JP6516244B2 - 訓練用具および訓練用具を用いた訓練方法 - Google Patents
訓練用具および訓練用具を用いた訓練方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6516244B2 JP6516244B2 JP2018515897A JP2018515897A JP6516244B2 JP 6516244 B2 JP6516244 B2 JP 6516244B2 JP 2018515897 A JP2018515897 A JP 2018515897A JP 2018515897 A JP2018515897 A JP 2018515897A JP 6516244 B2 JP6516244 B2 JP 6516244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grid
- band
- training
- lattice
- columns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 59
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 38
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000007659 motor function Effects 0.000 claims description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 4
- 230000004973 motor coordination Effects 0.000 claims description 2
- 230000001429 stepping effect Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 8
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 1
- 230000003930 cognitive ability Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004220 muscle function Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000036421 sense of balance Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B23/00—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
- A63B23/035—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
- A63B23/04—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H1/00—Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B23/00—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
- A63B23/035—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
- A63B23/04—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
- A63B23/0405—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs involving a bending of the knee and hip joints simultaneously
- A63B23/0464—Walk exercisers without moving parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H1/00—Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
- A61H1/02—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
- A61H1/0237—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
- A61H1/0255—Both knee and hip of a patient, e.g. in supine or sitting position, the feet being moved together in a plane substantially parallel to the body-symmetrical plane
- A61H1/0262—Walking movement; Appliances for aiding disabled persons to walk
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H5/00—Exercisers for the eyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/00047—Exercising devices not moving during use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B23/00—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
- A63B23/035—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
- A63B23/04—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
- A63B23/0405—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs involving a bending of the knee and hip joints simultaneously
- A63B23/0458—Step exercisers without moving parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0003—Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B69/00—Training appliances or apparatus for special sports
- A63B69/0028—Training appliances or apparatus for special sports for running, jogging or speed-walking
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/01—Constructive details
- A61H2201/0161—Size reducing arrangements when not in use, for stowing or transport
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0003—Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
- A63B24/0006—Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
- A63B2024/0009—Computerised real time comparison with previous movements or motion sequences of the user
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0062—Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
- A63B2024/0068—Comparison to target or threshold, previous performance or not real time comparison to other individuals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B71/00—Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
- A63B71/06—Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
- A63B2071/0602—Non-electronic means therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2209/00—Characteristics of used materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2210/00—Space saving
- A63B2210/50—Size reducing arrangements for stowing or transport
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/17—Counting, e.g. counting periodical movements, revolutions or cycles, or including further data processing to determine distances or speed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2225/00—Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
- A63B2225/09—Adjustable dimensions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
しかし、一人で漫然と歩いていても運動機能や認知機能の低下を予防する効果もさほど期待できないことから、コミュニティセンターや各種の教室に複数人数で集まって、所定の運動プログラムを実施することが行われている。
その際、運動プログラムのメニューを工夫することで、筋力や平衡機能、持久力など一般的な運動機能の向上が期待できるとしても、注意力や集中力、空間認知機能や記憶力などの認知機能を十分に維持、増進することができなかった。
そこで用具を用いて、運動機能と共に認知機能等を向上させる試みが行われている。
例えば、特許文献1には、所定の大きさの格子で構成される網を利用して、歩行運動において網を踏まないように運動させることで、認知力や注意力を要求して、運動機能と精神機能を訓練することが記載されている。
また、特許文献2には、長方形のマット体の上面に、足のサイズより小さめの格子を設けた運動用具を用いることにより、運動者に爪先立ちを維持させて、転倒予防に重要な筋力や敏捷性等の調整力を効率的に鍛えることが記載されている。
しかし、それぞれの格子の大きさ(長さ)と、格子を区切る帯の幅(長さ)との間に相関関係がなく、訓練用具を折りたたむ際に、多数の格子が不規則に重なり合うため、コンパクトに折りたためず、絡まったりして、次回に使用する際に、ほどくのに手間がかかるという課題があった。
また、格子の形状が均一で、同じ大きさで構成されていたため、一定の歩幅を身体が覚えてしまうと、網を踏まないようにするのも比較的容易になってしまうこともあり、難易度の設定や運動者の歩行動作を規制するレベルにも限界があるという課題があった。
しかし、足のサイズより小さめの格子をマット体と混然一体に設けた運動用具という性質上、厚みや重量がかさむことは避けられず、折りたたんで片づけるには適していなかった。
また、段差を設けることで足裏の感覚によって段差を感じさせて、格子内に維持させることと、爪先立ちというアンバランスな状態の中で運動させるという点で、主に足裏感覚と平衡感覚を訓練する傾向が強く、複雑なステップの組み合わせによる進行プログラムを伴って、視覚を通じた脳の総合判断・調整機能の発揮により、規制された運動をさせる中で、認知機能を含む高次の精神機能を訓練するには不十分であった。
また、格子の大きさが小さいため、一つの格子に両足を踏み入れた運動を行うことができず、両足をテンポよく切り替えた運動や、同じ格子内に両足が留まる運動と、格子から片方の足を他の格子内に踏み出したり、踏み出した足を元の格子に戻す運動といった多様性のある運動を訓練することができないという不都合があった。
第2の発明の訓練用具は、床または地上に広げて敷くために、所定の幅(S)の帯を縦方向および横方向に用いて、所定の長さの格子を形成するように構成された用具であって、いずれか1つの行の格子が、他の行の格子の長さ(L)に対し、帯の幅(S)の分だけ短い長さ(M)の短格子で構成されたi行×1列の格子と、いずれか1つの列の格子が、他の列の格子の長さ(W)に対し、帯の幅(S)の分だけ短い長さ(N)の短格子で構成された1行×j列の格子と、を組み合わせて、i行×j列の格子で構成されていること、を特徴とする。
第3の発明の訓練用具は、第1の発明のi行×1列の格子で構成される訓練用具において、iが4となる4行×1列の格子で構成される場合に、用具全体を上下に2分する中央の帯の外縁を第1の中心線として、用具の最上段と最下段の帯がそれぞれ相重なるように、上下に、第1の折り畳みを行うと、前記短格子の帯に対し、折り返す他の行の帯が、それぞれ上下に帯の幅の分だけズレが生じた状態が作出され、当該ずれによって生じた帯と帯の隙間を第2の中心線として、さらに上下に第2の折り畳みを行うと、全ての格子を構成する帯が相重なり、一つの格子を形成するように折り畳まれること、を特徴とする。
第4の発明の訓練用具は、第1の発明の1行×j列の格子で構成される訓練用具において、jが3となる1行×3列の格子で構成される場合に、前記短格子のいずれか一方の外縁を第3の中心線として、当該短格子の帯と他の格子を構成する帯とが、相重なるように第3の折り畳みを行い、次に、前記短格子のもう一方の外縁を第4の中心線として、当該短格子の帯と他の格子を構成する帯とが、相重なるように第4の折り畳みを行うと、全ての格子を構成する帯が相重なり、一つの格子を形成するように折り畳まれること、を特徴とする。
第5の発明の訓練用具は、第2の発明のi行×j列の格子で構成される訓練用具において、iが4、jが3となる4行×3列の格子で構成される場合に、前記第1と第2の折り畳みと、前記第3と第4の折り畳みを行うことにより、4行×3列の12コマの全ての格子を構成する帯が相重なり、一つの格子を形成するように折り畳まれること、を特徴とする。
第6の発明の訓練用具は、第2の発明のi行×j列の格子で構成される訓練用具において、iが8、jが3となる8行×3列の格子で構成される場合に、用具全体を上下に2分する中央の帯の外縁を第5の中心線として、第5の折り畳みを行い、順次、前記第1と第2の折り畳みと、前記第3と第4の折り畳みを行うことにより、8行×3列の24コマの全ての格子を構成する帯が相重なり、一つの格子を形成するように折り畳まれること、を特徴とする。
第7の発明の訓練方法は、第1から第6の発明のいずれか一つの訓練用具を床または地上に広げて敷いたうえで、訓練者が、格子内に留まる足踏み運動および別の格子内に踏み出す運動ないし方向転換運動を組み合わせて、運動機能ないし視覚中枢と運動中枢の連携機能などの高次の制御機能を高めるための訓練方法であって、所定の歌に合わせてステップを進行させるために、当該所定の歌の拍子に即して、格子内に留まる足踏みステップ動作および別の格子内に脚を踏み出すステップ動作ないし方向転換ステップ動作の組み合わせ及び順番に係るステップ進行ルールを予め定めておき、訓練者に、当該ステップ進行ルールに定められたステップ動作を要求すると共に、 格子を区分けする帯を踏まないルールを設けた上で、訓練者が、脚のステップ幅に即して定められた所定の大きさの格子内に留まる運動または別の格子内に移動する運動を規制される中で、運動機能ないし視覚中枢と運動中枢の連携機能を訓練し、 運動機能ないし視覚中枢と運動中枢の連携機能を高めていくことを特徴とする。
第8の発明は、第7の発明の訓練方法において、訓練者が格子を区分けする帯を踏んだ回数で、訓練の達成度を成績化して記録し、過去の成績と比較することで、訓練効果を高めることを特徴とする。
また、本発明では、格子の大きさ(長さ)と、格子を区切る帯の幅の長さとの間に相関関係を持たせたことにより、所定の格子について、他の格子と長さを変えることになり、格子の並びに不規則性を持たせた。これにより、視覚を通じた足踏み、移動、方向転換の運動に際して更なる巧緻性を要求することができ、運動能力だけでなく、脳の総合判断機能の発揮を促し、認知機能を含む高次の精神機能を訓練することができるという効果を奏する。
図2−1は、図1(A)の訓練用具を折り畳む場合の手順を示した図である。
図2−2は、図1(B)の訓練用具を折り畳む場合の手順を示した図である。
図3は、1行×3列または3行×1列の、3個の格子で構成される訓練用具の例を示す図である。
図4は、図3(A)の訓練用具を折り畳む場合の手順を示した図である。
図5は、4行×3列または3行×4列の、12個の格子で構成される訓練用具の例を示す図である。
図6−1〜図6−3は、4行×3列の12個の格子で構成される訓練用具を折り畳む場合の手順を示した図である。
図7は、3行×3列または4行×4列等の、12個の格子で構成される訓練用具の例を示す図である。
図8は、8行×1列や1行×8列の8個の格子で構成される訓練用具の例を示す図である。
図9は、5行×1列や1行×5列の5個の格子で構成される訓練用具の例を示す図である。
図10は、本発明の訓練用具を用いた歩行ないし足踏み運動ないし移動ないし方向転換運動の進行パターンを示す図である。
本発明の訓練用具は、床または地上に広げて敷くために、所定の幅(S)の帯(網)を縦方向および横方向に用いて、所定の長さの格子を形成するように構成された用具であって、縦3列以上または横3列以上のマス目状に配置された複数の格子で形成され、 縦及び横の列のうち、いずれか1つの列の格子の長さが、他の列の格子の長さ(L、W)より帯の幅(S)の分だけ短い長さ(L―S、W−S)で構成されていれば足り、様々な形態を取りうる。
また、帯(網)の幅Sは10〜100mm程度が好ましく、特に50mm前後が目視されやすく、また網を踏んだ際の判定が行いやすいので、視覚中枢と運動中枢の連携を強化する訓練に適しているが、これに限定されない。
また、帯の幅は、説明の便宜上、幅Sとしたが、縦に延びる方向の幅と、横に伸びる方向の幅とが同一である必要はなく、それぞれ異なる幅であっても構わない。
また、帯(網)の材質は、木綿や麻、絹、毛織物あるいは化学繊維をベースとして織り込んだ布が望ましいが、ゴム製のもの、あるいは金属繊維で織り込まれたものも含まれる。
図1(A)は、他の行の格子(格子の内側の縦方向の長さがL)より、格子の縦方向の長さが帯(網)の幅(S)の分だけ短い短格子(格子の内側の縦方向の長さM=L−S)が最下段に構成された場合の例である。
図1(B)は、図1(A)の変形例であり、他の行の格子より、格子の縦方向の長さが、帯(網)の幅の分だけ短い短格子が、下から2段目に構成された場合を示す図である。
また、図示はしないが、同様に、他の列の格子より行の長さが帯(網)の幅の分だけ短い短格子がいずれかの行(段)に1つ含まれていればよいので、最上段や上から2段目に短い格子が構成されていてもよい。
図1(A)に記載の訓練用具の基本パターン1(4行×1列)は、最下段の格子の長さが、他の格子より帯の幅の分だけ長さが短いので、下から2段目の格子を構成する帯の外縁を中心線(第1の中心線)として、上下に折りたたむと、上端と下端の格子の外縁が重なるように、折りたたむことができる(第1の折り畳み)。
そして、この帯が接するラインを、次の折り畳みの中心線(第2の中心線)として、上下に折りたたむと(第2の折り畳み)、最終的に、複数の帯が1個の格子に重なるようにして、折り畳むことができる。
なお、この2つの格子の境目(第2の中心線)は、下から2段目または上から2番目の格子の長さや、帯の幅を調整することで、数ミリメートルほどの幅の中心線を構成することもでき、折り畳みをさらにしやすくすることもできる。
図2−2は、図2−1の変形例であり、図1(B)の訓練用具を折りたたむ際に、4つの格子を構成する帯が規則的に重なり合い、1つの格子を形成するようにコンパクトに折りたたむことができる様子を示した図である。図2−1に対し、第1ないし第2の中心線、第1ないし第2の折り畳みは、各格子との位置関係において若干変更されるが、基本的には図2−1と同様である。
また、訓練用具の比較的シンプルな構成として、1行×3列、または3行×1列のマス目状に配置された格子で構成される態様について、図3(A)、図3(B)、および図3(C)を参照して説明する。
図3(A)は、他の列の格子(格子の内側の横方向の長さがN)より、格子の横方向の長さが、帯の幅(S)の分だけ短い短格子(格子の内側の横方向の長さN=W−S)が、中央に構成された場合の例である。
図3(B)は、図3(A)の変形例であり、他の列の格子より、格子の横方向の長さが、帯の幅の分だけ短い短格子が、下から2段目に構成された場合を示す図である。
図3(C)は、図3(A)の変形例であり、中央の格子の横方向の長さよりも、他の格子の横方向の長さが、帯の幅の分だけ長い場合を例示したものであるが、1つの格子の長さが、他の格子の長さより帯の幅の分だけ短いということと等価である。
また、図示はしないが、同様に、他の列の格子より行の長さが帯の幅の分だけ短い短格子がいずれかの行(段)に1つ含まれていればよいので、一番左に短い短格子が構成されていてもよい。
図3(A)に記載の訓練用具の基本パターン2(1行×3列)は、中央の格子の長さが、他の格子より帯の幅の分だけ長さが短いので、中央の格子を構成する帯の外縁を中心線(第3の中心線)として、左右に折り畳むと、左端の格子を構成する帯と右端の格子を構成する帯(斜線部分)とが重なるように折りたたむことができる(第3の折り畳み)。
そして、この2つの格子の帯が重なった左端を、次の折り畳みの中心線(第4の中心線)として、左右に折りたたむと(第4の折り畳み)、最終的に、複数の帯が1個の格子に重なるようにして、折り畳むことができる。
以上、訓練用具の比較的シンプルな構成として、訓練用具の基本パターン1(4行×1列)と、基本パターン2(1行×3列)の構成と折り畳みの特徴について説明したが、これらを組み合わせた態様として、例えば、図5に示すような、4行×3列(3行×4列も同様)の12個の格子の訓練用具を構成することもできる。
図5の例では、一番下の行の格子と、中央の列の格子が他より帯の幅の分だけ短い短格子で構成されている様子を示すが、これに限定されず、いずれか1行の格子が、他の行の格子より帯の幅の分だけ短い長さで構成され、かつ、いずれかの1列の格子が、他の列の格子より帯の幅の分だけ短い長さで構成されていれば良い。
図6−1では、図5の変形例として、図1(A)と図3(A)のパターンを組み合わせた例をもとにして、折り畳みの特徴を説明する。
まず、4行×3列の格子を縦方向に1列切り出してみると、図1(A)の運度用具と同様の構成を有していることが分かる。そして、図2−1の折り畳み方法と同様に、第1の中心線を中心に上下に折りたたむと、上端と下端の外縁が重なるように、折りたたむことができる(第1の折り畳み)。
そして、図6−2のように、第2の中心線を中心に第2の折り畳みを行うと、図3(C)と同じ構成の格子列ができる。
そうすると、図6−3のように、第3の中心線を中心に第3の折り畳みを行い、さらに第4の中心線を中心にして、第4の折り畳みを行うことで、最終的に、12個の格子を構成していた複数の帯が1個の格子に重なるようにして、折り畳むことができる。
この場合、第6の中心線により上下に折り畳むと、図1(A)の基本パターン1と同じ構成になるので、同様に1つの格子に集約するように折り畳むことができる。
そして、この基本パターン3についても、基本パターン1や基本パターン2と組み合わせて、8行×4列(4行×8列)や8行×3列(3行×8列)の運動用具を構成することもでき、同様に1つの格子に集約するように折り畳むことができる。
この場合、第5の中心線により上下に折り畳むと、図1(A)の基本パターン1と同じ構成になるので、同様に1つの格子に集約するように折り畳むことができる。そして、この基本パターン4についても、基本パターン1や基本パターン2と組み合わせて、5行×4列(4行×5列)や5行×3列(3行×5列)の運動用具を構成することもでき、同様に1つの格子に集約するように折り畳むことができる。
本発明の訓練用具は、床または地上に広げて敷くことにより、複数の格子を床または地上に配置し、その格子の間を歩行運動や足踏み運動ないし移動や方向転換運動を利用して移動したり、方向転換したり、あるいは格子内に留まったりすることで、運動機能や、脳の視覚中枢と運動中枢の連携機能を訓練し、各機能の維持強化を図ることができる。
また、帯(網)を踏まないようなルールを設けた上で、帯を踏んだ回数を計測することにより成績として記録し、自分自身の過去の成績や他人の成績と比較することで、各機能のレベルを評価することができる。
こういった比較によって、利用者の動機づけを図り、一層の機能向上を図ることにも貢献する。
そこで、本発明の訓練用具では、複数の格子のうち、一部の格子の大きさを他の格子と変えることにより、目で見て運動することを、一層要求することにつながり、視覚中枢と運動中枢との連携機能を強化する効果を上げることに成功している。
また、ステップの進行パターンを記憶したうえで、記憶を呼び覚ましながら、運動することが求められるので、認知機能の向上、認知症の予防効果も期待できる。
図10は、「雪やこんこ」、「あめあめふれふれ」、「聖夜」などの所定の歌に合わせてステップを進行させるために、当該所定の歌の拍子に即して、格子内に留まる足踏みステップ動作および別の格子内に脚を踏み出すステップ動作ないし方向転換のためのステップ動作の組み合わせ及びステップの順番を定めたステップ進行ルールを図示したものである。
訓練者は、当該ステップ進行ルールに従って、現在、脚を置いている格子内における足踏み運動および別の格子内に脚を踏み出すステップ動作ないし方向転換のためのステップ動作を覚えたうえで、運動することを要求されることになり、脳の記憶中枢に加え、運動機能や視覚中枢と運動中枢の連携機能の訓練が可能となる。
すなわち、記憶機能や運動機能だけでなく、視覚中枢と運動中枢が連携して、判断機能や運動機能について高度の訓練が可能となるため、人の認知力や注意力、集中力といった高次精神機能を活性化できることになる。
以下の説明では、一例として例えば、訓練者の身長が150〜170cm、足のサイズが22〜26cm、股下の長さが60〜70cm程度で、軽く足を前後に振り出した際の歩幅が40〜50cm程度であることに即して、足踏み運動や、格子間を移動したり方向転換する際の、運動範囲を規制して、脚の歩幅に対して、小さすぎず大きすぎない範囲の適切な運動量を制御させるために、格子の内側の長さについて、脚の歩幅に近いLとWが450mmに設定し、帯の幅が目視されやすく、かつ踏み間違いを誘発しやすく判定しやすい50mmに設定した場合を前提として説明する。
