JP6527672B2 - 椎弓根ねじを固着させるためのシステム、関連キット、スペーサ、および椎弓根補強部 - Google Patents

椎弓根ねじを固着させるためのシステム、関連キット、スペーサ、および椎弓根補強部 Download PDF

Info

Publication number
JP6527672B2
JP6527672B2 JP2014143400A JP2014143400A JP6527672B2 JP 6527672 B2 JP6527672 B2 JP 6527672B2 JP 2014143400 A JP2014143400 A JP 2014143400A JP 2014143400 A JP2014143400 A JP 2014143400A JP 6527672 B2 JP6527672 B2 JP 6527672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedicle
reinforcement
screw
spacer
threaded portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014143400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015037536A (ja
Inventor
ベガー ジェンス
ベガー ジェンス
クリングサイス スーザン
クリングサイス スーザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aesculap AG
Original Assignee
Aesculap AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aesculap AG filed Critical Aesculap AG
Publication of JP2015037536A publication Critical patent/JP2015037536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527672B2 publication Critical patent/JP6527672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7032Screws or hooks with U-shaped head or back through which longitudinal rods pass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/686Plugs, i.e. elements forming interface between bone hole and implant or fastener, e.g. screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7059Cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8061Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates specially adapted for particular bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8605Heads, i.e. proximal ends projecting from bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • A61B17/863Shanks, i.e. parts contacting bone tissue with thread interrupted or changing its form along shank, other than constant taper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/864Pins or screws or threaded wires; nuts therefor hollow, e.g. with socket or cannulated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/088Other specific inorganic materials not covered by A61L31/084 or A61L31/086
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/38Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of the spine, vertebrae or intervertebral discs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルによる、患者の脊椎内に椎弓根ねじを固着させるためのシステムに関する。このようなシステムにおいて、たとえば椎弓根ねじなどの骨ねじは、椎弓内と、それに隣接する椎弓根内とにねじ込まれ、ここで固着は、椎弓根ねじのねじ山、および/または、椎弓根ねじの芯体断面の、特定の設計を介して制御される。
椎弓根ねじは、主に、ねじ−ロッドシステムによって背骨を固定しようとする、後方胸腰椎安定化システムに使用される。ここで使用される椎弓根ねじはかなりの応力にさらされるので、椎弓根チャネル内における固着を改善しようとする多種多様な手法が開示されてきた。
したがって、たとえば、文献US8,388,660B1からは、椎体への移行部における椎弓根内で固着するために外向きに伸長されるねじ山付きスリーブを経由して、ねじシャフトが延在する構成が知られている。
文献US2012/0116465A1では、同じくねじが使用され、当該ねじは、半径方向に伸長可能な遠位のねじ山付き部分を有する。
US8,343,200B2によれば、ねじスリーブにねじ込まれる椎弓根ねじが使用される。US7,935,138B1によれば、同様の構築の外側ねじスリーブが、スロット付きで実施される。
最後に、文献US2008/0086131A1からは、ねじ頭部の真下にあり、かつ、刺状の延長部を用いてそれ自体を椎弓内に埋設するリングによって、椎弓根ねじの追加の固定が行われるシステムが知られている。
知られている解決手段はいずれも、制御がほとんどできない状態で半径方向の伸長が生じ、それによって破損のリスク増大が生じるという欠点、あるいは(US2008/0086131A1によるスパイクを使用した場合においては)、骨損傷に至る恐れのある、骨質に対してほとんど制御されない影響があるという欠点を有する。
米国特許第8388660(B1)号明細書 米国特許出願公開第2012/0116465(A1)号明細書 米国特許第US8343200(B2)号明細書 米国特許第US7935138(B1)号明細書 米国特許出願公開第2008/0086131(A1)号明細書
したがって、本発明は、患者の脊椎内に椎弓根ねじを固着させるためのシステム、このシステム用の関連キット、および、当該システムに必要とされるコンポーネントを提供するという目的に基づくものであり、これらを用いることにより、骨質をできるだけ保護しつつも、固着の安定性を増大させることが可能である。
本発明によれば、椎弓根補強部という方針を取り、椎弓根部(椎弓根)を含む椎弓の皮質縁端層におけることを意味する、いわゆる皮質における、椎弓根ねじの全面的な支持を達成する。本発明は、以下の考察に基づく。
腰椎および胸椎の椎弓根部は、いわゆる緻密骨の外側皮質層と、いわゆる海綿骨のスポンジ状内側構造とによって形成された、ほぼ楕円形の構造を描く。通常、筒状の椎弓根ねじは、椎弓根壁の2つの側においてのみ、自己支持し得る。原理上では、ねじをできるだけ頭方または尾方に位置決めすることが可能であり、それによって、さらなる支持点が設けられ得る。しかしながら、それによっても、頭尾方向における横力と、この平面において生じる曲げモーメントとを、椎弓根ねじの緩みを意味する、いわゆる「ワイパー作用」が生じないように確実に受けるという課題が、依然として解決されていない。
それとは対照的に、本発明によれば、スペーサが、ねじ山付き部分と椎弓根の皮質縁端層との間の空間を、少なくともいくつかの領域において充填し、ここでスペーサは、椎弓根断面においてねじ山付き部分に対して、皮質縁端層における、当該スペーサ−複数のスペーサが使用されてもよい−を介した椎弓根ねじのねじ山付き部分の全面的な支持が可能になるように構成または位置決めされる。この全面的な支持は、従来のシステムにおける場合に比べ、頭尾方向における上述の横力と、背骨固定化中に椎弓根ねじ上に作用する曲げモーメントとが、著しくより確実に受けられることを可能にし、このことは、手術技法の著しい改善につながる。
椎弓根補強部の実装は、異なる方式で実施され得る。
請求項2から請求項5の主題である第1の変形体によれば、皮質縁端層まで椎弓根断面を充填し、椎弓根の、対応する軸方向の凹部へのフォーム・ロッキング嵌合により位置しており、かつ、関連付けられた椎弓根ねじのねじ山付き部分を収容するための軸方向の通り穴を有する筒状体が使用され、前記軸方向の凹部は、椎弓根内に埋没させてある。この方式で構成されたスペーサの外周表面は、それにより、歯部、たとえばマイクロ・セレーションによって、椎弓根内の凹部の相補的な内側表面に更に係合され得る。筒状体は、皮質縁端層まで椎弓根断面を充填するため、当該筒状体は、脊椎内における回転性固定が筒状の形状のみによってもたらされるように、円形の形状から偏らせた断面を有する。椎弓根ねじがスペーサ内にねじ込まれると、椎弓根ねじのねじ山付き部分は、椎弓根の皮質縁端層における全ての側で自己支持することができ、それによって特に、頭尾平面における固着の撓み強度を著しく改善する。
請求項3の展開により、スペーサについての特に簡単な形が得られる。楕円形の断面形状は、解剖学的構造、または椎弓根の形状寸法および椎弓根の構造に近似しており、ここで、スペーサと、椎弓根内の軸方向の凹部との間の接合面の領域内において、応力集中を招き得る縁端がないという、特定の利点がもたらされる。
準備のために、椎弓根には穿孔または切削のいずれかが施され得、ここでは、この場合、穿孔ジグまたは他の工具テンプレートが使用されることが好ましい。代替的に、超音波骨刀の助けを借りた準備も可能である。
スペーサ自体は、様々な材料製であってよい。スペーサが、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)などのポリエーテルケトンの材料群からの、たとえば有機ポリマー熱可塑性プラスチックなどのプラスチック製であるとき、特に経済的でありながら充分に堅固な構築物が得られる。有利には、このPEEKプラスチックには、呼称「Plasmapore」の下に出願人のAesculap AGによって使用される、多孔性のチタン被覆が設けられ得る。しかしながら、スペーサ用の材料について、チタンまたはチタン合金、合成骨代用材、同種骨材料、コラーゲン、加圧織物材料または任意の他の格子構造の材料の群からの材料を選択してもよい。
椎弓根ねじのねじ山付き部分と、椎弓根の皮質縁端層との間の空間を充填するスペーサの実現化のための別の変形体が、請求項6から請求項16の主題である。
本発明による、1回または複数回の実行において椎弓根ねじと協働する椎弓根補強部は、ねじ山付き部分が、一方の側においては複数の点上で直接自己支持し、かつ、他方の側においては椎弓根の皮質における複数の点の上方において全周囲において、椎弓根補強部を介して自己支持するように、椎弓根ねじと、椎弓根ねじに対して軸方向に平行な配向における皮質との間に残存する椎弓根の空間を充填する。椎弓根ねじの固着によってもたらされる曲げ支点モーメントの前述の増大は、このようにして、骨折または骨損傷のリスクを高める必要なく最適に確保される。
請求項7の展開により、椎弓根ねじは、椎弓根内において、椎弓根に対して横方向だけではなく長手方向にも、より一層良好に支持される。
組立て中だけではなく、配備された状態においても、椎弓根ねじと椎弓根補強部との間の軸方向に平行な配向を固定するために、少なくとも1つの椎弓根補強部および椎弓根ねじは、椎弓根補強部の頭部セクションと椎弓根ねじの案内部分とのフォーム・ロッキング収容のために、対応する軸方向の貫通孔が構成されている共通接続プレートを経由して延在し、前記案内部分は、ねじ頭部の真下にある。それにより、ねじ込み中に椎弓根ねじに更なる案内をもたらすというさらなる機能を、接続プレートに移転し、したがって椎弓根ねじの位置決め精度を改善することができることが有利である。有利には、椎弓根補強部は、接続プレートと協働して、当該補強部がねじ込まれた状態において接続プレートと椎弓根補強部との間に軸方向のロッキングがもたらされるような構成を備える。このようにして、接続プレートをも、椎弓根補強部を介して軸方向に位置決めする、たとえば、骨構造と圧接して保持することができ、それによって同時に、インプラントの耐荷力をさらに増大させる。
特に簡単な構成において、軸方向の貫通孔は、円筒状の交差貫通孔から、たとえば円筒状の穴から、形成される。
請求項10の展開により、接続プレートを介して、椎弓根ねじの、規定されて空間的に固定された停止位置をもたらすことができる。
接続プレートと椎弓根補強部との間における、特に簡単な軸方向の取り付けが、従属請求項11の主題である。この展開によって、椎弓根補強部の、接続プレートとの組立てが、特に簡単なものとなる。
組立てから見て非常に簡単な、椎弓根補強部および接続プレートによる軸方向の固定のさらなる可能性が、請求項13の主題である。
請求項14の展開を介して、椎弓根補強部と椎弓根ねじとの間の力の流れが、更に最適化され得る。椎弓根補強部におけるねじ山と、椎弓根ねじのねじ山付き部分との間のねじ山係合の設計によって、両方のコンポーネントの半径方向および/または軸方向の締め付けに対し、影響を及ぼすことができる。加えて、請求項15の展開を通じて、たとえば、椎弓根ねじおよび椎弓根補強部の軸方向に平行な配向を、軸方向に平行な範囲の長さ全体にわたって安定化させることができ、それによって、組立て状態と埋め込みの確実性との改善がもたらされる。
本発明の主題はさらに、患者の脊椎内に椎弓根ねじを固着させるためのシステム用のキットであり、ここで、このキットは、椎弓根ねじ、たとえば標準的な椎弓根ねじと、請求項1から請求項16のいずれか一項に記載のスペーサとから成る。加えて、このキットは、請求項8から請求項13の一項に記載の接続プレートを備え得る。
最後に、別個の保護が同じく特許請求されている、本発明の別個の主題は、請求項19から請求項21に記載のスペーサ、および、請求項22から請求項25の一項に記載のスペーサである。
さらなる有利な実施形態が、残りの従属請求項の主題である。
本発明のいくつかの実施形態について、概略的図面を参照して以下に詳細に解説する。図面は、以下の図を含む。
図1は、椎弓の根部の(椎弓根の)X線写真を断面図で示す図である。(図1Aは、この区域の断面のコンピュータ断層撮影の表現の、詳細IAを示す図である。)(図1Bは、詳細IBのコンピュータ断層撮影の表現を断面で示す図である。) 図2は、椎弓根ねじが一方の側において装着された、脊椎についての上面図を示す図である。 図3は、図2の断面III−IIIの図を示す図である。 図4は、図2のIV−IVによる断面の図を示す図である。 図5は、本発明によるスペーサの挿入用に椎弓根が準備された、脊椎の図を示す図である。 図6は、本発明のさらなる実施形態による椎弓根補強部の側面図を示す図である。 図7Aは、図6による椎弓根補強部の長手方向断面の尺度で描かれた説明図を示す図である。 図7Bは、図7Aによる椎弓根補強部の側面図を示す図である。 図7Cは、図6による椎弓根補強部の、拡大した尺度における端面図を示す図である。 図8は、組み立てられた状態における、椎弓根ねじと、図6による椎弓根補強部との間の位置決めの図を、明らかにするために示す図である。 図9は、図6による椎弓根補強部の斜視表現を示す図である。 図10は、図6による椎弓根補強部と、それに併せて使用される椎弓根ねじとの間の接続プレートの斜視図を示す図である。 図11は、事前に組み立てられた状態にある、椎弓根補強部と接続プレートとの間の組立ての斜視図を示す図である。 図12は、図11による組立ての上面図を示す図である。 図13Aは、拡大した表現において、椎弓根ねじをねじ込む前における、組立て準備完了状態にある椎弓根補強部と接続プレートとの組立てを示す図である。 図13Bは、拡大した表現において、椎弓根ねじをねじ込む前における、組立て準備完了状態にある椎弓根補強部と接続プレートとの組立てを示す図である。 図14Aは、両側において組み立てられた椎弓根ねじと、本発明による椎弓根補強部とを有する脊椎の、異なる図のうちの1つを示す図である。 図14Bは、両側において組み立てられた椎弓根ねじと、本発明による椎弓根補強部とを有する脊椎の、異なる図のうちの1つを示す図である。 図15Aは、頭端切断された椎弓の場合についての、両側において組み立てられた椎弓根ねじと、本発明による椎弓根補強部とを有する脊椎の図を示す図である。 図15Bは、頭端切断された椎弓の場合についての、両側において組み立てられた椎弓根ねじと、本発明による椎弓根補強部とを有する脊椎の図を示す図である。 図16は、本発明による、挿入された椎弓根ねじと椎弓根補強部とを有する脊椎を通った、長手方向断面を示す図である。 図17は、拡大した表現において椎弓根補強部の変形体を示す図である。 図18は、さらなる実施形態による、組み立てられた接続プレートを有する椎弓根補強部の、変更された実施形態の組立てを示す図である。 図19Aは、図18による椎弓根補強部と、挿入された椎弓根ねじとの異なる表現のうちの1つを示す図である。 図19Bは、図18による椎弓根補強部と、挿入された椎弓根ねじとの異なる表現のうちの1つを示す図である。 図20は、本発明による椎弓根補強部のさらなる実施形態の斜視図を示す図である。 図21は、関連付けられた椎弓根ねじの側面図を示す図である。 図22は、図20による椎弓根補強部と図21による椎弓根ねじとの組立ての概略図を示す図である。
図1によるX線画像と、図1Aおよび図1Bによる詳細IAおよびIBの、拡大されたコンピュータ断層撮影画像とにより、腰椎および胸椎の椎弓根(参照符号25で示す)が、ほぼ楕円形の断面形状を有していることが明らかにされる。図1Aおよび図1Bは、椎弓根25が、海綿骨25Bと呼ばれる、内側にあるスポンジ状の骨質を取り囲む、外側硬質骨層25Aを有していることも示す。この相互関係は、椎弓根の、その延長部に対して垂直な断面を例示する図4による説明図からも明白である。
図1および図4の説明図はさらに、楕円形の断面が、長い方の延長部が頭尾方向にあるように置かれていることを示す。
脊柱手術では、胸腰椎脊柱の固定器がしばしば必要とされ、当該固定器を用いることにより、選択された脊椎関節は、それによって以下のような態様で、すなわち、ねじ込まれた椎弓根ねじが、固定化ロッドを用いて、単軸ねじまたは多軸ねじとしての構成において、互いに対してそれらの相対位置に固定されるような態様で、作動しないようにされる。図2は、椎弓根ねじ27が一方の側においてねじ込まれており、当該椎弓根ねじ27が、そのねじ山付き部分29によって椎弓根25を経由して椎体31内まで延在している、脊椎の上面図を示す。参照符号33により、椎弓根ねじ27のいわゆる「チューリップ」が示されており、当該チューリップ内で固定化ロッド(詳細には図示せず)が固定され、ここで、固定により、チューリップ33と、たとえば球状の椎弓根ねじ頭部との間の接合部が、同時にロックされる。
皮質縁端層25Aの全周囲において椎弓根ねじ27のねじ山付き部分29を支持するために、ねじ山付き部分29と、椎弓根25の皮質縁端層25Aとの間の空間は、示された実施形態において、全長L25にわたって延在する筒状体から形成されるスペーサ35によって充填される(図2を参照)。
図1から明白な椎弓根断面の構造に起因して、筒状体が、円形の形状から偏らせた断面、すなわち楕円形状の断面も有することが生じ、このことは、図3および図5による説明図に示されている。詳細には、筒状体は、図5に示されている、準備された−椎弓根25内に埋没させてあることを意味する−軸方向の凹部37内に、フォーム・ロッキング嵌合により受けられている。凹部37は、穿孔ジグまたは別の工具を用いて、脊椎内に切削されていることが好ましい。代替的に、超音波骨刀の助けを借りた準備もまた可能である。スペーサ35の外側表面には、凹部37の内側表面との、周囲全体にわたる、歯による係合を改良するために、ナーリングまたはマイクロナーリングが設けられていることが好ましい。
示された例においては、椎弓根ねじ27のねじ山付き部分29を収容するためのねじ山付き穴39である軸方向の通り穴が、スペーサ35を経由して延在している。
スペーサは、たとえば、プラスチックで、好ましくはPEEKプラスチック製であるが、その理由は、この材料が、その特定の生体適合性および寿命と同時に、高剛性とによって秀でているためである。スペーサと骨構造との間の長期間の接続を改善するために、スペーサを適宜被覆すること、たとえば、出願人のAesculap AGによってPlasmaporeの呼称の下に販売されているものなどの多孔性チタン被覆を、スペーサに設けることが有利である。たとえばチタンまたはチタン合金、合成骨代用材または同種骨材料などの、他の材料を適用してもよい。さらに、インプラント技術の分野で使用されているような、ならびに、今日、任意の所望の形状で、3D印刷プロセスまたはレーザー焼結プロセスによる恣意的な格子配向および格子の寸法設定を用いてプラスチックまたは金属材料から製造可能であるような、コラーゲン、加圧織物構造、または他の格子構造が使用されてよい。
図5および図3における図からは、以下のこと、すなわち、従来の解決手段から知られている支持点PA1およびPA2を介したねじ山付き部分の群安定化に加え、椎弓根ねじの、本発明による固着により、本発明によれば、頭尾方向において、すなわち、平面ECCの領域、すなわち点PA3、PA4の領域において、これまで達成されていなかった更なる支持がもたらされ、それによって、椎弓根25の皮質縁端層25Aにおける椎弓根ねじの、或るタイプの全面的な支持がもたらされることが明らかになる。このようにして、接続が椎弓根ねじの緩みに対して確実に保証されるように、横力、特に頭尾方向において作用する横力と、曲げモーメントとが、従来に比べて著しくより良好に吸収され得る。
以下においては、本発明のさらなる実施形態について、図6から図16を参照して、より詳細に解説する。
第2の実施形態の場合、第1の実施形態で説明したスペーサ35の任務は、椎弓根内において椎弓根ねじに対して軸方向に平行に挿入された、本質的に筒状の、いわゆる椎弓根補強部41の役割を肩代わりする。本質的に筒状の椎弓根補強部41は、本質的に、骨ねじまたは骨ダボの形状を有し、すなわち、外側に固着用ねじ山43が設けられ、椎弓根ねじ127のねじ頭部上、すなわち近位端面において、対応するねじ込み工具用の、たとえば六角形の凹部45であり得る多角形の凹部を有する。
図8による説明図からわかるように、本質的に筒状の椎弓根補強部41は、ねじ山付き部分129に対面する側に、筒状の凹部47を有し、この筒状の凹部は−図6からわかるように−本質的に、椎弓根補強部41の長さ全体にわたって延在する。図7Cによる説明図から、筒状の凹部47の断面が、本質的にレンズ状であることが認識され得る。
筒状の凹部47の形状は、当該形状が、椎弓根ねじ127のねじ山付き部分129の包絡面と一致するように選択される。換言すると、椎弓根補強部41と椎弓根ねじ127とが挿入された状態において、ねじ山付き部分129は、筒状の凹部47の内壁に緊密に接する。このようにして、ねじ山付き部分129は、椎弓根補強部41においてねじ込まれたとき、半径方向の締め付けにより支持され得る。
椎弓根補強部41および椎弓根ねじ127は、椎弓根25内の海綿骨が、これらの2つのコンポーネントによってできるだけ完全に充填されるように嵌合される。換言すると、椎弓根ねじは、当該椎弓根ねじが椎弓根の頭方区域または尾方区域において、椎弓根断面の皮質層上の周辺部におけるいくつかの点の上方で支持し得るように、図1から図6による実施形態の場合よりも、より頭方または尾方に位置決めされる。椎弓根25の皮質における、ねじ山付き部分129の、或るタイプの全面的な支持が同じくもたらされるように、ねじ山付き部分129は、椎弓根ねじの他方側においては、椎弓根ねじの他方側における椎弓根補強部41の相互接続の下で、支持表面49を有する筒状の凹部47を介して同様に支持を得ることができる。
加えて、筒状の凹部47の支持表面49を介して、軸方向に平行な配向における両方のコンポーネントの固定が生じる。埋め込みに関し、椎弓根ねじ127と椎弓根補強部41との間の厳密な軸方向の距離を設定するために、補助装置が使用される。それにより、位置決めの計画は、たとえば、従来のx線を介して手術中に行われ得る。特に、当該コンポーネントは、ナビゲーション・システムの助けを借りて導入されることが好ましい。
例示的な挿入が行われ、当該挿入によっては、まず、補強部41が設定され、ここで、必要とされる穴がセンター・ポンチされ、次いで、パイロット穿孔と、可能性としてねじ山切りとが実施される。補強部41が設定されるとすぐに、椎弓根ねじ127の穿孔のために、穿孔デバイスが動作状態に入り得る。この場合の穿孔デバイスは、いわゆるKワイヤを介して補強部41において自己支持し、したがって、椎弓根ねじ127用の穿孔穴を定めることが有利である。椎弓根ねじ127のねじ込みは、再度、位置決めされたKワイヤを介して行われる。
図8による説明図から、椎弓根ねじ127がねじ込まれたとき、ねじ山付き部分129が椎弓根補強部41の支持表面49と常時接触することが、最も良くわかる。ねじ山付き部分129の包絡面に適応するように、支持表面49を適切に構成することにより、ねじ山付き部分129と椎弓根補強部41との間の半径方向の締め付けが、所望の態様で制御され得る。
図6から図8による、示された構成において、支持表面49は、ねじ山付き部分129のねじのねじ山との、歯による係合が生じないよう、平滑であるように構成される。しかしながら、示される実施形態の変更例では、この領域にプロファイリングが更に導入され得、それにより、支持表面49の領域において、ねじ山付き部分129と椎弓根補強部41との間に、更なる軸方向の締め付けをもたらすことも可能になる。
以下においては、本発明による、脊椎内に椎弓根ねじを固着させるためのシステムであって、当該システムにより、一方の側における椎弓根ねじと、他方の側における補強部との間に固定接続が確保される、システムの例示的な実施形態について説明する。これらの変形体を説明するときに、以前に説明した実施形態の例の要素に対応するコンポーネントに対しては、「2」(図9から図16)、「3」(図17から図19)、または「4」(図20から図22)がその前に付された、同じ参照符号が使用される。
図9から図16による実施形態において、椎弓根ねじと椎弓根補強部とは、それを経由して一方の側に椎弓根補強部241および椎弓根ねじ227が延在する、接続プレート51を介して接続される。椎弓根補強部241は−補強部の頭部を除き−図6から図8による実施形態の椎弓根補強部41と同じ方式で構成されており、同じ方式とは、椎弓根補強部241がやはり、筒状の凹部247によって生じる、本質的に三日月形状の断面を有することを意味する。椎弓根補強部241の断面からくり抜かれた領域247は、図12から最も良く推察することが可能である。
椎弓根補強部241と椎弓根ねじ227とのフォーム・ロッキング収容のために、接続プレート51には、軸方向に平行な軸方向の2つの貫通孔53および55が形成されており、ここで、示された実施形態において、これらの軸方向の貫通孔は、円筒状の交差貫通孔によって形成される。貫通孔53は−図6から図8による実施形態と同様に−多角形の内側凹部245が設けられた、椎弓根補強部241の円筒状の頭部セクション57を収容する目的にかなう。頭部セクション57は、外側において、59で示される環状セグメント溝を担持しており、接続プレート51の貫通孔53の内側表面から突出する取り付け用突出部61は、当該環状セグメント溝内において、フォーム・ロッキング嵌合により係合することができる。
取り付け用突出部61は−図12から最も良くわかるように−内側表面から突き出す表面を有しており、当該表面は、椎弓根補強部241内の凹部247のレンズ形状の断面(図12を参照)よりも小さい。この設計により、取り付け用突出部61が椎弓根補強部41の頭部セクション57の環状セグメント溝59内に没しない限り、椎弓根補強部241と接続プレート51との間の軸方向の自由運動がもたらされる。組み立てたとき、補強部241を、対応して準備された穴またはねじ山付き穴内に充分に深くねじ込むことによって続行し、その結果、図12に示される位置に接続プレート51を配置したときに、椎弓根補強部241をさらに回転させることと、したがって、それに伴う椎弓根補強部の軸方向のオフセットとにより、取り付け用突出部61が環状セグメント溝59内に没することができ、かつ、椎弓根補強部241が図13Aおよび図13Bに示される位置に到達するまでほぼ180°だけ、依然として回転させることができ、当該位置において、支持表面249は、円筒状の貫通孔55の円弧を全円に完成させ、接続プレート51の下側表面63は、脊椎骨に圧接する。図13Aおよび図13Bに示されるこの位置において、椎弓根ねじ227の位置決めまたはねじ込みを開始することができる。椎弓根ねじ227は、円筒状の貫通孔55を介して案内され得、最後の組立てステップにおいて、厳密な軸方向の距離において椎弓根補強部241に固定され得、このことは、図14から図16に示されている。
図14Aおよび図14Bによる説明図から、接続プレート51が椎弓の端面63に圧接して配設される位置において、椎弓根補強部241が接続プレート51によってロックされていることが認識され得る。しかしながら、この点においては、このような端面との固定接触が必ずしも必要とされないことが強調されるべきである。決定的要因はむしろ−図15Aおよび図15Bの断面図に加え、図16の説明図からも明白であるように−椎弓根ねじ227のねじ山付き部分229と、椎弓根補強部241の接続された断面とが、椎弓根225の断面FQを充分に充填して満たすことにより、海綿骨全体がねじ山付き部分229と椎弓根補強部241との断面によって概ね充填して満たされて、椎弓根ねじ227か、または当該椎弓根ねじ227のねじ山付き部分229が、椎弓根225の皮質において、全周囲において自己支持し得ることである。
上記の図6から図16の実施形態は、椎弓根内に椎弓根ねじを固着させる、本発明による効果を確保するために、椎弓根ねじが、単一の椎弓根補強部41または241と協働するように構築される。しかしながら、いくつかの補強部を用いて、椎弓根ねじの補強を実行することも、同じく可能である。
図17から図19には、2つの椎弓根補強部341Aおよび341Bが、椎弓根ねじ327に対して頭方または尾方に設定されている実施形態が記載されている。椎弓根補強部341A、Bと椎弓根ねじ327のねじ山付き部分329との間の軸方向の距離の固定のために、椎弓根補強部341A、Bの頭部セクション357用の円筒状の同軸貫通孔353A、Bと、椎弓根ねじ327用の円筒状の中央貫通孔355との3つが構成された、接続プレート351が提供される。
図17から図19による実施形態の場合には、椎弓根補強部341A、Bと接続プレート351との間の軸方向の固定が生じ、それによって、頭部セクション357の環状肩部の支持下にある頭部セクション357は、接続プレート351でコーキングされる。この目標のために、頭部セクション357は、図18に示されるように、コーキングの目的のために曲げられて、かつ、上側端面369に押し込まれ得る、舌状の突起67のリングを担持する。
図17から図19による実施形態においても、接続プレート351が骨質上に接するように、椎弓根ねじの挿入が行われ得る。この場合、骨成長を許容するために、少なくとも、骨質に接触することになる接続プレート351の区域に、適切な被覆を設けることが有利である。
接続プレート51/351の形における、椎弓根補強部と椎弓根ねじとの間の上記の位置固定の代替例として、または、この位置固定に加えて、以下においては、図20から図22を参照して一代替例について説明する。これは、参照符号441で示される椎弓根補強部に対し、その筒状の凹部447の領域において、椎弓根ねじ427のねじ山付き部分429内の変更されたねじのねじ山73に対して相補的に構成されている、アンダーカットされたねじ山71を設けることから成る。図20から図22の説明図の尺度は異なっている。ねじ山付き部分429が、椎弓根補強部441の領域内においてアンダーカットされたねじ山71の軸方向の長さに合致する軸方向の長さを有することは、自明である。
この設計により、椎弓根補強部441が設定されると、(図21および図22による構成においては、多軸椎弓根ねじである)椎弓根ねじ427を、椎弓根の、準備されて厳密に配置されたパイロット穴内に以下の態様でねじ込むこと、すなわち、所定のねじ込み範囲の後に、ねじのねじ山73におけるねじ山の長さが、アンダーカットされたねじ山71の、アンダーカットされたねじ山のセグメントに係合するように、ねじ込むことができる。これらの2つのコンポーネントは、ねじ山のアンダーカットにより、共に結合される。2つの相補的なねじ山付き部分が、互いに対して付勢される構成が提供されることさえも考えられる。この構成は、接続プレート51または351を用いずにこのことを行うことを可能にする。
上記の、本発明による椎弓根補強部は、いわゆる骨セメント、すなわち重合体のメタクリル酸メチル(polymeric methyl methacrylate)(PMMA)を用いたセメント固定を用いずに製作することができるように構成される。しかしながら、セメント補強ねじを用いて、椎弓根補強部を獲得することができる。このような椎弓根ねじは、図19Aおよび図19Bにおいて、参照符号329で示されている。このようなねじを用ると、椎体内でのみ、従来のセメント固定が生じる一方で、専ら椎弓根チャネル内においては、上記の椎弓根補強部が適用される。それによって、制御されないセメント漏洩のリスクが生じないという特定の利点がもたらされる。
上記の椎弓根補強部により、椎弓根構造の局所的破壊の発生も効果的に排除される。脊椎の好適な準備が実施されるという点で、椎弓根構造の過大応力のリスクが更に減じられ得る。
当然ながら、本発明の原理から逸脱することなく、示された実施形態から離れることが可能である。図9から図19の実施形態に対する代替例として、たとえば星形に配置された、より多くの補強部が使用されてよい。それによって椎弓根の海綿骨の、より一層良好な充填が獲得されるときには、2つ以上の椎弓根補強部を使用することによって、異なる断面を使用することもできる。当然ながら、椎弓根補強部の個々のコンポーネントについては、整形外科技術の分野でこれまで使用されてきた、あらゆる材料が適用され得る。
椎弓根補強部241、341の頭部セクション57または357の収容に対して代替的に、円錐状の頭部セクションまたは段付き頭部セクションが使用されてもよい。椎弓根補強部が椎弓根チャネルのうちの、所定の短縮された長手方向のセクションの周囲にのみ到達するように、椎弓根補強部を軸方向に短縮することも可能である。
本発明は、患者の脊椎内、特に、脊柱の腰部領域または胸部領域内に、椎弓根ねじを固着させるためのシステムを提供する。システムは、椎弓根を含む椎弓内に埋没させることが可能なねじ山付き部分を備える椎弓根ねじを有する。ねじ山付き部分と椎弓根の皮質縁端層との間の空間は、少なくともいくつかの領域においてスペーサによって充填される。スペーサは、椎弓根断面においてねじ山付き部分に対して、皮質縁端層におけるスペーサを介したねじ山付き部分の全面的な支持が可能になるように構成または位置決めされる。本発明は、更に、システム用の対応するキットを提供する。キットは、基準の椎弓根ねじと、いくつかの領域においてねじ山付き部分と椎弓根の皮質縁端層との間の空間を充填するスペーサとを有する。更に、本発明は、対応するスペーサを提供する。スペーサは、椎弓根における対応する軸方向の凹部へのフォーム・ロッキング嵌合用に、本質的に楕円形の断面を有し、かつ、椎弓根ねじのねじ山付き部分を収容するための軸方向の通り穴を有する筒状体の形をとる。スペーサは、骨ねじまたは骨ブラケットの形状を有し、かつ、椎弓根ねじのねじ山付き部分の半径方向の支持のために一方の側に筒状の凹部を有する、本質的に筒状の椎弓根補強部の形をとる。
以下の項目は、本出願時の特許請求の範囲に記載の要素である
[項目1]
患者の脊椎内、特に、脊柱の腰部領域または胸部領域内に、椎弓根ねじ(27;127;327;427)を固着させるためのシステムであって、椎弓根(25)を含む椎弓内に埋没させることの可能なねじ山付き部分(29;129;229;329;429)を備える椎弓根ねじ(27;127;327;427)を有する、システムにおいて、少なくとも1つのスペーサ(35;41;241;341A,B;441)が、前記ねじ山付き部分(29;129;229;329;429)と前記椎弓根の皮質縁端層(25A)との間の空間を、少なくともいくつかの領域において充填し、前記スペーサが、椎弓根断面(FQ)において前記ねじ山付き部分(29;129;229;329;429)に対して、前記皮質縁端層(25A)における、前記少なくとも1つのスペーサ(35;41;241;341A,B;441)を介した前記ねじ山付き部分(29;129;229;329;429)の全面的な支持が可能になるように構成または位置決めされることを特徴とする、システム。
[項目2]
前記スペーサ(35)が、前記皮質縁端層(25A)まで前記椎弓根断面を充填する筒状体から形成され、前記椎弓根(25)の、対応する軸方向の凹部(37)へのフォーム・ロッキング嵌合により位置しており、前記軸方向の凹部(37)が、前記椎弓根内に埋没させてあり、前記スペーサ(35)が、前記椎弓根ねじ(27)の前記ねじ山付き部分(29)を収容するための軸方向の通り穴(39)を有することを特徴とする、項目1に記載のシステム。
[項目3]
前記スペーサ(35)が、本質的に楕円形の断面を有することを特徴とする、項目2に記載のシステム。
[項目4]
前記スペーサ(35)が、PEEKプラスチックを含むプラスチックで構成され、好ましくは、多孔性チタン被覆を備えることを特徴とする、項目1から項目3のいずれか一項に記載のシステム。
[項目5]
前記スペーサ(35)が、チタンまたはチタン合金、合成骨代用材、同種骨材料、コラーゲン、加圧織物材料または任意の格子構造の材料の群からの材料から形成されることを特徴とする、項目1から項目3のいずれか一項に記載のシステム。
[項目6]
前記少なくとも1つのスペーサ(41;241;341A,B;441)が、前記脊椎内に挿入された前記椎弓根ねじ(127;327;427)に対して軸方向に平行な、本質的に筒状の椎弓根補強部(41;241;341A,B;441)から形成され、前記椎弓根補強部が、本質的に、骨ねじまたは骨ダボの形状を有し、前記椎弓根ねじ(27;127;227;327;427)に対面する側に、上で前記ねじ山付き部分(129;229;329;429)が半径方向の締め付けによって自己支持する、筒状の凹部(47;247;347)を有することを特徴とする、項目1に記載のシステム。
[項目7]
前記ねじ山付き部分(129;229;329;429)が、前記椎弓根補強部(41;241;341A,B;441)において、更に軸方向の締め付けによって自己支持することを特徴とする、項目6に記載のシステム。
[項目8]
少なくとも1つの椎弓根補強部(241;341A,B;441)および前記椎弓根ねじ(227;327)が、前記椎弓根補強部(241;341A,B;441)の頭部セクション(57;357)と前記椎弓根ねじ(227;327)の案内部分(229;329;429)とのフォーム・ロッキング収容のために軸方向の貫通孔(53,55;353A,B,355)が構成されている共通接続プレート(51;351)を経由して延在し、前記案内部分が、ねじ頭部の真下にあることを特徴とする、項目6または項目7のいずれかに記載のシステム。
[項目9]
前記軸方向の貫通孔が、円筒状の交差貫通孔(53,55;353A,B,355)から形成されることを特徴とする、項目8に記載のシステム。
[項目10]
前記接続プレート(51;351)が、前記椎弓根補強部(241;341A,B)の軸方向の固定のために働き、任意選択で、前記椎弓根ねじ(227;327)用の軸方向の停止具として働くことを特徴とする、項目8または項目9のいずれかに記載のシステム。
[項目11]
前記椎弓根補強部(241;341A,B)用の前記軸方向の貫通孔(53;353A,B)が、前記椎弓根ねじ(227;327)用の前記貫通孔(55;355)から離れた側において、前記椎弓根補強部(241;341A,B)の前記頭部セクション(57)の環状セグメント溝(59)内にフォーム・ロッキング嵌合によって受けられることが可能な取り付け用突出部(61)を担持していることを特徴とする、項目10に記載のシステム。
[項目12]
前記取り付け用突出部(61)が、内壁(53)から半径方向に突き出す表面を有し、前記表面が、前記椎弓根補強部(241)における前記筒状の凹部(47)の断面よりも小さいことを特徴とする、項目11に記載のシステム。
[項目13]
前記少なくとも1つの椎弓根補強部(341A,341B)が、前記接続プレート(351)でコーキング可能であることを特徴とする、項目10に記載のシステム。
[項目14]
前記椎弓根補強部(441)における前記筒状の凹部(447)には、前記椎弓根ねじ(427)の前記ねじ山付き部分(429)と動作可能に係合させることができるねじ山(71)が設けられることを特徴とする、項目6から項目13のいずれか一項に記載のシステム。
[項目15]
前記椎弓根補強部(441)内の前記ねじ山(71)が、アンダーカットされていることを特徴とする、項目14に記載のシステム。
[項目16]
前記椎弓根補強部(41;241;341A,B;441)および/または前記接続プレート(51;351)が、チタン合金で構成され、好ましくは、少なくともいくつかの領域において、多孔性チタン被覆を備えることを特徴とする、項目6から項目15のいずれか一項に記載のシステム。
[項目17]
患者の脊椎内に椎弓根ねじを固着させるためのシステム用のキットであって、項目1から項目15のいずれか一項に記載の椎弓根ねじ(27;127;227;327;427)とスペーサ(35;41;241;341A,B;441)とを有する、キット。
[項目18]
項目8から項目13のいずれか一項に記載の接続プレート(51;351)を有する、項目16に記載のキット。
[項目19]
椎弓根(25)の、対応する軸方向の凹部(37)へのフォーム・ロッキング嵌合用に、本質的に楕円形の断面を有し、かつ、椎弓根ねじ(27)のねじ山付き部分を収容するための軸方向の通り穴(39)を有する筒状体(35)の形をとる、患者の脊椎内に椎弓根ねじを固着させるためのシステム用のスペーサであって、前記軸方向の凹部(37)が、前記椎弓根内に埋没させてある、スペーサ。
[項目20]
PEEKプラスチックを含むプラスチックで構成され、好ましくは、多孔性チタン被覆を備えていることを特徴とする、項目19に記載のスペーサ。
[項目21]
チタンまたはチタン合金、合成骨代用材、同種骨材料、コラーゲン、加圧織物材料または任意の格子構造の材料の群からの材料から形成されることを特徴とする、項目19に記載のスペーサ。
[項目22]
本質的に骨ねじまたは骨ダボの形状を有し、かつ、椎弓根ねじ(127;227;327;427)のねじ山付き部分(129;229;329;429)の半径方向の支持のために一方の側に筒状の凹部(47;247;347;447)を有する、本質的に筒状の椎弓根補強部(41;241;341A,B;441)の形をとる、患者の脊椎内に椎弓根ねじを固着させるためのシステム用のスペーサ。
[項目23]
軸方向に作用するロッキング部品(61)を受けるための環状セグメント溝(59)が構成されている円筒状の頭部セクション(57)を有する、項目22に記載のスペーサ。
[項目24]
組立て部品(351)でコーキングするために形成された舌状部(67)が上に構成されている頭部セクション(357)を有する、項目22に記載のスペーサ。
[項目25]
前記筒状の凹部(447)には、椎弓根ねじ(427)のねじ山付き部分(73)と協働するための、好ましくはアンダーカットされたねじ山(71)が設けられることを特徴とする、項目22から項目24のいずれか一項に記載のスペーサ。

Claims (20)

  1. 患者の脊椎内に固着される椎弓根ねじ(27;127;327;427)を有する椎弓根固着システムであって、
    前記椎弓根ねじ(27;127;327;427)が、椎弓根(25)を含む椎弓内に埋没させることの可能なねじ山付き部分(29;129;229;329;429)を備え、かつ、前記ねじ山付き部分(29;129;229;329;429)と前記椎弓根の皮質縁端層(25A)との間の空間を、少なくとも一部の領域において充填する少なくとも1つのスペーサ(35;41;241;341A,B;441)を有し、
    前記皮質縁端層(25A)において前記少なくとも1つのスペーサ(35;41;241;341A,B;441)を介した前記ねじ山付き部分(29;129;229;329;429)の全面的な支持が可能になるように、前記スペーサが、椎弓根の軸に直交する断面(FQ)において前記ねじ山付き部分(29;129;229;329;429)に対して構成または位置決めされ
    前記少なくとも1つのスペーサ(41;241;341A,B;441)が、前記脊椎内に挿入された前記椎弓根ねじ(127;327;427)に対して軸方向に平行な、本質的に筒状の椎弓根補強部(41;241;341A,B;441)から形成され、前記椎弓根補強部が、本質的に、骨ねじまたは骨ダボの形状を有し、前記椎弓根ねじ(27;127;227;327;427)に対面する側に、上で前記ねじ山付き部分(129;229;329;429)が半径方向の締め付けによって自己支持する、凹部(47;247;347)を有し、前記凹部(47;247;347)が、前記椎弓根補強部の長さ全体にわたって延び、かつ、レンズ状の断面を有することを特徴とする、椎弓根固着システム。
  2. 前記スペーサ(35)が、PEEKプラスチックを含むプラスチックで構成されることを特徴とする、請求項1に記載の椎弓根固着システム。
  3. 前記スペーサ(35)が、チタンまたはチタン合金、合成骨代用材、同種骨材料、コラーゲン、加圧織物材料または任意の格子構造の材料の群からの材料から形成されることを特徴とする、請求項1に記載の椎弓根固着システム。
  4. 前記ねじ山付き部分(129;229;329;429)が、前記椎弓根補強部(41;241;341A,B;441)において、更に軸方向の締め付けによって自己支持することを特徴とする、請求項1に記載の椎弓根固着システム。
  5. 少なくとも1つの椎弓根補強部(241;341A,B;441)および前記椎弓根ねじ(227;327)が、前記椎弓根補強部(241;341A,B;441)の頭部セクション(57;357)と前記椎弓根ねじ(227;327)の案内部分との収容のために軸方向の貫通孔(53,55;353A,B,355)が構成されている共通接続プレート(51;351)を経由して延在し、前記案内部分が、ねじ頭部の真下にあることを特徴とする、請求項1または4に記載の椎弓根固着システム。
  6. 前記軸方向の貫通孔が、円筒状の交差貫通孔(53,55;353A,B,355)から形成されることを特徴とする、請求項5に記載の椎弓根固着システム。
  7. 前記接続プレート(51;351)が、前記椎弓根補強部(241;341A,B)の軸方向の固定のために働くことを特徴とする、請求項5または6に記載の椎弓根固着システム。
  8. 前記接続プレート(51;351)が、前記椎弓根ねじ(227;327)用の軸方向の停止具として働くことを特徴とする、請求項5、6、または7に記載の椎弓根固着システム。
  9. 前記椎弓根補強部(241;341A,B)用の前記軸方向の貫通孔(53;353A,B)が、前記椎弓根ねじ(227;327)用の前記貫通孔(55;355)から離れた側において、前記椎弓根補強部(241;341A,B)の前記頭部セクション(57)の環状セグメント溝(59)内に嵌合によって受けられることが可能な取り付け用突出部(61)を担持していることを特徴とする、請求項7または8に記載の椎弓根固着システム。
  10. 前記取り付け用突出部(61)が、内壁(53)から半径方向に突き出す表面を有し、前記表面が、前記椎弓根補強部(241)における前記凹部(47)の断面よりも小さいことを特徴とする、請求項9に記載の椎弓根固着システム。
  11. 前記少なくとも1つの椎弓根補強部(341A,341B)が、前記接続プレート(351)でコーキング可能であることを特徴とする、請求項7または8に記載の椎弓根固着システム。
  12. 前記椎弓根補強部(441)における前記凹部(447)には、前記椎弓根ねじ(427)の前記ねじ山付き部分(429)と動作可能に係合させることができるねじ山(71)が設けられることを特徴とする、請求項1および4から11のいずれか一項に記載の椎弓根固着システム。
  13. 前記椎弓根補強部(441)内の前記ねじ山(71)が、アンダーカットされていることを特徴とする、請求項12に記載の椎弓根固着システム。
  14. 前記椎弓根補強部(41;241;341A,B;441)および/または前記接続プレート(51;351)が、チタン合金で構成されることを特徴とする、請求項5から13のいずれか一項に記載の椎弓根固着システム。
  15. 患者の脊椎内に椎弓根ねじを固着させるためのシステム用のキットであって、請求項1から14のいずれか一項に記載の椎弓根ねじ(27;127;227;327;427)とスペーサ(35;41;241;341A,B;441)とを有し、スペーサ(35;41;241;341A,B;441)が、前記椎弓根ねじ(27;127;227;327;427)のねじ山付き部分(29;129;229;329;429)と椎弓根の皮質縁端層との間の空間を、少なくとも一部の領域において充填するように構成されている、キット。
  16. 請求項7から12のいずれか一項に記載の接続プレート(51;351)を有する、請求項15に記載のキット。
  17. 本質的に骨ねじまたは骨ダボの形状を有し、かつ、椎弓根ねじ(127;227;327;427)のねじ山付き部分(129;229;329;429)の半径方向の支持のために一方の側に凹部(47;247;347;447)を有する、本質的に筒状の椎弓根補強部(41;241;341A,B;441)の形をとる、患者の脊椎内に椎弓根ねじを固着させるためのシステム用のスペーサであって、前記凹部(47;247;347)が、前記椎弓根補強部の長さ全体にわたって延び、かつ、レンズ状の断面を有するスペーサ。
  18. 軸方向に作用するロッキング部品(61)を受けるための環状セグメント溝(59)が構成されている円筒状の頭部セクション(57)を有する、請求項17に記載のスペーサ。
  19. 前記椎弓根補強部(341A,B)と前記椎弓根ねじ(327)の前記ねじ山付き部分(329)との間の前記軸方向の距離を固定するための接続プレート(351)に対してコーキングするために形成された舌状部(67)が上に構成されている頭部セクション(357)を有する、請求項17に記載のスペーサ。
  20. 前記凹部(447)には、椎弓根ねじ(427)のねじ山付き部分(73)と協働するためのねじ山(71)が設けられることを特徴とする、請求項17から19のいずれか一項に記載のスペーサ。
JP2014143400A 2013-07-23 2014-07-11 椎弓根ねじを固着させるためのシステム、関連キット、スペーサ、および椎弓根補強部 Active JP6527672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013107881.8A DE102013107881A1 (de) 2013-07-23 2013-07-23 System zur Verankerung einer Pedikelschraube, zugehöriger Bausatz, Spacer und Pedikelaugmentat
DE102013107881.8 2013-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015037536A JP2015037536A (ja) 2015-02-26
JP6527672B2 true JP6527672B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=51210375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143400A Active JP6527672B2 (ja) 2013-07-23 2014-07-11 椎弓根ねじを固着させるためのシステム、関連キット、スペーサ、および椎弓根補強部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9421040B2 (ja)
EP (1) EP2829242B1 (ja)
JP (1) JP6527672B2 (ja)
DE (1) DE102013107881A1 (ja)
ES (1) ES2666045T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008279798B2 (en) * 2007-07-26 2014-02-20 Buttermann, Glenn R. Segmental orthopedic device for spinal elongation and for treatment of scoliosis
US9204908B2 (en) 2007-07-26 2015-12-08 Dynamic Spine, Llc Segmental orthopedic device for spinal elongation and for treatment of scoliosis
EP2579795B1 (en) 2010-06-10 2018-10-31 Globus Medical, Inc. Low-profile, uniplanar bone screw
EP2967675B1 (en) * 2013-03-11 2021-07-28 Dynamic Spine, LLC Screw-clamp orthopedic device and method of assembling
US20140336709A1 (en) * 2013-03-13 2014-11-13 Baxano Surgical, Inc. Multi-threaded pedicle screw system
US9918763B2 (en) * 2015-07-24 2018-03-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone fixation element and methods of use
CN107307899A (zh) * 2016-12-31 2017-11-03 王文军 多节段串联式脊柱外固定装置
US11022165B2 (en) 2018-04-05 2021-06-01 Taylor Made Group, Llc Spacer insert
US11191582B2 (en) 2018-05-09 2021-12-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone screw and method of manufacture
US11224470B2 (en) 2018-05-09 2022-01-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone screw and method of manufacture
US10993753B2 (en) 2018-05-09 2021-05-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone screw and method of manufacture
US10575886B2 (en) 2018-05-09 2020-03-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone screw and method of manufacture
US11331123B2 (en) 2018-11-28 2022-05-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant
US11426223B2 (en) 2019-02-22 2022-08-30 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone screw and method of manufacture
US11653952B2 (en) * 2020-09-15 2023-05-23 Bret G. Ball Method and apparatus for improving bone screw implants

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697742B1 (fr) * 1992-11-06 1994-12-16 Biomat Dispositif d'ostéosynthèse pour consolidation rachidienne.
EP1198208B1 (en) * 1999-05-05 2013-07-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Nested interbody spinal fusion implants
US20050055024A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 James Anthony H. Orthopaedic implant and screw assembly
US8986348B2 (en) 2004-08-09 2015-03-24 Si-Bone Inc. Systems and methods for the fusion of the sacral-iliac joint
ATE389360T1 (de) * 2004-11-29 2008-04-15 Stryker Trauma Sa Extraktionsvorrichtung für den einsatz eines knochenverbindungselementes und einsatz
US20080221623A1 (en) * 2005-10-17 2008-09-11 Gooch Hubert L Systems and Methods for the Medical Treatment of Structural Tissue
US8343200B2 (en) 2006-03-13 2013-01-01 The Johns Hopkins University Orthopedic screw system
US8388660B1 (en) 2006-08-01 2013-03-05 Samy Abdou Devices and methods for superior fixation of orthopedic devices onto the vertebral column
US8361130B2 (en) 2006-10-06 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Bone screw fixation
JP5631597B2 (ja) * 2007-03-12 2014-11-26 スタウト メディカル グループ,エル.ピー. 拡張可能な取り付けデバイスおよび方法
US7918853B2 (en) * 2007-03-20 2011-04-05 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
JP5562831B2 (ja) * 2007-04-19 2014-07-30 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 固定デバイス
EP2355721A2 (en) * 2008-06-19 2011-08-17 Synthes GmbH Bone screw purchase augmentation implants, systems and techniques
AT507271B1 (de) 2008-08-20 2010-07-15 Univ Wien Med Knochenschraubenset
US8591559B2 (en) 2008-10-27 2013-11-26 The University Of Toledo Fixation assembly having an expandable insert
US7935138B1 (en) 2010-07-28 2011-05-03 Richelsoph Marc E Active bone screw
CN102686177B (zh) 2009-11-10 2015-11-25 史密夫和内修有限公司 控制骨压缩作用
GB201006798D0 (en) * 2010-04-23 2010-06-09 Orthofitz Implants Ltd Spinal implants and spinal fixings

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013107881A1 (de) 2015-01-29
EP2829242B1 (de) 2018-01-31
US9421040B2 (en) 2016-08-23
ES2666045T3 (es) 2018-04-30
US20150032159A1 (en) 2015-01-29
EP2829242A1 (de) 2015-01-28
JP2015037536A (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527672B2 (ja) 椎弓根ねじを固着させるためのシステム、関連キット、スペーサ、および椎弓根補強部
EP3142578B1 (en) Sacral fixation system
JP5504182B2 (ja) 入子式の拡張可能なスリーブインプラント
JP4829884B2 (ja) 骨固定システムと骨固定システム用充填エレメント
CN103505278B (zh) 骨锚固器
US10064670B2 (en) Sacral fixation system
CN102512229B (zh) 多轴骨固定元件
US9615928B2 (en) Medical device for reconstruction of a humerus for the operative treatment of a proximal humerus fracture
US20120010668A1 (en) Expandable surgical implant
US20110282396A1 (en) Implant with deployable stabilizers
JP2017500999A (ja) 後方椎弓根固定具を有する拡張可能な椎体内インプラントシステム
US20080119945A1 (en) Device for the Cement Augmentation of Bone Implants
US9060812B2 (en) Screw assembly with deformable bushing
US11109893B2 (en) Bone anchor
JP5780758B2 (ja) 少なくとも2つの椎骨を接続するための骨接合システム
JP5030224B2 (ja) ネイル装置
US20220354558A1 (en) Osseous anchoring implant with cortical stabilization
KR20170095931A (ko) 뼈 나사
JP2004208790A (ja) インプラント
US11426222B2 (en) Osseous anchoring implant with optimized expansion
JP5816667B2 (ja) 少なくとも2つの椎骨を接続するための骨接合システム
BR112016014802B1 (pt) Sistema de implante intravertebral expansível com fixação de pedículo posterior

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250