JP6518397B2 - 注意欠如・多動性障害の予防および治療剤 - Google Patents

注意欠如・多動性障害の予防および治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6518397B2
JP6518397B2 JP2015554751A JP2015554751A JP6518397B2 JP 6518397 B2 JP6518397 B2 JP 6518397B2 JP 2015554751 A JP2015554751 A JP 2015554751A JP 2015554751 A JP2015554751 A JP 2015554751A JP 6518397 B2 JP6518397 B2 JP 6518397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhd
present
drug
methylphenidate
attention deficit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015554751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015098591A1 (ja
Inventor
廣子 富樫
廣子 富樫
幸子 平出
幸子 平出
文郎 米田
文郎 米田
和恵 高畑
和恵 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimoto Brothers Co Ltd
Original Assignee
Fujimoto Brothers Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimoto Brothers Co Ltd filed Critical Fujimoto Brothers Co Ltd
Publication of JPWO2015098591A1 publication Critical patent/JPWO2015098591A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518397B2 publication Critical patent/JP6518397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4458Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 2, e.g. methylphenidate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタンまたはその薬理学的に許容しうる酸付加塩を有効成分として含有する注意欠如・多動性障害の予防および治療剤に関するものである。
注意欠如・多動性障害(attention-deficit/hyperactivity disorder、以下「ADHD」と言う場合がある)は、注意力の低下による注意散漫、活動過多、衝動性を中核症状とする発達障害に分類される精神疾患である。米国精神医学会の精神疾患の診断・統計マニュアル改訂第四版(DSM-IV-TR)では、推定有病率は学齢期の3〜7%、成人期の2〜4%で、男女比は2〜9:1と記載されている。このDSM−IVを基にした疫学調査によると、日本人の有病率は5.6%と報告されている。また、ADHDでは、学習障害、うつ病、アスペルガー症候群、反抗挑戦性障害等の併存障害が認められる。神経生物学的基盤としては、小脳、脳梁膨大部、大脳皮質、線条体等の容積減少(形態的異常)あるいはモノアミン神経機能の不均衡(機能的異常)等が報告されているが、病因の詳細は不明である。
ADHDの発病原因としては、神経伝達物質であるドーパミンとADHDとの間に関連性があるとされ(非特許文献1)、ADHDの感受性関連遺伝子の探索研究では、ドーパミントランスポーターなどのドーパミン関連遺伝子の関与が示唆された。
しかしながら、更に、周産期異常あるいは家庭環境等の後天的要因等や、ドーパミン遺伝子以外の種々の遺伝子の関与が報告され、現在では、ADHDの発病原因には、複数の遺伝的素因に加え、多様な神経化学的要因および環境的要因が複雑に関連していると考えられている(非特許文献2、非特許文献3)。
ADHDの治療は、行動療法(社会性の発達促進)と薬物療法(症状のコントロール)により行われている。現在のところ、薬物療法において使用される薬物は、中枢刺激薬のアンフェタミン、デキストロアンフェタミン,リスデキサンフェタミンなどのアンフェタミン類およびメチルフェニデート、非中枢刺激薬のアトモキセチン、グアンファシンおよびクロニジンに大別される(日本ではメチルフェニデートおよびアトモキセチンが承認済、2013年現在)。アンフェタミン類、メチルフェニデートおよびアトモキセチンは、脳内の細胞膜モノアミントランスポーターをターゲット分子とする薬物である。
現在ADHD治療薬としてメチルフェニデートが最も有効性が高く、第一選択薬として使用されている。メチルフェニデートは、ノルエピネフリン(NET)およびドーパミントランスポーター(DAT)への親和性が強く、中核症状に対して迅速に効果を発揮する。
しかし、その第一選択薬であるメチルフェニデートであっても、無効あるいは不寛容の症例が多く、ADHDの患者の約3割に対しては無効であることが報告されている。また、中枢刺激性が強く、食欲不振、頭痛、不眠等の副作用がみられる。ADHD患者の多くは学齢期の児童であり、長期の服用による薬物依存性の形成、薬物乱用のリスクなどの悪影響も懸念される。更に、メチルフェニデートは、利用可能な経口投与用錠剤の型が即時放出型錠剤と徐放型錠剤の二つしかなく、患者の覚醒時間中の重要な部分の行動抑制障害(Behavioral Inhibition Disorder; BID)の治療を有効にするような投薬ができないことなどの問題が指摘されている(特許文献2)。また、メチルフェニデートと同様に中枢刺激薬であるアンフェタミン、デキストロアンフェタミン,リスデキサンフェタミンなどのアンフェタミン類がADHDの治療に用いられるが、これらアンフェタミン類は、薬物依存性などの副作用が強く、覚せい剤として厳しい規制を受ける薬剤であり、その取り扱いが難しい。
一方、中枢刺激薬無効例あるいは依存、乱用傾向、併存障害、副作用等がみられる患者に対しては非中枢刺激薬のアトモキセチンが処方される。
アトモキセチンは、NETへの選択性が高く、乱用傾向を認めず、また、副作用は比較的少ない。しかし、1日1〜2回の服用を数週間以上継続しなければ安定した効果の発現には至らない。また、効力[ADHD評価スケールに基づく改善効果の大きさである効果サイズ=(薬物処置群の平均値−対象群の平均値)/対象群の標準偏差]はメチルフェニデートと比較して低いことが臨床試験により示唆されている。従って中枢刺激薬での無効例、依存・乱用のリスクが懸念される場合、副作用、併存障害等が懸念される場合に選択されている。
アトモキセチンは、ADHD症状の改善を示し、メチルフェニデートで危惧される依存形成や中枢刺激作用に基づく副作用発現の可能性が低いものの、効力が弱く、薬効発現の遅さが臨床上の隘路になっている。そして、メチルフェニデートより低いとされる副作用であっても、小児を対象とした国内臨床試験における安全性評価対象例278例中209例(75.2%)に副作用が報告され(主なものは頭痛(22.3%)、食欲減退(18.3%)、傾眠(14.0%)、腹痛(12.2%)、悪心(9.7%))で、日本人およびアジア人の成人を対象とした臨床試験における安全性評価対象例392例(日本人患者278例を含む)中315例(80.4%)に副作用が報告され、主なものは悪心(46.9%)、食欲減退(20.9%)、傾眠(16.6%)、口渇(13.8%)、頭痛(10.5%))、と依然として高頻度に副作用が表れている(医薬品添付文書)。また、ADHDモデルラット、あるいは正常ラットにおいて、メチルフェニデートは投与量依存的に行動量の増加を示すが、アトモキセチンは投与量を増加しても行動量は増加せず、また、探索期の行動量の抑制、すなわち鎮静作用を示すことが示唆されている。
グアンファシンおよびクロニジンは、上記のようなモノアミントランスポーターに親和性を有する薬物とは薬理作用が異なり、シナプス前膜および後膜のアドレナリンα2受容体アゴニスト作用を介して薬効を発揮するが、持続性製剤での効力はアトモキセチンと同程度であることが示されている。さらに、既存のADHD治療薬で効果が不十分な場合は、症状に合わせて気分安定薬、抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安薬等が処方されているものの、ADHDの病態に合わせた治療設計はされておらず、中核症状に対する効果は部分的である。
ブプロピオンは、ノルエピネフリンおよびドーパミン再取り込み阻害薬(DNRI)として作用する抗うつ薬の一種であり、メチルフェニデートやアトモキセチンが効かないADHD患者、またはかえって悪化するようなタイプの患者に応急的に処方されているが、やはりADHDの中核症状を改善する効力は足りない。
特開2003−89643号公報 特開2013−56944号公報
Swanson JM et al. Neuropsychology Review 17:39-59(2007) Franke B et al. Human Genetics 126:13-50(2009) 株式会社じほう発行、斉藤 万比古等編、注意欠如・多動性障害−ADHD−の診断・治療ガイドライン、第3版、2008年 Shimazu S et al. Life Science 72:2785-92(2003)
既存のADHD治療薬には薬物依存性などの副作用発現、覚醒時間内における効果が不充分、効力が不充分等の問題点があった。
本願発明者は、ADHDモデル動物のうち、不注意、多動、衝動性の臨床実態をより反映したモデルである脳卒中易発性自然発症高血圧ラット(stroke-prone spontaneously hypertensive rats:SHRSP)の亜系であるSHRSP/Ezo (Japanese Journal of Pharmacology 82 (Suppl 1): 230P (2000), Japanese Journal of Pharmacology 85 (Suppl 1):249P (2001))を用いて、ADHD様症状に対する効果について数多くの薬物の行動薬理学的な検討を鋭意行った結果、1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタン(以下「本発明に使用の化合物」と言うことがある)がADHDの予防または治療剤として優れた作用を有することを見出し、この発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタンまたはその薬理学的に許容しうる酸付加塩を有効成分として含有する注意欠如・多動性障害の予防または治療剤、
(2)1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタンが(−)−1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタンである(1)に記載の注意欠如・多動性障害の予防または治療剤、
(3)更に他の注意欠如・多動性障害の予防または治療剤から選択される1種以上の薬剤を組み合わせて用いることを特徴とする(1)または(2)に記載の注意欠如・多動性障害の予防または治療剤、
(4)組み合わせて用いられる他の注意欠如・多動性障害の予防または治療剤が、メチルフェニデート、アトモキセチン、アンフェタミン、デキストロアンフェタミン、リスデキサンフェタミン、グアンファシン、クロニジンまたはブプロピオンである(3)に記載の注意欠如・多動性障害の予防または治療剤、
(5)注意欠如・多動性障害の予防または治療のための1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタンまたはその薬理学的に許容しうる酸付加塩の使用、
(6)1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタンまたはその薬理学的に許容しうる酸付加塩有効量を注意欠如・多動性障害患者に投与する注意欠如多動性障害の治療法、
である。
本発明に用いられる本発明に使用の化合物は、以下の化学構造式で表される既知の化合物である(国際公開WO1999/007667号パンフレット参照)。
Figure 0006518397
この本発明に使用の化合物については、それが知られる以前から用いられていたモノアミンオキシダーゼ阻害薬、カテコールアミン取り込み阻害薬、アンフェタミン等の覚醒剤等のカテコールアミン置換型放出促進作用と異なる膜電位依存性エキソサイトーシスの増強に基づくカテコールアミン作動系の活性増強効果(CAE/SAE(Catecholaminergic and Serotoninergic Activity Enhancer)に優れていることから、過剰なカテコールアミンの放出やカテコールアミン神経終末でのアミン枯渇を誘導しにくいという特徴を有し、行動量異常増加(興奮作用)、中枢神経に対する神経毒性等の副作用および患者に対する応答性低下等の問題が少なく、安全で且つ有用な抗うつ薬、向精神薬、抗パーキンソン病薬、抗アルツハイマー病薬として、優れた作用効果を示すことが知られている。しかしこの本発明に使用の化合物がADHDの予防、治療に有効であることは、全く知られていない。
この本発明に使用の化合物のR配置の(−)体については、S配置の(+)体もしくはラセミ体に比して特に優れた薬理活性を有し(国際公開WO2000/026204号パンフレット)、更には、薬物依存症に対する治療剤としての用途(国際公開WO2006/057211号パンフレット)、細胞保護または細胞死抑制の優れた抗アポトーシス作用を有すること(前出の特許文献1)、および脳由来神経栄養因子(BDNF)シグナル活性化作用等を示すことが明らかになっている(前出の非特許文献4)。
また、本発明に使用の化合物の製造法は、ラセミ体の製造方法(国際公開WO1999/007667号パンフレット)、R配置の(−)体およびS配置の(+)体の製造方法(国際公開WO2000/026204号パンフレット、国際公開WO2001/007704号パンフレットおよび国際公開WO2007/001015号パンフレット)が知られている。
ヒトモノアミントランスポーターに対する親和性に関して、本発明に使用の化合物およびメチルフェニデートはDAT>NET>セロトニントランスポーター(SERT)の順で親和性が高く、NET/DATはほぼ同等であるが、SERTに対する親和性(SERT/DAT)は本発明に使用の化合物の方が高い。一方、アトモキセチンはNET>SERT>DATの順で親和性が高い(Neuropsychopharmacology.27: 699-711(2002))。各モノアミントランスポーターに対する親和性の相対的比の相違から、本発明に使用の化合物は既存のADHD治療薬と異なる薬理学的スペクトラムあるいは特性を有することが示された。
本発明に使用の化合物は本発明者らのSHRSP/Ezoを用いた実験により、ADHD様症状に対して改善作用を示し、ADHD治療薬として有用性が示された。さらに、メチルフェニデートは同モデルでの衝動性に対し無効であるのに対し、本発明に使用の化合物は高架式十字迷路試験およびオープンフィールド試験でのインナーゾーン滞在時間の解析結果から、衝動性に対する潜在的な抑制効果を有することが示された。衝動性への寄与が強く示唆されているSERTに対する本発明に使用の化合物の親和性がメチルフェニデートと比較して相対的に高いことからも、衝動性への有効性が示された。さらに、BDNFヘテロ欠損マウスでは衝動性の亢進が示されており、BDNFシグナル活性化作用を有する本発明に使用の化合物は、モノアミン非依存的なメカニズムを介した衝動性の制御機構の可能性が示された。
高用量の本発明に使用の化合物が正常ラットの自発運動量を増加させること、また、DATならびにNETへの親和性の相対比のメチルフェニデートの類似性から、本発明に使用の化合物はアトモキセチンとは異なる薬効スペクトラムおよび薬効発現の迅速性を示す。この結果から、本発明に使用の化合物はADHDモデル動物SHRSP/Ezoにおける多動性、衝動性および不注意行動に対して、既存薬と同等かそれ以上の有効性を示すことが明らかになった。
本発明に使用の化合物である1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタンには、R配置の(−)体と、S配置の(+)体の光学活性体が存在する。本発明においては、光学活性体またはラセミ体あるいはそれらの混合体でもよいが、純粋なR配置の(−)体がより好ましい。
本発明に使用の化合物の薬理学的に許容しうる酸付加塩としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸、硝酸またはメタンスルホン酸等の無機酸、あるいは、グルコン酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸またはマンデル酸等の有機酸の付加塩が挙げられる。
本発明に使用の化合物は、遊離塩基でもまたは薬理学的に許容しうる塩でも使用可能である。また、通常用いられる無機または有機のpH調整剤を用いて、投与剤中で、塩を遊離塩基の状態に保持してもよいし、遊離塩基を塩の状態に保持してもよく、また、塩と遊離塩基が混合されたものでもよい。
例えば、本発明に使用の化合物の塩を原薬に使用する場合、製剤化前後にpH調整剤として水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カルシウムなどの無機塩基類や、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、メチルエタノールアミンなどの有機塩基類などの塩基性化合物を加えることで、投与剤中に遊離塩基として含有させることができる。また、本発明に使用の化合物の原薬に有機塩基を使用する場合、製剤化前後にpH調整剤として塩酸、硫酸、臭化水素酸、硝酸、メタンスルホン酸などの無機酸類やグルコン酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸、マンデル酸などの有機酸類などの酸性化合物を加えることで、投与剤中に塩として含有させることができる。
本発明に使用の化合物をADHDの予防または治療剤として用いる場合、必要に応じて、担体、賦形剤、その他の薬理学的に許容される添加剤とともに調製される。本発明のADHDの予防または治療剤は、製剤技術分野において慣用されている添加剤、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、pH調整剤、等張化剤、界面活性剤、安定化剤、矯味剤、香料、甘味料、溶解補助剤、流動化剤などを用いることが出来る。これら添加剤は、製剤技術分野において慣用の量が用いられ、2種以上を適宜混合してもよい。
本発明のADHDの予防または治療剤の投与に際しては、通常の製剤化技法を用い、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤、注射剤、軟膏剤、点眼剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、ローション剤、坐剤、パップ剤、プラスター剤、テープ剤などの形態として、経口的または非経口投与することができる。
本発明のADHDの予防または治療剤を経口投与剤とする場合は、公知の方法に従い、例えば、賦形剤、崩壊剤、結合剤または滑沢剤等を添加・混合し、必要に応じて圧縮成形や、糖衣または腸溶性その他のコーティングなどを加え、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等にすることができる。賦形剤としては、乳糖、デンプン、結晶セルロース等が挙げられる。崩壊剤としては、デンプン、炭酸水素ナトリウム、カルボキシメチルセルロース等が挙げられる。結合剤としては、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム等が、滑沢剤としては、ステアリン酸とそのマグネシウムまたはカルシウム塩、タルクなどが挙げられる。
本発明のADHDの予防または治療剤を口腔内投与剤とする場合には、口腔内に適用できる形態であれば特に限定されず、賦形剤、結合剤、崩壊剤、もしくはそのほかの適切な添加剤を加え、舌下錠、バッカル錠、油脂性タイプ、乳剤性タイプもしくは水溶性タイプなどの軟膏剤、トローチ剤等とすることができる。賦形剤としては、例えば、無水ケイ酸、マンニトール、ソルビトール、無水リン酸カルシウム等が、結合剤としては、トラガント、またはアルギン酸ナトリウム等が挙げられる。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸とそのマグネシウムまたはカルシウム塩、タルク等が挙げられる。
本発明に使用の化合物を坐剤にする場合、用いられるビヒクルとしては、通常坐剤に使用されるものであればいかなるものでもよく、油性ビヒクル、水性ビヒクルなどが挙げられる。油性ビヒクルとしては、中鎖脂肪酸エステルトリグリセライド、グリセリン脂肪酸エステル、カカオ脂、ラウリン脂、牛脂もしくはハードファットなどが挙げられ、水性ビヒクルとしては、マクロゴール、ポリプロピレングリコール、グリセリンなどが挙げられる。
本発明のADHDの予防または治療剤をテープ剤などの貼付剤とする場合、粘着剤としては、常温で粘着性を有し、皮膚に接した際に皮膚刺激性が少ない(メタ)アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコン系粘着剤などの粘着剤が望ましい。テープ剤などの経皮吸収製剤は、急激な血中濃度変化が少なく、有効量を長時間安定して持続投与する場合に特に望ましい。
本発明のADHDの予防または治療剤を注射剤とする場合、必要に応じ、溶剤に、等張化剤、pH調整剤、緩衝剤、キレート剤、保存剤等を添加し、常法により、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、皮下注射剤とすることができる。
溶剤としては、注射用水、生理食塩水、植物油、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。等張化剤としては、塩化ナトリウムまたはデキストロースが挙げられる。pH調整剤としては、アルカリもしくは酸性化剤または緩衝剤が挙げられる。また、緩衝剤としては、酢酸塩、クエン酸塩、およびリン酸塩等が挙げられる。キレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等が挙げられる。保存剤としては、ベンジルアルコールおよびメチルパラベン等が挙げられる。注射剤は、たとえばアンプル、注射器、または、ガラス、プラスチック製のバイアルに任意に収容することができる。
投与量は患者の症状、年齢、体重等により変わり得るが、通常成人1日当たり0.1〜1000mg、好ましくは1〜500mgを、1回から複数回に分けて投与するか、数日間に1回投与することができる。
本発明のADHDの予防または治療剤は、メチルフェニデートやアトモキセチンなどの既存のADHD治療薬と異なる薬効スペクトラムを有するものであり、単独でまたは他のADHD治療薬と組み合わせるなども含め、ADHDにおける薬物治療の選択肢を拡大するものとして期待される。
Y字迷路試験におけるSHRSP/Ezoでの交替行動率(左)と総アーム進入回数(右)に対する本発明に使用の化合物の効果を示す図である。 平均値±標準誤差(n=10〜18)、*(p<0.05)、**(p<0.01)v.s.ビヒクル(交替行動率)あるいはY1試行時(総アーム進入回数)。 ----(破線)は別に実施した遺伝的対照動物のWistar-Kyotoラット(WKY)の交替行動率および進入回数の平均値を表す。 60分間のオープンフィールド試験におけるSHRSP/Ezoでの多動性に対する本発明に使用の化合物の効果を示す図である。 平均値±標準誤差(n=7)、*(p<0.05)、**(p<0.01)v.s.ビヒクル。 ----(破線)は別に実施したWKYの範囲時間における行動量の平均値を表す。 上段にオープンフィールド試験におけるSHRSP/Ezoでのインナーゾーン(inner zone)滞在時間延長に対する本発明に使用の化合物の効果を示し、下段に行動量当たりの滞在時間を示した。 平均値±標準誤差(n=6〜7)、*(p<0.05)、**(p<0.01)v.s.ビヒクル。 ----(破線)は別に実施したWKYの範囲時間におけるインナーゾーン滞在時間および行動量当たりの滞在時間の平均値を表す。 SHRSP/Ezoを用いた10分間の高架式十字迷路試験における総アーム進入回数(上段左)、オープンアーム進入回数(上段右)、オープンアーム滞在時間(下段左)およびオープンアーム進入回数/総アーム進入回数(下段右)に対する本発明に使用の化合物の効果を示す図である。 平均値±標準誤差(n=8〜9)、*(p<0.05)v.s.ビヒクル。 ----(破線)は、別に実施したWKYの総アーム進入回数、オープンアーム進入回数および滞在時間、オープンアーム進入回数/総アーム進入回数の平均値を表す。
以下、実験等を用いて本発明を更に説明するが、本発明はこれらに実験例に限定されるものではない。
1.実験方法
ADHD動物モデルとしては、高血圧自然発症ラット(SHR)が広く用いられている。1963年に本態性高血圧モデルとして開発されたSHRは、幼若期に多動性、衝動性、不注意等のADHD症状に類似した行動学的変化を示すことが明らかになった。しかし、雄性優勢性が認められないことやメチルフェニデートの薬効用量が高いこと等から、ADHDモデルとしての特徴を十分に反映していない。SHRで認められるADHD様行動異常に関する遺伝子および染色体領域について十分な解明には至っていないが、亜系およびコンジェニックラットを基にした表現型の解析により、異常行動と高血圧とは独立因子であることが示唆されている。その他のADHDモデルとして、新生仔期に6-hydroxydopamineを脳内に投与されたラット、DATノックアウトマウス、naples high−excitability(NHE)ラット等、いくつかのモデルが報告されているが、いずれの動物モデルも症状の発現、治療薬に対する反応性等から、ADHDモデルとしての妥当性が十分であるとは言えない。
そこで、本発明者はSHRの亜種である脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)を用いて、ADHDモデルとしての妥当性を検討してきた。このうち、1974年にSHRから作出されたSHRSPの一亜系であるSHRSP/Ezoは、若齢期に多動性、衝動性および不注意といったADHDモデルとしての行動薬理学的特徴を有しており、症状の雄性優勢性やメチルフェニデートの有効用量が臨床用量範囲と近似していること等から、臨床実態をより反映したモデルであると考えられている。そこで、本実験では、SHRSP/Ezoを用いて、本発明に使用の化合物のADHD様症状に対する効果について行動薬理学的な評価を行った。
本明細書に記載のすべての試験において、被験物質として本発明に使用する化合物のR配置(−)体塩酸塩(以下「BPAP」と言うことがある)および比較対照薬としてメチルフェニデート塩酸塩(SIGMA Aldrich)を生理食塩水に溶解し、投与前に2ml/kgの容量になるよう希釈し、6週齢の雄性SHRSP/Ezoに行動試験の30分前に全身投与した。尚、BPAPは皮下投与(s.c.)とし、メチルフェニデートは皮下投与(s.c.)と腹腔内投与(i.p.)の両ルート間に差がないことを確認したうえで皮下投与(s.c.)または腹腔内投与(i.p.)とした。
1)Y字迷路試験による不注意行動の評価
短期作業記憶は、Y字迷路(長さ45×幅10×壁高35cm)を用いた自発的交替行動法により評価した。自発的交替行動とは、げっ歯類がY字迷路内の探索において、直前とは異なるアームに進入する習性に基づく行動である。異なる3本のアームを連続して選択するためには、以前に選択したアームを記憶している必要があることから、その遂行には短期作業記憶が不可欠であると考えられている。短期作業記憶の処理効率は、課題遂行に対する適度な注意量と密接に関連するため、短期作業記憶は注意力の側面を包含する。そこで、SHRSP/Ezoの不注意行動の評価を目的にY字迷路試験を実施した。
自発的交替行動の測定は、Sarterらの方法に準じ(Psychopharmacology (Berl). 94:491-5(1988))、以下の手順で行った。200lux照度条件下、3つのアームの交差点中央にラットを置き、8分間自由に探索させた際に進入したアームを順に記録した。その中で、連続して異なる3つのアームを選択した組み合わせを調べ、その数を自発的交替行動量とした。自発的交替行動量を各アームに進入した総回数(total arm entries)から2を引いた数で割った百分率を自発的交替行動率(alternation rate)とした。例えば、Y字迷路の各アームをA、B、Cとし、ラットがACBABACBABの順でアームに進入した場合、自発的交替行動量は5(ACB, CBA, BAC, ACB, CBA)、各アームに進入した総回数は10、自発的交替行動率は62.5%となる。なお、ベースライン(薬物未処置)時の群間の自発的交替行動率のばらつきによる薬効評価への影響を考慮するため、薬物評価の3日前に第1回目のY字迷路試験を実施し、得られた自発的交替行動率に基づいて群わけを行った。
2)オープンフィールド試験による多動行動の評価
新奇環境における自発運動量は、オープンフィールド(幅90×奥行90×壁高40cm,81区画)を用いて評価した。新奇環境に曝露された動物は、歩行や立ち上がり行動を繰り返して探索行動を示すことから、オープンフィールド試験は動物の活動性、情動性や一般行動の評価に汎用されている。
本実験では、200lux照度条件下、オープンフィールドの中央にラットを置き、60分間自由に探索させた際の水平運動量(Crossings:区画移動数)を行動解析システム(Limelight Actimetrics, USA)により解析した。
3)高架式十字迷路試験による衝動行動の評価
不安関連行動は、高架式十字迷路(オープンアーム:長さ50×幅10cm,エンクローズドアーム:長さ50×幅10×壁高40cm,床上高さ50cm)を用いて評価した。装置は、床上高さ50cmで壁のないオープンアームと壁で囲まれたエンクローズドアームが十字型に交差している。オープンアームにいる動物は、高さのある壁のない開放状態により不安に晒されるため、通常の動物ではオープンアームへの滞在は少ない。高架式十字迷路試験は、動物の接近行動(好奇心)と不安が動因となった回避行動との平衡状態を反映しており、動物の不安水準の評価に汎用されている。ADHD患者において不安水準の衝動性への関与が示唆されており、衝動性は不安水準の低下を背景とする側面を包含すると考えられる。
本実験では、200lux照度条件下、2組のアームの交差点中央にラットを置き、10分間自由に探索させた際の各アームに進入した総回数(total arm entries)、オープンアーム滞在時間あるいは滞在率(open arm spent time or rate)を行動解析システム(Limelight Actimetrics)により解析した。
4)統計解析
得られたデータは平均値±標準誤差として表した。統計解析にはStudent's t-testを用い、危険率5%未満を以って統計学的に有意とした。
2.実験結果
1)ADHDの第一選択薬メチルフェニデートを比較対照薬とする際の用量の妥当性
オープンフィールド試験による自発運動量の評価の結果、SHRSP/Ezoでは、遺伝的対照動物のWistar-Kyoto(WKY)ラットと比較して15〜60分の順応期の水平運動量の有意な増加が認められた。一方で、0〜15分の探索期においては、SHRSP/EzoとWKYラットとの間で差異は認められなかった。メチルフェニデート(0.01〜30mg/kg)の腹腔内投与は、0.01および0.1mg/kgの用量においてSHRSP/Ezoで認められる多動を有意に抑制したが、1mg/kgでは抑制されなかった。一方で、3および30mg/kgでは自発運動量の亢進を増悪させた。
高架式十字迷路試験による衝動性の評価において、SHRSP/EzoではWKYラットと比較してオープンアームへの進入回数の増加およびオープンアーム上での滞在時間の延長を示した。一方、エンクローズドアームへの進入回数においてはSHRSP/EzoとWKYラットとの間で差異は認められなかった。メチルフェニデート(0.01〜1mg/kg)の腹腔内投与は、SHRSP/Ezoで認められるオープンアームへの進入回数の増加およびオープンアーム上での滞在時間の延長に対して統計学的に有意な変化を示さなかった。
Y字迷路試験による不注意行動の評価では、SHRSP/Ezoの交替行動率はWKYラットのそれと比較して有意に低下しており、注意機能低下を包含する短期記憶障害が認められた。また、SHRSP/Ezoでは総アーム進入回数の増加、すなわち多動性も観察された。メチルフェニデート(0.01〜1mg/kg)の腹腔内投与は、SHRSP/Ezoで認められる交替行動率の低下に対して用量依存的に改善作用を示した。1mg/kgのメチルフェニデートでは、SHRSP/Ezoの交替行動率の低下を改善する一方で、総アーム進入回数の増加に対する有意な亢進が認められた。0.01および0.1mg/kgではSHRSP/Ezoの総アーム進入数の増加に対する影響は認められなかった。
これらの結果から、SHRSP/Ezoは多動性、衝動性および不注意といったADHD様症状を示し、ADHDモデルとしての表面妥当性が確認された。また、これらのADHD様症状に対しメチルフェニデートが有効であったことから予測妥当性も満たしていた。以降の本発明に使用の化合物の薬効評価の際に比較対照薬として用いるメチルフェニデートの用量としては、Y字迷路試験で不注意行動の改善が認められ、かつ、多動性の悪化のリスクが検出できる1mg/kgを用いることにした。
2)SHRSP/Ezoでの多動性、衝動性および不注意行動に対する本発明に使用の化合物の薬効評価
2−1)Y字迷路試験
Y字迷路試験による不注意行動の評価の結果、メチルフェニデート(1mg/kg)では、総アーム進入回数を増加させることなく、SHRSP/Ezoで認められる交替行動率の低下に対して改善作用を示した。本発明に使用の化合物(0.03〜0.3mg/kg)の皮下投与は、0.1〜0.3mg/kgの用量でSHRSP/Ezoの交替行動率の低下を有意に改善したが、0.03mg/kgでは改善作用は認められなかった。また、0.03〜0.3mg/kgは1回目の試行(Y1)と比較して、総アーム進入回数を有意に減少させた(図1)。
2−2)オープンフィールド試験
比較対照薬メチルフェニデート(1mg/kg)では、SHRSP/Ezoの探索期(0〜15分)および順応期(15〜60分)における多動を悪化させた。BPAP(0.01〜0.3mg/kg)の皮下投与では、0.01〜0.1mg/kgにおいて探索期の行動量に影響することなく、順応期の行動量の増加を有意に抑制した。一方、0.3mg/kgでは探索期および順応期の行動量に対する作用は認められなかった(図2)。
また、オープンフィールド試験におけるインナーゾーン(中央の9区画)での滞在時間(inner zone spent time)は不安水準の評価に用いられているため、オープンフィールド試験での副次的評価として単位時間毎(Sec/15min)および行動量(Total crossings)で補正した単位行動当たり(Sec/Count)の滞在時間を解析した(図3)。通常、動物は不安に基づき、装置の側壁に触れながら周辺部を歩行する性質(接触走性)を示すことから、インナーゾーンへの探索行動は少ない。SHRSP/Ezoでは、多動の認められる順応期におけるインナーゾーンでの滞在時間の延長が認められ、順応期での不安水準の低下が示された。メチルフェニデート(1mg/kg)では、探索期のインナーゾーンでの滞在時間が有意に延長し、順応期の不安水準の低下に対する効果は認められなかった。BPAP(0.01〜0.3mg/kg)では、0.01〜0.1mg/kgにおいて順応期のインナーゾーンでの滞在時間の有意な短縮が認められ、不安水準の低下を抑制する可能性が示唆された。一方、0.3mg/kgでは順応期の不安水準の低下に対する効果は認められなかった。
2−3)高架式十字迷路試験
高架式十字迷路試験による不安関連行動に基づいた衝動性の評価において、メチルフェニデート(1mg/kg)では、SHRSP/Ezoでの総アーム進入回数の増加に対する有意な悪化、すなわち多動の増悪が認められた。オープンアームへの進入回数の増加およびオープンアーム上での滞在時間の延長に対して統計学的に有意な改善作用を示さなかった。本発明に使用の化合物(0.01〜0.3mg/kg)では、オープンアーム上での滞在時間の延長に対する効果は認められなかったものの、オープンアームへの進入回数に対しては0.1mg/kgにおいて減少傾向(P=0.08)が認められた。副次的な解析として、アーム進入当たりのオープンアーム上での滞在時間を評価したところ、0.1mg/kgにおいて有意な短縮が認められた(図4)。
本試験結果から、本発明のADHDの予防または治療剤は衝動性に対してメチルフェニデートより効果を発揮する可能性が示され、メチルフェニデート無効例に対しても治療効果を発揮する可能性が期待される。また、本発明のADHDの予防または治療剤は、ラットでのメタンフェタミン探索行動(薬物関連刺激およびメタンフェタミンプライミングによる)に対する抑制作用を示し、その効果用量の本発明に使用の化合物によりメタンフェタミン探索行動が誘発されないことが明らかになっている。本発明のADHDの予防または治療剤の依存形成能に関しては、少なくとも治療用量において強い依存形成を惹起しない可能性が示された。また、アトモキセチンは安定した薬効発現までに時間を要するのに対し、中枢刺激作用を有する本発明のADHDの予防または治療剤はメチルフェニデートと同等以上に迅速な薬効発現タイプの薬剤として有望である。
これらのことから、本発明のADHDの予防または治療剤は、メチルフェニデートやアトモキセチンなどの既存のADHD治療薬と異なる薬効スペクトラムを有するものであり、単独でまたは他のADHD治療薬との組み合わせなども含め、ADHDにおける薬物治療の選択肢を拡大するものと期待される。
図1におけるY1は第1回試行を表す。
図1におけるY2は第2回試行を表す。
図1〜4における*は危険率p<0.05を表し、**は危険率p<0.01を表す。
図1〜4における棒グラフの識別は、次の通りである。
Figure 0006518397
図4におけるVEHはビヒクル(生理食塩水)、MPHはメチルフェニデートを意味する。

Claims (4)

  1. 1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタン又はその薬理学的に許容しうる酸付加塩を有効成分として含有する注意欠如・多動性障害の予防又は治療剤。
  2. 有効成分が、(−)−1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタン又はその薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求項1に記載の注意欠如・多動性障害の予防又は治療剤。
  3. 有効成分が、更に他の注意欠如・多動性障害の予防又は治療のための薬物から選択される薬物との組み合わせに係るものである請求項1又は2に記載の注意欠如・多動性障害の予防又は治療剤。
  4. 他の注意欠如・多動性障害の予防又は治療のための薬物が、メチルフェニデ−ト、アトモキセチン、アンフェタミン、デキストロアンフェタミン、リスデキサンフェタミン、グアンファシン、クロニジン又はブプロピオンである、請求項3に記載の注意欠如・多動性障害の予防又は治療剤。
JP2015554751A 2013-12-25 2014-12-15 注意欠如・多動性障害の予防および治療剤 Expired - Fee Related JP6518397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266498 2013-12-25
JP2013266498 2013-12-25
PCT/JP2014/083100 WO2015098591A1 (ja) 2013-12-25 2014-12-15 注意欠如・多動性障害の予防および治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015098591A1 JPWO2015098591A1 (ja) 2017-03-23
JP6518397B2 true JP6518397B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53478455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554751A Expired - Fee Related JP6518397B2 (ja) 2013-12-25 2014-12-15 注意欠如・多動性障害の予防および治療剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9782383B2 (ja)
EP (1) EP3087984B1 (ja)
JP (1) JP6518397B2 (ja)
KR (1) KR102280552B1 (ja)
CN (1) CN106163514B (ja)
AU (1) AU2014371437B2 (ja)
BR (1) BR112016014236A2 (ja)
CA (1) CA2932301A1 (ja)
DK (1) DK3087984T3 (ja)
ES (1) ES2864669T3 (ja)
IL (1) IL246872B (ja)
RU (1) RU2708694C2 (ja)
SI (1) SI3087984T1 (ja)
WO (1) WO2015098591A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1182103C (zh) * 1997-08-07 2004-12-29 株式会社富吉摩托普拉泽兹 乙胺衍生物
US6210705B1 (en) 1997-12-15 2001-04-03 Noven Pharmaceuticals, Nc. Compositions and methods for treatment of attention deficit disorder and attention deficit/hyperactivity disorder with methylphenidate
JP4499208B2 (ja) * 1998-10-29 2010-07-07 株式会社フジモト・コーポレーション 新規な光学活性アミノペンタン誘導体
DE19934592C2 (de) 1999-07-23 2003-10-23 Benckiser Nv Vorrichtung zur Aufnahme und dosierten Abgabe einer aktiven Zusammensetzung in eine Waschmaschine, einen Wäschetrockner oder eine Geschirrspülmaschine
JP4953040B2 (ja) 2001-09-19 2012-06-13 株式会社フジモト・コーポレーション アポトーシス抑制剤
JP5030194B2 (ja) 2004-11-25 2012-09-19 国立大学法人九州大学 薬物依存症治療剤
US7807840B2 (en) 2005-06-28 2010-10-05 Fujimoto Co., Ltd. Process for preparing optically active aminopentane derivative, intermediate and process for preparing intermediate
WO2008095221A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-14 Gosforth Centre (Holdings) Pty Ltd Treatment of adhd
AU2009279372A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Gosforth Centre (Holdings) Pty Ltd Compositions and methods for treating psychiatric disorders
ES2662072T3 (es) * 2009-05-12 2018-04-05 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]piridin-6-il)-4-(3,4-diclorofenil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina y uso de la misma

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014371437B2 (en) 2020-01-30
DK3087984T3 (da) 2021-06-14
RU2708694C2 (ru) 2019-12-11
EP3087984B1 (en) 2021-04-07
BR112016014236A2 (pt) 2017-08-08
ES2864669T3 (es) 2021-10-14
CN106163514B (zh) 2019-07-19
WO2015098591A1 (ja) 2015-07-02
SI3087984T1 (sl) 2021-08-31
RU2016129912A (ru) 2018-01-30
AU2014371437A1 (en) 2016-06-16
CN106163514A (zh) 2016-11-23
RU2016129912A3 (ja) 2018-07-06
IL246872A0 (en) 2016-09-29
KR102280552B1 (ko) 2021-07-26
EP3087984A4 (en) 2017-08-23
EP3087984A1 (en) 2016-11-02
US20160296495A1 (en) 2016-10-13
US9782383B2 (en) 2017-10-10
CA2932301A1 (en) 2015-07-02
KR20160096184A (ko) 2016-08-12
IL246872B (en) 2021-03-25
JPWO2015098591A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200197388A1 (en) Treatments for depression and other diseases with a low dose agent
CN107660147B (zh) 用于治疗帕金森病和相关障碍的组合物
JP2013533253A (ja) 双極性障害を治療する方法
JP7071287B2 (ja) 繊維筋痛又は繊維筋痛の関連する機能的症候群を予防又は治療するためのカルバメート化合物の使用
TW201002326A (en) Pharmaceutical compositions and method for treating acute mania
US11633372B2 (en) Compositions and methods for treating autism
AU2011313814B2 (en) Combination therapy for the treatment of depression and other non-infectious diseases
JP2022519541A (ja) 不安関連障害を処置するための組成物および方法
US20050096395A1 (en) Methods of treating attention deficit/hyperactivity disorder (adhd)
JP6518397B2 (ja) 注意欠如・多動性障害の予防および治療剤
US20160022659A1 (en) Methods for treating attention deficit hyperactivity disorder using a combination of bupropion ((±)-2-(tert-butylamino)-1-(3-chlorophenyl)propan-1-one) and phentermine (2-methyl-1-phenylpropan-2-amine)
CA2558782C (fr) Association entre l'agomelatine et un inhibiteur de la recapture de la noradrenaline et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
JP2019516758A (ja) 不安障害を治療するための(2S)−1−[4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−1−イル]−3−[2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンゾ[b]フラン−4−イルオキシ]プロパン−2−オールまたはその代謝産物
JP2009007278A (ja) 線維筋痛症の治療薬
Chen et al. The Design, Synthesis and Structure–Activity Relationship of Mixed Serotonin, Norepinephrine and Dopamine Uptake Inhibitors
US20140228402A1 (en) Combinations Comprising a S1P receptor modulator
WO2005002560A1 (fr) Utilisation de l’alverine, seul ou en combinaison avec un antidepresseur tricyclique ou un antidepresseur inhibiteur specifique de la recapture de la serotonine pour le traitement de la depression

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees