JP6509313B2 - 照明器具 - Google Patents
照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6509313B2 JP6509313B2 JP2017234228A JP2017234228A JP6509313B2 JP 6509313 B2 JP6509313 B2 JP 6509313B2 JP 2017234228 A JP2017234228 A JP 2017234228A JP 2017234228 A JP2017234228 A JP 2017234228A JP 6509313 B2 JP6509313 B2 JP 6509313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- spring
- main body
- source unit
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 29
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
長手形状であり、光源が取り付けられたフレームを有する光源部と、
前記光源部の一部によって通過されている開口を形成する長手形状の本体部と、
前記光源部の長手方向の前記フレームの一端の側に設けられ、押圧部と摺動部を有するバネと、
前記本体部の前記開口の縁に設けられた引掛金具と、
を備え、
前記バネは、
前記光源部の一端の側を前記本体部の開口に差し込む際に前記引掛金具に当接し、
前記摺動部は、
前記押圧部が前記フレームから離れるように前記引掛金具を摺動する。
図1は本実施の形態1における照明器具1000の傾斜図である。
図2は図1に示す照明器具1000の分解傾斜図である。
図3は図2に示す本体部100の斜視図である。
図4は図2に示す光源部200の傾斜図である。
図5は図4に示す光源部200の分解傾斜図である。
図6の(a)は図3で示す本体部100のA部拡大図であり、図6の(b)は図3で示す本体部のB部拡大図である。
図7は図3で示す板バネ130の側面図である。
図8は図3で示す板バネ130の傾斜図である。
図9は図4で示す光源部200のA部拡大図である。
図10は図4で示す光源部200のB部拡大図である。
図11は図5で示すはずれ止部260の傾斜図である。
図12は図5で示す連結金具250の傾斜図である。
図13は図5で示す線バネ280の傾斜図である。
図14は図5で示す線バネ280の側面図である。
図15は図5で示す吊りひも290の傾斜図である。
図16は、本体部100に光源部200を取り付ける取付工程図である。
図17は、板バネ130の動作説明図である。
図2、図3のように、本体部100は、長手方向に沿って略中央部に凹部111が形成されている。図6(b)で凹部111を説明する。凹部111は、取付部112、光源固定部113(113a,113b)、傾斜部114を備える。光源固定部113は、光源部200が挿入される光源挿入部113a(側板)と、光源挿入部113aの外周に配設され光源部200と当接する光源受部113bから構成されている。凹部111は、その底辺側に天井に当接する取付部112(図6(b)で底板に相当)が形成されている。開口部側には光源部200の一部が挿入され固定される光源固定部113(光源挿入部113a、光源受部113b)が形成されている。光源挿入部113aは、取付部112の両端から立ち上がる側板である。取付部112の先端には、後述のカバー当接部230bに押し圧される光源受部113bが形成されている。光源受部113bのそれぞれからは、傾斜部114が形成されている。また、図2のように、両端部は凹部111及び傾斜部114を覆うように蓋部115が取り付けられている。
図6(b)のように、2つの蓋部115のうち、板バネ130が配置されない方には、内部側に、後述の線バネ280(押し圧具)の先端部である引掛摺動部280dが引っ掛けられる引掛金具116(引掛具)が取り付けられている。引掛金具116には引掛摺動部280dが引っ掛けられる略角形状の開口である引掛孔116aが形成されている。なお、本実施の形態1では蓋部115と引掛金具116は別体になっているものに関して説明しているが、一体に形成されていても良いとする。
図5のように、光源部200は、
(1)複数のLED212(図示しない)と、複数のLEDが実装されてる基板211とからなるLED基板210と、
(2)LED基板210が取り付けられる保持部220と、
(3)保持部220にLED基板210を覆うように取り付くとともに、LED基板210から照射される光を拡散制御するカバー部230と、
(4)カバー部230の長手方向のそれぞれの端部を覆う光源蓋部240と、
(5)板バネ130と連結する連結金具250(連結具)と、
(6)カバー部230が保持部220からはずれることを防止するはずれ止部260と、(7)LED基板210を点灯させる点灯装置270と、
(8)引掛金具116に差し込まれる線バネ280と、
(9)光源部200の落下防止の為の、吊りひも290を備えている。
LED基板210は、複数のLED212と、複数のLEDを実装する基板211を有しており、照明器具1000の長手方向と略同等となるよう長尺に形成されている。また、LED212は基板211の長尺方向へ略均等に並ぶように配設されている。
図5のように、保持部220は、
(1)LED基板210が取り付けられる保持正面部220aと、
(2)保持正面部220aの長手両側面から垂直に突き出す(起立する)保持側面部220bから構成されており、長尺状に形成されている。
(3)また、保持正面部220aのLED基板210が取り付けられる背面には、板バネ130と連結する連結金具250を取り付ける為の連結金具取付台220cが形成されている。
(4)また、長手方向端部の片方には線バネ280の端部が差し込まれて保持する引掛バネ保持部220dと、「L」形状に対になるよう形成され線バネ280の可動を制御する引掛バネ制御部220eが形成されている。
カバー部230は、図10のように、
(1)断面が保持部220の保持側面部220bに係り合いをするカバー爪部230aと、
(2)保持正面部220aと同レベルに位置し、保持正面部220aと反対方向に形成され、光源受部113bに押し当たるカバー当接部230b、
(3)カバー当接部230b端部からLED基板210を覆うよう略円弧形状に形成されたカバー拡散部230c(図2)
から構成されており、長尺状に形成されている。
光源蓋部240(図4)は、カバー部230のカバー当接部230bとカバー拡散部230cと、保持部220の保持正面部220aから構成される断面に嵌まり込んで塞いでいる。
連結金具250(図12)は、中央の断面が略L形状に形成されており、バネ挿入部250aや、金具固定部250bが形成されている。保持部220の連結金具取付台220cに固定される。
バネ挿入部250aは、板バネ130を挿入する為に開口したバネ挿入孔250a−1と、バネ挿入孔250a−1から金具固定部250b方向の箇所が内側に曲げられたバネ受部250a−2と、はずれ止部260を固定する為のはずれ止受部250a−3を有している。
金具固定部250bは、連結金具取付台220cに当接して固定される。
はずれ止部260(図11)は、図9のように保持部220とカバー部230の係合いが外れるのを防止する。また、図9のように、はずれ止部260は、保持部220と当接する当接部260aと、保持側面部220bとカバー爪部230aを覆うように嵌めこまれる係合カバー部260bを有している。
点灯装置270(図4)は、端子台120を介して商用電力からの電力をLED基板210に供給しLED基板210を点灯させるものであり、略直方体形状をした点灯装置本体部270aと、端子台120と連結する為の電源ケーブル270b及び連結コネクタ270cから構成されている。
線バネ280(図13、図14)は、本体部100に設けられた引掛金具116の引掛孔116aに差し込まれる。線バネ280は、ステンレス材料や、バネ鋼板など弾性を有した線材を略四角形状に形成されたものである。
(1)線材の両端であり、引掛バネ保持部220dに差し込まれる差込部280aと、
(2)引掛バネ保持部220dのL形状の内側に保持される保持部280bと、
(3)引掛孔116aに差し込まれたのちに、弾性力により引掛金具116を保持部220に押圧する押圧部280cとから構成されている。
なお、押圧部280cの先端は斜め上方向へ曲げられており、引掛孔116aの縁116a−1(図6(b))を摺動する引掛摺動部280dが形成されている。
光源部200を本体部100に取り付ける際には、吊りひも290(図15)を、本体部100の吊孔112cに引っ掛けた後に、光源部200を本体部100に取り付ける。これにより、光源部200の落下を防止する。吊りひも290は、
(1)光源部200の保持部220に取り付けられる連結部290aと、
(2)ひもなど柔軟性にすぐれ張力を有した張力部290bと、
(3)吊孔112cに引っ掛けられる略「J」形状をしたフック部290cから構成されている。
なお、本実施の形態1では連結部290aは点灯装置270とあわせてボルト及びナットにて固定される「O」形状のものを図示しているが、略「U」形状であり挟み込むようなものでも良く、連結部290aを用いず張力部290b自体を結んだものでもよい。
板バネ130(図7、図8)は、ステンレス材料や、バネ鋼板などの弾性材料で形成された、長手形状の板バネである。板バネ130は図7のように、第1平坦部L1(平坦部)、第1曲げ部M1、第2平坦部L2、第2曲げ部M2、第3平坦部L3、第3曲げ部M3、第4平坦部L4、第4曲げ部M4、円弧部E、屈曲部Kを備える。また第1曲げ部M1、第2平坦部L2、第2曲げ部M2、第3平坦部L3、第3曲げ部M3(突起部)、第4平坦部L4、第4曲げ部M4、円弧部E、屈曲部Kは、円弧形状部を構成する。
(1)第1平坦部L1(固定部)は、長手形状の一方の端部から長手方向に向かう。第1平坦部L1はネジ117で取付部112に固定される。
(2)第1曲げ部M1は、第1平坦部L1の終わりに、第1曲げ半径R1で形成される。(3)第2平坦部L2は、第1曲げ半径R1で第1角度θ1に曲げられて第1平坦部L1から立ち上がる。第2平坦部L2は、可動の軸になる(図16)。
(4)第2曲げ部M2は、第2平坦部L2の終わりに、第1曲げ半径R1と反対向きに第2曲げ半径R2で形成される。
(5)第3平坦部L3は、第2曲げ半径R2で鋭角の第2角度θ2に曲げられて延びる。(6)第3曲げ部M3は、第3平坦部L3の終わりに、第2曲げ半径R2と反対向きに第3曲げ半径R3で形成される。第3曲げ部M3は、光源部200が本体部100に装着完了となる直前に連結金具250のバネ受部250a−2に当たることで、円弧部Eの摺動を制御する。
(7)第4平坦部L4は、第3曲げ半径R3で鋭角の第3角度θ3に曲げられて延びる。(8)第4曲げ部M4は、第4平坦部L4の終わりに、第3曲げ半径R3と反対向きに第4曲げ半径R4で形成される。
(9)円弧部Eは、第4曲げ半径R4で鈍角の第4角度θ4に曲げられて第1平坦部L1の向かう長手方向に延びると共に第2平坦部L2の立ち上がる方向に凸となる円弧形状の部分である。円弧部Eは、連結金具250のバネ挿入孔250a−1の縁と当接して摺動する摺動部である。
(10)屈曲部K(引っ掛け部)は、円弧部Eの端部が屈曲されたものであり、連結金具250のバネ挿入孔250a−1の縁に引っ掛けられる(図16(b))。
端子台120(図3)は、商用電源から供給される電力を光源部200へ供給する。
図16の(a)では、光源部200と本体部100は別々の状態である。また、本体部100では、本体部100の引掛孔116a(縁116a−1)と光源受部113bとの間の距離B(図6(b))が、光源部200の保持部220の上面と線バネ280の引掛摺動部280dとの距離Aより大きくなるように形成されている。これについては後述する。
次に図16の(b)では、作業者が、光源部200の線バネ280を本体部100の引掛金具116の引掛孔116aに差し込んだ状態であり、板バネ130の屈曲部Kを連結金具250のバネ挿入孔250a−1の縁に引っ掛けた状態である。線バネ280では、先端の引掛摺動部280dが引掛孔116aの縁116a−1上に当接しており、距離Bが距離Aより広い為(B>A)、押圧部280cが引掛孔116aの縁116a−1を押圧している状態である。なお距離Aは図5の保持正面部220aの上面から線バネ280の引掛摺動部280dの上方向の端部280d−1までの距離である(図14)。距離Bは、図6(b),図16(d)のように本体部100に光源部200が装着されたときの、保持正面部220aの上面(つまり、光源受部113b)から、引掛孔116aの縁116a−1までの距離である。
次に、図16の(c)は、作業者が、引掛孔116aに差し込んだ線バネ280を回転の中心として、光源部200を(b)の状態から回転させた状態を示す。板バネ130の円弧部Eの本体部100側に位置する面が、バネ挿入孔250a−1の孔縁上をバネ復元力により摺動する。
次に、図16の(d)において、作業者が、本本体部100の光源受部113bと光源部200のカバー当接部230bが当接するように光源部200を本体部100へ押し込むと、板バネ130の第3曲げ部が連結金具250のバネ受部250a−2と当接し、光源部200は本体部100に取り付けられる。このとき板バネ130は、光源部200の装着状態が完了する直前では、第3曲げ部M3がバネ受部250a−2と当接し、円弧部Eの摺動が抑制される。そして作業者が光源部200の本体部100への差し込みを完了(光源部200の装着完了)すると、板バネ130の第4曲げ部M4の内側箇所M4−1が、連結金具250のバネ挿入孔250a−1の上側の縁と押し合う状態で、この縁に対して位置決めされる。このとき、板バネ130が内側箇所M4−1(図17)でバネ挿入孔250a−1の縁を支持する際のバネ定数は、図16の(b)において屈曲部Kで光源部200を支持する際のバネ定数に対して著しく大きい。これは、板バネ130では第1平坦部L1(固定)が本体部100に固定されるので、第1平坦部L1を固定端とする片持ち梁として大まかに見積もることができる。板バネ130では、ほとんど弾性変形しない第1曲げ部M1と第4曲げ部M4との直線距離(スパン)は、第1曲げ部M1と屈曲部Kとの距離(スパン)の、例えば1/5〜1/6程度である。片持ち梁ではスパンはバネ定数に3乗で影響する。よって、第4曲げ部M4におけるバネ定数は、1/5であれば屈曲部Kにおけるバネ定数の125倍であり、1/6であれば屈曲部Kにおけるバネ定数の216倍である。このため、作業者が光源部200を本体部100への差し込みを完了すると、板バネ130の第4曲げ部M4の内側箇所M4−1が、連結金具250のバネ挿入孔250a−1の上側の縁を支持できる。つまり第4曲げ部M4の内側箇所M4−1で、光源部200の自重を支持することができる。
この(d)の状態で線バネ280の下面280d−1−1(図14)は、図16(d)の矢印の方向に戻ろうとする復元力によって、縁116a−1を押圧している。
次に、光源部200を本体部100から取り外す方法について説明する。光源部200の取り外し方法は、取り付け方法の逆の手順になる。
(1)まず、作業者は図16の(d)の光源部200が本体部100が取り付けられた状態から、板バネ130が設置されている側を下方向に引き下げる。
(2)次に、作業者は光源部200を図16の(b)の状態まで引き下げたら、端子台コネクタ120aと連結コネクタ270cとの連結を解徐し、吊りひも290のフック部290cを本体部100の吊孔112cからはずし、その後、板バネ130の屈曲部Kを連結金具250のバネ挿入孔250a−1から外す。(なお、吊りひも290のフック部290cは線バネ280を引掛金具116から外した後に吊孔112cから外すようにしてもよい)
(3)最後に、作業者は光源部200を引掛金具116から挿し込みした方向と反対方向へ線バネ280を引き抜き、光源部200を本体部100から取り外す。
板バネ130は図16の(b)のように使用される。よってへたりが生じると図6における第2角度θ3が大きくなる方向に影響するが、この影響は図17において寸法Aが増加する方向に働き、結果としてへたりが生じた際の板バネ130が光源部200(連結金具250)を支持する弾性力の低下を抑制できる。このように、板バネ130の形状的特徴によって、板バネ130に劣化(へたり)が発生しても、弾性力の低下をもたらすことなく(へたりにより、むしろ弾性力(たわみ)が増加する)、光源部200を保持できる効果を有する。なお、連結金具250は板バネ130と連結するものであり、寸法A、寸法Bがマイナスにならないものであれば、本実施の形態1以外の形状のものでも良い。
連結金具、250a バネ挿入部、250a−1 バネ挿入孔、250a−2 バネ受部、250a−3 はずれ止受部、250b 金具固定部、260 はずれ止部、260a 当接部、260b 係合カバー部、270 点灯装置、270a 点灯装置本体部、270b 電源ケーブル、270c 連結コネクタ、280 線バネ、280a 差込部、280b 保持部、280c 押圧部、280d 引掛摺動部、290 吊りひも、290a 連結部、290b 張力部、290c フック部、L1 第1平坦部、L2 第2平坦部、L3 第3平坦部、L4 第4平坦部、M1 第1曲げ部、M2 第2曲げ部、M3 第3曲げ部、M4 第4曲げ部、E 円弧部、K 屈曲部。
Claims (2)
- 長手形状であり、光源が取り付けられたフレームを有する光源部と、
前記光源部の一部によって通過されている開口を形成する長手形状の本体部と、
前記光源部の長手方向の前記フレームの一端の側に設けられ、前記フレームの一端から前記フレームの他端に向かう方向であるフレーム他端方向に向かって、順に、摺動部と、前記摺動部に接続する押圧部と、前記押圧部に接続すると共に前記フレームの一端の側で前記フレームに保持される保持部とを有するバネと、
前記本体部の前記開口の前記フレームの一端の側の縁に設けられた引掛金具と、
を備え、
前記バネは、
前記光源部の一端の側を前記本体部の開口に差し込む際に前記摺動部が前記引掛金具に当接し、
前記摺動部は、
前記引掛金具を摺動することで、前記引掛金具に当接する当接箇所を前記押圧部に移し、かつ、前記押圧部が前記フレームから離れて前記押圧部の弾性力が増加した状態にさせて前記押圧部に前記引掛金具を押圧させる照明器具。 - 前記摺動部は、
前記フレームに設けられた状態で、前記光源部の前記一端に向うに従って前記フレームから離れるように傾斜している請求項1に記載の照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017234228A JP6509313B2 (ja) | 2017-12-06 | 2017-12-06 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017234228A JP6509313B2 (ja) | 2017-12-06 | 2017-12-06 | 照明器具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014037266A Division JP6258072B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | 照明器具 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018037422A JP2018037422A (ja) | 2018-03-08 |
JP2018037422A5 JP2018037422A5 (ja) | 2018-09-13 |
JP6509313B2 true JP6509313B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=61567513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017234228A Active JP6509313B2 (ja) | 2017-12-06 | 2017-12-06 | 照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6509313B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7188099B2 (ja) * | 2019-01-15 | 2022-12-13 | 三菱電機株式会社 | 照明器具 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4375141B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2009-12-02 | パナソニック電工株式会社 | 照明器具 |
JP5171661B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2013-03-27 | シャープ株式会社 | Led照明器具 |
JP5834219B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
JP5885985B2 (ja) * | 2011-10-03 | 2016-03-16 | シャープ株式会社 | 照明装置 |
-
2017
- 2017-12-06 JP JP2017234228A patent/JP6509313B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018037422A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6258072B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5954665B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6271296B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5623209B2 (ja) | 照明器具および照明器具の組立方法 | |
KR20160051352A (ko) | 원터치 결합 방식의 조명모듈 | |
JP6509313B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6230657B2 (ja) | 照明器具及び照明器具用取付バネ | |
JP6376773B2 (ja) | 照明装置用バネ及び照明装置 | |
JP6293204B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6095831B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6258071B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6198890B2 (ja) | 照明器具用取付バネ及び光源ユニット | |
US7824081B2 (en) | Helicoidal system for recessed light fixture assembly | |
JP6192772B2 (ja) | 照明器具及び照明器具の取付方法 | |
WO2015129637A1 (ja) | 照明装置用バネ、照明装置及び照明器具 | |
JP6448752B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6293203B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6017082B2 (ja) | 照明器具用取付バネ及び光源ユニット | |
JP6626077B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6799559B2 (ja) | 照明装置用バネ及び照明装置 | |
JP6626058B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6665152B2 (ja) | 照明器具 | |
KR20240053030A (ko) | 기구물 탈장착 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6509313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |