JP6534862B2 - ラック監視システム - Google Patents

ラック監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP6534862B2
JP6534862B2 JP2015111622A JP2015111622A JP6534862B2 JP 6534862 B2 JP6534862 B2 JP 6534862B2 JP 2015111622 A JP2015111622 A JP 2015111622A JP 2015111622 A JP2015111622 A JP 2015111622A JP 6534862 B2 JP6534862 B2 JP 6534862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
chinese
input
japanese
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015111622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016224768A (ja
Inventor
弘友希 馬渡
弘友希 馬渡
誠 横山
誠 横山
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2015111622A priority Critical patent/JP6534862B2/ja
Priority to CN201610095078.5A priority patent/CN106200450B/zh
Publication of JP2016224768A publication Critical patent/JP2016224768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534862B2 publication Critical patent/JP6534862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、データセンタ等においてサーバ等の情報機器を収納した複数のラックを監視するラック監視システムに関し、特に監視するための各種設定を中国語でも可能としたラック監視システムに関する。
従来より、複数のサーバが収容されたラックが多数列設されたデータセンタでは、ラックの施解錠の状況やラック内の電流、温度等を外部から監視することが出来るよう専用のラック管理装置がラック毎に設置されている。
このようなラック管理装置が監視しているデータは、外部からパーソナルコンピュータ等から成る監視装置で閲覧できるよう構成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−238958号公報
上述した監視装置により外部から閲覧監視できるデータはWeb画面形式で閲覧できる。そのため、ラックの状況を把握し易いよう表示されるが、日本語表示を基本としているため、中国語圏で使用する場合は中国語仕様に変更する必要があった。この言語の変更は、Webページの文字を変更するだけでなく入力文字も中国語になるため、簡単ではなく変更作業が膨大なものとなっていた。
例えば、日本語では全角文字が2バイトの文字コードとなっているが、中国語(GB18030)では全角文字が2バイトと4バイトの可変サイズとなっている。このように、日本語から中国語に変換する場合、全角1文字あたりのバイト数に違いがあり、文字を取り扱う全ファームウェアを変更する必要が生じ、日本語ベースで設計された製品を中国語仕様の製品に再設計する場合、ソフトウェアを大幅に変更する必要があった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、ラック管理装置の動作設定等を行う際に、監視装置に表示するWeb画面を日本語画面から中国語画面にして中国語による操作を可能とした場合に、日本語入力を基本とするソフトウェアを大幅に変更することなく中国語の入力を可能とするラック監視システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、情報機器を収納するラックの扉の監視を含むラックの状態を管理する少なくとも1台のラック管理装置と、通信ネットワークを介してラック管理装置と通信を実施してラックの状況を外部から監視する監視装置とを有するラック監視システムにおいて、ラック管理装置は、扉の開閉制御の設定を変更するためのWebページを記憶するWebページ記憶部と、設定の変更を制御する変更制御部とを有する一方、監視装置は、Webページを表示して扉開閉制御の変更操作を可能とするディスプレイ及び操作部を有し、Webページ記憶部は、日本語による設定を可能とする日本語表示ページと中国語による設定を可能とする中国語表示ページとを記憶し、変更制御部は、監視装置において中国語表示ページが選択されたら、監視装置から入力される中国語全角文字に対しては、文字コードサイズを全て4バイトとして処理し、更に入力可能文字数を日本語の入力文字数の2分の1に制限することを特徴とする。
本発明によれば、中国語入力に対しては、全角文字の文字コードサイズを全て4バイトと判断して処理するため、設定データの読み込み・書き込みに関係するファームウェアを日本語仕様から大きく変更する必要無く、簡易な設定変更で済む。そして、その際は入力可能文字数を日本語の入力文字数の2分の1としてデータサイズ自体は変わらないようにするため、文字コードサイズを日本語の2バイトに対して2倍のサイズとしてもエラーが発生することがない。
本発明に係るラック監視システムの構成図であり、ラック管理装置の要部をブロック図で示している。 監視装置のディスプレイに表示された中国語入力の設定画面説明図である。 図2に対応する日本語入力の設定画面説明図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係るラック監視システムの構成図であり、ラック管理装置の要部をブロック図で示している。1はラック毎に設置されるラック管理装置、2は遠隔地においてラックの状況を監視する監視装置であり、ラック管理装置1と監視装置2とはインターネット等の通信ネットワークNを介して通信が実施される。
ラック管理装置1は、ラック扉(図示せず)の電気錠16が接続される出力IF11、ラック扉の開閉を検知する扉センサ17が接続される入力IF12a、ラック内の情報機器に電源を供給する電源ケーブル(図示せず)に流れる電流を計測するための電流センサ18、この電源ケーブルの電圧を計測するための電圧センサ19、ラック内の温度を計測するための温度センサ20等を接続する計測入力IF12b、計測データに加えて、HTML、Webページデータ等を記憶する記憶部13、ラック管理装置1を制御する管理装置CPU14、通信ネットワークNを介して監視装置2と通信するための通信IF15等を備えている。
また監視装置2は、例えばパーソナルコンピュータが使用され、Webブラウザ21、ディスプレイ22、各種操作を行う操作部23、通信ネットワークNを介してラック管理装置1と通信するための通信IF24等を備えている。
図2,図3は監視装置2のディスプレイ22に表示されたWeb画面、即ちラック管理装置1の記憶部13に記憶されているWebページを表示した状態を示し、図2は中国語入力画面、図3は図2に対応する日本語入力画面を示している。所定の操作でラック管理装置1にアクセスして、記憶部13に記憶されている日本語或いは中国語のWebページデータが読み取られて、このように監視装置2のディスプレイ22に表示される。
ここでは、ラック扉のオートロックタイムや警報発報タイムの設定画面を表示した状態を示し、E1が文字入力エリアで名称入力部、E2,E3が数字入力エリアとなっている。名称入力部E1は、ここでは日本語の場合全角12文字が入力可能となっている。
図2,図3に示すように、日本語Web画面では「3階第2ルーム1-1」と入力される名称入力部E1は、中国語では「3F2室1列-1」と入力される。この入力を受けて、管理装置CPU14は、日本語では半角の判別をしないため10文字としてカウントするが、中国語入力の場合、半角は2バイトとしてカウントし、全角は全て4バイトとしてカウントすることで、5文字としてカウントする。詳しくは、「3F2 1 -1」は半角6文字(全角としては3文字)、「室 列」は全角2文字としてカウントし、全角文字に対して2バイトと4バイトの判別はしない。
また、日本語で12文字の入力項目を扱う場合、最大24バイト必要であるのに対し、中国語で12文字の入力項目を扱う場合は2倍の48バイト必要になり、日本語の入力仕様ではバイト数が足りなくなるが、中国語入力の場合は最大6文字(半角なら12文字)と制限をかけており、中国語の全角7文字以上を入力しようとすると、管理装置CPU14がそれを拒否してエラーメッセージ或いはエラー音で文字数がオーバーしたことが通知される。
このように、中国語入力に対しては、全角文字の文字コードサイズを全て4バイトと判断して処理するため、設定データの読み込み・書き込みに関係するファームウェアを日本語仕様から大きく変更する必要無く、簡易な設定変更で済む。そして、その際は入力可能文字数を日本語の入力文字数の2分の1としてデータサイズ自体は変わらないようにするため、文字コードサイズを日本語の2バイトに対して2倍のサイズとしてもエラーが発生することがない。
尚、上記実施形態の表示Web画面は、ラック扉の開閉を制御する設定画面について説明したが、これに加えてラック内の温度や電源電流等を管理する設定画面も同様の文字コード設定とすることができ、同様に簡易な設定変更で済む。
1・・ラック管理装置、2・・監視装置、13・・記憶部(Webページ記憶部)、14・・管理装置CPU(変更制御部)、17・・扉センサ、22・・ディスプレイ、23・・操作部。

Claims (1)

  1. 情報機器を収納するラックの扉の監視を含むラックの状態を管理する少なくとも1台のラック管理装置と、通信ネットワークを介して前記ラック管理装置と通信を実施してラックの状況を外部から監視する監視装置とを有するラック監視システムにおいて、
    前記ラック管理装置は、前記扉の開閉制御の設定を変更するためのWebページを記憶するWebページ記憶部と、前記設定の変更を制御する変更制御部とを有する一方、
    前記監視装置は、前記Webページを表示して扉開閉制御の変更操作を可能とするディスプレイ及び操作部を有し、
    前記Webページ記憶部は、日本語による設定を可能とする日本語表示ページと中国語による設定を可能とする中国語表示ページとを記憶し、
    前記変更制御部は、前記監視装置において中国語表示ページが選択されたら、前記監視装置から入力される中国語全角文字に対しては、文字コードサイズを全て4バイトとして処理し、更に入力可能文字数を日本語の入力文字数の2分の1に制限することを特徴とするラック監視システム。
JP2015111622A 2015-06-01 2015-06-01 ラック監視システム Active JP6534862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111622A JP6534862B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 ラック監視システム
CN201610095078.5A CN106200450B (zh) 2015-06-01 2016-02-22 机柜监控系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111622A JP6534862B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 ラック監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224768A JP2016224768A (ja) 2016-12-28
JP6534862B2 true JP6534862B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=57748277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111622A Active JP6534862B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 ラック監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6534862B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7900143B2 (en) * 2000-12-27 2011-03-01 Intel Corporation Large character set browser
JP2003311191A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Daizo:Kk エアゾールシステム
JP2004102743A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Corp 監視制御システム
US9002699B2 (en) * 2011-11-14 2015-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive input language switching
JP5766651B2 (ja) * 2012-05-08 2015-08-19 株式会社野村総合研究所 多言語対応WebサーバシステムおよびWebサーバシステムにおける多言語対応方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016224768A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR102015031160A2 (pt) registro de produto de código intermitente
US20200019791A1 (en) Centralized monitoring of confined spaces
WO2017154158A1 (ja) 製造プロセスの可視化プログラム、製造プロセスの可視化方法および製造プロセスの可視化システム
JP6534862B2 (ja) ラック監視システム
US11341253B2 (en) Terminal apparatus and control method of terminal apparatus
US11785186B2 (en) Centralized monitoring of confined spaces
JP2007058388A (ja) 施設管理装置および施設管理方法
CN111066038A (zh) 警报使能的被动应用整合
CN106200450B (zh) 机柜监控系统
Brown The alternative distribution of the non parametric extended median test CUSUM chart for multiple stream processes
JP2007109106A (ja) 文字入力の方法および装置
JP2008040651A (ja) プログラマブル表示器とそのファイル変換方法およびその方法をプログラマブル表示器に実行させるプログラム
JP2009250975A (ja) ユーザインタフェースに仕様を出力するリアルタイム動作仕様計算システム
JP2011019346A (ja) 変電所監視制御システム
Lamb Ladder logic, fault detection, messages: In ladder logic, faults are used to capture abnormal circumstances and each cell or station in a program will usually have its own fault routine and can send messages to a human-machine interface (HMI) or programmable logic controller (PLC)
Hoske What's needed for wireless control? Wireless control in six easy steps: Technologies can enable wireless control and mobility applications. What are you waiting for?
Gadbois et al. Create data value: Using HMIs as intelligent edge devices: Human-machine interfaces (HMIs) can be edge-located, data handling, analytical powerhouses: 5 HMI attributes.
Beaty Part 5: Case Studies: Changing Landscape of Data Centers
Bailey A touchscreen video recorder with options for data monitoring
Bailey This process monitor offers several display options
Minturn Industrie 4.0 optimizes safety: Control Engineering Europe: Industrie 4.0 efforts include human interactions and safety
Callari " Machine Wearables": Predict Health of Vacuum Pumps and Blowers: Conveying systems now come with predictive-maintenance technology at no upcharge
Goetz Part 1: Developing high-performance HMIs: this two-part series examines the development of high-performance human-machine interface (HMI) methodology. Part 1 covers HMI evolution, security, improving usability, and consistent use of color
Prellwitz Software helps size, select motors: software can help engineers select the right motor regardless of application and be useful for new and seasoned engineers alike. But understanding how the facility's environment will affect motion system requirements remains crucial in selecting the right motor
KR20100052190A (ko) 평판 표시 소자 제조 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250