JP6524083B2 - 多層推進薬グレインを製造する方法 - Google Patents

多層推進薬グレインを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6524083B2
JP6524083B2 JP2016533759A JP2016533759A JP6524083B2 JP 6524083 B2 JP6524083 B2 JP 6524083B2 JP 2016533759 A JP2016533759 A JP 2016533759A JP 2016533759 A JP2016533759 A JP 2016533759A JP 6524083 B2 JP6524083 B2 JP 6524083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propellant
layer
formulation
propellant formulation
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016533759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534313A (ja
Inventor
デュラン,シモン
パラディ,ピエール−イヴ
ルパージュ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems Canada Valleyfield Inc
Original Assignee
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems Canada Valleyfield Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Dynamics Ordnance and Tactical Systems Canada Valleyfield Inc filed Critical General Dynamics Ordnance and Tactical Systems Canada Valleyfield Inc
Publication of JP2016534313A publication Critical patent/JP2016534313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524083B2 publication Critical patent/JP6524083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B21/00Apparatus or methods for working-up explosives, e.g. forming, cutting, drying
    • C06B21/0033Shaping the mixture
    • C06B21/0075Shaping the mixture by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B25/00Compositions containing a nitrated organic compound
    • C06B25/18Compositions containing a nitrated organic compound the compound being nitrocellulose present as 10% or more by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B45/00Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product
    • C06B45/04Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product comprising solid particles dispersed in solid solution or matrix not used for explosives where the matrix consists essentially of nitrated carbohydrates or a low molecular organic explosive
    • C06B45/06Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product comprising solid particles dispersed in solid solution or matrix not used for explosives where the matrix consists essentially of nitrated carbohydrates or a low molecular organic explosive the solid solution or matrix containing an organic component
    • C06B45/10Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product comprising solid particles dispersed in solid solution or matrix not used for explosives where the matrix consists essentially of nitrated carbohydrates or a low molecular organic explosive the solid solution or matrix containing an organic component the organic component containing a resin
    • C06B45/105The resin being a polymer bearing energetic groups or containing a soluble organic explosive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B45/00Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product
