JP6516972B2 - 光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法 - Google Patents

光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6516972B2
JP6516972B2 JP2014054131A JP2014054131A JP6516972B2 JP 6516972 B2 JP6516972 B2 JP 6516972B2 JP 2014054131 A JP2014054131 A JP 2014054131A JP 2014054131 A JP2014054131 A JP 2014054131A JP 6516972 B2 JP6516972 B2 JP 6516972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concavo
convex pattern
numerical information
shape
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014054131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014209202A (ja
Inventor
俊樹 岡安
俊樹 岡安
江梨子 遠藤
江梨子 遠藤
俊哉 桂木
俊哉 桂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2014054131A priority Critical patent/JP6516972B2/ja
Publication of JP2014209202A publication Critical patent/JP2014209202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516972B2 publication Critical patent/JP6516972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、凹凸パターンが表面に形成された光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法に関する。
特許文献1には、波状の凹凸パターンが表面に形成された光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法が開示されている。特許文献1に記載の光学部材用の凹凸パターン形成シート製造方法によれば、光の拡散角度、光の拡散角度の方向性などが所望の範囲に制御された光拡散体を作成することが可能である。
特開2008−304651号公報
しかしながら、特許文献1の製造方法では、熱収縮により凹凸構造を作成しているため、製造条件の変動や材料欠陥などにより、所望する光学特性が得られない場合や、製造された光拡散体が光学特性を妨げる欠陥部を含んでいる場合があった。欠陥部を除去しようとすれば、欠陥の検出に労力と時間がかかり、製品歩留まりも低下するため、製造コストが上がる問題があった。
本発明は、前記事情を鑑みてなされたものであり、所望する光学特性を有する光学部材用の凹凸パターン形成シートを簡便に製造できる製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下の態様を包含する。
[1]表面に凹凸パターンを含む形状が形成された光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法であって、
任意の不規則な凹凸形状の表面の位置情報を計測して3次元の数値情報を得る工程と、
前記3次元の数値情報を電子的情報として格納する工程と、
前記電子的情報を元に、光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を計算する工程と、
前記光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を元に、光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を光学部材用の凹凸パターン形成シートの表面に形成する工程と、を有することを特徴とする光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[2]前記3次元の数値情報がX軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報、及びZ軸方向の数値情報から成り、
前記光学特性を調整した凹凸パターンが、前記X軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報、及びZ軸方向の数値情報の内、少なくとも1つの数値情報を拡大または縮小した3次元の数値情報から作成された凹凸パターンである[1]に記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[3]前記光学特性を調整した凹凸パターンが、前記任意の不規則な凹凸形状の中から、特定の光学特性を示す部分を抽出し、前記特定の光学特性を示す部分を1次元または2次元に繰り返すように組み合わせることによって作成された凹凸パターンである[1]または[2]に記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[4]前記部分を1次元または2次元に繰り返すように組み合わせるときに、繰り返し単位の境界付近の形状が滑らかに変化するように前記3次元の数値情報を加工する[3]に記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[5]前記任意の不規則な凹凸形状が平面上に形成された凹凸形状であり、光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、曲面上に光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程である[1]〜[4]のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[6]前記光学部材用の凹凸パターン形成シートの凹凸パターンの最頻ピッチが1〜500μm、アスペクト比が0.1〜3.0となるように凹凸パターンを含む形状を形成する[1]〜[5]のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[7]前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、印刷により前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程である[1]〜[6]のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[8]前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、全光線透過率85%以上の樹脂を印刷することにより前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程である[1]〜[7]のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[9]前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、基材を切削することにより前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程である[1]〜[6]のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[10]前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、基材上にフォトレジスト層を積層する工程、前記光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を元に、フォトレジスト層上に、露光位置および露光量が制御されたレーザー光を照射する工程、前記フォトレジスト層を現像してマスクパターンを形成する工程、および前記マスクパターンを介して前記基材をエッチングすることにより、光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程を含む[1]〜[6]のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
[11][1]〜[10]のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法により得られた光学部材用の凹凸パターン形成シートを母型とするインプリント法または射出成法を含む方法により前記光学部材用の凹凸パターン形成シートの表面形状転写品として光学部材を得る光学部材の製造方法。
本発明の製造方法によれば、優れた光拡散機能や反射防止機能を有する光学部材用の凹凸パターン形成シートを簡便に、欠陥率を極めて少なく製造できる。
(任意の不規則な凹凸形状)
本発明においては、任意の不規則な凹凸形状の表面の位置情報を計測して3次元の数値情報を得る。表面の位置情報を計測する凹凸形状は、製造する光学部材用の凹凸パターン形成シートに求められる性能に合わせて適宜選択される。
前記光学部材用の凹凸パターン形成シートの凹凸パターンの大きさは、特に限定するものではないが、本発明の製造方法は、凹凸パターン最頻ピッチが1〜500μm、アスペクト比が0.1〜3の範囲の凹凸パターンを形成するのに適した製造方法である。
例えば、本発明の光学部材用の凹凸パターン形成シートを光拡散体として製造する場合は、所望の光拡散性を有することが予めわかっている凹凸形状の表面の位置情報を計測する。
凹凸形状が規則構造である場合は、印刷パターンを単純な数値制御により形成できるため、本発明のような方法を採用することは必要ないが、例えば、不規則な凹凸形状であって、特定の効果を奏する凹凸形状であるが、どのような要因で効果を奏するのか判明しない場合または判明することが困難な場合、本発明の方法が有効である。
特定の効果を奏する凹凸形状の一例として光拡散機能を有する凹凸形状を以下に示す。
(光拡散機能を有する凹凸形状)
図1、図2及び図3に、光拡散機能を有する凹凸形状の一例を示す。図1は、光拡散機能を有する凹凸形状の一例を示す拡大斜視図である。図2は、光拡散機能を有する凹凸パターンの断面の模式図である。図3は、光拡散機能を有する光学部材用の凹凸パターン形成シートの表面顕微鏡写真である。
凹凸形状12aは、表面から見た場合、略一方向に延在しているが蛇行しており、また、凹凸形状12aの延在方向と直交する断面から見た場合、波状の形状である。
また、断面から見た場合、硬質層12は全体が折れ曲がるように変形しており、加熱収縮性フィルム11の表面は硬質層12の変形に追従するように変形している。
凹凸形状12aの最頻ピッチAは1μmを超え20μm以下であることが好ましい。最頻ピッチAが1μm未満であると、凹凸形状物10の製造が困難になり、前記上限値を超えると、凹凸形状物10の製造が困難になる場合があるからである。
凹凸形状12aの最頻ピッチAに対する凹凸形状12aの平均深さBの比(B/A、以下、アスペクト比という。)は0.1〜3.0であることが好ましく、0.3〜1.0であることがより好ましい。アスペクト比が0.1未満であると、凹凸形状物10の製造にて凹凸形状12aを表面全面に形成しにくくなる傾向がある。一方、アスペクト比が3.0より大きくなると、凹凸形状物10の製造において凹凸形状12aを形成しにくくなる傾向にある。
ここで、平均深さBとは、凹凸形状の底部12bの平均深さのことである。
また、底部12bとは、凹凸形状12aの凹部の極小点であり、平均深さBは、凹凸形状12aを凹凸の延在方向と直交する方向に沿って切断した断面(図2参照)を見た際の、凹凸形状物10全体の面方向と平行な基準線Lから各凸部の頂部までの長さB,B,B・・・の平均値(BAV)と、基準線Lから各凹部の底部までの長さb,b,b・・・の平均値(bAV)との差(bAV−BAV)のことである。
平均深さBを測定する方法としては、原子間力顕微鏡により撮影した凹凸形状12aの断面の画像にて各底部の深さを測定し、それらの平均値を求める方法などが採られる。
最頻ピッチAを求めるためには、まず、表面光学顕微鏡により凹凸形状12aの上面を撮影し、その画像をグレースケールのファイル(例えば、tiff形式等)に変換する。グレースケールのファイルの画像(図3参照)では、白度が低いところ程、凹部の底部が深い(白度が高いところ程、凸部の頂部が高い)ことを表している。次いで、グレースケールのファイルの画像をフーリエ変換する。図4にフーリエ変換後の画像を示す。図4の画像の中心から両側に広がる白色部分は凹凸形状12aのピッチおよび向きの情報が含まれる。
次いで、図4の画像の中心から水平方向に補助線Lを引き、その補助線上の輝度をプロット(図5参照)する。図5のプロットの横軸はピッチの逆数を、縦軸は頻度を表し、頻度が最大となる値Xの逆数1/Xが凹凸形状12aの最頻ピッチを表す。
(凹凸パターンの配向度)
前記凹凸パターンの配向度を0.2以上0.8以下、より好ましくは0.25以上0.40以下とすることで、前記凹凸パターンを、異方性を有する光拡散構造とすることもできる。前記凹凸パターンの配向度が0.2未満であると顕著な異方性を有する光拡散構造が得られない、前記凹凸パターンの配向度が0.8を超えると拡散された拡散した光の均一性が低下する場合がある。
(配向度の測定方法)
本発明の凹凸パターンとしては、凹凸パターン12aがある程度蛇行して、隣り合った凸部同士のピッチが凹凸パターン12aの方向に沿ってばらついていることが好ましい。ここで、凹凸パターン12aの配向のばらつきのことを配向度という。配向度が大きいほど、配向がばらついている。この配向度は、以下の方法で求められる。
まず、表面光学顕微鏡により凹凸パターンの上面を撮影し、その画像をグレースケールのファイル(例えば、tiff形式等)に変換する。グレースケールのファイルの画像(図3参照)では、白度が低いところ程、凹部の底部が深い(白度が高いところ程、凸部の頂部が高い)ことを表している。次いで、グレースケールのファイルの画像をフーリエ変換する。図4にフーリエ変換後の画像を示す。図4の画像の中心から両側に広がる白色部分は凹凸パターン12aのピッチおよび向きの情報が含まれる。
次いで、図4の画像の中心から水平方向に補助線L2を引き、その補助線上の輝度をプロット(図5参照)する。図5のプロットの横軸はピッチを、縦軸は頻度を表し、頻度が最大となる値Xが凹凸パターン12aの最頻ピッチを表す。
次いで、図4において、補助線L2と値Xの部分にて直交する補助線L3を引き、その補助線L3上の輝度をプロット(図6参照)する。ただし、図6の横軸は、各種の凹凸構造との比較を可能にするため、Xの値で割った数値とする。図6の横軸は、凹凸の形成方向(図3における上下方向)に対する傾きの程度を示す指標(配向性)を、縦軸は頻度を表す。図6のプロットにおけるピークの半値幅W1(頻度が最大値の半分になる高さでのピークの幅)が凹凸パターンの配向度を表す。半値幅W1が大きい程、蛇行してピッチがばらついていることを表す。
(光拡散機能を有する凹凸形状の製造方法の一例)
凹凸形状物10の製造方法は、特許第5098450号公報に記載の方法が適用できる。
凹凸形状物10は、樹脂製の基材である加熱収縮性フィルム11aの片面に、表面が平滑な硬質層13(以下、表面平滑硬質層13という。)を設けて積層シート10aを形成する工程(以下、第1の工程という。)と、加熱収縮性フィルム11aを加熱収縮させて、積層シート10aの少なくとも表面平滑硬質層13を折り畳むように変形させる工程(以下、第2の工程という。)と、を有する方法により形成することができる。ここで、表面平滑硬質層13とは、JIS B0601に記載の中心線平均粗さ0.1μm以下の層である。
加熱収縮性フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート系収縮フィルム、ポリスチレン系収縮フィルム、ポリオレフィン系収縮フィルム、ポリ塩化ビニル系収縮フィルム、ポリカーボネート系収縮フィルムなどを用いることができる。
加熱収縮性フィルムの中でも、50〜70%収縮するものが好ましい。50〜70%収縮する加熱収縮性フィルムを用いれば、変形率を40%以上にでき、凹凸パターン12aの最頻ピッチAが1μmを超え20μm以下、アスペクト比0.1以上の凹凸形状物10を容易に製造できる。
ここで、変形率とは、(変形前の長さ−変形後の長さ)/(変形前の長さ)×100(%)のことである。
また、硬質層12が、樹脂の場合、加熱収縮性フィルムを構成する樹脂(以後、第1の樹脂とも言う。)より、ガラス転移温度が10℃以上高い樹脂(以後、第2の樹脂とも言う。)を少なくとも一種を含むように構成する。第1の樹脂のガラス転移温度と第2の樹脂のガラス転移温度の関係にあることにより、凹凸パターン12aの最頻ピッチAを、確実に1μmを超え20μm以下にできる。
第2の樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、アクリル樹脂、スチレン−アクリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、フッ素樹脂などを使用することができる。
また、硬質層12が、金属及び金属化合物の場合、硬質層12を、金、アルミニウム、銀、炭素、銅、ゲルマニウム、インジウム、マグネシウム、ニオブ、パラジウム、鉛、白金、シリコン、スズ、チタン、バナジウム、亜鉛、ビスマスよりなる群から選ばれる少なくとも1種の金属で構成することが好ましい。
また、硬質層12を、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化スズ、酸化銅、酸化インジウム、酸化カドミウム、酸化鉛、酸化ケイ素、フッ化バリウム、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、硫化亜鉛、ガリウムヒ素よりなる群から選ばれる少なくとも1種の金属化合物で構成することも可能である。
(3次元の数値情報を得る工程)
本発明の製造方法においては、前記任意の不規則な凹凸形状の表面を原子間力顕微鏡などで計測することにより、3次元の数値情報、例えば、X軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報、及びZ軸方向の数値情報を得る。
(3次元の数値情報を電子的情報として格納する工程)
次に3次元の数値情報を電子的情報として格納する、電子的情報は、前記電子的情報を元にシート状基材の表面に前記凹凸形状を基本とした凹凸パターンを含む形状を形成する工程において制御データとして使用できる任意の形式で保管すれば良く、記録媒体は、例えば、半導体メモリ、ハードディスク、磁気記録ディスク、光ディスクなど、利用しやすい媒体を適宜選択して使用可能である。
(光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程)
前記光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を元に、光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程では、電子的情報により制御された機械によって、前記凹凸形状を基本とした凹凸パターンをシート状基材の表面に形成する。
具体的には、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、インクジェット印刷などの印刷により前記凹凸パターンを含む形状を形成する方法、3次元切削機械による基材の切削により前記凹凸パターンを含む形状を形成する方法などが挙げられる。
印刷の中でもインクジェットにより樹脂を基材表面に付着させて凹凸パターンを形成する方法は、1μm以下の単位で凹凸パターンの形状を制御でき、且つ凹凸パターンのアスペクト比の制御ができるため好ましい。
前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状は以下のようにして形成できる。
前記任意の不規則な凹凸形状前記X軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報、及びZ軸方向の数値情報の内、少なくとも1つの数値情報を拡大または縮小することによって、光学特性を調整した凹凸パターンを表す電子的情報を作成する。その電子的情報により制御された機械によって、光学特性を調整した凹凸パターンを形成する。
或いは、前記3次元の数値情報を得る工程において得られた3次元の数値情報の内、特定の光学特性を示す部分を抽出し、前記特定の光学特性を示す部分を1次元または2次元に繰り返すように組み合わせることによって作成された凹凸パターンを表す電子的情報を作成する。その電子的情報により制御された機械によって、光学特性を調整した凹凸パターンを形成する。
前記特定の光学特性を示す部分とは、例えば、不規則な凹凸形状を表面に有するサンプルを10mm×10mmの区画に区切り、その区画の光学特性(例えば、光拡散角度、光反射特性、意匠性など)を測定したとき、優れた光学特性を示す区画である。
前記特定の光学特性を示す部分の1つを1次元的または2次元的に繰り返すように組み合わせても良いし、2つ以上の異なる特定の光学特性を示す部分を1次元的または2次元的に繰り返すように組み合わせても良い。また前記凹凸形状を基本とした凹凸パターンを一部分として含み、残りの部分が、規則的凹凸形状や平坦部としてもよい。
前記特定の光学特性を示す部分を1次元的または2次元的に繰り返すように組み合わせることによって、計測データの容量が膨大になることによりデータ処理が困難になることを防ぐことができる。更に、前記特定の光学特性を示す部分が、小面積でしか得られない場合であっても、1次元的または2次元的に繰り返すように組み合わせることによって、大面積の特定の効果を奏する凹凸形状を得ることが可能となる。
前記特定の光学特性を示す部分を1次元的または2次元的に繰り返すように組み合わせる場合、繰り返し単位の境界線が明確に現れると、光学特性が損なわれる場合がある。このような場合は、繰り返し単位の境界付近の形状が滑らかに変化するように前記3次元の数値情報を加工することが好ましい。
前記任意の不規則な凹凸形状の前記X軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報、及びZ軸方向の数値情報の内、少なくとも1つの数値情報を拡大または縮小した3次元の数値情報から凹凸パターンを作成しても良い。
例えば、図1に示した凹凸パターンにおいて、1方向に対して所望する光拡散角度が足りない場合、その方向に沿って凹凸パターンを縮小変形することによって、光拡散角度を広げることができる。
例えば、図1に示した凹凸パターンにおいて、1方向に対して光拡散角度が大き過ぎる場合、その方向に沿って凹凸パターンを拡大変形することによって、光拡散角度を狭めることができる。
前記任意の不規則な凹凸形状が平面上に形成された凹凸形状であり、光学部材用の凹凸パターン形成シートが曲面を有している場合は、前記3次元の数値情報に光学部材用の凹凸パターン形成シートが有する曲面のベースラインの数値情報を足して、前記曲面にフィットした凹凸形状を形成することもできる。
しかし、曲面のベースラインの数値情報を足しただけでは、凹凸形状が面の傾きにより歪曲してしまい、平面上に形成された元の凹凸形状の光学特性が保てない場合がある。
このような場合は、曲面を含む仮想球の中心点から出る光により、平面上に形成された凹凸形状を前記曲面上に投影したと仮定して、凹凸形状の3次元の数値情報を計算し、曲面上の凹凸形状を決定することによって、凹凸形状の歪曲を抑えることができる。この方法では、凹凸形状が曲面上に拡大投影されるため、所望する大きさに調整するため、平面上に形成された凹凸形状を予め縮小しておくこともできる。
また、前記Z軸方向の数値情報に−1を乗じて、前記任意の不規則な凹凸形状をZ軸方向に反転させた凹凸パターンを作成しても良い。
光拡散体として本発明の光学部材用の凹凸パターン形成シートを製造する場合は、拡散したい光の波長に合わせて、最頻ピッチの凹凸パターンの数値情報を拡大または縮小して最適な光拡散特性を有する光拡散体を得ることができる。
光反射防止構造として本発明の光学部材用の凹凸パターン形成シートを製造する場合は、可視光の波長以下の最頻ピッチの凹凸パターンとなるように数値情報を縮小することができる。
導光モード光の光取出し構造として本発明の光学部材用の凹凸パターン形成シートを製造する場合は、取出したい光の波長に合わせて、最頻ピッチの凹凸パターンの数値情報を拡大または縮小して最適な光拡散特性を有する光拡散体を得ることができる。
前記Z軸方向の数値情報を拡大、または縮小することによって、上記、光拡散体、光反射防止構造、光取出し構造の効果を最適化することも可能である。
前記Z軸方向の数値情報の拡大または縮小倍率は好ましくは0.01倍〜100倍でありより好ましくは0.1倍〜50倍である。拡大または縮小倍率が前記範囲外になると、印刷技術での凹凸パターン形成が困難になる場合がある。
前記X軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報をそれぞれ別の比率で拡大または縮小することによって変形させ、光学的な異方性が調整された光拡散体を得ることも可能である。
前記X軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報の拡大または縮小倍率は好ましくは0.01倍〜100倍でありより好ましくは0.1倍〜50倍である。拡大または縮小倍率が前記範囲外になると、印刷技術での凹凸パターン形成が困難になる場合がある。
前記3次元の数値情報から、X軸方向の断面形状データを抽出し、該断面形状データのY軸方向への繰り返しデータを作成して、基材表面に単位断面パターンがY軸方向に延在するように凹凸パターンを形成してもよい。また、任意の不規則な凹凸形状が一方向に沿った波状の凹凸パターンである場合、凹凸パターンの最頻ピッチ情報を元に、前記一方向に沿った波状の凹凸パターンに近似した凹凸パターンを形成することも可能となる。
これらの方法によれば、計測データの容量が膨大になることによりデータ処理が困難になることを防ぐことができる。
光拡散体などの光透過性を要求される光学部材として、本発明の凹凸パターン形成シートを製造する場合は、基材として透明性の高い材料を用いることが好ましい。透明性の高い材料としては、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、アクリル樹脂、スチレン−アクリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ウレタン樹脂、塩化ビニル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、フッ素樹脂などの樹脂、ガラスなどが挙げられる。
光拡散体などの光透過性を要求される光学部材として、本発明の凹凸パターン形成シートを製造する場合は、前記凹凸パターンを形成する材料として透明性の高い材料を用いることが好ましく、JIS K 7361−1で規定された全光線透過率が85%以上の材料を用いることが好ましい。透明性の高い材料としては、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、アクリル樹脂、スチレン−アクリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ウレタン樹脂、塩化ビニル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、フッ素樹脂などの樹脂、ガラスなどが挙げられる。
本発明の製造方法により得られた光学部材用の凹凸パターン形成シートをインプリント用の母型、または、射出成型用の母型として製造する態様も本発明は包含する。
ここで、前記光学部材用の凹凸パターン形成シートをインプリント用または射出成型用の母型として製造する、とは、前記光学部材用の凹凸パターン形成シートそのものを型としてインプリントまたは射出成型を行う場合、および前記光学部材用の凹凸パターン形成シートの凹凸パターンが転写されたニッケルモールド等の二次転写型を用いてインプリントまたは射出成型を行う場合を含む。
前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を切削により形成して前記母型を形成すれば、母型として必要な強度、耐熱性などを有する材料を切削加工可能な無機、有機の既知のあらゆる材料から選択できる。母型として必要な強度、耐熱性などを有する材料としては、金属、金属化合物、硬質プラスチック、セラミクス等が挙げられる。
或いは、以下のようなエッチング法により得られた光学部材用の凹凸パターン形成シートを母型として用いることもできる。
即ち、基材上にフォトレジスト層を積層する工程、前記光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を元に、前記フォトレジスト層上に、露光位置および露光量が制御されたレーザー光を照射し、前記フォトレジスト層上の位置によってフォトレジスト層の現像液に対する溶解性が異なるマスクパターンを形成する工程、前記マスクパターンを現像する工程、および前記マスクパターンを介して前記基材をエッチングすることにより、光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程を含むエッチング法である。
基材としては、エッチング可能な無機、有機の既知の材料を用いることができる。
前記基材上にフォトレジスト層を積層する方法としては、例えばフォトレジスト液を基材上に塗布、乾燥または固化する方法が挙げられる。
前記光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を元に、前記フォトレジスト層上に、露光位置および露光量が制御されたレーザー光を照射する方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。
フォトレジスト層の表面を走査しながらレーザー光を照射する。
このとき、前記光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を元に、位置によってレーザー光による露光量を調整する。露光量を調整はレーザー光の強弱により行っても良いし、露光時間または露光回数により行っても良い。ここで使用されるフォトレジストは、ポジ型であってもネガ型であっても良い。フォトレジスト層上の基材面に平行な2次元平面位置の露光後のフォトレジストの現像液に対する溶解性を、前記光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報の高さ情報に対応させる。
このようにして露光処理を行ったフォトレジストを現像してフォトマスクを作成する。その後、洗浄して現像液を除去してから、エッチング処理によって凹凸パターン形成シートを得る。
エッチング処理は、腐食性ガス、イオンビーム、原子ビーム、粒子ビーム、プラズマ等によるドライエッチングであっても良いし、酸性溶液またはアルカリ性溶液によるウエットエッチングであっても良い。
一方、前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状をインクジェット方式のような印刷方式みより前記母型を形成した場合は、形成される凹凸パターンの耐熱性が低く、インプリントや射出成型に向かない場合がある。
このような場合は、前記光学部材用の凹凸パターン形成シートから直接転写して成型品を得るよりも、耐熱性樹脂やニッケルモールド等の二次転写型を用いて成型品を得ることが、型の耐久性が高くより多くの成型品を生産できることから望ましい。
前記光学部材用の凹凸パターン形成シートの凹凸パターンを1回以上転写することにより前記凹凸パターンと同等の凹凸パターンを有する光拡散体などを製造することができる。
凹凸パターンの転写方法は、例えば特開2012−022292に記載された方法を使用することができる。
前記光学部材用の凹凸パターン形成シートとしてロール状物を使用し、該ロール状物の曲面に前記凹凸パターンを形成すれば、連続シートや押出し樹脂板の表面に凹凸パターンを転写して光拡散シートなどを製造するためのロール状スタンパーとして使用することが可能である。
前記光学部材用の凹凸パターン形成シートと同様に、前記任意の不規則な凹凸形状を2つ以上組み合わせることもでき、境界付近の形状が滑らかに変化するように前記3次元の数値情報を加工することにより、シームレスロールを製造することが可能となる。
(光拡散体の拡散角度)
本発明の製造方法により、光拡散性の程度を表す指標である光拡散角度を、X軸およびY軸方向で自由にコントロールできる光拡散体を製造することが可能である。
例えば光拡散機能を有する凹凸形状物凹凸パターンが、光拡散角度がX方向で5°、Y方向で30°の特性を有する場合、Z軸方向の数値情報(計測データ)を1より小さい倍率にした変形データを元に光拡散体を製造すれば、X軸およびY軸方向の光拡散角度を小さくすることができ、またZ軸方向の数値情報(計測データ)を1より大きい倍率にした変形データを元に光拡散体を製造すれば、X軸およびY軸方向の光拡散角度を大きくすることができる。
X軸方向の数値情報(計測データ)を1より小さい倍率にした変形データを元に光拡散体を製造すれば、X軸方向の光拡散角度を大きくすることができ、X軸方向の数値情報(計測データ)を1より大きい倍率にした変形データを元に光拡散体を製造すれば、X軸方向の拡散角度を小さくすることができる。
Y軸方向の数値情報(計測データ)を1より小さい倍率にした変形データを元に光拡散体を製造すれば、Y方向の光拡散角度を大きくすることができ、Y軸方向の数値情報(計測データ)を1より大きい倍率にした変形データを元に光拡散体を製造すれば、Y軸方向の光拡散角度を小さくすることができる。
X軸、Y軸およびZ軸方向の数値情報(計測データ)を同一倍率にした変形データを元に光拡散体を製造すれば、拡散角度がX方向で5°、Y方向で30°であり、凹凸パターンがマスター凹凸パターンと相似である光拡散体を製造できる。このような方法により、印刷により形成される凹凸に適したサイズの凹凸パターンを有する光拡散体が製造できる。
ここで拡散角度とは、光拡散体の凹凸パターンが形成されていない側の面から、シート面の法線方向に沿って測定光を入射させ、凹凸パターンが形成された面から出射させ、その照度を測定する際、シート面の法線方向(この方向を出光角度0°とする)における相対照度を1とした場合に相対照度が0.5以上となる±の角度範囲である。例えば、出光角度が±15°の範囲で相対照度が0.5以上である場合、拡散角度は30°となる。
本発明の凹凸形状物の一例の一部を拡大して示す拡大斜視図である。 図1の凹凸形状物の断面の模式図である。 凹凸パターンの表面を表面光学顕微鏡により撮影して得た画像の、グレースケール変換画像である。 図3の画像をフーリエ変換した画像である 画像における円環の中心からの距離に対する輝度をプロットしたグラフである。 図4の画像における補助線L3上の輝度をプロットしたグラフである。 本発明の凹凸形状物の製造方法の一実施形態における積層シートを示す断面図である。
10 凹凸形状物
10a 積層シート
11 加熱収縮性フィルム
11a 加熱収縮性フィルム
12 硬質層
12a 凹凸形状
12b 底部
13 表面平滑硬質層

Claims (8)

  1. 表面に凹凸パターンを含む形状が形成された光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法であって、
    任意の不規則な凹凸形状の表面の位置情報を計測して3次元の数値情報を得る工程と、
    前記任意の不規則な凹凸形状の3次元の数値情報を電子的情報として格納する工程と、
    前記電子的情報を元に、光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を計算する工程と、
    前記光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を元に、光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程と、を有し、
    前記任意の不規則な凹凸形状の3次元の数値情報が、X軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報、及びZ軸方向の数値情報から成り、
    前記光学特性を調整した凹凸パターンが、前記任意の不規則な凹凸形状のX軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報、及びZ軸方向の数値情報の内の少なくとも1つの数値情報を拡大または縮小した3次元の数値情報であって、かつ前記任意の不規則な凹凸形状のX軸方向の数値情報、Y軸方向の数値情報、及びZ軸方向の数値情報の拡大または縮小倍率が同一倍率でない3次元の数値情報から作成された凹凸パターンであることを特徴とする光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
  2. 前記任意の不規則な凹凸形状が平面上に形成された凹凸形状であり、光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、光学部材用の凹凸パターン形成シートの曲面上に光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程である請求項に記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
  3. 前記光学部材用の凹凸パターン形成シートの凹凸パターンの最頻ピッチが1〜500μm、アスペクト比が0.1〜3.0となるように凹凸パターンを含む形状を形成する請求項1または2に記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
  4. 前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、印刷により前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程である請求項1〜のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
  5. 前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、全光線透過率85%以上の樹脂を印刷することにより前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程である請求項1〜のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
  6. 前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、基材を切削することにより前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程である請求項1〜のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
  7. 前記光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程が、基材上にフォトレジスト層を積層する工程、前記光学特性を調整した凹凸パターンの3次元の数値情報を元に、フォトレジスト層上に、露光位置および露光量が制御されたレーザー光を照射する工程、前記フォトレジスト層を現像してマスクパターンを形成する工程、および前記マスクパターンを介して前記基材をエッチングすることにより、光学特性を調整した凹凸パターンを含む形状を形成する工程を含む請求項1〜のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法により得られた光学部材用の凹凸パターン形成シートを母型とするインプリント法または射出成法を含む方法により前記光学部材用の凹凸パターン形成シートの表面形状転写品として光学部材を得る光学部材の製造方法。
JP2014054131A 2013-03-29 2014-03-17 光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法 Active JP6516972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054131A JP6516972B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-17 光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073168 2013-03-29
JP2013073168 2013-03-29
JP2014054131A JP6516972B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-17 光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209202A JP2014209202A (ja) 2014-11-06
JP6516972B2 true JP6516972B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=51903438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054131A Active JP6516972B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-17 光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6516972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101954410B1 (ko) * 2015-08-21 2019-03-06 주식회사 쎄코 플라즈마 에칭을 이용한 반사방지 표면의 제조방법 및 반사방지 표면이 형성된 기판

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019746B2 (ja) * 2002-03-04 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 反射体およびその製造方法
JP4306318B2 (ja) * 2003-04-25 2009-07-29 コニカミノルタオプト株式会社 光拡散層の形成方法、光拡散フィルムとその製造方法及び光拡散層形成用のインクジェット装置
JP5196352B2 (ja) * 2009-06-09 2013-05-15 住友化学株式会社 防眩フィルムの製造方法、防眩フィルムおよび金型の製造方法
JP2012093683A (ja) * 2010-10-01 2012-05-17 Asahi Kasei Corp 光拡散部材
JP5764963B2 (ja) * 2011-02-17 2015-08-19 王子ホールディングス株式会社 光拡散体用凹凸パターン形成ロールモールド及び光拡散体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014209202A (ja) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI518376B (zh) 凹凸圖案形成片及其製造方法
JP4683011B2 (ja) 凹凸パターン形成シートおよびその製造方法、光拡散体、光拡散体製造用工程シート原版ならびに光拡散体の製造方法
JP2008279597A (ja) 凹凸パターン形成シートおよびその製造方法、反射防止体、位相差板、工程シート原版ならびに光学素子の製造方法
JP2009166502A (ja) 反射防止材、スタンパ、スタンパの製造方法およびスタンパを用いた反射防止材の製造方法
US9520335B2 (en) Wavelength selective heat radiation material selectively radiating heat radiation light corresponding to infrared ray transmission wavelength region of resin member and method for manufacturing the same
JP4998120B2 (ja) 印刷物製造方法及び印刷物
Jacobo-Martín et al. Bioinspired antireflective flexible films with optimized mechanical resistance fabricated by roll to roll thermal nanoimprint
JP2012019076A (ja) パターン形成方法
JP5391529B2 (ja) 凹凸パターン形成シートの製造方法
JP5660235B2 (ja) 表面微細凹凸体および表面微細凹凸体の製造方法
Chuo et al. Rapid fabrication of nano-structured quartz stamps
JP6516972B2 (ja) 光学部材用の凹凸パターン形成シートの製造方法
JP2012022292A (ja) 凹凸パターン形成シート、光拡散体製造用工程シート原版及び光拡散体の製造方法
WO2014002850A1 (ja) 光拡散性シート
JP5974451B2 (ja) 照明装置
JP5682841B2 (ja) 光拡散体製造用工程シート原版および光拡散体の製造方法
Campbell et al. Self-organization of planar microlenses by periodic precipitation
JP6265018B2 (ja) 照明用光学シートおよびそれを用いた照明装置
Siaudinyte et al. Hybrid metrology for nanometric energy harvesting devices
JP6536312B2 (ja) 表面微細凹凸体
JP5636907B2 (ja) 凹凸パターン形成シートおよびその製造方法、凹凸パターン形成シート複製用工程シート原版、光学素子、2次工程用成形物、複製シート
JP5764963B2 (ja) 光拡散体用凹凸パターン形成ロールモールド及び光拡散体の製造方法
TWI668097B (zh) 塡料充塡膜、單片膜、積層膜、貼合體、及塡料充塡膜之製造方法
JP2013148921A (ja) 光学シートおよびその工程シート原版
JP2010085527A (ja) 凹凸パターン形成シート、光学シートおよび光拡散シートおよびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6516972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250