題は、低減された臭気活性を有する生成物をもたらすポリアルケナマー含有組成物を製造する方法を提供するというものであった。従来技術の手法に比べ、モノマーおよびオリゴマー含量が適切に低減されたポリマーを得ることができた。モノマーおよびオリゴマーを穏やかなCO抽出により除去したが、ポリアルケナマーの焼結または圧縮を引き起こすことはなかった。ポリアルケナマー化合物は、少なくとも1つの均等な活性バリア効果(例えば酸素の化学結合における均等な効果)を有することができた。これにより、食品部門での使用を保証することができた。
図1は、方法Iが実施されるプラントの概略的構成を示す。 図2は、方法IIのためのプラントの構成を表す。
本課題は、二段階でCO抽出を実施することにより達成された。
よって、本課題は、以下の工程:
a)少なくとも1種のシクロアルケンを開環メタセシス重合により転化させ、ポリアルケナマー含有生成物混合物を得る工程、および
b)生成物混合物を後処理して、シクロアルケンのモノマーおよびオリゴマーを除去し、COでの抽出(CO抽出)によりポリアルケナマー含有組成物を得る工程、
を含む、ポリアルケナマー含有組成物を製造する方法により達成され、
ここで、抽出は少なくとも2つの段階:
b1)液体COでの抽出、およびそれから
b2)超臨界COでの抽出
を含む。
このようにして、モノマーおよびオリゴマーを抽出剤としてのCOで生成物混合物から抽出する。本発明による二段階の方法により、抽出材料の焼結または圧縮が防止される。
抽出の条件は、超臨界COが段階b1で存在しないように調整される。したがって、焼結および圧縮を回避することができる。それ故、抽出は液体二酸化炭素を用いて開始される。この目的のために、まず液体二酸化炭素を少なくとも一回抽出装置に通過させる必要があり、それから超臨界条件下で作業することが可能である。その後、条件を超臨界COが存在するように調整する。
モノマーおよびオリゴマーを除去するための段階b2において最適な温度および圧力条件は、単純な予備実験でオリゴマー分布に従って当業者により特定される。
好ましくはまず、例えば熱交換器、ポンプまたは圧縮機により、未臨界条件(73.8bar未満の圧力または31℃未満の温度)下でCOを入れて、液体状態の物質(段階b1)に変える。液体COは、好ましくは、0℃超〜99℃の範囲にある温度および10bar〜1000barの範囲にある圧力を有する(ここで圧力および温度は、COが液体形態にあるようにそれぞれ適合されている)。よって、段階b1の条件を、温度または圧力のどちらかが既に臨界点を超えているように調整することができる。しかしながら、少なくとも温度を31℃の臨界温度未満に保つことが好ましい。
この点において、段階b1における圧力または温度を以下のように設定する:
i)COについて、圧力および温度は臨界値未満である、または
ii)COについて、圧力は臨界値超であり、温度は臨界値未満である、または
iii)COについて、圧力は臨界値未満であり、温度は臨界値超である。
ここで、変法iiまたはiiiを選ぶことが好ましい。というのも、1つのパラメータ(圧力または温度)が、段階b2における抽出のために既に確定されており、調整の必要がないからである。変法iiが特に好ましい。というのも、装置の観点でより複雑ではなく、臨界条件を確立するためには、圧力ではなく温度を上昇させる方が時間の消費が少ないからである。圧力が上昇する場合、さらに圧縮熱が発生し、この熱をさらに除去しなくてはならない。
引き続き、例えば熱交換器、ポンプまたは圧縮機(段階b2)により、超臨界条件下で超臨界ガスを入れる。この目的のために、COは、好ましくは、31℃〜99℃の範囲にある温度および74bar〜1000barの範囲にある圧力を有する。40℃〜90℃の範囲にある温度および100bar〜500barの範囲にある圧力が好ましい。40℃〜70℃の範囲にある温度および200bar〜500barの範囲にある圧力が特に好ましく、40℃〜50℃の範囲にある温度および250bar〜500barの範囲にある圧力がさらにより好ましい。圧力が高いほど、抽出結果は概して良好になるはずである。抽出装置を使用することで、圧力を制限することができる。
超臨界二酸化炭素を、ポリアルケナマー含有生成物混合物が存在している抽出容器内に送る。好ましくは、超臨界二酸化炭素を抽出材料に通して連続的に通過させる。
本発明による方法において、相対的な質量処理量(以下S/F=溶媒/供給物比と称する)は、ポリアルケナマー含有生成物混合物1kgあたりCOが10kg〜500kgまでであり得る。理想的には、S/F値は、ポリアルケナマー含有生成物混合物1kgあたりCOが25kg〜250kgである。ポリアルケナマー含有生成物混合物1kgあたり10kg未満のS/F値では、モノマーおよびオリゴマーの著しい減少は観察されない。
段階b2)による抽出に、抽出される材料(モノマーおよびオリゴマー)からのCO抽出剤の分離が続くのが適切である。これは、当業者に馴染みのある方法(方法I;例えば欧州特許出願公開第0154258号明細書(EP0154258A2)参照)により成し遂げられ得る。これは例えば、抽出物に包まれたCOが気体状態に変わり、かつ抽出されたモノマーおよびオリゴマーを含む相が液体状態で存在する温度−圧力条件に、CO抽出物が曝されるように、分離器を用いて行われ得る。それから、圧力および/または温度条件を変化させると、気体の溶解特性も変化し、そして、先で溶解した物質が、例えば分離容器内で気体から分離される。それから、気体状のCOを液体状態に戻し、貯蔵容器内に輸送し、それから抽出回路内に再循環させて超臨界状態にすることができる(例えばポンプを用いる)。COを気体状、液状または超臨界形態にあり得る吸着剤で精製することができる。適切な吸着剤は、例えば活性炭、酸化アルミニウム、酸化ケイ素または混合物から選択され、この混合物は例えば、アルミノケイ酸塩、例えばゼオライトを含む。
好ましくは、抽出物で負荷をかけたCOを臨界圧力(73.8bar)未満の圧力に減圧する。これにより気体は冷却され、そして気体は湿り蒸気の形態にある。抽出物の豊富な液化された気相および実質的に抽出物不含の気相が形成され、その比は、開始圧力または温度に依る。分離のために、液体二酸化炭素を、好ましくは連続的に蒸発させ、それから等圧式で分離温度にする。この目的のために、好ましい温度は、それぞれ優勢な分離圧力での沸点を少なくとも1K〜50K上回る。沸点を5K〜40K上回る温度が特に好ましく、10〜20K上回る温度が非常に特に好ましい。
分離後、再生された気体を圧力依存性の濃度及び温度で液化して、プロセスに返送することができる。
あるいは、本発明による方法、よって分離も臨界CO条件下で実施することができ、ここで吸着剤は、抽出された材料(モノマーおよびオリゴマー)を取り込むか、または結合する(方法II)。ここで、段階b2に関して圧力を維持し、かつ温度を下げる(臨界温度のまま)か、または維持する(等圧条件)ことが好ましく、ここで、温度を維持することが好ましい。適切な吸着剤は、例えば、活性炭、酸化アルミニウム、酸化ケイ素または混合物から選択され、この混合物は例えば、アルミノケイ酸塩、例えばゼオライトを含む。活性炭が好ましい吸着剤である。ここで、例えば均質または不均質な混合により、吸着材料をポリアルケナマー含有生成物混合物中に層状に導入することにより、または吸着材料を下流接続することにより、ポリアルケナマー含有生成物混合物に、それぞれの場合で選ばれる吸着材料をもたらすことが可能である。吸着剤を層状に床へと導入するか、または吸着剤を抽出すべき床の下流に接続することが好ましい。
分離を特に等圧条件下で方法IIにより実施すると、特に有利であることが分かった。特に、比較的高いS/F値(50超)において、方法IIは方法I(分離器により抽出)よりも明確に優れている。著しく低いエネルギー消費および低い投資コストから生じる利点は、明らかに吸着材料のための追加コストより勝る。方法IIについてのS/F値は、好ましくはポリアルケナマー含有生成物混合物1kgあたりCOが50〜400kg、より好ましくはポリアルケナマー含有生成物混合物1kgあたりCOが50〜200kgに設定される。
図1は、方法Iが実施されるプラントの概略的構成を示す。COは貯蔵容器(1)中で保持される。高圧ポンプまたは圧縮機(2)が下流に配置されている。オートクレーブ(抽出容器)(4)の上流に熱交換器(3)がある。オートクレーブの下流で、COは分離容器(5)内に導かれ、ここでモノマーおよびオリゴマーZが収集される。分離容器(5)から除去された気体は、凝縮器(6)内で液化され、貯蔵容器(1)に返送される。
図2は、方法IIのためのプラントの構成を表す。方法Iの装置から出発して、分離容器が圧力容器(7)と交換されており、この内部にCOが導かれる(この装置は吸着剤を有する)。引き続き、ポンプ(2)および熱交換器(3)を介して、気体をオートクレーブ(4)に送る。貯蔵容器(1)は図2では図示されていない(これは、等圧モードの操作を確実にするために回路の外側にある)。
この方法を連続的に実施することができる。ポリアルケナマー含有生成物混合物を第一のオートクレーブ内で抽出しながら、第二のオートクレーブにさらなる生成物混合物を備えることができる。第一のオートクレーブで処理した後に、超臨界COは第二のオートクレーブに向かう。第一のオートクレーブ内の圧力を開放する。この方法は、さらなるエネルギー入力なしに、超臨界または圧縮COを使用するという利点を有する。
COは、例えば放射状または軸方向でポリアルケナマー含有生成物混合物を通り流れる。放射状に流入する場合、流方向が外側から内側へ導かれると好ましいことが分かった。これが補助となり、COがより均質に床内に分布する結果になる。
超臨界COの量は無制限である。ポリアルケナマー含有生成物混合物の全重量に対する超臨界COの全重量の比は、好ましくは、1:1〜500:1の範囲、好ましくは10:1〜200:1の範囲、より好ましくは20:1〜50:1の範囲にある。
COは補助溶媒を含有し得る。適切な補助溶媒は、芳香族炭化水素、例えばトルエン、アルカン、塩素化アルカン、アルコール、アルカンカルボン酸エステル、脂肪族ケトン、脂肪族エーテル、水およびこれらの混合物の群から選択される。好ましい補助溶媒はヘキサンである。COが、COおよび補助溶媒の質量を基準として、10重量%未満、より好ましくは0.5〜7.5重量%、最も好ましくは1〜6重量%の補助溶媒を含有することが好ましい。
本発明の文脈におけるオリゴマーは特に、使用されるシクロアルケンのダイマー、トリマーおよびテトラマーを含む。本発明の文脈におけるポリアルケナマーは、少なくとも5つのシクロアルケンモノマー単位を含むシクロアルケンのポリマーである。
ポリアルケナマー含有組成物中のモノマー、ダイマー、トリマーおよびテトラマー(不純物)の合計が、組成物の全重量を基準として、20000ppm未満であることが好ましい。より好ましくは10000ppm未満、さらにより好ましくは3500ppm未満、特に1000ppm未満の不純物が存在する。
ダイマー、トリマーおよびテトラマーは、以下のように定量的に特定される:
試料調製:それぞれの場合で400mgの試料を10mlの標準的なフラスコ内に正確に秤量し、約8mlのジクロロメタンを添加する。攪拌器を用いて、試料を溶解(理想的には一晩中)させ、引き続き、標準的なフラスコをジクロロメタンで標線まで満たし、再び混合する。かくして得られる50μlの試料溶液を、マイクロシリンジでTDS管内のシラン化ガラスウールのパッド中に注射する。この管はドラフトチャンバ内で約30分にわたり静置され、そのため溶媒を蒸発させることができる。
外部標準溶液:50mgのヘキサデカンを100mlの標準的なフラスコ内に正確に秤量し、メタノールで標線まで満たし、振とうにより均質化する。5μlのこの溶液(約2.5μgに相応する)をテナックス管に適用する。この外部標準を、始めに一回、この工順の最後に一回分析する。
この特定を、ChemStationソフトウェアを用いてAgilent6890ガスクロマトグラフにより行った;パラメータ:Rtx−5分離カラム;長さ:60m;内径:250μm;フィルム厚:0.25μm;キャリアガス:ヘリウム;カラム供給圧力:203.1kPa;炉内温度:50℃−10℃/分−320℃(33分);スプリット:50:1;検出器温度:280℃(Thermal Aux)。熱脱着ユニットを以下のように設定した:Gerstel TDSA;TDS炉(初期温度:20℃;平衡時間:1分;初期時間:0.5分;加熱速度:60℃/分;終了温度:280℃;保持時間:10分);冷却適用システム(初期温度:−150℃(液体N冷却による);平衡時間:1分;初期時間:0.5分;加熱速度:10℃/秒;終了温度:300℃;保持時間:5分)。それに加えて、以下の設定を使用した:輸送温度:300℃;脱着モード:溶媒ベント−乾燥パージ;ベント時間:0.5分;試料モード:管取り出し。
半定量的な評価を外部標準ヘキサデカンに対して行った。応答係数は1と仮定される。オリゴマーに相応するピーク群だけを積分する。ダイマーは、およそ20分、トリマーは、約28分、テトラマーは、およそ37分で溶離する。積分された領域にピークが属するかどうかは、質量スペクトルを使用して特定され、オリゴマーはイオン質量で容易に同定できる(例えばm/z=220、m/z=330およびm/z=440:それぞれポリオクテナマーのダイマー、トリマーおよびテトラマー)。
モノマーを以下のように特定した:
試料調製:300mgの試料を6個のヘッドスペースバイアルにそれぞれ正確に秤量し、5mlのドデカンを添加し、この混合物を撹拌により均質化する。2つの混合物を試料として分析する。2つのさらなる混合物にそれぞれ、5μlのスパイク溶液を加える。その他の混合物2つにそれぞれ、10μlのスパイク溶液を加える。スパイク溶液:300mgのシクロオクタンおよび40mgのシクロオクテンを25mlの標準的なフラスコ内に正確に秤量し、ドデカンで標線まで満たし、振とうにより均質化する。5mlのこの溶液を25mlの標準的なフラスコ内にピペットで入れ、ドデカンで標線まで満たし、振とうにより均質化する。
この特定を、ChemStationソフトウェアを用いてAgilent7890ガスクロマトグラフにより行った;パラメータ:分離カラム1:フューズドシリカCP−SIL8CB;長さ:50m;内径:530μm;フィルム厚:1μm;分離カラム2:フューズドシリカDB−WAX;長さ:60m;内径:530μm;フィルム厚:1μm;キャリアガス:窒素;カラム供給圧力:10.15psi;炉内温度:50℃(4分)−5℃/分−130℃−30℃/分−180℃(10分);注射温度:160℃;検出器温度:230℃;検出器H流:40ml/分;検出器空気流:400ml/分;補給流(N):25ml/分;ヘッドスペースサンプラー:TurboMatrix 40 Perkin Elmer:炉内温度:100℃;ニードル温度:120℃;輸送温度:150℃;ヘッドスペース圧力:130kPa;恒温時間:60分;圧力立ち上がり時間:0.5分;注射時間:0.16分:ニードル滞留時間:0.2分;バイアルベント:有り。定量的な評価を、2つの分離カラムにおいて、かつ両方ともスパイク操作で、有効なエクセルシートを用いて、標準的な添加法により行った。
(複数の)シクロアルケンの転化を溶媒なしで実施することができる。あるいは、この反応を少なくとも1種の溶媒中で実施することができる。例えば、適切な溶媒は、飽和脂肪族炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ドデカン、シクロヘキサン、シクロヘプタンまたはシクロオクタン;芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレンまたはメシチレン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロメタン、ジクロロメタン、クロロホルムまたは四塩化炭素;エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサン;ケトン、例えばアセトンまたはメチルエチルケトン;エステル、例えば酢酸エチル;および上記溶媒の混合物である。より好ましくは、この反応のための溶媒は、脂肪族および芳香族炭化水素から成る群、ここで特に好ましくはヘキサンおよびトルエン、特にヘキサンから選択される。さらに、好ましくはテトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、クロロメタン、ジクロロメタン、クロロホルムまたはこれらの混合物が選択され、ヘキサンまたはトルエンが非常に特に好ましい。溶媒の含量を、シクロアルケンおよび溶媒の全重量を基準として、例えば20重量%〜60重量%、好ましくは40重量%〜60重量%の値に設定することができる。
開環メタセシス反応のための溶媒の選定において、溶媒は触媒または触媒活性種を失活させるべきではないことに留意すべきである。当業者であれば、単純な実験または文献の調査によりこれを認識することができる。アルミニウムオルガニルを含有する触媒系の場合、ヘテロ原子を有しない芳香族または脂肪族炭化水素が特に適している。
本発明のさらなる実施形態において、溶媒混合物は安定化剤を含有することができる。これはポリアルケナマー中に拡散し、その貯蔵安定性および/または加工安定性を向上させることができる。適切な安定化剤は、立体障害フェノール、例えば2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、4,4’−チオビス(6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tertブチルフェノール)、オクタデシル3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、4,4’−チオビス−(6−tert−ブチルフェノール)、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,6−ジ(tert−ブチル)−4−メチルフェノール(BHT)、2,2−メチレンビス(6−tert−ブチル−p−クレゾール)の群から、有機ホスファイト、例えばトリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイトの群から、有機チオ化合物、例えばジラウリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)およびアスコルビン酸の群、ならびにこれらの混合物から選択され得る。
安定化剤は、それぞれの場合で、ポリアルケナマー、好ましくはポリオクテナマーの重量平均分子量を基準として、5〜7500ppm、好ましくは25〜750ppmの範囲内にあり得る。以下の工程のうち1つに従って安定化剤を添加することが可能である。
安定化剤を、例えば押出成形機内でコンパウンド化することによりポリマー溶融物に組み込むことができる。安定化剤は、直接計量供給されるか、またはマスターバッチを介して添加されるかのどちらかであってよい。また、これは、さらに加工してポリマーとのブレンドをもたらす過程、および/または成形体、例えばフィルムを製造する過程においてのみ行われ得る。別の選択肢は、適切な溶媒中で安定化剤を溶解させ、これをポリアルケナマーの粒子に適用することである。引き続き、溶媒を、例えば、高温および/または減圧が使用される乾燥工程により除去する。それから、安定化剤は、粒子の表面上に残留し、かつ/または乾燥の間に粒子内に吸収される。別の選択肢は、安定化剤を粉末コーティングとして粒子に適用することである。
また、比較的高濃度の安定化剤を含むポリアルケナマー粒子が、安定化剤を含有しないまたは低濃度の安定化剤を有するポリアルケナマー粒子と一緒に存在する混合物を製造することも可能である。
それに加えて、ポリアルケナマー組成物、好ましくはポリオクテナマー組成物は、染料(可溶性着色剤)を含有することができる。
本発明による方法の好ましい実施形態において、シクロアルケンは、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロノネン、シクロデセン、シクロドデセン、シクロオクタ−1,5−ジエン、1,5−ジメチルシクロオクタ−1,5−ジエン、シクロデカジエン、ノルボルナジエン、シクロドデカ−1,5,9−トリエン、トリメチルシクロドデカ−1,5,9−トリエン、ノルボルネン(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン)、5−(3’−シクロヘキセニル)−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエンおよびこれらの混合物から成る群より選択される。シクロペンテン、シクロヘプテン、シクロオクテンおよびシクロドデセンが特に好ましい。シクロオクテンは、その入手しやすさおよび取り扱いやすさを理由に、非常に特に好ましいシクロアルケンである。ポリアルケナマーのコポリマーを形成するために、2種以上のシクロアルケンを使用することが可能である。シクロアルケンをアルキル基、アリール基、アルコキシ基、カルボニル基、アルコキシカルボニル基および/またはハロゲン原子で置換することができる。
本発明による方法の一実施形態において、標準的な溶媒抽出を、CO抽出の前に、またはCO抽出の後に実施することができる。これにより、モノマーおよびオリゴマーの割合をさらに減少させることができる。溶媒抽出は、20℃〜溶媒混合物(還流)の沸騰範囲まで、好ましくは60℃の温度範囲まで、より好ましくは30℃〜50℃の範囲、さらにより好ましくは35℃〜45℃の範囲で行うことができる。しかしながら、上記の値の範囲内にある温度は、溶媒の沸点およびポリアルケナマーの特性により制限される。例えば、温度は、半結晶ポリマーの溶融点または非晶質ポリマーのガラス転移温度を上回るべきでなく、好ましくは沸騰範囲を少なくとも5℃下回る。原理的に、ポリアルケナマーを溶融状態で抽出することが可能である。しかしながら、これは、既存の個別粒子が塊または凝集体を形成し得るため、あまり好ましくはない。これにより、抽出材料の表面積が減少し、抽出速度が低下する。結果として、得られる生成物を、抽出後に、例えば顆粒化または粉砕により、均質な微粒子形態に戻す必要がある。
溶媒抽出のための例示的な溶媒は、ヘキサン、ヘプタン、ジアミルエーテル、ジエチルエーテル、酪酸ブチル、エチルアミルケトン、酢酸ブチル、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン、酢酸アミル、n−酪酸エチル、四塩化炭素、ジエチルカーボネート、酢酸プロピル、ジエチルケトン、ジメチルエーテル、トルエン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、四塩化エチレン、クロロホルム、メチルエチルケトン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロメタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、二塩化エチレン、アセトン、1,2−ジクロロベンゼン、二硫化炭素、1,4−ジオキサン、クレゾール、アニリン、ピリジン、N,N−ジメチルアセトアミド、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、ブチルアルコール、2−ブチルアルコール、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、フルフリルアルコール、プロピレングリコール、1,2−プロピレンカーボネート、エタノール、メタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール、エチレンカーボネート、グリセロール、水またはこれらの混合物から選択され得る。当業者であれば、単純な予備実験により適切な溶媒または混合物を見つけることができるだろう。
溶媒抽出を様々な形態で実施することができる;例えば、抽出すべき材料が半連続的に新鮮な溶媒と接触するように、ソックスレー抽出の原理を用いることが可能である。また、例えば撹拌タンク内で、特定の時間における溶媒の体積が、完全にまたは部分的に溶媒の新たな体積と交換されるように、溶媒抽出を実施することができ、この場合、これを何度か繰り返すことができる。それに加えて、溶媒再循環操作が統合されるように、溶媒抽出を実施することができ、この場合、再循環は、混合物の1種以上の成分に関係し得る。それから、場合によっては、元々の混合比を再び確立するために、1種以上より多くの成分を再循環へと計量供給する必要があり得る。それに加えて、成分の比が溶媒抽出の過程で変化するように、溶媒抽出を実施することもでき、この場合、この変化は、一定であっても、または間隔を空けて起こってもよい。
溶媒抽出は、好ましくは不活性ガス下で実施される。
温度および/または圧力を溶媒抽出の間に一定に保つことができる。また、温度または圧力を抽出操作の過程で変化させることも考えられる。
溶媒抽出後、ポリアルケナマー含有組成物を、例えばこれをデカントまたは濾過することにより残留溶媒から分離することができる。あるいは、またはさらに、乾燥操作を、例えば減圧下かつ/または高温で実施して、溶媒を除去することができる。
a)で得られるポリアルケナマー含有生成物混合物は、固体形態であっても、溶媒中に溶解していてもよい。好ましくは、溶媒を除去する。これは、加熱または減圧により、例えば真空脱気により行うことができる。段階b)の作業(CO抽出)の前に、または任意の溶媒抽出の作業の前に、好ましくは生成物混合物を、例えばストランドペレット化もしくは水中ペレット化によりペレット化して粒子にするか、または例えば噴霧乾燥もしくは粉砕により粉末にする。好ましい実施形態において、a)で得られたポリアルケナマー含有生成物混合物は、固体形態にあり、段階b)の前にペレット化または粉末化されて粒子になる。粒子の平均質量は、好ましくは1000個あたり100g未満、より好ましくは1000個あたり10g未満、特に好ましくは1000個あたり1g未満である。これは、1000個あたり1000gの最大サイズまでの平均質量を含む。粒子は、好ましくは少なくとも0.3mm、より好ましくは少なくとも0.5mm、最も好ましくは少なくとも0.8mmの直径を有する。
平均質量を特定するために、約2〜3gの粒子を、きれいな下地、例えば1枚の紙に適用する。引き続き、この試料中の全ての粒を数え、ペトリ皿に輸送する;ここで、長さ1.0cm超のスパイクまたは1.0cm超のペレット鎖は除外(廃棄)され、評価されない。ペレット粒の数を記録する;これは少なくとも150個でなくてはならない。引き続き、ペレット粒を正確に0.1g秤量し、1000個のペレットを基準として表した。もしペレット粒が150個未満である場合、相応して大きい新たな粒子体積を試料として取る必要がある。
本発明による方法を連続的にまたはバッチ式で実施することができる。
ポリアルケナマー、好ましくはポリオクテナマーは、好ましくは、5000g/mol〜500000g/mol、好ましくは10000g/mol〜250000g/mol、より好ましくは20000〜200000g/molの重量平均分子量(Mw)を有する。分子量は、スチレン標準に対してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により特定される。この測定は、DIN55672−1に基づく。
試料調製:試料を、5g/lの含量でテトラヒドロフラン中に室温で溶解させる。これらを、GPCシステム内に注射する前に濾過する(0.45μmのシリンジフィルター)。この測定は室温で行われる。
カラムの組み合わせ
1×5cm、5μm、100Å、(スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー)
1×30cm、5μm、50Å、(スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー)
1×30cm、5μm、1000Å、(スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー)
1×30cm、5μm、100000Å、(スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー)。
移動相:超高純度テトラヒドロフラン、安定化させたもの
流速:1ml/分
検出:示差屈折率検出器
較正:ポリスチレン。
望ましいモル質量は、例えば鎖の伸長を止めることを可能にする少なくとも1種の連鎖移動剤の存在下で確立され得る。適切な連鎖移動剤は、例えば、1つ以上の非共役二重結合を有する非環式アルケンであり、これは、末端または内部の位置にあることができ、好ましくはいかなる置換基も有しない。このような化合物は、例えばペンタ−1−エン、ヘキサ−1−エン、ヘプタ−1−エン、オクタ−1−エンまたはペンタ−2−エンである。それに加えて、その側鎖中に二重結合を有する環式化合物、例えばビニルシクロヘキセンを使用することが可能である。
シクロアルケナマーのシス/トランス比を、当業者に馴染みのある手法で調整することができる。例えば、この比は、触媒、溶媒、撹拌強度もしくは温度、または反応時間に依る。好ましくは、トランス含量が少なくとも55%である。シス/トランス比は、重クロロホルム中でH NMRにより特定される。
シクロアルケンの転化を少なくとも1種の触媒の存在下で行うことができる。適切な触媒は、例えば遷移金属ハロゲン化物であり、これは、助触媒としての有機金属化合物とともに、重合のための触媒活性種を形成する。ここで有機金属化合物中の金属は、ハロゲン化物中の遷移金属とは異なる。あるいは、遷移金属−カルベン錯体を使用することが可能である。有用な遷移金属は、4〜8族の金属、例えばモリブデン、タングステン、バナジウム、チタンまたはルテニウムを含む。有機金属化合物中の金属は、例えばアルミニウム、リチウム、錫、ナトリウム、マグネシウムまたは亜鉛である。適切な触媒およびその使用量は、例えば欧州特許出願公開第2017308号明細書(EP−A−2017308)に詳述されている。
少なくとも1種の塩化アルキルアルミニウム、六塩化タングステンまたは混合物を含有する触媒系を使用することが好ましい。適切な塩化アルキルアルミニウムは、二塩化エチルアルミニウム(EtAlCl)およびセスキ塩化エチルアルミニウムであり、これらは、混合物中でも使用され得る。好ましい触媒系は、六塩化タングステンおよび二塩化エチルアルミニウムを含有するか、または特に好ましい実施形態において、これら2種の化合物から成る。六塩化タングステンに対する塩化アルミニウムの質量比率は、好ましくは1〜6である。2〜5の比率が特に好ましい。触媒を活性化させるために、酸性化合物、例えばアルコールを使用することができる。
六塩化タングステンは、使用されるシクロアルケンを基準として、0.1〜0.04mol%、より好ましくは0.1〜0.01mol%の範囲内で使用され得る。塩化アルキルアルミニウムは、シクロアルケンを基準として、好ましくは0.2〜0.08mol%、より好ましくは0.2〜0.02mol%の範囲内にある。
シクロアルケンの転化は、等温式または断熱式のどちらかで実施され得る。温度は、好ましくは−20〜120℃の範囲内にある。これは、特に、使用するモノマーおよび存在するあらゆる溶媒に依る。特に好ましい温度は、10〜60℃の範囲にある。この反応は、好ましくは保護ガス雰囲気で行われる。断熱式方法という枠組みの場合、温度は、パラメータ、例えば触媒量、触媒添加速度、反応終了時間などにより特定され得る。ここで好ましい温度範囲は、20〜50℃である。
望ましい反応時間に達したら、触媒系を失活させることにより、重合を終了することができる。この目的のために、例えば、適切な量のCH酸性化合物を添加することが可能である。この目的のための適切な例は、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノールなどであるか、またはカルボン酸、例えば酢酸である。
同様に、本発明は、包装材料における、本発明による少なくとも1種のポリアルケナマー含有組成物の使用または本発明による方法により得られる少なくとも1種の組成物の使用をもたらし、ここで包装材料は、好ましくは食品および飲料のために使用される。
実施例
A.ポリマー
ポリマー1:Evonik(ドイツ)のVestenamer(登録商標)8020(ポリオクテナマー)をポリアルケナマー含有生成物混合物として使用した(顆粒の平均寸法は、約3mm×3mm×4mm)。
ポリマー2:ポリマー2を再顆粒化法によりポリマー1から製造した。メインのホッパーを介してポリマー1を二軸押出成形機(Werner&Pfleiderer ZSK30)内に供給した。バレル温度は125℃であった。250rpmの軸速度を適用し、ポリマーの処理量を6kg/時間に選択した。ダイの効果的な溶融温度を、186℃になるように温度計で測定した。ダイにおいて押出成形機のフロントプレートから出た後に、溶融したストランドを水浴で冷却し、その後、空気中で冷却した。それから、ポリマーストランドをペレタイザー(カッター)でペレット化した。カッターは、57m/分のストランド速度で操作された。100kgの量のポリマー2(顆粒の平均寸法は約1mm×1mm×1mm)が得られるまで、再顆粒化法を実施した。
分子量の特定
ポリマーの分子量をゲル浸透クロマトグラフィーにより特定した(方法:明細書参照)。
Figure 0006538964
二重結合のトランス含量
両方のポリマーの二重結合のトランス含量を重クロロホルム(CDCl)中でH NMRにより特定した。トランス含量は、ポリマー1およびポリマー2について80%であった。
平均粒子重量
ポリマー1:粒子の平均重量は1000個あたり54.0gである。
ポリマー2:粒子の平均重量は1000個あたり2.1gである。
(方法:明細書参照)
抽出前のオリゴマー
Figure 0006538964
B.抽出
図1(方法I)または図2(方法II)記載の抽出システムのオートクレーブに、後処理すべきポリオクテナマー含有組成物を装填する(抽出材料;ポリマー1またはポリマー2)。段階b1およびb2を同じプラント内で実施する。
段階b1
二酸化炭素を、高圧ポンプにより臨界圧力超に設定する。熱交換器を手動で閉じる。温度は20℃である(臨界条件未満)。二酸化炭素は、物質の液体状態にあり、オートクレーブ内で組成物を通り流れる。それぞれの場合で、20kgのCOを使用した。
段階b2−方法I
分離器を用いて方法を実施する(方法I)。オートクレーブにポリオクテナマーを装填する。COを貯蔵容器から取り出し、高圧ポンプにより超臨界抽出圧力にする。温度(熱交換器により上昇)は、COの臨界温度を上回っている。引き続き、超臨界COは、同じ高圧ポンプにより、軸方向で抽出材料と一緒にオートクレーブを通り連続的に流れ、その際、CO可溶性のモノマーまたはオリゴマーを溶解させる。超臨界二酸化炭素は、抽出材料を通り連続的に導かれる。
それから、負荷をかけたCOは、非超臨界条件(圧力73.8bar未満、温度31℃未満)下で膨張して、分離器に入る。これにより、気体は冷却され、湿り蒸気がもたらされる。抽出物の豊富な液化ガス相および実質的に抽出物不含の気相が形成される。分離のために、液体二酸化炭素は、45barで連続的に蒸発され、それから等圧式で27℃の分離温度にされる。液体CO中に溶解されている物質は、容器の底で連続的に分離される。
気体状のCOは、分離器の頂部空間から負荷のかけられていない形態で抜き取られ、凝縮器内で−12℃および45barで液化され、高圧ポンプの貯蔵容器に返送される。
CO可溶性物質が完全に抽出されたら(この目的のために必要とされるCOの量は経験則で特定される)、抽出は完了である。経験則による特定は、抽出を幾つかの工程で実施し、得られるモノマーおよびオリゴマーの量を特定することによって行われる。この特定は、実質的にモノマーまたはオリゴマーが分離器内でもはや得られなくなったら終了した。
それから、浄化されたポリオクテナマーを有するオートクレーブを減圧する。オリゴマー特定のために、ポリオクテナマーをオートクレーブから除去することができる。
補助溶媒の添加
まず第一に、750gもしくは1500gのアセトン(5重量%または10重量%)または750gのヘキサン(5重量%)を、S/F=15になるまでCOに混ぜ入れる。引き続き、オートクレーブの容器体積をCOと二回交換する。その後、補助溶媒なしで、COをS/F=35で添加する。最初に1000gの水を分離器内に装填することにより、補助溶媒を除去して、気相から補助溶媒を洗い出す。
段階b2−方法II
方法Iから出発し、分離器は使用されない。しかしながら、吸着剤として300gの活性炭を有するオートクレーブの下流に容器が配置されている。この方法は、等圧式および等温式で実施される。S/F値は、相応してより高い。
Figure 0006538964
第一の抽出段階b1なしの実験により、3mm×3mm×4mmのサイズの場合(ポリマー1)および1mm×1mm×1mmのサイズの場合(ポリマー2)(例1および2)のどちらでも、使用するポリオクテナマー顆粒の焼結がもたらされる。対照的に、まず液体COを使用する場合、顆粒の焼結は観察されない。
評価
モノマーおよびオリゴマーを、明細書中の指示に従って二重特定で特定した。
Figure 0006538964
抽出法により、後処理しなかった生成物混合物と比べて、オリゴマーを著しく削減することができた。抽出圧力を上昇(実施例6における260barと比べて、実施例3では420bar)させると、オリゴマー含量をさらに下げることができる。補助溶媒(実施例4、5はアセトン、実施例8はヘキサンを用いる)を使用することにより、結果において完全に有利な影響が与えられるが、補助溶媒の割合が高過ぎてはならない:5%のアセトンを用いる実施例4は、10%のアセトンを用いる実施例5より良好な抽出結果を示す。35℃または40℃から43℃への抽出温度の上昇は、いかなる著しい影響も示さない。
方法II(実施例9、10)は、方法I(実施例3〜8)と同様に、オリゴマーの除去に適している。方法Iに比べて、より低いオリゴマー含量が特定される。

Claims (13)

  1. 少なくとも1種のシクロアルケンを開環メタセシス重合により転化させて得られるポリアルケナマー含有生成物混合物を、CO での抽出により後処理して、前記シクロアルケンのモノマーおよびオリゴマーを除去し、ポリアルケナマー含有組成物を得る工程、
    を含む、ポリアルケナマー含有組成物を製造する方法において、
    前記抽出が、少なくとも2つの段階:
    b1)液体CO を抽出装置に通過させることによって、超臨界COの不存在下での液体COでの抽出、およびそれから
    b2)段階b1の後の超臨界COでの抽出
    を含むことを特徴とする、前記方法。
  2. COが液体形態のままであるように圧力および温度を相互に調整することにより、段階b1における抽出を、0℃〜99℃の範囲にある温度および10bar〜1000barの範囲にある圧力で実施することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. COについて、圧力が臨界値超であり、温度が臨界値未満であることを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 段階b2における抽出を、31℃〜99℃の範囲にある温度および74bar〜1000barの範囲にある圧力で実施することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 相対的な質量処理量が、前記ポリアルケナマー含有生成物混合物1kgあたりCOが10kg〜500kgであることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記モノマーおよびオリゴマーからのCO抽出剤の分離を段階b2の後に行うことを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. モノマーおよびオリゴマーから分離するために、CO 抽出剤が気体状であることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. モノマーおよびオリゴマーから分離するために、CO 抽出剤が超臨界状態であり、かつ吸着剤が前記モノマーおよびオリゴマーを取り込むことを特徴とする、請求項6記載の方法。