    • C06B45/12Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product having contiguous layers or zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B33/00Manufacture of ammunition; Dismantling of ammunition; Apparatus therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B5/00Cartridge ammunition, e.g. separately-loaded propellant charges
    • F42B5/02Cartridges, i.e. cases with charge and missile
    • F42B5/16Cartridges, i.e. cases with charge and missile characterised by composition or physical dimensions or form of propellant charge, with or without projectile, or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は、2013年8月16日出願の米国仮出願第61/866,748号、および2014年1月28日出願の米国特許出願第14/166,622号の優先権の利益を主張する。同出願の内容全体を、参照により本明細書に組み込む。
本開示は、一般に、従来型弾薬用推進システムで用いられる推進薬を製造する方法に関する。
固体推進薬は、燃焼すると、高温ガスを発生する。高温ガスが発生すると、全口径の従来型弾薬用推進システムを駆動する圧力が生じる。砲身内に生成された圧力は、発射物を加速する。最適性能を得る目的は、銃身の機械的故障ストレスレベルを超えることなく、可能な限り長い間、銃身内での発射物の加速を最大にすることである。最適性能を提供する、銃システムの薬室内部での銃発射装薬のガス発生率を実現する試みがなされてきた。アプローチの一つは、全層が順次に、またはほぼ同時に燃焼するよう組み合わされた推進薬材料の多数の燃焼層から成る、多組成推進薬を用いることである。まず、緩慢燃焼層が発火して燃焼し、それにより、弾道サイクルで早期に、より低率でガスを発生する。次に、より高速な燃焼層が、弾道サイクルで遅れて、制御下で発火し、ガス発生率を上昇させ、発射物の加速時間を長くする。燃焼速度が異なる追加の層を備えてもよい。
燃焼進行度は、内部弾道最適化の重要な方法である。現代の武器システムでは、直接発射システムの末端効果、または間接発射システムの範囲を最大にするのに、極めて高い性能および砲口速度が必要である。進行度を最適化するために層状推進薬を用いることは、効果的な技術として知られている。この技術は、推進薬グレインを、異なる組成の2以上の層を用いて構築することを含む。各層が準逐次的に燃焼するように、物質が選択され組み立てられる。2シートの緩慢燃焼物質の間に高速燃焼層を挟んだ積層シート等の形状が試験されてきた。積層シートは、円形の積層シートに切断されるか、スクロールとして巻かれるか、細長く切断されてきた。周知の製造プロセスは、2つの二軸連続押出機を使用する。これらは、精巧なコートハンガー型デザインを用いて、各組成の層を製造する。1つの二軸連続押出機を使用してきた製造プロセスもあり、シートを接着してきた。他の周知の技術は、特定の型デザインに組み合わせた2つの固形組成物を共押出する、平行する2つのラム押出機を使用する。昨今では、特別にデザインされた型に連結される2つの二軸押出機であって、2層を組み合わせてシリンダー形状の推進薬にする2つの二軸押出機を用いる技術が、磨かれてきている。
英国特許第2,384,207号は、エネルギー物質と高分子バインダーとの粘性混和物を含む第1の物質に続いて、第2の物質の移動体を押し出して、第1の物質および第2の物質の結合組成物を形成することにより、エネルギー物質の細長本体を製造する方法を開示する。
米国特許第3,002,459号は、有孔推進薬を形成するよう圧縮された粉末組成物を用いて、ロケットに使用する多層有孔推進薬を調製する方法を開示する。
米国特許第3,706,278号は、外層およびインナーコアの燃焼速度を操作することによって推進薬のガス生成スケジュールを調整する、発射装薬グレイン用のポリマー被覆またはフィルムを開示する。
米国特許第7,869,989号は、推進薬の断面積にわたって機能的に傾斜した軍需品推進薬を調製するプロセスを開示する。望ましい断面濃度勾配で生成物を濃縮により層状にするのに十分な長さの、型や同様の管の中に、軍需品推進薬のバルク製剤を、圧力をかけて押し通すことによって、その推進薬は形成される。
当業界で現在周知の、多層推進薬を製造する製造プロセスは、精密な層を押し出すためのラムプレスやスクリュ式押出機等の複雑な産業用機器が必要である。この機器は、多くのスペースやエネルギーを必要とする。結果として、操作するには費用がかかり、また、満足な結果を得るのが難しいことが多い。
従って、周知の製造プロセスで必要とされるような、推進薬層を押し出すのに必要な機器よりも省電力であり、また、小型の、より単純な機器を利用して、多層推進薬グレインを製造する方法が必要である。さらに、発明の主題の他の望ましい特徴や特性は、添付の図面およびこの発明の主題の背景技術と併せて、次の発明の主題の詳細な説明および添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
多層推進薬を製造する方法が提供される。その方法は、ラムプレスやスクリュ押出機等の従来の機械を用いて、推進薬物質の第1の層を押出すステップを含み、第1の層は、中空の内部を有するように押し出される。その方法の他のステップは、低粘性推進薬物質の層を、圧力差によって中空の内部に注入して、少なくとも2層を有する推進薬を形成し、その2層は燃焼速度が異なることである。低粘性推進薬物質を第1の層の中空の内部へ注入することは、第1の層が押出されるのとほぼ同時になされてもよい。
本開示の一態様によれば、多層推進薬グレインを製造する方法が提供される。その方法は、第1の推進薬製剤を提供するステップと、物質が内側を通って押し出される時に、外殻および中空の内部を有する構造を提供するよう構成された型を提供するステップと、前記第1の推進薬製剤を前記型を通って押し出して、中空の内部を規定する外殻を有する第1の推進薬層を、複数の開口端部を有する通路の形状で製造するステップと、第2の推進薬製剤を提供するステップであって、前記第2の推進薬製剤は低粘性であるステップと、前記第2の推進薬製剤を、前記第1の推進薬層によって規定される前記通路に注入して、前記通路内に配置される第2の推進薬層を形成するステップと、前記第2の推進薬層を硬化させるステップと、を含み、前記第1および第2の推進薬層は、燃焼速度が異なる。
この概要は、下記の発明を実施するための形態でさらに記載する概念から選択したものを、簡略化した形で紹介するためのものである。この概要は、請求項に係る主題の鍵となる特徴や欠くことのできない特徴を識別することを意図するものではなく、また、請求項に係る主題の範囲を決定する助けとして用いられることを意図するものではない。
以下に、下記の図面と併せて、本開示を説明する。図面中で、同様の数字は、同様の要素を示す。
本開示の押し出された推進薬グレインの斜視図である。 本開示の押し出しプロセスに用いる機器の斜視図である。 本開示の押出型の分解図である。 本開示の押出型の第2の分解図である。 本開示の変更した押出型の断面図である。 本開示の方法により製造される推進薬の複数の糸の斜視図である。 本開示の方法により製造される多層推進薬グレインの別の実施形態の正面図である。 本開示の方法により製造される多層推進薬グレインの第2の別の実施形態の正面図である。 本開示の方法により製造される多層推進薬グレインの第3の他の実施形態の正面図である。
本開示は、多層推進薬グレインを製造する方法を対象とする。当業者はわかるように、第1の層が燃焼すると最大動作圧力が得られ、続いて、第1の層よりも燃焼速度が速い第2の層が燃焼することにより生じる最大動作圧力で、第2の最大動作圧力のピークが得られる多層推進薬のために、最適化された性能が獲得される。最適化された性能の特性は、より良好な燃焼進行度であり得る。推進動作で伝えられるエネルギーは、砲身内でより長い時間の間維持される最大圧力によって最適化される。共押出技術によって多層推進薬グレインを製造することにより、砲口速度の増加、および推進薬が冷温でも高温でも同一の砲口エネルギーを生み出すであろう変化の少ない温度係数等の他の成果、ならびに不感受性または砲身エロージョンの減少につながり得る。
本開示の方法は、多層推進薬を製造するのに必要なセットアップを、そのようなプロセスのために従来使用される機械よりもエネルギー効率および空間効率の良い産業用機器を用いて、簡素化する。本開示のプロセスは、推進薬製剤の第1の層を、ラムプレスやスクリュ式押出機等の従来の機械を用いて押し出すステップを含む。第1の層は押し出されて、中空の通路を規定する、好ましくは細長い形状を生み出す。この方法は、粘性がより低い推進薬製剤の第2の層を、第1の層によって規定された通路内へ注入するステップを含む。これは圧力差によって実現されることが好ましい。粘性がより低い第2の層を注入するステップは、第1の層が押し出されるのとほぼ同時に行われることが好ましい。第2の層の注入は、ポンプ、加圧容器、ラムプレスや小型のスクリュ式押出機を含むいくつかの手段によって実現され得る。これらの種類の機器は省電力であり、通常、従来の推進薬を押し出すのに必要な機器よりも小型である。よって、この方法で既存の製造プロセスや関連する機器を改良するには、限られたスペースやインフラがあればよい。本開示の方法により注入された低粘性の推進薬層は、その後、下記により詳細に記載する、冷却、加熱、乾燥、または重合を含むいくつかの可能な手段の一つによって、硬化するのが好ましい。
本開示の方法は、第1の推進薬製剤の提供を含む。第1の推進薬製剤は、燃焼速度が相対的に緩慢な推進薬製剤であることが好ましい。緩慢燃焼推進薬製剤は、一塩基、二塩基、三塩基、もしくは多塩基の推進薬、または用途により変化し得る線燃焼速度を有するLOVA(low vulnerability ammunition(低脆弱性弾薬))推進薬を含むがこれに限定されない、当業界で周知の製剤と考えられる。緩慢燃焼推進薬製剤は、燃焼速度が、200MPaで毎秒約0.1から約0.3メートルの範囲であることが好ましい。容認できる相対的に緩慢な燃焼速度の推進薬製剤の例として、55%ニトロセルロースおよび45%トリメチロールエタントリナイトレートがある。
また、本開示の方法は、第2の推進薬製剤の提供をも含む。第2の推進薬製剤は、好ましくは、緩慢燃焼推進薬製剤の約1.5倍から約5倍の燃焼速度の、相対的に速い燃焼速度の推進薬製剤であることが好ましい。高速燃焼推進薬は、燃焼速度が、200MPaで毎秒約0.15メートルから約1メートルであることが好ましい。容認できる相対的に速い燃焼速度の推進薬製剤の例として、26%GAP(glycidyl azide polymer(グリシジルアジドポリマー))、39%TMETN(Trimethylolethane Trinitrate(トリメチロールエタントリナイトレート))および35%RDX(cyclotrimethylene trinitramine(シクロトリメチレントリニトラミン))がある。
下記の押し出しステップの前に、第1の推進薬製剤が加工される。加工ステップは、当業界で周知のいくつかの方法によって実行され得る。例えば、二軸押出、または、推進薬生地を2つの熱したローラの間に打ち延ばして混合し、その生地をラムプレスに注入して押し出すことを含む双ロールミル加工を用いて行われ得るが、これに限定されるものではない。好適な加工方法は、第1の推進薬製剤の成分が、低級アルカノール、C−C脂肪族エーテル、アセトン、低級アルキルアセテート、およびその混合物から成る群から選択した溶媒の混合物と混合され、加熱され、その後、冷却されて、高濃度の溶媒を蒸発するバッチミキサーによるものである。溶媒の選択は、推進薬生地の所望の特性次第であり、例えば、推進薬成分がアセトンに溶解できる時は、酢酸エチルを用いることができ、また、より早い加熱乾燥ステップには、ジエチルエ-テルを用いることができる。溶媒は、エチルアルコールとアセトンの50/50混合物であることがより好ましい。好ましくは、第1の推進薬製剤は、加工後に、ペースト状、または、ゲル等の他の形状を取ってもよい。ペーストが用意されると、押し出しを容易するために、シリンダー内に詰めることが好ましい。
本開示の方法は、第1の推進薬製剤を型の中を通って押し出して、細長の構造体を製造するステップを含み、その細長の構造体は外殻を有し、構造体の第1の開口端から第2の開口端への通路を形成する中空の内部を規定する。本開示のプロセスによって製造される好適な多層推進薬グレインを、図1に示す。多層推進薬グレイン2は、外殻12を有する第1の層4を含む。第1の層4は、通路6を規定する中空管の形状をしていることが好ましい。当業界で周知の多くの型を、第1の推進薬製剤を押し出すのに用いることができる。そのような型は、当業界で周知の押出機のうち、ラム押出機や二軸押出機内で用いられてもよい。下記により詳細に論じるように、第2の推進薬製剤8が通路6内へ注入され、多層推進薬グレイン2を形成する。多層推進薬グレイン2は、直径が約2mmから約10mmであることが好ましい。ただし、本開示は、この直径の範囲に限定されるものではない。直径は、使用する弾薬の口径に依存する。例えば、30mmGAU8銃システムには、約3mmの直径が適切であろう。120mmタンクシェルには、約8mmの直径が適切であろう。
その押出温度や条件で低粘性を有するように加工される第2の推進薬製剤が提供される。本開示の適用上、低粘性製剤とは、粘性が、その押出温度や条件で、約0から約2000パスカル秒の範囲である製剤である。粘性は、その押出温度および条件で、約0から約500パスカル秒の範囲であることが好ましい。粘性は、その押出温度および条件で、約0.1から約200パスカル秒の範囲であることがより好ましい。また、粘性は、その押出温度および条件で、約5から約50パスカル秒の範囲であることが最も好ましい。低粘性の第2の推進薬製剤は、ペースト状、ゲル状、液状を含むいくつかの形状で提供され得る。
第2の推進薬製剤は、当業界で周知の多くの方法によって、下記の注入ステップの前に加工することができる。第2の推進薬製剤は、例えば、プラネタリーミキサー、縦型螺旋ミキサー、インペラ付きリザーバ、回転筒、塗料加振機、シグマブレードミキサー、スタティックミキサーやバッグミキサー内で混合され得る。好適な加工方法によって、第2の推進薬製剤の成分は、スタティックミキサーまたはプラネタリーミキサー内で真空下で混合される。下記のように、注入の数分前に、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を第2の推進薬製剤に添加して、真空下で徹底的に混同してもよい。この化学薬品により、GAPとの重合反応が開始される。下記でさらに論じるように、硬化時間は、混合物内のPETA濃度に依存するであろう。
プロセスは、第2の推進薬製剤を、押し出された第1の推進薬層によって規定される通路に注入して、通路に配置される第2の推進薬層を形成するステップを含む。このステップは、第1の推進薬層を押し出すステップとほぼ同時に行われるのが好ましい。第2の推進薬製剤を包含する容器が、好ましくは、図2に示す管20経由で押出型に連結されている間に、第1の推進薬製剤がラムプレス押出機に挿入される。第2の推進薬製剤は、正の空気圧、小型のラムプレス、スクリュ式押出機、またはポンプ、より好ましくは、キャビティポンプによって、第1の推進薬層を管20の中を通って押し出すことによって形成された通路内へ導入され得る。
ラムプレスの圧力は、第1の推進薬製剤が押出型内へ流れ込むまで増加する。空気圧は、第1の推進薬層によって規定される通路が、第2の推進薬製剤で同時に満たされるまで、第2の推進薬製剤を包含する容器内で増加する。
本開示の好適な押出型30を、図3および図4に示す。型30は、第2の型部材33に連結される第1の型部材を含む。本開示の別の実施形態では、型30は、第1の部材31および第2の部材33が一体成形された単一の型部材を含み得る。第1の型部材は、貫通する多数の通路34を含む。第1の型部材31はさらに、中空管46および受入管54を含む。
第2の型部材33は、図3に示す開口部38を含み、開口部38は、図5に示す管46に通じる。管46は、図5に示す導管40を形成する。第2の型部材33はさらに、導管を規定する中空管44を含む。管44は、開口部42を有する。第2の型部材33はさらに、図4に示す開口部50を含む。第2の型部材は、通路34からの大量の第1の推進薬製剤を受け入れる収集室36を規定する。
第1の型部材31は、第2の型部材33で受けられる。2つの型部材が連結されると、管46は、開口部38経由で通路40に受けられる。受入管54は、開口部50経由で管44に受けられ、管44との連続通路を形成する。
第1の推進薬製剤の押し出しと第2の推進薬製剤の注入をほぼ同時に行う好適な方法は、押出型30を用いて行われる。押出型30の断面図を図5に示す。押出型は、ラムプレス52内に取り付けられるように示されている。押出型30は、上記のように、第1の推進薬製剤をラムプレスから受け取るための、複数の第1の開口部32を規定する。その複数の開口部32は、第1の推進薬製剤を開口部38へ収集室36経由で搬送する導管34に連結される。型30は、管46が導管40に位置するならば、第1の推進薬製剤物質が開口部38を通過した後、導管40を通って管46にわたって移動するにつれて、細長い通路を規定する押し出された物質内に開口部を作るように構成される。
第2の推進薬製剤は、第2の推進薬製剤を包含する容器から開口部42内へ受け取られる。第2の推進薬製剤は、導管44へポンプで送り込まれ、その後、受入管54を通り、導管58経由で受入管54と連結される管46へと送り込まれる。導管58は、管54を第1の型部材31内の削孔経由で管46と連結する。その後、この孔はふたをされ、導管を形成する。管46は、第1の推進薬製剤が、開口部38を通過した後、管46の周囲を流れるような位置に配置される。第1の推進薬製剤が開口部38経由で導管40内へ通過するにつれて、管46は、第1の推進薬層に作られた開口部に効果的に登録する。導管40は、末端開口部50を有し、管44は末端開口部52を有するため、第1の推進薬製剤が開口部50から出て、第2の推進薬製剤が開口部52から出るにつれて、糸状推進薬60が図6に示すように形成される。推進薬は、第1の推進薬層である外層4、および第2の推進薬層である内層8を含む。
第2の推進薬層の第1の推進薬層への注入のすぐ後に、第2の推進薬層が低粘性の状態になる。第2の推進薬層は、その後、硬化する。第2の推進薬層は、第2の推進薬層の不所望な流出を防ぐ粘性レベルまで硬化することが好ましい。
低粘性の第2の推進薬層の硬化は、当業界で周知の多くの方法のいずれかによって行われる。
そのような方法の1つによって、低粘性の第2の推進薬製剤は、注入前に溶媒で軟化する。この溶媒は、アルコール、アセトン、エーテル、酢酸エチル、n−ヘプタン、メタノール、塩化エチル、または、製剤に使用される成分に対応したいずれかの溶媒であり得る。溶媒は、第2の推進薬製剤が注入された後、蒸発によって除去される。これにより、注入された第2の推進薬製剤の流出を防ぐ。
例えば、ニトラミンベースの推進薬等の大量のエネルギー個体から成る第2の推進薬製剤が、ニトロセルロースのバインダーおよびエネルギー可塑剤と混合される。この混合物は、酢酸エチルとアルコールの混合物で軟化する。その後、注入された第2の推進薬層は、温水中で、または熱風循環で、乾燥される。
あるいは、第2の推進薬製剤は、注入の前に加熱することにより軟化するが、その後、冷却により硬化してもよい。例えば、ニトロセルロースおよびニトログリセリンから成るダブルベースである高度に可塑化された第2の推進薬製剤が、約95℃まで加熱されてもよい。その後、混合物は単軸スクリュプレス経由で第1の推進薬層へ注入されてもよい。第2の推進薬製剤が冷却される間に、硬化がおこるであろう。
第2推進薬製剤を硬化させる他の方法は、加熱である、ある種のニトロセルロース等のいくつかの物質は、ある時間加熱することにより硬化する。第2の推進薬製剤の成分が混合されて第1の推進薬層に注入され、その後、多層推進薬が加熱されて、注入された第2の推進薬製剤を硬化させる。
硬化ステップのさらに別の方法は、硬化剤を使用することである。硬化剤は、推進薬の成形前に、注入された第2の推進薬製剤へ添加され得る。この薬剤は、特定の時間および温度条件で硬化する成分の1つと反応するであろう。この硬化剤は、網状にしたり、反応に触媒作用を及ぼしたり、注入された製剤を重合させることができる。
結果として生じる推進薬は、図1に示すように、緩慢燃焼の第1の推進薬層である外層、および高速燃焼の第2の推進薬層である内層を有する。図4は、本開示の方法により製造される推進薬の複数の糸60を示し、複数の糸60は、第2の推進薬層の硬化に続いて、引き伸ばされて乾燥されたものである。
推進薬は、従来の全口径の弾薬用の推進システムを駆動するのに用いられる。理論に拘束されることなく、第1の推進薬層が燃焼することにより、砲身内に、発射物を加速する圧力が生じる。その後、より燃焼速度が速い第2の推進薬層が燃焼することにより、圧力が維持され、容積が増すにつれて、推進薬の性能を高める。
また、本開示の方法は、より複雑な形状を有する多層推進薬グレインを製造するのにも使うことができる。例えば、穿孔66が、図7に示すように、推進薬グレインの中央に追加され得る。高速燃焼の第2の推進薬製剤68が中央の環状部に注入される間、本明細書に記載の機械は、穿孔66を取り囲む、緩慢燃焼推進薬製剤の外層62および内層64を押し出すことができる。
本開示の方法によって製造され得る推進薬グレインの他の実施形態を、図8に示す。この推進薬グレインは、共押出された7つの穿孔形状を有する。この種の形状は、形状進行度を最適化する。高速燃焼の第2の推進薬製剤78が複数の穿孔76の間の中央部分に注入される間、本明細書に記載の機械は、緩慢燃焼推進薬製剤の外層72、および各々が穿孔76を取り囲む複数の内層74を押し出すことができる。
多数の層は、異なる燃焼速度で押し出され、進行度およびエネルギー密度を増すことができる。図9は、そのような形状の一例を示す。図示された推進薬グレインは、第1の推進薬層80、第2の推進薬層82、および第3の推進薬層84を有する。各推進薬層は、燃焼速度が異なる。
<例示としての例>
下記の非限定的な例により、本開示を例示する。なお、下記の例およびプロセスに対して、添付の特許請求の範囲に定義される本開示の範囲から逸脱することなく、様々な変更や修正を行うことができることに留意すべきである。よって、下記の例は、例示的なものとしてのみ解釈されるべきであり、いかなる意味でも限定的と解釈されるべきではないことに留意すべきである。
以下に、非限定的な例を示す。
図1に示すように、2つの同心シリンダーから成る推進薬が提供される。緩慢燃焼の第1の推進薬層は、55%ニトロセルロースおよび45%トリメチロールエタントリナイトレート(TMETN)から成る。管として成形され、26%GAP、39%TMETN、および35%RDXを包含する高速燃焼の第2の推進薬製剤で満たされる。
緩慢燃焼の第1の推進薬製剤は、バッチミキサーによって加工されて、成分がアルコールとアセトンの混合物と混合され、加熱され、その後、冷却されて、高濃度の溶媒を蒸発する。生地が準備されると、押し出しを容易にするために、シリンダー内に詰められる。一方、高速燃焼の第2の推進薬製剤成分は、スタティックミキサーまたはプラネタリーミキサー内で、真空下で混合される。
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)が、押し出しの数分前に、高速燃焼の第2の推進薬製剤に添加され、真空下で徹底的に混合される。この化学薬品により、GAPとの重合反応が開始される。硬化時間は、混合物内のPETA濃度に依存する。
その後、高速燃焼製剤を含有するスタティックミキサーが押出型に連結されている間、緩慢燃焼の第1の推進薬製剤ペーストが、ラムプレス押出機に挿入される。
離れた場所から、その後、緩慢燃焼の第1の推進薬製剤ペーストが押出型に流出し始めるまで、ラムプレスの圧力が増加する。最後に、押し出しにより、型によって緩慢燃焼の第1の推進薬製剤ペースト内に形成された通路が、高速燃焼の第2の推進薬製剤の注入によって、同時に満たされるまで、空気圧がスタティックミキサー容器内で増加する。
請求項の範囲は、説明および例に述べた好適な実施形態によって限定されるものではなく、全体として説明と一致する最も広い解釈がなされるべきである。
さらに、実施形態例の少なくとも一つが、前述の開示の詳細な説明に提示されているが、膨大な数の変形例が存在すると理解されるべきである。また、その一つまたは複数の実施形態例は例にすぎず、開示の範囲、適用性、または構成をいかなるようにも限定することを意図していないと理解されるべきである。むしろ、前述の詳細な説明は、開示の実施形態例を実装するための便利な道路地図を当業者に提供するであろう。つまり、実施形態例に記載した要素の機能および配置に対して、添付の特許請求の範囲およびその法的均等物に述べる範囲から逸脱することなく、様々な変更がなされてもよいと理解される。

Claims (17)

  1. 第1の推進薬製剤を提供するステップと、
    物質が内側を通って押し出される時に、外殻および中空の内部を有する構造を提供するよう構成された型を提供するステップと、
    前記第1の推進薬製剤を前記型を通って押し出して、中空の内部を規定する外殻を有する第1の推進薬層を、複数の開口端部を有する通路の形状で製造するステップと、
    0から2000パスカル秒の押し出し時の粘性を有するような低粘性のゲル、液体、あるいは、ペーストであり、前記押し出し時の粘性が前記第1の推進薬製剤の前記押し出し時の粘性よりも低い第2の推進薬製剤を提供するステップと、
    前記通路内への注入の直後において前記低粘性のゲル、液体、あるいは、ペーストである前記第2の推進薬製剤を、前記第1の推進薬層によって規定される前記通路に注入して、前記通路内に配置される第2の推進薬層を形成するステップであって、前記第2の推進薬製剤の前記注入は、前記第1の推進薬製剤の前記押し出しとほぼ同時に行われるステップと、
    前記低粘性よりも、前記通路内の前記第2の推進薬層の流出を防ぐのに十分な大きな粘性を前記第2の推進薬層が得るように、前記注入するステップの後に前記第2の推進薬層を硬化させるステップと、を含み、
    前記第1および第2の推進薬層は、燃焼速度が異なる
    ことを特徴とする多層推進薬グレインを製造する方法。
  2. 前記第1の推進薬層は管の形状を取る
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 製造された前記推進薬グレインは、2つの同心シリンダーから成る
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の推進薬層は、約55%ニトロセルロースおよび約45%トリメチロールエタントリナイトレート(TMETN)から成る緩慢燃焼層である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の推進薬層は、約26%GAP、約39%TMETN、および約35%RDXから成る高速燃焼層である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の推進薬製剤を前記型を通って押し出すステップは、ラムプレスまたはスクリュ式押出機を用いて行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の推進薬製剤を前記通路に注入するステップは、圧力差によって行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の推進薬製剤を前記通路に注入する前に、前記第2の推進薬製剤を溶媒を用いて軟化させ、前記通路への前記第2の推進薬製剤後に、前記第2の推進薬層を硬化させるために、蒸発により前記溶媒を除去するステップ、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2の推進薬製剤を前記通路へ注入する前に、前記第2の推進薬製剤を加熱するステップと、前記第2の推進薬製剤を注入後に、前記第2の推進薬層を硬化させるために、前記第2の推進薬製剤を冷却するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記第2の推進薬層を硬化させるステップは、前記第2の推進薬層を加熱することによって行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記第2の推進薬層を硬化させるステップは、硬化剤を前記第2の推進薬層へ添加することにより行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記第1の推進薬製剤を押し出すステップと、前記第2の推進薬製剤を前記通路へ注入するステップとは、同時に行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1の推進薬層は、燃焼速度が、200MPaで、毎秒約0.1から約0.3メートルである
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記第2の推進薬層は、燃焼速度が、200MPaで、毎秒約0.15から約1メートルである
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記押し出すステップは、前記第1の推進薬製剤を、前記第1の推進薬製剤を前記型の中を通らせるためのラムプレスの圧力 ラムプレス押出機に挿入することによって行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記第2の推進薬製を前記通路に注入するステップは、前記第2の推進薬製剤に対して空気圧を加えることによって行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記型は、第1および第2の型部材を含み、前記第1の型部材は、前記第2の型部材に受けられ、前記第1の型部材は、前記第1の型部材を通って形成される、前記第1の推進薬製剤を受け取るための第1の流路を規定し、前記第1の型部材はさらに、前記第2の推進薬製剤を受け取るための、前記通路とは離れた管を含み、前記第2の型部材は、前記第1の流路を通って搬送される前記第1の推進薬製剤を受け取り、前記管を受けるための第2の流路を規定し、前記第2の型部材は、前記通路からの前記第1の推進薬製剤および前記管からの第2の推進薬製剤を搬送するための末端開口部を規定し、前記第2の推進薬製剤は前記第1の推進薬層により規定される前記通路内へ注入される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2016533759A 2013-08-16 2014-08-08 多層推進薬グレインを製造する方法 Active JP6524083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361866748P 2013-08-16 2013-08-16
US61/866,748 2013-08-16
US14/166,622 2014-01-28
US14/166,622 US10843979B2 (en) 2013-08-16 2014-01-28 Method of manufacturing multi-layered propellant grains
PCT/CA2014/050755 WO2015021545A1 (en) 2013-08-16 2014-08-08 Method of manufacturing multi-layered propellant grains

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534313A JP2016534313A (ja) 2016-11-04
JP6524083B2 true JP6524083B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=52467881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533759A Active JP6524083B2 (ja) 2013-08-16 2014-08-08 多層推進薬グレインを製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10843979B2 (ja)
EP (1) EP3033585B1 (ja)
JP (1) JP6524083B2 (ja)
KR (1) KR102219278B1 (ja)
AU (1) AU2014306330B2 (ja)
BR (1) BR112016003232B1 (ja)
CA (1) CA2920690C (ja)
ES (1) ES2792274T3 (ja)
IL (1) IL244125B (ja)
SG (1) SG11201600999XA (ja)
WO (1) WO2015021545A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10843979B2 (en) 2013-08-16 2020-11-24 General Dynamics Ordnance and Tactical Systems—Canada Valleyfield Inc. Method of manufacturing multi-layered propellant grains
US10731604B2 (en) * 2015-08-13 2020-08-04 Aerojet Rocketdyne, Inc. Rocket motor with concentric propellant structures for shock mitigation
EP3222961A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-27 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Propellant charge or grain
US10252954B1 (en) 2016-05-17 2019-04-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multi-layered stable propellant composition
CN107162864B (zh) * 2017-04-25 2018-10-16 西北工业大学 一种固液混合发动机燃料药柱与点火药一体制备工艺方法
EP3444234A1 (en) 2017-08-18 2019-02-20 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Co-layered propellant charge
EP3705465A1 (en) 2019-03-08 2020-09-09 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Improved printing of energetic materials
JP2022003249A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 三菱重工業株式会社 推進薬の製造方法および推進薬製造装置
US20230107457A1 (en) * 2021-09-27 2023-04-06 General Dynamics Ordnance and Tactical System - Canada of Valleyfield Inc. Combustible containers manufactured using reactive injection molding of azido polymers

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194851A (en) 1955-06-20 1965-07-13 Charles W Sauer Process for forming propellant grains having a composite structure
US3002459A (en) 1955-11-09 1961-10-03 Ici Ltd Propellant charges
US3951706A (en) * 1962-07-03 1976-04-20 Eldridge Judson B Solid propellant mixtures and process of preparation
US3867214A (en) 1967-09-18 1975-02-18 Us Army Nitrocellulose doublebase propellant containing ternary mixture of nitrate esters
US3599573A (en) * 1968-05-31 1971-08-17 Whittaker Corp Composite preformed penetrators
US3706278A (en) 1971-02-25 1972-12-19 Us Army Distributed propulsion for guns
US4369688A (en) * 1977-10-17 1983-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for producing a detonating cord
US5129304A (en) * 1988-08-29 1992-07-14 Apv Chemical Machinery Inc. Method and apparatus for processing potentially explosive and sensitive materials for forming longitudinally perforated extrudate strands
GB2384207B (en) * 1989-04-18 2003-10-29 Royal Ordnance Plc Production of energetic materials
ZA926028B (en) 1991-08-15 1993-03-10 Ireco Inc Co-extruded shock tube.
US5316600A (en) 1992-09-18 1994-05-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Energetic binder explosive
US5690868A (en) 1993-01-19 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multi-layer high energy propellants
US6562276B1 (en) * 1998-08-20 2003-05-13 Eastman Chemical Company Process for forming a multilayer, coinjected article
JP2000185317A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Ube Ind Ltd 2重スクリュ式廃棄物押出成形機および該成形機を用いた廃棄物の2層構造成形物の成形方法
ATE298736T1 (de) * 1999-02-23 2005-07-15 Gen Dynamics Ordnance & Tactic Perforierter treibstoff und verfahren zu seiner herstellung
US7063810B1 (en) * 2002-11-27 2006-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Co-extrusion of energetic materials using multiple twin screw extruders
US20050092166A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Alliant Techsystems Inc. Propellant extrusion die
US7869989B1 (en) 2005-01-28 2011-01-11 Artificial Cognition Inc. Methods and apparatus for understanding machine vocabulary
JP4642520B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-02 住化カラー株式会社 ダイ装置およびそれを用いた複層押出成形品の製造方法
US20120305083A1 (en) * 2011-06-04 2012-12-06 Wlp Holding Corporation Co-extruded oxidation-resistant polyethylene pipe and method of manufacture
US10843979B2 (en) 2013-08-16 2020-11-24 General Dynamics Ordnance and Tactical Systems—Canada Valleyfield Inc. Method of manufacturing multi-layered propellant grains

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016003232A2 (pt) 2020-07-07
BR112016003232B1 (pt) 2021-02-17
KR20160051787A (ko) 2016-05-11
EP3033585A4 (en) 2017-04-19
AU2014306330B2 (en) 2017-09-28
US10843979B2 (en) 2020-11-24
KR102219278B1 (ko) 2021-02-24
CA2920690A1 (en) 2015-02-19
EP3033585A1 (en) 2016-06-22
IL244125A0 (en) 2016-04-21
SG11201600999XA (en) 2016-03-30
US20150284301A1 (en) 2015-10-08
ES2792274T3 (es) 2020-11-10
CA2920690C (en) 2021-12-07
WO2015021545A1 (en) 2015-02-19
EP3033585B1 (en) 2020-04-15
IL244125B (en) 2020-10-29
AU2014306330A1 (en) 2016-02-11
JP2016534313A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524083B2 (ja) 多層推進薬グレインを製造する方法
KR102451244B1 (ko) 추진제 충전물 또는 그레인
US20220177387A1 (en) Improved printing of energetic materials
CN103708985B (zh) 一种包覆多微孔结构渐增性燃烧的固体发射药
US11884604B2 (en) Propellant charge
KR102199780B1 (ko) 질량 분율 제어 고체 추진제
KR20170074646A (ko) 혼합형 고체 추진제 그레인 및 이 제조 방법
US3418686A (en) Apparatus for forming rocket propellant grains
CN105061121A (zh) 一种炸药造型粉制备装置
CN117466691A (zh) 一种硝化棉基内嵌多孔发射药及其制备方法
CN113412183A (zh) 挤出机
KR20170019379A (ko) 준비된 파이로테크닉 블록 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250