JP6515415B1 - 物品管理装置、及び、物品管理プログラム - Google Patents

物品管理装置、及び、物品管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6515415B1
JP6515415B1 JP2018212375A JP2018212375A JP6515415B1 JP 6515415 B1 JP6515415 B1 JP 6515415B1 JP 2018212375 A JP2018212375 A JP 2018212375A JP 2018212375 A JP2018212375 A JP 2018212375A JP 6515415 B1 JP6515415 B1 JP 6515415B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
article
item
arrangement
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018212375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020080009A (ja
Inventor
昌勝 斎藤
昌勝 斎藤
Original Assignee
齋藤 昌勝
齋藤 昌勝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 齋藤 昌勝, 齋藤 昌勝 filed Critical 齋藤 昌勝
Priority to JP2018212375A priority Critical patent/JP6515415B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515415B1 publication Critical patent/JP6515415B1/ja
Publication of JP2020080009A publication Critical patent/JP2020080009A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】物品を配置区画毎に管理するための情報を容易に取得することが可能な物品管理装置を提供すること。【解決手段】物品管理装置1は、描画領域における複数の配置区画をそれぞれ表す複数の配置区画情報を受け付け、当該複数の配置区画を描画領域において描画する配置区画情報処理部105と、物品を表す物品画像を描画領域内に配置するユーザの操作に基づいて描画領域における当該物品の位置を表す物品位置情報を受け付け、描画領域において当該位置にて当該物品画像を描画する物品位置情報処理部107と、当該物品位置情報と当該複数の配置区画情報とに基づいて当該複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から当該物品位置情報が表す位置を含む配置区画を特定し、当該配置区画と当該物品とが互いに関連付けられた物品配置情報を生成する物品配置情報生成部108とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、物品管理装置、及び、物品管理プログラムに関する。
建物内のフロアに配置された複数の物品を管理するための情報を生成する物品管理装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の物品管理装置は、物品を表す物品画像を描画領域内に配置するユーザの操作に基づいて、物品毎に当該物品が配置された位置を表す物品配置情報を生成する。
特開2007−109213号公報
ところで、大型の施設(例えば、病院、又は、商業施設等)においては、物品が配置される配置区画(例えば、部屋等)は、1つのフロアに比較的多く存在する。この場合、物品の管理が配置区画毎に行われることが多い。しかしながら、上記物品管理装置においては、物品を配置区画毎に管理するための情報を容易に取得できない、という課題があった。
本発明の目的の一つは、物品を配置区画毎に管理するための情報を容易に取得することである。
一つの側面では、物品管理装置は、
描画領域における複数の配置区画をそれぞれ表す複数の配置区画情報を受け付け、上記受け付けられた複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画を上記描画領域において描画する配置区画情報処理部と、
物品を表す物品画像を上記描画領域内に配置するユーザの操作に基づいて、上記描画領域における上記物品の位置を表す物品位置情報を受け付け、上記描画領域において、上記受け付けられた物品位置情報が表す位置にて上記物品画像を描画する物品位置情報処理部と、
上記受け付けられた物品位置情報と、上記受け付けられた複数の配置区画情報と、に基づいて、上記複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、上記物品位置情報が表す物品の位置を含む配置区画を特定し、上記特定された配置区画と、上記物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する物品配置情報生成部と、
を備える。
他の一つの側面では、物品管理プログラムは、
コンピュータに、
描画領域における複数の配置区画をそれぞれ表す複数の配置区画情報を受け付け、上記受け付けられた複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画を上記描画領域において描画し、
物品を表す物品画像を上記描画領域内に配置するユーザの操作に基づいて、上記描画領域における上記物品の位置を表す物品位置情報を受け付け、上記描画領域において、上記受け付けられた物品位置情報が表す位置にて上記物品画像を描画し、
上記受け付けられた物品位置情報と、上記受け付けられた複数の配置区画情報と、に基づいて、上記複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、上記物品位置情報が表す物品の位置を含む配置区画を特定し、上記特定された配置区画と、上記物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する、処理を実行させる。
物品を配置区画毎に管理するための情報を容易に取得できる。
第1実施形態の物品管理装置の構成を表すブロック図である。 第1実施形態の物品管理装置の機能を表すブロック図である。 第1実施形態の物品管理装置が記憶する物品情報の一例を表す表である。 第1実施形態の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の物品管理装置が記憶する配置区画情報の一例を表す表である。 第1実施形態の物品管理装置が記憶するブロック情報の一例を表す表である。 第1実施形態の物品管理装置が生成する物品配置情報の一例を表す表である。 第1実施形態の物品管理装置が出力する出力情報の一例を表す表である。 第1実施形態の物品管理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 第1実施形態の物品管理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 第1実施形態の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の第1変形例の物品管理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 第1実施形態の第1変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の第1変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の第1変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の第2変形例の物品管理装置の機能を表すブロック図である。 第1実施形態の第2変形例の物品管理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 第1実施形態の第2変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の第2変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第1実施形態の第2変形例の物品管理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 第1実施形態の第2変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第2実施形態の物品管理装置の機能を表すブロック図である。 第2実施形態の物品管理装置が記憶する物品群情報の一例を表す表である。 第2実施形態の物品管理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 第2実施形態の物品管理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 第2実施形態の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第2実施形態の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第2実施形態の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第2実施形態の第1変形例の物品管理装置が記憶する物品群情報の一例を表す表である。 第2実施形態の第1変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第2実施形態の第2変形例の物品管理装置の機能を表すブロック図である。 第2実施形態の第2変形例の物品管理装置が記憶するグループ情報の一例を表す表である。 第2実施形態の第2変形例の物品管理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 第2実施形態の第2変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第2実施形態の第2変形例の物品管理装置が記憶する物品配置情報の一例を表す表である。 第2実施形態の第2変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第2実施形態の第2変形例の物品管理装置が出力する画像の一例を表す説明図である。 第2実施形態の第2変形例の物品管理装置が記憶する物品配置情報の一例を表す表である。
以下、本発明の、物品管理装置、及び、物品管理プログラムに関する各実施形態について図1乃至図42を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
(概要)
第1実施形態の物品管理装置は、配置区画情報処理部と、物品位置情報処理部と、物品配置情報生成部と、を備える。
配置区画情報処理部は、描画領域における複数の配置区画をそれぞれ表す複数の配置区画情報を受け付け、受け付けられた複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画を描画領域において描画する。
物品位置情報処理部は、物品を表す物品画像を描画領域内に配置するユーザの操作に基づいて、描画領域における当該物品の位置を表す物品位置情報を受け付け、描画領域において、受け付けられた物品位置情報が表す位置にて当該物品画像を描画する。
物品配置情報生成部は、受け付けられた物品位置情報と、受け付けられた複数の配置区画情報と、に基づいて、複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該物品位置情報が表す物品の位置を含む配置区画を特定し、特定された配置区画と、当該物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する。
これによれば、描画領域において複数の配置区画を設けることができる。従って、ユーザが物品画像を配置区画内に配置する操作を行うことにより、物品と配置区画とを互いに関連付けることができる。この結果、物品を配置区画毎に管理するための情報を容易に取得できる。
次に、第1実施形態の物品管理装置について、より詳細に説明する。
(構成)
図1に表されるように、物品管理装置1は、バスBUを介して互いに接続された、処理装置11、記憶装置12、入力装置13、及び、出力装置14を備える。物品管理装置1は、情報処理装置、又は、コンピュータと表されてもよい。例えば、物品管理装置1は、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、携帯電話機、タブレット端末、又は、サーバ装置である。また、物品管理装置1は、互いに通信可能に接続された複数の装置により構成されていてもよい。
処理装置11は、記憶装置12に記憶されている物品管理プログラムを実行することにより、記憶装置12、入力装置13、及び、出力装置14を制御する。これにより、処理装置11は、後述する機能を実現する。
本例では、処理装置11は、CPU(Central Processing Unit)である。なお、処理装置11は、CPUに代えて、又は、CPUに加えて、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、又は、DSP(Digital Signal Processor)を含んでもよい。
本例では、記憶装置12は、揮発性メモリと不揮発性メモリとを含む。例えば、記憶装置12は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、半導体メモリ、有機メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、及び、SSD(Solid State Drive)の少なくとも1つを含む。
入力装置13は、物品管理装置1の外部から情報を入力する。本例では、入力装置13は、キーボード及びマウスを備える。なお、入力装置13は、マイクロフォンを備えてもよい。
出力装置14は、物品管理装置1の外部に情報を出力する。本例では、出力装置14は、ディスプレイを備える。なお、出力装置14は、スピーカを備えてもよい。
なお、物品管理装置1は、入力装置13及び出力装置14の両方を構成するタッチパネル式のディスプレイを備えてもよい。
(機能)
図2に表されるように、物品管理装置1の機能は、物品情報処理部101と、物品情報記憶部102と、背景画像処理部103と、背景画像記憶部104と、配置区画情報処理部105と、配置区画情報記憶部106と、物品位置情報処理部107と、物品配置情報生成部108と、物品配置情報記憶部109と、を含む。
物品情報処理部101は、物品管理装置1のユーザが入力装置13を介して物品管理装置1に入力する物品情報を受け付ける。
図3に表されるように、物品情報は、互いに関連付けられた、物品ID、物品名、及び、物品画像を含む。物品IDは、物品を識別するための情報である。物品IDは、物品識別情報と表されてもよい。物品名は、物品の名称を表す情報である。物品画像は、物品を表す画像である。物品画像は、アイコンと表されてもよい。
物品情報記憶部102は、物品情報処理部101により物品情報が受け付けられる毎に、受け付けられた物品情報を記憶する。
物品情報処理部101は、物品情報記憶部102に記憶されている物品情報の変更又は削除を受け付ける。
物品情報記憶部102は、物品情報処理部101により物品情報の変更又は削除が受け付けられた場合、記憶されている物品情報の変更又は削除を行う。
背景画像処理部103は、物品管理装置1のユーザが入力装置13を介して物品管理装置1に入力する背景画像を受け付ける。
本例では、図4に表されるように、物品管理装置1は、描画領域DRを含む画像を出力装置14を介して出力する。図5に表されるように、背景画像BGは、描画領域DRにおける背景を表す画像である。例えば、背景画像BGは、建物(本例では、病院)のフロアの平面図を表す。
背景画像処理部103は、背景画像BGが受け付けられた場合、当該背景画像BGが描画領域DRの背景として描画された画像を出力装置14を介して出力する。
背景画像記憶部104は、背景画像処理部103により背景画像BGが受け付けられた場合、当該背景画像BGを記憶する。
背景画像処理部103は、背景画像記憶部104に記憶されている背景画像の変更又は削除を受け付ける。背景画像処理部103は、背景画像の変更が受け付けられた場合、描画領域DRの背景として描画される背景画像BGを当該変更に基づいて更新する。背景画像処理部103は、背景画像の削除が受け付けられた場合、描画領域DRの背景として描画される背景画像BGを削除する。
背景画像記憶部104は、背景画像処理部103により背景画像BGの変更又は削除が受け付けられた場合、記憶されている背景画像BGの変更又は削除を行う。
配置区画情報処理部105は、物品管理装置1のユーザが入力装置13を介して物品管理装置1に入力する配置区画情報及びブロック情報を受け付ける。
配置区画情報は、描画領域DRにおける配置区画を表す情報である。本例では、図6に表されるように、配置区画情報は、互いに関連付けられた、配置区画ID、配置区画名、配置区画位置、及び、ブロックIDを含む。図7に表されるように、ブロック情報は、互いに関連付けられた、ブロックID、及び、ブロック名を含む。
配置区画IDは、配置区画を識別するための情報である。配置区画IDは、配置区画識別情報と表されてもよい。配置区画名は、配置区画の名称を表す情報である。
配置区画位置は、描画領域DRにおける配置区画の位置及び形状を表す情報である。本例では、配置区画は、長方形である。本例では、配置区画位置は、配置区画の対頂点を構成する2つの頂点のそれぞれの位置を表す情報を含む。
なお、配置区画は、長方形以外の閉曲線(例えば、多角形、円形、又は、楕円形等)であってもよい。この場合、配置区画位置は、閉曲線を構成する複数の頂点のそれぞれの位置を表す情報を含んでいてもよい。
ブロックIDは、ブロックを識別するための情報である。ブロックIDは、ブロック識別情報と表されてもよい。ブロック名は、ブロックの名称を表す情報である。
配置区画情報処理部105は、受け付けられた配置区画情報が表す配置区画が描画領域DRにおいて描画された画像を出力装置14を介して出力する。本例では、配置区画情報処理部105は、複数の配置区画情報が受け付けられた場合、受け付けられた複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画が描画領域DRにおいて描画された画像を出力装置14を介して出力する。
配置区画情報記憶部106は、配置区画情報処理部105により配置区画情報又はブロック情報が受け付けられる毎に、受け付けられた配置区画情報又はブロック情報を記憶する。
配置区画情報処理部105は、配置区画情報記憶部106に記憶されている配置区画情報の変更又は削除を受け付ける。配置区画情報処理部105は、配置区画情報の変更が受け付けられた場合、描画領域DRにおいて描画される配置区画を当該変更に基づいて更新する。配置区画情報処理部105は、配置区画情報の削除が受け付けられた場合、描画領域DRにおいて描画される配置区画のうちの、当該配置区画情報が表す配置区画を削除する。
配置区画情報記憶部106は、配置区画情報処理部105により配置区画情報の変更又は削除が受け付けられた場合、記憶されている配置区画情報の変更又は削除を行う。
物品位置情報処理部107は、物品管理装置1のユーザが入力装置13を介して物品管理装置1に入力する物品位置情報を受け付ける。
物品位置情報は、描画領域DRにおける物品の位置を表す情報である。本例では、物品位置情報は、互いに関連付けられた、物品ID、及び、物品位置を含む。物品位置は、描画領域DRにおける物品画像の位置を表す情報である。本例では、物品位置は、物品画像における基準点の、描画領域DRにおける位置を表す情報を含む。本例では、物品画像は、長方形である。本例では、基準点は、物品画像の左上の頂点である。なお、基準点は、物品画像の左上の頂点以外の頂点であってもよく、物品画像の重心であってもよい。
本例では、物品位置情報は、物品画像を描画領域DR内に配置するユーザの操作(例えば、ドラッグ・アンド・ドロップと呼ばれる操作)に基づいて入力される。
物品位置情報処理部107は、物品位置情報が受け付けられる毎に、描画領域DRにおいて、当該物品位置情報に含まれる物品位置にて、当該物品位置情報に含まれる物品IDと、物品情報記憶部102に記憶されている物品情報にて関連付けられた物品画像が描画された画像を出力装置14を介して出力する。
物品配置情報生成部108は、物品位置情報処理部107により受け付けられた物品位置情報と、配置区画情報記憶部106に記憶されている複数の配置区画情報と、に基づいて、当該複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該物品位置情報に含まれる物品位置を含む配置区画を特定する。
物品配置情報生成部108は、特定された配置区画と、物品位置情報処理部107により受け付けられた物品位置情報に含まれる物品IDにより識別される物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する。
図8に表されるように、物品配置情報は、互いに関連付けられた、配置ID、物品ID、配置区画ID、及び、物品位置を含む。配置IDは、物品の配置を識別するための情報である。配置IDは、配置識別情報と表されてもよい。
物品配置情報記憶部109は、物品配置情報生成部108により生成された物品配置情報を記憶する。
物品配置情報生成部108は、物品管理装置1のユーザが入力装置13を介して物品管理装置1に入力する出力指示を受け付ける。
物品配置情報生成部108は、出力指示が受け付けられた場合、物品配置情報記憶部109に記憶されている物品配置情報に基づいて、出力情報を出力装置14を介して出力する。なお、物品配置情報生成部108は、出力情報を含むデータファイルを記憶装置12に記憶させることにより出力情報を出力してもよい。
本例では、図9に表されるように、出力情報は、互いに関連付けられた、配置ID、物品名、配置区画名、ブロック名、及び、物品位置を含む。
(動作)
次に、物品管理装置1の動作について、図3乃至図14を参照しながら説明する。
処理装置11は、図10に表される処理を実行する。
具体的には、処理装置11は、物品設定処理を実行する(ステップS101)。
物品設定処理において、処理装置11は、物品管理装置1のユーザにより入力された物品情報を受け付け、物品情報が受け付けられる毎に、受け付けられた物品情報を記憶装置12に記憶させる。これにより、例えば、図3に表されるように、記憶装置12は、物品情報を記憶する。
更に、物品設定処理において、処理装置11は、図4に表されるように、記憶装置12に記憶されている複数の物品情報にそれぞれ含まれる複数の物品画像GI1〜GI3が描画されるとともに、描画領域DRを含む画像を出力装置14を介して出力する。
このようにして、処理装置11は、物品設定処理を実行する。
次いで、処理装置11は、背景設定処理を実行する(ステップS102)。
背景設定処理において、処理装置11は、物品管理装置1のユーザにより入力された背景画像BGを受け付け、受け付けられた背景画像BGを記憶装置12に記憶させる。
更に、背景設定処理において、処理装置11は、図5に表されるように、記憶装置12に記憶されている背景画像BGが描画領域DRの背景として描画された画像を出力装置14を介して出力する。
このようにして、処理装置11は、背景設定処理を実行する。
次いで、処理装置11は、配置区画設定処理を実行する(ステップS103)。
配置区画設定処理において、処理装置11は、物品管理装置1のユーザにより入力された配置区画情報及びブロック情報を受け付ける。
配置区画設定処理において、処理装置11は、配置区画情報が受け付けられる毎に、受け付けられた配置区画情報を記憶装置12に記憶させる。これにより、例えば、図6に表されるように、記憶装置12は、配置区画情報を記憶する。
同様に、配置区画設定処理において、処理装置11は、ブロック情報が受け付けられる毎に、受け付けられたブロック情報を記憶装置12に記憶させる。これにより、例えば、図7に表されるように、記憶装置12は、ブロック情報を記憶する。
更に、配置区画設定処理において、処理装置11は、図12及び図13に表されるように、記憶装置12に記憶されている配置区画情報が表す配置区画RI1〜RI3が描画領域DRにおいて描画された画像を出力装置14を介して出力する。図12は、配置区画IDがR01である配置区画情報が記憶装置12に記憶されている場合において出力される画像を表す。図13は、配置区画IDがそれぞれ、R01、R02、及び、R03である3つの配置区画情報が記憶装置12に記憶されている場合において出力される画像を表す。
このようにして、処理装置11は、配置区画設定処理を実行する。
次いで、処理装置11は、物品配置処理を実行する(ステップS104)。
具体的には、物品配置処理において、処理装置11は、図11に表される処理を実行する。先ず、処理装置11は、物品位置情報を受け付けるまで待機する(ステップS201の「No」ルート)。
物品管理装置1のユーザにより物品位置情報が入力された場合、処理装置11は、当該物品位置情報を受け付け、ステップS201にて「Yes」と判定し、ステップS202へ進む。例えば、図14の矢印AR1により表されるように、物品画像GI1を描画領域DR内に配置するユーザの操作に基づいて、物品位置情報は入力される。
次いで、処理装置11は、描画領域DRにおいて、ステップS201にて受け付けられた物品位置情報に含まれる物品位置にて、当該物品位置情報に含まれる物品IDと、記憶装置12に記憶されている物品情報にて関連付けられた物品画像が描画された画像を出力装置14を介して出力する(ステップS202)。
次いで、処理装置11は、記憶装置12に記憶されている複数の配置区画情報(換言すると、配置区画情報群)を取得する(ステップS203)。
次いで、処理装置11は、取得された複数の配置区画情報のそれぞれを1つずつ順に処理対象として用いるループ処理(ステップS204〜ステップS207)を実行する。
ループ処理において、処理装置11は、ステップS201にて受け付けられた物品位置情報に含まれる物品位置が、処理対象の配置区画情報が表す配置区画に含まれるか否かを判定する(ステップS205)。当該物品位置が当該配置区画に含まれる場合、処理装置11は、ステップS205にて「Yes」と判定し、ステップS206へ進む。次いで、処理装置11は、当該配置区画と、ステップS201にて受け付けられた物品位置情報に含まれる物品IDにより識別される物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成し、生成された物品配置情報を記憶装置12に記憶させる(ステップS206)。これにより、例えば、図8のうちの、配置IDがA01である行にて表されるように、記憶装置12は、物品配置情報を記憶する。
一方、当該物品位置が当該配置区画に含まれない場合、処理装置11は、ステップS205にて「No」と判定し、ステップS206へ進むことなく、ステップS207へ進む。
そして、処理装置11は、取得された複数の配置区画情報のすべてに対して、上記ループ処理(ステップS204〜ステップS207)を実行した後、ステップS201へ戻る。なお、処理装置11は、ステップS206が実行された場合、その後の上記ループ処理の実行を省略してもよい。
例えば、図15に表されるように、物品位置情報の入力が3回、繰り返し行なわれた場合、図8のうちの、配置IDがそれぞれ、A01、A02、及び、A03である3行にて表されるように、記憶装置12は、3個の物品配置情報を記憶する。
このようにして、処理装置11は、物品配置処理を実行する。
次いで、処理装置11は、出力処理を実行する(ステップS105)。
出力処理において、処理装置11は、物品管理装置1のユーザにより入力された出力指示を受け付け、記憶装置12に記憶されている物品配置情報に基づいて、出力情報を出力装置14を介して出力する。これにより、例えば、図8に表される物品配置情報が記憶されている場合、図9に表されるように、出力情報が出力される。
このようにして、処理装置11は、出力処理を実行する。
以上のように、処理装置11は、図10に表される処理を実行する。
なお、図10に表される各処理は、図10に表される順序と異なる順序にて実行されてもよい。例えば、ステップS101の処理は、ステップS102の処理の後に実行されてもよい。
また、処理装置11は、図11のステップS205にて「No」と判定された場合、ステップS201にて受け付けられた物品位置情報に含まれる物品IDにより識別される物品と、予め定められた配置区画(例えば、規定値としての配置区画IDにより識別される配置区画)と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成し、生成された物品配置情報を記憶装置12に記憶させてもよい。
以上、説明したように、第1実施形態の物品管理装置1は、配置区画情報処理部105と、物品位置情報処理部107と、物品配置情報生成部108と、を備える。
配置区画情報処理部105は、描画領域DRにおける複数の配置区画をそれぞれ表す複数の配置区画情報を受け付け、受け付けられた複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画を描画領域DRにおいて描画する。
物品位置情報処理部107は、物品を表す物品画像を描画領域DR内に配置するユーザの操作に基づいて、描画領域DRにおける当該物品の位置を表す物品位置情報を受け付け、描画領域DRにおいて、受け付けられた物品位置情報が表す位置にて当該物品画像を描画する。
物品配置情報生成部108は、受け付けられた物品位置情報と、受け付けられた複数の配置区画情報と、に基づいて、複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該物品位置情報が表す物品の位置を含む配置区画を特定し、特定された配置区画と、当該物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する。
これによれば、描画領域DRにおいて複数の配置区画を設けることができる。従って、ユーザが物品画像を配置区画内に配置する操作を行うことにより、物品と配置区画とを互いに関連付けることができる。この結果、物品を配置区画毎に管理するための情報を容易に取得できる。
<第1実施形態の第1変形例>
次に、第1実施形態の第1変形例の物品管理装置について説明する。第1実施形態の第1変形例の物品管理装置は、第1実施形態の物品管理装置に対して、ユーザが配置先の位置を1つ指定する操作を行うことにより、複数の物品画像を配置できるように構成される点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第1実施形態の第1変形例の説明において、第1実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又は略同様のものである。
(機能)
第1実施形態の第1変形例の物品配置情報生成部108は、物品管理装置1のユーザが入力装置13を介して物品管理装置1に入力する物品選択情報及び位置情報を受け付ける。本例では、位置情報は、指定位置情報と表されてもよい。
物品選択情報は、物品管理装置1のユーザにより選択された少なくとも1つの物品画像がそれぞれ表す少なくとも1つの物品を表す情報である。本例では、物品選択情報は、当該選択された少なくとも1つの物品画像と、物品情報記憶部102に記憶されている物品情報にてそれぞれ関連付けられた少なくとも1つの物品IDを含む。
位置情報は、当該選択された少なくとも1つの物品画像の描画領域DRにおける配置先の位置を表す情報である。
本例では、物品選択情報及び位置情報は、描画領域DRにおいて描画された少なくとも1つの物品画像を選択するとともに、当該選択された少なくとも1つの物品画像の描画領域DRにおける配置先の位置を指定するユーザの操作(例えば、クリック又はタップと呼ばれる操作)に基づいて入力される。
物品配置情報生成部108は、物品選択情報及び位置情報が受け付けられる毎に、描画領域DRにおいて、当該位置情報が表す位置に対応する位置にて、当該物品選択情報に含まれる少なくとも1つの物品IDと、物品情報記憶部102に記憶されている物品情報にてそれぞれ関連付けられた少なくとも1つの物品画像が描画された画像を出力装置14を介して出力する。
本例では、位置情報が表す位置に対応する位置は、当該少なくとも1つの物品画像が並ぶ位置を有するように決定される。
物品配置情報生成部108は、物品選択情報及び位置情報が受け付けられる毎に、当該位置情報と、配置区画情報記憶部106に記憶されている複数の配置区画情報と、に基づいて、当該複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該位置情報が表す位置を含む配置区画を特定する。物品配置情報生成部108は、当該物品選択情報に含まれる少なくとも1つの物品IDのそれぞれに対して、当該物品IDにより識別される物品と、当該特定された配置区画と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する。
(動作)
次に、第1実施形態の第1変形例の物品管理装置1の動作について、図16乃至図19を参照しながら説明する。
処理装置11は、物品配置処理において、図11に表される処理に加えて、図16に表される処理を実行する。先ず、処理装置11は、物品選択情報を受け付けるまで待機する(ステップS301の「No」ルート)。
物品管理装置1のユーザにより物品選択情報が入力された場合、処理装置11は、当該物品選択情報を受け付け、ステップS301にて「Yes」と判定し、指定位置情報を受け付けるまで待機する(ステップS302の「No」ルート)。
例えば、図17に表されるように、2つの物品画像GI4,GI5が描画領域DRにて描画されている場合、物品管理装置1のユーザが2つの物品画像GI4,GI5を選択する操作を行うことにより、当該2つの物品画像GI4,GI5に対応する物品選択情報が入力される。本例では、図18に表されるように、選択された物品画像GI4,GI5は、選択されていない物品画像と異なる態様にて表示(本例では、物品画像の枠線が点線にて表示)される。なお、選択された物品画像は、選択されていない物品画像と同じ態様にて表示されてもよい。
物品管理装置1のユーザにより指定位置情報が入力された場合、処理装置11は、当該指定位置情報を受け付け、ステップS303へ進む。例えば、図18の矢印AR2により表されるカーソルを描画領域DR内に配置するユーザの操作に基づいて、指定位置情報は入力される。
次いで、処理装置11は、記憶装置12に記憶されている複数の配置区画情報(換言すると、配置区画情報群)を取得する(ステップS303)。
次いで、処理装置11は、取得された複数の配置区画情報のそれぞれを1つずつ順に処理対象として用いる第1ループ処理(ステップS304〜ステップS310)を実行する。
第1ループ処理において、処理装置11は、ステップS302にて受け付けられた指定位置情報が表す位置(換言すると、指定位置)が、処理対象の配置区画情報が表す配置区画に含まれるか否かを判定する(ステップS305)。当該指定位置が当該配置区画に含まれる場合、処理装置11は、ステップS305にて「Yes」と判定し、ステップS306へ進む。
一方、当該指定位置が当該配置区画に含まれない場合、処理装置11は、ステップS305にて「No」と判定し、ステップS306へ進むことなく、ステップS310へ進む。
処理装置11は、ステップS306へ進んだ場合、ステップS301にて受け付けられた物品選択情報が表す少なくとも1つの物品のそれぞれを1つずつ順に処理対象として用いる第2ループ処理(ステップS306〜ステップS309)を実行する。
第2ループ処理において、処理装置11は、描画領域DRにおいて、ステップS302にて受け付けられた指定位置情報が表す位置に対応する位置にて、処理対象の物品を識別する物品IDと、記憶装置12に記憶されている物品情報にて関連付けられた物品画像が描画された画像を出力装置14を介して出力する(ステップS307)。
更に、第2ループ処理において、処理装置11は、当該配置区画と、処理対象の物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成し、生成された物品配置情報を記憶装置12に記憶させる(ステップS308)。
そして、処理装置11は、ステップS301にて受け付けられた物品選択情報が表す少なくとも1つの物品のすべてに対して、第2ループ処理(ステップS306〜ステップS309)を実行した後、ステップS310へ進む。これにより、例えば、図19に表されるように、物品管理装置1のユーザにより選択された2つの物品画像GI4,GI5に対応する2つの物品画像GI6,GI7が、当該ユーザにより指定された位置にて描画された画像が、出力装置14を介して出力される。
処理装置11は、取得された複数の配置区画情報のすべてに対して、第1ループ処理(ステップS304〜ステップS310)を実行した後、ステップS301へ戻る。なお、処理装置11は、ステップS306〜ステップS309が実行された場合、その後の第1ループ処理の実行を省略してもよい。
また、処理装置11は、図16のステップS305にて「No」と判定された場合、ステップS301にて受け付けられた物品選択情報が表す少なくとも1つの物品のそれぞれに対して、当該物品と、予め定められた配置区画(例えば、規定値としての配置区画IDにより識別される配置区画)と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成し、生成された物品配置情報を記憶装置12に記憶させてもよい。
以上、説明したように、第1実施形態の第1変形例の物品管理装置1によれば、第1実施形態の物品管理装置1と同様の作用及び効果が奏される。
更に、第1実施形態の第1変形例の物品管理装置1において、物品配置情報生成部108は、描画領域DRにて描画された少なくとも1つの物品画像を選択するとともに、当該選択された少なくとも1つの物品画像の描画領域DRにおける配置先の位置を指定するユーザの操作に基づいて、当該選択された少なくとも1つの物品画像がそれぞれ表す少なくとも1つの物品を表す物品選択情報と、当該指定された位置を表す位置情報と、を受け付ける。
加えて、物品配置情報生成部108は、当該受け付けられた位置情報と、配置区画情報記憶部106に記憶されている複数の配置区画情報と、に基づいて、当該複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該位置情報が表す位置を含む配置区画を特定する。更に、物品配置情報生成部108は、当該受け付けられた物品選択情報が表す少なくとも1つの物品のそれぞれに対して、当該物品と、当該特定された配置区画と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する。
これによれば、物品管理装置1のユーザが配置先の位置を1つ指定する操作を行うことにより、複数の物品画像を配置できる。従って、ある配置区画に関連付けられた物品群と同じ物品群を、他の配置区画に容易に関連付けることができる。この結果、物品を配置区画毎に管理するための情報を迅速に取得できる。
<第1実施形態の第2変形例>
次に、第1実施形態の第2変形例の物品管理装置について説明する。第1実施形態の第2変形例の物品管理装置は、第1実施形態の物品管理装置に対して、ユーザが1つの配置区画の移動先の位置を指定する操作を行うことにより、当該配置区画に関連付けられた物品を表す物品画像が描画される位置を更新できるように構成される点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第1実施形態の第2変形例の説明において、第1実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又は略同様のものである。
(機能)
図20に表されるように、第1実施形態の第2変形例の物品管理装置1Aの機能は、第1実施形態の配置区画情報処理部105に代えて配置区画情報処理部105Aを含むとともに、第1実施形態の物品位置情報処理部107に代えて物品位置情報処理部107Aを含む。
配置区画情報処理部105Aは、第1実施形態の配置区画情報処理部105と同様の機能に加えて、以下の機能を有する。
配置区画情報処理部105Aは、物品管理装置1Aのユーザが入力装置13を介して物品管理装置1Aに入力する特定情報及び位置情報を受け付ける。本例では、特定情報は、配置区画特定情報と表されてもよい。本例では、位置情報は、指定位置情報と表されてもよい。
特定情報は、配置区画情報記憶部106に記憶されている複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、物品管理装置1Aのユーザにより選択された配置区画を特定する情報である。本例では、特定情報は、当該選択された配置区画を識別する配置区画IDを含む。
位置情報は、当該選択された配置区画の描画領域DRにおける移動先の位置を表す情報である。
本例では、特定情報及び位置情報は、描画領域DRにおいて描画された配置区画を選択するとともに、当該選択された配置区画の描画領域DRにおける移動先の位置を指定するユーザの操作(例えば、クリック若しくはタップと呼ばれる操作、又は、ドラッグ・アンド・ドロップと呼ばれる操作)に基づいて入力される。
配置区画情報処理部105Aは、特定情報及び位置情報が受け付けられた場合、配置区画情報記憶部106に記憶されている配置区画情報のうちの、当該特定情報により特定される配置区画を表す配置区画情報に含まれる配置区画位置を、当該位置情報が表す位置に更新する。
更に、配置区画情報処理部105Aは、特定情報及び位置情報が受け付けられた場合、描画領域DRにおいて、当該特定情報により特定される配置区画が、当該位置情報が表す位置にて描画された画像を出力装置14を介して出力する。
物品位置情報処理部107Aは、第1実施形態の物品位置情報処理部107と同様の機能に加えて、以下の機能を有する。
物品位置情報処理部107Aは、配置区画情報処理部105Aにより特定情報及び位置情報が受け付けられた場合、物品配置情報記憶部109に記憶されている物品配置情報のうちの、当該特定情報により特定される配置区画を識別する配置区画IDを含む物品配置情報のそれぞれに対して、当該物品配置情報に含まれる物品位置を当該位置情報が表す位置に対応する位置に更新する。
更に、物品位置情報処理部107Aは、配置区画情報処理部105Aにより特定情報及び位置情報が受け付けられた場合、当該特定情報により特定される配置区画と、物品配置情報記憶部109に記憶されている物品配置情報にて関連付けられた少なくとも1つの物品のそれぞれに対して、描画領域DRにおいて、当該位置情報が表す位置に対応する位置にて当該物品を表す物品画像が描画された画像を出力装置14を介して出力する。
本例では、位置情報が表す位置に対応する位置は、配置区画に対する移動の方向及び距離と、物品画像に対する移動の方向及び距離と、が一致するように決定される。
(動作)
次に、第1実施形態の第2変形例の物品管理装置1Aの動作について、図21乃至図25を参照しながら説明する。
処理装置11は、図10に表される処理に代えて、図21に表される処理を実行する。
図21に表される処理は、図10に表される処理において、ステップS104とステップS105との間に、ステップS111及びステップS112が追加された処理である。
具体的には、処理装置11は、第1実施形態の物品管理装置1と同様に、ステップS101〜ステップS104の処理を実行する。これにより、例えば、図22に表されるように、描画領域DRにおいて、背景として背景画像BGが描画されるとともに、配置区画RI1内に2つの物品画像GI4,GI5が描画された画像が出力される。
その後、処理装置11は、背景変更処理を実行する(ステップS111)。
背景変更処理において、処理装置11は、物品管理装置1Aのユーザにより入力された背景画像BG’を受け付け、記憶装置12に記憶されている背景画像BGを、受け付けられた背景画像BG’に更新する。
更に、背景変更処理において、処理装置11は、図23に表されるように、記憶装置12に記憶されている背景画像BG’が描画領域DRの背景として描画された画像を出力装置14を介して出力する。
このようにして、処理装置11は、背景変更処理を実行する。
次いで、処理装置11は、配置区画移動処理を実行する(ステップS112)。
具体的には、配置区画移動処理において、処理装置11は、図24に表される処理を実行する。先ず、処理装置11は、配置区画特定情報を受け付けるまで待機する(ステップS401の「No」ルート)。
物品管理装置1Aのユーザにより配置区画特定情報が入力された場合、処理装置11は、当該配置区画特定情報を受け付け、ステップS401にて「Yes」と判定し、指定位置情報を受け付けるまで待機する(ステップS402の「No」ルート)。
物品管理装置1Aのユーザにより指定位置情報が入力された場合、処理装置11は、当該指定位置情報を受け付け、ステップS403へ進む。例えば、図23の矢印AR3により表されるように、配置区画RI1を描画領域DRにおいて移動させるユーザの操作に基づいて、配置区画特定情報及び指定位置情報は入力される。
次いで、処理装置11は、記憶装置12に記憶されている配置区画情報のうちの、ステップS401にて受け付けられた配置区画特定情報により特定される配置区画を表す配置区画情報に含まれる配置区画位置を、ステップS402にて受け付けられた指定位置情報が表す位置に更新する(ステップS403)。
次いで、処理装置11は、ステップS403にて配置区画位置が更新された配置区画が、更新後の位置にて描画された画像を出力装置14を介して出力する(ステップS404)。
次いで、処理装置11は、記憶装置12に記憶されている複数の物品配置情報(換言すると、物品配置情報群)を取得する(ステップS405)。
次いで、処理装置11は、取得された複数の物品配置情報のそれぞれを1つずつ順に処理対象として用いるループ処理(ステップS406〜ステップS410)を実行する。
ループ処理において、処理装置11は、ステップS401にて受け付けられた配置区画特定情報に含まれる配置区画IDと、処理対象の物品配置情報に含まれる配置区画IDと、が一致する(換言すると、処理対象の物品配置情報が、特定された配置区画に関連付けられている)か否かを判定する(ステップS407)。
処理対象の物品配置情報が、特定された配置区画に関連付けられている場合、処理装置11は、ステップS407にて「Yes」と判定し、ステップS408へ進む。一方、処理対象の物品配置情報が、特定された配置区画に関連付けられていない場合、処理装置11は、ステップS407にて「No」と判定し、ステップS408へ進むことなく、ステップS410へ進む。
処理装置11は、ステップS408へ進んだ場合、処理対象の物品配置情報に含まれる物品位置を、ステップS402にて受け付けられた指定位置情報が表す位置に対応する位置に更新することにより、当該物品配置情報を更新する(ステップS408)。
次いで、処理装置11は、描画領域DRにおいて、ステップS402にて受け付けられた指定位置情報が表す位置に対応する位置にて、処理対象の物品配置情報に含まれる物品IDと、記憶装置12に記憶されている物品情報にて関連付けられた物品画像が描画された画像を出力装置14を介して出力する(ステップS409)。
そして、処理装置11は、取得された複数の物品配置情報のすべてに対して、上記ループ処理(ステップS406〜ステップS410)を実行した後、ステップS401へ戻る。これにより、例えば、物品管理装置1Aのユーザが配置区画RI1の移動先の位置を指定する操作を行うことにより、図25に表されるように、描画領域DRにおいて、移動後の配置区画RI1’内に2つの物品画像GI4’,GI5’が描画された画像が出力される。
このようにして、処理装置11は、配置区画移動処理を実行する。
その後、処理装置11は、第1実施形態の物品管理装置1と同様に、ステップS105の処理を実行する。
以上、説明したように、第1実施形態の第2変形例の物品管理装置1Aによれば、第1実施形態の物品管理装置1と同様の作用及び効果が奏される。
更に、第1実施形態の第2変形例の物品管理装置1Aにおいて、配置区画情報処理部105Aは、描画領域DRにおいて描画された配置区画を選択するとともに、当該選択された配置区画の描画領域DRにおける移動先の位置を指定するユーザの操作に基づいて、配置区画情報記憶部106に記憶されている複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該選択された配置区画を特定する特定情報と、当該指定された位置を表す位置情報と、を受け付ける。
更に、物品位置情報処理部107Aは、当該受け付けられた特定情報により特定される配置区画と、物品配置情報記憶部109に記憶されている物品配置情報にて関連付けられた少なくとも1つの物品のそれぞれに対して、描画領域DRにおいて、当該受け付けられた位置情報が表す位置に対応する位置にて当該物品を表す物品画像を描画する。
これによれば、物品管理装置1Aのユーザが1つの配置区画の移動先の位置を指定する操作を行うことにより、当該配置区画に関連付けられた物品を表す物品画像が描画される位置を更新できる。従って、物品管理装置1Aのユーザが物品毎の移動先の位置を指定する操作を行う手間を軽減できる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態の物品管理装置について説明する。第2実施形態の物品管理装置は、第1実施形態の物品管理装置に対して、ユーザが物品画像を配置区画内に配置する操作を繰り返し行うことなく、複数の物品のそれぞれと、配置区画と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成できるように構成される点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又は略同様のものである。
(機能)
図26に表されるように、第2実施形態の物品管理装置1Bの機能は、第1実施形態の物品配置情報生成部108に代えて物品配置情報生成部108Bを含む。更に、第2実施形態の物品管理装置1Bの機能は、第1実施形態の物品管理装置1の機能に加えて、物品群情報処理部110と、物品群情報記憶部111と、を含む。
物品群情報処理部110は、物品管理装置1Bのユーザが入力装置13を介して物品管理装置1Bに入力する物品群情報を受け付ける。
物品群情報は、少なくとも1つの物品からなる物品群を表す情報である。図27に表されるように、物品群情報は、互いに関連付けられた、物品群ID、物品群名、物品ID群、区画キー、及び、ブロックキーを含む。
物品群IDは、物品群を識別するための情報である。物品群IDは、物品群識別情報と表されてもよい。物品群名は、物品群の名称を表す情報である。物品ID群は、物品群を構成する少なくとも1つの物品をそれぞれ識別する少なくとも1つの物品IDからなる。区画キーは、配置区画名に対するキーワードを表す情報である。ブロックキーは、ブロック名に対するキーワードを表す情報である。
物品群情報記憶部111は、物品群情報処理部110により物品群情報が受け付けられる毎に、受け付けられた物品群情報を記憶する。
物品群情報処理部110は、物品群情報記憶部111に記憶されている物品群情報の変更又は削除を受け付ける。
物品群情報記憶部111は、物品群情報処理部110により物品群情報の変更又は削除が受け付けられた場合、記憶されている物品群情報の変更又は削除を行う。
物品配置情報生成部108Bは、物品管理装置1Bのユーザが入力装置13を介して物品管理装置1Bに入力する物品群区画情報を受け付ける。
物品群区画情報は、描画領域DRにおける物品群区画を表す情報である。本例では、物品群区画は、長方形である。本例では、物品群区画情報は、描画領域DRにおける物品群区画の位置及び形状を表す情報(例えば、物品群区画の対頂点を構成する2つの頂点のそれぞれの位置を表す情報)を含む。
なお、物品群区画は、長方形以外の閉曲線(例えば、多角形、円形、又は、楕円形等)であってもよい。この場合、物品群区画情報は、閉曲線を構成する複数の頂点のそれぞれの位置を表す情報を含んでいてもよい。
物品配置情報生成部108Bは、物品群区画情報が受け付けられた場合、当該物品群区画情報が表す物品群区画が描画領域DRにおいて描画された画像を出力装置14を介して出力する。
物品配置情報生成部108Bは、物品群区画情報が受け付けられた場合、当該物品群区画情報と、配置区画情報記憶部106に記憶されている複数の配置区画情報と、に基づいて、当該複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該物品群区画情報が表す物品群区画を含む配置区画を特定する。
更に、物品配置情報生成部108Bは、物品群情報記憶部111に記憶されている少なくとも1つの物品群情報がそれぞれ表す少なくとも1つの物品群の中から、当該受け付けられた物品群区画情報に基づいて、少なくとも1つの物品群を抽出する。
物品配置情報生成部108Bは、物品群の抽出を、受け付けられた物品群区画情報が表す物品群区画の大きさと、物品群を構成する物品の数と、当該物品群区画情報に基づいて特定された配置区画に対する属性情報と、に基づいて行う。
配置区画に対する属性情報は、配置区画の属性を表す情報である。本例では、配置区画の属性は、配置区画名と、配置区画と関連付けられたブロック名と、を含む。なお、配置区画の属性は、配置区画名、及び、ブロック名の一方を含み、且つ、他方を含まなくてもよい。
本例では、物品配置情報生成部108Bは、受け付けられた物品群区画情報が表す物品群区画の大きさに対応する数の物品により構成される(換言すると、物品ID群が当該数の物品IDを含む)とともに、特定された配置区画に関連付けられた配置区画名が区画キーを含み、且つ、特定された配置区画に関連付けられたブロック名がブロックキーを含む物品群情報が表す物品群を抽出する。
本例では、物品群区画の大きさに対応する数は、当該物品群区画内に並べて配置することが可能な物品画像の数の最大値である。なお、物品配置情報生成部108Bは、物品群区画の大きさが、物品画像の大きさよりも小さい場合、物品群区画の大きさに対応する数が1個であると判定してもよい。
なお、物品配置情報生成部108Bは、物品群の抽出を、配置区画に対する属性情報に基づくことなく、物品群区画の大きさと、物品群を構成する物品の数と、に基づいて行ってもよい。また、物品配置情報生成部108Bは、物品群の抽出を、物品群区画の大きさと、物品群を構成する物品の数と、に基づくことなく、配置区画に対する属性情報に基づいて行ってもよい。
物品配置情報生成部108Bは、抽出された物品群が1つである場合、当該物品群を選択する。
物品配置情報生成部108Bは、抽出された物品群が複数である場合、当該複数の物品群をそれぞれ特定する複数の特定情報を出力装置14を介して出力(本例では、表示)する。本例では、特定情報は、物品群を表す物品群情報に含まれる物品群名である。なお、特定情報は、物品群を表す物品群情報に含まれる物品群IDであってもよい。
物品配置情報生成部108Bは、複数の特定情報が出力された場合、物品管理装置1Bのユーザが入力装置13を介して物品管理装置1Bに入力する物品群選択情報を受け付ける。物品群選択情報は、物品管理装置1Bのユーザにより選択された物品群を表す情報である。本例では、物品群選択情報は、当該選択された物品群を識別する物品群IDを含む。
本例では、物品群選択情報は、出力された複数の特定情報により、それぞれ特定される複数の物品群の中から1つの物品群を選択するユーザの操作(例えば、クリック又はタップと呼ばれる操作)に基づいて入力される。
物品配置情報生成部108Bは、物品群選択情報が受け付けられた場合、抽出された複数の物品群の中から、当該物品群選択情報が表す物品群を選択する。
物品配置情報生成部108Bは、選択された物品群を構成する物品のそれぞれに対して、当該物品と、特定された配置区画と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する。
加えて、物品配置情報生成部108Bは、選択された物品群を構成する少なくとも1つの物品と、物品情報記憶部102に記憶されている物品情報にてそれぞれ関連付けられた少なくとも1つの物品画像が、描画領域DRにおいて、受け付けられた物品群区画情報が表す物品群区画内に描画された画像を出力装置14を介して出力する。
(動作)
次に、第2実施形態の物品管理装置1Bの動作について、図27乃至図32を参照しながら説明する。
処理装置11は、図10に表される処理に代えて、図28に表される処理を実行する。
図28に表される処理は、図10に表される処理において、ステップS101とステップS102との間に、ステップS121が追加された処理である。
具体的には、処理装置11は、第1実施形態の物品管理装置1と同様に、ステップS101の処理を実行する。
その後、処理装置11は、物品群設定処理を実行する(ステップS121)。
物品群設定処理において、処理装置11は、物品管理装置1Bのユーザにより入力された物品群情報を受け付け、物品群情報が受け付けられる毎に、受け付けられた物品群情報を記憶装置12に記憶させる。これにより、例えば、図27に表されるように、記憶装置12は、物品群情報を記憶する。
このようにして、処理装置11は、物品群設定処理を実行する。
その後、処理装置11は、第1実施形態の物品管理装置1と同様に、ステップS102〜ステップS104の処理を実行する。
本例では、処理装置11は、物品配置処理において、図11に表される処理に加えて、図29に表される処理を実行する。先ず、処理装置11は、物品群区画情報を受け付けるまで待機する(ステップS501の「No」ルート)。
物品管理装置1Bのユーザにより物品群区画情報が入力された場合、処理装置11は、当該物品群区画情報を受け付け、ステップS501にて「Yes」と判定し、当該物品群区画情報が表す物品群区画が描画領域DRにおいて描画された画像を出力装置14を介して出力し、ステップS502へ進む。例えば、図30に表されるように、物品群区画情報が表す物品群区画FR1が描画領域DRにおいて描画された画像が出力装置14を介して出力される。
次いで、処理装置11は、記憶装置12に記憶されている複数の配置区画情報(換言すると、配置区画情報群)を取得する(ステップS502)。
次いで、処理装置11は、取得された複数の配置区画情報のそれぞれを1つずつ順に処理対象として用いる第1ループ処理(ステップS503〜ステップS514)を実行する。
第1ループ処理において、処理装置11は、ステップS501にて受け付けられた物品群区画情報が表す物品群区画が、処理対象の配置区画情報が表す配置区画に含まれるか否かを判定する(ステップS504)。当該物品群区画が当該配置区画に含まれる場合、処理装置11は、ステップS504にて「Yes」と判定し、ステップS505へ進む。
一方、当該物品群区画が当該配置区画に含まれない場合、処理装置11は、ステップS504にて「No」と判定し、ステップS505へ進むことなく、ステップS514へ進む。
処理装置11は、ステップS505へ進んだ場合、記憶装置12に記憶されている少なくとも1つの物品群情報がそれぞれ表す少なくとも1つの物品群の中から、ステップS501にて受け付けられた物品群区画情報に基づいて、少なくとも1つの物品群を抽出する(ステップS505)。
次いで、処理装置11は、ステップS505にて抽出された物品群の数(換言すると、抽出数)が2以上であるか否かを判定する(ステップS506)。抽出数が2以上である場合、処理装置11は、ステップS506にて「Yes」と判定し、ステップS507へ進む。
一方、抽出数が1以下である場合、処理装置11は、ステップS506にて「No」と判定し、ステップS507へ進むことなく、ステップS509へ進む。
処理装置11は、ステップS507へ進んだ場合、ステップS505にて抽出された複数の物品群(換言すると、物品群候補)をそれぞれ特定する複数の特定情報を出力装置14を介して表示する(ステップS507)。例えば、図31に表されるように、描画領域DRにおいて、物品群区画FR1の下に、複数の特定情報が上下方向にて並べられた選択メニューSMが描画された画像が出力装置14を介して出力される。
次いで、処理装置11は、物品群選択情報(換言すると、選択情報)を受け付けるまで待機する(ステップS508の「No」ルート)。物品管理装置1Bのユーザにより物品群選択情報が入力された場合、処理装置11は、当該物品群選択情報を受け付け、ステップS508にて「Yes」と判定し、ステップS509へ進む。
次いで、処理装置11は、ステップS506にて「Yes」と判定された場合には、ステップS508にて受け付けられた物品群選択情報が表す物品群を選択し、ステップS506にて「No」と判定された場合には、ステップS505にて抽出された物品群を選択する(ステップS509)。
次いで、処理装置11は、ステップS509にて選択された物品群を構成する(換言すると、当該物品群を表す物品群情報に含まれる物品ID群に含まれる、少なくとも1つの物品IDによりそれぞれ識別される)少なくとも1つの物品のそれぞれを1つずつ順に処理対象として用いる第2ループ処理(ステップS510〜ステップS513)を実行する。
第2ループ処理において、処理装置11は、描画領域DRにおいて、ステップS501にて受け付けられた物品群区画情報が表す物品群区画内の位置にて、処理対象の物品を識別する物品IDと、記憶装置12に記憶されている物品情報にて関連付けられた物品画像が描画された画像を出力装置14を介して出力する(ステップS511)。
更に、第2ループ処理において、処理装置11は、当該配置区画と、処理対象の物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成し、生成された物品配置情報を記憶装置12に記憶させる(ステップS512)。
そして、処理装置11は、ステップS509にて選択された物品群を構成する少なくとも1つの物品のすべてに対して、第2ループ処理(ステップS510〜ステップS513)を実行した後、ステップS514へ進む。これにより、例えば、図32に表されるように、物品管理装置1Bのユーザにより選択された、物品群名が外科処置である物品群を構成する、2つの物品に対応する2つの物品画像GI8,GI9が、当該ユーザにより設定された物品群区画内にて描画された画像が、出力装置14を介して出力される。
処理装置11は、取得された複数の配置区画情報のすべてに対して、第1ループ処理(ステップS503〜ステップS514)を実行した後、ステップS501へ戻る。なお、処理装置11は、ステップS505〜ステップS513が実行された場合、その後の第1ループ処理の実行を省略してもよい。
その後、処理装置11は、第1実施形態の物品管理装置1と同様に、ステップS105の処理を実行する。
以上、説明したように、第2実施形態の物品管理装置1Bによれば、第1実施形態の物品管理装置1と同様の作用及び効果が奏される。
更に、第2実施形態の物品管理装置1Bは、少なくとも1つの物品からなる物品群を表す物品群情報を少なくとも1つ記憶する物品群情報記憶部111を備える。加えて、物品配置情報生成部108Bは、描画領域DRにおける物品群区画を表す物品群区画情報を受け付け、当該受け付けられた物品群区画情報と、配置区画情報記憶部106に記憶されている複数の配置区画情報と、に基づいて、当該複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該物品群区画情報が表す物品群区画を含む配置区画を特定する。
更に、物品配置情報生成部108Bは、物品群情報記憶部111に記憶されている少なくとも1つの物品群情報がそれぞれ表す少なくとも1つの物品群の中から、当該受け付けられた物品群区画情報に基づいて物品群を選択する。加えて、物品配置情報生成部108Bは、当該選択された物品群を構成する物品のそれぞれに対して、当該物品と、当該特定された配置区画と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する。
ところで、同一の物品群が複数の配置区画に配置されることが多い。従って、第2実施形態の物品管理装置1Bによれば、物品管理装置1Bのユーザが物品画像を配置区画内に配置する操作を繰り返し行うことなく、複数の物品のそれぞれと、配置区画と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成できる。従って、物品管理装置1Bのユーザが物品画像を配置区画内に配置する操作を行う手間を軽減できる。
更に、第2実施形態の物品管理装置1Bにおいて、物品配置情報生成部108Bは、物品群の選択を、物品群区画の大きさと、物品群を構成する物品の数と、に基づいて行う。
これによれば、物品群区画の大きさを調整することにより、配置区画と関連付けられる物品群を容易に選択できる。従って、物品を配置区画毎に管理するための情報を迅速に取得できる。
更に、第2実施形態の物品管理装置1Bにおいて、配置区画情報は、配置区画の属性を表す属性情報を含む。加えて、物品配置情報生成部108Bは、物品群の選択を、特定された配置区画に対する属性情報に基づいて行う。
ところで、属性が共通する複数の配置区画に、同一の物品群が配置されることが多い。従って、第2実施形態の物品管理装置1Bによれば、配置区画と関連付けられる物品群を適切に選択できる。この結果、物品を配置区画毎に管理するための情報を迅速に取得できる。
更に、第2実施形態の物品管理装置1Bにおいて、物品配置情報生成部108Bは、物品群情報記憶部111に記憶されている複数の物品群情報がそれぞれ表す複数の物品群の中から、受け付けられた物品群区画情報に基づいて複数の物品群を抽出し、当該抽出された複数の物品群の中から1つの物品群を選択するユーザの操作に基づいて、当該選択された物品群を表す物品群選択情報を受け付ける。更に、物品配置情報生成部108Bは、当該抽出された複数の物品群の中から、当該受け付けられた物品群選択情報が表す物品群を選択する。
これによれば、物品管理装置1Bのユーザは、複数の物品群の中から適切な物品群を容易に選択できる。
<第2実施形態の第1変形例>
次に、第2実施形態の第1変形例の物品管理装置について説明する。第2実施形態の第1変形例の物品管理装置は、第2実施形態の物品管理装置に対して、物品群を表す特定情報を、選択頻度が多くなるほど、ユーザにより選択されやすい位置にて表示する点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第2実施形態の第1変形例の説明において、第2実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又は略同様のものである。
(機能)
図33に表されるように、第2実施形態の第1変形例の物品群情報は、第2実施形態の物品群情報に含まれる情報に加えて、選択頻度を含む。選択頻度は、物品群情報が表す物品群が選択された頻度(換言すると、回数)を表す情報である。
第2実施形態の第1変形例の物品配置情報生成部108Bは、抽出された物品群が複数である場合、当該複数の物品群をそれぞれ特定する複数の特定情報を、選択頻度が多いほど、物品群区画に近くなるように、出力装置14を介して表示する。例えば、図34に表されるように、描画領域DRにおいて、物品群区画FR1の下に、複数の特定情報が、選択頻度が多いほど、物品群区画に近くなる(本例では、選択頻度が多いほど、上方に位置する)ように並べられた選択メニューSM’が描画された画像が出力装置14を介して出力される。
更に、物品配置情報生成部108Bは、表示された複数の特定情報に基づいて、当該抽出された複数の物品群の中から1つの物品群を選択する操作を物品管理装置1Bのユーザに行わせる。
以上、説明したように、第2実施形態の第1変形例の物品管理装置1Bによれば、第2実施形態の物品管理装置1Bと同様の作用及び効果が奏される。
更に、第2実施形態の第1変形例の物品管理装置1Bにおいて、物品群情報は、当該物品群情報が表す物品群が選択された頻度である選択頻度を含む。加えて、物品配置情報生成部108Bは、抽出された複数の物品群をそれぞれ特定する複数の特定情報を、選択頻度が多いほど、物品群区画に近くなるように表示し、当該表示された複数の特定情報に基づいて、当該抽出された複数の物品群の中から1つの物品群を選択する操作を物品管理装置1Bのユーザに行わせる。
これによれば、物品群を表す特定情報は、選択頻度が多くなるほど、物品管理装置1Bのユーザにより選択されやすい位置にて表示される。従って、物品管理装置1Bのユーザが適切な物品群を容易に選択できる。
<第2実施形態の第2変形例>
次に、第2実施形態の第2変形例の物品管理装置について説明する。第2実施形態の第2変形例の物品管理装置は、第2実施形態の物品管理装置に対して、ユーザが1つの物品画像の移動先の位置を指定する操作を行うことにより、複数の物品に関連付けられた配置区画を更新できるように構成される点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第2実施形態の第2変形例の説明において、第2実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又は略同様のものである。
(機能)
図35に表されるように、第2実施形態の第2変形例の物品管理装置1Cの機能は、第2実施形態の物品配置情報生成部108Bに代えて物品配置情報生成部108Cを含むとともに、第2実施形態の物品配置情報記憶部109に代えて物品配置情報記憶部109Cを含む。
更に、第2実施形態の第2変形例の物品管理装置1Cの機能は、第2実施形態の物品管理装置1Bの機能に加えて、グループ情報処理部112を含む。
グループ情報処理部112は、物品管理装置1Cのユーザが入力装置13を介して物品管理装置1Cに入力するグループ情報を受け付ける。
グループ情報は、物品配置情報記憶部109Cに記憶されている複数の物品配置情報のうちの少なくとも一部の物品配置情報を互いに関連付ける情報である。
図36に表されるように、グループ情報は、互いに関連付けられた、グループID、及び、配置ID群を含む。グループIDは、グループを識別するための情報である。グループIDは、グループ識別情報と表されてもよい。配置ID群は、グループを構成する少なくとも1つの物品配置情報をそれぞれ識別する少なくとも1つの配置IDからなる。
物品配置情報記憶部109Cは、第2実施形態の物品配置情報記憶部109と同様の機能に加えて、以下の機能を有する。
物品配置情報記憶部109Cは、グループ情報処理部112によりグループ情報が受け付けられる毎に、受け付けられたグループ情報を記憶する。
グループ情報処理部112は、物品配置情報記憶部109Cに記憶されているグループ情報の変更又は削除を受け付ける。
物品配置情報記憶部109Cは、グループ情報処理部112によりグループ情報の変更又は削除が受け付けられた場合、記憶されているグループ情報の変更又は削除を行う。
物品配置情報生成部108Cは、第2実施形態の物品配置情報生成部108Bと同様の機能に加えて、以下の機能を有する。
物品配置情報生成部108Cは、物品管理装置1Cのユーザが入力装置13を介して物品管理装置1Cに入力する物品配置特定情報及び位置情報を受け付ける。本例では、位置情報は、指定位置情報と表されてもよい。
物品配置特定情報は、物品配置情報記憶部109Cに記憶されている複数の物品配置情報の中から、物品管理装置1Cのユーザにより選択された物品画像に対応する物品配置情報を特定する情報である。本例では、物品配置特定情報は、当該選択された少なくとも1つの物品画像に対応する物品配置情報に含まれる配置IDを含む。
位置情報は、当該選択された少なくとも1つの物品画像の描画領域DRにおける移動先の位置を表す情報である。
本例では、物品配置特定情報及び位置情報は、描画領域DRにおいて描画された物品画像を選択するとともに、当該選択された物品画像の描画領域DRにおける移動先の位置を指定するユーザの操作(例えば、ドラッグ・アンド・ドロップと呼ばれる操作)に基づいて入力される。
物品配置情報生成部108Cは、物品配置特定情報及び位置情報が受け付けられる毎に、描画領域DRにおいて、当該位置情報が表す位置に対応する位置にて、当該物品配置特定情報により特定される物品配置情報に対応する物品画像、及び、当該物品配置情報と物品配置情報記憶部109Cに記憶されているグループ情報にて関連付けられた他の物品配置情報に対応する物品画像が描画された画像を出力装置14を介して出力する。
本例では、位置情報が表す位置に対応する位置は、当該物品配置特定情報により特定される物品配置情報に対応する物品画像、及び、当該物品配置情報と物品配置情報記憶部109Cに記憶されているグループ情報にて関連付けられた他の物品配置情報に対応する物品画像が並ぶ位置を有するように決定される。
物品配置情報生成部108Cは、物品配置特定情報及び位置情報が受け付けられる毎に、当該位置情報と、配置区画情報記憶部106に記憶されている複数の配置区画情報と、に基づいて、当該複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該位置情報が表す位置を含む配置区画を特定する。
更に、物品配置情報生成部108Cは、当該受け付けられた物品配置特定情報により特定される物品配置情報にて物品と関連付けられる配置区画を、当該特定された配置区画に更新する。加えて、物品配置情報生成部108Cは、当該物品配置特定情報により特定される物品配置情報が、物品配置情報記憶部109Cに記憶されているグループ情報にて他の物品配置情報と関連付けられている場合、物品配置情報記憶部109Cに記憶されている複数の物品配置情報のうちの、当該他の物品配置情報のそれぞれにて物品と関連付けられる配置区画を、当該特定された配置区画に更新する。
なお、グループ情報処理部112は、物品配置情報生成部108Cが物品群区画情報に基づいて複数の物品配置情報を生成した場合、当該生成された複数の物品配置情報を互いに関連付けるグループ情報を受け付けてよい。
(動作)
次に、第2実施形態の第2変形例の物品管理装置1Cの動作について、図36乃至図42を参照しながら説明する。
本例では、処理装置11は、物品配置処理において、図11に表される処理、及び、図29に表される処理に加えて、図37に表される処理を実行する。先ず、処理装置11は、物品配置特定情報を受け付けるまで待機する(ステップS601の「No」ルート)。
物品管理装置1Cのユーザにより物品配置特定情報が入力された場合、処理装置11は、当該物品配置特定情報を受け付け、ステップS601にて「Yes」と判定し、指定位置情報を受け付けるまで待機する(ステップS602の「No」ルート)。
物品管理装置1Cのユーザにより指定位置情報が入力された場合、処理装置11は、当該指定位置情報を受け付け、ステップS603へ進む。
例えば、図38に表されるように、描画領域DRにおいて、配置区画RI1内に2つの物品画像GI11,GI12が描画されている場合を想定する。この場合、図39に表されるように、物品配置情報記憶部109Cは、配置IDがそれぞれA01及びA02である2つの物品配置情報を記憶する。加えて、例えば、図36に表されるように、物品配置情報記憶部109Cは、配置ID群がA01及びA02からなる2つの配置IDを含むグループ情報を記憶する。更に、例えば、図40の矢印AR4により表されるように、物品画像GI12を描画領域DRにおいて移動させるユーザの操作に基づいて、物品配置特定情報及び指定位置情報が入力される。
処理装置11は、ステップS603へ進んだ場合、記憶装置12に記憶されている複数の配置区画情報(換言すると、配置区画情報群)を取得する(ステップS603)。
次いで、処理装置11は、取得された複数の配置区画情報のそれぞれを1つずつ順に処理対象として用いる第1ループ処理(ステップS604〜ステップS611)を実行する。
第1ループ処理において、処理装置11は、ステップS602にて受け付けられた指定位置情報が表す位置(換言すると、指定位置)が、処理対象の配置区画情報が表す配置区画に含まれるか否かを判定する(ステップS605)。当該指定位置が当該配置区画に含まれる場合、処理装置11は、ステップS605にて「Yes」と判定し、ステップS606へ進む。
一方、当該指定位置が当該配置区画に含まれない場合、処理装置11は、ステップS605にて「No」と判定し、ステップS606へ進むことなく、ステップS611へ進む。
処理装置11は、ステップS606へ進んだ場合、ステップS601にて受け付けられた物品配置特定情報により特定される物品配置情報と、記憶装置12に記憶されているグループ情報にて関連付けられた物品配置情報群を取得する(ステップS606)。
本例では、物品配置特定情報により特定される物品配置情報と、記憶装置12に記憶されているグループ情報にて関連付けられた物品配置情報群は、記憶装置12に記憶されている複数の物品配置情報のうちの、記憶装置12に記憶されているグループ情報にて当該物品配置特定情報に含まれる配置IDを含む配置ID群を構成する複数の配置IDをそれぞれ含む複数の物品配置情報である。
次いで、処理装置11は、ステップS606にて取得された物品配置情報群を構成する複数の物品配置情報のそれぞれを1つずつ順に処理対象として用いる第2ループ処理(ステップS607〜ステップS610)を実行する。
第2ループ処理において、処理装置11は、処理対象の物品配置情報に含まれる物品位置を、ステップS602にて受け付けられた指定位置情報が表す位置に対応する位置に更新するとともに、処理対象の物品配置情報に含まれる配置区画IDを、処理対象の配置区画情報に含まれる配置区画IDに更新することにより、当該物品配置情報を更新する(ステップS608)。
次いで、処理装置11は、描画領域DRにおいて、ステップS602にて受け付けられた指定位置情報が表す位置に対応する位置にて、処理対象の物品配置情報に含まれる物品IDと、記憶装置12に記憶されている物品情報にて関連付けられた物品画像が描画された画像を出力装置14を介して出力する(ステップS609)。
そして、処理装置11は、ステップS606にて取得された物品配置情報群を構成する複数の物品配置情報のすべてに対して、第2ループ処理(ステップS607〜ステップS610)を実行した後、ステップS611へ進む。これにより、例えば、図41に表されるように、配置区画RI3内に2つの物品画像GI11’,GI12’が描画された画像が、出力装置14を介して出力される。更に、例えば、図42に表されるように、物品配置情報記憶部109Cに記憶されている、配置IDがそれぞれA01及びA02である2つの物品配置情報を更新される。
処理装置11は、取得された複数の配置区画情報のすべてに対して、第1ループ処理(ステップS604〜ステップS611)を実行した後、ステップS601へ戻る。なお、処理装置11は、ステップS605〜ステップS610が実行された場合、その後の第1ループ処理の実行を省略してもよい。
また、処理装置11は、図37のステップS605にて「No」と判定された場合、ステップS601にて受け付けられた物品配置特定情報により特定される物品配置情報と、記憶装置12に記憶されているグループ情報にて関連付けられた物品配置情報群を構成する複数の物品配置情報のそれぞれに対して、当該物品配置情報に含まれる配置区画IDを、規定値としての配置区画IDに更新してもよい。
以上、説明したように、第2実施形態の第2変形例の物品管理装置1Cによれば、第2実施形態の物品管理装置1Bと同様の作用及び効果が奏される。
更に、第2実施形態の第2変形例の物品管理装置1Cは、物品配置情報生成部108Cにより生成された複数の物品配置情報を記憶するとともに、当該記憶されている複数の物品配置情報のうちの少なくとも一部の物品配置情報を互いに関連付けるグループ情報を少なくとも1つ記憶する物品配置情報記憶部109Cを備える。
更に、物品配置情報生成部108Cは、描画領域DRにて描画された物品画像を選択するとともに、当該選択された物品画像の描画領域DRにおける移動先の位置を指定するユーザの操作に基づいて、物品配置情報記憶部109Cに記憶されている複数の物品配置情報の中から、当該物品画像に対応する物品配置情報を特定する特定情報と、当該指定された位置を表す位置情報と、を受け付ける。
加えて、物品配置情報生成部108Cは、当該受け付けられた位置情報と、配置区画情報記憶部106に記憶されている複数の配置区画情報と、に基づいて、当該複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該位置情報が表す位置を含む配置区画を特定する。更に、物品配置情報生成部108Cは、当該受け付けられた特定情報により特定される物品配置情報が、当該記憶されているグループ情報にて他の物品配置情報と関連付けられている場合、当該記憶されている複数の物品配置情報のうちの、当該他の物品配置情報のそれぞれにて物品と関連付けられる配置区画を、当該特定された配置区画に更新する。
これによれば、物品管理装置1Cのユーザが1つの物品画像の移動先の位置を指定する操作を行うことにより、複数の物品に関連付けられた配置区画を更新できる。この結果、物品を配置区画毎に管理するための情報を迅速に取得できる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されない。例えば、上述した実施形態に、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において当業者が理解し得る様々な変更が加えられてよい。
1,1A,1B,1C 物品管理装置
11 処理装置
12 記憶装置
13 入力装置
14 出力装置
101 物品情報処理部
102 物品情報記憶部
103 背景画像処理部
104 背景画像記憶部
105,105A 配置区画情報処理部
106 配置区画情報記憶部
107,107A 物品位置情報処理部
108,108B,108C 物品配置情報生成部
109,109C 物品配置情報記憶部
110 物品群情報処理部
111 物品群情報記憶部
112 グループ情報処理部
BU バス
BG 背景画像
DR 描画領域
FR1 物品群区画
GI1〜GI9,GI11,GI12 物品画像
RI1〜RI3 配置区画
SM 選択メニュー

Claims (8)

  1. 描画領域における複数の配置区画をそれぞれ表す複数の配置区画情報を受け付け、前記受け付けられた複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画を前記描画領域において描画する配置区画情報処理部と、
    物品を表す物品画像を前記描画領域内に配置するユーザの操作に基づいて、前記描画領域における前記物品の位置を表す物品位置情報を受け付け、前記描画領域において、前記受け付けられた物品位置情報が表す位置にて前記物品画像を描画する物品位置情報処理部と、
    前記受け付けられた物品位置情報と、前記受け付けられた複数の配置区画情報と、に基づいて、前記複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、前記物品位置情報が表す物品の位置を含む配置区画を特定し、前記特定された配置区画と、前記物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する物品配置情報生成部と、
    少なくとも1つの物品からなる物品群を表す物品群情報を複数記憶する物品群情報記憶部と、
    を備え、
    前記物品配置情報生成部は、
    前記描画領域における物品群区画を表す物品群区画情報を受け付け、
    前記受け付けられた物品群区画情報と、前記複数の配置区画情報と、に基づいて、前記複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、前記物品群区画情報が表す物品群区画を含む配置区画を特定するとともに、前記記憶されている複数の物品群情報がそれぞれ表す複数の物品群の中から、前記受け付けられた物品群区画情報に基づいて複数の物品群を抽出し、
    前記抽出された複数の物品群の中から1つの物品群を選択するユーザの操作に基づいて、前記選択された物品群を表す物品群選択情報を受け付け、
    前記抽出された複数の物品群の中から、前記受け付けられた物品群選択情報が表す物品群を選択し、前記選択された物品群を構成する物品のそれぞれに対して、当該物品と、前記特定された配置区画と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する、物品管理装置
  2. 請求項1に記載の物品管理装置であって、
    前記物品配置情報生成部は、前記物品群の選択を、前記物品群区画の大きさと、前記物品群を構成する物品の数と、に基づいて行う、物品管理装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の物品管理装置であって、
    前記配置区画情報は、配置区画の属性を表す属性情報を含み、
    前記物品配置情報生成部は、前記物品群の選択を、前記特定された配置区画に対する前記属性情報に基づいて行う、物品管理装置
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の物品管理装置であって、
    前記物品群情報は、当該物品群情報が表す物品群が選択された頻度である選択頻度を含み、
    前記物品配置情報生成部は、
    前記抽出された複数の物品群をそれぞれ特定する複数の特定情報を、前記選択頻度が多いほど、前記物品群区画に近くなるように表示し、
    前記表示された複数の特定情報に基づいて、前記操作を前記ユーザに行わせる、物品管理装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の物品管理装置であって、
    前記物品配置情報生成部は、
    前記描画された少なくとも1つの物品画像を選択するとともに、前記選択された少なくとも1つの物品画像の前記描画領域における配置先の位置を指定するユーザの操作に基づいて、前記選択された少なくとも1つの物品画像がそれぞれ表す少なくとも1つの物品を表す物品選択情報と、前記指定された位置を表す位置情報と、を受け付け、
    前記受け付けられた位置情報と、前記受け付けられた複数の配置区画情報と、に基づいて、前記複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、前記位置情報が表す位置を含む配置区画を特定し、
    前記受け付けられた物品選択情報が表す少なくとも1つの物品のそれぞれに対して、当該物品と、前記特定された配置区画と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する、物品管理装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の物品管理装置であって、
    前記配置区画情報処理部は、
    前記描画された配置区画を選択するとともに、前記選択された配置区画の前記描画領域における移動先の位置を指定するユーザの操作に基づいて、前記受け付けられた複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、当該選択された配置区画を特定する特定情報と、前記指定された位置を表す位置情報と、を受け付け、
    前記物品位置情報処理部は、
    前記受け付けられた特定情報により特定される配置区画と、前記生成された物品配置情報にて関連付けられた少なくとも1つの物品のそれぞれに対して、前記描画領域において、前記受け付けられた位置情報が表す位置に対応する位置にて当該物品を表す物品画像を描画する、物品管理装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の物品管理装置であって、
    前記生成された複数の物品配置情報を記憶するとともに、前記記憶されている複数の物品配置情報のうちの少なくとも一部の物品配置情報を互いに関連付けるグループ情報を少なくとも1つ記憶する物品配置情報記憶部を備え、
    前記物品配置情報生成部は、
    前記描画された物品画像を選択するとともに、前記選択された物品画像の前記描画領域における移動先の位置を指定するユーザの操作に基づいて、前記記憶されている複数の物品配置情報の中から、当該物品画像に対応する物品配置情報を特定する特定情報と、前記指定された位置を表す位置情報と、を受け付け、
    前記受け付けられた位置情報と、前記受け付けられた複数の配置区画情報と、に基づいて、前記複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、前記位置情報が表す位置を含む配置区画を特定し、
    前記受け付けられた特定情報により特定される物品配置情報が、前記記憶されているグループ情報にて他の物品配置情報と関連付けられている場合、前記記憶されている複数の物品配置情報のうちの、当該他の物品配置情報のそれぞれにて物品と関連付けられる配置区画を、前記特定された配置区画に更新する、物品管理装置。
  8. コンピュータに、
    描画領域における複数の配置区画をそれぞれ表す複数の配置区画情報を受け付け、前記受け付けられた複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画を前記描画領域において描画し、
    物品を表す物品画像を前記描画領域内に配置するユーザの操作に基づいて、前記描画領域における前記物品の位置を表す物品位置情報を受け付け、前記描画領域において、前記受け付けられた物品位置情報が表す位置にて前記物品画像を描画し、
    前記受け付けられた物品位置情報と、前記受け付けられた複数の配置区画情報と、に基づいて、前記複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、前記物品位置情報が表す物品の位置を含む配置区画を特定し、前記特定された配置区画と、前記物品と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成し、
    少なくとも1つの物品からなる物品群を表す物品群情報を記憶装置に複数記憶させ、
    前記描画領域における物品群区画を表す物品群区画情報を受け付け、
    前記受け付けられた物品群区画情報と、前記複数の配置区画情報と、に基づいて、前記複数の配置区画情報がそれぞれ表す複数の配置区画の中から、前記物品群区画情報が表す物品群区画を含む配置区画を特定するとともに、前記記憶されている複数の物品群情報がそれぞれ表す複数の物品群の中から、前記受け付けられた物品群区画情報に基づいて複数の物品群を抽出し、
    前記抽出された複数の物品群の中から1つの物品群を選択するユーザの操作に基づいて、前記選択された物品群を表す物品群選択情報を受け付け、
    前記抽出された複数の物品群の中から、前記受け付けられた物品群選択情報が表す物品群を選択し、前記選択された物品群を構成する物品のそれぞれに対して、当該物品と、前記特定された配置区画と、が互いに関連付けられた物品配置情報を生成する
    処理を実行させる物品管理プログラム。
JP2018212375A 2018-11-12 2018-11-12 物品管理装置、及び、物品管理プログラム Active JP6515415B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018212375A JP6515415B1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 物品管理装置、及び、物品管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018212375A JP6515415B1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 物品管理装置、及び、物品管理プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019059526A Division JP2020080136A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 物品管理装置、及び、物品管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6515415B1 true JP6515415B1 (ja) 2019-05-22
JP2020080009A JP2020080009A (ja) 2020-05-28

Family

ID=66625454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018212375A Active JP6515415B1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 物品管理装置、及び、物品管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6515415B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087756B2 (ja) * 1989-02-02 1996-01-29 富士通株式会社 オフィス設計支援システム
JPH10112937A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Hitachi Ltd 受変電設備設計システム
JP2005198252A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Electric Co Ltd ネットワーク装置およびプログラム
JP2011090355A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Soft Factory:Kk 配管作図システム及びモバイル端末装置を用いた配管情報管理システム
CN110262719B (zh) * 2013-03-29 2023-03-24 松下电器(美国)知识产权公司 记录介质、控制方法、信息提供方法以及信息终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020080009A (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340169B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6280093B2 (ja) ゲームシステムにおけるランキングリスト表示方法及び当該方法を実行するためのシステム
AU2015362286A1 (en) Method and apparatus for arranging objects according to content of background image
US10089328B2 (en) Information processing system, method for controlling information processing system, program, and information recording medium capable of grouping objects without needing to pre-define a group associated with a sorting condition
KR20160023412A (ko) 전자 장치에서 화면을 표시하는 방법 및 이를 위한 전자 장치
JP6183099B2 (ja) 入力支援装置、入力支援方法及び入力支援プログラム
CN106462371A (zh) 提供协作式交互的系统和方法
JP6454407B2 (ja) 地図における候補アドレス情報を取得する方法及び装置
JP6321959B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP2014161352A (ja) ゲームシステムにおけるランキングリスト表示方法及びゲームシステム、ランキングリスト表示方法プログラム
JP5214933B2 (ja) 地図表示システム
JP6515415B1 (ja) 物品管理装置、及び、物品管理プログラム
JP6335710B2 (ja) 表示情報生成システムおよび表示情報生成方法
KR20190014588A (ko) 가상 입력 키보드를 제공하는 방법 및 설비
JP6437397B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2020080136A (ja) 物品管理装置、及び、物品管理プログラム
JP2015179323A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JPWO2012101700A1 (ja) UI(UserInterface)作成支援装置、UI作成支援方法及びプログラム
US20120313966A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and storage medium
JP6966301B2 (ja) ワークフロー設定装置、ワークフロー設定方法及びワークフロー設定プログラム
CN105808234A (zh) 用于项目管理的方法和电子设备
JP6063153B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020102161A (ja) 推定装置、レコメンドシステム、推定プログラムおよび推定方法
JP6248673B2 (ja) 電子カルテシステム、電子カルテ装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2019193812A (ja) ゲームシステムにおけるランキングリスト表示方法及び当該方法を実行するためのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250