JP6514589B2 - 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ - Google Patents

不整地走行用の自動二輪車用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6514589B2
JP6514589B2 JP2015134985A JP2015134985A JP6514589B2 JP 6514589 B2 JP6514589 B2 JP 6514589B2 JP 2015134985 A JP2015134985 A JP 2015134985A JP 2015134985 A JP2015134985 A JP 2015134985A JP 6514589 B2 JP6514589 B2 JP 6514589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
tire
tread surface
tread
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015134985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017013727A (ja
Inventor
誠 居石
誠 居石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2015134985A priority Critical patent/JP6514589B2/ja
Priority to US15/188,126 priority patent/US10137740B2/en
Priority to EP16175812.3A priority patent/EP3115228B1/en
Publication of JP2017013727A publication Critical patent/JP2017013727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514589B2 publication Critical patent/JP6514589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/14Tyres specially adapted for particular applications for off-road use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、旋回時に高いグリップ性能を発揮しうる不整地走行用の自動二輪車用タイヤに関する。
例えば、下記特許文献1は、トレッド部に、複数のブロックが設けられた不整地走行用の自動二輪車用タイヤを提案している。しかしながら、特許文献1の自動二輪車用タイヤは、ショルダーブロックとミドルブロックとがタイヤ軸方向で隣接して配置されていない。このようなブロックの配置は、タイヤにキャンバー角が付与された旋回時、十分なグリップ性能が得られない傾向がある。
特開2007−131111号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、ショルダーブロックとミドルブロックとをタイヤ軸方向で隣接して配置するとともに、ショルダーブロックのタイヤ軸方向の内側エッジとミドルブロックのタイヤ軸方向の外側エッジとの位置関係を改善することを基本として、旋回時に高いグリップ性能を発揮しうる不整地走行用の自動二輪車用タイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、トレッド端を形成する少なくとも一つのショルダーブロックと、前記ショルダーブロックのタイヤ軸方向内側に設けられた少なくとも一つのミドルブロックとを含む不整地走行用の自動二輪車用タイヤであって、前記ショルダーブロックの少なくとも一つが、前記ミドルブロックの少なくとも一つとタイヤ軸方向で隣接配置された第1のブロックペアが設けられており、前記第1のブロックペアのタイヤ回転軸を含む第1の子午線断面において、前記ショルダーブロックと前記ミドルブロックとの間の第1溝底部でゴム厚さが最も小さい第1最薄部から前記ショルダーブロックの踏面のタイヤ軸方向の内側エッジまでの距離は、前記第1最薄部から前記ミドルブロックの踏面のタイヤ軸方向の外側エッジまでの距離よりも大きいことを特徴としている。
本発明の不整地走行用の自動二輪車用タイヤは、トレッド部に、さらに、前記ミドルブロックのタイヤ軸方向内側に設けられた少なくとも一つのセンターブロックが設けられており、前記ミドルブロックの少なくとも一つが、前記センターブロックの少なくとも一つとタイヤ軸方向で隣接配置された第2のブロックペアが設けられており、前記第2のブロックペアのタイヤ回転軸を含む第2の子午線断面において、前記ミドルブロックと前記センターブロックとの間の第2溝底部でゴム厚さが最も小さい第2最薄部から前記ミドルブロックの踏面のタイヤ軸方向の内側エッジまでの距離は、前記第2最薄部から前記センターブロックの踏面のタイヤ軸方向の外側エッジまでの距離よりも大きいのが望ましい。
本発明の不整地走行用の自動二輪車用タイヤは、トロイド状のカーカスを具えており、前記ミドルブロックの前記内側エッジは、前記センターブロックの踏面とタイヤ赤道面との交点を通りかつ前記カーカスのプロファイルに沿ってのびる仮想トレッド面よりもタイヤ半径方向外側に突出しているのが望ましい。
本発明の不整地走行用の自動二輪車用タイヤの前記第2の子午線断面において、前記ミドルブロックの前記踏面は、一直線状又は前記仮想トレッド面の曲率半径よりも大きい円弧状であるのが望ましい。
本発明の不整地走行用の自動二輪車用タイヤは、トロイド状のカーカスを具えており、前記ショルダーブロックの前記内側エッジは、前記センターブロックの踏面とタイヤ赤道面との交点を通りかつ前記カーカスのプロファイルに沿ってのびる仮想トレッド面よりもタイヤ半径方向外側に突出しているのが望ましい。
本発明の不整地走行用の自動二輪車用タイヤの前記第1の子午線断面において、前記ショルダーブロックの前記踏面は、一直線状又は前記仮想トレッド面の曲率半径よりも大きい円弧状であるのが望ましい。
本発明の不整地走行用の自動二輪車用タイヤは、ショルダーブロックの少なくとも一つが、ミドルブロックの少なくとも一つとタイヤ軸方向で隣接配置された第1のブロックペアが設けられている。このようなブロックペアは、タイヤにキャンバー角が付与された旋回時、ショルダーブロック及びミドルブロックを同時に接地させて十分な接地面積を得ることができる。
本発明では、第1のブロックペアのタイヤ回転軸を含む第1の子午線断面において、ショルダーブロックとミドルブロックとの間の第1溝底部でゴム厚さが最も小さい第1最薄部からショルダーブロックの踏面のタイヤ軸方向の内側エッジまでの距離は、第1最薄部からミドルブロックの踏面のタイヤ軸方向の外側エッジまでの距離よりも大きい。これにより、例えば、図4に示されるように、大きなキャンバー角θが付与された旋回時において、ショルダーブロックの内側エッジの路面に対する接地圧が増加し、エッジが路面を強く引っ掻いて大きな摩擦力を得ることができる。従って、本発明の自動二輪車用タイヤは、旋回時に高いグリップ性能を発揮することができる。
本実施形態の不整地走行用の自動二輪車用タイヤを示す断面図である。 図1のトレッド部の展開図である。 第1のブロックペアのタイヤ回転軸を含む第1の子午線断面図である。 旋回時のブロックの接地状態を示す説明図である。 第2のブロックペアのタイヤ回転軸を含む第2の子午線断面図である。 (a)は、従来のタイヤの旋回時のブロックの接地状態を示す説明図であり、(b)は、本実施形態のタイヤの旋回時のブロックの接地状態を示す説明図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1には、本実施形態の不整地走行用の自動二輪車用タイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1として、モトクロス競技用のタイヤが例示される。図1は、タイヤ1の正規状態でのタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面図である。図2は、図1のタイヤ1のトレッド部2の展開図である。図2のA−A線断面図が、図1に示されている。
前記「正規状態」とは、タイヤを正規リム(図示省略)にリム組みし、かつ、正規内圧を充填した無負荷の状態である。以下、特に言及しない場合、タイヤの各部の寸法等は、この正規状態で測定された値である。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、又はETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。
「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE"を意味する。
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、例えば、カーカス6と、ベルト層7とを含んでいる。カーカス6は、例えば、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4に埋設されたビードコア5に至るトロイド状に構成されている。ベルト層7は、例えば、カーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内方に配され、トレッド部2を補強している。これらカーカス6及びベルト層7は、公知の構成が好適に採用される。
トレッド部2のトレッド端Te、Te間の外表面は、タイヤ半径方向外側に凸で円弧状に湾曲し、溝底面9から隆起した複数のブロック10が設けられている。トレッド端Teは、例えば、トレッド部2に配されたブロック10の内、最もタイヤ軸方向外側に位置するブロックのタイヤ軸方向の最も外側のエッジを意味する。
ブロック10は、例えば、ショルダーブロック11、センターブロック12、及び、ミドルブロック13を含んでいる。図2に示されるように、各ブロック10は、例えば、タイヤ周方向に隔設されている。
ショルダーブロック11は、例えば、第1領域14に踏面の図心を有するブロックである。第1領域14は、トレッド端Teからトレッド展開半幅TWhの25%の領域である。トレッド展開半幅TWhは、トレッド部2を展開したときのタイヤ赤道Cからトレッド端Teまでの距離である。本実施形態では、各ショルダーブロック11のタイヤ軸方向の外側エッジ17が、トレッド端Teを構成している。
センターブロック12は、例えば、第2領域15に踏面の図心を有するブロックである。第2領域15は、トレッド展開半幅TWhの50%の幅を有し、かつ、その中心がタイヤ赤道Cに位置する領域である。本実施形態のセンターブロック12は、例えば、タイヤ赤道C上に設けられている。
ミドルブロック13は、その踏面の図心が、第1領域14と第2領域15との間の第3領域16に設けられている。
本実施形態の各ブロックの踏面は、例えば、タイヤ軸方向に沿ってのびる一対の横エッジとタイヤ周方向に沿ってのびる一対の縦エッジとに囲まれた矩形状である。但し、各ブロックの踏面の形状は、このような態様に限定されるものではない。
本実施形態では、各ブロックの踏面のタイヤ軸方向の幅は、例えば、トレッド展開半幅TWhの0.20〜0.40倍である。望ましい態様として、トラクション性能を高めるために、センターブロック12の踏面のタイヤ軸方向の幅W2が、ショルダーブロック11の踏面のタイヤ軸方向の幅W1及びミドルブロック13の踏面のタイヤ軸方向の幅W3よりも大きくされても良い。各ブロックのブロック高さ(図示省略)は、例えば、6〜19mmであるのが望ましい。
各ブロック10が設けられることにより、溝底面9は、例えば、ショルダーブロック11とミドルブロック13との間の第1溝底部23を含んでいる。
トレッド部2には、第1のブロックペア21が構成されている。第1のブロックペア21は、ショルダーブロック11の少なくとも一つが、ミドルブロック13の少なくとも一つとタイヤ軸方向で隣接して配置されたブロックペアである。本明細書において、「ブロックがタイヤ軸方向で隣接して配置される」とは、一方のブロックをタイヤ軸方向に投影したとき、他方のブロックの少なくとも一部と交わる態様を含むものとする。本実施形態の第1のブロックペア21は、一方のブロックをタイヤ軸方向に投影したとき、その全部が他方のブロックの全部に交わる。
図3には、第1のブロックペア21のタイヤ回転軸を含む第1の子午線断面図が示されている。図3で示される第1の子午線断面図は、図1のタイヤの右側のショルダーブロック11及びミドルブロック13の拡大図に相当する。図3に示されるように、第1溝底部23には、第1最薄部24が構成されている。第1最薄部24は、第1溝底部23の内、溝底面9からタイヤ内腔面19までのゴム厚さが最も小さい部分のトレッド外面上の点である。前記ゴム厚さが最も小さい部分がトレッド外面上で連続している場合、第1最薄部24は、その幅の中心とされる。
本実施形態では、第1最薄部24からショルダーブロック11の踏面26のタイヤ軸方向の内側エッジ27までの距離L1は、第1最薄部24からミドルブロック13の踏面28のタイヤ軸方向の外側エッジ29までの距離L2よりも大きく形成されている。このような第1のブロックペア21は、図4に示されるように、大きなキャンバー角θが付与された旋回時において、ショルダーブロック11の内側エッジ27の路面Gに対する接地圧が増加し、エッジが路面Gを強く引っ掻いて大きな摩擦力を得ることができる。
一般に、トレッド部2に複数のブロック10が配された不整地走行用の自動二輪車用タイヤでは、旋回時、トレッド部2は大きく変形するが、その大部分は、溝底部で生じる。そして、溝底部の変形の中心は、ゴム厚さが最も小さい最薄部となる。発明者らは、種々の実験の結果、図3に示されるような第1のブロックペア21において、第1最薄部24から測定した前記距離L1が前記距離L2よりも大きい場合、とりわけ硬質な路面での旋回時、ショルダーブロック11の内側エッジ27の路面に対する接地圧が増加するとの知見を得て、上述の実施形態を案出するに至った。
本実施形態では、前記距離L1が前記L2よりも大であれば上述の効果が得られる。特に望ましい態様では、前記距離L1と前記距離L2との比L1/L2は、1.05〜1.15であり、さらに望ましくは1.07〜1.10である。これにより、上述の効果がより一層高められるとともに、旋回時、車体を倒し込むときの手応えがリニアになり、優れた倒し込み特性が得られる。
図1に示されるように、望ましい態様として、本実施形態のショルダーブロック11の内側エッジ27は、仮想トレッド面18よりもタイヤ半径方向外側に突出している。仮想トレッド面18は、センターブロック12の踏面35とタイヤ赤道面CSとの交点37を通りかつカーカス6のプロファイルに沿ってのびる仮想面である。これにより、ショルダーブロック11の内側エッジ27が路面をさらに強く引っ掻くことができる。
ショルダーブロック11の内側エッジ27の仮想トレッド面18からの突出量t1が大きい場合、ショルダーブロック11が接地するキャンバー角まで車体を倒し込んだとき、その接地感が急変するおそれがある。このため、前記突出量t1は、例えば、4.0mm未満が望ましく、具体的には、2.5〜3.5mmが望ましい。
図3に示されるように、第1の子午線断面において、ショルダーブロック11の踏面26は、一直線状又は仮想トレッド面18の曲率半径R1(図1に示す)よりも大きい曲率半径R2を有する円弧状であるのが望ましい。前記踏面が円弧状とされる場合には、前記曲率半径R2は、例えば、65mm以上であるのが望ましい。これにより、内側エッジ27が路面をさらに強く引っ掻くことができ、しかも、ショルダーブロック11の踏面26全体で大きな摩擦力を発生させることができる。
図2に示されるように、望ましい態様として、トレッド部2には、第2のブロックペア22が構成されている。第2のブロックペア22は、ミドルブロック13の少なくとも一つが、センターブロック12の少なくとも一つとタイヤ軸方向で隣接して配置されたブロックペアである。さらに望ましい態様として、本実施形態では、ショルダーブロック11、ミドルブロック13、及び、センターブロック12が、それぞれ、タイヤ軸方向に隣接して配置された態様を含んでいる。
第2のブロックペア22が設けられることにより、溝底面9は、例えば、ミドルブロック13とセンターブロック12との間の第2溝底部33を含んでいる。
図5には、第2のブロックペア22のタイヤ回転軸を含む第2の子午線断面図が示されている。図5で示される第2の子午線断面図は、図1の右側のミドルブロック13及びセンターブロック12の拡大図に相当する。図5に示されるように、第2溝底部33には、第2最薄部34が構成されている。第2最薄部34は、第2溝底部33の内、溝底面9からタイヤ内腔面19までのゴム厚さが最も小さい部分のトレッド外面上の点である。前記ゴム厚さが最も小さい部分がトレッド外面上で連続している場合、第2最薄部34は、その幅の中心である。
第2最薄部34からミドルブロック13の踏面28のタイヤ軸方向の内側エッジ30までの距離L3は、第2最薄部34から、センターブロック12の踏面35のタイヤ軸方向の外側エッジ36までの距離L4よりも大きい。なお、センターブロック12の外側エッジ36は、前記ミドルブロック13の内側エッジ30と隣接するエッジである。
従来のタイヤでは、前記距離L3が前記距離L4よりも小さい傾向があった。このような従来のタイヤでは、図6(a)に示されるように、旋回時、ミドルブロックaの内側エッジbが路面Gから浮き上がり、旋回時のグリップ力が低下するという問題があった。本実施形態では、前記距離L3が前記距離L4よりも大きいため、例えば、図6(b)に示されるように、旋回時、ミドルブロック13の内側エッジ30が路面Gと確実に接触する。従って、前記内側エッジ30が、路面Gを強く引っ掻くことができ、優れたグリップ性能が得られる。
図5に示されるように、本実施形態では、前記距離L3が前記L4よりも大であれば上述した効果が得られる。特に望ましい態様では、前記距離L3と前記距離L4との比L3/L4は、1.05〜1.15であり、さらに望ましくは1.07〜1.10である。これにより、上述の効果がより一層高められるとともに、優れた倒し込み特性が得られる。
図1に示されるように、望ましい態様として、本実施形態のミドルブロック13の内側エッジ30は、仮想トレッド面18よりもタイヤ半径方向外側に突出している。これにより、ミドルブロック13の内側エッジ30が路面をさらに強く引っ掻くことができる。
ミドルブロック13の内側エッジ30の仮想トレッド面18からの突出量t2は、例えば、4mm未満が望ましく、具体的には2.5〜3.5mmが望ましい。このようなミドルブロック13は、旋回時、車体を倒し込むときの手応えをリニアにするのに役立つ。
さらに望ましい態様として、ミドルブロック13の内側エッジ30の突出量t2は、ショルダーブロック11の内側エッジ27の突出量t1よりも小さいのが望ましい。これにより、旋回時、ショルダーブロック11が接地したときにキャンバー角の増加が収束し易くなり、優れた倒し込み特性が得られる。
図5に示されるように、第2の子午線断面において、ミドルブロック13の踏面28は、一直線状又は仮想トレッド面18の曲率半径R1(図1に示す)よりも大きい曲率半径R3を有する円弧状であるのが望ましい。本実施形態の前記曲率半径R3は、例えば、65mm以上であるのが望ましい。これにより、ミドルブロック13の内側エッジ30が路面をさらに強く引っ掻くことができ、しかも、ショルダーブロック11の踏面26全体で大きな摩擦力を発生させることができる。
上述した効果をさらに発揮させるために、トレッド部2のランド比Lrは、例えば、5〜35%であるのが望ましい。本明細書において、ランド比Lrは、溝底面を全て埋めたと仮定したときのトレッド部2の外表面の全面積Stに対する、ブロック10の踏面の面積の総和Sbの割合Sb/Stである。
以上、本発明の一実施形態の不整地走行用の自動二輪車用タイヤが詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1に示す基本構造をなし、かつ、図2のトレッドパターンを有する不整地走行用の自動二輪車用の後輪タイヤが、表1の仕様に基づき試作された。比較例として、第1最薄部からショルダーブロックの内側エッジまでの距離L1が、第1最薄部からミドルブロックの外側エッジまでの距離L2よりも小さいタイヤが試作された。各テストタイヤの旋回時のグリップ性能、トラクション性能、及び、倒し込み特性がテストされた。各テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
使用車両:排気量450cc 自動二輪車
タイヤサイズ:120/80−19
リムサイズ:2.15×19
内圧:80kPa
仮想トレッド面の曲率半径R1:65mm
テスト方法は以下の通りである。
<旋回時のグリップ性能、トラクション性能、倒し込み特性>
各テストタイヤを装着した車両で不整地路面のテストコースを実車走行したときの旋回時のグリップ性能、トラクション性能、及び、倒し込み特性が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、各性能が優れていることを示す。
Figure 0006514589
テストの結果、実施例のタイヤは、旋回時のグリップ性能が向上していることが確認できた。
2 トレッド部
11 ショルダーブロック11
13 ミドルブロック
21 第1のブロックペア
23 第1溝底部
24 第1最薄部
26 ショルダーブロックの踏面
27 ショルダーブロックの内側エッジ
28 ミドルブロックの踏面
29 ミドルブロックの外側エッジ
Te トレッド端

Claims (6)

  1. トロイド状のカーカスを具え、かつ、トレッド部に、トレッド端を形成する少なくとも一つのショルダーブロックと、前記ショルダーブロックのタイヤ軸方向内側に隣接して配置された少なくとも一つのミドルブロックと、前記ミドルブロックのタイヤ軸方向内側に隣接しかつタイヤ赤道面上に配置されたセンターブロックとを含む不整地走行用の自動二輪車用タイヤであって、
    前記ショルダーブロック、前記ミドルブロック及び前記センターブロックのタイヤ回転軸を含む子午線断面において、
    前記ショルダーブロックと前記ミドルブロックとの間の第1溝底部でゴム厚さが最も小さい第1最薄部から前記ショルダーブロックの踏面のタイヤ軸方向の内側エッジまでの距離は、前記第1最薄部から前記ミドルブロックの踏面のタイヤ軸方向の外側エッジまでの距離よりも大きく、
    前記ミドルブロックの踏面のタイヤ軸方向の内側エッジは、前記センターブロックの踏面とタイヤ赤道面との交点を通りかつ前記カーカスのプロファイルに沿ってのびる仮想トレッド面よりもタイヤ半径方向外側に突出している不整地走行用の自動二輪車用タイヤ。
  2. 記ミドルブロックと前記センターブロックとの間の第2溝底部でゴム厚さが最も小さい第2最薄部から前記ミドルブロックの前記内側エッジまでの距離は、前記第2最薄部から前記センターブロックの踏面のタイヤ軸方向の外側エッジまでの距離よりも大きい請求項1記載の不整地走行用の自動二輪車用タイヤ。
  3. 前記トレッド部の内部には、前記カーカスのタイヤ半径方向外側に配されたベルト層が配されている、請求項1又は2記載の不整地走行用の自動二輪車用タイヤ。
  4. 前記子午線断面において、前記ミドルブロックの前記踏面は、一直線状又は前記仮想トレッド面の曲率半径よりも大きい円弧状である請求項1乃至3のいずれかに記載の不整地走行用の自動二輪車用タイヤ。
  5. 前記ショルダーブロックの前記内側エッジは、前記仮想トレッド面よりもタイヤ半径方向外側に突出している請求項1乃至4のいずれかに記載の不整地走行用の自動二輪車用タイヤ。
  6. 前記子午線断面において、前記ショルダーブロックの前記踏面は、一直線状又は前記仮想トレッド面の曲率半径よりも大きい円弧状である請求項乃至5のいずれかに記載の不整地走行用の自動二輪車用タイヤ。
JP2015134985A 2015-07-06 2015-07-06 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ Active JP6514589B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134985A JP6514589B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
US15/188,126 US10137740B2 (en) 2015-07-06 2016-06-21 Motorcycle tire for running on rough terrain
EP16175812.3A EP3115228B1 (en) 2015-07-06 2016-06-22 Motorcycle tire for running on rough terrain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134985A JP6514589B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017013727A JP2017013727A (ja) 2017-01-19
JP6514589B2 true JP6514589B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56148319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134985A Active JP6514589B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10137740B2 (ja)
EP (1) EP3115228B1 (ja)
JP (1) JP6514589B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7211120B2 (ja) * 2019-01-30 2023-01-24 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257524Y2 (ja) * 1972-09-06 1977-12-27
JPS60244605A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPH0522403Y2 (ja) * 1986-06-26 1993-06-08
JPH03204308A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4101549B2 (ja) 2002-04-15 2008-06-18 株式会社ブリヂストン モーターサイクル用タイヤ
JP3950905B2 (ja) 2005-06-01 2007-08-01 キヤノン株式会社 レーザー駆動回路
JP4733502B2 (ja) 2005-11-09 2011-07-27 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用空気入りタイヤ
JP2009269421A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4814980B2 (ja) * 2009-06-17 2011-11-16 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の空気入りタイヤ
JP5237986B2 (ja) * 2010-05-28 2013-07-17 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
CN202826988U (zh) * 2012-09-06 2013-03-27 厦门正新橡胶工业有限公司 摩托车室外竞技用充气轮胎
JP6278508B2 (ja) * 2013-11-18 2018-02-14 住友ゴム工業株式会社 不整地用モーターサイクルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017013727A (ja) 2017-01-19
EP3115228A1 (en) 2017-01-11
EP3115228B1 (en) 2019-08-21
US10137740B2 (en) 2018-11-27
US20170008350A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272244B2 (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
EP2657048B1 (en) Pneumatic tire for running on rough terrain
JP4312226B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
JP5320491B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
US9623709B2 (en) Pneumatic tire for running on rough terrain
US9457623B2 (en) Pneumatic tire for running on rough terrain
JP5237986B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP5986601B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
US20100319826A1 (en) Pneumatic tire for running on rough terrain
US9630455B2 (en) Pneumatic tire for running on rough terrain
JP2008279996A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP2008120269A (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
JP4408236B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014141163A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
US20120060990A1 (en) Pneumatic tire
JP7119632B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5767659B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
WO2019244912A1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6228476B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP6502689B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
US20180126791A1 (en) Tire for running on rough terrain
JP2019108037A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP6514589B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP2007152973A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP2017030506A (ja) 自動二輪車用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250