JP6530996B2 - 被処理水の膜閉塞性の評価方法及び膜処理装置の運転方法 - Google Patents
被処理水の膜閉塞性の評価方法及び膜処理装置の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6530996B2 JP6530996B2 JP2015149968A JP2015149968A JP6530996B2 JP 6530996 B2 JP6530996 B2 JP 6530996B2 JP 2015149968 A JP2015149968 A JP 2015149968A JP 2015149968 A JP2015149968 A JP 2015149968A JP 6530996 B2 JP6530996 B2 JP 6530996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- water
- treated
- number concentration
- mfi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 118
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 13
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 claims description 78
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 49
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 22
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 16
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 206010051956 Trichorhinophalangeal syndrome Diseases 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 26
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 19
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 14
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 10
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Natural products CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N oxalic acid Substances OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011160 research Methods 0.000 description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 3
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 230000005653 Brownian motion process Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005537 brownian motion Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000223935 Cryptosporidium Species 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001614 effect on membrane Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- -1 etc.) Substances 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000009285 membrane fouling Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
特に近年は、クリプトスポリジウムなどの病原性微生物の問題から、河川水、地下水を原水とした浄水処理への適用が進んでいる。
浄化処理において膜汚染を生じさせる物質は、有機物、鉄、マンガン、アルミニウム、シリカ等であると言われており、現状、膜透過流束等の運転条件を選定する際には、原水中のこれらの濃度を測定し、その結果と今までの実績等から経験的に決定することが多い。
また、運転管理においても同様であり、TOC濃度に変化がないのに膜汚染が急激に進行する場合もある。この原因としては、膜汚染を引き起こす原因となる有機物がTOC成分の極々一部であり、その濃度が低いため、その変化がTOCを測定しても検出できないことにある。
また、近年の研究では、浄水処理における膜汚染に関与する有機物で重要なものは、紫外線吸光度発現物質であるフミン質よりも、多糖類であることが明らかになっており、その意味でも特許文献1に記載の方法は妥当性に欠けるものである。
本指標は、水道原水やそれについて前処理を行った膜供給水中の膜閉塞有機物、すなわち、多糖類の存在量や分子量に関する有益な情報を与える指標である。
このような被処理水の膜閉塞性の評価方法を、以下では「本発明の評価方法」ともいう。
このような膜処理装置を、以下では「本発明の装置」ともいう。
このような膜処理装置の運転方法を、以下では「本発明の運転方法」ともいう。
本発明の評価方法について説明する。
本発明の評価方法では、被処理水のナノ粒子数濃度を測定する。
ナノ粒子数濃度の測定は、100nm以下のナノ粒子が評価できれば、何ら分析原理や測定条件について限定されないが、ナノ粒子追跡解析法(NTA)、レーザー誘起破壊検知法(LIDB)、電気抵抗ナノパルス法(TRPS)または動的光散乱法(DLS)によって行うことが好ましい。
ナノ粒子追跡解析法は、ナノ粒子トラッキング解析法ともいい、粒子のブラウン運動の速度が粒子径に依存することを利用し、NTA(Nano Tracking Analysis)技術により、粒子のブラウン運動パターンを計測することで、粒子径と個数の粒度分布グラフを得る方法である。
例えば特表2014−521967号公報に、その説明が記載されている。
なお、ナノ粒子追跡解析法をPTAと略する場合もある。
レーザー誘起破壊検知法は、ナノ秒パルスレーザーを、検知するナノ粒子を含む液体に集光させることで、ナノ粒子がレーザービームと交差するたびに生成するプラズマをセンサーによって検知し、得られたプラズマ統計値からサイズ分布と濃度を導き出す方法である。
電気抵抗ナノパルス法は、ナノポアを挟んだ溶液中に電圧をかけると溶液中に含まれるナノ粒子が細孔を通過するが、その際に発生する電気抵抗ナノパルスから粒子の体積を求める(例えば、長いパルスほど体積の大きい粒子となる)方法である。
例えば特表2013−518268号公報に、その説明が記載されている。
動的光散乱法(DLS)は、準弾性光散乱法(QELS)ともいい、懸濁液中の粒子または分子のブラウン運動がレーザー光を異なる強度で散乱させることを利用し、これらの強度の変化を解析することでブラウン運動の速度が得られるため、ストークス・アインシュタインの式を使用して粒径を求める方法である。
例えば特表2014−521967号公報に、その説明が記載されている。
ナノ粒子数濃度を動的光散乱法(DLS)によって測定する場合、使用レーザー波長を600nm以下にしたり、レーザー出力を従来よりも大きくするなどして、被処理水のナノ粒子数濃度を測定することができる。
本発明者は鋭意検討し、ファウリングポテンシャル(FP)に代表される膜閉塞度評価指標とナノ粒子数濃度とは相関が高い関係(例えば相関係数が高い比例関係)を示すことがわかった。したがって、ナノ粒子数濃度と膜閉塞度評価指標との関係を予め求めておけば、ナノ粒子数濃度を測定することで、精度良く、膜閉塞度評価指標を知見し、前記被処理水の膜閉塞性を評価することができる。
膜閉塞度評価指標として、ファウリングポテンシャル(FP)、MFI(MFI0.45)、MFI−UF、MFI−NF、CFS−MFIUF、UMFIを好適例として挙げられる。ただし、その他の被処理水の膜閉塞度評価方法であってもよい。
初めに、分離膜として公称孔径0.22μmの疎水性PVDF膜を用意し、この分離膜を撹拌式加圧セルに装着して、セルの撹拌子の回転速度:1,450rpm、全量定速ろ過(膜透過流束20m/日)の条件で、前記被処理水について加圧ろ過を行い、膜差圧が上昇した後、前記分離膜をセルから取り外し、1%−シュウ酸洗浄(洗浄時間60分、洗浄温度20℃)を行い(好ましくはさらにスポンジを用いた膜面洗浄を行い)、その後、再度、前記シュウ酸洗浄後の前記分離膜を前記セルに装着した上で、上記の加圧ろ過によって生じたろ液を用いてろ過を行い、再び膜差圧を測定する。そして、この膜差圧とろ過開始時の膜差圧の差(m−Aq,at25℃)を総ろ過水量(m3/m2−膜)で除した値を被処理水のファウリングポテンシャル(FP)とする。
MFI(Modified Fouling Index)では、平均孔径0.45μm、直径47mmのメンブレンフィルター(一般に、ミリポア社製、セルロース混合エステル(TYPE HA))を用い、これに圧力2.0bar(200kPa)で被処理水を通水し、ろ過を行う。
グラフの横軸及び縦軸をそれぞれ、ろ過水量:V(l)及びろ過時間/ろ過水量:t/V(s/l)として、20℃におけるろ過試験結果としてプロットし、t/V−Vカーブの直線となる部分の傾きを算出し、その値をMFIとする。
MFI−UF(Modified Fouling Index-Ultrafiltration)は、UF膜を利用して測定する場合であり、分画分子量13,000ダルトンのUF膜を使用する例がある。
MFI−NF(Nanofiltration-Modified Fouling Index)は、NF膜を使用して測定する場合であり、500〜1500ダルトンのNF膜を使用する例がある。
CFS−MFIUF(Crossflow Sampler-Modified Fouling Index-Ultrafiltration)は、MFI−UF法に供給する試験水の前処理として、クロスフローろ過方式の膜ろ過装置を使用し、その膜ろ過水をMFI−UF法の評価装置に供給する方式である。
参考資料:Desalination, Vol.32, pp.137-148 (1980)
参考資料:Journal of Membrane Science, Vol.197, pp.1-21 (2002)
参考資料:Desalination, Vol.192, pp.1-7 (2006)
参考資料:Water Research, Vol.45, pp.1639-1650 (2011)
UMFI(Unified Membrane Fouling Index)は、実際に使用する膜でミニモジュールを作成し、それを用いてろ過試験を行う方法である。従って、ろ過条件は、使用する膜や実機の運転条件などによって選択される。
実際の膜ろ過装置は、定速ろ過で運転される場合が多いため、ろ過試験においても定速ろ過が採用される事が多い。
ケーキろ過理論が適用できるので、ケーキろ過定数を算出し、それをUMFIとする。
参考資料:Environ. Sci.Technol., Vol.42, pp.714-720 (2008)
ここで分離膜も限定されない。分離膜として、限外ろ過膜(UF膜)、精密ろ過膜(MF膜)、逆浸透膜(RO膜)、ナノろ過膜(NF膜)などが挙げられる。
被処理水として、具体的には、水道原水(河川水、地下水など)、海水、生物処理水が挙げられる。
前処理に使用する膜は親水性の膜が好ましく、親水化処理を行ったPVDF、PES、PSの材質の膜がより好ましく、また、親水性の材質であるCAでも構わない。
次に、本発明の装置について説明する。
本発明の装置は、前記被処理水のナノ粒子数濃度を測定するためのナノ粒子数濃度測定手段を有する。
ナノ粒子数濃度測定手段として、前述の本発明の評価方法における、ナノ粒子追跡解析法(NTA)、レーザー誘起破壊検知法(LIDB)、電気抵抗ナノパルス法(TRPS)または動的光散乱法(DLS)を行うことができる装置を用いることができる。
いくつかの種類の水道原水を用意し、0.45μmのメンブレンフィルターを用いてろ過したものを供試水とした。そして、各々の供試水について、ファウリングポテンシャル(FP)およびナノ粒子数濃度を測定した。
初めに、公称孔径0.22μmの疎水性PVDF膜(ミリポア社製、GVHP、直径25mm)を使用し、これを撹拌式加圧セルに装着し、HPLC用送液ポンプで加圧ろ過を行った。ろ過は、セルの撹拌子を1,450rpmで回転させながら全量定速ろ過(膜透過流束20m/日)で行い、膜差圧がある程度以上上昇した後、膜をセルから取り外し、1%−シュウ酸洗浄(洗浄時間60分、洗浄温度20℃程度)と膜面のスポンジ洗浄を行った。洗浄後、膜をセルに装着し、供試水のGVHP膜ろ過水でろ過を行い、再び膜差圧を測定した。この膜差圧とろ過開始時の膜差圧の差(m−Aq,at25℃)を総ろ過水量(m3/m2−膜)で除した値を供試水のファウリングポテンシャル(FP)とした。
具体的には、マイクロトラック社製、Zeta View PMX110を用いた。また、測定においては488nmのレーザー波長を用いた。
測定の結果、ピーク粒径は0.12μmであった。
図1に示すように、FPとナノ粒子数濃度とは相関係数が高い関係を示すことがわかった。
したがって、図1を用いれば、ナノ粒子数濃度を測定することで、精度良く、FPを知見することができると言える。
ナノ粒子数濃度を、ナノ粒子追跡解析法(NTA)を測定原理とした分析装置(PMX社製:ZetaView PMX110、仕様:レーザー波長488nm、レーザー出力40mW)で評価した。
試料には、水道原水(20種類)、水道原水の凝集処理水AまたはBを使用した。
これら凝集処理水は、2種類の河川水(原水)の各々にポリ塩化アルミニウム(PAC)を添加し、急速撹拌(130rpm×3分)を行い、3分静置して得た。また、凝集処理水として、PACの添加量を変えたものをいくつか用意した。
分析は、各試料を0.45μmメンブレンフィルターで前処理した後に行った。
図2にナノ粒子解析装置で測定したナノ粒子数濃度と膜閉塞度評価指標であるFPとの測定結果の関係を示す。なお、FPは実施例1と同様の方法で測定した。
したがって、図2を用いれば、ナノ粒子数濃度を測定することで、精度良く、被処理水のFPを求めることができると言える。
Claims (3)
- 分離膜を用いて処理する被処理水の膜閉塞性の評価方法であって、
前記被処理水における粒径450nm未満のナノ粒子数濃度を、ナノ粒子追跡解析法(NTA)、レーザー誘起破壊検知法(LIDB)、電気抵抗ナノパルス法(TRPS)のいずれかを用いて測定し、
予め求めたナノ粒子数濃度と、FP、MFI(MFI 0.45 )、MFI−UF、MFI−NF、CFS−MFI UF またはUMFIのいずれかの膜閉塞度評価指標との相関関係に基づいて、前記測定された粒径450nm未満のナノ粒子数濃度から膜閉塞度評価指標を求め、
前記被処理水の膜閉塞性を評価することを特徴とする被処理水の膜閉塞性の評価方法。 - 前記ナノ粒子追跡解析法(NTA)において用いるレーザーの波長が488nmまたは405nmであることを特徴とする請求項1に記載の被処理水の膜閉塞性の評価方法。
- 分離膜が配設された膜ろ過装置を用いて被処理水を処理してろ過水を得る膜処理装置の運転方法であって、
前記被処理水から粒径0.45μm以上の粒子を取り除くステップと、
ナノ粒子追跡解析法(NTA)を用いることにより、前記被処理水の粒径450nm未満のナノ粒子数濃度を測定するナノ粒子数濃度測定ステップと、
予め求めたナノ粒子数濃度と膜閉塞度評価指標との相関関係に基づいて、前記ナノ粒子数濃度測定ステップによって得られたナノ粒子数濃度から、FPに基づく膜閉塞度評価指標を求めて前記被処理水の膜閉塞性を評価し、該評価結果から前記膜ろ過装置の運転条件を選定する運転条件選定ステップと、
を備えることを特徴とする膜処理装置の運転方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015040969 | 2015-03-03 | ||
JP2015040969 | 2015-03-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016165708A JP2016165708A (ja) | 2016-09-15 |
JP6530996B2 true JP6530996B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=56897954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015149968A Active JP6530996B2 (ja) | 2015-03-03 | 2015-07-29 | 被処理水の膜閉塞性の評価方法及び膜処理装置の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6530996B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7472070B2 (ja) | 2021-04-19 | 2024-04-22 | 水ing株式会社 | 浄水処理用のろ過膜の膜閉塞速度の予測方法および浄水処理原水の膜ろ過処理方法 |
CN114636689B (zh) * | 2022-05-23 | 2022-08-16 | 武汉七斗光电科技有限公司 | 基于libs技术的藏药原矿成分定量检测方法和系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007111638A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 膜浄水設備及び膜浄水方法 |
JP2010012362A (ja) * | 2006-10-05 | 2010-01-21 | Ngk Insulators Ltd | 有機性排水の処理方法 |
GB2493391B (en) * | 2011-08-05 | 2015-09-16 | Malvern Instr Ltd | Optical detection and analysis of particles |
WO2013091118A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Nanotion Ag | Method and apparatus for analysis of samples containing small particles |
JP5863176B2 (ja) * | 2012-04-23 | 2016-02-16 | 水ing株式会社 | 被処理水の評価方法、及び膜処理装置、水処理プラント、その運転方法 |
-
2015
- 2015-07-29 JP JP2015149968A patent/JP6530996B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016165708A (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tanudjaja et al. | Membrane-based separation for oily wastewater: A practical perspective | |
Xiong et al. | Fouling of microfiltration membranes by flowback and produced waters from the Marcellus shale gas play | |
AU2015301791B2 (en) | Intelligent fluid filtration management system | |
JP4867413B2 (ja) | 逆浸透膜供給水の評価方法及び装置と水処理装置の運転管理方法 | |
Koo et al. | Use and development of fouling index in predicting membrane fouling | |
JP4793193B2 (ja) | 凝集装置及び凝集方法 | |
JP4862576B2 (ja) | 凝集装置及び凝集方法 | |
WO2014103860A1 (ja) | 水処理方法 | |
Brehant et al. | Assessment of ultrafiltration as a pretreatment of reverse osmosis membranes for surface seawater desalination | |
JP2018012062A (ja) | 逆浸透膜供給水の膜閉塞性評価方法、及び膜閉塞性評価装置、その膜閉塞性評価方法を用いた水処理装置の運転管理方法 | |
Zhan et al. | Application of fouling index for forward osmosis hybrid system: A pilot demonstration | |
JP6530996B2 (ja) | 被処理水の膜閉塞性の評価方法及び膜処理装置の運転方法 | |
KR20190055840A (ko) | 물 집약 공정에서 소수성 상태 및 파울링을 제어하기 위한 방법 및 시스템 | |
JP6441712B2 (ja) | 被処理水の膜閉塞度評価方法 | |
JP7033841B2 (ja) | 逆浸透膜供給水の膜閉塞性評価方法及びその膜閉塞性評価方法を用いた水処理装置の運転管理方法 | |
JP5863176B2 (ja) | 被処理水の評価方法、及び膜処理装置、水処理プラント、その運転方法 | |
Mousa et al. | Treatability of wastewater and membrane fouling | |
JP6486799B2 (ja) | 被処理水の膜閉塞性評価方法、その膜閉塞性評価方法に用いる膜ろ過装置、およびその膜閉塞性評価方法を用いて膜閉塞性評価指標値を決定した被処理水の膜ろ過方法 | |
Remize et al. | A pilot-scale comparison of granular media filtration and low-pressure membrane filtration for seawater pretreatment | |
JP2007203249A (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
Lipp et al. | Characterization of nanoparticulate fouling and breakthrough during low-pressure membrane filtration | |
Hilal et al. | Enhanced membrane pre‐treatment processes using macromolecular adsorption and coagulation in desalination plants: a review | |
Mueller et al. | Ceramic membranes for water treatment | |
JP6630689B2 (ja) | 水処理設備および水処理方法 | |
JP7314101B2 (ja) | 被処理水の膜閉塞性評価方法、被処理水の凝集処理条件の決定方法および被処理水の膜閉塞性評価装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170731 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170814 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6530996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |