JP6531363B2 - 摩耗試験装置および方法 - Google Patents

摩耗試験装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6531363B2
JP6531363B2 JP2014187960A JP2014187960A JP6531363B2 JP 6531363 B2 JP6531363 B2 JP 6531363B2 JP 2014187960 A JP2014187960 A JP 2014187960A JP 2014187960 A JP2014187960 A JP 2014187960A JP 6531363 B2 JP6531363 B2 JP 6531363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact member
rubber sample
pressing
contact
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014187960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016061597A (ja
Inventor
剛 侯
剛 侯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2014187960A priority Critical patent/JP6531363B2/ja
Priority to US15/512,049 priority patent/US10371613B2/en
Priority to PCT/JP2015/074068 priority patent/WO2016042998A1/ja
Priority to DE112015004215.6T priority patent/DE112015004215B4/de
Priority to CN201580043856.XA priority patent/CN106574886B/zh
Publication of JP2016061597A publication Critical patent/JP2016061597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531363B2 publication Critical patent/JP6531363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/56Investigating resistance to wear or abrasion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/36Textiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/44Resins; Plastics; Rubber; Leather
    • G01N33/445Rubber
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/006Identification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0266Cylindrical specimens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0288Springs
    • G01N2203/0294Airs-spring, air bag spring or bellows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

本発明は、摩耗試験装置および方法に関し、さらに詳しくは、実使用した場合のコンベヤベルトの上カバーゴムの耐摩耗性を精度よく予測することができる摩耗試験装置および方法に関するものである。
鉄鉱石や石灰石等の鉱物資源をはじめとして様々な物がコンベヤベルトによって搬送される。コンベヤベルトによって物が搬送される場合、その搬送物はホッパや別のコンベヤベルトからコンベヤベルトの上カバーゴムに投入される。投入された搬送物は上カバーゴムに積載されてコンベヤベルトの走行方向に搬送される。コンベヤベルトの上カバーゴムに搬送物が投入される際には、上カバーゴムは衝撃を受け、その搬送物の表面が鋭利であればカット傷が生じることもある。搬送物が上カバーゴムに積載されて搬送される際には、搬送物が上カバーゴム上を摺動して上カバーゴムが摩耗する。そのため、従来、耐摩耗性を向上させるために種々の提案がされている(例えば、特許文献1参照)。
上カバーゴムに生じる摩耗量等は、コンベヤベルトの使用環境(搬送物の種類も含む)によって大きく変化する。そのため、上カバーゴムの耐摩耗性を精度よく予測するには、極力、実際の使用環境に類似した条件下で評価を行なうことが好ましい。そのために、評価を行なう試験装置には、コンベヤベルトの様々な使用環境に整合した条件に設定できることが要求される。
従来、ゴムの耐摩耗性を評価する試験機として、DIN摩耗試験機やウィリアムス摩耗試験機が知られている。しかしながら、これら摩耗試験機は、予め設定された一定条件下の耐摩耗性を把握することを目的としている。そのため、コンベヤベルトの様々な使用環境に整合した条件に設定することができず、実使用した場合のコンベヤベルトの上カバーゴムの耐摩耗性を精度よく予測することが難しいという問題があった。
特開2001−88922号公報
本発明の目的は、実使用した場合のコンベヤベルトの上カバーゴムの耐摩耗性を精度よく予測することができる摩耗試験装置および方法を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明の摩耗試験装置は、回転速度が可変の回転ドラムと、この回転ドラムの外周面に取り付けられたゴムサンプルの表面に接触可能な接触部材と、この接触部材を前記ゴムサンプルの表面に押圧する押圧機構と、前記接触部材による押圧荷重を変化させる錘部材と、前記ゴムサンプルの表面を押圧している前記接触部材の押圧方向変位量を検知する変位センサとを備え、前記接触部材として、前記ゴムサンプルの表面と接触する接触面の仕様が異なる複数種類の接触部材を有し、この複数種類の接触部材から前記ゴムサンプルの表面を押圧する接触部材が任意に選択され、選択された接触部材を前記回転ドラムの回転方向に対する接線方向に移動可能な状態にして、前記回転ドラムとともに回転している前記ゴムサンプルの表面に対して前記接触部材を継続的に押圧する構成にしたことを特徴とする。
本発明の摩耗試験方法は、回転速度が可変の回転ドラムの外周面にゴムサンプルを取り付けて、このゴムサンプルの表面に対して、押圧機構によって接触部材を押圧する摩耗試験方法であって、試験する際には、前記回転ドラムの回転速度を所望の速度に設定し、前記接触部材による押圧荷重を錘部材によって所望の押圧荷重に設定し、前記接触部材として備えている前記ゴムサンプルの表面と接触する接触面の仕様が異なる複数種類の接触部材から所望の接触部材を選択し、選択した接触部材を前記回転ドラムの回転方向に対する接線方向に移動可能な状態にして、前記回転ドラムとともに回転している前記ゴムサンプルの表面に対して前記接触部材を継続的に押圧するとともに、前記ゴムサンプルの表面を押圧している前記接触部材の押圧方向変位量を変位センサにより検知することを特徴とする。
本発明によれば、前記回転ドラムの回転速度、前記接触部材による押圧荷重を所望の設定にすることができる。そして、所望の仕様の接触面を有する接触部材を前記ゴムサンプルの表面に押圧することができる。その際に、その接触部材を前記回転ドラムの回転方向に対する接線方向に移動可能な状態にして前記ゴムサンプルの表面に押圧することができる。これにより、コンベヤベルトの上カバーゴムに使用されるゴムと同じ仕様のゴムサンプルの耐摩耗性を試験する際に、そのコンベヤベルトの実際の使用環境に類似した条件下で評価を行なうことが可能になる。それ故、実使用した場合のコンベヤベルトの上カバーゴムの耐摩耗性を、精度よく予測することができる。
また、前記ゴムサンプルの表面を押圧している前記接触部材の押圧方向変位量を変位センサにより検知することで、単に押圧荷重と摩耗量の関係だけでなく、ゴムサンプルの押圧変形量と摩耗量の関係を把握できる。即ち、ゴムサンプルの変形状態と摩耗量の関係を把握できる。
ここで、本発明の摩耗試験装置には、前記接触部材に作用する前記押圧荷重および前記回転ドラムの回転方向に対する接線方向荷重を逐次検知する荷重センサを備えることもできる。これにより、ゴムサンプルの動摩擦係数を把握することが可能になる。
前記ゴムサンプルの外部環境温度を可変にするケーシングを備えることもできる。これにより、ゴムサンプルの外部環境温度を所望の温度に設定することができるので、コンベヤベルトの実際の使用環境に一段と類似した条件下で評価を行なうことが可能になる。
また、前記ゴムサンプルの表面温度を検知する温度センサを備えることもできる。これにより、評価中のゴムサンプルの表面温度変化を測定して、ゴムサンプルが摩耗する際に生じるエネルギを把握することができる。
前記押圧機構は、例えば、前記接触部材が取り付けられるアーム部を備え、その長手方向他端部が回転軸により軸支されていて、このアーム部を前記錘部材により押圧して、前記回転軸を中心にして前記アーム部を上下方向に回動可能な構成にする。
本発明の摩耗試験装置を正面視で例示する説明図である。 図1の摩耗試験装置を側面視で例示する説明図である。 コンベヤベルトラインを単純化して例示する説明図である。 図3のA−A断面図である。
以下、本発明の摩耗試験装置および方法を、図に示した実施形態に基づいて説明する。
実際のコンベヤベルトラインでは、図3、図4に例示するように、別のコンベヤベルト17によって搬送された搬送物Sがコンベヤベルト11に投入されて、このコンベヤベルト11によって搬送先に搬送される。コンベヤベルト11にはホッパ等を通じて搬送物Sが投入されることもある。コンベヤベルト11は、プーリ15a、15b間に架け渡されていて所定のテンションで張設されている。
コンベヤベルト11は、帆布やスチールコード等の心体で構成される心体層12と、心体層12を挟む上カバーゴム13と下カバーゴム14とにより構成されている。心体層12は、コンベヤベルト11を張設するためのテンションを負担する部材である。コンベヤベルト11のキャリア側では下カバーゴム14が支持ローラ16により支持され、リターン側では上カバーゴム13が支持ローラ16により支持されている。コンベヤベルト11のキャリア側ではベルト幅方向に3つの支持ローラ16が配置されていて、これらの支持ローラ16によってコンベヤベルト11は所定のトラフ角度aで凹状に支持されている。駆動側のプーリ15aが回転駆動することにより、コンベヤベルト11は一方向に所定の走行速度V1で稼働する。搬送物Sは上カバーゴム13の上に投入され、上カバーゴム13に積載されて搬送される。
図1〜図2に例示する本発明の摩耗試験装置1は、回転ドラム7と、接触部材4と、この接触部材4が着脱自在に取り付けられるアーム部3と、アーム部3に着脱自在に取り付けられる錘部材5と、制御部6aと、変位センサ9aとを備えている。さらに、この実施形態では、荷重センサ9bおよび温度センサ9cと、制御部6aを除く上述した部品が内設されるケーシング10とを備えている。
ケーシング10は、内部空間を所望の温度に設定して維持することができる。温度に加えて、内部空間を所望の湿度に設定して維持することができるケーシング10を採用することもできる。
回転ドラム7は、ベース2aに立設された支持台8に回転可能に支持されている。回転ドラム7は、駆動モータ6によって伝達ベルトを介して回転駆動される。回転ドラム7の回転数は可変であり、所望の回転数を設定することができる。この回転数は制御部6aにより制御される。回転ローラ7と駆動モータ6とは、ギヤ等の別の機構によって駆動力を伝達する構成にすることもできる。
回転ドラム7の外周面にはゴムサンプルRが取り付けられる。この実施形態では、ゴムサンプルRが回転ドラム7の外周面の全周に渡って環状に取り付けられている。
アーム部3は、ベース2aに立設されたポスト2bに対して、回転軸3bによって上下方向に回動可能に軸支されている。アーム部3の長手方向一端部には錘部材5が取り付けられている。アーム部3の長手方向他端部は、ポスト2bに形成された水平方向に延びる保持長穴2cに挿通する回転軸3bによって軸支されている。そのため、アーム部3は水平方向にある程度移動可能になっている。このアーム部3が、後述するように接触部材4をゴムサンプルRの表面に押圧する押圧機構を構成している。
接触部材4は、このゴムサンプルRの表面に接触可能にアーム部3に位置に取り付けられる。詳述すると、アーム部3の長手方向一端部に固定された保持部3aに接触部材4が着脱自在に取り付けられる。
接触部材4としては、ゴムサンプルRの表面と接触する接触面の仕様(形状、硬さ、材質、表面粗さ等)が異なる複数種類が備わっている。即ち、このゴムサンプルRと同仕様のゴムが上カバーゴム13として使用されるコンベヤベルト11が搬送する搬送物Sの表面と類似した仕様の接触面を有する接触部材4(4a、4b、4c)が備わっている。
例えば、搬送物Sが鉄鉱石であるのか、石灰石であるのか、或いは土砂であるのかによって、鋭利さや硬さ等が異なるので、これらに類似した接触面を有する複数種類の接触部材4を備える。そして、複数種類の接触部材4(4a、4b、4c)から任意の接触部材4を選択して保持部3aに取り付けられる構成になっている。
錘部材5としては、重量が異なる複数の錘部材5が備わっていて、アーム部3の長手方向一端部に着脱自在に取り付けられる。アーム部3の長手方向一端部を錘部材5により押圧すると、アーム部3はアーム部3の長手方向他端部の位置にある回転軸3bを中心にして上下方向に回動する。これに伴って、接触部材4がゴムサンプルRの表面を押圧することになる。このようにアーム部3が押圧機構を構成しているが、接触部材4をゴムサンプルRの表面に押圧できれば別の押圧機構を採用することができる。
錘部材5は、ゴムサンプルRに対する接触部材4による押圧荷重を変化させるものであればよい。即ち、錘部材5の重さによって、接触部材4のゴムサンプルRの表面に対する押圧力を変化させることができる。
変位センサ9aはポスト2bに取り付けられていて、ゴムサンプルRの表面を押圧している接触部材4の押圧方向変位量を検知する。即ち、接触部材4の上下変位量を逐次検知して、押圧されているゴムサンプルRの変形状態を検知する。
荷重センサ9bは、アーム部3の長手方向一端部の下面に取り付けられている。荷重センサ9bにより、接触部材4に作用する押圧荷重および回転ドラム7の回転方向に対する接線方向荷重を逐次検知する。即ち、ゴムサンプルRを押圧している接触部材4に作用する鉛直方向荷重および水平方向荷重が逐次、荷重センサ9bにより検知される。
温度センサ9cは、このゴムサンプルRの表面温度を逐次検知する。変位センサ9a、荷重センサ9bおよび温度センサ9cによる検知データは、制御部6aに入力される。
次に、この摩耗試験装置1を用いてゴムサンプルRの耐摩耗性を評価する試験方法を説明する。
回転ドラム7の外周面に評価対象物となるゴムサンプルRを取り付けて、駆動モータ6を回転駆動する。この際に、回転ドラム7の回転速度を所望の速度に設定し、押圧機構による接触部材4のゴムサンプルRの表面に対する押圧荷重を錘部材5によって所望の押圧荷重に設定する。
接触部材4は、複数種類の接触部材4(4a、4b、4c)から所望の接触部材を選択して保持部3aに装着する。これにより、所望の接触部材4をゴムサンプルRの表面に押圧するともに、ゴムサンプルRの表面を押圧している接触部材4の押圧方向変位量を変位センサ9aにより検知する。この実施形態では、回転ドラム7の真上の位置で接触部材4がゴムサンプルRの表面を押圧している。
アーム部3は水平方向にある程度フリーに移動可能なので、接触部材4は回転ドラム7の回転方向に対する接線方向(即ち、水平方向)に移動可能な状態でゴムサンプルRの表面を押圧する。接触部材4をある程度、回転ドラム7の回転方向に対する接線方向に移動可能な状態にすることで、実際にコンベヤベルト11の上カバーゴム13の上に投入される搬送物Sの状態をより近似して再現できる。このようにして、ゴムサンプルRは所定の押圧荷重で接触部材4により継続的に押圧されつつ回転するので摩耗することになる。
本発明によれば、評価対象物となるゴムサンプルRが上カバーゴム13として使用されるコンベヤベルト11の実際の使用環境に類似した条件下で評価を行なうことが可能になる。即ち、回転ドラム7の回転速度は、コンベヤベルト11に投入される際の搬送物Sの水平方向速度とコンベヤベルト11の水平方向の走行速度との差、即ち、コンベヤベルト11と投入される搬送物Sとの水平方向の相対速度と、同等の条件にする。接触部材4による押圧荷重は、搬送物Sの単位時間当たりの投入重量、投入高さ等に応じて、上カバーゴム13が搬送物Sから受ける押圧荷重と同等の条件にする。
これらによって、コンベヤベルト11の実際の使用環境に類似した条件下にすることができる。したがって、実使用した場合のコンベヤベルト11の上カバーゴム13の耐摩耗性を精度よく予測することが可能になる。
また、ゴムサンプルRの表面を押圧している接触部材4の押圧方向変位量を変位センサ9aにより検知することで、単に押圧荷重と摩耗量の関係だけでなく、ゴムサンプルRの押圧変形量と摩耗量の関係を把握できる。即ち、ゴムサンプルRの変形状態と摩耗量の関係を把握できる。
この実施形態では、接触部材4に作用する押圧荷重(即ち、鉛直方向荷重)および回転ドラム7の回転方向に対する接線方向荷重(即ち、水平方向荷重)を逐次検知する。そのため、検知データに基づいてゴムサンプルRの動摩擦係数を把握することが可能になる。
また、この実施形態では、ケーシング10によってゴムサンプルRの外部環境温度を所望の温度に設定することができる。そのため、コンベヤベルト11の実際の使用環境に一段と類似した条件下で評価を行なうことが可能になる。また、外部環境温度を異ならせて評価を行なうことで、ゴムサンプルRの耐摩耗性の温度依存性を把握することができる。
また、温度センサ9cを備えているので、評価中のゴムサンプルRの表面温度変化を測定することができる。ゴムサンプルRが摩耗する際には、熱エネルギが生じるので、温度センサ9cによる温度測定結果によって摩耗する際のエネルギを把握することができる。ゴムの種類によってこのエネルギの大きさは異なるので、温度測定結果は、例えば、このエネルギを小さくできるゴム種を選択するには有益である。
1 摩耗試験装置
2a ベース
2b ポスト
2c 保持長穴
3 アーム部
3a 保持部
3b 回転軸
4(4a、4b、4c) 接触部材
5 錘部材
6 駆動モータ
6a 制御部
7 回転ドラム
8 支持台
9a 変位センサ
9b 荷重センサ
9c 温度センサ
10 ケーシング
11 コンベヤベルト
12 心体層
13 上カバーゴム
14 下カバーゴム
15a、15b プーリ
16 支持ローラ
17 別のコンベヤベルト
R ゴムサンプル
S 搬送物

Claims (6)

  1. 回転速度が可変の回転ドラムと、この回転ドラムの外周面に取り付けられたゴムサンプルの表面に接触可能な接触部材と、この接触部材を前記ゴムサンプルの表面に押圧する押圧機構と、前記接触部材による押圧荷重を変化させる錘部材と、前記ゴムサンプルの表面を押圧している前記接触部材の押圧方向変位量を検知する変位センサとを備え、前記接触部材として、前記ゴムサンプルの表面と接触する接触面の仕様が異なる複数種類の接触部材を有し、この複数種類の接触部材から前記ゴムサンプルの表面を押圧する接触部材が任意に選択され、選択された接触部材を前記回転ドラムの回転方向に対する接線方向に移動可能な状態にして、前記回転ドラムとともに回転している前記ゴムサンプルの表面に対して前記接触部材を継続的に押圧する構成にしたことを特徴とする摩耗試験装置。
  2. 前記接触部材に作用する前記押圧荷重および前記回転ドラムの回転方向に対する接線方向荷重を逐次検知する荷重センサを備える請求項1に記載の摩耗試験装置。
  3. 前記ゴムサンプルの外部環境温度を可変にするケーシングを備える請求項1または2に記載の摩耗試験装置。
  4. 前記ゴムサンプルの表面温度を検知する温度センサを備える請求項1〜3のいずれかに記載の摩耗試験装置。
  5. 前記押圧機構が、前記接触部材が取り付けられるアーム部を備え、その長手方向他端部が回転軸により軸支されていて、このアーム部を前記錘部材により押圧して、前記回転軸を中心にして前記アーム部を上下方向に回動可能な構成にした請求項1〜4のいずれかに記載の摩耗試験装置。
  6. 回転速度が可変の回転ドラムの外周面にゴムサンプルを取り付けて、このゴムサンプルの表面に対して、押圧機構によって接触部材を押圧する摩耗試験方法であって、試験する際には、前記回転ドラムの回転速度を所望の速度に設定し、前記接触部材による押圧荷重を錘部材によって所望の押圧荷重に設定し、前記接触部材として備えている前記ゴムサンプルの表面と接触する接触面の仕様が異なる複数種類の接触部材から所望の接触部材を選択し、選択した接触部材を前記回転ドラムの回転方向に対する接線方向に移動可能な状態にして、前記回転ドラムとともに回転している前記ゴムサンプルの表面に対して前記接触部材を継続的に押圧するとともに、前記ゴムサンプルの表面を押圧している前記接触部材の押圧方向変位量を変位センサにより検知することを特徴とする摩耗試験方法。
JP2014187960A 2014-09-16 2014-09-16 摩耗試験装置および方法 Active JP6531363B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187960A JP6531363B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 摩耗試験装置および方法
US15/512,049 US10371613B2 (en) 2014-09-16 2015-08-26 Apparatus and method for loading and wear testing a rubber sample
PCT/JP2015/074068 WO2016042998A1 (ja) 2014-09-16 2015-08-26 摩耗試験装置および方法
DE112015004215.6T DE112015004215B4 (de) 2014-09-16 2015-08-26 Vorrichtung und Verfahren zur Abnutzungsprüfung
CN201580043856.XA CN106574886B (zh) 2014-09-16 2015-08-26 磨损试验装置以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187960A JP6531363B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 摩耗試験装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016061597A JP2016061597A (ja) 2016-04-25
JP6531363B2 true JP6531363B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=55533040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187960A Active JP6531363B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 摩耗試験装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10371613B2 (ja)
JP (1) JP6531363B2 (ja)
CN (1) CN106574886B (ja)
DE (1) DE112015004215B4 (ja)
WO (1) WO2016042998A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6821981B2 (ja) * 2016-07-12 2021-01-27 横浜ゴム株式会社 ゴムの摩耗試験装置
JP6794684B2 (ja) 2016-07-12 2020-12-02 横浜ゴム株式会社 ゴムの耐摩耗性評価方法
JP6844148B2 (ja) 2016-08-23 2021-03-17 横浜ゴム株式会社 摩耗試験装置
CN106918520B (zh) * 2017-03-09 2020-02-21 江苏大学 一种用于固液两相流工况的材料抗空蚀性能测试装置
CN110785652A (zh) * 2017-06-23 2020-02-11 一般财团法人化检检验机构 滑动试验装置和滑动试验方法
CN108507868A (zh) * 2018-06-20 2018-09-07 赣州蓉江新区车来养汽车养护店 一种汽车用车轮橡胶耐磨性能测试设备
CN109696397B (zh) * 2019-01-22 2021-04-27 闽江学院 一种负离子纺织品的负离子性能测量装置及测试方法
CN111487396A (zh) * 2020-05-11 2020-08-04 福建省纤维检验中心 一种服用织物掉毛性能的测试方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886641A (en) 1974-06-14 1975-06-03 Amp Inc Apparatus for inserting wires into terminals in an electrical connector
JPS512990U (ja) * 1974-06-20 1976-01-10
JPS52132888A (en) * 1976-04-28 1977-11-07 Toyo Bearing Mfg Co Wear tester
JPH0628680Y2 (ja) * 1987-10-29 1994-08-03 東洋ゴム工業株式会社 摩擦摩耗試験機
JPH02210243A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Tokyo Silicone Kk 摩擦摩耗試験機
JP2606545B2 (ja) 1993-04-02 1997-05-07 株式会社日立製作所 情報記憶装置
JPH07243436A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Fujitsu Ltd 媒体搬送用ゴムローラおよびその磨耗評価
US5689058A (en) * 1996-12-20 1997-11-18 Cooper Industries, Inc. Friction material evaluation apparatus
DE19803886A1 (de) 1998-01-31 1999-08-12 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Bestimmung der Kratzfestigkeit einer Materialprobe
US5987961A (en) * 1998-10-22 1999-11-23 Harris; Jeffrey A. Apparatus and method for testing paving
US6412330B1 (en) * 1998-11-25 2002-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Abrasion tester
US6321586B1 (en) * 1999-02-01 2001-11-27 Lockheed Martin Federal Systems, Inc. Conveyor friction measurement and cleaning system
JP2001088922A (ja) 1999-09-20 2001-04-03 Bando Chem Ind Ltd 耐摩耗性コンベヤベルト
JP2007218746A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Bridgestone Corp 摩擦摩耗試験装置
CN200965503Y (zh) 2006-10-26 2007-10-24 比亚迪精密制造有限公司 耐磨性能测试仪
KR101035375B1 (ko) * 2007-11-28 2011-05-20 연세대학교 산학협력단 전자빔 증착에 의해 형성된 칼슘 포스페이트 박막 상에 생체고분자를 고정화시킨 생체고분자/아파타이트 나노 복합체 및 이의 제조방법
JP5834486B2 (ja) 2011-05-18 2015-12-24 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルトの評価装置および評価方法
JP5542104B2 (ja) * 2011-08-09 2014-07-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤの耐摩耗性能を評価する方法
DE102012217378A1 (de) 2012-09-26 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung für einen Ritztest

Also Published As

Publication number Publication date
US10371613B2 (en) 2019-08-06
WO2016042998A1 (ja) 2016-03-24
US20170284915A1 (en) 2017-10-05
DE112015004215T5 (de) 2017-06-29
JP2016061597A (ja) 2016-04-25
CN106574886B (zh) 2020-01-17
DE112015004215B4 (de) 2024-04-11
CN106574886A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531363B2 (ja) 摩耗試験装置および方法
JP6394295B2 (ja) 摩耗試験装置および方法
WO2016174940A1 (ja) 引っ掻き摩耗試験装置および方法
JP6679824B2 (ja) 衝撃試験装置および方法
JP5834486B2 (ja) コンベヤベルトの評価装置および評価方法
US10989641B2 (en) Rubber wear resistance evaluation method
CN110785652A (zh) 滑动试验装置和滑动试验方法
JP6547545B2 (ja) コンベヤベルトの摩耗状態把握方法
JP6503694B2 (ja) 衝撃試験装置および方法
JP6821981B2 (ja) ゴムの摩耗試験装置
JP6330462B2 (ja) ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置
PL230283B1 (pl) Urządzenie do badania oporów toczenia krążników

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250