JP6516673B2 - 医用画像ベースの連携 - Google Patents

医用画像ベースの連携 Download PDF

Info

Publication number
JP6516673B2
JP6516673B2 JP2015534462A JP2015534462A JP6516673B2 JP 6516673 B2 JP6516673 B2 JP 6516673B2 JP 2015534462 A JP2015534462 A JP 2015534462A JP 2015534462 A JP2015534462 A JP 2015534462A JP 6516673 B2 JP6516673 B2 JP 6516673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
case
information
image based
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015534462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535998A (ja
Inventor
ダーク ソエンクセン
ダーク ソエンクセン
マーク レン
マーク レン
ゾーヤ ヴォリンスカヤ
ゾーヤ ヴォリンスカヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Biosystems Imaging Inc
Original Assignee
Leica Biosystems Imaging Inc
Aperio Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Biosystems Imaging Inc, Aperio Technologies Inc filed Critical Leica Biosystems Imaging Inc
Publication of JP2015535998A publication Critical patent/JP2015535998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516673B2 publication Critical patent/JP6516673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H80/00ICT specially adapted for facilitating communication between medical practitioners or patients, e.g. for collaborative diagnosis, therapy or health monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

[関連出願]
本願は、参照によりその全体が本願に援用される、2012年9月27日に出願された米国特許仮出願第61/706,466号に基づき優先権を主張する。
本発明は、概して、医用画像の周辺の連携に関し、より具体的には、医用画像により支援される一次診断、二次鑑定、及び、専門家間の連携に関する。
従来の医用画像ベースの事例においては、個々の医療専門家は、難しい事例及び/又は自身の専門分野外の事例について最終診断を行うことに戸惑いを覚える場合がある。このような医療専門家は、同僚の専門家や、当該の医用画像ベースの事例の特定の主題に実績のある専門家への相談を望む場合がある。同様に、診療グループ又は病院又はヘルスケア企業は、医用画像ベースの事例用に診断の統合を望む場合がある。このような統合は、当該の診療グループ又は病院又はヘルスケア企業の内部で、もしくは当該の診療グループ又は病院又はヘルスケア企業の外部で行われ得る。
顕微鏡スライドガラスに基づいた従来のシステム、又は独自の医用画像システムでは、医用画像ベースの事例における、容易で拡張性があり信頼性が高い連携が可能でない。医用画像ベースの事例向けのデジタルイメージングは一定レベルの連携を可能にすると考えられるが、医用画像ベースの連携に付随する技術面及び制度面の多くの課題を克服出来ていない。したがって、個々の医療専門家の要請に応えると同時に、診療グループ又は病院又はヘルスケア企業等の要請に応える、容易で拡張性があり信頼性が高い医用画像ベースの連携を可能にするシステム及び方法が求められている。
その結果、本明細書においては、上述の問題に対して、容易で拡張性があり信頼性が高い解決手段を提供する、医用画像ベースの連携システムが記載される。上記システムは、医用画像ベースの事例を作成し、該事例を完成させるために必要な最低限の情報のセットを確立する連携サーバーを含む。上記連携サーバーは、要求システムからの要求を受けて医用画像ベースの事例を作成し、連携サーバーは要求システムと協働して、少なくともデジタル医用画像と事例番号とを医用画像ベースの事例に与えて事例を完成させる。上記連携サーバーは、医用画像ベースの事例を相談システムに提供し、それに対する分析情報を受信する。上記連携サーバーは、医用画像ベースの事例と関連付けて、分析情報を格納し、当該分析情報を相談システムに提供して医用画像ベースの連携を完成させる。
以下の詳細な説明及び添付の図面を参照することにより、本発明のその他の特徴や利点が、当業者に対してより容易に明らかになるであろう。
本発明の構造及び作用が、以下の詳細な説明及び添付の図面の検討から理解されるであろう。同様の参照番号は同様の部材を参照する。
本発明の実施形態に係る医用画像ベースの連携用の例示的システムを図示するネットワーク図である。 本発明の実施形態に係る医用画像ベースの連携用のシステムにおける例示的なスマート医用画像キャプチャ装置を図示するブロック図である。 本発明の実施形態に係る医用画像ベースの連携用のシステムにおける例示的なサーバーを図示するブロック図である。 本発明の実施形態に係る要求システムによる、医用画像ベースの連携を開始するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。 本発明の実施形態に係るスマート医用画像キャプチャ装置による、医用画像ベースの連携を自動的に開始するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。 本発明の実施形態に係る完全な医用画像ベースの事例を作成するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。 本発明の実施形態に係る医用画像ベースの事例のパラメータによって、スマート医用画像キャプチャ装置を構成するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。 本発明の実施形態に係る相談システムのディレクトリを検索するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。 本発明の実施形態に係る医用画像ベースの連携のためのシステムにおける例示的なワークフローを図示するブロック図である。 本明細書に記載の様々な実施形態と共に用いられ得る、例示的な、有線又は無線の、プロセッサ対応の装置を図示するブロック図である。
本明細書に記載の特定の実施形態は、医用画像ベースの連携を提供する。例えば、本明細書に記載の一の方法は、要求システムが、連携サーバーシステムと連携して、サーバー上に医用画像ベースの事例を作成し、事例を完成させるために必要な最小データセットを確立し、完成された事例を相談システムに提供し、相談システムからの分析情報によって、事例を更新し、サーバーシステムから更新された事例を受信することを可能にする。この記載の読了後、様々な代替的実施形態及び代替的応用において、本発明をいかに実施するかが、当業者に明らかになるであろう。ただし、本発明の様々な実施形態が本明細書において、説明されるが、これらの実施形態は限定を目的とするものではなく、例示のみを目的として挙げられるものであることが理解される。このように、この様々な代替的実施形態の詳細な説明は、添付の請求の範囲において、明記された本発明の範囲を限定するものとして見なされるべきでない。
図1は、本発明の実施形態に係る医用画像ベースの連携用の例示的システム100を図示するネットワーク図である。図示された実施形態において、システム100は、複数のエンティティを通信可能に連結するネットワーク90を含む。なお、エンティティは、企業又は診療グループ等の組織、もしくは少なくとも1つのコンピュータサーバー装置、又は少なくとも1つの医用画像キャプチャ装置等であり得る。本説明において、エンティティは代替的に、システム、団体、等として参照され得る。
図示された実施形態において、ネットワーク90は、以上の要求システム10及び20と、少なくとも1つの相談システム30と、少なくとも1つの連携サーバー40と、少なくとも1つのスマート医用画像キャプチャシステム50と、少なくとも1つの医用画像キャプチャシステム60と、及び少なくとも1つのリポジトリシステム70とを通信可能に連結する。図1に示すとおり、これらのシステムの各々が、永続的格納と揮発性格納の両方を含み得る少なくとも1つのデータ格納領域15、24、27、28、35、45、55、65、及び75を有する。ネットワーク90は、パブリック又はプライベートネットワーク、有線又は無線ネットワーク、もしくはパブリック及びプライベート、ならびに有線及び無線を含む任意の組み合わせであってよい。ネットワーク90は、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、もしくはインターネット等のグローバル通信ネットワークを集合的に含むネットワークの分散された組み合わせを含んでよい。ネットワーク90は、アドホックなネットワーク又は永続的なネットワークであってよく、場所が固定されていてもよく、モバイルであってもよく、もしくは、ネットワーク90は固定及びモバイルコンポーネントの組み合わせを含み得る。更に、ネットワーク90は単独のネットワークプロトコル又は複数のネットワークプロトコルに対応する通信を伝達し得る。
要求システム10は、サーバー40とインターフェイスして、少なくとも1つの医用画像ベースの事例の作成を開始し、更に、そのような事例の完成を促進するように構成される。要求システム10は、上述の医用画像ベースの事例の作成と完成を達成するための自律的動作が可能な少なくとも1つのコンピュータ装置を含み得る。一の実施形態において、要求システム10は、医用画像に部分的に基づいて診断を下す役割を負った少なくとも1つの専門家を有する病院又は診療グループである。要求システム10は、少なくとも1つのスマート医用画像キャプチャ装置(SMICD)及びその他の医用画像キャプチャ装置を含んでも含まなくてもよい。
例えば、一の実施形態において、診療グループ20は要求システム22と、少なくとも1つのスマート医用画像キャプチャ装置26と、少なくとも1つのその他の医用画像キャプチャ装置25とを含む。このような実施形態において、グループ20は、図1に別個に図示しない研究室情報システム(LIS)、及び、やはり図1に図示しない、医用画像ベースの事例に関連する情報を格納するその他のシステムを更に含み得る。
別の実施形態において、要求システム10は、少なくとも1つのスマート医用画像キャプチャ装置50及び/又は少なくとも1つのその他の医用画像キャプチャ装置60と協働して、ネットワーク90上で動作する。一の実施形態において、スマート医用画像キャプチャ装置50と医用画像キャプチャ装置60との差異は、スマート医用画像キャプチャ装置50が少なくとも1つの連携サーバー40とインターフェイスして少なくとも1つの医用画像ベースの事例の作成を開始して、そのような事例の完成を促進するように構成される点である。スマート医用画像キャプチャ装置50と医用画像キャプチャ装置60のいずれも、キャプチャしたデジタル医用画像を格納できる。もしくは、少なくとも1つのスマート医用画像キャプチャ装置50及び少なくとも1つの医用画像キャプチャ装置60は、医用画像をキャプチャ及び格納可能な装置である。このような装置のほんの一例として、デジタル病理システム、磁気共鳴画像化(MRI)システム、コンピュータ体軸断層撮影(CAT)システム、及びX線システム等が挙げられる。当業者により理解されるであろうとおり、システム100においてはその他の医用画像システムも用いられ得る。
一の実施形態において、リポジトリ70は医用画像ベースの事例を格納し、医用画像ベースの診断のための要求に応じて、専門家に対して判断の補助を提供するように構成される。リポジトリ70は、訓練及び教育目的で、医用画像の重要なコレクションを有利に格納することもできる。
連携サーバー40は、要求システム10及び20、相談システム30、スマート医用画像キャプチャ装置50、医用画像キャプチャ装置60、及びリポジトリ70とインターフェイスして、医用画像ベースの連携を実装及び促進するように構成される。連携サーバー40は、医用画像ベースの事例を作成及び管理し、要求システム10(ならびに、上述のLISのような任意の関連するシステム)と相談システム30と任意のスマート医用画像キャプチャ装置50とリポジトリ70との間のワークフローを管理する。なお、医用画像ベースの事例は、医用画像と、本稿において、事例番号と呼ばれる識別子と、を少なくとも含む、電子的に格納されたデータセットである。
動作中、システム100は、要求システム10がまず連携サーバー40による医用画像ベースの事例の作成を要求するように構成される。これは、要求システム10における操作者が連携サーバー40にログインして要求を送信することにより達成される。これはまた、スマート医用画像キャプチャ装置50がネットワーク90を介して連携サーバー40に電子要求通信を送信することによっても達成される。連携サーバー40は、要求システム10(操作者又はSMICD)と協働して、事例を作成し、事例が完成されるために必要な最小データセットを定義する。連携サーバー40及び/又は要求システム10は、その後協働して、連携サーバー40に事例が完成されるために必要な情報を提供し、連携サーバー40は、連携サーバー40によって、アクセス可能なローカル又はリモートのデータ格納領域に事例を格納する。
事例が完成すると、連携サーバー40は相談システム30に(例えばネットワーク90を介して電子通知通信を相談システム30に送信することにより)通知を提供し、相談システム30は、サーバー40上の医用画像ベースの事例にアクセスが許可される。一の実施形態において、連携サーバー40は、情報の少なくとも1つの要求を受けて、ネットワーク90を介して相談システム30に医用画像ベースの事例情報を提供し、医用画像ベースの事例情報はいずれも、相談システム30のデータ格納領域に永続的には格納されない。
相談システム30は、提供された医用画像ベースの事例情報に基づいた分析情報を連携サーバー40に提供するように構成され、連携サーバー40はその情報を受信し、その情報を、医用画像ベースの事例に関連付けて、又は医用画像ベースの事例の一部として、格納するように構成される。連携サーバー40はその後、要求システム10に通知を送信し、要求システム10からの分析情報の少なくとも1つの要求を受けて、例えばネットワーク90を介して、分析情報を要求システム10に提供するように構成される。
例えば、一の実施形態において、連携サーバー40は医用画像ベースの事例を作成し、デジタル医用画像を含む第1の医用画像ベースの事例情報を要求システム10から受信する。連携サーバー40は事例番号を割り当て、事例番号とデジタル医用画像とによって、医用画像ベースの事例は完全であると見なされる。連携サーバー40は、相談システム30に通知し、医用画像ベースの事例を相談システム30に提供し、それに対して分析情報を受信する。連携サーバー40は、医用画像ベースの事例の一部として、もしくは医用画像ベースの事例と関連付けて、分析情報を格納し、分析情報がレビューのために利用可能となったことを要求システム10に通知する。連携サーバー40は、分析情報を要求システム30に提供して医用画像ベースの連携を完成させる。連携は、また、医用画像ベースの事例が、リポジトリ70に含めるための特定の所定の条件に合致する場合に、医用画像ベースの事例をリポジトリ70に送信し得る。
図2は、本発明の実施形態に係る医用画像ベースの連携用のシステムにおける例示的なスマート医用画像キャプチャ装置50を図示するブロック図である。図示される実施形態において、SMICD50は構成モジュール200、画像キャプチャモジュール210、及びアップロードモジュール220を含む。SMICD50はまた、上述のとおり永続的格納と揮発性格納の両方を含み得るデータ格納領域55を有する。
構成モジュール200は、SMICD50が医用画像データをキャプチャする際のパラメータを成立させるように構成される。例えば、顕微鏡ベースの画像システムにおいて、構成モジュール200は、システムが画像データをキャプチャする際の倍率を決定するパラメータを設定し得る。別法として、MRIシステムにおいて、構成モジュール200は、キャプチャされる画像スライスの周波数を決定するパラメータを設定し得る。当業者により理解されるであろうとおり、構成モジュール200によって、多様な画像キャプチャパラメータが成立されることができる。有利なことに、一の実施形態において、構成モジュール200は、連携サーバー40と協働してこれらのパラメータを成立させるように構成される。これにより、連携サーバー40は、適切な医用画像データが医用画像ベースの事例の一部をなすことを保証できる。例えば、特定の組織のタイプ又は特定の疾患型に対しては、画像データは特定の倍率でキャプチャされる必要がある場合がある。構成モジュール200は、連携サーバー40と協働して、所望の倍率でデジタル医用画像データがキャプチャされるようにするパラメータをSMICD50に設定するよう動作する。
画像キャプチャモジュール210は、例えばデジタル病理システム、MRIシステム、CTシステム、X線システム等といった特定の種類のSMICD50に適したデジタル医用画像データをキャプチャ及び格納するように構成される。
アップロードモジュール220は、連携サーバー40と協働してデジタル医用画像データを連携サーバー40へと確実にアップロードするように構成される。例えば、アップロードモジュール220は、医用画像データを連携サーバー40に送信するのに先立って、医用画像データを暗号化し得る。更に、アップロードモジュール220は、セキュアなデータ通信プロトコルを用いて、暗号化された医用画像データを連携サーバー40に送信し得る。
デジタル医用画像データを連携サーバー40に送信することに加えて、アップロードモジュール220は、メタデータ及びその他の情報を連携サーバー40に送信し得る。例えば、アップロードモジュール220は更に、連携サーバー40に、LIS、その他の画像システム(例えばグロスイメージをキャプチャするデジタルカメラ)、放射線報告等の報告書、薬局報告書、患者情報、患者処方情報、患者保険情報、要求システム請求情報、補助的検査結果(例えば免疫組織化学、フローサイトメトリー、特別染色情報、遺伝学的情報等)、LIS情報、要求システム10の事例識別情報、要求システム10の推奨相談システム情報、及び要求システム10により維持される任意のその他の情報、といった複数の情報源からの情報を提供し得る。
別の実施形態においては、例えばアップロードモジュール220をホストして実行することが不可能な、特化された医用画像形成装置であるSMICD50ではなく、要求システム10の一部であるその他の装置によって、このような追加情報が連携サーバー40に提供される。
図3は、本発明の実施形態に係る医用画像ベースの連携用のシステムにおける例示的な連携サーバー40を図示するブロック図である。図示される実施形態において、サーバー40はSMICDコマンドモジュール300、事例モジュール310、ディレクトリモジュール320、画像表示モジュール330、画像分析モジュール340、ユーザーインターフェイスモジュール350、データマイニングモジュール360、リポジトリモジュール370、及び管理/請求モジュール380を含む。連携サーバー40はまた、上述のとおり永続的格納と揮発性格納の両方を含み得るデータ格納領域45を有する。
SMICDコマンドモジュール300は、ネットワーク90を介して構成モジュール200及びSMICD50のアップロードモジュール220とインターフェイスするように構成される。SMICDコマンドモジュール300は、情報及び命令をSMICD50に提供し、また、SMICD50から要求及び情報を受信するように構成される。一の実施形態において、SMICDコマンドモジュール300は、連携サーバー40上の他の多様なモジュールと協働して、医用画像ベースの連携のためのワークフローを調整する。例えば、コマンドモジュール300は、事例モジュール310と協働して医用画像ベースの事例を作成及び完成し得て、ディレクトリモジュール320と協働して要求システムが利用可能な相談システムのディレクトリ(個人及びグループ)を検索することを可能にし得て、画像表示モジュール330と協働して医用画像ベースの事例情報を相談システムに提供し得て、画像分析モジュール340及び事例モジュール310と協働して画像分析情報により医用画像ベースの事例を更新し得て、ユーザーインターフェイスモジュール350と協働してユーザー装置又は表示同地のディスプレイ上に情報を提供し得て、データマイニングモジュール360と協働して医用画像ベースの情報を分析してデータの傾向を識別、及びそのような分析に基づくその他の分析情報を提供し得て、リポジトリモジュール370と協働して医用画像ベースの事例情報を後の利用のためにアーカイブし得て、管理/請求モジュール380と協働して医用画像ベースの連携の支払いを実行し、相談システムと要求システムとの両方にレポートを提供し得る。
一の実施形態において、SMICDコマンドモジュール300は、要求システム10から電子要求を受信して医用画像ベースの事例を作成する。要求は、要求システム10におけるコンピュータ装置の操作者から、もしくは、SMICD50から直接、受信され得る。それを受けて、コマンドモジュール300は医用画像ベースの事例を作成し、該事例を完成されるために必要な最小データセットを確立する。一の実施形態において、最小データセットは、デジタル医用画像及び事例番号である。コマンドモジュール300は、医用画像ベースの事例に事例番号を割り当てるように構成される。一の実施形態において、事例番号は、要求システムによって、用いられるLISシステムに関連付けられた部分を含み得る。コマンドモジュール300は、例えば要求システムに問い合わせる、もしくは要求システムによって、用いられるLISシステムに直接問い合わせることにより、医用画像ベースの事例の一部をなす追加情報を要求できる。医用画像ベースの事例が完成すると、コマンドモジュール300は相談システムに通知を行い、その後、画像表示モジュール330と協働して、相談システムが、例えば相談システムに関連付けられたコンピュータ装置上で実行されているブラウザ経由で、医用画像ベースの事例情報を表示できるようにする。
コマンドモジュール300は、更に、相談システムから医用画像ベースの事例分析情報を受信し、その情報を医用画像ベースの事例と関連付けて格納し、その後、ユーザーインターフェイスモジュール350と協働して、医用画像ベースの事例分析情報を含む医用画像ベースの情報を要求システムに提供するように構成される。
コマンドモジュール300は、更に、アップロードモジュール220と協働するか又はそれ以外の方法で、アップロードされた医用画像データを受信するように構成される。例えば、要求システムがスマート医用画像キャプチャ装置を用いない実施形態において、要求システムにおける操作者は、連携サーバー40にログインし、ユーザーインターフェイスモジュール350を介してSMICDコマンドモジュール300と交信し、デジタル医用画像データを提供し得る。これは、コマンドモジュール300が操作者にファイルアップロード画面を表示し、操作者が、要求システムにおいて、データ格納領域に存在するデジタル医用画像ファイルを選択できるようにすることにより達成され得る。要求システムからは、この方法により、追加及び代替的な情報も提供され得て、結果的に、様々なレポート、グロスイメージ、LIS情報、補助的検査結果、等が、この方法により、医用画像ベースの事例に組み込まれることができる。
事例モジュール310は、医用画像ベースの事例を作成及び格納し、また、コマンドモジュール300と協働して医用画像ベースの事例を完成させるための最小限の必要なデータのセットを確立するように構成される。例えば、以下の表1において、事例モジュール300は、複数の病状に対して最小限の必要な情報のセットを維持し、新しい医用画像ベースの事例の状態を、多様な必要な要素が事例情報に含まれて医用画像ベースの事例が完成したと判断されるまで、追跡する。
Figure 0006516673
事例モジュール310は、また、画像分析モジュール340と協働して、画像分析モジュール340により提供された画像分析情報を含むように、医用画像ベースの事例情報を更新し得る。事例モジュール310は、また、医用画像ベースの事例に関連付けられたワークフローの追跡と管理を容易にするために、医用画像ベースの事例の現在の状況を維持し得る。一の実施形態において、事例の現在の状況は、事例が未完成か完成しているか、相談システムが追加情報を要求したか(及び、要求している場合には、追加情報を提供するべきなのは誰か)を含み得る。有利なことに、事例モジュール310はディレクトリモジュール320と協働して、個人又はグループである相談システムの優先度のセットを維持し得て、その後、これらの優先度を、これらの個人又はグループである特定の相談システムに関連付けられた個別の医用画像ベースの事例に適用し得る。
ディレクトリモジュール320は、相談システムを必要とする際に要求システムによって、検索可能な、相談システムとそれぞれの利用可能性のリストを、データ格納領域に維持するように構成される。上述のとおり、ディレクトリモジュール320はまた、特定の相談システムに割り当てられた医用画像ベースの事例に、該特定の相談システムが必要とする情報が適切に提供されるよう、各々の相談システムの優先度を維持し得る。この機能は、相談分析の提供に関連するターンアラウンドタイム(TAT)を有利に低減する。
一の実施形態において、ディレクトリモジュール320は、各々の相談システム用の追加情報を含み得る。例えば、以下の表2において、ディレクトリモジュール320は、それぞれの相談システムによって、特定の下位専門分野について請求される事例ごとの価格と、ターンアラウンドタイムと、相談システムが処理可能な月毎の件数で表される利用可能性と、に加えて、各々の相談システム用の下位専門分野情報を維持する。
Figure 0006516673
画像表示モジュール330は、メタデータとデジタル医用画像データとを含む医用画像ベースの事例情報を、相談システム又は要求システムに提供するように構成される。画像表示モジュール330は、有利なことに、このようなデータを、相談システムのコンピュータのブラウザ画面に表示させることが可能である。画像表示モジュール330は、また、この同じ情報を、要求者、又は適切なアクセス権限を有するその他の第三者等の別の者に提供することが可能である。
画像分析モジュール340は、より強力な情報及びデータを同様の要求システム及び相談システムに提供するために、画像分析アルゴリズムを、医用画像ベースの事例情報に格納及び実行するように構成される。画像分析モジュール340は、また、事例モジュール310と協働してこのような画像分析情報を、分析された各々の医用画像ベースの事例と関連付けて格納するように構成される。
画像分析モジュール340は、医用画像ベースの事例の一部であるデジタル医用画像データを分析し、デジタル医用画像データが医用画像ベースの事例に適切であるかどうかを判別するためにも用いられ得る。例えば、医用画像ベースの事例の対象である特定の病状又は組織のタイプが特定の倍率のデジタル医用画像を必要とする場合、画像分析モジュール340は、デジタル医用画像データを分析して、該デジタル医用画像データが、医用画像ベースの事例で要求されるパラメータに合致するかどうかを判別するように構成される。上述のとおり、このようなパラメータは、SMICDコマンドモジュール300によるデジタル医用画像のキャプチャに先立って、要求システムの構成モジュール200と協働して確立され得る。
ユーザーインターフェイスモジュール350は、要求システム又は相談システムのディスプレイ上に情報を表示させ、操作者からの入力及び命令を受信してそのような入力及び命令を、例えばSMICDコマンドモジュール300に提供するように構成される。
データマイニングモジュール360は、データ格納領域に格納された医用画像ベースの事例情報を分析して、要求システムと相談システムによる改善された医用画像ベースの連携を容易にするために、傾向及びイベントを識別するように構成される。例えば、データマイニングモジュール360は、要求システムの全ての医用画像ベースの分析に基づいて、主不一致率と副不一致率とを識別できる。具体的には、データマイニングモジュール360は、特定の病状について相談システムから要求システムに提供された分析情報を、医用画像ベースの事例の一部として格納されている当初の診断情報と比較し得る。データマイニングモジュール360は、この比較を、特定の要求システムの全ての医用画像ベースの事例に対して行い、主一致率と副一致率とを算出し得る。
有利なことに、要求システムの主一致率が十分に低い場合、要求システムは、特定の病状の相談を除外することにより将来的なコストを削減可能であり得る。同様に、要求システムの主一致率が十分に高い場合、要求システムは、特定の病状の全例について相談を要求することにより、将来的な診断の精度を向上させ得る。
データマイニングモジュール360は、また、要求システム又は相談システムにとって訓練が有益であり得る分野を識別し、コンパニオン診断画像分析を行うように構成される。データマイニングモジュール360は、また、拒絶された画像データに関連する情報を分析し、少なくとも医用画像サービス又は標本調製研究室の品質評価を提供するように構成される。
リポジトリモジュール370は、アーカイブ及び格納、ならびに判断の補助と教育目的の分析のために、識別された医用画像ベースの事例をリポジトリサーバーへ送信するように構成される。リポジトリモジュール370は、また、ユーザーインターフェイスモジュール350を介して操作者とインターフェイスして、リポジトリの検索を容易にし、リポジトリ70の判断補助機能の操作者による利用を容易にするように構成される。有利なことに、リポジトリモジュール370は、リポジトリ70により提供される、特定の洗練された視覚的検索機能の利用において、操作者を補助し得る。
管理/請求モジュール380は、連携サーバー及び/又は相談システムにより提供されたサービスの料金を要求システムに請求するように構成される。管理/請求モジュール380は、また、相談システムから連携サーバー40及び/又は要求システムに提供されたサービスの料金を相談システムに支払うように構成される。管理/請求モジュール380は、また、要求システム及び相談システム向けの強力なレポート生成機能を提供するように構成される。一の実施形態において、管理/請求モジュール380は、データマイニングモジュール360と協働して、要求システムの主一致率と副一致率、及び/又は相談システムの得意分野に関するデータマイニングモジュール360の分析を含むレポート及びその他の情報を提供する。管理/請求モジュール380は、したがって、その医療専門家が何らかの将来的な訓練を必要としうる分野を識別することで、要求システムを補助でき、また、その医療専門家が拡大した相談サービス又は訓練サービスを売り込むことのできる分野を識別することで、相談システムを補助できる。
図4は、本発明の実施形態に係る要求システムによる、医用画像ベースの連携を開始するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。図示されたプロセスは、図1〜3に関して上述されたように、システムにより実行される。最初、ステップ400において、要求システムの操作者は、連携サーバーにログインし、ステップ405において、事例が作成されるよう要求する。この要求を受けて、連携サーバーは、連携サーバーのメモリ内に置かれるデータ構造を作成し、医用画像ベースの事例情報を格納する。連携サーバーは、新規作成された事例に事例番号を割り当て、要求システムの操作者はステップ410において、事例番号を受け取る。次に、要求システムの操作者はステップ415において、例えばデジタル医用画像形成装置にデジタル医用画像をキャプチャするよう命令することにより、デジタル医用画像を得る。別法として、デジタル医用画像が既に存在する場合、操作者は単に、階層的ファイルシステム(又はその他の種類のファイルシステム)をブラウズして、所望のデジタル医用画像を選択し得る。デジタル医用画像が(リアルタイム画像形成又はファイルシステムからの選択により)得られると、ステップ420において、要求システムはデジタル医用画像を、ステップ410であらかじめ受け取った事例番号と関連付けてアップロードする。
このようにして、要求システムの操作者は、多くの医用画像ベースの事例を、連携サーバー上で効率的に作成及び完成できる。医用画像ベースの事例を完成させるために必要な最小限のデータを充足するために追加情報が必要とされるような実施形態においては、操作者は追加の必要な情報をステップ420でアップロードことができ、もしくは、連携サーバーをLISシステム、又は要求システムやその他の場所におけるその他のデータ源、とインターフェイスさせて、医用画像ベースの事例を完成させるために必要な任意の追加情報を得ることができる。
図5は、本発明の実施形態に係るスマート医用画像キャプチャ装置による、医用画像ベースの連携を自動的に開始するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。図示されたプロセスは、図1〜3に関して上述されたように、システムにより実行される。
まず、ステップ430において、SMICDが第1のスライドを受け取る。この例示的な実施形態において、SMICDは、120枚の物理的な顕微鏡ガラススライドを収容可能なオートローダーを有して構成されたデジタル病理システムである。結果的に、SMICDはオートローダーによって、第1のスライドを受け取り、その後ステップ435において、SMICDは、顕微鏡ガラススライドに貼付された少なくとも1つのバーコードをスキャン又は読み取りする。当業者により理解されるであろうとおり、少なくとも1つのバーコードは、復号されると、顕微鏡ガラススライド上の標本と、標本が属する患者とについての特定の情報へのアクセスを提供する。例えば、標本についての情報は、標本がどの染色により処理されているかを含み得て、患者についての情報は、人口学的情報、薬歴情報、LIS情報等を含み得る。
次に、ステップ440において、SMICDはバーコードの画像、復号されたバーコード、又はバーコードに対応する情報を連携サーバーに送信する。これを受けて、連携サーバーは、ステップ440において、医用画像ベースの事例を作成し、ステップ445に示すとおり、事例番号をSMICDに送り返す。次に、ステップ450において、SMICDはデジタル医用画像を得る。この特定の例示的な実施形態において、デジタル病理システムは、顕微鏡ガラススライドをデジタル的にスキャンしてスライド全体画像を作成する。別法として、デジタル病理システムは、スライド上の標本の一部のみをデジタル的にスキャンし得る。有利なことに、顕微鏡ガラススライド上の標本のデジタル画像を作成可能な、任意の種類のデジタル病理システムが用いられ得る。
デジタル医用画像が得られると、画像は、ステップ455に示すとおり、事例番号と関連付けて連携サーバーにアップロードされる。一の実施形態において、これで、連携サーバー上で医用画像ベースの事例が完成される。医用画像ベースの事例に要求される最小限のデータを充足するために追加の情報が必要な場合、このようなデータは、前述のとおり、連携サーバーに提供されることができる、もしくは連携サーバーによって、得られることが可能である。
引き続き、デジタル病理システムSMICDの現在の例において、ステップ460において、確認されるとおり、オートローダーが追加の未スキャンのスライドを有する場合、SMICDはステップ430に戻って追加の顕微鏡ガラススライドを受け取り、別の医用画像ベースの事例を作成するステップが進行する。もしくは、オートローダーの120枚の顕微鏡ガラススライドが全てスキャンされ、各々の顕微鏡ガラススライドについて医用画像ベースの事例が作成されている場合、プロセスはステップ465で終了する。
図6は、本発明の実施形態に係る完全な医用画像ベースの事例を作成するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。図示されたプロセスは、図1〜3に関して上述されたように、システムにより実行される。まず、ステップ470において、連携サーバーは、新規の医用画像ベースの事例を作成する要求を受け取り、その後ステップ475において、連携サーバーは医用画像ベースの事例を作成する。次にステップ480において、連携サーバーは、事例を完成させるために必要な最小限のデータを決定する。
事例を完成させるために必要な最小限のデータは、事例の主題に基づき得る。例えば、医用画像ベースの事例が特定の組織のタイプ、又は特定の病態等である場合、必要な最小限のデータは、特定の組織のタイプ、又は特定の病理状態等に関連付けられた所定の要件リストにより確立され得る。連携サーバーは、組織のタイプ又は病態についての情報をLIS情報、又は事例番号と関連付けて連携サーバーに提供されたその他のメタデータ情報から取得し得る。更に、連携サーバーは、組織のタイプ、病態等を含む情報を、要求システムの少なくとも1つのデータ源、又は要求システムの傘下でないその他の場所の少なくとも1つのデータ源から要求し得る。例えば、業界団体又は医療専門家グループが、連携サーバーによって、用いられることが可能である最小標準を、最小データ要件として確立し得る。一の実施形態において、連携サーバーは、複数種類の医用画像ベースの事例向けの、最小データ要件の表を保持する。
必要な最小限のデータが決定され、医用画像ベースの事例と関連付けられると、その後連携サーバーはデータを受信し、ステップ485に示すとおり、医用画像ベースの事例の一部として、もしくは医用画像ベースの事例に関連付けて、受信したデータを格納する。
続いて、連携サーバーは、ステップ490に示すとおり、医用画像ベースの事例について、必要な最小限のデータが全て受信され格納されたかどうか評価し、ステップ490において、事例が完成したかどうかを評価することと、ステップ485において、データを受信することのループを継続する。ステップ490において、医用画像ベースの事例が完成したと連携サーバーが判断すると、連携サーバーは、医用画像ベースの事例に関連付けられた少なくとも1つの相談システムに通知を送信する。有利なことに、通知は、医用画像ベースの事例が少なくとも1つの相談システムによる分析のために利用可能になったことを示す。
図7は、本発明の実施形態に係る医用画像ベースの事例のパラメータによって、スマート医用画像キャプチャ装置を構成するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。図示されたプロセスは、図1〜3に関して上述されたように、システムにより実行される。まず、ステップ500において、連携サーバーは事例を作成する要求を要求システムのSMICDから受信する。もしくは、連携サーバーは、操作者がSMICDではない通信装置を用いるような要求システムの操作者から要求を受信し得る。次に、ステップ505において、連携サーバーは、医用画像ベースの事例についての特定の情報を得る。例えば、連携サーバーはバーコード又はLIS又はその他の情報をSMICD装置から直接、又はその他のデータ源から受信し得る。もしくは、操作者はこのような情報をアップロード又はその他の方法で連携サーバーに提供し得る。次に、ステップ510において、連携サーバーは事例を作成し、事例を作成することの一部として、連携サーバーは事例番号を医用画像ベースの事例に割り当てる。一の実施形態において、事例番号は要求システムの事例番号と相談システムの事例番号の組み合わせであり得る。別法として、事例番号は要求システムの事例番号と連携サーバーの事例番号との組み合わせであり得て、もしくは、事例番号は要求エンティティの事例番号と相談システムの事例番号と連携サーバーの事例番号との組み合わせであり得る。要求システムの事例番号と相談システムの事例番号とを再利用することにより実現されるワークフローの利点と共に、事例番号について多様な選択肢が用いられ得る。
事例が作成された後、連携サーバーはSMICDを構成する。SMICDの構成は、単独のコマンド又は一連のコマンドをSMICDに送信してSMICDにコマンドを実行させることにより医用画像キャプチャプロセスのための所望のパラメータを確立することで、連携サーバーにより達成されることができる。一の実施形態において、SMICDを構成することで、医用画像形成プロセスが行われる際のパラメータが確立される。例えば、照明特性、倍率、解像度、速度、周波数、範囲、及び、特定の種類のSMICD向けのその他の一般的及び/又は特定の医用画像形成特性が、構成プロセスを通じて確立されることができる。SMICDが構成されると、連携サーバーはステップ520において、画像データとメタデータを受信し、画像データとメタデータを分析して、ステップ515でSMICDが構成された際に確立されたパラメータを用いてデジタル画像がキャプチャされていることを画像データが裏付けていることを確認する。画像データの分析によって、正しいパラメータが用いられたことが確認された場合、連携サーバーは、ステップ520で受信した画像データとメタデータによって、事例ファイルを更新する。もしくは、画像データの分析によって、正しいパラメータが用いられなかったことが確認又は示唆された場合、連携サーバーは、ステップ520で受信した画像データとメタデータを破棄できる。
一の実施形態において、画像データの分析は、デジタル医用画像の解像度を判別すること、デジタル医用画像の倍率を判別すること、デジタル医用画像の画質を判別すること、デジタル医用画像の照明特性を判別すること、デジタル医用画像が蛍光撮像条件下でキャプチャされているかどうかを判別すること、標本の組織のタイプを判別すること、デジタル医用画像の色空間を判別すること、等を含む。
図8は、本発明の実施形態に係る相談システムのディレクトリを検索するための例示的なプロセスを図示するフロー図である。図示されたプロセスは、図1〜3に関して上述されたように、システムにより実行される。まず、ステップ600において、連携サーバーは例えばデータ格納領域から医用画像ベースの事例情報を取得し、ステップ605において、医用画像ベースの事例情報を分析する。この分析に基づいて、ステップ610において、連携サーバーは相談システムのディレクトリを検索する。上述のとおり、相談システムは個別のコンサルタント又はコンサルタントのグループであり得る。検索結果に基づいて、連携サーバーはステップ615において、可能性のある相談システムの初期リストを作成する。一の実施形態において、初期リストは、医用画像ベースの事例のタイプと、相談システムの下位専門分野との一致に基づいて作成され得る。
連携サーバーによって、初期リストが作成されると、ステップ620において、サーバーは要求システムから追加のパラメータを取得し、ステップ625に示されるとおり、作成された相談システムのリストを追加のパラメータに基づいてフィルタリングする。次に、ステップ630において、連携システムは、フィルタリングされた相談システムのリストを要求システムに提供する。任意で、連携サーバーはステップを繰り返して、追加又は別のパラメータを要求システムから取得し、その後追加又は別のパラメータを適用して、可能性のある相談システムのリストを更にフィルタリングし得る。このレビューとフィルタリングのプロセスは、利用可能な相談システムのリストで要求システムが満足された、といったタイミングまで、複数回反復され得る。
一の実施形態において、作製された初期リスト又はフィルタリングされたリスト(もしくはその両方)は、相談システムの利用可能性に基づいて作成又はフィルタリングされ得る。その結果、特定の相談システムが現在非常に混み合っている、又は休みである場合、その特定の相談システムを、作製された初期リスト及びフィルタリングされたリストの両方から有利に除外し得る。
図9は、本発明の実施形態に係る医用画像ベースの連携のためのシステムにおける例示的なワークフローを図示するブロック図である。図示されたプロセスは、図1〜3に関して上述されたように、システムにより実行される。図示された実施形態において、システムは、連携サーバー40とネットワーク90とを介して相談システム30と通信可能に連結された要求システム10を含む。まず、ステップ650において、要求システム10において、医用画像がデジタル化され、その後ステップ660で連携サーバー40のデータ格納領域にアップロードされる。示されるとおり、LIS事例情報及び/又は追加情報655は、画像のアップロード660のタイミング、もしくは事例のレビュー665又は相談要求670の間に、連携サーバー40に提供され得る。
デジタル医用画像がサーバーにアップロードされ、医用画像ベースの事例が作成されると、ワークフロー内の次のステップが、要求システム10及び/又は相談システム40と協働して、サーバー40において、実行される。例えば、ステップ665において、連携サーバー40は、要求システム10による医用画像ベースの事例のレビューを容易にして、要求システム10に、医用画像ベースの事例が完成していることを保証させる。このステップにおいて、LIS情報655等の追加情報が、連携サーバー40にアップロードされ、医用画像ベースの事例に含まれ得る。一の実施形態において、このレビューは要求システム10の操作者により行われることができる。
同様に、連携サーバー40は次に、ステップ670において、要求システム0から相談要求を受信し、単独で、又は、要求システム10とインタラクティブに、相談システムのディレクトリを検索して、特定の医用画像ベースの事例に適した少なくとも1つの相談システムを識別する。なお、ワークフロー中のこのステップにおいて、LIS情報655等の追加情報が、医用画像ベースの事例に追加され得る。
ステップ675において、連携サーバー40は相談システム30を医用画像ベースの事例に割り当て、一の実施形態において、医用画像ベースの事例情報がLISシステムにエクスポートされ、相談システム30により維持される。次に、ステップ680において、相談システム30は、連携サーバー40から受信した医用画像ベースの事例情報を分析し、コンサルタント分析を作成し、該コンサルタント分析を、医用画像ベースの事例と関連付けて格納するために連携サーバー40に送信する。一の実施形態において、コンパニオンLISレポート又は相談システム30からのその他のレポートに、コンサルタント分析が含まれ得て、最終的に医用画像ベースの事例の一部となり得る。連携サーバー40は、その後、コンサルタント分析を要求システム10に提供して連携ワークフローを完了する。有利なことに、追加のデジタル医用画像が、同時に又は順次、デジタル化されてアップロードされ、少なくとも1つの要求システム10と少なくとも1つの相談システム30との間でより大規模な連携を提供し得る。
更に、一の実施形態において、相談システム30のレビュー中、相談システム30は追加情報を医用画像ベースの事例に含めるよう要求し得る。これを受けて、連携サーバー40は医用画像ベースの事例の状況を更新し、要求システム10に、追加情報の要求についての通知を送信し得る。要求システム10が追加情報を提供すると、連携サーバー40は再度医用画像ベースの事例の状況を更新し、相談システム30に、更新された医用画像ベースの事例が相談システム30によるレビュー用に利用可能となったことを通知し得る。医用画像ベースの事例が完成していることを保証するために、追加情報の要求の複数回の反復が用いられ得る。
図10は、本明細書に記載の様々な実施形態と共に用いられ得る、例示的な、有線又は無線の、プロセッサ対応の装置を図示するブロック図である。図1〜3に関して前述のとおり、例えば、システム550は、要求システム、相談システム、医用画像キャプチャ装置、スマート医用画像キャプチャ装置、サーバー、又はリポジトリとして、もしくはこれらと組み合わせて、用いられ得る。システム550は、パーソナルコンピューター、コンピュータサーバー、PDA、スマートフォン、タブレットコンピューター等、デジタルスライドスキャンシステム、放射線撮像システム、磁気共鳴画像化システム、コンピュータ体軸断層撮影システム、X線システム等の医用画像キャプチャシステム、もしくは有線又は無線データ通信が可能なその他任意のプロセッサ対応機器であってよい。当業者には明らかになるであろうとおり、その他のコンピュータシステム及び/又はアーキテクチャも用いられ得る。当業者により理解されるであろうとおり、また、そのため本稿では詳述しないが、医療画像形成等の特定の目的に必要な特別なコンポーネントが、システム550に一体化可能である。デジタルスライドスキャニングシステムの一例は、その全体が参照により本明細書に援用される、米国特許第6,711,283号に記載されている。
システム550は、プロセッサ560のような少なくとも1つのプロセッサを含むことが好ましい。入力/出力を管理する補助プロセッサ、浮動小数点演算を行う補助プロセッサ、信号処理アルゴリズムの高速実行に適したアーキテクチャを有する専用のマイクロプロセッサ(デジタルシグナルプロセッサ等)、主処理システムに付随するスレーブプロセッサ(バックエンドプロセッサ等)、デュアルプロセッサシステム用の追加のマイクロプロセッサ又はコントローラ、又はコプロセッサといった、追加のプロセッサが提供され得る。このような補助プロセッサは、個別のプロセッサであり得て、または、プロセッサ560に一体化され得る。
プロセッサ560は、通信バス555に接続されることが好ましい。通信バス555は、システム550の格納領域とその他の周辺コンポーネントとの間の情報の転送を容易にするためのデータチャネルを含み得る。通信バス555は、データバス、アドレスバス、及び制御バス(図示せず)を含むプロセッサ560との通信に用いられる一連の信号を更に提供し得る。通信バス555は、例えば業界標準アーキテクチャ(ISA)、拡張業界標準アーキテクチャ(EISA)、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)、Peripheral Component Interconnect(PCI)ローカルバス、もしくは、IEEE 488 General−Purpose Interface Bus(GPIB)、IEEE 696/S−100等の電気電子技術者協会(IEEE)により公表される標準、に準拠したバスアーキテクチャといった、任意の標準又は非標準バスアーキテクチャを含み得る。
システム550は、主メモリ565を含むことが好ましく、二次メモリ570をも含み得る。主メモリ565は、プロセッサ560上で実行されるプログラム用の命令及びデータの格納を提供する。主メモリ565は、典型的には、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)及び/又はスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)等の、半導体ベースのメモリである。半導体ベースのメモリのその他の種類には、例えば、リードオンリーメモリ(ROM)を含むシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、ラムバスダイナミックランダムアクセスメモリ(RDRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FRAM(登録商標))等が含まれる。
二次メモリ570は、任意で、内部メモリ575及び/又は、例えばフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、磁気テープドライブ、コンパクトディスク(CD)ドライブ、デジタルバーサタイルディスク(DVD)ドライブ等のリムーバブル媒体580を含み得る。リムーバブル媒体580は、既知の方法によって、読み取り及び/又は書き込みされる。リムーバブル格納媒体580は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、CD、DVD、SDカード等であり得る。リムーバブル格納媒体580は、コンピュータ実行可能コード(例えばソフトウェア)及び/又はデータを格納した、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体である。リムーバブル格納媒体580に格納されるコンピュータソフトウェア又はデータは、プロセッサ560により実行されるためにシステム550に読み込まれる。
別の実施形態において、二次メモリ570は、コンピュータプログラム又はその他のデータ、もしくは命令がシステム550にロードされるようにするための他の同様の手段を含み得る。このような手段には、例えば、外部格納媒体595及びインターフェイス570が含まれる。外部格納媒体595の例には、外部ハードディスクドライブ又は外部光学ドライブ、又は及び外部磁気光学ドライブが含まれ得る。
二次メモリ570のその他の例には、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM)、電気的消去可能リードオンリーメモリ(EEPROM)、又はフラッシュメモリ(EEPROMと同様のブロック指向メモリ)等の半導体ベースのメモリが含まれ得る。更に、ソフトウェア及びデータが外部媒体595からシステム550に転送されるようにする、他の任意のリムーバブル格納媒体580及び通信インターフェイス590が含まれる。
システム550は、入力/出力(I/O)インターフェイス585を更に含み得る。I/Oインターフェイス585は、外部装置との入力及び出力を容易にする。例えば、I/Oインターフェイス585は、キーボード又はマウスからの入力を受け付け得て、ディスプレイに出力を提供し得る。I/Oインターフェイス585は、その他の様々な種類のヒューマンインターフェイス及びマシンインターフェイス装置との入力及び出力を容易にすることができる。
システム550は、通信インターフェイス590を更に含み得る。通信インターフェイス590は、ソフトウェア及びデータが、システム550と外部装置(プリンター等)、ネットワーク、又は情報源との間で転送されることを可能にする。例えば、コンピュータソフトウェア又は実行可能コードは、ネットワークサーバーから、通信インターフェイス590を経由して、システム550へ転送され得る。通信インターフェイス590のほんの一例としては、モデム、ネットワークインターフェイスカード(NIC)、無線データカード、通信ポート、PCMCIAスロット及びカード、赤外線インターフェイス、及びIEEE 1394 Fire−wireが挙げられる。
通信インターフェイス590は、IEEE 802標準、Fiber Channel、デジタル加入者回線(DSL)、非同期デジタル加入者回線(ADSL)、フレームリレー、非同期転送モード(ATM)、デジタル統合サービス網(ISDN)、パーソナルコミュニケーションサービス(PCS)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、シリアル回線インターネットプロトコル/ポイントツーポイントプロトコル(SLIP/PPP)等の業界で公表されているプロトコル標準を実装することが好ましいが、カスタムもしくは非標準のインターフェイスプロトコルも実装し得る。
通信インターフェイス590経由で転送されたソフトウェア及びデータは、一般に、電子通信信号605の形である。これらの信号605は、通信チャネル600経由で通信インターフェイス590に提供されることが好ましい。一の実施形態において、通信チャネル600は、有線又は無線ネットワーク、もしくはその他任意の類の通信リンクであり得る。通信チャネル600は、信号605を伝送し、様々な有線又は無線通信手段を用いて実装可能であり、そのほんの一例としては、ワイヤー又はケーブル、光ファイバー、従来型電話回線、携帯電話リンク、無線データ通信リンク、高周波(RF)リンク、又は赤外線リンクが挙げられる。
コンピュータ実行可能コード(例えばコンピュータプログラム又はソフトウェア)は、主メモリ565及び/又は二次メモリ570に格納される。コンピュータプログラムはまた、通信インターフェイス590経由で受信され、主メモリ565及び/又は二次メモリ570に格納されることもできる。このようなコンピュータプログラムは、実行されると、上述のような本発明の様々な機能をシステム550に実行させる。
本稿において、用語「コンピュータ読み取り可能媒体」は、コンピュータ実行可能コード(例えばソフトウェア及びコンピュータプログラム)をシステム550に提供するために用いられる非一時的コンピュータ読み取り可能格納媒体を参照するのに用いられる。これらの媒体の例としては、主メモリ565、二次メモリ570(内部メモリ575、リムーバブル媒体580、及び外部格納媒体595を含む)、及び、通信インターフェイス590に通信可能に連結された任意の周辺装置(ネットワーク情報サーバー又はその他のネットワーク機器を含む)が挙げられる。これらの非一時的コンピュータ読み取り可能媒体は、実行可能コード、プログラミング命令、及びソフトウェアをシステム550に提供するための手段である。
ソフトウェアを用いて実装される実施形態において、ソフトウェアはコンピュータ読み取り可能媒体に格納され、リムーバブル媒体580、I/Oインターフェイス585、又は通信インターフェイス590によって、システム550にロードされ得る。このような実施形態において、ソフトウェアは電子通信信号605の形でシステム550にロードされる。ソフトウェアは、プロセッサ560により実行された際、本稿で上述した本発明の特徴及び機能をプロセッサ560に実行させることが好ましい。
システム550は、音声ネットワーク及びデータネットワーク上での無線通信を容易にする任意の無線通信コンポーネントを更に含む。無線通信コンポーネントは、アンテナシステム610、無線システム615、及びベースバンドシステム620を含む。システム550において、高周波(RF)信号が、無線システム615の管理下で、アンテナシステム610によって、空気中を送信及び受信される。
一の実施形態において、アンテナシステム610は少なくとも1つのアンテナと、スイッチング機能を実行してアンテナシステム610に送信及び受信パスを提供する少なくとも1つのマルチプレクサ(図示せず)とを含む。受信パスにおいて、受信されたRF信号は、マルチプレクサから、受信されたRF信号を増幅して増幅された信号を無線システム615に送出する低雑音増幅器(図示せず)に結合される。
別の実施形態において、無線システム615は、様々な周波数で通信するように構成された少なくとも1つの無線機を含み得る。一の実施形態において、無線システム615は、1つの集積回路(IC)内に復調器(図示せず)と変調器(図示せず)を組み合わせ得る。復調器と変調器は、別々のコンポーネントであってもよい。受信パスにおいて、復調器はRFキャリア信号を除去し、無線システム615からベースバンドシステム620へと送信されるベースバンド受信音声信号を残す。
受信された信号が音声情報を含む場合、ベースバンドシステム620はその信号を復号し、アナログ信号に変換する。その後、信号は増幅され、スピーカーへ送信される。ベースバンドシステム620はまた、マイクからアナログ音声信号を受信する。アナログ音声信号はデジタル信号に変換され、ベースバンドシステム620によって、符号化される。ベースバンドシステム620はまた、デジタル信号を送信向けに符号化し、無線システム615の変調部へとルーティングされるベースバンド送信音声信号を生成する。変調器は、ベースバンド送信音声信号をRFキャリア信号と混合して、アンテナシステムへとルーティングされ、電力増幅器(図示せず)を通過し得るRF送信信号を生成する。電力増幅器はRF送信信号を増幅し、アンテナシステム610へとルーティングし、ここで信号は送信のためにアンテナポートへとスイッチングされる。
ベースバンドシステム620は、また、プロセッサ560と通信可能に連結される。中央処理装置560は、データ格納領域565及び570へのアクセスを有する。中央処理装置560は、メモリ565又は二次メモリ570に格納されることのできる命令(例えばコンピュータプログラム又はソフトウェア)を実行するように構成されることが好ましい。コンピュータプログラムはまた、ベースバンドプロセッサ610から受信され、データ格納領域565又は二次メモリ570に格納されることも、または、受信時に実行されることもできる。このようなコンピュータプログラムは、実行されると、上述のような本発明の様々な機能をシステム550に実行させる。例えば、データ格納領域565は、プロセッサ560により実行可能な様々なソフトウェアモジュール(図示せず)を含み得る。
更に様々な実施形態が、主として、例えば特定用途向け集積回路(ASICs)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)といったコンポーネントを用いるハードウェアにおいて、実装され得る。本稿に記載の機能を実行可能なハードウェア状態機械の実装についても、当業者には明白となるだろう。ハードウェア及びソフトウェアの両方の組み合わせを用いて、様々な実施形態が実装され得る。
更に、当業者は、本稿に記載の図面及び実施形態に関連して説明された多様な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、及び方法のステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は両者の組み合わせとしてしばしば実装されることができることを理解するだろう。ハードウェアとソフトウェアの相互交換可能性を明確に示すために、多様な例示的コンポーネント、ブロック、モジュール、回路、及びステップが、全般に、その機能に関して説明された。このような機能がハードウェアとして実装されるかソフトウェアとして実装されるかは、特定の用途、及び、システム全体に課せられる設計上の制約に依存する。当業者であれば、記載された機能を、特定の用途ごとに様々な方法で実装できるが、このような実装に係る決定は、本発明の範囲からの逸脱をもたらすものとして解釈されるべきでない。更に、モジュール、ブロック、回路、又はステップとして機能をグループ化することは、説明の容易さのためである。特定の機能又はステップは、本発明から逸脱すること無く、一のモジュール、ブロック、又は回路から他のモジュール、ブロック、又は回路へと移動させることができる。
更に、本稿に開示される実施形態に関して説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、及び方法は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、ASIC、FPGA、又はその他のプログラマブル論理デバイス、個別のゲート又はトランジスタロジック、個別のハードウェアコンポーネント、もしくは、本稿に記載の機能を行うよう設計されたこれらの任意の組み合わせ、によって、実装又は実行可能である。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、別法として、プロセッサは任意のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又は状態機械であってよい。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えばDSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、少なくとも1つのマイクロプロセッサ、又はその他の構成、として実装されてもよい。
更に、本稿で開示される実施形態と関連して記載される方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアに直接具体化されることも、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールに具体化されることも、又は両者の組み合わせに具体化されることもできる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、又は、ネットワーク格納媒体を含む任意の他の形態の格納媒体に存在できる。例示的な格納媒体は、プロセッサが格納媒体との間で情報を読み取り及び書き込みできるように、プロセッサと連結されてよい。別法として、格納媒体はプロセッサと一体的であってよい。プロセッサと格納媒体は、ASICに存在してもよい。
開示された実施形態の以上の説明は、当業者が本発明を作成又は利用することを可能にするために提供される。これらの実施形態の多様な変形が、当業者に容易に明らかになり、本稿に記載の一般原理は、本発明の精神又は範囲から逸脱すること無くその他の実施形態に適用可能である。したがって、本稿において、提供される説明及び図面は、本発明の現在好ましい実施形態を代表するものであり、すなわち本発明によって、広範囲に想定されている主題を代表するものである。さらに、本発明の範囲は、当業者には明白となり得るその他の実施形態を完全に包含すること、及び、その結果として本発明が限定されないことが理解される。
本発明の主要な態様は次の通りである。
[態様1]
医用画像ベースの連携を容易にする方法であって、
中央システムの少なくとも1つのハードウェアプロセッサ上で、
医用画像ベースの事例を作成し、前記医用画像ベースの事例に事例番号を割り当て、前記医用画像ベースの事例を、前記事例番号と関連付けてデータ格納領域に格納するステップ、
第1の医用画像ベースの事例情報を要求システムから受信するステップであって、前記医用画像ベースの事例情報は、デジタル医用画像データ、前記デジタル医用画像に関連するメタデータ、及び前記事例番号を含む、ステップ、
前記第1の医用画像ベースの事例情報を、前記事例番号と関連付けて前記データ格納領域に格納するステップ、
前記事例番号に少なくとも部分的に基づいて相談システムを識別するステップ、及び、
前記第1の医用画像ベースの事例情報の少なくとも一部及び前記事例番号を、前記識別された相談システムに提供するステップ、
を実行することを含む、方法。
[態様2]
第2の医用画像ベースの事例情報を前記相談システムから受信するステップであって、前記第2の医用画像ベースの事例情報は、前記第1の医用画像ベースの事例情報の少なくとも一部の分析及び前記事例番号を含む、ステップ、
前記受信した第2の医用画像ベースの事例情報を、前記事例番号と関連付けて前記データ格納領域に格納するステップ、及び、
前記第2の医用画像ベースの事例情報を前記要求システムに提供するステップ、
を更に含む、態様1に記載の方法。
[態様3]
前記データ格納領域に格納された複数の医用画像ベースの事例を識別するステップ、及び、
前記複数の画像ベースの事例の各々の、少なくとも前記デジタル医用画像データ及び前記第2の医用画像ベースの事例情報を格納用リポジトリに送信するステップ、
を更に含む、態様1に記載の方法。
[態様4]
前記複数の画像ベースの事例の各々の前記デジタル医用画像データを、前記リポジトリ内の前記複数の画像ベースの事例の各々の、対応する前記第2の医用画像ベースの事例情報に関連付けるステップ、を更に含む、態様3に記載の方法。
[態様5]
前記デジタル医用画像データは、前記要求システムにより利用される医用画像キャプチャ装置により作成される、態様1に記載の方法。
[態様6]
前記デジタル医用画像に関連する前記メタデータは、前記要求システムにより利用される研究室情報システムに格納される、態様1に記載の方法。
[態様7]
相談システムを識別するステップは、前記第1の医用画像ベースの事例情報に少なくとも部分的に基づいて相談システムのディレクトリを検索するステップを含む、態様1に記載の方法。
[態様8]
前記要求システム上の少なくとも1つのハードウェアプロセッサ上で、
前記中央システムに要求を送信して前記医用画像ベースの事例の作成を要求するステップ、
前記事例番号を含む事例情報を受信するステップ、
前記デジタル医用画像データを取得するステップ、
前記デジタル医用画像に関連するメタデータを取得するステップ、
前記デジタル医用画像及び前記メタデータを、前記事例番号と関連付けるステップ、及び、
前記デジタル医用画像データ、メタデータ、及び前記事例番号を、前記第1の医用画像ベースの事例情報として前記中央システムに送信するステップ、
を実行することを更に含む、方法。
[態様9]
前記デジタル医用画像データを取得するステップは、顕微鏡スライドガラスをデジタル的にスキャンするステップを含む、態様8に記載の方法。
[態様10]
前記デジタル医用画像データを取得するステップは、データ格納領域に格納されたデジタル医用画像ファイルを選択するステップを含む、態様8に記載の方法。
[態様11]
前記デジタル医用画像に関連するメタデータを取得するステップは、研究室情報システムから前記メタデータを受信するステップを含む、態様8に記載の方法。
[態様12]
医用画像ベースの連携を容易にするシステムであって、
中央システムの少なくとも1つのハードウェアプロセッサ、及び、
前記中央システム上の少なくとも1つの実行可能なソフトウェアモジュールであって、前記中央システムの前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサにより実行される際に、前記ソフトウェアモジュールは、
医用画像ベースの事例を作成し、前記医用画像ベースの事例に事例番号を割り当て、前記医用画像ベースの事例を、前記事例番号と関連付けてデータ格納領域に格納し、
デジタル医用画像データ、前記デジタル医用画像に関連するメタデータ、及び前記事例番号を含む第1の医用画像ベースの事例情報を、要求システムから受信し、
前記第1の医用画像ベースの事例情報を、前記事例番号と関連付けて前記データ格納領域に格納し、
前記事例番号に少なくとも部分的に基づいて相談システムを識別し、及び、
前記第1の医用画像ベースの事例情報の少なくとも一部及び前記事例番号を、前記識別された相談システムに提供する、
ソフトウェアモジュール、を含む、システム。
[態様13]
前記中央システム上に少なくとも1つの実行可能なソフトウェアモジュールを更に含み、前記中央システムの前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサにより実行される際に、前記ソフトウェアモジュールは、
前記第1の医用画像ベースの事例情報の少なくとも一部の分析及び前記事例番号を含む第2の医用画像ベースの事例情報を、前記相談システムから受信し、
前記受信した第2の医用画像ベースの事例情報を、前記事例番号と関連付けて前記データ格納領域に格納し、及び、
前記第2の医用画像ベースの事例情報を前記要求システムに提供する、
態様12に記載のシステム。
[態様14]
前記中央システム上に少なくとも1つの実行可能なソフトウェアモジュールを更に含み、前記中央システムの前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサにより実行される際に、前記ソフトウェアモジュールは、
前記データ格納領域に格納された複数の医用画像ベースの事例を識別し、及び、
前記複数の画像ベースの事例の各々の、少なくとも前記デジタル医用画像データ及び前記第2の医用画像ベースの事例情報を格納用リポジトリに送信する、
態様12に記載のシステム。
[態様15]
前記中央システム上に少なくとも1つの実行可能なソフトウェアモジュールを更に含み、前記中央システムの前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサにより実行される際に、前記ソフトウェアモジュールは、
前記複数の画像ベースの事例の各々の前記デジタル医用画像データを、前記リポジトリ内の前記複数の画像ベースの事例の各々の、対応する前記第2の医用画像ベースの事例情報に関連付ける、態様14に記載のシステム。
[態様16]
前記デジタル医用画像データは、前記要求システムにより利用される医用画像キャプチャ装置により作成される、態様12に記載のシステム。
[態様17]
前記デジタル医用画像に関連する前記メタデータは、前記要求システムにより利用される研究室情報システムに格納される、態様12に記載のシステム。
[態様18]
前記中央システム上に少なくとも1つの実行可能なソフトウェアモジュールを更に含み、前記中央システムの前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサにより実行される際に、前記ソフトウェアモジュールは、
前記第1の医用画像ベースの事例情報に少なくとも部分的に基づいて相談システムのディレクトリを検索することにより、相談システムを識別する、態様12に記載のシステム。
[態様19]
前記要求システム上に少なくとも1つの実行可能なソフトウェアモジュールを更に含み、前記要求システムの前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサにより実行される際に、前記ソフトウェアモジュールは、
前記中央システムに要求を送信して前記医用画像ベースの事例の作成を要求し、
前記事例番号を含む事例情報を受信し、
前記デジタル医用画像データを取得し、
前記デジタル医用画像に関連するメタデータを取得し、
前記デジタル医用画像及び前記メタデータを、前記事例番号と関連付け、及び、
前記デジタル医用画像データ、メタデータ、及び前記事例番号を、前記第1の医用画像ベースの事例情報として前記中央システムに送信する、
態様12に記載のシステム。
[態様20]
前記デジタル医用画像データは、顕微鏡スライドガラスをデジタル的にスキャンすることにより取得される、態様19に記載のシステム。
[態様21]
前記デジタル医用画像データは、データ格納領域に格納されたデジタル医用画像ファイルを選択することにより取得される、態様19に記載のシステム。
[態様22]
前記デジタル医用画像に関連するメタデータは、研究室情報システムから前記メタデータを受信することにより取得される、態様19に記載のシステム。
[態様23]
医用画像ベースの連携のための技術システムであって、
実行可能なプログラムされたモジュールを格納するように構成される非一時的コンピュータ読み取り可能媒体、
前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体と通信可能に組み合わせられるプロセッサであって、その中に格納されたプログラムされたモジュールを実行するように構成されるプロセッサ、
前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納され、前記プロセッサにより実行されるように構成されるコマンドモジュールであって、前記コマンドモジュールは、要求システムとインターフェイスして、前記要求システムに情報及び命令を提供し、前記要求システムから情報及び要求を受信するように構成され、前記コマンドモジュールは、相談システムとインターフェイスして、前記相談システムに情報及び命令を提供し、前記相談システムから情報及び要求を受信するように更に構成される、コマンドモジュール、
前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納され、前記プロセッサにより実行されるように構成される事例モジュールであって、前記事例モジュールは、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体中の医用画像ベースの事例情報を含む医用画像ベースの事例を作成、更新、及び格納するように、そして、医用画像ベースの事例を完成させるために必要な最小データセットを決定するように構成される、事例モジュール、
前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納され、前記プロセッサにより実行されるように構成される画像表示モジュールであって、前記画像表示モジュールは、前記相談システムとインターフェイスして、医用画像ベースの事例情報を前記相談システムに提供するように構成される、画像表示モジュール、を含み、
前記コマンドモジュールは、第1の事例に関連付けられて、前記要求システムからのデジタル医用画像データ及びメタデータを含む、第1の医用画像ベースの事例情報を受信するように更に構成され、前記事例モジュールは、前記第1の医用画像ベースの事例情報を、前記第1の事例と関連付けて前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納し、前記格納された医用画像ベースの事例情報を分析して、前記第1の事例が完全であることを決定するように更に構成される、技術システム。
[態様24]
前記コマンドモジュールは、前記事例モジュールが前記第1の事例が完全であると決定したことを受けて、前記相談システムに通知を送信するように更に構成される、態様23に記載のシステム。
[態様25]
前記コマンドモジュールは、前記相談システムから第2の医用画像ベースの事例情報を受信するように更に構成され、前記第2の医用画像ベースの事例情報は、前記第1の事例と関連付けられ、かつ、前記第1の医用画像ベースの事例情報の少なくとも一部の分析を含む、態様24に記載のシステム。
[態様26]
前記コマンドモジュールは、前記第2の医用画像ベースの事例情報を、前記第1の事例に関連付けて、前記非一時的コンピュータ読み取り可能格納媒体に格納するように更に構成される、態様25に記載のシステム。
[態様27]
前記コマンドモジュールは、前記第2の医用画像ベースの事例情報を前記要求システムに提供するように更に構成される、態様26に記載のシステム。
[態様28]
前記第1の事例からの前記デジタル医用画像データを分析し、デジタル医用画像分析情報を、前記第1の事例と関連付けて、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納するように構成される画像分析モジュールを更に含む、態様23に記載のシステム。
[態様29]
前記コマンドモジュールは、前記デジタル医用画像分析情報を、前記デジタル医用画像データと関連付けて、前記相談システムに提供するように更に構成される、態様28に記載のシステム。
[態様30]
前記第1の事例からの前記デジタル医用画像データ及びメタデータを分析し、前記分析に基づいて前記デジタル医用画像データ又はメタデータを拒絶するように構成される画像分析モジュールを更に含む、態様23に記載のシステム。
[態様31]
前記拒絶は、前記デジタル医用画像データが誤った倍率又は誤った解像度でスキャンされたという前記画像分析モジュールによる決定に基づく、態様30に記載のシステム。
[態様32]
前記デジタル医用画像データを分析し、前記分析に基づいて組織のタイプを決定するように構成される画像分析モジュールを更に含む、態様23に記載のシステム。
[態様33]
前記画像分析モジュールは、前記決定された組織のタイプに基づいて前記デジタル医用画像データを承諾又は拒絶するように更に構成される、態様32に記載のシステム。
[態様34]
前記第1の医用画像ベースの事例情報に少なくとも部分的に基づいて、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納された相談システムのディレクトリを検索するように構成されるディレクトリモジュールを更に含む、態様23に記載のシステム。
[態様35]
前記ディレクトリモジュールは、前記要求システムから相談システムパラメータを受信し、前記相談システムパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納された相談システムのディレクトリを検索するように更に構成される、態様23又は34に記載のシステム。
[態様36]
前記ディレクトリモジュールは、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納された相談システムのディレクトリを検索し、複数の相談システムを含むリストを前記要求システムに提供し、前記要求システムから選択を受信するように更に構成され、前記選択は前記リスト内の相談システムを含む、態様23、34、又は35のいずれか一項に記載のシステム。
[態様37]
第1の要求システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて前記第1の要求システムの不一致率を算出するように構成されるデータマイニングモジュールを更に含む、態様23に記載のシステム。
[態様38]
前記データマイニングモジュールは、前記分析に基づいて前記要求システムの少なくとも1つの対象物弱点の分野を識別するように更に構成される、態様37に記載のシステム。
[態様39]
第1の要求システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて前記第1の要求システムの主不一致率及び副不一致率を算出するように構成されるデータマイニングモジュールを更に含む、態様23に記載のシステム。
[態様40]
第1の要求システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて少なくとも1つの対象物専門性の分野を識別するように構成されるデータマイニングモジュールを更に含む、態様23に記載のシステム。
[態様41]
前記コマンドモジュールによって前記要求システムに提供される前記命令は、スキャニングパラメータを含む、態様23に記載のシステム。
[態様42]
前記スキャニングパラメータは、前記医用画像ベースの事例情報に関連付けられた組織のタイプにより決定される、態様41に記載のシステム。
[態様43]
第1の試料調製システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて前記試料調製システムの品質評価を算出するように構成されるデータマイニングモジュールを更に含む、態様23に記載のシステム。
[態様44]
複数の要求システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて、前記複数の要求システム間の相対的患者数を算出するように構成されるデータマイニングモジュールを更に含む、態様23に記載のシステム。
[態様45]
前記第2の医用画像ベースの事例情報の受信時に、第1の金額を前記相談システムに支払い、第2の金額を前記要求システムに請求するように構成される請求モジュールを更に含む、態様25に記載のシステム。
[態様46]
複数の医用画像ベースの事例を格納用リポジトリシステムに送信するように構成されるリポジトリモジュールを更に含み、前記リポジトリシステムは、複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて画像分析サポートを提供するように構成される、態様25に記載のシステム。
[態様47]
前記ディレクトリモジュールは、前記第1の医用画像ベースの事例情報の予備的診断部に基づいて、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納された相談システムの前記ディレクトリを検索するように更に構成される、態様34に記載のシステム。
[態様48]
医用画像ベースの事例を含む前記データセットは、予備的診断及び疾病種類のうちの少なくとも1つを含む、態様23に記載のシステム。
[態様49]
医用画像ベースの事例を含む前記データセットは、グロスイメージ、放射線レポート、医学検査の結果、及び調剤処方のうちの少なくとも1つを含む、態様23に記載のシステム。
[態様50]
医用画像ベースの事例を含む前記データセットは、相談システムの病理学者名、及び名前を挙げられた前記病理学者の少なくとも1つの優先度を含む、態様23に記載のシステム。
[態様51]
医用画像ベースの事例を完成させるために必要な前記最小データセットは、デジタル医用画像データ及び研究室情報システムデータを含む、態様23に記載のシステム。
[態様52]
前記デジタル医用画像データは、スライド全体画像を含む、態様51に記載のシステム。
[態様53]
前記研究室情報システムデータは、前記デジタル医用画像データの対象である標本を保持する顕微鏡スライドガラスに貼付されたバーコードの表現を含む、態様51に記載のシステム。
[態様54]
前記事例モジュールは、事例番号を前記医用画像ベースの事例に割り当てるように更に構成され、前記事例番号の一部は、前記バーコードの前記表現を含む、態様53に記載のシステム。
[態様55]
前記事例番号の一部は、相談システム識別番号を含む、態様54に記載のシステム。
[態様56]
医用画像ベースの事例を完成させるために必要な前記最小データセットは、前記要求システム向けの請求情報を更に含む、態様51に記載のシステム。
[態様57]
前記第2の医用画像ベースの事例情報は、追加情報の要求を含み、また、前記コマンドモジュールは、更新された第1の医用画像ベースの事例情報を受信して、前記更新された第1の医用画像ベースの事例情報を、前記第1の事例と関連付けて前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納し、前記更新された第1の医用画像ベースの事例情報を前記相談システムに提供するように更に構成される、態様27に記載のシステム。
[態様58]
医用画像ベースの連携のためのコンピュータに実装された方法であって、1つ以上のプロセッサが少なくとも、
要求システムから、医用画像ベースの事例を作成する要求を受信するステップ、
前記要求を解析して、前記医用画像ベースの事例の識別情報を取得するステップ、
前記医用画像ベースの事例を作成し、前記医用画像ベースの事例に事例番号を割り当てるステップであって、前記事例番号は、前記識別情報の少なくとも一部を含む、ステップ、
前記事例番号を含む医用画像ベースの事例情報を、前記要求システムに送信するステップ、
前記医用画像ベースの事例の事例種類を識別するために前記識別情報を用いるステップ、
前記識別された事例種類に従って、前記医用画像ベースの事例を完成させるために必要な最小データセットを決定するステップ、
前記要求システムから、前記事例番号と関連してデジタル医用画像データ及びメタデータを含む第1の医用画像ベースの事例情報を受信するステップ、
前記デジタル医用画像データ及び前記メタデータを、前記医用画像ベースの事例の一部として格納するステップ、
前記最小データセットに従って、前記格納されたデジタル医用画像データ及びメタデータを分析するステップ、及び
前記分析に基づいて、前記事例が完全であることを決定するステップ、
を実行するようにプログラムされている、方法。
[態様59]
前記事例が完全であるという決定を受けて、相談システムに通知を送信するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様60]
前記相談システムから第2の医用画像ベースの事例情報を受信するステップを更に含み、前記第2の医用画像ベースの事例情報は、前記第1の事例と関連付けられ、かつ、前記第1の医用画像ベースの事例情報の少なくとも一部の分析を含む、態様59に記載の方法。
[態様61]
前記第2の医用画像ベースの事例情報を、前記事例番号と関連付けて格納するステップを更に含む、態様60に記載の方法。
[態様62]
前記第2の医用画像ベースの事例情報を前記要求システムに提供するステップを更に含む、態様61に記載の方法。
[態様63]
前記第1の事例からの前記デジタル医用画像データを分析し、デジタル医用画像分析情報を、前記第1の事例と関連付けて格納するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様64]
前記デジタル医用画像分析情報を、前記デジタル医用画像データと関連付けて、前記相談システムに提供するステップを更に含む、態様63に記載の方法。
[態様65]
前記医用画像ベースの事例からの前記デジタル医用画像データ及びメタデータを分析し、前記分析に基づいて前記デジタル医用画像データ又はメタデータを拒絶するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様66]
前記拒絶は、前記デジタル医用画像データが誤った倍率又は誤った解像度でスキャンされたという決定に基づく、態様65に記載の方法。
[態様67]
前記デジタル医用画像データを分析し、前記分析に基づいて組織のタイプを決定するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様68]
前記決定された組織のタイプに基づいて前記デジタル医用画像データを承諾又は拒絶するステップを更に含む、態様67に記載の方法。
[態様69]
前記第1の医用画像ベースの事例情報に少なくとも部分的に基づいて相談システムのディレクトリを検索するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様70]
前記要求システムから相談システムパラメータを受信し、前記相談システムパラメータに少なくとも部分的に基づいて、相談システムのディレクトリを検索するステップを更に含む、態様58又は69に記載の方法。
[態様71]
前記相談システムのディレクトリを検索し、複数の相談システムを含むリストを前記要求システムに提供し、前記要求システムから選択を受信するステップを更に含み、前記選択は前記リスト内の相談システムを含む、態様58、69、又は70のいずれか一項に記載の方法。
[態様72]
第1の要求システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて前記第1の要求システムの不一致率を算出するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様73]
前記分析に基づいて前記要求システムの少なくとも1つの対象物弱点の分野を識別するステップを更に含む、態様72に記載の方法。
[態様74]
第1の要求システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて前記第1の要求システムの主不一致率及び副不一致率を算出するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様75]
第1の要求システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて少なくとも1つの対象物専門性の分野を識別するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様76]
前記要求システムに送信される前記医用画像ベースの事例情報は、スキャニングパラメータを含む、態様58に記載の方法。
[態様77]
前記医用画像ベースの事例情報に関連付けられた組織のタイプに基づいて前記スキャニングパラメータを決定するステップを更に含む、態様76に記載の方法。
[態様78]
第1の試料調製システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて前記試料調製システムの品質評価を算出するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様79]
複数の要求システムに関連付けられた複数の医用画像ベースの事例を分析し、前記分析に基づいて、前記複数の要求システム間の相対的患者数を算出するステップを更に含む、態様58に記載の方法。
[態様80]
前記第2の医用画像ベースの事例情報の受信時に、第1の金額を前記相談システムに支払い、第2の金額を前記要求システムに請求するステップを更に含む、態様60に記載の方法。
[態様81]
複数の医用画像ベースの事例をリポジトリシステムにおける格納のために送信し、前記リポジトリシステムからの医用画像ベースの診断サポートを要求するステップを更に含む、態様60に記載の方法。
[態様82]
前記第1の医用画像ベースの事例情報の予備的診断部に基づいて前記相談システムのディレクトリを検索するステップを更に含む、態様69に記載の方法。
[態様83]
前記第1の医用画像ベースの事例情報は、予備的診断及び疾病種類のうちの少なくとも1つを含む、態様58に記載の方法。
[態様84]
前記第1の医用画像ベースの事例情報は、グロスイメージ、放射線レポート、医学検査の結果、及び調剤処方のうちの少なくとも1つを含む、態様58に記載の方法。
[態様85]
前記第1の医用画像ベースの事例情報は、相談システムの病理学者名、及び名前を挙げられた前記病理学者の少なくとも1つの優先度を含む、態様58に記載の方法。
[態様86]
医用画像ベースの事例を完成させるために必要な前記最小データセットは、デジタル医用画像データ及び研究室情報システムデータを含む、態様58に記載の方法。
[態様87]
前記デジタル医用画像データは、スライド全体画像を含む、態様86に記載の方法。
[態様88]
前記研究室情報システムデータは、前記デジタル医用画像データの対象である標本を保持する顕微鏡スライドガラスに貼付されたバーコードの表現を含む、態様86に記載の方法。
[態様89]
前記割り当てられた事例番号の一部は、前記バーコードの前記表現を含む、態様88に記載の方法。
[態様90]
前記割り当てられた事例番号の一部は、相談システム識別番号を含む、態様89に記載の方法。
[態様91]
医用画像ベースの事例を完成させるために必要な前記最小データセットは、前記要求システム向けの請求情報を更に含む、態様86に記載の方法。
[態様92]
前記第2の医用画像ベースの事例情報は、追加情報の要求を含み、また、更新された第1の医用画像ベースの事例情報を前記要求システムから受信して、前記更新された第1の医用画像ベースの事例情報を、前記第1の事例と関連付けて格納し、前記更新された第1の医用画像ベースの事例情報を前記相談システムに提供するステップを更に含む、態様62に記載の方法。

Claims (11)

  1. 医用画像ベースの連携のための技術システムであって、
    実行可能なプログラムされたモジュールを格納するように構成される非一時的コンピュータ読み取り可能媒体、
    前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体と通信可能に組み合わせられるプロセッサであって、その中に格納されたプログラムされたモジュールを実行するように構成されるプロセッサ、
    前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納され、前記プロセッサにより実行されるように構成されるコマンドモジュールであって、前記コマンドモジュールは、要求システムとインターフェイスして、前記要求システムに情報及び命令を提供し、前記要求システムから情報及び要求を受信するように構成され、前記コマンドモジュールは、相談システムとインターフェイスして、前記相談システムに情報及び命令を提供し、前記相談システムから情報及び要求を受信するように更に構成される、コマンドモジュール、
    前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納され、前記プロセッサにより実行されるように構成される事例モジュールであって、前記事例モジュールは、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体中の医用画像ベースの事例情報を含む医用画像ベースの事例を作成、更新、及び格納するように、そして、医用画像ベースの事例を完成させるために必要な最小データセットを決定するように構成される、事例モジュール、
    前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納され、前記プロセッサにより実行されるように構成される画像表示モジュールであって、前記画像表示モジュールは、前記相談システムとインターフェイスして、医用画像ベースの事例情報を前記相談システムに提供するように構成される、画像表示モジュール、を含み、
    前記コマンドモジュールは、第1の事例に関連付けられて、前記要求システムからのデジタル医用画像データ及びメタデータを含む、第1の医用画像ベースの事例情報を受信するように更に構成され、前記事例モジュールは、前記第1の医用画像ベースの事例情報を、前記第1の事例と関連付けて前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納し、前記格納された医用画像ベースの事例情報を分析して、前記第1の事例が少なくとも事例番号及び前記デジタル医用画像データを含むことを決定することにより、前記第1の事例が完全であることを決定するように更に構成される、技術システム。
  2. 前記コマンドモジュールは、前記事例モジュールが前記第1の事例が完全であると決定したことを受けて、前記相談システムに通知を送信し、そして、前記第1の事例と関連付けられ、かつ、前記第1の医用画像ベースの事例情報の少なくとも一部の分析を含む第2の医用画像ベースの事例情報を、前記相談システムから受信し、そして、前記第2の医用画像ベースの事例情報を、前記第1の事例に関連付けて、前記非一時的コンピュータ読み取り可能格納媒体に格納し、そして、前記第2の医用画像ベースの事例情報を前記要求システムに提供するように更に構成され、前記第2の医用画像ベースの事例情報は、追加情報の要求を含み、また、前記コマンドモジュールは、更新された第1の医用画像ベースの事例情報を受信して、前記更新された第1の医用画像ベースの事例情報を、前記第1の事例と関連付けて前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納し、前記更新された第1の医用画像ベースの事例情報を前記相談システムに提供するように更に構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の事例からの前記デジタル医用画像データを分析し、デジタル医用画像分析情報を、前記第1の事例と関連付けて、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納し、そして、前記デジタル医用画像分析情報を、前記デジタル医用画像データと関連付けて、前記相談システムに提供するように構成される画像分析モジュールを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1の事例からの前記デジタル医用画像データ及びメタデータを分析し、前記分析に基づいて前記デジタル医用画像データ又はメタデータを拒絶するように構成される画像分析モジュールを更に含み、前記拒絶は、前記デジタル医用画像データが誤った倍率又は誤った解像度でスキャンされたという前記画像分析モジュールによる決定に基づく、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記デジタル医用画像データを分析し、前記分析に基づいて組織のタイプを決定するように構成される画像分析モジュールを更に含み、前記画像分析モジュールは、前記決定された組織のタイプに基づいて前記デジタル医用画像データを承諾又は拒絶するように更に構成される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第1の医用画像ベースの事例情報に少なくとも部分的に基づいて、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納された相談システムのディレクトリを検索するように構成されるディレクトリモジュールを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記コマンドモジュールによって前記要求システムに提供される前記命令は、前記医用画像ベースの事例情報に関連付けられた組織のタイプにより決定されるスキャニングパラメータを含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 医用画像ベースの事例を含む前記データセットは、
    (1)予備的診断
    (2)疾病種類
    (3)グロスイメージ
    (4)放射線レポート
    (5)医学検査の結果及び調剤処方
    (6)相談システムの病理学者名
    (7)前記相談システムの病理学者の1以上の優先度
    の(1)〜(7)のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載のシステム。
  9. 医用画像ベースの事例を完成させるために必要な前記最小データセットは、デジタル医用画像データ及び研究室情報システムデータ及び前記要求システム向けの請求情報を含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記デジタル医用画像データは、スライド全体画像を含み、前記研究室情報システムデータは、前記デジタル医用画像データの対象である標本を保持する顕微鏡スライドガラスに貼付されたバーコードの表現を含み、前記事例モジュールは、事例番号を前記医用画像ベースの事例に割り当てるように更に構成され、前記事例番号の一部は、前記バーコードの前記表現を含み、前記事例番号の一部は、相談システム識別番号を含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 医用画像ベースの連携のためのコンピュータに実装された方法であって、1つ以上のプロセッサが少なくとも、
    要求システムから、医用画像ベースの事例を作成する要求を受信するステップ、
    前記要求を解析して、前記医用画像ベースの事例の識別情報を取得するステップ、
    前記医用画像ベースの事例を作成し、前記医用画像ベースの事例に事例番号を割り当てるステップであって、前記事例番号は、前記識別情報の少なくとも一部を含む、ステップ、
    前記事例番号を含む医用画像ベースの事例情報を、前記要求システムに送信するステップ、
    前記医用画像ベースの事例の事例種類を識別するために前記識別情報を用いるステップ、
    前記識別された事例種類に従って、前記医用画像ベースの事例を完成させるために必要な最小データセットを決定するステップ、
    前記要求システムから、前記事例番号と関連してデジタル医用画像データ及びメタデータを含む第1の医用画像ベースの事例情報を受信するステップ、
    前記デジタル医用画像データ及び前記メタデータを、前記医用画像ベースの事例の一部として格納するステップ、
    前記最小データセットに従って、前記格納されたデジタル医用画像データ及びメタデータを分析するステップ、及び
    前記分析に基づいて、前記事例が少なくとも前記事例番号及び前記デジタル医用画像データを含むことを決定することにより、前記事例が完全であることを決定するステップ、
    を実行するようにプログラムされている、方法。
JP2015534462A 2012-09-27 2013-03-15 医用画像ベースの連携 Active JP6516673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261706466P 2012-09-27 2012-09-27
US61/706,466 2012-09-27
PCT/US2013/032583 WO2014051696A1 (en) 2012-09-27 2013-03-15 Medical image based collaboration

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018007344A Division JP6633662B2 (ja) 2012-09-27 2018-01-19 医用画像ベースの連携

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535998A JP2015535998A (ja) 2015-12-17
JP6516673B2 true JP6516673B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=50388846

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534462A Active JP6516673B2 (ja) 2012-09-27 2013-03-15 医用画像ベースの連携
JP2018007344A Expired - Fee Related JP6633662B2 (ja) 2012-09-27 2018-01-19 医用画像ベースの連携

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018007344A Expired - Fee Related JP6633662B2 (ja) 2012-09-27 2018-01-19 医用画像ベースの連携

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10754923B2 (ja)
EP (1) EP2901405A4 (ja)
JP (2) JP6516673B2 (ja)
HK (1) HK1213677A1 (ja)
WO (1) WO2014051696A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10754923B2 (en) 2012-09-27 2020-08-25 Leica Biosystems Imaging, Inc. Medical image based collaboration
WO2018074223A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム、端末装置、サーバ、送信方法およびプログラム
US20190156241A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Calgary Scientific Inc. Data analysis collaboration architecture and methods of use thereof
US10790056B1 (en) * 2019-04-16 2020-09-29 International Medical Solutions, Inc. Methods and systems for syncing medical images across one or more networks and devices
JP7525319B2 (ja) 2020-07-17 2024-07-30 富士フイルムヘルスケア株式会社 医療データ評価活用システム、および、医療データ評価活用方法
US11538578B1 (en) 2021-09-23 2022-12-27 International Medical Solutions, Inc. Methods and systems for the efficient acquisition, conversion, and display of pathology images

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404906B2 (en) * 1997-03-03 2002-06-11 Bacus Research Laboratories,Inc. Method and apparatus for acquiring and reconstructing magnified specimen images from a computer-controlled microscope
JP2002016289A (ja) 2000-06-28 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオード
JP2002056088A (ja) 2000-08-07 2002-02-20 Toden Computer Service Co Ltd 医療情報提供システム
KR100407577B1 (ko) 2000-08-25 2003-12-01 박범 인터넷을 이용한 원격 병리진단 방법 및 시스템
US20060159325A1 (en) 2005-01-18 2006-07-20 Trestle Corporation System and method for review in studies including toxicity and risk assessment studies
WO2006078928A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Trestle Corporation System and method for creating variable quality images of a slide
WO2007061099A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba 医用画像診断装置、医用画像保管通信システム用サーバ、画像参照装置、及び医用画像診断システム
JP5322399B2 (ja) 2007-04-06 2013-10-23 株式会社東芝 画像管理システム、医用画像管理サーバ、医用画像管理プログラム
JP4959486B2 (ja) 2007-09-19 2012-06-20 株式会社野村総合研究所 事例情報管理システム及びプログラム
JP5252266B2 (ja) 2007-09-21 2013-07-31 史典 岡崎 事例情報管理方法
US8520978B2 (en) * 2007-10-31 2013-08-27 Mckesson Technologies Inc. Methods, computer program products, apparatuses, and systems for facilitating viewing and manipulation of an image on a client device
US20090319291A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Mckesson Financial Holdings Limited Systems and methods for providing a self-service mechanism for obtaining additional medical opinions based on diagnostic medical images
US8463741B2 (en) * 2009-09-04 2013-06-11 Omnyx, LLC Digital pathology system
JP5670079B2 (ja) 2009-09-30 2015-02-18 富士フイルム株式会社 医用画像表示装置および方法、並びにプログラム
JP2011181015A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Olympus Corp 診断情報配信装置および病理診断システム
WO2012037416A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Omnyx, LLC Histology workflow management system
US10754923B2 (en) 2012-09-27 2020-08-25 Leica Biosystems Imaging, Inc. Medical image based collaboration

Also Published As

Publication number Publication date
EP2901405A1 (en) 2015-08-05
WO2014051696A1 (en) 2014-04-03
HK1213677A1 (zh) 2016-07-08
US11657370B2 (en) 2023-05-23
US20150310170A1 (en) 2015-10-29
JP2015535998A (ja) 2015-12-17
JP2018081721A (ja) 2018-05-24
US20200388375A1 (en) 2020-12-10
JP6633662B2 (ja) 2020-01-22
US10754923B2 (en) 2020-08-25
EP2901405A4 (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6633662B2 (ja) 医用画像ベースの連携
US11406265B2 (en) Method for automating collection, association, and coordination of multiple medical data sources
US20180197639A1 (en) Second opinion network
US10559378B2 (en) Systems and methods for processing large medical image data
US7773793B2 (en) Computerized method and system for associating a portion of a diagnostic image with an electronic record
US12027251B2 (en) Systems and methods for managing large medical image data
Clunie et al. Technical challenges of enterprise imaging: HIMSS-SIIM collaborative white paper
US12051489B2 (en) Data capturing and exchange method and system
JP2020080186A (ja) ユーザ向けの医療撮像及び情報パッケージングのシステム、ならびに圧縮及び配信のシステム
US20230023922A1 (en) Methods, Systems and Computer Program Products for Handling Data Records Using an Application Programming Interface (API) and Directory Management System
Jain et al. Whole slide imaging technology and its applications: Current and emerging perspectives
US11087862B2 (en) Clinical case creation and routing automation
US11545241B1 (en) Systems and methods for analyte testing and data management
EP3583605A1 (en) Systems and methods for collecting large medical image data
WO2021002847A1 (en) Method for automating collection, association, and coordination of multiple medical data sources
JP7381589B2 (ja) 病理画像管理システム
US20230122073A1 (en) Medical image analysis system and method for managing medical images
KR20220089004A (ko) 다이콤 서비스 기반 디지털 병리 스캐닝 방법
Ellin et al. Interoperability between anatomic pathology laboratory information systems and digital pathology systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180131

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6516673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250