JP6531072B2 - ノッキングセンサ - Google Patents

ノッキングセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6531072B2
JP6531072B2 JP2016117693A JP2016117693A JP6531072B2 JP 6531072 B2 JP6531072 B2 JP 6531072B2 JP 2016117693 A JP2016117693 A JP 2016117693A JP 2016117693 A JP2016117693 A JP 2016117693A JP 6531072 B2 JP6531072 B2 JP 6531072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cylindrical portion
knocking sensor
cylindrical
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016117693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017223485A (ja
Inventor
克樹 青井
克樹 青井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2016117693A priority Critical patent/JP6531072B2/ja
Publication of JP2017223485A publication Critical patent/JP2017223485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531072B2 publication Critical patent/JP6531072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、圧電素子を用いたノッキングセンサに関する。
自動車等の内燃機関のノッキング現象を検出するノッキングセンサが知られており、ノッキングセンサの検出に応じて点火プラグの点火時期の遅角制御が行われている。
上記したノッキングセンサとして、内燃機関のシリンダブロック等へ取付けるための取付孔を中心部に有する、いわゆるセンターホール式非共振型のノッキングセンサが知られている(特許文献1)。
このノッキングセンサは、筒状部と筒状部の一端に位置する鍔部とを有する主体金具を備え、筒状部の外周に鍔部側から順に、それぞれ環状の絶縁部材、圧電素子、ウェイト、及びナットを嵌め込んで構成されている。そして、筒状部の外周面の雄ネジ部にナットを螺合することによりウェイトを係止し、鍔部とウェイトとの間に圧電素子を挟んで固定している。さらに、主体金具に絶縁部材、圧電素子、ウェイト等を組み付けた内部部品全体が樹脂によって被覆されることで、ノッキングセンサは構成されている。なお、筒状部の内面が上記した取付孔となっている。
又、筒状部の周方向に溝を設け、ウェイト上の皿バネをこの溝よりも鍔部側まで押し込んだ状態で、溝にストッパリングを嵌めて固定するノッキングセンサも知られている(特許文献2)。
特開2010−101696号公報 特開2007−139689号公報
しかしながら、従来のノッキングセンサは、上述のようにナットを用いてウェイトを主体金具に係止するため、ナットを螺合する際に金属粉が発生し、圧電素子の周囲に付着して、圧電素子と主体金具間との間での絶縁性を低下させるおそれがある。又、ナットの部品コストが高いという問題がある。又、ストッパリングを用いる場合も、溝の加工コストやストッパリングの部品コストが高くなる。
そこで、本発明は、製造時の金属粉の発生を防止して圧電素子の絶縁性を確保すると共に、コストを低減したノッキングセンサの提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のノッキングセンサは、筒状部と該筒状部の一端側に位置し、筒状部の周方向外側に向かって突出する鍔部とを有する主体金具と、前記筒状部の外周に嵌め込まれ、前記鍔部に面する側と反対側に天面を有する環状のウェイトと、前記筒状部の外周に嵌め込まれ、前記鍔部と前記ウェイトとの間に挟まれる環状の圧電素子と、前記鍔部と前記圧電素子との間に介在する絶縁体とを備えたノッキングセンサであって、前記筒状部の外周面には、周方向外側に向かって突出し、前記ウェイトの天面に直接又は他部材を介して接して該ウェイトを係止する突出部が一体に設けられ、該突出部の外周面は、当該外周面と、前記ウェイトの天面又は前記他部材との接点から前記筒状部の他端に向かって拡径している。
このノッキングセンサによれば、ナットを用いず、筒状部自身によって塑性変形などで一体に形成された突出部によってウェイトを主体金具に係止している。これにより、ウェイトを主体金具に係止するにあたってナットを主体金具の筒状部に対して回動させる必要がなく、ナットを螺合する際の金属粉の発生を防止して、圧電素子と主体金具間での絶縁性を良好に確保することができる。又、ナットの部品コストを削減し、コストを低下することができ、安価なノッキングセンサを提供することができる。
又、この突出部は、例えば筒状部の他端側の内面にカシメ刃を挿入して単純に拡径することで形成することができるので、突出部が筒状部の軸方向の中間に位置する場合のように複雑な工具や金型を用いて拡径する必要がなく、製造もより容易になるので、この点でもコストがさらに低下する。
なお、この突出部を、例えば筒状部の他端側の内面にカシメ刃を挿入して拡径することで塑性変形させて形成すれば、仮に金属粉が発生しても筒状部の内面からセンサ外部へ脱落するので、金属粉が圧電素子に付着する不具合を防止することができる。
本発明のノッキングセンサでは、前記筒状部の前記接点よりも前記一端側の内径d1に対し、前記突出部の前記他端の内径d2がd1<d2≦1.5×d1であってもよい。
ノッキングセンサは、筒状部にボルトを挿通し、取付対象材(シリンダブロック等)にボルトをネジ止め等して固定される。この際、筒状部の他端側の上面にボルトの頭部を係止させる(抜け止めする)ためには、筒状部の他端の内径d2が頭部の内周円の直径よりも小さくなっている必要がある。
一般的なボルトやネジは、頭部の内周円の直径が軸部の直径の1.5倍未満であるから、d1<d2≦1.5×d1とすれば、一般的な汎用のボルトやネジでノッキングセンサを容易に固定できる。
この発明によれば、製造時の金属粉の発生を防止して圧電素子の絶縁性を確保すると共に、コストを低減したノッキングセンサが得られる。
本発明の実施形態に係るノッキングセンサの外観を示す正面図である。 本発明の実施形態に係るノッキングセンサの断面図である。 本発明の実施形態に係るノッキングセンサの内部構造の分解図である。 本発明の実施形態に係るノッキングセンサの製造方法の一例を示す工程図である。
以下、図1〜図3を参照し、本発明の実施形態に係るノッキングセンサについて説明する。
図1はノッキングセンサの外観を示し、図2はノッキングセンサを軸方向に破断した断面図を示し、図3はノッキングセンサの内部構造の分解図を示している。
図1において、ノッキングセンサ1は、内燃機関のシリンダブロック等へ取付けるための取付孔11(図2参照)を中心部に有する、いわゆるセンターホール式非共振型のノッキングセンサである。ノッキングセンサ1は、樹脂モールド材料である合成樹脂(例えばナイロン66)製のケース3により覆われている。このケース3は、上部がテーパ状に成形された円柱形状の素子収納部5と、図示しない点火時期制御装置からのコネクタを接続するコネクタ部7とから構成されている。
図2及び図3に示すように、ノッキングセンサ1は、金属材料(例えばSPHD、SWCH25K)からなる主体金具9を備えており、主体金具9は、ボルト100を挿通するための取付孔11を有する円筒形状の筒状部13と、筒状部13の一端13f側(図1の下側)にて外周面から周方向外側に張り出す鍔部15とを有している。なお、主体金具9(筒状部13の外周面を含む)の外面に、防錆のため亜鉛メッキ等からなるメッキ層を設けてもよく、メッキ層の表面には、メッキ層の腐食の防止を図る目的からクロメート層を設けてもよい。
この主体金具9の鍔部15の厚み方向の一面(図1の上面)側には、筒状部13の外周に嵌められる環状(円筒形状)で、圧電セラミックス(例えばPZT)からなる圧電素子17が載置されている。
また、圧電素子17の上面側には、筒状部13の外周に嵌められる環状(円筒形状)で、錘としての効果を発揮する比重を有する金属材料(例えばSMF4050)からなるウェイト19が載置されている。
鍔部15と圧電素子17との間、及びウェイト19と圧電素子17との間、即ち圧電素子17の厚み方向の両側には、導電材料(例えば黄銅)からなる出力端子21、23が、それぞれ圧電素子17と接するように配置されている。なお、出力端子21、23のうち圧電素子17と接する部分は環状である。
また、鍔部15と出力端子21との間、及び出力端子23とウェイト19との間には、絶縁性を有するフィルム状の合成樹脂(例えばPET)からなる環状の絶縁体25、27がそれぞれ配置され、出力端子21、23が主体金具9の鍔部15やウェイト19と短絡しないようにされている。
なお、圧電素子17とウェイト19と出力端子21、23(環状部分)と絶縁体25、27との内周面と、筒状部13の外周面13bとの間には、環状の空間20が形成されており、この環状の空間20にも上記合成樹脂が充填されている。更に、主体金具9には、金属材料(例えばSK−5M)からなり、ウェイト19を鍔部15方向(同図下方)へ押圧する環状の板バネ29が取り付けられている。
なお、ウェイト19の上面(図1の上面)19aに板バネ29の下面の少なくとも一部が接しており、ウェイト19の上面19aが特許請求の範囲の「天面」に相当する。又、板バネ29が特許請求の範囲の「他部材」に相当する。又、鍔部15と出力端子21との間の絶縁体25が特許請求の範囲の「絶縁体」に相当する。
さらに、板バネ29の上側の位置において、筒状部13の外周面13bには、周方向外側に向かって突出する突出部13pが筒状部13と一体に設けられている。この突出部13pは、板バネ29との接点Pから上方(筒状部の他端13e)に向かってテーパ状に拡径している。後述するように、突出部13pは、例えば筒状部13を塑性変形して形成することができる。
そして、突出部13pの外周面13bが板バネ29の上面に接点Pで接することによって、板バネ29が下方に押圧され、さらに板バネ29の弾性力によりウェイト19が係止され、ウェイト19と鍔部15との間の積層構造体(圧電素子17、出力端子21、23、絶縁体25、27)が主体金具9に固定される。
つまり、本実施形態においては、突出部13pが板バネ29を介してウェイト19の天面19aに接し、主体金具9の鍔部15に向けてウェイト19を押圧するようにして、ウェイト19を間接的に主体金具9に係止している。
なお、「一体」とは、突出部13pが筒状部13と切れ目なく繋がっていることをいい、テーパ状の突出部をネジ、嵌合、溶接等で筒状部の他端側に後付けする場合を除く。又、「一体」であるか否かは、突出部13pを含む筒状部13の軸方向の断面画像から、溶接後や別部品同士の接合部(切れ目)が視認できるか否かで判別できる。
又、「突出部13pが接点Pから筒状部13の他端13eに向かって拡径している」とは、接点Pから他端13eに向かって突出部13pの外周面13bが縮径することなく広がり、他端13eで最大外径となることをいう。従って、突出部13pが筒状部13の軸方向の中間に形成され、他端13eで突出部13pよりも縮径する場合は含まないが、突出部13pの外周面13bが他端13eに向かって拡径しつつ、他端13eへ繋がるストレート部(軸方向に平行な部位)、又は他端13eとの間にストレート部を有する場合を含む。
以上のように、ナットを用いず、筒状部13に設けた突出部13pによってウェイト19を主体金具9に係止することで、ナットを螺合する際の金属粉の発生を防止して圧電素子17と主体金具9との間の絶縁性を良好に確保することができる。又、ナットの部品コストを削減し、ノッキングセンサ1のコストを低下することができる。
なお、ナットを用いずに筒状部13の外周面13bに直接プレス加工等を行って突起部を形成することで、ウェイト19を主体金具9に係止することも可能である。しかしながら、この場合には、筒状部13の外周面13bに加工を施す際、やはり金属粉が発生して圧電素子17の周囲に金属粉が付着し、圧電素子17と主体金具9との間の絶縁性を低下させることがある。
そこで、詳しくは後述するが、例えば筒状部13の他端13e側の取付孔11にカシメ刃を挿入し、筒状部13を内面13a側から塑性変形させて拡径することで、仮に金属粉が発生しても取付孔11から外部へ脱落するので、金属粉が圧電素子に付着する不具合を防止することができる。
なお、図2に示すように、ノッキングセンサ1は、筒状部13の取付孔11に他端13e側からボルト100を挿通し、取付対象材(シリンダブロック等)にボルト100をネジ止め等して固定される。そして、筒状部13の他端13e側の上面にボルト100の頭部(六角形等)101を係止させる(抜け止めする)ためには、筒状部13の他端13e側の内径d2が頭部101の内周円の直径よりも小さくなっている必要がある。
六角ボルト等の一般的なボルトやネジは、頭部101の内周円の直径が軸部102の直径の1.5倍未満であるから、筒状部13の接点Pよりも一端13f側の内径d1に対し、d1<d2≦1.5×d1とすれば、一般的な汎用のボルトやネジでノッキングセンサを容易に固定できる。
次に、図4を参照し、本実施形態のノッキングセンサ1の製造方法の一例を説明する。
まず、主体金具粗形材9xを用意する。この主体金具粗形材9xは、外周面13bに突出部13pが形成されていない筒状部13xと、筒状部13xの一端13f側(下側)に上述の鍔部15とを有している(図3参照)。そして、筒状部13xの外周側に嵌めるようにして、鍔部15上に、絶縁部材25、出力端子21、圧電素子17、出力端子23、絶縁部材27、ウェイト19、板バネ29を順次載置する。なお、筒状部13xの他端13eの端面13xeは、一端13f側に向かって窄まるテーパ状をなしているが、これは、後述するように筒状部13xの上端側(他端13e側)を押し広げて拡径した際に、端面13xeを水平に近付けるためである。
次に、円筒ピン120を上方から下ろし、円筒ピン120の下面にて板バネ29を押圧し、板バネ29の上面が水平になるように弾性変形させる(図4(a))。
次に、円筒ピン120を下ろした状態で、筒状部13xの取付孔に、上方からピストン130を挿入する(図4(b))。ピストン130は先端に向かって狭まるテーパ状のカシメ刃130sを有し、筒状部13xの取付孔にピストン130を挿入すると、カシメ刃130sが筒状部13xの取付孔に挿入されて筒状部13xの上端側(他端13e側)が押し広げられ、塑性変形して拡径し、突出部13pを形成する。この際、筒状部13xは、押圧された状態の板バネ29よりも上面側で広げられるので、板バネ29の上面側に突出部13pが形成される。
なお、カシメ刃130sを筒状部13xの取付孔に挿入すると、筒状部13xに外周側へ向かう押圧力が働き、板バネ29との接点P近傍を支点として外側へ曲がるように塑性変形する。
そして、円筒ピン120を離すと、板バネ29が弾性的に戻り、突出部13pに接点Pで接しながら板バネ29の弾性力によりウェイト19の天面19aを鍔部15側へ押圧し、上述の積層構造体が主体金具9に固定される。
このようにしてノッキングセンサ1を組み立てた後、主体金具9を含む上述の積層構造体を覆うように樹脂モールド材料(合成樹脂)を射出し固化させることにより、ケース3を形成し、ノッキングセンサ1が完成する。
本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の思想と範囲に含まれる様々な変形及び均等物に及ぶことはいうまでもない。
絶縁体の種類としては、上述のフィルム状の合成樹脂の他、セラミック材でもよく、絶縁性接着剤を塗布してもよい。又、上記実施形態では、突出部13pが板バネ29を介してウェイト19の天面19aに接し、ウェイト19を係止したが、これは合成樹脂製の絶縁体25、27が熱クリープにより薄くなって軸方向に隙間が生じることから、この隙間を板バネ29の弾性変形で埋めるためである。一方、熱クリープが生じないセラミック等の絶縁体を用いる場合には、板バネ29を用いず、突出部13pをウェイト19の天面19aに直接接しさせてウェイト19を係止してもよい。
1 ノッキングセンサ
9 主体金具
13 筒状部
13a 筒状部の内面
13b 筒状部の外周面
13e 筒状部の他端
13f 筒状部の一端
13p 突出部
15 鍔部
17 圧電素子
19 ウェイト
19a ウェイトの天面
25 絶縁体
29 他部材
P 突出部とウェイトの天面又は他部材との接点

Claims (2)

  1. 筒状部と該筒状部の一端側に位置し、筒状部の周方向外側に向かって突出する鍔部とを有する主体金具と、
    前記筒状部の外周に嵌め込まれ、前記鍔部に面する側と反対側に天面を有する環状のウェイトと、
    前記筒状部の外周に嵌め込まれ、前記鍔部と前記ウェイトとの間に挟まれる環状の圧電素子と、
    前記鍔部と前記圧電素子との間に介在する絶縁体とを備えたノッキングセンサであって、
    前記筒状部の外周面には、周方向外側に向かって突出し、前記ウェイトの天面に直接又は他部材を介して接して該ウェイトを係止する突出部が一体に設けられ、
    該突出部の外周面は、当該外周面と、前記ウェイトの天面又は前記他部材との接点から前記筒状部の他端に向かって拡径しているノッキングセンサ。
  2. 前記筒状部の前記接点よりも前記一端側の内径d1に対し、前記突出部の前記他端の内径d2がd1<d2≦1.5×d1である請求項1記載のノッキングセンサ。
JP2016117693A 2016-06-14 2016-06-14 ノッキングセンサ Active JP6531072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117693A JP6531072B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 ノッキングセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117693A JP6531072B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 ノッキングセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017223485A JP2017223485A (ja) 2017-12-21
JP6531072B2 true JP6531072B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=60686392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117693A Active JP6531072B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 ノッキングセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6531072B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017223485A (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8851915B2 (en) Plug cap
JP5876448B2 (ja) ノッキングセンサ
US9891138B2 (en) Pressure sensor
KR20070054072A (ko) 노크 센서
EP1209784B1 (en) Spark plug
JP2003077620A (ja) スパークプラグおよびその製造方法
US20130104627A1 (en) Knock sensor for internal combustion engine
JP5314073B2 (ja) 内燃機関用ノックセンサ
US20150204750A1 (en) Non-resonant knock sensor
JP6531072B2 (ja) ノッキングセンサ
JPH06283249A (ja) スパークプラグ用ガスケット
KR20110124257A (ko) 연소 센서를 구비한 스파크 플러그
JP5901882B2 (ja) 燃焼圧力センサ付きグロープラグ
JP6175149B2 (ja) ノッキングセンサの製造方法
JP4425741B2 (ja) スパークプラグおよびそれを備えた内燃機関
US20150311678A1 (en) Sealing ring for a spark plug of an internal combustion engine, spark plug and internal combustion engine
JP6496354B2 (ja) ノッキングセンサの製造方法
US10048153B2 (en) Pressure sensor including variable member having rear end connected to housing at a predetermined axial position
JPH10185677A (ja) ノックセンサ
JP4068580B2 (ja) 非共振型ノッキングセンサ
JP6830048B2 (ja) ノッキングセンサ
CN107505089B (zh) 爆燃传感器的制造方法
JP7027251B2 (ja) ノッキングセンサ
JP2019113225A (ja) グロープラグ及びその製造方法
CN109323795B (zh) 爆震传感器单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250