  9. 圧力を段階b2に関して維持し、かつ温度を低下させる(等圧条件)ことを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 前記吸着剤が、活性炭、アルミナ、シリカおよび混合物から選択されることを特徴とする、請求項8または9記載の方法。
  11. 前記シクロアルケンが、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロノネン、シクロデセン、シクロドデセン、シクロオクタ−1,5−ジエン、1,5−ジメチルシクロオクタ−1,5−ジエン、シクロデカジエン、ノルボルナジエン、シクロドデカ−1,5,9−トリエン、トリメチルシクロドデカ−1,5,9−トリエン、ノルボルネン(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン)、5−(3’−シクロヘキセニル)−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエンおよびこれらの混合物から成る群より選択されることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記ポリアルケナマー含有生成物混合物が固体形態にあり、かつ段階b)の前に顆粒化または粉末化されて粒子になることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 前記シクロアルケンの転化を、触媒、好ましくは少なくとも1種の遷移金属ハロゲン化物および有機金属化合物を含む触媒または少なくとも1種の遷移金属−カルベン錯体を含む触媒の存在下で実施することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
JP2018506885A 2015-08-12 2016-08-11 包装用途のためのポリアルケナマーを製造する方法 Expired - Fee Related JP6538964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015215387.8A DE102015215387A1 (de) 2015-08-12 2015-08-12 Verfahren zur Herstellung von Polyalkenameren für Verpackungsanwendungen
DE102015215387.8 2015-08-12
PCT/EP2016/069127 WO2017025595A1 (en) 2015-08-12 2016-08-11 Process for preparing polyalkenamers for packaging applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523002A JP2018523002A (ja) 2018-08-16
JP6538964B2 true JP6538964B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56851543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506885A Expired - Fee Related JP6538964B2 (ja) 2015-08-12 2016-08-11 包装用途のためのポリアルケナマーを製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10570249B2 (ja)
EP (1) EP3149057B1 (ja)
JP (1) JP6538964B2 (ja)
KR (1) KR101858920B1 (ja)
CN (1) CN107922530B (ja)
BR (1) BR112018001433A2 (ja)
DE (1) DE102015215387A1 (ja)
WO (1) WO2017025595A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3153227A1 (de) * 2015-10-07 2017-04-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von polyalkenameren für verpackungsanwendungen
EP3360904A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-15 Evonik Degussa GmbH Process for preparing polyalkenamers for packaging applications
EP3546495A1 (de) 2018-03-29 2019-10-02 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von temperaturstabilen polyalkenameren
JP2023506567A (ja) * 2019-12-19 2023-02-16 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー ポリエーテルブロックアミドを含む成形用組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306058A (en) 1980-11-19 1981-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing oligomeric cyclic ether content of a polymerizate
DE3323940A1 (de) * 1983-07-02 1985-01-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur reinigung von polymeren
EP0154258B1 (de) 1984-03-08 1989-06-14 L. GIVAUDAN & CIE Société Anonyme Herstelllung von Gewürzextrakten
US5310497A (en) 1992-10-01 1994-05-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Oxygen scavenging compositions for low temperature use
US5399289A (en) 1992-10-01 1995-03-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Compositions, articles and methods for scavenging oxygen which have improved physical properties
US5776361A (en) 1995-02-15 1998-07-07 Chevron Chemical Company Multi-component oxygen scavenging composition
JPH11292921A (ja) * 1998-04-15 1999-10-26 Nippon Shokubai Co Ltd 揮発成分の除去方法
WO2001014289A2 (en) 1999-08-20 2001-03-01 North Carolina State University Polymer-bound catalysts for use in carbon dioxide
JP2003139666A (ja) 2001-11-02 2003-05-14 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性樹脂中の可溶性オリゴマーの抽出方法および分析方法
JP2007513200A (ja) 2003-12-08 2007-05-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 超臨界流体処理によるルテニウム副生物の除去
US7470767B2 (en) * 2004-08-05 2008-12-30 Mallinckrodt Baker, Inc. Preparation of ultrapure polymeric articles
US8461223B2 (en) * 2005-04-07 2013-06-11 Aspen Aerogels, Inc. Microporous polycyclopentadiene-based aerogels
NZ545146A (en) 2006-02-07 2009-03-31 Ind Res Ltd Near-critical fluid fractionation process for extracting plant or animal material
TWI417336B (zh) 2006-04-28 2013-12-01 Kuraray Co 氧吸收性樹脂組成物
WO2008010973A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Dow Global Technologies, Inc. Method for preparing poly(dicyclopentadiene)
JP5647788B2 (ja) 2006-10-11 2015-01-07 トルマー セラピューティクス, インコーポレイテッド. 超臨界流体抽出による低バースト特性の生分解性ポリエステルの調製
US8076448B2 (en) 2006-10-11 2011-12-13 Tolmar Therapeutics, Inc. Preparation of biodegradable polyesters with low-burst properties by supercritical fluid extraction
DE102010030510A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von flüssigem und farblosem Polyoctenamer durch ringöffnende, metathetische Polymerisation von Cycloocten
EP3118228A1 (de) 2015-07-14 2017-01-18 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von polyalkenameren für verpackungsanwendungen

Also Published As

Publication number Publication date
US20180230263A1 (en) 2018-08-16
CN107922530A (zh) 2018-04-17
CN107922530B (zh) 2019-05-28
KR101858920B1 (ko) 2018-05-16
EP3149057A1 (en) 2017-04-05
WO2017025595A1 (en) 2017-02-16
KR20180030625A (ko) 2018-03-23
US10570249B2 (en) 2020-02-25
DE102015215387A1 (de) 2017-02-16
EP3149057B1 (en) 2018-02-28
BR112018001433A2 (pt) 2018-09-11
JP2018523002A (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538964B2 (ja) 包装用途のためのポリアルケナマーを製造する方法
JP6647539B2 (ja) 包装用途のためのポリアルケナマーの製造方法
CN108136332B (zh) 制备用于包装应用的开环聚环烯烃的方法
JP2018531313A6 (ja) 包装用途のためのポリアルケナマーの製造方法
JP6869362B2 (ja) 包装用途のためのポリアルケナマーの製造方法
ES2821484T3 (es) Procedimiento para la producción de polialquenámeros estables a la temperatura
ES2811069T3 (es) Procedimiento para la producción de polialquenámeros estables a la temperatura
JP2014012779A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物およびそれを用いた包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees