JP6521056B2 - 分光解析装置、分光解析方法、及びプログラム - Google Patents

分光解析装置、分光解析方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6521056B2
JP6521056B2 JP2017508806A JP2017508806A JP6521056B2 JP 6521056 B2 JP6521056 B2 JP 6521056B2 JP 2017508806 A JP2017508806 A JP 2017508806A JP 2017508806 A JP2017508806 A JP 2017508806A JP 6521056 B2 JP6521056 B2 JP 6521056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sample
matrix
noise
substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157270A1 (ja
Inventor
麻生川 稔
稔 麻生川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016157270A1 publication Critical patent/JPWO2016157270A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521056B2 publication Critical patent/JP6521056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4406Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/443Emission spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6423Spectral mapping, video display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/121Correction signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/126Microprocessor processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods
    • G01N2201/1293Using chemometrical methods resolving multicomponent spectra
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means

Description

本発明は、分光解析装置、分光解析方法、及び可読媒体に関し、試料で発生する光を分光して得られたスペクトルを用いて解析を行う分光解析装置、分光解析方法、及び可読媒体に関する。
特許文献1には、スペクトルデータを用いてDNA鑑定を行う分光解析装置が開示されている。特許文献1では、蛍光物質で標識されたDNA断片を含む試料に、励起光を照射している。試料で発生した蛍光を分光測定することで、観測スペクトルを測定している。スペクトルデータに対して一般化逆行列を用いた行列演算を行うことで、蛍光物質の濃度を求めている。
国際公開第2014/045481号
しかしながら、スペクトルデータにノイズ成分が含まれてしまうと、正確に解析することができなくなってしまうという問題がある。
本発明は、適切に試料を解析することができる分光解析装置、分光解析方法、及び可読媒体を提供することを目的とする。
本願発明の一態様にかかる分光解析装置は、複数の標識物質で標識された複数の物質を含む試料に照射する光を発生する光源と、前記試料に照射された光によって、前記試料で発生した観測光を分光する分光器と、前記分光器で分光された観測光を検出して、観測スペクトルデータを出力する検出器と、前記検出器から出力された観測スペクトルデータに基づいて、試料中に含まれる複数の物質を解析する処理部であって、複数の標識物質に対して設定された基準スペクトルデータ及びノイズ成分のデータを要素とする行列の一般化逆行列を用いて、前記観測スペクトルデータから前記試料に含まれる物質を解析する処理部と、を備えたものである。
本願発明の一態様にかかる分光解析方法は、複数の標識物質で標識された複数の物質を含む試料に光を照射し、前記試料に照射された光によって、前記試料で発生した観測光を分光し、分光された前記観測光を検出して、観測スペクトルデータを出力し、複数の前記標識物質に対して設定された基準スペクトルデータ及びノイズ成分のデータを要素とする行列の一般化逆行列を取得し、前記一般化逆行列と前記観測スペクトルデータとを用いて前記試料に含まれる物質を解析するものである。
本願発明の一態様にかかる可読媒体は、標識物質を含む試料で発生した光を分光測定することで得られた観測スペクトルデータを用いて、試料を解析する分光解析方法をコンピュータに対して実行させるプログラムであって、前記分光解析方法は、複数の前記標識物質に対して設定された基準スペクトルデータ及びノイズ成分のデータを要素とする行列の一般化逆行列を取得し、前記一般化逆行列と前記観測スペクトルデータとを用いて前記試料に含まれる物質を解析する、ものである。
本発明によれば、適切に試料を解析することができる分光解析装置、分光解析方法、及び可読媒体を提供することができる。
本発明の実施の形態にかかる分光解析装置の構成を模式的に示す図である。 DNAを標識する蛍光物質から発生する蛍光のスペクトル、及びノイズ成分のスペクトルを示すグラフである。 DNA解析を行うための行列計算式を示す図である。 DNA解析を行うための行列計算式を示す図である。 DNA解析を行うための行列計算式を示す図である。 行列Aの一般化逆行列のデータを示す図である。 他の実施形態にかかる分光解析装置の構成を示すブロック図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
本実施の形態では発光波長の異なる蛍光物質を複数用いて、DNA塩基配列解析を行っている。具体的には、人の細胞からDNAを抽出する。そして、DNA断片をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で増幅するとともに、蛍光物質で標識する。蛍光物質としては、例えば、5−FAM、JOE、NED、ROX等を用いることができる。もちろん、標識する蛍光物質は特に限定されるものではない。ここでは、ピーク波長が異なる複数の蛍光物質を標識として用いている。そして、異なる塩基は、異なる蛍光物質で標識される。
蛍光標識ラベルされた別々のPCR産物をキャピラリに供給して、ゲル内で電気泳動する。電気泳動によって電圧が印加された状態では、DNA断片のサイズによって、移動速度が異なる。塩基数が小さい程、泳動距離が長くなるため、DNA断片をサイズ分離することができる。キャピラリ内のPCR産物に光源からの励起光を照射すると、蛍光物質から蛍光が発生する。そして、蛍光物質から発生した蛍光を分光測定して、観測スペクトルデータを取得する。サイズ毎に観測スペクトルデータは取得する。そして、これらの観測スペクトルデータを解析することで、特定の配列のDNAを定量することができ、DNA鑑定を行うことができる。
なお、本実施の形態では、分光解析装置が、DNA鑑定に用いられるものとして説明するが、本実施の形態に係る分光解析装置の用途はDNA鑑定に限られるものでない。蛍光プローブで物質を標識した試料から発生する蛍光のスペクトルを解析する分光解析装置に適用可能である。例えば、核酸、たんぱく質などを解析することも可能である。分光解析装置は、物質の同定などにも利用可能である。さらに、蛍光物質以外の標識物質で試料に含まれる物質を標識してもよい。標識物質は、光のピーク波長がずれた物質を用いることが好ましい。
本発明にかかる分光解析装置について、図1を用いて説明する。図1は、分光解析装置の構成を示す図である。分光解析装置は、注入部11、キャピラリ12、光源13、分光器14、検出器15、処理部16、マイクロチップ20、及び光ファイバ31を備えている。ここでは、キャピラリ電気泳動を用いて、解析を行っている。
注入部11には、蛍光物質で標識されたDNA断片を含むPCR産物が注入される。ここでは、試料であるDNA断片が、複数の蛍光物質で標識されている。例えば、DNA断片の塩基配列に応じて、5−FAM、JOE、NED、ROX等の蛍光物質が用いられている。もちろん、標識するための蛍光物質の種類、及び数は特に限定されるものではない。
そして、注入部11は、マイクロチップ20上においてキャピラリ12と連通している。マイクロチップ20に設けられたキャピラリ12の両端に電極(図示せず)を配置して、電圧を印加する。キャピラリ12、及び注入部11には、アガロースゲル等の電気泳動媒体が充填されている。従って、DNA断片の塩基数に応じて、泳動速度が遅くなるため、DNA断片がサイズ分離される。
光源13は、キャピラリ中の媒体に照射する光を発生する。光源13としては、例えば、波長488nmあるいは514.5nmの励起光を出射するアルゴンイオンレーザ光源を用いることができる。
光源13から出射された光は、キャピラリ12に入射する。ここでは、マイクロチップ20には8レーンのキャピラリ12が平行に設けられている。8レーンのキャピラリ12に励起光が照射されると、キャピラリ12内のDNA断片を標識する蛍光物質が蛍光を発生する。蛍光物質で発生した蛍光が観測光となる。
試料中の蛍光物質で発生した蛍光は、光ファイバ31内を伝播して、分光器14に入射する。例えば、分光器14は、プリズム又は回折格子等を有しており、蛍光を分光する。すなわち、波長に応じて蛍光が空間的に分散される。分光器14で空間的に分散された蛍光は、検出器15に入射する。従って、蛍光物質から発生した蛍光が検出器で観測される観測光となる。
検出器15は、例えば、CCDセンサ等の光検出器であり、分散方向に沿って画素が配列されている。具体的には、検出器15は、画素がX方向、及びY方向に沿って配列された2次元アレイ光検出器である。X方向、及びY方向は互いに直交する方向であり、X方向が分光方向に対応する方向であり、Y方向が分光方向と直交する方向である。従って、分散方向(分光方向)に配列された画素毎に、異なる波長の蛍光が検出される。
検出器15は、DNA断片を標識した蛍光物質からの蛍光を検出して、検出信号を処理部16に出力する。例えば、分光器14、及び検出器15によって、200〜800nmの波長域のスペクトルが測定される。なお、スペクトルデータに含まれるデータ数は、分光器14の分光性能等に応じた値となっている。もちろん、分光器14、及び検出器15によって分光測定可能な波長域は特に限定されるものではない。標識として使用する蛍光物質や励起光波長に応じて適切に設定することができる。
検出器15は、観測可能な波長域において、各波長での光強度を観測スペクトルデータとして、処理部16に出力する。なお、観測スペクトルデータに含まれるデータ数は、分光器14の分光性能等に応じて値となっている。
処理部16は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、制御プログラムにしたがって処理を行う。具体的には、処理部16は、検出器15から出力された観測スペクトルデータを解析する解析プログラムを格納している。そして、処理部16は、解析プログラムにしたがって、処理を実行する。検出器15から出力された観測スペクトルデータに基づいて、処理部16は試料中に含まれる複数の物質を解析する。これにより、DNA断片の濃度を求める。こうすることで、DNA鑑定を行うことができる。
処理部16における処理が、本実施の形態にかかる分光解析方法における特徴部分の一つとなる。処理部16は、複数の蛍光物質に対して設定された基準スペクトルデータ及びノイズ成分のデータを要素とする行列の一般化逆行列を用いて、観測スペクトルデータから試料に含まれる物質を解析する。
以下、処理部16における処理について、説明する。図2は、DNA断片を標識した蛍光物質のスペクトルを模式的に示す図である。ここでは、5つの蛍光物質を用いて標識した場合を説明する。
図2では、5つの蛍光物質と、ノイズ成分のスペクトルデータを示している。横軸が、波長(nm)であり、縦軸が信号強度となっている。5つの蛍光物質から得られるスペクトルを基準スペクトル51〜55とする。すなわち、各蛍光物質に励起光を照射したときの蛍光スペクトルを基準スペクトル51〜55とする。すなわち、第1の蛍光物質〜第5の蛍光物質の蛍光スペクトルを基準スペクトル51〜55とする。
さらに、蛍光物質が存在しないときのスペクトルを迷光ノイズ56とする。すなわち、迷光ノイズ56は、蛍光物質がない状態で分光測定されたスペクトルデータを含んでいる。基準スペクトル51〜55、迷光ノイズ56は、それぞれのピーク値(最大値)が1となるように規格化されている。さらに、波長によらず一定値となるデータをオフセットノイズ57とする。オフセットノイズ57についても同様に規格化されているため、1で一定となっている。
それぞれの蛍光物質の基準スペクトル51〜55は、既知であり、蛍光物質によってことなっている。すなわち、基準スペクトルは、異なるピーク波長を有している。例えば、基準スペクトル51は、約280nmにピークを有している。基準スペクトル52は、約350nmにピークを有している。基準スペクトル53は、約410nmにピークを有している。基準スペクトル54は、約570nmにピークを有している。基準スペクトル55は、約610nmにピークを有している。また、迷光ノイズ56は、420nmにピークを有している。
検出器15で検出される観測スペクトルは、図2で示した基準スペクトル51〜55、を蛍光物質の濃度に応じて積算したスペクトルの重ね合わせたものとなる。従って、観測スペクトルデータを解析して、各蛍光物質の濃度を求めることで、各塩基の濃度分布を求めることができる。
さらに、検出器15で検出される観測スペクトルは、迷光ノイズ56、オフセットノイズ57が重ね合わされたものとなる。また、迷光ノイズ56、オフセットノイズ57は、時間に応じてレベルが変動する。したがって、迷光ノイズ56とオフセットノイズ57を考慮して、試料に含まれる各蛍光物質の濃度を求める。このようにすることで、より正確に解析することができる。
ここでは、ノイズ成分として、迷光ノイズ56とオフセットノイズ57の2つが解析に用いられている。迷光ノイズ56、オフセットノイズ57は、時間に応じて変動する。例えば、迷光ノイズ56は、測定環境内で散乱、反射して、検出器15に入射する迷光に基づくものとなる。したがって、迷光ノイズ56は、光源13の出力変動に応じて変動する。オフセットノイズ57は、波長によらず一定の値となるバックラウンドノイズとなる。
観測スペクトルは、蛍光物質からの蛍光強度、及びノイズ成分の総和となる。例えば、5つの蛍光物質の蛍光強度をそれぞれF1〜F5とし、迷光ノイズ56の強度をN1、オフセットノイズの強度をN2とすると、観測スペクトルの強度Iは以下の(1)のようにF1〜F5、N1、N2の総和となる。
I=F1+F2+F3+F4+F5+N1+N2 ・・・(1)
理想的には、上記の(1)式がいずれの波長でも成り立つことになる。また、蛍光強度F1〜F5はそれぞれ蛍光物質の濃度に応じた値となる。すなわち、蛍光物質の濃度に応じて、蛍光強度F1〜F5が変化する。ここで、各蛍光強度F1〜F5は、基準スペクトル51〜55と各蛍光物質の濃度を示す係数との積で表すことができる。例えば、波長λにおける基準スペクトル51〜55のデータをそれぞれA1(λ)〜A5(λ)とし、第1の蛍光物質〜第5の蛍光物質の濃度を示す係数をそれぞれx1〜x5する。波長λにおける蛍光強度F1(λ)〜F5(λ)は以下の(2)式にように表すことができる。
F1(λ)=A1(λ)×x1
F2(λ)=A2(λ)×x2
F3(λ)=A3(λ)×x3
F4(λ)=A4(λ)×x4
F5(λ)=A5(λ)×x5 ・・・(2)
さらに、迷光ノイズ56のスペクトルデータをA6(λ)とし、オフセットノイズをA7(λ)とし、迷光ノイズ56とオフセットノイズの強度変動を示す係数をx6、x7とする。また、オフセットノイズのデータA7(λ)は、波長によらず、例えば、1で一定とすることができる。したがって、迷光ノイズの強度N1とオフセットノイズの強度N2は、以下の(3)式で表すことができる。
N1(λ)=A6(λ)×x6
N2(λ)=A7(λ)×x7=1×x7 ・・・(3)
上記の式(1)〜(3)により、x1〜x5を求めることができれば、各蛍光物質の濃度を求めることができる。処理部16は、複数の標識物質に対して設定された基準スペクトル51〜55の光強度データ及びノイズ成分のデータを要素とする行列の一般化逆行列を算出する。処理部16は、観測スペクトルデータから試料に含まれるDNA断片を解析する。以下、処理部16が、試料を解析するために行う行列計算について説明する。
観測スペクトルデータに含まれる各波長での光強度データからなる行列をbとする。観測スペクトルデータが、例えば、m個(mは2よりも大きい整数)の光強度データを含んでいるとすると、行列bはm行1列の行列となる。ここで、行列bに含まれる要素を、b1,b2,・・・bmとする。
さらに、5つの蛍光物質の基準スペクトル51〜55、迷光ノイズ56、及びオフセットノイズ57に含まれるデータからなる行列をAとする。行列Aはm行7列の行列となる。基準スペクトル51に含まれるm個の光強度データをA11,A21,A31,・・・・Am1とする。基準スペクトル52に含まれるm個の光強度データをA12,A22,A32,・・・・Am2とする。基準スペクトル53に含まれるm個の光強度データA13,A23,A33,・・・・Am3とし、基準スペクトル54に含まれるm個の光強度データA14,A24,A34,・・・・Am4とし、基準スペクトル55に含まれるm個の光強度データA15,A25,A35,・・・・Am5とする。迷光ノイズ56のスペクトルデータに含まれるm個のデータをA16,A26,A36,・・・・Am6とする。オフセットノイズ57のデータに含まれるm個のデータをA17,A27,A37,・・・・Am7とする。A17,A27,A37,・・・・Am7は全て同じ値であり、例えば1とすることができる。
光強度データA11,A21,A31,・・・・Am1が1行目の要素となり、光強度データA12,A22,A32,・・・・Am2が2行目の要素となる。同様に、基準スペクトル53〜55のデータがそれぞれ3行目から5行目の要素となる。迷光ノイズ56のスペクトルデータA16,A26,A36,・・・・Am6が6行目の要素となり、オフセットノイズのデータA17,A27,A37,・・・・Am7が7行目の要素となる。もちろん、行列A内におけるデータの位置は特に限定されるものではない。例えば、行の順番が変わっていてもよい。
なお、ここでは、試料を標識する蛍光物質を5、ノイズ成分を2つとしているため、行列Aは、m行7列の行列となっているが、用いられる蛍光物質の数に応じて、行列Aの行数が増加する。例えば、2つの塩基に対応して、2つの蛍光物質で試料を標識する場合、行列Aはm行4列の行列となる。
なお、基準スペクトル51〜55の光強度データ、迷光ノイズのスペクトルデータの数、及びオフセットノイズのデータの数は、それぞれ観測スペクトルに含まれる光強度データ数と同じとしている。すなわち、観測スペクトルと基準スペクトル、迷光ノイズ、オフセットノイズにおいて、データが存在する波長は同じとしている。もちろん、基準スペクトル、迷光ノイズ、及びオフセットノイズのデータ数と、観測スペクトルのデータとが異なる場合、データ補完により、データ数を一致させるようにしてもよい。
また、試料に含まれる蛍光物質の濃度、及びノイズ成分の変動に応じた係数からなる行列をXとする。ここでは、標識に用いられる蛍光物質が5つ、ノイズ成分が2つであるため、行列Xは7行1列の行列となる。行列Xに含まれる要素をx1〜x7とする。処理部16は、行列Xを求めるための処理を実行する。
各波長において、以下の式(4)が成り立つ。
j=Aj1×x+Aj2×x+Aj3×x+Aj4×x+Aj5×x5+Aj6×x+Aj7×x・・・(4)
なお、jは1からmの間の任意の整数である。すなわち、標識に用いられる蛍光物質の濃度の係数と、ある波長における基準スペクトルの光強度データとの積、並びにノイズ成分とノイズ成分の変動を示す係数によって、その波長での観測スペクトルの光強度データが算出される。式(4)は任意の波長において成立するため、式(4)を行列A、行列b、及び行列Xを用いて表すと、図3の式(5)を得ることができる。
理想的な測定では、図3の式(5)が成立する。ここで求めたい行列Xの要素x,xが7つであるのに対して、条件式がm個である。mが7よりも大きいため、条件過多となる。そこで、図4の式(6)に示す誤差rを最小とする近似解を求める。これは、|r|を最小とする最小二乗問題となる。
Aは正方行列ではないため、逆行列が存在しないが、一般化逆行列(一般逆行列ともいう)を算出することができる。一般化逆行列を用いることで、図3に示した式(6)から行列Xを算出することができる。すなわち、処理部16は、一般化逆行列による最小二乗最適解を求める。
ここで、A=7行m列の行列とする。図5の式(7)に示すように、AAは正方行列(ここでは7行7列)となるため、逆行列を求めることができる。AAの逆行列を(AA)−1とすると、図5の式(7)から、行列Xは以下の式(8)で算出することができる。
X=(AA)−1b ・・・(8)
式(8)は、図4の式(6)の誤差rを最小にする最小二乗解を求めることを意味している。そして、行列Aは既知の基準スペクトル51〜55、迷光ノイズ56、オフセットノイズ57からなるため、(AA)−1を一義的に算出することが可能になる。図2に示すデータを要素とする行列Aの一般化逆行列を図6に示す。
そして、観測スペクトルの行列bに(AA)−1をかけることで、行列Xを算出することができる。よって、蛍光物質の濃度を求めることができる。例えば、C=(AA)−1とすると、Cが一般化逆行列となる。そして、Aの一般化逆行列Cと行列bとの積を求める。一般化逆行列(AA)−1の要素は図6で示した一般化逆行列データ61〜67となる。すなわち、一般化逆行列データ61〜67をそれぞれ1から7行目とする7行m列の行列となる。観測スペクトルデータの行列と、一般化逆行列との積を算出することで、試料に含まれる複数の標識物質の割合を算出することができる。一般化逆行列のデータは、基準スペクトル、迷光ノイズ、及びオフセットノイズのデータから、予め求めることができる。
これにより、標識に用いられた複数の蛍光物質の濃度を簡便に算出することができる。一般化逆行列を用いた行列演算において、ノイズ成分のデータを行列の要素として追加している。このようにすることで、ノイズ成分がある測定環境においても適切に蛍光物質の濃度を求めることができる。例えば、光源からの励起光出力が変動する場合や、電気的なオフセットノイズが変動する場合でもあっても、正確に蛍光物質の濃度を求めることができる。特にノイズ成分の強度が変動する場合、観測スペクトルからノイズ成分のみを除去するのが困難となるが、本実施の形態で示した行列演算では、容易のノイズ成分を除去することができる。よって、より正確に濃度を算出することができる。
なお、上記の説明では、ノイズ成分が迷光ノイズ56とオフセットノイズ57を含む場合について、説明したが、いずれか一方のノイズのみを行列演算に組み込むようにしてもよい。波長に応じて変動する迷光ノイズ56が観測スペクトルデータにおいて無視できる程度の場合には、オフセットノイズのみを用いることができる。また、波長によらず一定となるオフセットノイズ57が観測スペクトルデータにおいて無視できる程度の場合には、迷光ノイズ56のみを用いることができる。
さらに、図2で示したように、窓41〜45を設定していないため、より正確に濃度を算出することができる。例えば、窓41〜45を設定することによって、窓41〜45の外側の観測スペクトルの光強度データが使用されなくなってしまう。すなわち、蛍光物質の濃度を求めるための光強度データ数が少なくなってしまい、計算の精度が劣化してしまう。これに対して、本実施の形態では、観測スペクトルに含まれる光強度データをより多く使用することができるため、ノイズを低減することができ、測定精度を向上することができる。よって、正確に濃度を求めることができ、より適切な解析が可能になる。
このように、処理部16は、検出器15から出力された観測スペクトルデータに基づいて、試料中に含まれる複数の物質を解析する。そのため、処理部16は、複数の物質を標識する複数の標識物質に対して設定された基準スペクトルのデータ及びノイズ成分のデータを行列の一般化逆行列を求める。処理部16は、観測スペクトルデータと一般化逆行列とを用いて、試料に含まれる物質を解析する。なお、基準スペクトル及びノイズ成分の行列の一般化逆行列を、予め算出しておけば、より短時間で処理を行うことができる。すなわち、予めメモリ等の記憶部に記憶された一般化逆行列を読み出すことで、一般化逆行列を取得してもよい。もちろん、測定した迷光ノイズのデータを用いて、一般化逆行列を算出することで、一般化逆行列を取得してもよい。
こうすることで、より多くの観測スペクトルデータを用いた解析が可能になる。よって、蛍光のスペクトルに基づいて、適切に試料を解析することができ、測定誤差の小さいDNA鑑定が可能になる。
このように、PCR増幅された試料を電気泳動することで、DNA断片をサイズ分離している。そして、キャピラリ中のDNA断片に光を照射して、それぞれのサイズの観測スペクトルを検出する。複数の観測スペクトルに対して、上記の処理を行い、各塩基の濃度を算出する。サイズごとに塩基濃度分布を求める。DNA断片の塩基配列に応じて、DNA鑑定を行う。これにより、より正確なDNA鑑定が可能になる。
その他の実施形態
その他の実施形態に係る分光解析装置100について、図7を用いて説明する。図7は、分光解析装置100の構成を示すブロック図である。分光解析装置100は、複数の標識物質で標識された複数の物質を含む試料に照射する光を発生する光源と、前記試料に照射された光によって、前記試料で発生した観測光を分光する分光器と、前記分光器で分光された観測光を検出して、観測スペクトルデータを出力する検出器と、前記検出器から出力された観測スペクトルデータに基づいて、試料中に含まれる複数の物質を解析する処理部であって、複数の標識物質に対して設定された基準スペクトルデータ及びノイズ成分のデータを要素とする行列の一般化逆行列を用いて、前記観測スペクトルデータから前記試料に含まれる物質を解析する処理部と、を備えている。この構成によって、適切に試料を解析することができる。
なお、上記した試料を解析するための制御は、コンピュータプログラムによって実行されても良い。上述した制御プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、コンピュータが上述の実施の形態の機能を実現するプログラムを実行することにより、上述の実施の形態の機能が実現される場合だけでなく、このプログラムが、コンピュータ上で稼動しているOS(Operating System)もしくはアプリケーションソフトウェアと共同して、上述の実施の形態の機能を実現する場合も、本発明の実施の形態に含まれる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2015年3月31日に出願された日本出願特願2015−71618を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
11 注入部
12 キャピラリ
13 光源
14 分光器
15 検出器
16 処理部
20 マイクロチップ
31 光ファイバ
41〜44 窓
51〜55 基準スペクトル
56 迷光ノイズ
57 オフセットノイズ
61〜67 一般化逆行列データ

Claims (10)

  1. 複数の標識物質で標識された複数の物質を含む試料に照射する光を発生する光源と
    前記試料に照射された光によって、前記試料で発生した観測光を分光する分光器と、
    前記分光器で分光された観測光を検出して、観測スペクトルデータを出力する検出器と、
    前記検出器から出力された観測スペクトルデータに基づいて、試料中に含まれる複数の物質を解析する処理部であって、複数の標識物質に対して設定された基準スペクトルデータ及び変動するノイズ成分のデータを要素とする行列の一般化逆行列を用いて、前記観測スペクトルデータから前記試料に含まれる物質の濃度を解析する処理部と、を備えた分光解析装置。
  2. 前記ノイズ成分のデータには、前記標識物質がない状態で分光測定された迷光ノイズのデータが含まれている請求項1に記載の分光解析装置。
  3. 前記ノイズ成分のデータには、波長によらず前記行列の要素が一定値となるオフセットノイズのデータが含まれている請求項1、又は2に記載の分光解析装置。
  4. 前記観測スペクトルデータの行列と、前記一般化逆行列との積を算出することで、前記試料に含まれる複数の標識物質の割合を算出する請求項1〜3のいずれか1項に記載の分光解析装置。
  5. 前記試料に含まれる複数の物質がDNA断片であり、
    PCR増幅された前記試料を電気泳動することで前記DNA断片をサイズ分離し、
    サイズ分離された前記DNA断片の塩基配列に応じて、DNA鑑定を行う請求項1〜のいずれか1項に記載の分光解析装置。
  6. 複数の標識物質で標識された複数の物質を含む試料に光を照射し、
    前記試料に照射された光によって、前記試料で発生した観測光を分光し、
    分光された前記観測光を検出して、観測スペクトルデータを出力し、
    複数の前記標識物質に対して設定された基準スペクトルデータ及び変動するノイズ成分のデータを要素とする行列の一般化逆行列を取得し、
    前記一般化逆行列と前記観測スペクトルデータとを用いて前記試料に含まれる物質の濃度を解析する分光解析方法。
  7. 前記ノイズ成分のデータには、前記標識物質がない状態で分光測定された迷光ノイズのデータが含まれている請求項6に記載の分光解析方法。
  8. 前記ノイズ成分のデータには、波長によらず前記行列の要素が一定値となるオフセットノイズのデータが含まれている請求項6、又は7に記載の分光解析方法。
  9. 前記観測スペクトルデータの行列と、前記一般化逆行列との積を算出することで、前記試料に含まれる複数の標識物質の割合を算出する請求項6〜8のいずれか1項に記載の分光解析方法。
  10. 標識物質を含む試料で発生した光を分光測定することで得られた観測スペクトルデータを用いて、試料を解析する分光解析方法をコンピュータに対して実行させるプログラムであって、
    前記分光解析方法は、
    複数の前記標識物質に対して設定された基準スペクトルデータ及び変動するノイズ成分のデータを要素とする行列の一般化逆行列を取得し、
    前記一般化逆行列と前記観測スペクトルデータとを用いて前記試料に含まれる物質の濃度を解析する、プログラム。
JP2017508806A 2015-03-31 2015-12-14 分光解析装置、分光解析方法、及びプログラム Active JP6521056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071618 2015-03-31
JP2015071618 2015-03-31
PCT/JP2015/006225 WO2016157270A1 (ja) 2015-03-31 2015-12-14 分光解析装置、分光解析方法、及び可読媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157270A1 JPWO2016157270A1 (ja) 2018-01-25
JP6521056B2 true JP6521056B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57005770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508806A Active JP6521056B2 (ja) 2015-03-31 2015-12-14 分光解析装置、分光解析方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11385168B2 (ja)
JP (1) JP6521056B2 (ja)
WO (1) WO2016157270A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021028627A (ja) * 2019-08-11 2021-02-25 クレド ダイアグノスティックス バイオメディカル プライベート リミテッド 分析システム及びその分析方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6688342B2 (ja) * 2018-07-06 2020-04-28 日本板硝子株式会社 反応処理装置
GB2590015B (en) * 2018-08-02 2022-08-17 Hitachi High Tech Corp Biopolymer Analysis Method and Biopolymer Analysis Device
JP7195540B2 (ja) 2019-03-27 2022-12-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 分光測定装置、および、分光測定プログラム
TWI726446B (zh) * 2019-08-11 2021-05-01 新加坡商克雷多生物醫學私人有限公司 分析系統及其分析方法
JP7233385B2 (ja) * 2020-01-20 2023-03-06 日本板硝子株式会社 反応処理装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863403A (en) * 1984-03-29 1999-01-26 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Digital DNA typing
JPH06105217B2 (ja) * 1990-01-11 1994-12-21 倉敷紡績株式会社 分光測定法
US5221959A (en) * 1990-03-16 1993-06-22 Olympus Optical Co., Ltd. Color discrimination data input apparatus
US5710876A (en) * 1995-05-25 1998-01-20 Silicon Graphics, Inc. Computer graphics system for rendering images using full spectral illumination data
WO2002103335A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Amnis Corporation Spectral deconvolution of fluorescent markers
DE10222359B4 (de) * 2002-05-21 2005-01-05 Max Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur spektral differenzierenden, bildgebenden Messung von Fluoreszenzlicht
US20040126892A1 (en) * 2002-09-20 2004-07-01 Bogomolov Andrey Yurievich Methods for characterizing a mixture of chemical compounds
JP4196209B2 (ja) 2003-06-30 2008-12-17 日本光電工業株式会社 信号処理方法及びそれを適用したパルスフォトメータ
US7025728B2 (en) 2003-06-30 2006-04-11 Nihon Kohden Corporation Method for reducing noise, and pulse photometer using the method
JP2005274496A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Tochigi Nikon Corp 成分分析方法およびその方法を用いた成分分析装置
JP4740068B2 (ja) 2006-08-24 2011-08-03 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US8703422B2 (en) * 2007-06-06 2014-04-22 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and processes for calling bases in sequence by incorporation methods
DE102007030209A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-08 Siemens Audiologische Technik Gmbh Glättungsverfahren
CN101889192B (zh) * 2007-10-25 2012-07-04 纽约州立大学研究基金会 光子光谱仪
JP2009281933A (ja) 2008-05-23 2009-12-03 Soma Kogaku:Kk 分光測定器及び分光測定方法
US8120679B2 (en) * 2008-08-01 2012-02-21 Nikon Corporation Image processing method
US20120015825A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-19 Pacific Biosciences Of California, Inc. Analytical systems and methods with software mask
US8752768B2 (en) * 2011-11-17 2014-06-17 Datalogic ADC, Inc. Systems and methods for reading color optical codes
FR2988473B1 (fr) * 2012-03-22 2014-04-18 Spectralys Innovation Procede et appareil de caracterisation d'echantillons par mesure de la diffusion lumineuse et de la fluorescence.
JP2013240401A (ja) 2012-05-18 2013-12-05 Hoya Corp 電子内視鏡装置
EP2902772B1 (en) 2012-09-19 2018-10-17 Nec Corporation Spectroscopic analysis device, spectroscopic analysis method, and computer-readable medium
US9073623B1 (en) * 2013-03-15 2015-07-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration System and method for dynamic aeroelastic control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021028627A (ja) * 2019-08-11 2021-02-25 クレド ダイアグノスティックス バイオメディカル プライベート リミテッド 分析システム及びその分析方法
JP7213844B2 (ja) 2019-08-11 2023-01-27 クレド ダイアグノスティックス バイオメディカル プライベート リミテッド 分析システム及びその分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11385168B2 (en) 2022-07-12
JPWO2016157270A1 (ja) 2018-01-25
WO2016157270A1 (ja) 2016-10-06
US20180088029A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521056B2 (ja) 分光解析装置、分光解析方法、及びプログラム
EP2976620B1 (en) System for and method of combined libs and ir absorption spectroscopy investigations
KR101647857B1 (ko) 분광측정장치, 분광측정방법 및 분광측정 프로그램
US9207182B2 (en) Analysis method of vibrational spectra
JP6036834B2 (ja) 分光解析装置、分光解析方法、及びプログラム
US20140085630A1 (en) Spectroscopic apparatus and methods for determining components present in a sample
JP2013061244A (ja) 微小粒子測定装置
JP6015735B2 (ja) 微小粒子測定装置
JP2008522171A (ja) 分光光度計
JP2019095206A (ja) 試料分析システム、表示方法及び試料分析方法
US8082111B2 (en) Optical emission spectroscopy qualitative and quantitative analysis method
JP2006153460A (ja) 蛍光検出方法、検出装置及び蛍光検出プログラム
US7446867B2 (en) Method and apparatus for detection and analysis of biological materials through laser induced fluorescence
JP6380651B2 (ja) 分光測定装置、分光測定方法、及びプログラム
JP7016957B2 (ja) 生体ポリマー分析方法、および生体ポリマー分析装置
JP6747672B2 (ja) 分光測定装置、及び分光測定方法
Bocklitz et al. Optical molecular spectroscopy in combination with artificial intelligence for process analytical technology
US20230408447A1 (en) Multi-dimensional rydberg fingerprint spectroscopy
JP4891363B2 (ja) 蛍光検出方法及び蛍光検出装置
JP7315088B2 (ja) 光反応評価装置およびフォトン数算出方法
JP7262345B2 (ja) 物質検査装置、物質検査方法及び物質検査プログラム
JP2014163741A (ja) スペクトル測定装置
Smith et al. Multivariate Optical Computing for Biological Samples using a Digital Micromirror Device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150