JP6531749B2 - 基板の貼り合わせ方法、並びに、マイクロチップおよびその製造方法 - Google Patents

基板の貼り合わせ方法、並びに、マイクロチップおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6531749B2
JP6531749B2 JP2016225765A JP2016225765A JP6531749B2 JP 6531749 B2 JP6531749 B2 JP 6531749B2 JP 2016225765 A JP2016225765 A JP 2016225765A JP 2016225765 A JP2016225765 A JP 2016225765A JP 6531749 B2 JP6531749 B2 JP 6531749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
bonding
bonding surface
microchip
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016225765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083294A (ja
Inventor
基裕 酒井
基裕 酒井
鈴木 信二
信二 鈴木
史敏 竹元
史敏 竹元
廣瀬 賢一
賢一 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2016225765A priority Critical patent/JP6531749B2/ja
Priority to US15/814,267 priority patent/US20180141280A1/en
Publication of JP2018083294A publication Critical patent/JP2018083294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531749B2 publication Critical patent/JP6531749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/741Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area characterised by the relationships between the joining step and the severing step
    • B29C65/7415Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area characterised by the relationships between the joining step and the severing step characterised by the pressure relationship between the joining step and the severing step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C3/00Assembling of devices or systems from individually processed components
    • B81C3/001Bonding of two components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73366General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light both parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power the pressure, the force or the mechanical power being non-constant over time
    • B29C66/92443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power the pressure, the force or the mechanical power being non-constant over time following a pressure-time profile
    • B29C66/92445Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power the pressure, the force or the mechanical power being non-constant over time following a pressure-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/756Microarticles, nanoarticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/143Glass in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/146Glass in the pretreated surface to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/166Metal in the pretreated surface to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、2枚の基板の貼り合わせ方法、並びに、マイクロチップおよびその製造方法に関するものである。
生化学分野において、マイクロリアクタを用いて微量の試薬の分離、合成、抽出または分析などを行う手法が注目されている。このマイクロリアクタは、例えばシリコン、シリコーン樹脂またはガラスなどよりなる小さな基板上に、半導体微細加工技術によってマイクロスケールの分析用チャネルなどが形成されたマイクロチップよりなるものである。
このようなマイクロリアクタを用いた反応分析システムは、マイクロ・トータル・アナリシス・システム(以下、「μTAS」という。)と称されている。このμTASによれば、試薬の体積に対する表面積の比が大きくなることなどから高速かつ高精度の反応分析を行うことが可能となり、また、コンパクトで自動化されたシステムを実現することが可能となる。
マイクロチップにおいては、マイクロチャンネルと称される流路に、試薬が配置された反応領域など、各種機能を有する機能領域を設けることにより、様々な用途に適したマイクロチップを構成することができる。マイクロチップの用途としては、遺伝子解析、臨床診断、薬物スクリーニングなどの化学、生化学、薬学、医学、獣医学の分野における分析、あるいは、化合物の合成、環境計測などが挙げられる。
このようなマイクロチップは、典型的には一対のマイクロチップ基板が対向して接合されてなり、その少なくとも一方のマイクロチップ基板の表面に、例えば幅10〜数100μm、深さ10〜数100μm程度の微細な流路が形成されている。マイクロチップ基板としては、製造が容易であり、光学的な検出も可能であることから、主にガラス基板が用いられている。また、最近では、軽量でありながらガラス基板に比べて破損しにくく、かつ、安価な合成樹脂基板を用いたマイクロチップの開発が進められている。
マイクロチップの製造において、2枚のマイクロチップ基板を接合する方法としては、接着剤によって接着する方法や熱融着による方法などが考えられる。
しかしながら、これらの方法には、以下のような問題がある。すなわち、接着剤によって接合する方法においては、接着剤が微小流路に染みだして流路が閉塞してしまったり、微小流路の一部が狭くなって流路の径が不均一なものとなったり、さらに、流路の壁面における均質な特性に乱れが生じたりする、という問題が生じるおそれがある。また、熱融着によって接合する方法においては、加熱溶融温度以上で融着すると加熱段階で流路が潰れてしまったり、流路が所定の断面形状に保持されなかったりするため、マイクロチップの高機能化が困難となる、という問題がある。
そこで、2枚の基板における接合面の各々に真空紫外線を照射することや大気圧またはその近傍下においてプロセスガスをプラズマ化し、このプラズマ化したプロセスガスを基板の表面に接触させることにより、当該各基板の接合面を活性化させ、2枚の基板をそれぞれの接合面同士が接触するように積重して接合する方法が提案されている(例えば特許文献1〜特許文献5参照)。
また、2枚の基板の間に結合膜を介在させ、当該結合膜に紫外線を照射することにより当該結合膜に接着性を発現させ、これにより、2枚の基板を接合する方法も提案されている(例えば特許文献6参照)。
特許第3714338号公報 特開2006−187730号公報 特開2008−19348号公報 国際公開第2008/087800A1号 特許第5152361号公報 特開2009−197169号公報
近年、複数の検体の同時測定や、測定法が相違する多数の測定といった、多彩な測定に対応することができるマイクロチップが検討されている。
このようなマイクロチップの実現には、1枚のマイクロチップに複数の測定検出部を組み込むことや、測定検出部に複数の測定法に対応した多様な測定構造を構築することなどが必要とされる。従って、必然的に1枚のマイクロチップは大型化することになる。
大型のマイクロチップは、例えば、縦横が85mm×128mm程度とされ、このマイクロチップを構成する2枚のマイクロチップ基板の厚みは、各々、例えば、数mm以上となる。
しかしながら、大型化したマイクロチップにおいては、以下のような問題が発生する。
上述したように、マイクロチップは典型的には一対(2枚)のマイクロチップ基板が対向して接合された構造を有する。そして、大型のマイクロチップにおいては、当然ながら、一対のマイクロチップ基板自体も大きくなる。これに伴い、それぞれのマイクロチップ基板が不可避的に有する接合面のうねりやマイクロチップ基板自体の反りなどが、一対のマイクロチップ基板同士の接合状態に与える影響も大きくなる。
すなわち、マイクロチップ基板の接合面のうねりやマイクロチップ基板自体の反りによって、一対のマイクロチップ基板同士を積重する際、接合面の全面が密着しない場合も生じる。
図10は、従来のマイクロチップの作製方法の一例を概略的に示す説明図である。
図10においては、貫通孔からなる注入ポート62、試薬などを排出するための貫通孔からなる排出ポート63、並びに、注入ポート62の貫通孔および排出ポート63の貫通孔を連通する樋状の流路形成部分64が形成された第1のマイクロチップ基板51と、略平板状の第2のマイクロチップ基板55とを接合して、マイクロチップを作製する方法を具体的に説明する。
まず、第1のマイクロチップ基板51の接合面51aおよび第2のマイクロチップ基板55の接合面55aの各々に、紫外線光源59から放射される真空紫外線Lを照射する(図10(a−1)および(a−2))。ここで、第1のマイクロチップ基板51の接合面51aにはうねり(図10において点線で囲った部分)が生じているものとする。
次に、第1のマイクロチップ基板51の接合面51aおよび第2のマイクロチップ基板55接合面55aが接触するよう、第1のマイクロチップ基板51および第2のマイクロチップ基板55を積重する。得られた積重体50において、第1のマイクロチップ基板51の接合面51aに係るうねりを有する部分には、わずかながら空間Sが形成されている(図10(b))。
さらに、この積重体50を加圧および加熱する(図10(c))。このように加圧および加熱することにより、接合体57が得られる。
接合面のうねりは、例えば以下のように生じると考えられる。例えばマイクロチップ基板が樹脂基板である場合は、当該基板自体を射出成形によって作製することが多い。射出成形においては、昇温して流動性を付与された樹脂を型に流し込み冷却固化が行われるが、一般的に樹脂は冷却されると体積が収縮するため、成形品にヒケと呼ばれる凹みが生じることがある。また、昇温された樹脂は流動性が高められてはいるが、型が複雑な形状のものである場合には、回り込んだ樹脂同士がわずかに冷却された後に再会合する部分においてウェルドラインと呼ばれる筋状の模様が形成されてしまうこともある。これらによって、接合面に、局所的な凹凸、それも面粗さと言われるような微細な凹凸ではなく、うねりと呼ばれる大きな凹凸が生じる。
一般的に、樹脂材料による射出成形においては、成形品に50〜100μm程度の凹みは十分に生じうる。一方、マイクロチップ基板51に形成される微小流路(マイクロ流路)の接合方向における高さ(図10において流路形成部分64の上下方向の長さ)は、例えば50〜200μm程度であり、この高さが大きく変化してしまうと当該マイクロ流路に流通させる検体の流速や反応速度が、所期の設計値からずれてしまうために好ましくない。一般には、所期の設計値からの誤差は±10%以内であることが求められる。
図10のマイクロチップの作製方法において得られた接合体57においては、空間Sを消失させることを目的として、図10(c)に示される押圧工程において、例えば200μmの高さを有する流路形成部分64が形成された接合面51aを、当該接合面51aに不可避的に形成された50μmの凹みを矯正するように押圧すると、その時点で既に接合方向における高さは25%も変位されることになってしまう。
一方、流路形成部分64の変形を小さく抑制するため押圧力を小さくすると、図10(d)に示されるように、上記の空間Sが消失されずに接合の不良個所として残留してしまう。押圧工程において加熱することによって接合界面のなじみは若干良好になるが、加熱によるマイクロ流路の変形を引き起こすおそれがある。
従って、マイクロチップ基板において、上記のレベルの凹みが形成されている場合、空間Sを消失させつつ、マイクロ流路の変形を抑えることは容易ではない。
このように、マイクロチップ基板に限らず、接合する基板が大きいほど、基板の貼り合わせ面のうねりや基板自体の反りにより、基板同士の接合の不良個所が生じることや、基板に形成された微小流路が変形すること、並びに、2枚の基板の接合境界に気泡などが挟まることなどの問題が発生しやすい。
また、基板の貼り合わせ面のうねりや基板自体の反りがある状態において2枚の基板を貼り合わせた場合、上記したうねりや反りに起因して接合体の一部に応力集中が生じ、場合によっては当初は接合していた基板の少なくとも一部の領域が、この応力集中により、剥がれてしまうといった問題も生じ得る。
また、接合体において接合境界に気泡が存在する場合は、これが光学的測定を行う際のノイズの原因となってしまうことがある。
以上のような問題点のために、比較的大きなサイズのマイクロチップを製造することが難しいのが現状である。このため、1枚のマイクロチップに複数の測定検出部を組み込むことや、測定検出部に複数の測定法に対応した多様な測定構造を構築することは困難であった。
なお、マイクロチップ基板の厚みが例えば10μm程度などと薄い場合は、当該マイクロチップ基板の可撓性が高くなるために2枚のマイクロチップ基板の接合境界の密着性を向上させることができるが、大型のマイクロチップを作製する場合には個々のマイクロチップ基板の厚みは数mm以上となるために、このような手法を選択することは難しい。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、少なくとも一方の基板に反りや接合面のうねりを有する2枚の基板を、高い密着状態で接合することのできる基板の貼り合わせ方法、並びに、マイクロチップの製造方法およびマイクロチップを提供することにある。
本発明の基板の貼り合わせ方法は、それぞれガラスまたは樹脂からなる第1の基板および第2の基板を接合する方法であって、
第1の基板の接合面および第2の基板の接合面の各々を活性化する表面活性化工程と、
当該第1の基板と当該第2の基板とをそれぞれの接合面が接触するように積重した状態で押圧する押圧工程とを有し、
前記第1の基板の接合面および/または前記第2の基板の接合面が、区分用凹所によって離間するよう区画された複数の接合領域よりなることを特徴とする。
本発明の基板の貼り合わせ方法においては、前記区分用凹所を有する基板の厚みをt、前記区分用凹所の接合面からの深さの上限値をd、区分用凹所の接合面からの深さdの下限値をdmin としたとき、dmin は50μmよりも大きい値であり、かつ、下記式(1)を満たすことが好ましい。
式(1):0.7t≧d≧dmin >0.05t
また、前記区分用凹所が溝からなる場合には、当該溝の幅をwとしたとき、下記式(2)を満たすことが好ましい。
式(2):w≧t
本発明の基板の貼り合わせ方法においては、前記表面活性化工程は、前記第1の基板の接合面および前記第2の基板の接合面の各々に真空紫外線を照射する紫外線照射処理工程であることが好ましい。
本発明の基板の貼り合わせ方法においては、前記表面活性化工程は、大気圧プラズマによってプラズマ化したプロセスガスを、前記第1の基板の接合面および前記第2の基板の接合面の各々に接触させるプラズマガス処理工程であることが好ましい。
本発明のマイクロチップの製造方法は、それぞれガラスまたは樹脂からなる第1の基板および第2の基板において、当該第1の基板および当該第2の基板の少なくとも一方の接合面に流路形成部分が設けられており、
上記の基板の貼り合わせ方法によって前記第1の基板および前記第2の基板を接合することによって、内部に媒体が流れる流路を有するマイクロチップを得ることを特徴とする。
本発明のマイクロチップは、内部に媒体が流れる流路を有するマイクロチップであって、
接着剤を介在させずに直接互いに貼り合わせられたそれぞれガラスまたは樹脂からなる第1の基板および第2の基板よりなり、当該第1の基板および当該第2の基板の少なくとも一方の接合面に流路形成部分が設けられており、
当該第1の基板の接合面および/または前記第2の基板の接合面が、区分用凹所によって離間するよう区画された複数の接合領域よりなることを特徴とする。
本発明の基板の貼り合わせ方法によれば、第1の基板および/または第2の基板の接合面が区分用凹所によって離間するよう区画された複数の接合領域よりなる。個々の接合領域の面積は基板全面が1つの接合面とされた場合と比較して小さいので、基板の反りや接合面のうねりなどの影響を小さく抑制することができ、従って、押圧工程において押圧されたときに、各接合領域のそれぞれにおいてその全面を確実に密着させることができる。その結果、接合体の接合境界の全面を確実に密着させることができ、従って、少なくとも一方の基板に反りや接合面のうねりを有する第1の基板および第2の基板を、高い密着状態で接合することができる。
また、本発明のマイクロチップの製造方法によれば、上記の基板の貼り合わせ方法によって第1の基板および第2の基板が接合されるので、得られるマイクロチップの接合境界の全面を確実に密着させることができる。従って、例えば大面積のマイクロチップ基板などの、少なくとも一方の基板に反りや接合面のうねりを有する第1の基板および第2の基板を高い密着状態で接合することができ、その結果、大型のマイクロチップであっても所期の流路を高い信頼性で形成することができる。
本発明の基板の貼り合わせ方法の一例を概略的に示す説明図である。 第1の基板および第2の基板の一例を示す斜視図である。 第1の基板における区分用凹所を拡大して示す断面図である。 第1の基板の別の例を示す斜視図である。 実施例1に係る第1の基板を示す平面図である。 実施例2に係る第1の基板を示す平面図である。 実施例3に係る第1の基板を示す平面図である。 実施例4に係る第1の基板を示す平面図である。 比較例1に係る第1の基板を示す平面図である。 従来のマイクロチップの作製方法の一例を概略的に示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
〔基板の貼り合わせ方法〕
図1は、本発明の基板の貼り合わせ方法の一例を概略的に示す説明図である。図2は、第1の基板および第2の基板の一例を示す斜視図である。図3は、第1の基板における区分用凹所を拡大して示す断面図である。
本発明の基板の貼り合わせ方法は、第1の基板11の接合面12および第2の基板15の接合面16の各々を活性化する表面活性化工程(図1(a−1)および(a−2))と、当該第1の基板11と当該第2の基板15とをそれぞれの接合面12,16が接触するように積重して積重体10を得る積重工程(図1(b))と、積重体10を押圧する押圧工程(図1(c))とを有する。
〔基板〕
本発明に適用される第1の基板11および第2の基板15は、それぞれ、ガラスおよび合成樹脂よりなる群から選ばれる材料からなるものである。
基板11,15を構成する合成樹脂としては、シリコーン樹脂、シクロオレフィン樹脂(シクロオレフィンポリマー(COP)やシクロオレフィンコポリマー(COC)など)、アクリル樹脂などを用いることができる。例えば基板11,15がマイクロチップ基板である場合、光透過性に優れる材料を用いることが好ましく、光透過性に優れる樹脂としては、例えば、アクリル樹脂またはシクロオレフィン樹脂を用いることができる。
基板11,15を構成するガラスとしては、石英ガラス、アルカリガラス、硼珪酸ガラスなどを用いることができる。
そして、本発明においては、第1の基板11の接合面12および/または第2の基板15の接合面16が、溝よりなる区分用凹所(以下、「区分用溝」ともいう。)18によって離間するよう区画された複数の接合領域よりなる。
第1の基板11の接合面12および第2の基板15の接合面16には、機能領域が含有されている。機能領域とは、例えば、マイクロチャンネルと称される流路などを構成する構造凹部20(図2参照)が形成される領域、または、対となる基板に形成された構造凹部20を密閉するための領域をいう。
以下においては、第1の基板11および第2の基板15をマイクロチップ基板とし、第1の基板11の接合面12のみが区分用溝18によって区画された接合領域12aよりなり、当該接合面12を構成する接合領域12aに構造凹部20が形成されたものとする。また、第2の基板15の接合面16は、1つの連続した平面とする。
第1の基板11の接合面12を構成する各接合領域12aは、略同一の平面に位置されるものであることが好ましい。
第1の基板11の接合領域12aに形成された構造凹部20は、具体的には、例えば図1に示す試薬などを注入するための貫通孔からなる注入ポート22と、試薬などを排出するための貫通孔からなる排出ポート23と、注入ポート22の貫通孔および排出ポート23の貫通孔を連通する、例えば断面形状が矩形や半円形の樋状の流路形成部分24とを有する。これらの注入ポート22、排出ポート23および流路形成部分24などの必要な構造凹部20は、例えば機械加工やモールド転写などの公知技術によって形成することができる。
第2の基板15には構造凹部が形成されていないが、例えばその接合面16に、第1の基板11の構造凹部20に対応する構造凹部が形成されていてもよい。
構造凹部20および区分用溝18は、例えば平板状の基板を射出成形することなどによって形成することができる。
図1および図2の例における第1の基板11は、測定回路部となる構造凹部20が4組形成されたものであるが、構造凹部の数はこれに限定されるものではなく、1枚の第1の基板(マイクロチップ基板)に多数の測定回路部となる多数の構造凹部が形成されたものを用いることにより、多数の機能を奏することができる大型のマイクロチップを製造することができる。
接合面12を接合領域12aに区画する区分用溝18は、その肉厚が接合領域12aよりも小さく、2枚の基板11,15の接合時に互いに接触しない非接触部分とされ、例えば断面形状が矩形や半円形状、くさび形の樋状のものや、これを組み合わせた形状のものとすることができる。
例えば、図1および図2の例における区分用溝18は、第1の基板11の縦方向および横方向にそれぞれ伸びる2本の樋状の溝が十字状に交差した形状を有する。この例において、接合面12は、それぞれ平面視したときに矩形の接合領域12aが4個、縦横に並んで配置されたものとされる。
本発明の基板の貼り合わせ方法においては、区分用溝18を有する第1の基板11の厚みをt、区分用溝18の接合面12からの深さの上限値をd、区分用溝18の接合面12からの深さdの下限値をdmin としたとき、dmin は50μmよりも大きい値であり、かつ、下記式(1)を満たすことが好ましい。
式(1):0.7t≧d≧dmin >0.05t
さらに、図1および図2に示すように、区分用凹所が区分用溝18からなる場合は、当該区分用溝18の幅をwとしたとき、上記式(1)に加えて、下記式(2)を満たすことが好ましい。
式(2):w≧t
このような式(1)および式(2)を満たすことにより、後述する押圧工程において付与される、流路形成部分24が過度な変形を生ずることのない小さな加圧力によって、確実に接合領域12aの全面を第2の基板15の接合面16に密着させることができる。
また、上記式(1)を満たすことにより、十分な機械的強度が得られながら、第1の基板11における区分用溝18が形成された部分の可撓性が大きくなり、その結果、押圧工程において、各接合領域12aを各平面度に対応した小さな加圧力で確実に第2の基板15の接合面16に密着させることができる。ここで、区分用溝18の接合面12からの深さの上限値dが過度に大きい、すなわち区分用溝18が過度に深い場合は、第1の基板11に十分な機械的強度が得られず、区分用溝18の接合面12からの深さの下限値dmin が過度に小さい、すなわち区分用溝18が過度に浅い場合は、第1の基板11における区分用溝18が形成された部分に十分な可撓性が得られない。
個々の接合領域12aの面積は、構造凹部20の設計の自由度を干渉しない程度の大きさであって、当該構造凹部20の過度な変形を伴わない最大の加圧力に従って、決定されるものである。すなわち、接合領域12aの面積が大きくなるほど押圧工程において付与すべき加圧力は大きくなると考えられるところ、加圧力が大き過ぎると構造凹部20の過度な変形を招来してしまう。従って、個々の接合領域12aの面積は、構造凹部20の特に流路形成部分24に過度な変形を伴わずに、その全面を確実に密着させることができる大きさとされる。
第1の基板11の構造凹部20の過度な変形を伴わない加圧力は、当該第1の基板11を構成する素材のヤング率と、当該構造凹部20の各部のサイズとによって決定される。
基板11,15の寸法の一例を挙げると、基板11,15の大きさは、例えば縦横が85mm×128mmであり、第1の基板11の厚みが例えば2〜5mmであり、第2の基板15の厚みが例えば0.1〜2mmである。また、区分用溝18の幅は2mm、深さは1〜2mmである。また、各接合領域12aの大きさは縦横が85mm×128mmである。また、構造凹部20の流路形成部分24の寸法の一例を挙げると、幅が500〜2000μm、深さが50〜200μm、長さが9mmである。
[表面活性化工程]
表面活性化工程は、第1の基板11の接合面12および第2の基板15の接合面16の各々に真空紫外線Lを照射する紫外線照射処理工程、または大気圧プラズマによってプラズマ化したプロセスガスを、第1の基板の接合面および第2の基板の接合面の各々に接触させるプラズマガス処理工程であることが好ましい。図1においては紫外線照射処理工程を行うものとした。
(1)紫外線照射処理工程
表面活性化工程として、紫外線照射処理工程を選択する場合においては、紫外線光源30から、基板11,15における接合面12,16に、波長200nm以下の真空紫外線Lを照射する。
紫外線光源30としては、例えば、波長172nmに輝線を有するキセノンエキシマランプ等のエキシマランプ、波長185nmに輝線を有する低圧水銀ランプ、波長120〜200nmの範囲に輝線を有する重水素ランプを好適に用いることができる。
基板11,15の接合面12,16に照射される真空紫外線Lの照度は、例えば10〜100mW/cm2 である。
また、基板11,15の接合面12,16に対する真空紫外線Lの照射時間は、基板11,15を構成する材料に応じて適宜設定されるが、例えば5秒間以上であることが好ましく、より好ましくは10〜60秒間である。
(2)プラズマガス処理工程
表面活性化工程として、プラズマガス処理工程を選択する場合においては、大気圧プラズマによってプラズマ化したプロセスガスを、基板の接合面に接触させる。
プロセスガスとしては、窒素ガス、アルゴンガスなどを主成分とし、酸素ガスが0.01〜5体積%含有してなるものを使用することが好ましい。または、窒素ガスとクリーンドライエア(CDA)との混合ガスを用いることも可能である。
また、プラズマガス処理による処理時間は、例えば5〜100秒間である。
このようにして基板に対する表面活性化処理を行うことにより、基板11,15における接合面12,16は、接合に適した状態、すなわち、末端がヒドロキシ基(OH基)で置換された状態となる。
[積重工程]
積重工程においては、図1(b)に示すように、室温環境下において、第1の基板11および第2の基板15を、第1の基板11の接合面12と第2の基板15の接合面16とが互いに接触した状態に積重する。
この積重工程を経ることにより、第1の基板11と第2の基板15とが積重した状態の積重体10が得られる。
ここで、第1の基板11の接合面12にはうねり(図1において鎖線で囲った部分)が生じているものとする。従って、得られた積重体10において、第1の基板11の接合面12に係るうねりを有する部分には、空間Sが形成される。
なお、図1の例においては第2の基板15にはうねりが生じていないものとされているが、第2の基板15にもうねりや反りが生じていても、本発明の効果が得られる。
[押圧工程]
押圧工程においては、積重工程において得られた積重体10を互いに接近する方向に押圧して加圧することにより、第1の基板11の接合面12および第2の基板15の接合面16を互いに密着させる。
積重体10に対する加圧は、例えば一定の加圧条件で行っても、処理条件を適宜調整して複数段階例えば二段階に分けて行ってもよい。図1(c)においては、積重体10に対する加圧力を白抜き矢印で示している。
加圧条件は、基板を構成する材料や加熱温度に応じて適宜設定することができる。
具体的な加圧条件を挙げると、加圧力は、流路形成部分24が過度な変形を生ずることのない大きさとされ、具体的には例えば0.1〜5MPaであり、加圧時間が例えば60〜300秒間である。また、基板に対する加圧処理を例えば二段階に分けて行う場合には、二回目の加圧処理における加圧力は、上記数値範囲内において、一回目の加圧処理における加圧力より小さく設定することができる。また、二回目の加圧処理における加圧時間は、上記数値範囲内において、一回目の加圧処理における加圧時間より長く設定することができる。
この押圧工程においては、接合を強固にする観点から、加圧と同時および/または加圧後に、積重体10を加熱してもよい。
積重体10を加熱する場合における具体的な加熱条件を挙げると、加熱温度が例えば40〜130℃であり、加熱時間は、例えば60〜300秒間である。
この押圧工程においては、以下のように第1の基板11の接合面12が第2の基板15の接合面16に密着する。すなわち、接合面12に区分用溝18によって互いに離間する状態に複数の接合領域12aが形成された第1の基板11と第2の基板15とを押圧して加圧すると、まず、第1の基板11における凸部分である接合領域12aが、第2の基板15の接合面16と接触する。そして、第1の基板11の複数の接合領域12aはそれぞれ所期の加圧力によって当該接合領域12aのうねりが矯正されて第2の基板15の接合面16に添い、積重体10における接合面12と接合面16との間の空間Sが消失する。一方、第1の基板11における区分用溝18は、ほとんど第2の基板15の接合面16と接触しない。接合領域12aのうねりの矯正によって変形(ひずみ)が生ずるが、区分用溝18によって接合面12の面積が小さく区画されて抑制されているので、当該区分用凹所18が形成された部分の可撓性の作用によって1つの接合領域12aにおいて生じた変形が隣接する接合領域12aに波及しにくい。その結果、流路形成部分24が過度な変形を生ずることのない小さな加圧力によって全ての接合領域12aを接合することができるものと考えられる。このとき、接合面12と接合面16との間の空間S以外の区分用溝18と接合面16との間に存在した空間(うねり)は、必ずしも矯正される必要はなく、第1の基板11と第2の基板15との間において隙間として残ってもよい。
なお、区分用凹所を有さない第1の基板と第2の基板との積重体を押圧すると、流路形成部分が過度な変形を生ずることのない小さな加圧力によっては、全ての接合領域12aを適切に接合することができないことがある。
この相違は、ヘルツの接触弾性変形理論によって説明することができる。概略的に説明すると、接合面が、区分用凹所により当該接合面よりも小さな面積の接合領域に分割されていると、個々の接合領域における平面度は、元の接合面よりも小さくなる、すなわち平面性が高くなる。そして、平面度が小さいほど、第1の基板と第2の基板とを確実に密着させるために必要な加圧力が小さくなる。従って、流路形成部分の過度な変形を伴わずに、個々の接合領域での接合を隙間が生じることなく行うことができる。
一方、区分用凹所により分割されていない大面積の連続する接合面における平面度は、複数の接合領域に分割した場合よりも大きくなる、すなわち平面性が低くなるので、接合面の全面を確実に密着させるために必要な加圧力が、大きくなる。従って、この大きな加圧力で押圧しなければならないので、流路形成部分に変形が生じるおそれが大きくなる。ここに、平面度とは、ある面(接合面あるいは個々の接合領域)を仮想の2つの平行な平面で挟んだ場合の両平面の最短距離をいう。
以上のことから、図1(d)に示すように、第1の基板11の接合面12の全面が第2の基板15の接合面16に対して一様に接触した状態となる。その結果、基板11,15同士の接合の不良個所が発生することや、基板11に形成されたマイクロ流路流路となる構造凹部20が変形すること、並びに、2枚の基板11,15の接合境界17aに気泡が挟まることなどが回避されて、これらの不具合が第1の基板11の構造凹部20に干渉することなく、第1の基板11および第2の基板15間に良好な密着状態が得られる。
そして、第1の基板11と第2の基板15とが、様々な化学反応プロセスを経ることによって、例えば、第1の基板11の接合面12の終端のOH基と第2の基板15の接合面16の終端のOH基とによる水素結合により接合され、以って、第1の基板11と第2の基板15とが一体に強固に接合された接合体17が得られる。
以上のような基板の貼り合わせ方法によれば、第1の基板11の接合面12が区分用溝18によって離間するよう区画された複数の接合領域12aよりなる。個々の接合領域12aの面積は基板11の全面が1つの接合面とされた場合と比較して小さいので、基板11の反りや接合面12のうねりなどの影響を小さく抑制することができ、従って、押圧工程において押圧されたときに、各接合領域12aのそれぞれにおいてその全面を確実に密着させることができる。その結果、接合体17の接合境界17aの全面を確実に密着させることができ、従って、少なくとも一方の基板に反りや接合面のうねりを有する第1の基板11および第2の基板15を、高い密着状態で接合することができる。
〔マイクロチップの製造方法〕
本発明のマイクロチップの製造方法は、上記の基板の貼り合わせ方法を用いて内部に媒体が流れる流路を有するマイクロチップを得る方法である。
すなわち、それぞれガラスまたは樹脂からなる第1の基板および第2の基板において、第1の基板および第2の基板の少なくとも一方の接合面に流路形成部分が設けられたものをマイクロチップ基板として用いる。
以上のようなマイクロチップの製造方法によれば、上記の基板の貼り合わせ方法によって第1の基板11および第2の基板15が接合されるので、得られる接合体(マイクロチップ)17の接合境界17aの全面を確実に密着させることができる。従って、例えば大面積のマイクロチップ基板などの、少なくとも一方の基板に反りや接合面のうねりを有する第1の基板11および第2の基板15を高い密着状態で接合することができ、その結果、大型のマイクロチップであっても所期の流路を高い信頼性で形成することができる。
〔マイクロチップ〕
本発明のマイクロチップは、上記のマイクロチップの製造方法によって得られる、内部に媒体が流れる流路を有するものである。
具体的には、図1(d)に示されるように、第1の基板11および第2の基板15が互いに貼り合わせられた接合体17よりなる。
そして、第1の基板11の接合面12および第2の基板15の接合面16の少なくとも一方の接合面(図1においては第1の基板11の接合面12)が、区分用溝18によって離間するよう区画された複数の接合領域12aよりなる。
第1の基板11および当該第2の基板15の少なくとも一方の接合面12,16(図1においては第1の基板11の接合面12)には、注入ポート22、排出ポート23および流路形成部分24とを有する構造凹部20が設けられており、図1(d)に示されるように、第1の基板11に形成された流路形成部分24が、第2の基板15が蓋となってこれにより密閉されて、内部に媒体が流れる流路Rが区画されている。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更を加えることができる。
例えば、図1および図2に示す接合体17のように第1の基板11の接合面12を構成する接合領域12aに構造凹部20が形成されることに限定されず、第2の基板の1つの連続した平面である接合面に構造凹部が形成されていてもよい。この場合、対となる第1の基板には、第2の基板の接合面に形成された構造凹部と対応する位置に、これを密閉するための接合領域が配置される。
また、構造凹部は第1の基板11および第2の基板15の両方に形成されていてもよい。
また例えば、区分用溝18によって区画された複数の接合領域よりなる接合面は、第1の基板11および第2の基板15のいずれか一方に設けられていればよいが、両基板11,15に設けられていてもよい。この場合、第1の基板11の接合面12を構成する接合領域12aと、第2の基板15の接合面16の接合領域とが対応して接触する構成とされる。
また例えば、区分用溝18は、第1の基板11の接合面12の反対面および/または第2の基板15の接合面16の反対面に形成されていてもよい。
また例えば、接合領域の形状は、図4(a)に示されるように樋状の溝のみよりなる区分用凹所である区分用溝18Aによって区画された平面視において細長い矩形状の接合領域12aA、図4(b)に示されるように樋状の溝がY字状に組み合わせられた形状の区分用凹所である区分用溝18Bによって区画され、かつ、当該区分用溝18Bに連続する区分用凹所である周縁凹所19Bに囲まれた、平面視において細長い六角形状の接合領域12aB、または、図4(c)に示されるように平面視において楕円状の接合領域12aCなどであってもよい。図4(c)において18Cは区分用凹所である区分用溝であり、19Cは接合領域12aCを囲う区分用凹所である周縁凹所である。
なお、図4(a)〜(c)において、符号20は構造凹部を示す。
周縁凹所19B,19Cは、例えば平板状の基板を射出成形することなどによって形成することができる。
以下、本発明の基板の貼り合わせ方法の具体的な実施例について説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
下記の第1の基板および第2の基板を用意した。
図5は、実施例1に係る第1の基板を示す平面図である。第1の基板(41A)は、SBS基準に準じた外形(85mm×128mm)を有し、厚みが2mmのシクロオレフィン樹脂(日本ゼオン株式会社製「ゼオネックス460R」)よりなる板の一方の面に、外形が36mm×36mmの矩形の接合領域(42aA)6個が2個×3列に縦横に並列に、凸部として残留配置されるよう、周縁凹所(49A)および区分用溝(48A)が射出成形により形成されたものである。区分用溝(48A)の幅は2mm、深さ(接合領域(42aA)から区分用溝(48A)の最深部までの距離)は1mmである。また、周縁凹所(49A)の深さ(接合領域(42aA)から周縁凹所(49A)の最深部までの距離)も1mmである。
第2の基板は、SBS基準に準じた外形(85mm×128mm)を有し、厚みが2mmのシクロオレフィン樹脂(日本ゼオン株式会社製「ゼオネックス460R」)よりなる板の接合面に、構造凹部が形成された12×8穴のマイクロプレートである。構造凹部となるマイクロプレートの複数の穴はそれぞれ独立しており、2穴が流路で連結されているマイクロチップ構造ではないが、マイクロプレートの各穴を、マイクロチップの注入ポートおよび排出ポートと仮想して貼り合わせを行った。マイクロプレートの各穴における構造凹部となるべき穴は、対となる第1の基板において、同一の接合領域(42aA)と対向すると仮想した。第1の基板(41A)と対応する第2の基板の穴の位置を図5において鎖線で示す。
上記の第1の基板(41A)および第2の基板を、下記の紫外線照射処理工程および接合工程を行って貼り合わせた。
[紫外線照射処理工程]
キセノンエキシマランプを用い、2枚の基板の各々の接合面に、照度が40mW/cm2 、照射時間が20秒間となる条件で、真空紫外線を照射した。
[接合工程]
2枚の基板を、それぞれの接合面が互いに接触するよう積重して積重体を得た(積重工程)。次いで、この積重体を加圧力が0.2MPa、加圧時間が300秒間、加熱温度が90℃の条件で加圧することによって、2枚の基板を接合し、接合体〔A〕を得た。
<実施例2>
実施例1において、第1の基板として以下のものを使用したことの他は同様にして、2枚の基板を接合し、接合体〔B〕を得た。
図6は、実施例2に係る第1の基板を示す平面図である。第1の基板(41B)は、SBS基準に準じた外形(85mm×128mm)を有し、厚みが2mmのシクロオレフィン樹脂(日本ゼオン株式会社製「ゼオネックス460R」)よりなる板の一方の面に、外形が18mm×36mmの細長い矩形の接合領域(42aB)12個が2個×6列に縦横に並列に、凸部として残留配置されるよう、周縁凹所(49B)および区分用溝(48B)が射出成形により形成されたものである。区分用溝(48B)の幅は2mm、深さ(接合領域(42aB)から区分用溝(48B)の最深部までの距離)は1mmである。また、周縁凹所(49B)の深さ(接合領域(42aB)から周縁凹所(49B)の最深部までの距離)も1mmである。
<実施例3>
実施例1において、第1の基板として以下のものを使用したことの他は同様にして、2枚の基板を接合し、接合体〔C〕を得た。
図7は、実施例3に係る第1の基板を示す平面図である。第1の基板(41C)は、SBS基準に準じた外形(85mm×128mm)を有し、厚みが2mmのシクロオレフィン樹脂(日本ゼオン株式会社製「ゼオネックス460R」)よりなる板の一方の面に、長辺が43mm×短辺が18mmの細長い六角形の接合領域(42aC)11個が、4個、3個、4個と3列に、凸部として残留配置されるよう、周縁凹所(49C)および区分用溝(48C)が射出成形により形成されたものである。区分用溝(48C)の幅は最も狭い部位で2mm、深さ(接合領域(42aC)から区分用溝(48C)の最深部までの距離)は1mmである。また、周縁凹所(49C)の深さ(接合領域(42aC)から周縁凹所(49C)の最深部までの距離)も1mmである。
<実施例4>
実施例1において、第1の基板として以下のものを使用したことの他は同様にして、2枚の基板を接合し、接合体〔D〕を得た。
図8は、実施例4に係る第1の基板を示す平面図である。第1の基板(41D)は、SBS基準に準じた外形(85mm×128mm)を有し、厚みが2mmのシクロオレフィン樹脂(日本ゼオン株式会社製「ゼオネックス460R」)よりなる板の一方の面に、外形が54mm×72mmの矩形の接合領域(42aD)2個が、凸部として残留配置されるよう、周縁凹所(49D)および区分用溝(48D)が射出成形により形成されたものである。区分用溝(48D)の幅は2mm、深さ(接合領域(42aD)から区分用溝(48D)の最深部までの距離)は1mmである。また、周縁凹所(49D)の深さ(接合領域(42aD)から周縁凹所(49D)の最深部までの距離)も1mmである。
<比較例1>
実施例1において、第1の基板として以下のものを使用したことの他は同様にして、2枚の基板を接合し、接合体〔E〕を得た。
図9は、比較例1に係る第1の基板を示す平面図である。第1の基板(41E)は、SBS基準に準じた外形(85mm×128mm)を有し、厚みが2mmのシクロオレフィン樹脂(日本ゼオン株式会社製「ゼオネックス460R」)よりなる板の一方の面に、外形が106mm×72mmの矩形の接合面(42E)1個が、凸部として残留配置されるよう、周縁凹所(49E)が射出成形により形成されたものである。周縁凹所(49E)の深さ(接合面(42E)から周縁凹所(49E)の最深部までの距離)は1mmである。
このようにして得られた接合体〔A〕〜〔E〕について、下記のように接合状況の評価を行った。結果を表1に示す。
具体的には、第1の基板と第2の基板とが接合されると、両者は一体化し、隙間なく接合された部分は界面がなくなる。一方、接合がなされていない部分において界面が残る。そのため、第2の基板側から平面写真を撮影し、撮影画像における界面が残った部分は暗部として観測される。従って、接合体〔A〕〜〔E〕の接合状況は、各接合体〔A〕〜〔E〕を第2の基板側から平面写真を撮影し、この撮影画像について、画像計測ソフトウエアを用いて接合されていない部分の面積を算出し、この値を用いて、接合されるべき全面積(理論値)中の実際に接合された接合面積の比率を求めた。
接合面積の比率は、80%以上である場合に実用に耐えるものと考えられる。
Figure 0006531749
表1から明らかなように、第1の基板の接合面が区分用溝などの区分用凹所によって離間するよう区画された複数の接合領域よりなる、実施例1〜4に係る接合体は、当該接合体の接合境界の全面を密着させることができ、従って、少なくとも一方の基板に反りや接合面のうねりを有する第1の基板および第2の基板を、高い密着状態で接合することができることが確認された。
10 積重体
11 第1の基板
12 接合面
12a,12aA,12aB,12aC 接合領域
15 第2の基板
16 接合面
17 接合体
17a 接合境界
18,18A,18B,18C 区分用溝
19B,19C 周縁凹所
20 構造凹部
22 注入ポート
23 排出ポート
24 流路形成部分
30 紫外線光源
41A,41B,41C,41D,41E 第1の基板
42aA,42aB,42aC,42aD 接合領域
42E 接合面
48A,48B,48C,48D 区分用溝
49A,49B,49C,49D,49E 周縁凹所
50 積重体
51 第1のマイクロチップ基板
51a 接合面
55 第2のマイクロチップ基板
55a 接合面
57 接合体
59 紫外線光源
62 注入ポート
63 排出ポート
64 流路形成部分
L 真空紫外線
R 流路
S 空間

Claims (14)

  1. それぞれガラスまたは樹脂からなる第1の基板および第2の基板を接合する方法であって、
    第1の基板の接合面および第2の基板の接合面の各々を活性化する表面活性化工程と、
    当該第1の基板と当該第2の基板とをそれぞれの接合面が接触するように積重した状態で押圧する押圧工程とを有し、
    前記第1の基板の接合面および/または前記第2の基板の接合面が、区分用凹所によって離間するよう区画された複数の接合領域よりなることを特徴とする基板の貼り合わせ方法。
  2. 前記区分用凹所を有する基板の厚みをt、前記区分用凹所の接合面からの深さの上限値をd、区分用凹所の接合面からの深さdの下限値をdmin としたとき、dmin は50μmよりも大きい値であり、かつ、下記式(1)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の基板の貼り合わせ方法。
    式(1):0.7t≧d≧dmin >0.05t
  3. 前記区分用凹所が溝からなり、当該溝の幅をwとしたとき、下記式(2)を満たすことを特徴とする請求項2に記載の基板の貼り合わせ方法。
    式(2):w≧t
  4. 前記表面活性化工程は、前記第1の基板の接合面および前記第2の基板の接合面の各々に真空紫外線を照射する紫外線照射処理工程であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の基板の貼り合わせ方法。
  5. 前記表面活性化工程は、大気圧プラズマによってプラズマ化したプロセスガスを、前記第1の基板の接合面および前記第2の基板の接合面の各々に接触させるプラズマガス処理工程であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の基板の貼り合わせ方法。
  6. それぞれガラスまたは樹脂からなる第1の基板および第2の基板において、当該第1の基板および当該第2の基板の少なくとも一方の接合面に流路形成部分が設けられており、
    請求項1〜請求項5のいずれかに記載の基板の貼り合わせ方法によって前記第1の基板および前記第2の基板を接合することによって、内部に媒体が流れる流路を有するマイクロチップを得ることを特徴とするマイクロチップの製造方法。
  7. 内部に媒体が流れる流路を有するマイクロチップであって、
    接着剤を介在させずに直接互いに貼り合わせられたそれぞれガラスまたは樹脂からなる第1の基板および第2の基板よりなり、当該第1の基板および当該第2の基板の少なくとも一方の接合面に流路形成部分が設けられており、
    当該第1の基板の接合面および/または前記第2の基板の接合面が、区分用凹所によって離間するよう区画された複数の接合領域よりなることを特徴とするマイクロチップ。
  8. 前記区分用凹所を有する基板の厚みをt、前記区分用凹所の接合面からの深さの上限値をd、区分用凹所の接合面からの深さdの下限値をdmin としたとき、dmin は50μmよりも大きい値であり、かつ、下記式(1)を満たすことを特徴とする請求項7に記載のマイクロチップ。
    式(1):0.7t≧d≧dmin >0.05t
  9. 前記区分用凹所が、前記第1の基板の接合面および/または前記第2の基板の側周縁に開口する樋状のものであることを特徴とする請求項7に記載のマイクロチップ。
  10. 前記区分用凹所が、前記第1の基板の接合面および/または前記第2の基板の周縁に設けられた周縁凹所に連通するものであることを特徴とする請求項7に記載のマイクロチップ。
  11. 内部に媒体が流れる流路を有するマイクロチップであって、
    互いに貼り合わせられたそれぞれガラスまたは樹脂からなる第1の基板および第2の基板よりなり、当該第1の基板および当該第2の基板の少なくとも一方の接合面に流路形成部分が設けられており、
    当該第1の基板の接合面および/または前記第2の基板の接合面が、区分用凹所によって離間するよう区画された複数の接合領域よりなり、
    前記区分用凹所を有する基板の厚みをt、前記区分用凹所の接合面からの深さの上限値をd、区分用凹所の接合面からの深さdの下限値をd min としたとき、d min は50μmよりも大きい値であり、かつ、下記式(1)を満たすことを特徴とするマイクロチップ。
    式(1):0.7t≧d≧d min >0.05t
  12. 前記区分用凹所が溝からなり、当該溝の幅をwとしたとき、下記式(2)を満たすことを特徴とする請求項8または請求項11に記載のマイクロチップ。
    式(2):w≧t
  13. 前記区分用凹所が、前記第1の基板の接合面および/または前記第2の基板の側周縁に開口する樋状のものであることを特徴とする請求項8、請求項11および請求項12のいずれかに記載のマイクロチップ。
  14. 前記区分用凹所が、前記第1の基板の接合面および/または前記第2の基板の周縁に設けられた周縁凹所に連通するものであることを特徴とする請求項8、請求項11および請求項12のいずれかに記載のマイクロチップ。
JP2016225765A 2016-11-21 2016-11-21 基板の貼り合わせ方法、並びに、マイクロチップおよびその製造方法 Active JP6531749B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225765A JP6531749B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 基板の貼り合わせ方法、並びに、マイクロチップおよびその製造方法
US15/814,267 US20180141280A1 (en) 2016-11-21 2017-11-15 Method of bonding substrates, microchip and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225765A JP6531749B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 基板の貼り合わせ方法、並びに、マイクロチップおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083294A JP2018083294A (ja) 2018-05-31
JP6531749B2 true JP6531749B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=62144654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225765A Active JP6531749B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 基板の貼り合わせ方法、並びに、マイクロチップおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180141280A1 (ja)
JP (1) JP6531749B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7300099B2 (ja) 2019-02-22 2023-06-29 ウシオ電機株式会社 細胞培養チップ
JP7311834B2 (ja) * 2019-05-23 2023-07-20 ウシオ電機株式会社 マイクロチップ
JP7512641B2 (ja) * 2020-03-27 2024-07-09 住友金属鉱山株式会社 接合基板の製造方法
WO2023248660A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 Toppanホールディングス株式会社 マイクロ流路チップ、マイクロ流路基材、マイクロ流路チップの製造方法及びマイクロ流路基材の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144300A (ja) * 2000-07-27 2002-05-21 Toshiba Tec Corp パイプジョイント及びその作製方法並びにそれを用いた流体デバイス
EP1453758A2 (en) * 2001-12-06 2004-09-08 Nanostream, Inc. Adhesiveless microfluidic device fabrication
JP3880931B2 (ja) * 2002-08-23 2007-02-14 株式会社エンプラス プレートの組立構造
JP2004154898A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Aida Eng Ltd マイクロチップの製造方法
JP4683872B2 (ja) * 2004-07-28 2011-05-18 京セラ株式会社 マイクロ化学チップおよびその製造方法
JP4993243B2 (ja) * 2005-01-06 2012-08-08 日本フイルコン株式会社 樹脂製微小流路化学デバイスの製造方法並びに該製法により製造された樹脂製微小流路化学デバイス構造体
US8569046B2 (en) * 2009-02-20 2013-10-29 Massachusetts Institute Of Technology Microarray with microchannels
JP5152361B2 (ja) * 2011-04-20 2013-02-27 ウシオ電機株式会社 ワークの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置
US8956577B2 (en) * 2011-06-17 2015-02-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microfluidic device comprising a biodegradable material and method of making such a microfluidic device
SG11201500017YA (en) * 2012-07-09 2015-02-27 Sony Corp Microchip and method for producing manufacturing the same
WO2016036536A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microscale fluidic devices and components having a fluid retention groove
JP2016099583A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 干渉フィルター、光学モジュール、電子機器および構造体の製造方法
JP6195022B2 (ja) * 2015-03-19 2017-09-13 ウシオ電機株式会社 ワークの貼り合わせ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180141280A1 (en) 2018-05-24
JP2018083294A (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531749B2 (ja) 基板の貼り合わせ方法、並びに、マイクロチップおよびその製造方法
US10487183B2 (en) Method of bonding substrates and method of producing microchip
JP2008008880A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びその製造方法、並びにそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ
CN111295591B (zh) 微芯片
US7682541B2 (en) Manufacturing method of a microchemical chip made of a resin
JP7385836B2 (ja) 細胞培養チップ
WO2020021992A1 (ja) マイクロ流路デバイスとマイクロ流路デバイスの製造方法
WO2009125757A1 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
JP2009220477A (ja) 非接着部を有するマイクロチップの製造方法
JP7307601B2 (ja) マイクロ流路デバイス
JP2007307644A (ja) 貼り合わせ装置及びそれを用いた貼り合わせ方法
JP2007307643A (ja) 貼り合わせ装置及びそれを用いた貼り合わせ方法
US20230294979A1 (en) Method of manufacturing laminate
JP6112140B2 (ja) ワークの貼り合わせ方法および光照射装置
JP6722773B2 (ja) マニホールドを有するマイク流体デバイス
KR20230043460A (ko) 미세 유체 필름 및 그 미세 유체 필름 제작방법
Wasay Geckofluidics: A strong and reliable reversible bonding technique for microfluidics
JP2014006049A (ja) マイクロ流路チップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6531749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250