ステップ1と2では、3〜4拍子の「ゆーきや」の歌声や手拍子に合わせて、訓練者が、右足と左足それぞれについて、上下の足踏みを伴う運動をする中で、ふらつかないようなバランスを維持すると共に、足のサイズと格子のサイズとの関係で、両足がぎりぎり一つの格子(1B)の中に収まる程度の小さなスペースの中で、そのスペースを目視しながら(視覚中枢による認識)、かなり狭い範囲に留まるように規制される中で、足踏み運動を制御することになり(運動中枢による制御)、空間認識能力と共に、一定の範囲に留まる運動制御能力を訓練することができる。
そして、ステップ2の左足の足踏みの後に、帯をまたいで、ステップ3で右足を右横の格子(1C)に踏み出す横方向の運動を要求され、その際に、目で帯を踏まないように確認しつつ(視覚中枢による認識)、軽く踏み出す歩幅(40〜50cm)と同程度の横方向の移動範囲に収まるように規制される中で、歌に合わせて、足を踏み出す運動を制御することになり(運動中枢による制御)、空間認識能力と共に、一定の範囲に留まる運動制御能力を訓練することができる。
そして、ステップ2の左足と、ステップ3の右足の位置関係が、横に脚を開いた状態で、ステップ4で左足を足踏みして、同じ格子(1B)の中に留まる運動規制がなされ、バランスを取る運動を要求することになる。
そして、ステップ3の右足を維持したまま、帯をまたいで、左足を前の格子(2B)に踏み出す運動を要求され、その際に目で帯を見ながら、帯を踏まないように確認しつつ(視覚中枢による認識)、格子の構成により、さらに歩幅を広げるように規制される中で、歌に合わせて、左足を前に踏み出す運動を制御することになり(運動中枢による制御)、空間認識能力と共に、一定の範囲に留まる運動制御能力を訓練することができる。
そして、ステップ5の左足と、ステップ3の右足の状態から、右足を格子(1C)から対角の格子(2B)に踏み出す運動を要求され、その際には、縦方向の帯と横方向の帯の両方を踏まないように目で確認しながら(視覚中枢による認識)、歩幅を狭めて、両足が狭い一つの格子(2B)に収まるように足を移動する運動を制御することになり(運動中枢による制御)、上記の(1)〜(4)とは異なる空間認識能力と共に、一定の範囲に留まる運動制御能力を訓練することができる。
そして、これまでステップ3〜4に対し、ステップ5〜6に移動することで、前方向への移動が行われていたが、ステップ7に移行する際に、左方向に向かう方向転換の運動が行われることになる。
なお、図示はしていないが、進行方向が左右に向かう方向の方向転換だけでなく、反対方向に向かう方向転換の進行パターンを規定しておくことも可能である。
その後、ステップ8〜16まで、さらに異なる運動を、一定の規制の中で行うことで、視覚中枢と運動中枢のさらなる訓練が行われる。
本発明の訓練用具は、単独の訓練者だけでなく、複数の訓練者を同時に訓練することが可能であり、同時に運動させることで、競い合ったり、協調しあったりすることができるので、より高次の運動機能や、視覚中枢と運動中枢の連携を促す効果が生まれる。
例えば、図10の訓練用具では、ステップ1〜7までと、ステップ9〜15までのステップが、同じ構成になっているので、1人目の訓練者がステップ9を踏み出す際に、2人目の訓練者がステップ1と同じ位置に踏み出すようにすることにより、前方で運動する1人目の訓練者と同じステップで移行することができ、両者の運動を同期させることができる。その際、視覚を通じて、前方で運動する1人目の訓練者と動作のタイミングを合わせつつ、さらに格子で運動範囲が規制された中で、足元の帯を踏まないように運動することが求められるので、より視覚中枢と運動中枢の連携機能が訓練されることになる。
また、図示はしないが、A列、B列、C列に対し、1行から4行に向かって、それぞれ同じステップを規定した上で、複数人が横1列に並んでタイミングを合わせながら、運動を行うこともできる。この場合も、他の複数の訓練者と動作のタイミングを合わせつつ、さらに格子で運動範囲が規制された中で、足元の帯を踏まないように運動することが求められるので、より視覚中枢と運動中枢の連携機能が訓練されることになる。
従来の訓練用具は、格子の大きさが揃っていたため、ある程度慣れてくると、格子の大きさと脚の移動量の関係が脳に記憶されてくるので、視覚を通じて足元を確認しなくても、格子の帯を踏まないで運動することができるようになり、視覚中枢と運動中枢の連携を通じた高次の運動制御機能の訓練効果が薄れてくるという課題があった。
他方、本発明の運動用具では、例えば、図10では、図1(B)と同様に、下から2行目の、NO.2の行の格子の縦方向の長さがNO.1、3、4の行の格子の長さよりも帯歩幅の分だけ短く、また、Bの列の格子の横方向の長さがA列やC列よりも帯の幅の分だけ短いことにより、NO.1の行から、やや狭いNO.2の行に移行する際に格子の大きさが変化することや、C列から、やや狭い格子のB列に移行する際に格子の大きさが変化することなど、絶えず視覚を通じて、格子の帯の位置を確認しながら運動することが求められるので、視覚中枢と運動中枢の連携を通じた高次の運動制御機能の訓練効果を高めることができる。
なお、図示はしていないが、訓練用具の格子の外に踏み出すようなステップを設けることで、格子内に正確に戻ろうとするための、視覚を通じた帯の位置の把握を要求すると共に、運動のバリエーションを増やすことで、運動制御機能の訓練効果を高めることができる。
このように、本願発明の運動用具によれば、帯の幅と格子の大きさに相関関係を持たせることで、複数の格子で構成される場合でも、1個の格子に集約してコンパクトに折りたたむことができるので、収納や持ち運びの際に絡まって嵩張ってしまうこともなく、再度使用する場合にも、絡まってほどきにくくなることはなく、速やかに広げて利用を開始できる。
また、人の脚の長さや歩幅との関係に基づいて、訓練用具の格子の大きさや帯の幅を決定したうえで、帯を踏まないルールを設けて、音楽や歌や手拍子に合わせて、一定のタイミングや、所定のステップ進行ルールに沿って、複数の格子間を移動させたり、あるいは格子内に留まるように足踏みする運動をさせる際に、格子の大きさで脚の運動を一定範囲内に規制することにより、運動中枢による運動の制御機能の訓練を効果的に行うことができる。
また、一部の格子の大きさが他の格子の大きさと異なることにより、訓練者が、より視覚を通じた運動の制御を求められることになり、視覚中枢と運動中枢の連携機能をより良く訓練することができる。
S 帯(網)の幅
W 格子の内側の横方向の長さ
L 格子の縦方向の長さ
M 格子の縦方向の長さ
N 格子の横方向の長さ
Claims (8)
- 床または地上に広げて敷くために、所定の幅(S)の帯を縦方向および横方向に用いて、所定の長さの格子を形成するように構成された用具であって、
