JP6521196B1 - 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 - Google Patents

耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP6521196B1
JP6521196B1 JP2018564870A JP2018564870A JP6521196B1 JP 6521196 B1 JP6521196 B1 JP 6521196B1 JP 2018564870 A JP2018564870 A JP 2018564870A JP 2018564870 A JP2018564870 A JP 2018564870A JP 6521196 B1 JP6521196 B1 JP 6521196B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
high strength
less
strength steel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019064459A1 (ja
Inventor
恭野 安田
恭野 安田
横田 智之
智之 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6521196B1 publication Critical patent/JP6521196B1/ja
Publication of JPWO2019064459A1 publication Critical patent/JPWO2019064459A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/02Hardening articles or materials formed by forging or rolling, with no further heating beyond that required for the formation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/10Differential treatment of inner with respect to outer regions, e.g. core and periphery, respectively
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

本発明は、中心偏析部および表層部の耐HIC性に優れた耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を提供する。本発明の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板は、C、Si、Mn、P、S、AlおよびCaを所定量で含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、板厚中央における水素拡散係数が5.0×10-6cm2/s以上であり、鋼板表面下0.5mmにおけるビッカース硬さHV0.1の最大値が250以下であり、520MPa以上の引張強さを有することを特徴とする。

Description

本発明は、建築、海洋構造物、造船、土木、建設産業用機械の分野のラインパイプに使用して好適な、鋼板内の材質均一性に優れた耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法に関するものである。また、本発明は、上記の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管に関するものである。
一般に、ラインパイプは、厚板ミルや熱延ミルによって製造された鋼板を、UOE成形、プレスベンド成形およびロール成形等によって、鋼管に成形することで製造される。
ここに、硫化水素を含む原油や天然ガスの輸送に用いられるラインパイプは、強度、靭性、溶接性などの他に、耐水素誘起割れ性(耐HIC(Hydrogen Induced Cracking)性)や耐硫化物応力腐食割れ性(耐SSCC(Sulfide Stress Corrosion Cracking)性)といった、いわゆる耐サワー性が必要とされる。中でもHICは、腐食反応による水素イオンが鋼材表面に吸着し、原子状の水素として鋼内部に侵入し、鋼中のMnSなどの非金属介在物や硬い第2相組織のまわりに拡散・集積して、分子状の水素となり、その内圧により割れを生ずるものとされている。
このようなHICを防ぐために、いくつかの方法が提案されている。特許文献1には、CaやCeをS量に対して適量添加することにより、針状のMnSの生成を抑制し、応力集中の小さい微細に分散した球状の介在物に形態を変えて割れの発生・伝播を抑制する、耐HIC性の優れたラインパイプ用鋼の製造方法が開示されている。特許文献2、特許文献3には、偏析傾向の高い元素(C、Mn、P等)の低減や、スラブ加熱段階での均熱処理、冷却時の変態途中での加速冷却により、中心偏析部での割れの起点となる島状マルテンサイト、割れの伝播経路となるマルテンサイトやベイナイトなどの硬化組織の生成を抑制した、耐HIC性に優れた鋼が開示されている。また、特許文献4、特許文献5、特許文献6には、高強度鋼板に関して、低SでCa添加により介在物の形態制御を行いつつ、低C、低Mnとして中心偏析を抑制し、それに伴う強度低下をCr、Mn、Niなどの添加と加速冷却により補う方法が提案されている。
通常、ラインパイプ用高強度鋼板の製造に際しては、制御圧延と制御冷却を組み合わせた、いわゆるTMCP(Thermo-Mechanical Control Process)技術が適用されている。このTMCP技術を用いて鋼材の高強度化を行うには、制御冷却時の冷却速度を大きくすることが有効である。しかしながら、高冷却速度で制御冷却した場合、鋼板表層部が急冷されるため、鋼板内部に比べて表層部の硬さが高くなり、表層部でのHIC発生が問題となる。
上記の問題を解決するために、例えば特許文献7、特許文献8には、圧延後、表層部がベイナイト変態を完了する前に表面を復熱させる高冷却速度の制御冷却を行うことによる、板厚方向の材質差が小さい鋼板の製造方法が開示されている。また、特許文献9、特許文献10には、高周波誘導加熱装置を用いて、加速冷却後の鋼板表面を内部より高温に加熱して表層部の硬さを低減した、ラインパイプ用鋼板の製造方法が開示されている。
特開昭54−110119号公報 特開昭61−60866号公報 特開昭61−165207号公報 特開平5−9575号公報 特開平5−271766号公報 特開平7−173536号公報 特許第3951428号公報 特許第3951429号公報 特開2002−327212号公報 特許第3711896号公報
しかしながら、上記特許文献1〜6に記載の技術は、いずれも中心偏析部が対象である。TMCP技術で鋼板を製造する場合、板厚方向での材質のばらつきが懸念されるため、表層部での耐HIC性という観点で改善の余地がある。
他方、特許文献7、特許文献8に記載の製造方法では、鋼板の成分により変態挙動が異なると、復熱による十分な材質均質化の効果が得られない場合がある。特許文献9、特許文献10に記載の製造方法は、加速冷却における表層部の冷却速度が大きいため、鋼板表面の加熱だけでは表層部の硬さを十分に低減できない場合がある。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、中心偏析部および表層部の耐HIC性に優れた耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を、その有利な製造方法と共に提供することを目的とする。また、本発明は、上記耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管を提案することを目的とする。
本発明者らは、中心偏析部および表層部での耐HIC性を確保するべく、鋼材の成分組成、ミクロ組織および製造条件について、鋭意検討した。その結果、高強度鋼管の表層部でHICが発生する場合、鋼板の極表層部(具体的には鋼板表面から深さ0.5mm程度の範囲)に局所的に硬度の高い部位があり、そこから水素が侵入して、HIC割れが発生することを見出した。すなわち、表層部の耐HIC性を向上させるためには、単に表層硬さを抑えることだけでは不十分であり、特に鋼板の極表層部、具体的には鋼板表面下0.5mmの硬さの最大値を所定以下に抑えることが重要であることがわかった。また、中心偏析部の耐HIC性に関しては、板厚中央における水素拡散係数の制御が重要であることを見出した。さらに、このような鋼板を製造するためには、鋼板表面下0.5mmにおける冷却速度と、板厚中央における冷却速度を厳密にコントロールする必要があり、その条件を見出すことに成功した。本発明は、この知見をもとになされたものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
[1]質量%で、C:0.02〜0.08%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.50〜1.80%、P:0.001〜0.015%、S:0.0002〜0.0015%、Al:0.01〜0.08%およびCa:0.0005〜0.005%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
板厚中央における水素拡散係数が5.0×10-6cm2/s以上であり、
鋼板表面下0.5mmにおけるビッカース硬さHV0.1の最大値が250以下であり、
520MPa以上の引張強さを有する
ことを特徴とする耐サワーラインパイプ用高強度鋼板。
[2]前記成分組成が、さらに、質量%で、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Cr:0.50%以下およびMo:0.50%以下のうちから選んだ1種又は2種以上を含有する、上記[1]に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板。
[3]前記成分組成が、さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.1%、V:0.005〜0.1%、およびTi:0.005〜0.1%のうちから選んだ1種又は2種以上を含有する、上記[1]または[2]に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板。
[4]質量%で、C:0.02〜0.08%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.50〜1.80%、P:0.001〜0.015%、S:0.0002〜0.0015%、Al:0.01〜0.08%およびCa:0.0005〜0.005%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物の成分組成を有する鋼片を、1000〜1300℃の温度に加熱したのち、熱間圧延して鋼板とし、
その後前記鋼板に対して、
冷却開始時の鋼板表面温度:(Ar3−10℃)以上、
鋼板表面下0.5mmにおける鋼板温度で750℃から550℃までの平均冷却速度:100℃/s以下、
板厚中央における鋼板温度で750℃から550℃までの平均冷却速度:15℃/s以上60℃/s以下、および
板厚中央における鋼板温度で冷却停止温度:250〜550℃
の条件で制御冷却を行うことを特徴とする耐サワーラインパイプ用高強度鋼板の製造方法。
[5]前記成分組成が、さらに、質量%で、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Cr:0.50%以下およびMo:0.50%以下のうちから選んだ1種又は2種以上を含有する、上記[4]に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板の製造方法。
[6]前記成分組成が、さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.1%、V:0.005〜0.1%、およびTi:0.005〜0.1%のうちから選んだ1種又は2種以上を含有する、上記[4]または[5]に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板の製造方法。
[7]上記[1]〜[3]のいずれか一項に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管。
本発明の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板および該耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管は、中心偏析部および表層部の耐HIC性に優れる。また、本発明の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板の製造方法によれば、中心偏析部および表層部の耐HIC性に優れた耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を製造することができる。
実施例における水素拡散係数の測定のための試験片の採取方法を説明する模式図である。
以下、本開示の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板について、具体的に説明する。
[成分組成]
まず、本開示による高強度鋼板の成分組成とその限定理由について説明する。以下の説明において%で示す単位は全て質量%である。
C:0.02〜0.08%
Cは、強度の向上に有効に寄与するが、含有量が0.02%未満では十分な強度が確保できず、一方0.08%を超えると、加速冷却時に硬さが上昇する。また、マルテンサイトや島状マルテンサイト(MA)等の硬質相の生成が促進されるため、中心偏析部および表層部での耐HIC性が劣化する。さらに、靭性も劣化する。このため、C量は0.02〜0.08%の範囲に限定する。
Si:0.01〜0.50%
Siは、脱酸のため添加するが、含有量が0.01%未満では脱酸効果が十分でなく、一方0.50%を超えると靭性や溶接性を劣化させるため、Si量は0.01〜0.50%の範囲に限定する。
Mn:0.50〜1.80%
Mnは、強度、靭性の向上に有効に寄与するが、含有量が0.50%未満ではその添加効果に乏しく、一方1.80%を超えると加速冷却時に硬さが上昇する。また、マルテンサイトや島状マルテンサイト(MA)等の硬質相の生成が促進されるため、中心偏析部および表層部での耐HIC性が劣化する。さらに、溶接性も劣化する。このため、Mn量は0.50〜1.80%の範囲に限定する。
P:0.001〜0.015%
Pは、不可避不純物元素であり、溶接性を劣化させるとともに、中心偏析部の硬さを上昇させることで中心偏析部での耐HIC性を劣化させる。0.015%を超えるとその傾向が顕著となるため、上限を0.015%に規定する。好ましくは0.008%以下である。含有量は低いほどよいが、精錬コストの観点から0.001%以上とする。
S:0.0002〜0.0015%
Sは、不可避不純物元素であり、鋼中においてはMnS介在物となり中心偏析部での耐HIC性を劣化させるため少ないことが好ましいが、0.0015%までは許容される。含有量は低いほどよいが、精錬コストの観点から0.0002%以上とする。
Al:0.01〜0.08%
Alは、脱酸剤として添加するが、0.01%未満では添加効果がなく、一方、0.08%を超えると鋼の清浄度が低下し、靱性が劣化するため、Al量は0.01〜0.08%の範囲に限定する。
Ca:0.0005〜0.005%
Caは、硫化物系介在物の形態制御による中心偏析部での耐HIC特性向上に有効な元素であるが、0.0005%未満ではその添加効果が十分でない。一方、0.005%を超えた場合、効果が飽和するだけでなく、鋼の清浄度の低下により表層での耐HIC特性を劣化させるので、Ca量は0.0005〜0.005%の範囲に限定する。
以上、本開示の基本成分について説明したが、本開示の成分組成は、鋼板の強度や靱性の一層の改善のために、Cu,Ni,CrおよびMoのうちから選んだ1種又は2種以上を、以下の範囲で任意に含有させることができる。
Cu:0.50%以下
Cuは、靭性の改善と強度の上昇に有効な元素であり、この効果を得るには0.05%以上を含有することが好ましいが、含有量が多すぎると溶接性が劣化するため、Cuを添加する場合は0.50%を上限とする。
Ni:0.50%以下
Niは、靭性の改善と強度の上昇に有効な元素であり、この効果を得るには0.05%以上を含有することが好ましいが、含有量が多すぎると経済的に不利なだけでなく、溶接熱影響部の靱性が劣化するため、Niを添加する場合は0.50%を上限とする。
Cr:0.50%以下
Crは、Mnと同様、低Cでも十分な強度を得るために有効な元素であり、この効果を得るには0.05%以上を含有することが好ましいが、含有量が多すぎると溶接性が劣化するため、Crを添加する場合は0.50%を上限とする。
Mo:0.50%以下
Moは、靭性の改善と強度の上昇に有効な元素であり、この効果を得るには0.05%以上を含有することが好ましいが、含有量が多すぎると溶接性が劣化するため、Moを添加する場合は0.50%を上限とする。
本開示の成分組成は、さらに、Nb,VおよびTiのうちから選んだ1種又は2種以上を、以下の範囲で任意に含有させることもできる。
Nb:0.005〜0.1%、V:0.005〜0.1%、およびTi:0.005〜0.1%のうちから選んだ1種又は2種以上
Nb,VおよびTiはいずれも、鋼板の強度および靭性を高めるために任意に添加することができる元素である。各元素とも、含有量が0.005%未満ではその添加効果に乏しく、一方0.1%を超えると溶接部の靭性が劣化するので、添加する場合はいずれも0.005〜0.1%の範囲とするのが好ましい。
中心偏析部での耐HIC性を満足するため、例えば、下記(1)式によって求められるCP値を、1.00以下とすることが好ましい。なお、添加しない元素は0を代入すれば良い。
CP=4.46[%C]+2.37[%Mn]/6+(1.74[%Cu]+1.7[%Ni])/15+(1.18[%Cr]+1.95[%Mo]+1.74[%V])/5+22.36[%P] ・・・(1)
ただし、[%X]はX元素の鋼中含有量(質量%)を示す。
ここに、上記CP値は、各合金元素の含有量から中心偏析部の材質を推定するために考案された式であり、上掲(1)式のCP値が高いほど中心偏析部の成分濃度が高くなり、中心偏析部の硬さが上昇する。従って、上記の(1)式において求められるCP値を1.00以下とすることで、HIC試験での中心偏析部での割れ発生を抑制することが可能となる。また、CP値が低いほど中心偏析部の硬さが低くなるため、さらに高い中心偏析部での耐HIC性が求められる場合は、その上限を0.95とすれば良い。
なお、上記した元素以外の残部は、Feおよび不可避的不純物からなる。ただし、本発明の作用効果を害しない限り、他の微量元素の含有を妨げない。
[水素拡散係数]
本開示においては、板厚中央における水素拡散係数が5.0×10-6cm2/s以上であることが重要である。水素拡散係数が大きくなると、鋼中の水素量が低減できるため、サワー環境でのHICの発生を抑制することができる。すなわち、水素拡散係数が5.0×10-6cm2/s以上のベイナイト組織とすることで中心偏析部での耐HIC性向上の効果が得られる。
鋼組織は、表層部も含む鋼板全体において、ベイナイト組織とする。特に、マルテンサイトや島状マルテンサイト(MA)等の硬質相が生成した場合、割れの伝播が促進されるため、表層および中心偏析部での耐HIC性が劣化する。ここで、ベイナイト組織は、変態強化に寄与する加速冷却時あるいは加速冷却後に変態するベイニティックフェライトまたはグラニュラーフェライトと称される組織を含むものとする。ベイナイト組織中に、フェライトやマルテンサイト、パーライト、島状マルテンサイト、残留オーステナイトなどの異種組織が混在すると、強度の低下や靭性の劣化、耐HIC性の劣化が生じるため、ベイナイト相以外の組織分率は少ない程良い。ただし、ベイナイト相以外の組織の体積分率が十分に低い場合には、それらの影響が無視できるので、ある程度の量であれば許容される。具体的に、本開示では、ベイナイト以外の鋼組織(フェライト、マルテンサイト、パーライト、島状マルテンサイト、残留オーステナイト等)の合計が体積分率で5%未満であれば、大きな影響がないので許容されるものとする。
[極表層部の硬さの最大値]
本開示においては、鋼板表面下0.5mmにおけるビッカース硬さHV0.1の最大値が250以下とすることが肝要である。これにより、表層部での耐HIC性を確保することができる。なお、本開示において「鋼板表面下0.5mmにおけるビッカース硬さHV0.1の最大値」は、鋼板表面下0.5mmにおける任意の100点以上において、HV0.1を測定し、その最大値を採用するものとする。
[引張強さ]
本開示の高強度鋼板は、API 5LのX60グレード以上の強度を有する鋼管用の鋼板であるので、520MPa以上の引張強さを有するものとする。
[製造方法]
以下、上記耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を製造するための製造方法および製造条件について、具体的に説明する。本開示の製造方法は、上記成分組成を有する鋼片の加熱したのち、熱間圧延して鋼板とし、その後当該鋼板に対して所定条件下での制御冷却を行う。
〔スラブ加熱温度〕
スラブ加熱温度:1000〜1300℃
スラブ加熱温度が1000℃未満では、炭化物の固溶が不十分で必要な強度が得られず、一方1300℃を超えると靭性が劣化するため、スラブ加熱温度は1000〜1300℃とする。なお、この温度は加熱炉の炉内温度であり、スラブは中心部までこの温度に加熱されるものとする。
〔圧延終了温度〕
熱間圧延工程において、高い母材靱性を得るには、圧延終了温度は低いほどよいが、その反面、圧延能率が低下するため、鋼板表面温度における圧延終了温度は、必要な母材靱性と圧延能率を勘案して設定する必要がある。強度ならびに中心偏析部および表層部での耐HIC性を向上させる観点からは、圧延終了温度を、鋼板表面温度でAr3変態点以上とすることが好ましい。ここで、Ar3変態点とは、冷却中におけるフェライト変態開始温度を意味し、例えば、鋼の成分から以下の式で求めることができる。また、高い母材靱性を得るためにはオーステナイト未再結晶温度域に相当する950℃以下の温度域での圧下率を60%以上とすることが望ましい。なお、鋼板の表面温度は放射温度計等で測定することができる。
Ar3(℃)=910−310[%C]−80[%Mn]−20[%Cu]−15[%Cr]−55[%Ni]−80[%Mo]
ただし、[%X]はX元素の鋼中含有量(質量%)を示す。
〔制御冷却の冷却開始温度〕
冷却開始温度:鋼板表面温度で(Ar3−10℃)以上
冷却開始時の鋼板表面温度が低いと、制御冷却前のフェライト生成量が多くなり、特にAr3変態点からの温度降下量が10℃を超えると体積分率で5%を超えるフェライトが生成して、強度低下が大きくなると共に中心偏析部および表層部での耐HIC性が劣化するため、冷却開始時の鋼板表面温度は(Ar3−10℃)以上とする。
〔制御冷却の冷却速度〕
中心偏析部および表層部での耐HIC性を確保するべく、板厚中央における水素拡散係数を5.0×10-6cm2/s以上とし、かつ、鋼板表面下0.5mmの硬さの最大値をHV0.1で250以下とするためには、鋼板表面下0.5mmにおける冷却速度と、板厚中央における冷却速度を制御する必要がある。
鋼板表面下0.5mmにおける鋼板温度で750℃から550℃までの平均冷却速度:100℃/s以下
鋼板表面下0.5mmにおける鋼板温度で750℃から550℃までの平均冷却速度が100℃/sを超えると、鋼板表面下0.5mmのHV0.1が250を超え、表層部の耐HIC性が劣化する。そのため、当該平均冷却速度は100℃/s以下とする。好ましくは80℃/s以下である。当該平均冷却速度の下限は特に限定されないが、冷却速度が過度に小さくなるとフェライトやパーライトが生成して強度不足となるため、これを防ぐ観点から、20℃/s以上とすることが好ましい。
板厚中央における鋼板温度で750℃から550℃までの平均冷却速度:15℃/s以上60℃/s以下
板厚中央における鋼板温度で750℃から550℃までの平均冷却速度が15℃/s未満では、フェライトやパーライトが生成して強度低下が生じたり、水素拡散係数が低下して中心偏析部の耐HIC性の劣化が生じたりする。そのため、当該平均冷却速度は15℃/s以上とする。鋼板強度と硬さのばらつきの観点からは、当該平均冷却速度は20℃/s以上とすることが好ましい。一方、当該平均冷却速度が60℃/sを超える場合も、板厚中央における水素拡散係数が低下して中心偏析部の耐HIC性の劣化が生じる。そのため、当該平均冷却速度は60℃/s以下とする。好ましくは50℃/s以下である。
〔冷却停止温度〕
冷却停止温度:板厚中央における鋼板温度で250〜550℃
圧延終了後、制御冷却でベイナイト変態の温度域である250〜550℃まで急冷することにより、ベイナイト相を生成させる。板厚中央における冷却停止温度が550℃を超えると、十分な強度が得られない。さらに、ベイナイト変態が不完全であり、中心偏析部でMAやパーライトなどが生成し、水素拡散係数が低下することもあり、中心偏析部の耐HIC性が劣化する。また、板厚中央における冷却停止温度が250℃未満では、中心偏析部でマルテンサイトが生成するため、中心偏析部での耐HIC性が劣化する。そこで、中心偏析部での耐HIC性の劣化を抑制するため、制御冷却の冷却停止温度は、板厚中央における鋼板温度で250〜550℃とする。
なお、鋼板表面下0.5mmおよび板厚中央における鋼板温度は、物理的に直接測定することはできないが、放射温度計にて測定された冷却開始時の表面温度と目標の冷却停止時の表面温度をもとに、例えばプロセスコンピューターを用いて差分計算により板厚断面内の温度分布をリアルタイムに求めることができる。当該温度分布における鋼板表面下0.5mmでの温度を本明細書における「鋼板表面下0.5mmにおける鋼板温度」とし、当該温度分布における板厚中央の温度を本明細書における「板厚中央における鋼板温度」とする。
[高強度鋼管]
本開示の高強度鋼板を、プレスベンド成形、ロール成形、UOE成形等で管状に成形した後、突き合わせ部を溶接することにより、原油や天然ガスの輸送に好適な鋼板内の材質均一性に優れた耐サワーラインパイプ用高強度鋼管(UOE鋼管、電縫鋼管、スパイラル鋼管等)を製造することができる。
例えば、UOE鋼管は、鋼板の端部を開先加工し、Cプレス、Uプレス、Oプレスで鋼管形状に成形した後、内面溶接および外面溶接で突き合わせ部をシーム溶接し、さらに必要に応じて拡管工程を経て製造される。また、溶接方法は十分な継手強度と継手靭性が得られる方法であれば、いずれの方法でも良いが、優れた溶接品質と製造能率の観点から、サブマージアーク溶接を用いることが好ましい。
表1に示す成分組成になる鋼(鋼種A〜I)を、連続鋳造法によりスラブとし、表2に示す温度に加熱したのち、熱間圧延をして、表2に示す板厚の鋼板とした。その後、鋼板に対して、表2に示す条件下で水冷型の制御冷却装置を用いて制御冷却を行った。
[組織の特定]
得られた鋼板のミクロ組織を、光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡により観察した。鋼板表面下0.5mmの位置での組織と、板厚中央(t/2位置)での組織を、表2に示す。
[水素拡散係数]
水素拡散係数は、図1に示すように板厚中央部から採取した、1×40×40mmの試験片を用いて評価した。試験片の片面にNiめっきを施し、Devanathan型のセルを用いて、Niめっきを施していない面を0.2%NaCl溶液に浸漬し、陰極水素チャージを行い、Niめっきを施している面を0.1N NaOH水溶液に浸漬し、引き抜き電位0Vとした。2回目の透過電流の立ち上がりである水素透過開始時間(2nd Build up)を理論曲線とフィッティングし、拡散係数を求めた。結果を表2に示す。
[ビッカース硬さの測定]
圧延方向に直角な断面について、JIS Z 2244に準拠して、鋼板表面下0.5mmの位置において100点のビッカース硬さ(HV0.1)を測定し、その最大値を求めた。結果を表2に示す。
[引張強度の測定]
圧延方向に直角な方向の全厚試験片を引張試験片として引張試験を行い、引張強度を測定した。結果を表2に示す。
[耐HIC性の評価]
耐HIC性は、NACE規格 TM00284に準拠した浸漬時間96時間のHIC試験を行い、表層およびt/2位置での割れ面積率(CAR、Cracking Area Ratio)を測定し、CARが3.0%以下の場合を耐HIC性が良好と判断して○、また3.0%を超えた場合を不良と判断して×とした。結果を表2に示す。
本発明の目標範囲は、耐サワーラインパイプ用高強度鋼板として引張強度が520MPa以上、HIC試験でCARが表層およびt/2位置それぞれで3.0%以下であることとした。
Figure 0006521196
Figure 0006521196
表2に示したように、No.1〜No.12は、成分組成および製造条件が本発明の適正範囲を満足する発明例である。いずれも、鋼板として引張強度が520MPa以上、水素拡散係数が5.0×10-6cm2/s以上、鋼板表面下0.5mmでのHV0.1が250以下であり、その鋼板を用いて造管した高強度鋼管において表層部および中心偏析部における耐HIC性も良好であった。
これに対し、No.13〜No.19は、成分組成は本発明の範囲内であるが、製造条件が本発明の範囲外の比較例である。そのため、鋼板表面下0.5mmでのHV0.1が250を超えていた、あるいは、水素拡散係数が5.0×10-6cm2/s未満であったため、表層部あるいは中心偏析部での耐HIC性が劣っていた。
No.20〜No.22は、鋼板の成分組成が本発明の範囲外であり、鋼板表面下0.5mmでのHV0.1が250を超えていた、あるいは、水素拡散係数が5.0×10-6cm2/s未満であったため、表層部あるいは中心偏析部での耐HIC性が劣っていた。
本発明の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板は、中心偏析部および表層部の耐HIC性に優れている。よって、この鋼板を冷間成形して製造した鋼管(電縫鋼管、スパイラル鋼管、UOE鋼管等)は、耐サワー性を要する硫化水素を含む原油や天然ガスの輸送に好適に使用することができる。

Claims (7)

  1. 質量%で、C:0.02〜0.08%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.50〜1.80%、P:0.001〜0.015%、S:0.0002〜0.0015%、Al:0.01〜0.08%およびCa:0.0005〜0.005%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    板厚中央における水素拡散係数が5.0×10-6cm2/s以上であり、
    鋼板表面下0.5mmにおけるビッカース硬さHV0.1の最大値が250以下であり、
    520MPa以上の引張強さを有する
    ことを特徴とする耐サワーラインパイプ用高強度鋼板。
  2. 前記成分組成が、さらに、質量%で、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Cr:0.50%以下およびMo:0.50%以下のうちから選んだ1種又は2種以上を含有する、請求項1に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板。
  3. 前記成分組成が、さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.1%、V:0.005〜0.1%、およびTi:0.005〜0.1%のうちから選んだ1種又は2種以上を含有する、請求項1または2に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板。
  4. 質量%で、C:0.02〜0.08%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.50〜1.80%、P:0.001〜0.015%、S:0.0002〜0.0015%、Al:0.01〜0.08%およびCa:0.0005〜0.005%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物の成分組成を有する鋼片を、1000〜1300℃の温度に加熱したのち、熱間圧延して鋼板とし、
    その後前記鋼板に対して、
    冷却開始時の鋼板表面温度:(Ar3−10℃)以上、
    鋼板表面下0.5mmにおける鋼板温度で750℃から550℃までの平均冷却速度:100℃/s以下、
    板厚中央における鋼板温度で750℃から550℃までの平均冷却速度:15℃/s以上60℃/s以下、および
    板厚中央における鋼板温度で冷却停止温度:250〜550℃
    の条件で制御冷却を行って、板厚中央における水素拡散係数が5.0×10 -6 cm 2 /s以上であり、鋼板表面下0.5mmにおけるビッカース硬さHV0.1の最大値が250以下であり、520MPa以上の引張強さを有する高強度鋼板を製造することを特徴とする耐サワーラインパイプ用高強度鋼板の製造方法。
  5. 前記成分組成が、さらに、質量%で、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Cr:0.50%以下およびMo:0.50%以下のうちから選んだ1種又は2種以上を含有する、請求項4に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板の製造方法。
  6. 前記成分組成が、さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.1%、V:0.005〜0.1%、およびTi:0.005〜0.1%のうちから選んだ1種又は2種以上を含有する、請求項4または5に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板の製造方法。
  7. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管。
JP2018564870A 2017-09-28 2017-09-28 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 Active JP6521196B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/035330 WO2019064459A1 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6521196B1 true JP6521196B1 (ja) 2019-05-29
JPWO2019064459A1 JPWO2019064459A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=65901879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564870A Active JP6521196B1 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3677698A4 (ja)
JP (1) JP6521196B1 (ja)
KR (1) KR20200051745A (ja)
CN (1) CN111183238A (ja)
BR (1) BR112020005756B1 (ja)
RU (1) RU2735605C1 (ja)
WO (1) WO2019064459A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220131992A (ko) * 2020-03-04 2022-09-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강관 및 강판

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003775A1 (ja) * 2004-06-14 2006-01-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 耐硫化物応力割れ性に優れた低合金油井管用鋼
JP2012241270A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Jfe Steel Corp 耐圧潰性に優れた高強度耐サワーラインパイプ及びその製造方法
JP2013139630A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 Jfe Steel Corp 鋼板内の材質均一性に優れた耐サワーラインパイプ用高強度鋼板とその製造方法
WO2014010150A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 Jfeスチール株式会社 厚肉高強度耐サワーラインパイプおよびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607686B2 (ja) 1978-02-16 1985-02-26 住友金属工業株式会社 耐水素誘起割れ性のすぐれたラインパイプ用鋼の製造法
JPS6160866A (ja) 1984-08-31 1986-03-28 Kawasaki Steel Corp 耐サワ−性に優れたラインパイプ用鋼材
JPS61165207A (ja) 1985-01-14 1986-07-25 Nippon Steel Corp 耐サワ−特性の優れた非調質鋼板の製造方法
JP2647302B2 (ja) 1992-03-30 1997-08-27 新日本製鐵株式会社 耐水素誘起割れ性の優れた高強度鋼板の製造方法
JPH07173536A (ja) 1993-12-16 1995-07-11 Nippon Steel Corp 耐サワー性の優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造法
RU2136776C1 (ru) * 1995-02-03 1999-09-10 Ниппон Стил Корпорейшн Высокопрочная сталь для магистральных трубопроводов, имеющая низкий коэффициент текучести и повышенную низкотемпературную вязкость
JPH10237583A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力鋼およびその製造方法
JP3951429B2 (ja) 1998-03-30 2007-08-01 Jfeスチール株式会社 板厚方向材質差の小さい高張力鋼板の製造方法
JP3951428B2 (ja) 1998-03-30 2007-08-01 Jfeスチール株式会社 板厚方向材質差の小さい高張力鋼板の製造方法
JP2002327212A (ja) 2001-02-28 2002-11-15 Nkk Corp 耐サワーラインパイプ用鋼板の製造方法
JP3711896B2 (ja) 2001-06-26 2005-11-02 Jfeスチール株式会社 高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP5343519B2 (ja) * 2007-11-07 2013-11-13 Jfeスチール株式会社 ラインパイプ用鋼板および鋼管
JP5640614B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-17 Jfeスチール株式会社 ラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法並びにラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP5672916B2 (ja) * 2010-09-30 2015-02-18 Jfeスチール株式会社 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP5625694B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-19 Jfeスチール株式会社 鋼板内の材質均一性に優れた高強度高靭性厚肉鋼板及びその製造方法
JP5991175B2 (ja) * 2011-12-09 2016-09-14 Jfeスチール株式会社 鋼板内の材質均一性に優れたラインパイプ用高強度鋼板とその製造方法
KR20150088320A (ko) * 2013-01-24 2015-07-31 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 인장 강도 540 ㎫ 이상의 고강도 라인 파이프용 열연 강판
KR101709887B1 (ko) * 2013-07-25 2017-02-23 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 라인 파이프용 강판 및 라인 파이프

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003775A1 (ja) * 2004-06-14 2006-01-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 耐硫化物応力割れ性に優れた低合金油井管用鋼
JP2012241270A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Jfe Steel Corp 耐圧潰性に優れた高強度耐サワーラインパイプ及びその製造方法
JP2013139630A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 Jfe Steel Corp 鋼板内の材質均一性に優れた耐サワーラインパイプ用高強度鋼板とその製造方法
WO2014010150A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 Jfeスチール株式会社 厚肉高強度耐サワーラインパイプおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019064459A1 (ja) 2019-04-04
EP3677698A1 (en) 2020-07-08
CN111183238A (zh) 2020-05-19
BR112020005756A2 (pt) 2020-10-06
BR112020005756B1 (pt) 2022-08-02
RU2735605C1 (ru) 2020-11-05
KR20200051745A (ko) 2020-05-13
EP3677698A4 (en) 2020-07-08
JPWO2019064459A1 (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672916B2 (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP5900303B2 (ja) 鋼板内の材質均一性に優れた耐サワーラインパイプ用高強度鋼板とその製造方法
JP6521197B2 (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP5141073B2 (ja) X70グレード以下の低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法
EP3859027A1 (en) High-strength steel sheet for sour-resistant line pipe, method for producing same, and high-strength steel pipe using high-strength steel sheet for sour-resistant line pipe
JP6048615B2 (ja) 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管
JP2015190026A (ja) ラインパイプ用厚肉高強度電縫鋼管およびその製造方法
JPWO2018181564A1 (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP6241570B2 (ja) 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその鋼管の製造方法
JP6288288B2 (ja) ラインパイプ用鋼板及びその製造方法とラインパイプ用鋼管
JP6825749B2 (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP5640899B2 (ja) ラインパイプ用鋼材
JP2018168441A (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP6866855B2 (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板の製造方法、及び耐サワーラインパイプ用高強度鋼板、並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP2005256037A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP7115200B2 (ja) ラインパイプ用鋼板
JP6241434B2 (ja) ラインパイプ用鋼板、ラインパイプ用鋼管、およびその製造方法
JP6521196B1 (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP7163777B2 (ja) ラインパイプ用鋼板
JP7396551B1 (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP7323088B1 (ja) 鋼板およびその製造方法
WO2023248638A1 (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
WO2023162571A1 (ja) 鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250