JP6523398B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6523398B2
JP6523398B2 JP2017187214A JP2017187214A JP6523398B2 JP 6523398 B2 JP6523398 B2 JP 6523398B2 JP 2017187214 A JP2017187214 A JP 2017187214A JP 2017187214 A JP2017187214 A JP 2017187214A JP 6523398 B2 JP6523398 B2 JP 6523398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
cellulose nanofiber
nanofiber layer
liquid impermeable
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017187214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019058549A (ja
Inventor
勉 古川
勉 古川
陽平 大野
陽平 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2017187214A priority Critical patent/JP6523398B2/ja
Priority to EP18860455.7A priority patent/EP3689312B1/en
Priority to US16/635,420 priority patent/US20210085535A1/en
Priority to PCT/JP2018/032381 priority patent/WO2019065082A1/ja
Priority to CN201880048134.7A priority patent/CN110944613B/zh
Publication of JP2019058549A publication Critical patent/JP2019058549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523398B2 publication Critical patent/JP6523398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51456Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties
    • A61F13/51458Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties being air-pervious or breathable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51401Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51474Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its structure
    • A61F13/51478Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its structure being a laminate, e.g. multi-layered or with several layers
    • A61F13/5148Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its structure being a laminate, e.g. multi-layered or with several layers having an impervious inner layer and a cloth-like outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530007Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp
    • A61F2013/530036Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp being made in chemically-modified cellulosic material, e.g. Rayon
    • A61F2013/530051Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp being made in chemically-modified cellulosic material, e.g. Rayon being made in cross-linked cellulosic fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530583Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form
    • A61F2013/530613Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form in fibres
    • A61F2013/53062Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form in fibres being made into a paper or non-woven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530868Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the liquid distribution or transport means other than wicking layer
    • A61F2013/53089Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the liquid distribution or transport means other than wicking layer having impervious part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、製品外面や下着が湿った感触となりにくい吸収性物品に関するものである。
一般的な使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品では、尿等の排泄液を吸収する吸収体と、吸収体の裏側を覆う液不透過性樹脂フィルムとを有しており、装着時の蒸れを防止するために液不透過性樹脂フィルムとして厚み方向の透湿性を有するものが用いられてきた(例えば特許文献1,2参照)。また、多くの吸収性物品では、製品外面を布のような肌触り及び外観とするために、液不透過性樹脂フィルムの裏側を、外装不織布により覆うことも行われてきた(例えば特許文献2参照)。
しかしながら、従来の吸収性物品では、蒸れ防止のために液不透過性樹脂フィルムの透湿性が高いことが災いし、吸収体が排泄液を吸収した後等に、製品外面や下着が湿気を保持し、手で触ると漏れたように勘違いすることがあった。
この問題は、液不透過性樹脂フィルムの透湿性を低下させれば解決するものであるが、その場合、蒸れ防止性の低下は避けることができない。
特開2017−080028号公報 特開2017−144174号公報
そこで、本発明の主たる課題は、蒸れ防止性の低下を抑制しつつ、製品外面や下着が湿った感触となりにくい吸収性物品を提供することにある。
上記課題を解決した吸収性物品の各種態様は次のとおりである。
<第1の態様>
吸収体と、吸収体の裏側を覆う液不透過性樹脂フィルムと、前記液不透過性樹脂フィルムの裏側を覆う外装不織布とを有し、
前記液不透過性樹脂フィルムは厚み方向の透湿性を有するものである、
吸収性物品において、
前記液不透過性樹脂フィルムと前記外装不織布との間に、セルロースナノファイバー層が設けられている、
ことを特徴とする吸収性物品。
(作用効果)
セルロースナノファイバー層は、セルロースナノファイバー水溶液を対象面に塗布した後、乾燥させることにより得られる層であり、透湿性を有するものである。また、セルロースナノファイバーは表面に多数のOH基を有し、高い吸湿性を有する。
よって、液不透過性樹脂フィルムと外装不織布との間にこのようなセルロースナノファイバー層を有すると、液不透過性樹脂フィルムを透過した湿気がセルロースナノファイバー層で遮断されることがないため、装着時の蒸れ防止性は低下しにくい。それでいて、セルロースナノファイバーの高い吸湿性により、製品外面を構成する外装不織布や下着よりもセルロースナノファイバー層に湿気が保持されるようになるため、製品外面や下着が湿った感触となりにくい。
<第2の態様>
前記セルロースナノファイバー層は、前記液不透過性樹脂フィルムの外面上に形成されている、第1の態様の吸収性物品。
(作用効果)
厚み方向の透湿性を有する液不透過性樹脂フィルムは吸湿性を有しない分、外装不織布が湿った感触となりやすい。よって、セルロースナノファイバー層は、外装不織布の内面上に形成することもできるが、それよりも液不透過性樹脂フィルムの外面上に形成すると、外装不織布が湿った感触となりにくい。また、セルロースナノファイバー層を透湿性樹脂フィルム上に形成すると、セルロースナノファイバー層が膜状になるため、液不透過性樹脂フィルムの遮水性及び強度が向上し、伸度が低下するという利点もある。
<第3の態様>
前記液不透過性樹脂フィルムは、10〜25g/m2の透湿性樹脂フィルムである、
第2の態様の吸収性物品。
(作用効果)
セルロースナノファイバー層を透湿性樹脂フィルム上に形成すると、遮水性及び強度は向上するものの硬くなる。よって、基材、つまり透湿性樹脂フィルムの目付けを低下させて、柔軟性の低下を補うことが望ましい。通常は、透湿性樹脂フィルムの目付けをここまで低下させるとピンホールが発生するおそれが高くなり、遮水性が低下するおそれがあるが、セルロースナノファイバー層を透湿性樹脂フィルム上に形成するとこのような遮水性の低下を防止できる。
<第4の態様>
展開状態で前後方向に前領域、中間領域及び後領域に三等分したとき、前記中間領域にのみ前記セルロースナノファイバー層が形成されている、
第1〜3の態様のいずれか1つの吸収性物品。
(作用効果)
セルロースナノファイバー層は硬質であるため、過度に広範囲に設けると、製品の柔軟性を損なうおそれがある。そこで、本態様のように、製品外面や下着が湿った感触となりやすい領域、つまり吸収性物品を展開状態で前後方向に前領域、中間領域及び後領域に三等分したときの中間領域にのみセルロースナノファイバー層を設け、他の領域は柔軟性の低下を抑制することが好ましい。
<第5の態様>
前記セルロースナノファイバー層は、間隔を空けた多数個所に設けられている、
第1〜4の態様のいずれか1つの吸収性物品。
(作用効果)
セルロースナノファイバー層は硬質であるため、過度に広範囲に設けると、製品の柔軟性を損なうおそれがある。そこで、本態様のように、間隔を空けた多数個所にセルロースナノファイバー層を多数設け、柔軟性の低下を抑制することが好ましい。
<第6の態様>
前記セルロースナノファイバー層は、0.1〜5.0g/m2のセルロースナノファイバーからなるものである、
第1〜5の態様のいずれか1つの吸収性物品。
(作用効果)
吸湿性を向上させるためには、セルロースナノファイバー量が多いに越したことはないが、多すぎると製品が不必要に硬くなる。セルロースナノファイバー層におけるセルロースナノファイバーの含有量は上記範囲内とすることが好ましい。
<第7の態様>
前記外装不織布は撥水性不織布である、
第1〜6の態様のいずれか1つの吸収性物品。
(作用効果)
外装不織布が撥水性不織布であると、セルロースナノファイバー層による吸湿性がより高くなるため好ましい。
本発明によれば、蒸れ防止性の低下を抑制しつつ、製品外面や下着が湿った感触となりにくい吸収性物品となる、等の利点がもたらされる。
テープタイプ使い捨ておむつの内面を示す、おむつを展開した状態における平面図である。 テープタイプ使い捨ておむつの外面を示す、おむつを展開した状態における平面図である。 図1の6−6線断面図である。 図1の7−7線断面図である。 図1の8−8線断面図である。 図1の9−9線断面図である。 図1の5−5線断面図である。 要部を示す断面図である。 要部を示す断面図である。 要部を示す断面図である。 テープタイプ使い捨ておむつの外面を示す、おむつを展開した状態における平面図である。 セルロースナノファイバー層の配列を示す平面図である。
図1〜図7はテープタイプ使い捨ておむつの一例を示しており、図中の符号Xは連結テープを除いたおむつの全幅を示しており、符号Lはおむつの全長を示しており、断面図における点模様部分はその表側及び裏側に位置する各構成部材を接合する接合手段としての接着剤を示しており、ホットメルト接着剤のベタ、ビード、カーテン、サミット若しくはスパイラル塗布、又はパターンコート(凸版方式でのホットメルト接着剤の転写)などにより、あるいは弾性部材の固定部分はこれに代えて又はこれとともにコームガンやシュアラップ塗布などの弾性部材の外周面への塗布により形成されるものである。ホットメルト接着剤としては、例えばEVA系、粘着ゴム系(エラストマー系)、オレフィン系、ポリエステル・ポリアミド系などの種類のものが存在するが、特に限定無く使用できる。各構成部材を接合する接合手段としてはヒートシールや超音波シール等の素材溶着による手段を用いることもできる。
このテープタイプ使い捨ておむつは、吸収体56と、吸収体56の表側を覆う液透過性のトップシート30と、吸収体56の裏側を覆う液不透過性樹脂フィルム11と、液不透過性樹脂フィルムの裏側を覆い、製品外面を構成する外装不織布12とを有するものである。符号Fは前後方向中央より前側に位置する腹側部分を示し、符号Bは前後方向中央より後側に位置する背側部部分を示している。
以下、各部の素材及び特徴部分について順に説明する。
(吸収体)
吸収体56は、排泄液を吸収し、保持する部分であり、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100〜300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30〜120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1〜16dtex、好ましくは1〜10dtex、さらに好ましくは1〜5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、2.54cm当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いることができる。
(高吸収性ポリマー粒子)
吸収体56には、その一部又は全部に高吸収性ポリマー粒子を含有させることができる。高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子54としては、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用できる。高吸収性ポリマー粒子の粒径は特に限定されないが、例えば500μmの標準ふるい(JIS Z8801−1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)、及びこのふるい分けでふるい下に落下する粒子について180μmの標準ふるい(JIS Z8801−1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)を行ったときに、500μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が30重量%以下で、180μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が60重量%以上のものが望ましい。
高吸収性ポリマー粒子の材料としては、特に限定無く用いることができるが、吸水量が30g/g以上のものが好適である。高吸収性ポリマー粒子としては、でんぷん系、セルロース系や合成ポリマー系などのものがあり、でんぷん−アクリル酸(塩)グラフト共重合体、でんぷん−アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物やアクリル酸(塩)重合体などのものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子の形状としては、通常用いられる粉粒体状のものが好適であるが、他の形状のものも用いることができる。
高吸収性ポリマー粒子としては、吸水速度が70秒以下、特に40秒以下のものが好適に用いられる。吸水速度が遅すぎると、吸収体56内に供給された液が吸収体56外に戻り出てしまう所謂逆戻りを発生し易くなる。
また、高吸収性ポリマー粒子としては、ゲル強度が1000Pa以上のものが好適に用いられる。これにより、嵩高な吸収体56とした場合であっても、液吸収後のべとつき感を効果的に抑制できる。
高吸収性ポリマー粒子の目付け量は、当該吸収体56の用途で要求される吸収量に応じて適宜定めることができる。したがって一概には言えないが、50〜350g/m2とすることができる。ポリマーの目付け量が50g/m2未満では、吸収量を確保し難くなる。350g/m2を超えると、効果が飽和するばかりでなく、高吸収性ポリマー粒子の過剰によりジャリジャリした違和感を与えるようになる。
(包装シート)
高吸収性ポリマー粒子の抜け出しを防止するため、あるいは吸収体56の形状維持性を高めるために、吸収体56は包装シート58で包んでなる吸収要素50として内蔵させることができる。包装シート58としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。繊維目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
この包装シート58は、図3に示すように、一枚で吸収体56の全体を包む形態とするほか、上下2枚等の複数枚のシートで吸収体56の全体を包むようにしてもよい包装シート58は省略することもできる。
(トップシート)
トップシート30は液透過性を有するものであり、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを用いることができる。また、このうち不織布は、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
トップシート30は、前後方向では製品前端から後端まで延び、幅方向WDでは吸収体56よりも側方に延びているが、例えば後述する起き上がりギャザー60の起点が吸収体56の側縁よりも幅方向中央側に位置する場合等、必要に応じて、トップシート30の幅を吸収体56の全幅より短くする等、適宜の変形が可能である。
(中間シート)
トップシート30を透過した液を速やかに吸収体へ移行させるために、トップシート30より液の透過速度が速い、中間シート(「セカンドシート」とも呼ばれている)40を設けることができる。この中間シート40は、液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高め、吸収した液の吸収体からの「逆戻り」現象を防止するためのものである。中間シート40は省略することもできる。
中間シート40としては、トップシート30と同様の素材や、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、SMS不織布、パルプ不織布、パルプとレーヨンとの混合シート、ポイントボンド不織布又はクレープ紙を例示できる。特にエアスルー不織布が嵩高であるため好ましい。エアスルー不織布には芯鞘構造の複合繊維を用いるのが好ましく、この場合芯に用いる樹脂はポリプロピレン(PP)でも良いが剛性の高いポリエステル(PET)が好ましい。目付けは17〜80g/m2が好ましく、25〜60g/m2がより好ましい。不織布の原料繊維の太さは2.0〜10dtexであるのが好ましい。不織布を嵩高にするために、原料繊維の全部又は一部の混合繊維として、芯が中央にない偏芯の繊維や中空の繊維、偏芯且つ中空の繊維を用いるのも好ましい。
図示例の中間シート40は、吸収体56の幅より短く中央に配置されているが、全幅にわたって設けてもよい。また、中間シート40は、おむつの全長にわたり設けてもよいが、図示例のように排泄位置を含む中間部分にのみ設けてもよい。
(液不透過性樹脂フィルム)
液不透過性樹脂フィルム11は、透湿性を有する限り特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを好適に用いることができる。いうまでもないが、液不透過性樹脂フィルム11には、不織布を基材として防水性を高めたものは含まない。
液不透過性樹脂フィルム11は、前後方向LD及び幅方向WDにおいて吸収体56と同じか又はより広範囲にわたり延びていることが望ましいが、他の遮水手段が存在する場合等、必要に応じて、前後方向LD及び幅方向WDにおいて吸収体56の端部を覆わない形態とすることもできる。液不透過性樹脂フィルム11の表面には、図11に示すように、排泄物の液分により呈色又は消色するインジケータ80を設けることができる。インジケータ80としては、公知のものを特に限定なく用いることができる。例えば、インジケータ80は、排泄物中の水分との接触により呈色反応を示すような着色剤及び/又は水分中のpHを検知して呈色反応を示すような着色剤、あるいは排泄物の液分との反応により着色が消失する反応、着色剤が尿により溶解(分散)して滲んだり消失したりする反応、その他の視覚的変化を示す薬剤が含有されたインク又は接着剤、あるいは水分又は排泄物中の液分との接触により視覚的変化を示す薬剤(インジケータ反応手段)を含有するシート状部材により構成することができる。排泄物中の水分との接触により呈色反応を示すような着色剤として、水溶性、水分解性染料又はロイコ染料と該ロイコ染料を発色させるフェノール性化合物、酸性物質、電子受容性物質等の顕色剤とからなる着色剤を使用することが可能である。
(外装不織布)
外装不織布12は液不透過性樹脂フィルム11の裏側全体を覆い、製品外面を布のような外観とするものである。外装不織布12としては特に限定されず、素材繊維としては、例えばポリエチレン又はポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることができ、加工法としてはスパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、エアスルー法、ニードルパンチ法等を用いることができる。ただし、肌触り及び強度を両立できる点でスパンボンド不織布やSMS不織布、SMMS不織布等の長繊維不織布が好適である。不織布は一枚で使用する他、複数枚重ねて使用することもできる。後者の場合、不織布相互をホットメルト接着剤等により接着するのが好ましい。不織布を用いる場合、その繊維目付けは10〜50g/m2、特に15〜30g/m2のものが望ましい。
(起き上がりギャザー)
トップシート30上を伝わって横方向に移動する排泄物を阻止し、いわゆる横漏れを防止するために、表面の幅方向WDの両側には、装着者の肌側に立ち上がる起き上がりギャザー60が設けられていると好ましい。もちろん、起き上がりギャザー60は省略することもできる。
起き上がりギャザー60を採用する場合、その構造は特に限定されず、公知のあらゆる構造を採用できる。図示例の起き上がりギャザー60は、実質的に幅方向WDに連続するギャザーシート62と、このギャザーシート62に前後方向LDに沿って伸長状態で固定された細長状のギャザー弾性部材63とにより構成されている。このギャザーシート62としては撥水性不織布を用いることができ、またギャザー弾性部材63としては糸ゴム等を用いることができる。弾性部材は、図1及び図2に示すように各複数本設ける他、各1本設けることができる。
ギャザーシート62の内面は、トップシート30の側部上に幅方向WDの接合始端を有し、この接合始端から幅方向外側の部分は各サイドフラップ部SFの内面、つまり図示例では液不透過性樹脂フィルム11の側部及びその幅方向外側に位置する外装不織布12の側部にホットメルト接着剤などにより接合されている。
脚周りにおいては、起き上がりギャザー60の接合始端より幅方向内側は、製品前後方向両端部ではトップシート30上に固定されているものの、その間の部分は非固定の自由部分であり、この自由部分が弾性部材63の収縮力により立ち上がり、身体表面に密着するようになる。
(エンドフラップ部、サイドフラップ部)
図示例のテープタイプ使い捨ておむつは、吸収体56の前側及び後側にそれぞれ延出する、吸収体56を有しない一対のエンドフラップ部EFと、吸収体56の両側縁よりも側方にそれぞれ延出する、吸収体56を有しない一対のサイドフラップ部SFとを有している。
(平面ギャザー)
各サイドフラップ部SFには、糸ゴム等の細長状弾性部材からなるサイド弾性部材64が前後方向LDに沿って伸長された状態で固定されており、これにより各サイドフラップ部SFの脚周り部分が平面ギャザーとして構成されている。脚周り弾性部材64は、図示例のように、ギャザーシート62の接合部分のうち接合始端近傍の幅方向外側において、ギャザーシート62と液不透過性樹脂フィルム11との間に設けるほか、サイドフラップ部SFにおける液不透過性樹脂フィルム11と外装不織布12との間に設けることもできる。脚周り弾性部材64は、図示例のように各側で複数本設ける他、各側に1本のみ設けることもできる。
(連結テープ)
背側部分Bにおけるサイドフラップ部SFには、腹側部分Fの外面に対して着脱可能に連結される連結テープ13がそれぞれ設けられている。おむつ10の装着に際しては、連結テープ13を腰の両側から腹側部分Fの外面に回して、連結テープ13の連結部13Aを腹側部分F外面の適所に連結する。
連結テープ13の構造は特に限定されないが、図示例では、サイドフラップ部SFに固定されたテープ取付部13C、及びこのテープ取付部13Cから突出するテープ本体部13Bをなすシート基材と、このシート基材におけるテープ本体部13Bの幅方向中間部に設けられた、腹側に対する連結部13Aとを有し、この連結部13Aより先端側が摘み部となっている。
連結部13Aとしては、メカニカルファスナー(面ファスナー)のフック材(雄材)を設ける他、粘着剤層を設けてもよい。フック材は、その連結面に多数の係合突起を有するものであり、係合突起の形状としては、(A)レ字状、(B)J字状、(C)マッシュルーム状、(D)T字状、(E)ダブルJ字状(J字状のものを背合わせに結合した形状のもの)等が存在するが、いずれの形状であっても良い。
また、テープ取付部13Cからテープ本体部13Bまでを形成するシート基材としては、不織布、プラスチックフィルム、ポリラミ不織布、紙やこれらの複合素材を用いることができるが、繊度1.0〜3.5dtex、目付け20〜100g/m2、厚み1mm以下のスパンボンド不織布、エアスルー不織布、又はスパンレース不織布が好ましい。
(ターゲットシート)
腹側部分Fにおける連結テープ13の連結箇所には、連結を容易にするためのターゲットを有するターゲットシート20を設けるのが好ましい。ターゲットシート20は、連結部13Aがフック材の場合、フック材の係合突起が絡まるようなループ糸がプラスチックフィルムや不織布からなるシート基材の表面に多数設けられたものを用いることができ、また粘着材層の場合には粘着性に富むような表面が平滑なプラスチックフィルムからなるシート基材の表面に剥離処理を施したものを用いることができる。また、腹側部分Fにおける連結テープ13の連結箇所が不織布からなる場合、例えば図示形態のように外装不織布12を有する場合には、ターゲットシート20を省略し、フック材を外装不織布12の繊維に絡ませて連結することもできる。この場合、目印としてのターゲットシート20を外装不織布12と液不透過性樹脂フィルム11との間に設けてもよい。
(セルロースナノファイバー層)
特徴的には、図8〜図10に示すように、液不透過性樹脂フィルム11と外装不織布12との間に、セルロースナノファイバー層15が設けられている。なお、図8〜図10中の符号Hは、液不透過性樹脂フィルム11と外装不織布12とを接着するホットメルト接着剤等の接着剤を示しているが、液不透過性樹脂フィルム11と外装不織布12とは素材の溶着等により接合してもよいことは前述のとおりである。液不透過性樹脂フィルム11と外装不織布12との間にこのようなセルロースナノファイバー層15を有すると、液不透過性樹脂フィルム11を透過した湿気がセルロースナノファイバー層15で遮断されることがないため、装着時の蒸れ防止性は低下しにくい。それでいて、セルロースナノファイバーの高い吸湿性により、製品外面を構成する外装不織布12や下着よりもセルロースナノファイバー層15に湿気が保持されるようになるため、製品外面や下着が湿った感触となりにくい。また、セルロースナノファイバー層15は通気性が無いか又は低く、排泄物の臭気を遮断する作用を有すること、及び臭気成分によってはセルロースナノファイバー層15に吸着されることによって、排泄物の臭気の放出が緩和されるという効果も発揮される。
この場合、外装不織布12が撥水性不織布であると、セルロースナノファイバー層15による吸湿性がより高くなるため好ましい。撥水性不織布は、公知の方法により不織布に撥水剤を添加(内添又は外添のどちらでもよい)することにより製造することができる。撥水剤としては、シリコーン系、パラフィン系、アルキルクロミッククロリド系撥水剤等を用いることができる。
セルロースナノファイバー層15は、図8(b)に示すように外装不織布12の内面上に形成したり、図9に示すようにセルロースナノファイバーのフィルム15Fを液不透過性樹脂フィルム11と外装不織布12との間に配置したり、図10に示すようにセルロースナノファイバー層15を形成した不織布や紙等のシート16を液不透過性樹脂フィルム11と外装不織布12との間に配置したりすることもできるが、図8(a)に示すように液不透過性樹脂フィルム11の外面上に形成するのが好ましい。特に、液不透過性樹脂フィルム11が吸湿性を有しない分、外装不織布12が湿った感触となりやすいが、液不透過性樹脂フィルム11の外面上にセルロースナノファイバー層15を設けると、外装不織布12が湿った感触となりにくい。また、セルロースナノファイバー層15を透湿性樹脂フィルムからなる液不透過性樹脂フィルム11上に形成すると、セルロースナノファイバー層15が膜状になるため、液不透過性樹脂フィルム11の遮水性及び強度が向上し、伸度が低下するという利点もある。特に、透湿性樹脂フィルムからなる液不透過性樹脂フィルム11には、前後方向LD及び幅方向WDに規則的に繰り返す文字(サイズ、ブランド名、メーカー名、絵柄の名前等)や、絵柄等の多数の構成単位からなる連続装飾印刷のほか、製品ロゴや、キャラクターの絵、写真等のように製品の前後いずれか一方又は両方にのみ配置される間欠装飾印刷が施されることがあるが、このような装飾印刷を行う場合、液不透過性樹脂フィルム11の伸度が小さい方が望ましい。
また、セルロースナノファイバー層15を透湿性樹脂フィルムからなる液不透過性樹脂フィルム11上に形成すると、遮水性及び強度は向上するものの硬くなる。よって、液不透過性樹脂フィルム11の基材、つまり透湿性樹脂フィルムの目付けを、例えば10〜12g/m2程度まで低下させて、柔軟性の低下を補うことが望ましい。通常は、透湿性樹脂フィルムの目付けをここまで低下させるとピンホールが発生するおそれが高くなり、遮水性が低下するおそれがあるが、セルロースナノファイバー層15を透湿性樹脂フィルム上に形成するとこのような遮水性の低下を防止できる。
セルロースナノファイバー層15は、前後方向LD及び幅方向WDにおいて吸収体56又は吸収要素50と同じか又はより広範囲にわたり延びていることが望ましいが、必要に応じて、前後方向LD及び幅方向WDの少なくとも一方において吸収体56又は吸収要素50より狭い範囲にのみ設けられていてもよい。また、セルロースナノファイバー層15は、前後方向LD及び幅方向WDにおいて液不透過性樹脂フィルム11の全体又はそれよりも広範囲にわたり延びていてもよいが、セルロースナノファイバー層15は硬質であるため、前後方向LD及び幅方向WDの少なくとも一方において一部の領域のみにセルロースナノファイバー層15を設けるのも好ましい。例えば図2に示すように、前後方向LDにおける製品外面や下着が湿った感触となりやすい領域、つまり吸収性物品の展開状態で前後方向LDに前領域A1、中間領域A2及び後領域A3に三等分したときの中間領域A2にのみセルロースナノファイバー層15を設け、他の領域は柔軟性の低下を抑制することが好ましい。また、製品の幅方向WDの両端部は脚周りに接するため、セルロースナノファイバー層15は、図2に示すように製品の幅方向WDの両端部には設けず、その間の領域にのみ設けることが望ましい。例えば、液不透過性樹脂フィルム11が製品の幅方向WDの両端部まで延びていない場合には、液不透過性樹脂フィルム11の幅方向WDの全体にわたりセルロースナノファイバー層15を設けても同様である。
吸湿性を落とさずに柔軟性を高めるために、セルロースナノファイバー層15は間隔を空けた多数個所に設けることが好ましい。例えば、セルロースナノファイバー層15は図11に示すように、縦縞状に設けることができる。このほか、図示しないが、セルロースナノファイバー層15は横縞状に設けたり、斜め縞状に設けたり、格子状に設けたりすることもできる。また、図12に示すように、セルロースナノファイバー層15は散点状に設けることができる。この場合におけるセルロースナノファイバー層15の平面形状は、例えば真円形、楕円形のほか、三角形、長方形、ひし形等の多角形、星形、雲形等、任意の形状を採用することができる。セルロースナノファイバー層15の平面配列は適宜定めることができるが、図12(a)に示すような斜方格子状や、図12(b)に示すような六角格子状(これらは千鳥状ともいわれる)、図12(c)に示すような正方格子状、図12(d)に示すような矩形格子状、図14(e)に示すような平行体格子(図示のように、多数の平行な斜め方向の列の群が互いに交差するように2群設けられる形態)状等、あるいはこれらが前後方向に対して90度未満の角度で傾斜したもの等のように規則的に繰り返されるものが好適であるが、不規則な配列であってもよい。
吸湿性を向上させるためには、セルロースナノファイバー量が多いに越したことはないが、多すぎると製品が不必要に硬くなる。よって、セルロースナノファイバー層15におけるセルロースナノファイバーの含有量は、0.1〜5.0g/m2程度であることが好ましい。
セルロースナノファイバー層15は、セルロースナノファイバーをセルロースナノファイバー水溶液の状態とし、このセルロースナノファイバー水溶液を液不透過性樹脂フィルム11等の対象シート上に塗布し、乾燥させることにより対象シート上に付着形成する等、公知の方法により製造することができる。なお、このように液状のセルロースナノファイバーを塗布する製造方法により、紙や不織布のような繊維シートに塗布すると、シート内に一部浸透するものの、セルロースナノファイバーは表面に集中するため、シート上にセルロースナノファイバー層15を付着形成することができる。
セルロースナノファイバー水溶液は、セルロースナノファイバーが水に分散されてなるものである。セルロースナノファイバー水溶液の濃度(質量/容量)は、0.1〜10%であることが好ましく、1.0〜5.0%であるとより好ましく、1.5〜3.0%であると特に好ましい。
セルロースナノファイバー水溶液のB型粘度(60rpm、20℃)は、例えば、300cps以下、好ましくは200cps以下、より好ましくは50cps以下である。このようにセルロースナノファイバー水溶液のB型粘度を低く抑えることで、シート表面に対してセルロースナノファイバーが均一に付与されるようになり、シートの表面性が均一に向上するようになる。
セルロースナノファイバーの付与は、対象面に対する噴霧のほか、凸版方式等による転写方式を用いることもできる。
セルロースナノファイバーとは、パルプ繊維を解繊して得られる微細なセルロース繊維をいい、一般的に平均繊維幅がナノサイズ(1nm以上、1000nm以下)のセルロース微細繊維を含むセルロース繊維をいうが、平均繊維幅(メジアン径)が100nm以下ものもが好ましく、特に10〜60nmのものが好ましい。
ここで、セルロースナノファイバーの平均繊維幅の測定方法について説明する。
まず、固形分濃度0.01〜0.1質量%のセルロースナノファイバーの水分散液100mlをテフロン(登録商標)製メンブレンフィルターでろ過し、エタノール100mlで1回、t−ブタノール20mlで3回溶媒置換する。
次に、凍結乾燥し、オスミウムコーティングして試料とする。この試料について、構成する繊維の幅に応じて5000倍、10000倍又は30000倍のいずれかの倍率(本実施例では、30000倍の倍率)で電子顕微鏡SEM画像による観察を行う。具体的には、観察画像に二本の対角線を引き、対角線の交点を通過する直線を任意に三本引く。さらに、この三本の直線と交錯する合計100本の繊維の棒を目視で計測する。そして、計測値の中位径(メジアン径)を平均繊維幅とする。
セルロースナノファイバーの製造に使用可能なパルプ繊維としては、広葉樹パルプ(LBKP)、針葉樹パルプ(NBKP)等の化学パルプ、晒サーモメカニカルパルプ(BTMP)、ストーングランドパルプ(SGP)、加圧ストーングランドパルプ(PGW)、リファイナーグランドパルプ(RGP)、ケミグランドパルプ(CGP)、サーモグランドパルプ(TGP)、グランドパルプ(GP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、リファイナーメカニカルパルプ(RMP)等の機械パルプ、茶古紙、クラフト封筒盲紙、雑誌古紙、新聞古紙、チラシ古紙、オフィス古紙、段ボール古紙、上白古紙、ケント古紙、模造古紙、地券古紙、更紙古紙等から製造される古紙パルプ、古紙パルプを脱墨処理した脱墨パルプ(DIP)などが挙げられる。これらは、本発明の効果を損なわない限り、単独で用いてもよく、複数種を組み合わせて用いてもよい。さらに、上記パルプ繊維に対してカルボキシメチル化等の化学的処理を施したものを用いても良い。
セルロースナノファイバーの製造方法としては、高圧ホモジナイザー法、マイクロフリュイダイザー法、グラインダー磨砕法、ビーズミル凍結粉砕法、超音波解繊法等の機械的手法が挙げられるが、これらの方法に限定されるものではない。また、ナノファイバー化は、TEMP酸化処理、リン酸エステル化処理、酸処理等の併用により促進される。
<効果確認試験>
下記のサンプル等を作製し、下記の湿り度、通気性、及び引張試験を実施した。
(サンプルおむつ)
前述したテープタイプ使い捨ておむつにおいて、セルロースナノファイバー層15を形成したサンプルおむつと、セルロースナノファイバー層を形成していないブランクおむつとを用意した。なお、吸収体56は、パルプ繊維及び高吸収性ポリマー粒子を均一に混合したものであり、パルプ繊維を180g/m2、高吸収性ポリマー粒子を220g/m2含有するものである。
高吸収性ポリマー粒子としては、吸水量33g/g、吸水速度35秒、ゲル強度3800Paのもので、500μmの標準ふるい(JIS Z8801−1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)、及びこのふるい分けでふるい下に落下する粒子について180μmの標準ふるい(JIS Z8801−1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)を行ったときに、500μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が18重量%で、かつ180μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が80重量%のものを使用した。
また、液不透過性樹脂フィルム11は、目付け18g/m2、透湿度:9000g/m2・24h(JIS Z 0208の温湿度条件Bの方法(温度40℃ 湿度90%条件下))の透湿性ポリエチレンフィルムを用いた。
また、外装不織布12は、ポリエチレン(鞘)とポリエチレンテレフタラート(芯)の芯鞘構造の複合繊維(繊度2.0dtex)を用いた、目付け20g/m2のエアスルー不織布を使用した。
(セルロースナノファイバー層)
NBKP100%、平均繊維幅(メジアン径)が49nmのセルロースナノファイバーの水溶液(セルロースナノファイバー濃度:2.0%)を、液不透過性樹脂フィルム11の裏面全体に均一になるように塗布し、乾燥させ、0.40g/m2のセルロースナノファイバー層15を有する液不透過性樹脂フィルム11を作製した。この液不透過性樹脂フィルム11を用いて上記サンプルおむつを作製した。また、同様にして、NBKP100%、平均繊維幅(メジアン径)が300nmのセルロースナノファイバーを用いたサンプルおむつも作製した。なお、NBKPをリファイナー処理して粗解繊したものを上記300nmのセルロースナノファイバーとして、その後高圧ホモジナイザーを用いて4回処理して解繊することにより得られたものを上記49nmのセルロースナノファイバーとして使用した。
(湿り度)
上記サンプルおむつを展開状態で水平な試験台上に固定した。また、上記サンプルおむつの股間部と試験台との間に100mm四方のろ紙を20枚重ねて挟んだ(ろ紙の中心部と製品前後方向かつ幅方向の中心部が重なるように)。上記サンプル1の股間部に人工尿(尿素:2wt%、塩化ナトリウム:0.8wt%、塩化カルシウム二水和物:0.03wt%、硫酸マグネシウム七水和物:0.08wt%、及びイオン交換水:97.09wt%)70ccを注入し、人工尿が表面から無くなってから注入部分の表面に底面積100cm2、重さ3kgの錘を載せて15分間保持した。次に、ろ紙を取出してその重量を測定し、人工尿注入前のろ紙の重さを差し引いて得られる、ろ紙の重量変化を求めた。4回測定を実施し、平均値を湿り度とした。同様に、ブランクおむつについても湿り度を測定した。
(通気性)
上記サンプルおむつについて、JIS L 1096に準じてA法(フラジール形法)により通気性を測定した。なお、試料の切り出しは行わずに上記サンプルおむつをそのまま使用した。試験に際しては、上記サンプルおむつの股間部に人工尿70ccを注入し、人工尿が表面から無くなってから注入部分の中心が円筒(直径70mm)の中心と重なるように配置し、表面を試験機の円筒(直径70mm)の一端に取り付けて行った。3回測定を実施し、平均値を通気性とした。同様に、ブランクおむつについても通気性を測定した。
(引張試験)
サンプルおむつで使用したものと同じ液不透過性樹脂フィルム(透湿性ポリエチレンフィルム)に、NBKP100%、平均繊維幅(メジアン径)が49nmのセルロースナノファイバーの濃度2.0%水溶液を塗布して乾燥させ、0.40g/m2のセルロースナノファイバー層を形成した横50mm×縦250mmのサンプルシートを製造した。また、セルロースナノファイバー層を形成していない透湿性ポリエチレンフィルムのみのブランクシートを用意した。これらサンプルシート及びブランクシートについて、SHIMADZU社製引張試験機AG−Xを用いてチャック間隔50mm、引張速度500mm/minの条件で引張試験を行い、引張強度及び引張伸度を測定した。
(試験結果)
上記各試験の結果を表1、表2に示した。この結果からも、液不透過性樹脂フィルムと外装不織布との間にセルロースナノファイバー層を形成することにより、通気性を損なうことなく、湿り度を抑制できることが判る。また、透湿性ポリエチレンフィルムからなる液不透過性樹脂フィルム上にセルロースナノファイバー層を形成すると、引張強度及び引張伸度が向上することも判る。
Figure 0006523398
Figure 0006523398
<明細書中の用語の説明>
明細書中の以下の用語は、明細書中に特に記載が無い限り、以下の意味を有するものである。
・「前後(縦)方向LD」とは腹側(前側)と背側(後側)を結ぶ方向を意味し、「幅方向WD」とは前後方向と直交する方向(左右方向)を意味する。
・「展開状態」とは、収縮や弛み無く平坦に展開した状態を意味する。
・「伸長率」は、自然長を100%としたときの値を意味する。
・「ゲル強度」は次のようにして測定されるものである。人工尿(尿素:2wt%、塩化ナトリウム:0.8wt%、塩化カルシウム二水和物:0.03wt%、硫酸マグネシウム七水和物:0.08wt%、及びイオン交換水:97.09wt%)49.0gに、高吸収性ポリマーを1.0g加え、スターラーで攪拌させる。生成したゲルを40℃×60%RHの恒温恒湿槽内に3時間放置したあと常温にもどし、カードメーター(I.techno Engineering社製:Curdmeter−MAX ME−500)でゲル強度を測定する。
・「目付け」は次のようにして測定されるものである。試料又は試験片を予備乾燥した後、標準状態(試験場所は、温度23±1℃、相対湿度50±2%)の試験室又は装置内に放置し、恒量になった状態にする。予備乾燥は、試料又は試験片を温度100℃の環境で恒量にすることをいう。なお、公定水分率が0.0%の繊維については、予備乾燥を行わなくてもよい。恒量になった状態の試験片から、試料採取用の型板(100mm×100mm)を使用し、100mm×100mmの寸法の試料を切り取る。試料の重量を測定し、10倍して1平米あたりの重さを算出し、目付けとする。
・「厚み」は、自動厚み測定器(KES−G5 ハンディー圧縮試験機)を用い、荷重:0.098N/cm2、及び加圧面積:2cm2の条件下で自動測定する。
・「吸水量」は、JIS K7223−1996「高吸水性樹脂の吸水量試験方法」によって測定する。
・「吸水速度」は、2gの高吸収性ポリマー及び50gの生理食塩水を使用して、JIS K7224‐1996「高吸水性樹脂の吸水速度試験法」を行ったときの「終点までの時間」とする。
・試験や測定における環境条件についての記載が無い場合、その試験や測定は、標準状態(試験場所は、温度23±1℃、相対湿度50±2%)の試験室又は装置内で行うものとする。
・各部の寸法は、特に記載が無い限り、自然長状態ではなく展開状態における寸法を意味する。
本発明は、上記例のようなテープタイプ使い捨ておむつの他、パンツタイプ使い捨ておむつやパッドタイプ使い捨ておむつ等、使い捨ておむつ全般に適用できるものであり、また、生理用ナプキン等の他の吸収性物品にも適用できることはいうまでもない。
11…液不透過性樹脂フィルム、12…外装不織布、13…連結テープ、13A…連結部、13B…テープ本体部、13C…テープ取付部、15…セルロースナノファイバー層、20…ターゲットシート、30…トップシート、40…中間シート、50…吸収要素、56…吸収体、58…包装シート、60…起き上がりギャザー、62…ギャザーシート、B…背側部分、F…腹側部分、WD…幅方向、LD…前後方向。

Claims (6)

  1. 吸収体と、吸収体の裏側を覆う液不透過性樹脂フィルムと、前記液不透過性樹脂フィルムの裏側を覆う外装不織布とを有し、
    前記液不透過性樹脂フィルムは厚み方向の透湿性を有するものである、
    吸収性物品において、
    前記液不透過性樹脂フィルムと前記外装不織布との間に、セルロースナノファイバー層が設けられている、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記セルロースナノファイバー層は、前記液不透過性樹脂フィルムの外面上に形成されている、請求項1記載の吸収性物品。
  3. 展開状態で前後方向に前領域、中間領域及び後領域に三等分したとき、前記中間領域にのみ前記セルロースナノファイバー層が形成されている、
    請求項1又は2記載の吸収性物品。
  4. 前記セルロースナノファイバー層は、間隔を空けた多数個所に設けられている、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  5. 前記セルロースナノファイバー層は、0.1〜5.0g/m2のセルロースナノファイバーからなるものである、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  6. 前記外装不織布は撥水性不織布である、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の吸収性物品。
JP2017187214A 2017-09-27 2017-09-27 吸収性物品 Active JP6523398B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187214A JP6523398B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 吸収性物品
EP18860455.7A EP3689312B1 (en) 2017-09-27 2018-08-31 Absorbent article
US16/635,420 US20210085535A1 (en) 2017-09-27 2018-08-31 Absorbent article
PCT/JP2018/032381 WO2019065082A1 (ja) 2017-09-27 2018-08-31 吸収性物品
CN201880048134.7A CN110944613B (zh) 2017-09-27 2018-08-31 吸收性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187214A JP6523398B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019058549A JP2019058549A (ja) 2019-04-18
JP6523398B2 true JP6523398B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=65901838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187214A Active JP6523398B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210085535A1 (ja)
EP (1) EP3689312B1 (ja)
JP (1) JP6523398B2 (ja)
CN (1) CN110944613B (ja)
WO (1) WO2019065082A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488042B1 (ja) * 2018-03-29 2019-03-20 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6740309B2 (ja) * 2018-09-27 2020-08-12 大王製紙株式会社 凹凸を有するシート部材、及びこれを備えた吸収性物品、並びにこれらの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545876A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Kao Corp Disposable diaper
JP3652263B2 (ja) * 2000-04-19 2005-05-25 花王株式会社 吸収性物品
US20030144641A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Chen Dennis Chia-Bin Absorbent products having high total front pad AULs
US20040266300A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Isele Olaf Erik Alexander Articles containing nanofibers produced from a low energy process
US8487156B2 (en) * 2003-06-30 2013-07-16 The Procter & Gamble Company Hygiene articles containing nanofibers
US7470464B2 (en) * 2003-09-05 2008-12-30 Cellresin Technologies, Llc Fiber material having improved malodor scavenger properties
US20060094320A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gradient nanofiber materials and methods for making same
JP4236117B2 (ja) * 2006-03-02 2009-03-11 株式会社日本吸収体技術研究所 高通気性耐水性シート及びこれを有する吸収体物品
JP4369941B2 (ja) * 2006-07-31 2009-11-25 大王製紙株式会社 パンツ型紙おむつ
WO2014199271A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polyolefin film for use in packaging
JP6373175B2 (ja) * 2013-11-20 2018-08-15 大王製紙株式会社 ガスバリア性シートの製造方法
JP6450102B2 (ja) * 2014-07-11 2019-01-09 日本製紙クレシア株式会社 パンツ型吸収性物品
WO2016115566A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Polymer Group, Inc. Absorbent composite comprising a hydroentangled nonwoven
JP6670049B2 (ja) * 2015-06-03 2020-03-18 大王製紙株式会社 ガスバリア層形成用塗工液の製造方法及びガスバリア性シートの製造方法
CN105326608B (zh) * 2015-10-21 2019-11-12 芜湖悠派护理用品科技股份有限公司 一种防漏纸尿裤
JP2017080028A (ja) 2015-10-27 2017-05-18 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP6681736B2 (ja) 2016-02-19 2020-04-15 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ
JP6190024B1 (ja) * 2016-09-30 2017-08-30 大王製紙株式会社 有孔不織布の貼り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110944613A (zh) 2020-03-31
US20210085535A1 (en) 2021-03-25
WO2019065082A1 (ja) 2019-04-04
JP2019058549A (ja) 2019-04-18
EP3689312A1 (en) 2020-08-05
EP3689312A4 (en) 2021-07-07
EP3689312B1 (en) 2022-08-17
CN110944613B (zh) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11963857B2 (en) Absorbent article
JP6442098B1 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP6523398B2 (ja) 吸収性物品
WO2020039905A1 (ja) 吸収性物品
WO2020195096A1 (ja) 吸湿シート、使い捨て着用物品及びその製造方法
JP2020137688A (ja) 吸収性物品
JP2020151352A5 (ja)
JP6740310B2 (ja) 連結式使い捨て着用物品
JP7049154B2 (ja) 使い捨て着用物品
WO2020195095A1 (ja) 連結式使い捨て着用物品
US20210378884A1 (en) Sheet member exhibiting unevenness, absorbent article equipped with same and producing method therefor
TWI837420B (zh) 機能性片及具備該機能性片之吸收性物品、以及該等的製造方法
WO2020066513A1 (ja) 吸収性物品
JP2020151351A5 (ja)
JP2019058356A (ja) 吸収性物品の通気性可視化方法、吸収性物品の通気性可視化セット、吸収性物品の通気性可視化装置
JP2021052820A (ja) 機能性シート及びこれを備えた吸収性物品、並びにこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250