i行×1列又は1行×j列の格子で構成され(i、jは3以上の整数)、
いずれか1つの行又は列の格子が、他の行又は列の格子の長さ(L又はW)に対し、帯の幅(S)の分だけ短い長さ(M又はN)の短格子で構成されていることを特徴とする訓練用具。 - 床または地上に広げて敷くために、所定の幅(S)の帯を縦方向および横方向に用いて、所定の長さの格子を形成するように構成された用具であって、
いずれか1つの行の格子が、他の行の格子の長さ(L)に対し、帯の幅(S)の分だけ短い長さ(M)の短格子で構成されたi行×1列の格子と、
いずれか1つの列の格子が、他の列の格子の長さ(W)に対し、帯の幅(S)の分だけ短い長さ(N)の短格子で構成された1行×j列の格子と、
を組み合わせて、i行×j列の格子で構成されていること、
を特徴とする訓練用具。 - 請求項1に記載のi行×1列の格子で構成される訓練用具において、
iが4となる4行×1列の格子で構成される場合に、
用具全体を上下に2分する中央の帯の外縁を第1の中心線として、
用具の最上段と最下段の帯がそれぞれ相重なるように、上下に、第1の折り畳みを行うと、
前記短格子の帯に対し、折り返す他の行の帯が、それぞれ上下に帯の幅の分だけズレが生じた状態が作出され、
当該ずれによって生じた帯と帯の隙間を第2の中心線として、さらに上下に第2の折り畳みを行うと、
全ての格子を構成する帯が相重なり、一つの格子を形成するように折り畳まれること、を特徴とする訓練用具。 - 請求項1に記載の1行×j列の格子で構成される訓練用具において、
jが3となる1行×3列の格子で構成される場合に、
前記短格子のいずれか一方の外縁を第3の中心線として、当該短格子の帯と他の格子を構成する帯とが、相重なるように第3の折り畳みを行い、
次に、前記短格子のもう一方の外縁を第4の中心線として、当該短格子の帯と他の格子を構成する帯とが、相重なるように第4の折り畳みを行うと、
全ての格子を構成する帯が相重なり、一つの格子を形成するように折り畳まれること、を特徴とする訓練用具。 - 請求項2に記載のi行×j列の格子で構成される訓練用具において、
iが4、jが3となる4行×3列の格子で構成される場合に、
用具全体を上下に2分する中央の帯の外縁を第1の中心線として、
用具の最上段と最下段の帯がそれぞれ相重なるように、上下に、第1の折り畳みを行うと、
前記短格子の帯に対し、折り返す他の行の帯が、それぞれ上下に帯の幅の分だけズレが生じた状態が作出され、
当該ずれによって生じた帯と帯の隙間を第2の中心線として、さらに上下に第2の折り畳みを行うと、
1行×3列の格子を形成するように折り畳まれ、
さらに、前記短格子のいずれか一方の外縁を第3の中心線として、当該短格子の帯と他の格子を構成する帯とが、相重なるように第3の折り畳みを行い、
次に、前記短格子のもう一方の外縁を第4の中心線として、当該短格子の帯と他の格子を構成する帯とが、相重なるように第4の折り畳みを行うことにより、
4行×3列の12コマの全ての格子を構成する帯が相重なり、一つの格子を形成するように折り畳まれること、を特徴とする訓練用具。
- 請求項2に記載のi行×j列の格子で構成される訓練用具において、
iが8、jが3となる8行×3列の格子で構成される場合に、
用具全体を上下に2分する中央の帯の外縁を第5の中心線として、第5の折り畳みを行うと、4行×3列の格子を形成するように折り畳まれ、
当該4行×3列の格子で構成される用具全体を上下に2分する中央の帯の外縁を第1の中心線として、
用具の最上段と最下段の帯がそれぞれ相重なるように、上下に、第1の折り畳みを行うと、
前記短格子の帯に対し、折り返す他の行の帯が、それぞれ上下に帯の幅の分だけズレが生じた状態が作出され、
当該ずれによって生じた帯と帯の隙間を第2の中心線として、さらに上下に第2の折り畳みを行うと、
1行×3列の格子を形成するように折り畳まれ、
さらに、前記短格子のいずれか一方の外縁を第3の中心線として、当該短格子の帯と他の格子を構成する帯とが、相重なるように第3の折り畳みを行い、
次に、前記短格子のもう一方の外縁を第4の中心線として、当該短格子の帯と他の格子を構成する帯とが、相重なるように第4の折り畳みを行うことにより、
8行×3列の24コマの全ての格子を構成する帯が相重なり、一つの格子を形成するように折り畳まれること、を特徴とする訓練用具。 - 請求項1〜6のいずれか一つに記載の訓練用具を床または地上に広げて敷いたうえで、訓練者に対して、格子内に留まる足踏み運動である第1の運動、および別の格子内に踏み出す運動である第2の運動、ないし方向転換運動である第3の運動、を組み合わせて行なわせることで、運動機能ないし視覚中枢と運動中枢の連携機能などの高次の制御機能を高めるための訓練方法であって、
所定の拍子に合わせて、前記第1〜第3の運動に係る脚のステップを進行させるために、当該所定の拍子に即して、格子内に留まる足踏みステップ動作である第1のステップ動作、および別の格子内に脚を踏み出すステップ動作である第2のステップ動作、ないし方向転換ステップ動作である第3のステップ動作の組み合わせ及び前記第1〜第3のステップ動作の順番に係るステップ進行ルールを予め定めておき、訓練者に、当該ステップ進行ルールに定められたステップ動作を要求すると共に、
訓練者に対し、脚のステップ幅に即して定められた所定の大きさの格子内に留まる運動または別の格子内に移動する運動に際して、前記第1〜第3の運動の範囲の目印となる前記の格子を区分けする前記所定の幅(S)の帯を踏まないように規制する中で、前記ステップ進行ルールに係る第1〜第3のステップ動作をさせることで、訓練者の運動機能ないし視覚中枢と運動中枢の連携機能を発揮させ、運動機能ないし視覚中枢と運動中枢の連携機能を訓練し、
運動機能ないし視覚中枢と運動中枢の連携機能を高めていくことを特徴とする訓練方法。 - 請求項7に記載の訓練方法において、訓練者が前記第1〜第3の運動の範囲の目印となる前記の格子を区分けする前記所定の幅(S)の帯を踏んだ回数で、訓練の達成度を成績化して記録し、過去の成績と比較することで、訓練効果を高めることを特徴とする訓練方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042191 | 2017-02-16 | ||
JP2017042191 | 2017-02-16 | ||
PCT/JP2017/045229 WO2018150710A1 (ja) | 2017-02-16 | 2017-12-17 | 訓練用具および訓練用具を用いた訓練方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018150710A1 JPWO2018150710A1 (ja) | 2019-02-21 |
JP6516244B2 true JP6516244B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=63170647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018515897A Active JP6516244B2 (ja) | 2017-02-16 | 2017-12-17 | 訓練用具および訓練用具を用いた訓練方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10758777B2 (ja) |
JP (1) | JP6516244B2 (ja) |
KR (1) | KR102012147B1 (ja) |
CN (1) | CN110290842B (ja) |
WO (1) | WO2018150710A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230158390A1 (en) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | Dick's Sporting Goods, Inc. | Hybrid fitness ladder |
KR102420261B1 (ko) * | 2022-03-10 | 2022-07-13 | (주)휴먼아이티솔루션 | 인지재활 훈련 시스템을 활용한 고스텝 훈련 시스템 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE25474E (en) * | 1963-11-05 | Foldable and portable apparatus for delineating | ||
US3255115A (en) * | 1963-01-03 | 1966-06-07 | Eldon C Peterson | Leg muscle conditioning device |
US3345068A (en) * | 1964-10-27 | 1967-10-03 | Josephine Anderson | Hopping game apparatus with elevated elastic area subdividing strands |
US3768809A (en) * | 1972-07-27 | 1973-10-30 | M Ciarfello | Universal portable arrangement for delineating playing fields for games |
US4183552A (en) * | 1977-03-02 | 1980-01-15 | Webster David F | Apparatus and method for recording the walking ability of an individual |
US4185819A (en) * | 1977-03-14 | 1980-01-29 | Hartley Larry W | Inflatable hopping game device |
US4134586A (en) * | 1977-07-12 | 1979-01-16 | King James R | Portable running ropes with flat spring cross members |
US4176471A (en) * | 1977-12-08 | 1979-12-04 | Roe Thomas J | Marching guide |
JP3034981B2 (ja) | 1991-05-20 | 2000-04-17 | 三菱重工業株式会社 | 排気ガスの浄化方法 |
US5607150A (en) * | 1995-12-01 | 1997-03-04 | Schnorr, Iii; George | Portable batter's box |
JP3034981U (ja) | 1996-08-22 | 1997-03-07 | 株式会社淡野製作所 | 帯状の紐の挟み式着脱器具 |
US6447427B1 (en) * | 1998-10-23 | 2002-09-10 | Myrland Sports Training Llc | Agility training ladder |
JP3472566B2 (ja) * | 2001-06-22 | 2003-12-02 | 正邦 荒蒔 | 歩行訓練装置及び歩行訓練方法 |
TW507579U (en) | 2001-07-24 | 2002-10-21 | Ever Gym Entpr Co Ltd | Device for walk-training with rapid adjustment |
US7060000B2 (en) * | 2001-10-11 | 2006-06-13 | Carlson Carl A | Game and exercise device and method |
GB0303799D0 (en) | 2003-02-19 | 2003-03-26 | Severino Carmelo | Training apparatus |
JP4191526B2 (ja) | 2003-04-09 | 2008-12-03 | 株式会社あまの創健 | 運動用具 |
JP2006109956A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Nippon D L M Kk | 歩行訓練用器具 |
JP2006223804A (ja) | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Kazutoshi Kitazawa | 精神機能を活性化する運動機能評価訓練用具 |
US20060247100A1 (en) * | 2005-05-02 | 2006-11-02 | Shon Harker | Agility training ladder |
US7874959B2 (en) * | 2006-03-03 | 2011-01-25 | Nike, Inc. | Collapsible athletic training ladder |
CN201036673Y (zh) * | 2007-01-09 | 2008-03-19 | 方凤 | 小儿心智运动训练器具 |
US20100298074A1 (en) * | 2009-05-19 | 2010-11-25 | James Eric Esposito | Footwork grid to train football players to step correctly |
US8257817B2 (en) * | 2009-06-23 | 2012-09-04 | David Joseph Jacob | Exercise grid |
US8465290B1 (en) * | 2011-02-17 | 2013-06-18 | Mark G. Rodriguez | Athletic training device |
US9186534B2 (en) * | 2011-05-09 | 2015-11-17 | Trevor Bollers | Athletic agility equipment and methods of using the same |
US9686152B2 (en) * | 2012-01-27 | 2017-06-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Techniques for tracking resource usage statistics per transaction across multiple layers of protocols |
US20140302973A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-10-09 | Derrick Fitterer | Balance Training System |
US9039575B2 (en) * | 2013-03-20 | 2015-05-26 | Pro Performance Sports, L.L.C. | Sports training ladder |
CN204246735U (zh) * | 2014-11-27 | 2015-04-08 | 西安交通大学城市学院 | 一种绳梯式锻炼器材 |
CN204891119U (zh) * | 2015-08-28 | 2015-12-23 | 郑双全 | 一种健身格子 |
US10118062B2 (en) * | 2017-01-11 | 2018-11-06 | Kristopher Barr | Exercise apparatus and method |
-
2017
- 2017-12-17 JP JP2018515897A patent/JP6516244B2/ja active Active
- 2017-12-17 WO PCT/JP2017/045229 patent/WO2018150710A1/ja active Application Filing
- 2017-12-17 KR KR1020187037460A patent/KR102012147B1/ko active IP Right Grant
- 2017-12-17 CN CN201780086209.6A patent/CN110290842B/zh active Active
- 2017-12-17 US US16/484,717 patent/US10758777B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190088881A (ko) | 2019-07-29 |
US10758777B2 (en) | 2020-09-01 |
WO2018150710A1 (ja) | 2018-08-23 |
KR102012147B1 (ko) | 2019-08-19 |
US20200001131A1 (en) | 2020-01-02 |
CN110290842B (zh) | 2021-03-30 |
CN110290842A (zh) | 2019-09-27 |
JPWO2018150710A1 (ja) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4474369A (en) | Long, narrow resilient rebound device | |
JP6516244B2 (ja) | 訓練用具および訓練用具を用いた訓練方法 | |
CN109481914A (zh) | 一种前庭觉系统感觉刺激的训练方法 | |
Aaberg | Muscle mechanics | |
CN110559597A (zh) | 一种感觉统合的测评系统 | |
Grosser et al. | Speed training for tennis | |
KR102547380B1 (ko) | 운동용 매트 | |
Patel | The complete guide to bodyweight training | |
CN208130300U (zh) | 一种健美操训练垫 | |
Capon | Perceptual-motor Lesson Plans: Basic and" practical" Lesson Plans for Perceptual-motor Programs in Preschool and Elementary Grades. Level 2 | |
KR102591429B1 (ko) | 탄츠플로우용 매트를 이용한 요가와 현대무용을 결합한 탄츠플로우 운동방법 | |
WO2023090259A1 (ja) | 運動用具 | |
JP5441240B2 (ja) | 自立体力テスト方法及びその装置 | |
RU2609052C1 (ru) | Метод оценки общей двигательной функциональности у юношей-подростков с расстройствами аутистического спектра низкого и среднего функционального уровня | |
KR100848178B1 (ko) | 슬라이드 가능한 스텝퍼 | |
US20050049114A1 (en) | Posture training apparatus for athletes | |
KR20160055610A (ko) | 멀티 클라이밍 놀이기구 | |
Ramsbottom | Strength and Conditioning for Gymnastics | |
JP2006223804A (ja) | 精神機能を活性化する運動機能評価訓練用具 | |
Williamson | Yoga for Runners: Prevent injury, build strength, enhance performance | |
JP3195700U (ja) | 平均台 | |
JP4706038B2 (ja) | 歩行運動用具 | |
IT202200001121U1 (it) | quadrato ginnico polifunzionale | |
DE102013109330B4 (de) | Stoffelement mit haptischen Bereichen | |
TWM528769U (zh) | 下肢及大腦訓練裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180324 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6516244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |