JP6534859B2 - 杭打ち装置およびこれを用いた杭打ち方法 - Google Patents

杭打ち装置およびこれを用いた杭打ち方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6534859B2
JP6534859B2 JP2015103829A JP2015103829A JP6534859B2 JP 6534859 B2 JP6534859 B2 JP 6534859B2 JP 2015103829 A JP2015103829 A JP 2015103829A JP 2015103829 A JP2015103829 A JP 2015103829A JP 6534859 B2 JP6534859 B2 JP 6534859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
vibration
press
vibration generating
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015103829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016217021A (ja
Inventor
豊 多田
豊 多田
憲吾 戸部
憲吾 戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUMI CONSTRUCTION CO., LTD.
Furukawa Rock Drill Co Ltd
Next Energy and Resources Co Ltd
Original Assignee
FUKUMI CONSTRUCTION CO., LTD.
Furukawa Rock Drill Co Ltd
Next Energy and Resources Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUMI CONSTRUCTION CO., LTD., Furukawa Rock Drill Co Ltd, Next Energy and Resources Co Ltd filed Critical FUKUMI CONSTRUCTION CO., LTD.
Priority to JP2015103829A priority Critical patent/JP6534859B2/ja
Publication of JP2016217021A publication Critical patent/JP2016217021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534859B2 publication Critical patent/JP6534859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、杭(支柱を含む)を地中に圧入する杭打ち装置およびこれを用いた杭打ち方法に係り、特に、太陽電池パネル等の設備を設置するための杭の圧入に好適な杭打ち技術に関する。
杭を地中に圧入する杭打ち技術として、例えば特許文献1に記載のものが開示されている。特許文献1に開示される杭打ち装置は、走行台車と、走行台車上に旋回可能に設けられた旋回台と、旋回台上に設けられたキャビンおよびブームと、ブーム先端に枢支されたアームとを備え、ブームおよびアームが油圧機構により起伏可能な建設車両を用い、その建設車両のアーム先端に油圧ブレーカを取付けている。
そして、先端に球体部を有するチゼルを油圧ブレーカに装着するとともに、球体部を囲繞する打撃ヘッドを装着し、打撃ヘッドの先端に「杭」の上端部を着脱可能に嵌合させて支持するように構成されている。これにより、同文献に開示される杭打ち装置を用いた杭打ち方法によれば、油圧ブレーカの傾動を球体部で許容しつつ、油圧ブレーカの自重、油圧ブレーカの打撃力および油圧ショベルの自重により「杭」を地中に圧入することができる。
特開2013−177765号公報(第1図)
しかしながら、特許文献1記載の杭打ち方法は、油圧ブレーカの打撃力を用いて「杭」を地中に圧入するので、油圧ブレーカのピストンがチゼルを打撃する音が「杭」を伝わり拡散する。そのため、低騒音の油圧ブレーカを用いても、騒音規制法の基準値を超える騒音が発生するおそれがある。
そこで、本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、低騒音の杭打ち作業が可能な杭打ち装置およびこれを用いた杭打ち方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る杭打ち装置は、建設車両のアーム先端に取付けられて圧入対象である杭を地中に圧入する杭打ち装置であって、前記アームの先端に取付けられる装着部と、該装着部に連結される振動発生部と、該振動発生部に装着されて自身下方に球体部を有する振動伝達部と、該振動伝達部の前記球体部に装着される圧入ヘッドとを備え、前記振動発生部は、偏心錘の回転によって前記杭の軸方向に沿った方向を振動発生方向とする振動を発生させる振動発生機構を有し、前記圧入ヘッドは、前記振動発生方向に沿った軸を中心とする回転を許容するように前記球体部を囲繞する凹球面部と、当該圧入ヘッドの下部に設けられて前記杭の上端部をその軸方向に沿って着脱可能に嵌合させて支持する嵌合凹部とを有し、前記振動発生部は、当該振動発生部を前記振動発生方向に沿って直線運動させるように支持する四節リンク機構を介して前記装着部に連結されていることを特徴とする。
本発明の一態様に係る杭打ち装置によれば、振動発生機構を有する振動発生部を備え、振動発生部は、偏心錘の回転によって杭の軸方向に沿った方向を振動発生方向とする振動を発生させることができる。そして、圧入ヘッドは、振動発生方向に沿った軸を中心とする回転を許容するように振動伝達部の球体部を囲繞する凹球面部と、当該圧入ヘッドの下部に設けられて杭の上端部をその軸方向に沿って着脱可能に嵌合させて支持する嵌合凹部とを有するので、振動伝達部の球体部を介することで、圧入ヘッドの嵌合凹部で杭の上端部を支持しつつ、振動発生部で発生させた振動発生方向の振動を用いて杭を地中に圧入することができる。そのため、本発明の一態様に係る杭打ち装置によれば、油圧ブレーカのような金属打撃を用いないので、発生する騒音を著しく低減することができる。
また、N値の低い土質においては、油圧ブレーカのような金属打撃を用いた杭打ち工法よりも効率的な杭打ち作業を提供できる。特に、傾斜地での杭打ち作業が多い太陽電池パネルを設置するための支柱の圧入に好適である。さらに、掘削作業と杭打作業との換装時には、ツース部分を交換するのみで容易に対応可能である。
なお、本発明の一態様に係る杭打ち装置において、前記圧入ヘッドは、前記凹球面部の上部にテーパ穴を有し、前記テーパ穴は、前記振動発生方向に対して前記杭の軸の所定角度の傾動を許容するように形成されていることは好ましい。このような構成であれば、圧入ヘッドが振動発生方向に対して杭の軸の所定角度の傾動を許容するので、杭の打ち込み作業時の、杭打ち装置の軸回りのこじれを防止または抑制する上で好適である。
ここで、上記特許文献1記載の杭打ち方法では、油圧ブレーカの構造上、チゼルが最も引っ込んだ状態でしか杭を打撃できない。そのため、常に杭の打込みに従って油圧ブレーカの姿勢を調整しながら打撃を加えなければばらないため、N値の低い地盤では過剰速度となり傾斜施工するおそれがある。
これに対し、本発明の一態様に係る杭打ち装置において、前記振動発生部は、当該振動発生部を前記振動発生方向に沿って直線運動させるように支持する四節リンク機構を介して前記装着部に連結されている。これにより、振動発生部が四節リンク機構により振動発生方向に沿って直線運動するので、油圧ブレーカほど姿勢を随時に調整する必要がなく、かつ、杭の圧入方向に沿った振動により、N値の低い地盤での杭打ちを行うに際してより好適といえる。また、四節リンク機構を介して振動発生部を装着部に連結することにより、振動発生方向に沿って圧入される杭の直進性も良好なので、傾斜施工を防止する上でより好適である。
また、上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る杭打ち方法は、建設車両のアーム先端に取付けられて圧入対象である杭を地中に圧入する杭打ち装置を用いた杭打ち方法であって、前記杭打ち装置として、本発明の一態様に係る杭打ち装置を用い、前記圧入ヘッドの前記嵌合凹部で前記杭の上端部を支持しつつ、前記振動発生部で発生させた前記振動発生方向の振動を用いて前記杭を地中に圧入することを特徴とする。
本発明の一態様に係る杭打ち方法によれば、本発明の一態様に係る杭打ち装置を用い、圧入ヘッドの嵌合凹部で杭の上端部を支持しつつ、振動発生部で発生させた振動発生方向の振動を用いて杭を地中に圧入するので、油圧ブレーカのような金属打撃を用いないので、発生する騒音を著しく低減することができる。
上述のように、本発明によれば、低騒音の杭打ち作業が可能である。
本発明の一態様に係る杭打ち方法を実施する杭打ち装置が装着された建設車両の一実施形態である油圧ショベルを説明する正面図であり、同図は油圧ショベルのブームおよびアームのリンクモーションの範囲を併せて図示している。 本発明の一態様に係る杭打ち装置の一実施形態を説明する図であり、同図(a)は、四節リンク機構の揺動運動範囲で振動アームが圧入方向に前進した状態を示し、同図(b)は、振動アームが後退した状態を示し、同図(c)は振動発生部の偏芯質量歯車の詳細を示す。 本発明の一態様に係る杭打ち装置を構成する圧入ヘッドの第一実施形態を説明する図であり、同図(a)は正面図、(b)は底面図である。 本発明の一態様に係る杭打ち装置を構成する圧入ヘッドの第二実施形態を説明する図であり、同図(a)は正面図、(b)は底面図である。 図1の油圧ショベルに装着された杭打ち装置で杭を地中に圧入する杭打ち方法の一例を説明する図であり、同図(a)は杭の圧入前の状態を示し、同図(b)は杭の圧入後の状態を示している。 本実施形態の杭打ち装置による杭の圧入に伴う振動発生部の姿勢変化を説明する図であり、同図(a)は油圧ブレーカを用いた比較例を示し、同図(b)は本実施形態の振動発生部を用いた実施例を示している。
以下、本発明の一態様に係る杭打ち方法を実施する杭打ち装置を備える建設車両の一実施形態について、図面を適宜参照しつつ説明する。なお、図面は模式的なものである。そのため、厚みと平面寸法との関係、比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記の実施形態に特定するものではない。
図1に示すように、この建設車両10は、下部に走行台車1を備え、走行台車1上には、旋回台2が旋回可能に設けられている。旋回台2上には、運転席3と、油圧機構であるブームシリンダ6によって起伏可能なブーム4とが設けられている。ブーム4の先端にはアーム5が枢支され、アーム5は、油圧機構であるアームシリンダ7によって起伏可能とされている。
アーム5の先端には、杭打ち装置19が装着されている。杭打ち装置19は、建設車両10への装着部を構成するブラケット21を有し、ブラケット21の基端側の二箇所が、アーム5の先端とアーム5の先端部のチルト機構8とに対して枢支されている。これにより、杭打ち装置19は、チルト機構8の駆動により、同図に示すように、所定の範囲で回動可能になっている。なお、チルト機構8による所定の範囲での回動構造については、一般的な油圧ショベルの機構をそのまま用いている。
図2に示すように、杭打ち装置19は、上記ブラケット21にボルト締結でハウジング20が一体に取り付けられて装着部が構成されている。ハウジング20に対して、上側リンク28bと下側リンク28aとが上下に離隔して設けられ、これら上下のリンク28b、28aを介して振動アーム27がハウジング20に連結されている。振動アーム27は下方に向かって尖頭状に延びるとともに、基端側の拡幅部に、油圧モータ22と、油圧モータ22で駆動される一対の偏芯質量歯車23とが振動発生機構として内蔵される振動発生部になっている。一対の偏芯質量歯車23は、振動アーム27の揺動方向に偏芯質量歯車23の遠心力が働くように配置されている。
さらに、振動アーム27の拡幅部上部とハウジング20との間には、振動発生機構を構成する空気バネ29が介装されるとともに、ハウジング20側を向く振動アーム27の側面には、振動発生機構の移動限を構成するストッパ30が設けられている。これにより、振動アーム27は、空気バネ29の力で下方へ押し付けられるとともに、ストッパ30によって下方への揺動範囲が制限されている。なお、振動アーム27のストッパ30の部分は、建設車両10の運転席3から目視可能なように設けられている。
空気バネ29の空気圧の設定は、建設車両10のアーム5で振動発生部19を下方に押し付けたときに、同図(b)に示すように空気バネ29が縮み、振動アーム27が四節リンク機構により上方に揺動してストッパ30の部分に空隙ができるように調整しておく。
そして、上下の上側リンク28bと下側リンク28aとがハウジング20に連結されることで、振動アーム27を振動発生方向に沿って直線運動させるように支持する四節リンク機構が構成され、これにより、振動アーム27がハウジング20に対して揺動可能に取り付けられて振動発生機構を構築している。
ここで、上記偏芯質量歯車23の遠心力は、振動アーム27の揺動方向に働くように配置されているので、油圧モータ22を駆動すると、振動アーム27の揺動方向に交番振動が発生する。振動アーム27の上方への振動は空気バネ29を圧縮し、下方への振動には空気バネ29に蓄えられた力が加算されるようになっている。
下方に向かって尖頭状に延びる振動アーム27の先端には、球体部26を有する圧入用ツース24がピン25により着脱可能に装着されている。圧入用ツース24は、偏芯質量歯車23による下方への振動、空気バネ29に蓄えられた下方への力、および建設車両10のアーム5による下方への押し付け力が、圧入用ツース24の先端の球体部26に伝達される振動伝達部になっている。
球体部26には、図3に示すように、略円筒状の圧入ヘッド31が装着される。同図に示す圧入ヘッド31は、内側に凹球面部34を有する上部ヘッド32と、内側に凹球面部37を有する下部ヘッド36とを有する。凹球面部34と凹球面部37とは、圧入用ツース24の球体部26が上記振動発生方向に沿った軸を中心とする回転を許容するように球体部26を囲繞している。上部ヘッド32と下部ヘッド36とは互いにインロー嵌合され、溶接部39を溶接することにより固定されている。なお、図3に示す第一実施形態では、上部ヘッド32と下部ヘッド36とを溶接で固定しているが、これに限らず、上部ヘッド32と下部ヘッド36との固定には、ボルト締結や、ねじ込み締結、ピン締結等の他の固定方法を用いることができる。
下部ヘッド36底部には、圧入対象である杭Kの上端部の形状に合わせた嵌合凹部38が形成されており、嵌合凹部38により、杭Kの上端部を軸方向に沿って着脱可能に嵌合可能になっている。なお、図3に示す圧入ヘッド31は、横断面が円形の杭を用いる例であり、嵌合凹部38の形状は、杭Kの上端部の断面形状に応じて変更される。例えば、上端部の横断面が矩形断面であれば、嵌合凹部38の形状も矩形断面形状を軸方向に沿って着脱可能に嵌合する形状とされる。
図4に圧入ヘッド31の第二実施形態を示す。同図に示す圧入ヘッド31は、凹球面部34と凹球面部37とが、球体部26が上記振動発生方向に沿った軸を中心とする回転を許容するように囲繞して形成されるとともに、凹球面部34の上部に向かって拡径するように形成されたテーパ穴33が、上記振動発生方向の軸の所定角度αの傾動を許容するように形成されている点が上記第一実施形態と異なっており、他の構成は上記第一実施形態と同じである。
次に、上記杭打ち装置19を用いた杭打ち方法および作用効果について説明する。
上記杭打ち装置19を使用して杭打作業を行う際は、まず、準備として、作業者は、建設車両10のアーム5の先端に、杭打ち装置19のブラケット21を装着する。圧入用ツース24は、アーム5へのブラケット21の装着前または装着後に、ピン25により振動アーム27の下部先端に装着する。なお、圧入用ツース24の球体部26には圧入ヘッド31を予め装着しておく。
この杭打ち装置19で杭Kを地中に圧入するときは、作業者は、杭Kを地中に圧入したい位置で杭Kを地面に直立姿勢で支持する。次いで、作業者は、建設車両10のアーム5を駆動して、図5(a)に示すように、直立姿勢の杭Kの上端部に圧入ヘッド31の嵌合凹部38を嵌合させる。
さらに、作業者は、振動アーム27のストッパ30の部分に空隙ができるまで、建設車両10のアーム5による下方への押し付け力を上方から与え、杭打ち装置19全体を地面に向けて下方に押し付ける。作業者は、振動アーム27のストッパ30の部分に空隙があることを運転席3から目視により確認した後に、建設車両10のブームシリンダ6、アームシリンダ7およびチルト機構8を操作し、振動アーム27の揺動方向と杭Kの圧入方向とが一致するように杭打ち装置19の姿勢を設定する。
次いで、作業者は、振動アーム27内部の油圧モータ22を作動する。油圧モータ22の作動により、杭打ち装置19は、偏芯質量歯車23の回転による振動で、振動アーム27が圧入方向への振動を開始する。これにより、図5(b)に示すように、振動アーム27の振動が圧入用ツース24から圧入ヘッド31を介して杭Kに与えられて杭Kが地面に圧入される。
杭Kの圧入に伴い、振動アーム27のストッパ30部分での空隙が狭くなった際には、作業者は、油圧モータ22の作動を停止する。これ以降は、作業者は、振動アーム27のストッパ30部分に空隙ができるまで、アーム5による下方への押し付け力を上方から与え、ストッパ30部分に空隙ができるまで押し付ける押付作業とこれ以降の圧入作業とを繰り返して、所定の深さまで杭Kを地面に圧入する。
このように、この杭打ち装置19を用いた杭打ち方法によれば、特許文献1に開示されるような油圧ブレーカによる金属打撃を用いないので、金属打撃を用いる杭打ち方法に比べて、杭Kから拡散される騒音を著しく低減することができる。
また、図6(a)に比較例を示すように、特許文献1に開示されるような油圧ブレーカによる杭打ち方法では、杭Kの圧入に伴う建設車両のリンクモーションに伴い、同図に示す斜めの矢印Mn方向への油圧ブレーカBの姿勢変化が生じてしまう。そのため、油圧ブレーカBの姿勢を調整しないと杭Kが傾斜して圧入されるおそれがある。
これに対し、本実施形態の杭打ち装置19を用いた杭打ち方法によれば、同図(b)に示すように、振動アーム27を振動発生方向に沿って直線運動させるように支持する四節リンク機構による効果によって、同図に示す直線的な矢印Ms方向への揺動をしながら杭Kを圧入することができる。そのため、四節リンク機構の揺動の範囲においては、杭打ち装置19の姿勢を調整する必要がない。
したがって、本実施形態の杭打ち装置19を用いた杭打ち方法によれば、油圧ブレーカを用いた杭打ち方法に比べて、傾斜施工を防止または抑制することができる。特に、N値の低い圧入し易い土質において、傾斜施工を防止または抑制する効果が顕著である。なお、本発明に係る杭打ち機および杭打ち方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能なことは勿論である。
1 走行台車
2 旋回台
3 運転席
4 ブーム
5 アーム
6 ブームシリンダ(油圧機構)
7 アームシリンダ(油圧機構)
8 チルト機構(油圧機構)
10 建設車両
19 杭打ち装置
20 ハウジング(装着部)
21 ブラケット(装着部)
22 油圧モータ(振動発生機構)
23 偏芯質量歯車(振動発生機構)
24 圧入用ツース(振動伝達部)
25 ピン(ツース固定用)
26 球体部
27 振動アーム(振動発生部)
28 リンク(振動発生機構)
29 空気バネ(振動発生機構)
30 ストッパ(振動発生機構)
31 圧入ヘッド
32 上部ヘッド
33 テーパ穴
34 凹球面部(上部ヘッド側)
36 下部ヘッド
37 凹球面部(下部ヘッド側)
38 嵌合凹部
39 溶接部
K 杭

Claims (3)

  1. 建設車両のアーム先端に取付けられて圧入対象である杭を地中に圧入する杭打ち装置であって、
    前記アームの先端に取付けられる装着部と、該装着部に連結される振動発生部と、該振動発生部に装着されて自身下方に球体部を有する振動伝達部と、該振動伝達部の前記球体部に装着される圧入ヘッドとを備え、
    前記振動発生部は、偏心錘の回転によって前記杭の軸方向に沿った方向を振動発生方向とする振動を発生させる振動発生機構を有し、
    前記圧入ヘッドは、前記振動発生方向に沿った軸を中心とする回転を許容するように前記球体部を囲繞する凹球面部と、当該圧入ヘッドの下部に設けられて前記杭の上端部をその軸方向に沿って着脱可能に嵌合させて支持する嵌合凹部とを有し、
    前記振動発生部は、当該振動発生部を前記振動発生方向に沿って直線運動させるように支持する四節リンク機構を介して前記装着部に連結されていることを特徴とする杭打ち装置。
  2. 前記圧入ヘッドは、前記凹球面部の上部にテーパ穴を有し、前記テーパ穴は、前記振動発生方向に対して前記杭の軸の所定角度の傾動を許容するように形成されている請求項1に記載の杭打ち装置。
  3. 建設車両のアーム先端に取付けられて圧入対象である杭を地中に圧入する杭打ち装置を用いた杭打ち方法であって、
    前記杭打ち装置として、請求項1または2に記載の杭打ち装置を用い、
    前記圧入ヘッドの前記嵌合凹部で前記杭の上端部を支持しつつ、前記振動発生部で発生させた前記振動発生方向の振動を用いて前記杭を地中に圧入することを特徴とする杭打ち方法。
JP2015103829A 2015-05-21 2015-05-21 杭打ち装置およびこれを用いた杭打ち方法 Active JP6534859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103829A JP6534859B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 杭打ち装置およびこれを用いた杭打ち方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103829A JP6534859B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 杭打ち装置およびこれを用いた杭打ち方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016217021A JP2016217021A (ja) 2016-12-22
JP6534859B2 true JP6534859B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=57580295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103829A Active JP6534859B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 杭打ち装置およびこれを用いた杭打ち方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6534859B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240419A (ja) * 1990-02-17 1991-10-25 Sasaki Noki Kk 農用支柱立て機
JP2814356B2 (ja) * 1995-02-03 1998-10-22 文男 木下 杭埋込装置及び基礎用杭の埋込方法
JP4828050B2 (ja) * 2001-07-17 2011-11-30 古河機械金属株式会社 電柱の地下埋設部の撤去方法及び撤去機械
JP5483739B2 (ja) * 2011-02-07 2014-05-07 調和工業株式会社 杭打機及びそれを用いた杭打工法
US9650753B2 (en) * 2011-08-26 2017-05-16 American Piledriving Equipment, Inc. Apparatus and methods for the placement of pipe piling
JP5948086B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-06 古河ロックドリル株式会社 杭打ち方法
JP5921256B2 (ja) * 2012-02-28 2016-05-24 古河ロックドリル株式会社 杭打ち装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016217021A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012242554B2 (en) Cab suspension for a machine adapted to surface excavate rock or like materials
KR101379831B1 (ko) 진동리퍼용 완충장치
US8960691B2 (en) Apparatus and method for damper adjustments for a horizontal suspension
JP6534859B2 (ja) 杭打ち装置およびこれを用いた杭打ち方法
CN105164342A (zh) 旋转机架和包括该机架的作业机械
JP6351032B2 (ja) 法面転圧装置
CN105683613B (zh) 具有旋转部件的振动组件
CN107109814B (zh) 用于振动压实机的无限可调偏心设备
SG178029A1 (en) Hydraulic ripper for excavators
JP5043811B2 (ja) 建設機械のハンドレール
EP3205779A1 (en) Vibrating ripper
JP5921256B2 (ja) 杭打ち装置
JP5948086B2 (ja) 杭打ち方法
CN107989039A (zh) 土木工程用打桩机
CN113718748A (zh) 园林绿化施工用打夯机
KR102701250B1 (ko) 스틸 메시 마운트 용접 장치 및 스틸 메시 마운트 지그
JP2000308850A (ja) 衝撃発生装置
JP4543802B2 (ja) ステアリングギヤのマウント構造
JP5287466B2 (ja) 車輪転舵装置、車輪転舵装置の車体への取付け構造、及び車体への取付け方法
JPH06108493A (ja) 作業機の運転室
JP6261447B2 (ja) 植播系作業機
KR101316663B1 (ko) 자동 필렛 용접용 진동 토치를 구비한 캐리지
JP3188683U (ja) 杭打ち機
KR20030083302A (ko) 굴삭기 핸드레일
JPH06240708A (ja) 運転室付き作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250