JP6500884B2 - 立体画像データ生成方法、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラム - Google Patents

立体画像データ生成方法、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6500884B2
JP6500884B2 JP2016246178A JP2016246178A JP6500884B2 JP 6500884 B2 JP6500884 B2 JP 6500884B2 JP 2016246178 A JP2016246178 A JP 2016246178A JP 2016246178 A JP2016246178 A JP 2016246178A JP 6500884 B2 JP6500884 B2 JP 6500884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
foam
density
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016246178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018099799A (ja
Inventor
福島 孝幸
孝幸 福島
論 黒澤
論 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016246178A priority Critical patent/JP6500884B2/ja
Priority to US15/710,324 priority patent/US10569589B2/en
Priority to CN201710937994.3A priority patent/CN108202475B/zh
Publication of JP2018099799A publication Critical patent/JP2018099799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500884B2 publication Critical patent/JP6500884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0007Manufacturing coloured articles not otherwise provided for, e.g. by colour change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0005Enlarging or reduction of graphic information on a support by stretching or contracting the support, optionally in combination with the recording

Description

本発明は、立体画像データ生成方法、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラムに関する。
従来、吸収した熱量に応じて膨張する発泡層(膨張層)を一方の面上に有する媒体(例えば、熱発泡性シート)上に、電磁波を熱に変換する電磁波熱変換層を印刷により形成し、発泡層のうち媒体に電磁波熱変換層が形成された部位を電磁波の照射によって膨張させて盛り上げることにより、立体画像を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。以下、このような立体画像を形成するシステムを、2.5次元プリンタシステムと呼ぶ。
特開昭64−28660号公報 特開2001−150812号公報
近年では、このような立体画像の形成システムにより、各種製品の表面素材を形成することが構想されている。熱発泡性シートに形成される従来のコンテンツは、メーカから提供されていた。よって、同様に表面素材のコンテンツもメーカが提供することが考えられるが、ユーザが表面素材となる立体画像を自ら制作可能とすることが更に望ましい。
更にいうと、ユーザが容易に作成可能な2次元の画像データから、凹凸を形成するためのコンテンツを生成可能とすることが望ましい。
そこで、本発明は、凹凸が形成された立体画像を、ユーザが容易に制作可能とすることを課題とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る立体画像データ生成方法は、所定の階調数からなる画像データを、各座標の階調値に基づいて前記階調数よりも少ない数のレイヤに分割することにより、対応する発泡高さが互いに異なる複数のレイヤ画像を、発泡層を含む熱発泡性シートの一方の面から前記発泡層を発泡させるための第1発泡データとして取得するレイヤ画像取得ステップと、前記レイヤ画像取得ステップで取得された複数のレイヤ画像のうち選択された所定のレイヤ画像から少なくとも一部の領域を、前記熱発泡性シートの他方の面から前記発泡層を発泡させるための第2発泡データに含まれる他のレイヤ画像に移動させる移動ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る立体画像データ生成方法は、所定の階調数からなる画像データを、夫々異なる複数の発泡高さに膨張する複数の濃度レイヤに振り分けるステップと、前記複数の濃度レイヤから発泡データを作成するステップと、前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更するステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る立体画像データ生成装置は、所定の階調数からなる画像データを、各座標の階調値に基づいて前記階調数よりも少ない数のレイヤに分割することにより、対応する発泡高さが互いに異なる複数のレイヤ画像を、発泡層を含む熱発泡性シートの一方の面から前記発泡層を発泡させるための第1発泡データとして取得するレイヤ画像取得手段と、前記レイヤ画像取得手段で取得された複数のレイヤ画像のうち選択された所定のレイヤ画像から少なくとも一部の領域を、前記熱発泡性シートの他方の面から前記発泡層を発泡させるための第2発泡データに移動させる移動手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る立体画像データ生成装置は、所定の階調数からなる画像データを、夫々異なる複数の発泡高さに膨張する複数の濃度レイヤに振り分ける振分手段と、前記複数の濃度レイヤから発泡データを作成するデータ作成手段と、前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更する変更手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る立体画像データ生成プログラムは、コンピュータを、所定の階調数からなる画像データを、各座標の階調値に基づいて前記階調数よりも少ない数のレイヤに分割することにより、対応する発泡高さが互いに異なる複数のレイヤ画像を、発泡層を含む熱発泡性シートの一方の面から前記発泡層を発泡させるための第1発泡データとして取得するレイヤ画像取得手段と、前記レイヤ画像取得手段で取得された複数のレイヤ画像のうち選択された所定のレイヤ画像から少なくとも一部の領域を、前記熱発泡性シートの他方の面から前記発泡層を発泡させるための第2発泡データに移動させる移動手段と、として機能させる。
また、本発明に係る立体画像データ生成プログラムは、コンピュータを、所定の階調数からなる画像データを、夫々異なる複数の発泡高さに膨張する複数の濃度レイヤに振り分ける振分手段と、前記複数の濃度レイヤから発泡データを作成するデータ作成手段と、前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更する変更手段と、として機能させる。
本発明によれば、凹凸が形成された立体画像を、ユーザが容易に制作可能となる。
本実施形態における立体画像形成システムの概略を示す構成図である。 サーフェサの入力データと内部データと出力データを説明する図である。 サーフェサの立体画像データ生成処理を示すフローチャート(その1)である。 サーフェサの立体画像データ生成処理を示すフローチャート(その2)である。 画像データを表示させたサーフェサ画面例である。 レイヤペインに各レイヤを表示させたサーフェサ画面例である。 設定された振り分け条件に従って、画像データの各領域を発泡データに振り分けたサーフェサ画面例である。 裏発泡レイヤセットのうち膨らみ高レイヤを表示させたサーフェサ画面例である。 裏発泡レイヤセットのうち膨らみ中レイヤを表示させたサーフェサ画面例である。 裏発泡レイヤセットのうち膨らみ低レイヤを表示させたサーフェサ画面例である。 裏発泡レイヤセットのうち膨らみ無レイヤを表示させたサーフェサ画面例である。 表発泡レイヤセットを表示させたサーフェサ画面例である。 表発泡レイヤセットのうち膨らみ高レイヤを表示させたサーフェサ画面例である。 表発泡レイヤセットのうち膨らみ低レイヤを表示させたサーフェサ画面例である。 立体画像の一例を示す斜視図である。 立体画像の他の例を示す斜視図である。
以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態におけるユーザ端末1と2.5次元プリンタシステム7の概略を示す構成図である。
ユーザ端末1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、表示部14、入力部15、通信部16、記憶部17を備える。記憶部17には、サーフェサ171などのソフトウェアプログラムと、画像データ2やコンテンツ3が格納されている。
表示部14は、例えば液晶表示パネルなどで構成されている。入力部15は、マウスやタッチパネルやキーボードなどで構成され、このユーザ端末1の操作に用いられる。更にユーザ端末1は、通信部16によって2.5次元プリンタシステム7と相互に通信可能に接続される。この通信部16は、例えばWi−Fi(登録商標)無線通信モジュールである。
サーフェサ171は、凹凸のパターンを形成するためのコンテンツ3を、元データである2次元の画像データ2から抽出・作成するものであり、どこをどのくらい盛り上げるかを作る際の支援ソフトウェアである。サーフェサ171は、2.5次元コンテンツのジェネレータであり、簡易的に2次元の画像データから2.5次元のコンテンツを作成できるソフトウェアプログラムである。本実施形態のサーフェサ171は、画像ソフトウェア上で機能するプラグインの形態であるが、これに限られず、単体のアプリケーションソフトウェアの形態であってもよく、限定されない。
2.5次元プリンタシステム7は、コンピュータ72に、タッチパネルディスプレイ71と、印刷装置73と、発泡装置74と、通信部77が接続されて構成される。2.5次元プリンタシステム7は、後記する熱発泡性シートに濃淡画像としてカーボンブラックを印刷したのち、この熱発泡性シートに向けて近赤外光や可視光を照射することにより、この熱発泡性シートのカーボンブラックが印刷された領域を膨張させて、立体画像を形成させるものである。本実施形態において熱発泡性シートは、用紙または媒体に含まれる概念である。なお、図面において、2.5次元プリンタシステム7のことを、「2.5Dプリンタ」と省略記載している場合が有る。
コンピュータ72は、CPU721、ROM722、RAM723、記憶部724を備え、印刷装置73や発泡装置74を制御する。記憶部724には、熱発泡性シートに立体画像を形成するためのコンテンツが格納されている。
タッチパネルディスプレイ71は、タッチパネルに液晶表示パネルが張り合わされて構成され、この2.5次元プリンタシステム7の操作に用いられる。これらコンピュータ72とタッチパネルディスプレイ71は、印刷装置73または発泡装置74の操作手順を案内表示させる表示ユニットとして機能する。更にコンピュータ72は、通信部77によってユーザ端末1と相互に通信可能に接続される。この通信部77は、例えばWi−Fi(登録商標)無線通信モジュールである。
印刷装置73は、インクジェット方式の印刷装置であり、媒体である熱発泡性シートの表面または/および裏面に、カーボンブラック(所定の印刷材)のインクによる濃淡画像を印刷する。なお、印刷装置73は、インクジェット方式の印刷装置に限定されず、レーザ方式の印刷装置でもよく、所定の印刷材はトナーと現像剤の組合せであってもよい。
発泡装置74は、熱発泡性シートを搬送しながら、この熱発泡性シートに可視光および近赤外光を照射し、カーボンブラックによる濃淡画像(電磁波熱変換層)が形成されている部分に熱を発生させるものである。この発泡装置74は、例えば不図示のハロゲンヒータと搬送部を備え、熱発泡性シートの片面に光エネルギを照射する。
印刷装置73への媒体の挿入手順において、タッチパネルディスプレイ71には、印刷装置73への媒体の挿入操作のガイド画面が表示される。このガイド画面には、媒体に対応する画像と2.5次元プリンタシステム7に対応する画像が案内表示される。
発泡装置74への媒体の挿入手順において、タッチパネルディスプレイ71には、発泡装置74への媒体の挿入操作のガイド画面が表示される。このガイド画面には、媒体に対応する画像と2.5次元プリンタシステム7に対応する画像が、印刷装置73への媒体の挿入操作のガイド画面に対して表示位置関係が反転するように案内表示される。
図2は、サーフェサ171の入力データと内部データと出力データを説明する図である。
サーフェサ171の入力データは、画像データ2であり、出力データは裏発泡データ31、表発泡データ32、カラーデータ33を含むコンテンツ3である。画像データ2は、CMY形式のJPEGや、RGB形式のBMPなど、任意の形式であってもよい。
CPU11は、サーフェサ171を実行することにより、入力された画像データ2を表カラーレイヤ27と、裏発泡レイヤセットを構成する膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24に振り分ける。この裏発泡レイヤセットは、熱発泡性シートの表面から発泡層を発泡させるための第1発泡データである。
CPU11はサーフェサ171の実行により、画像データ2の階調値(輝度)に基づいて裏発泡レイヤセットを構成する各レイヤに振り分ける。CPU11は、或る領域の輝度が75%を超えていたならば、この領域を膨らみ高レイヤ21に振り分けて、かつ濃度を100%(黒色)とする。膨らみ高レイヤ21のうち、画像データ2が振り分けられていない領域は透明である。
CPU11は、或る領域の輝度が50%を超え、且つ75%以下ならば膨らみ中レイヤ22に振り分けて、かつ濃度を66%(濃い灰色)とする。膨らみ中レイヤ22のうち、画像データ2が振り分けられていない領域は透明である。
CPU11は、或る領域の輝度が25%を超え、かつ50%以下ならば膨らみ低レイヤ23に振り分けて、かつ濃度を33%(薄い灰色)とする。膨らみ低レイヤ23のうち、画像データ2が振り分けられていない領域は透明である。
CPU11は、或る領域の輝度が25%以下ならば膨らみ無レイヤ24に振り分けて、かつ濃度を0%(白色)とする。膨らみ無レイヤ24のうち、画像データ2が振り分けられていない領域は透明である。
これら膨らみ高レイヤ21の領域、膨らみ中レイヤ22の領域、膨らみ低レイヤ23の領域、膨らみ無レイヤ24の領域は、夫々異なる濃度で熱発泡性シートの裏面に印刷され、光照射により夫々異なる複数の発泡高さに膨張する。
このように、CPU11は、所定の階調数からなる画像データ2を、各座標の階調値(輝度)に応じて4枚のレイヤのうちいずれかに振り分けると共に、振り分け先のレイヤに応じた濃度に設定している。これにより、複数のレイヤを単純に統合表示するだけで、発泡データをプレビューすることができる。
更にCPU11は、サーフェサ171の実行により、表発泡レイヤセットを構成する膨らみ高レイヤ25、膨らみ低レイヤ26を用意し、裏発泡レイヤセットを構成する膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24から少なくとも一部の領域を相互に移動可能とする。この表発泡レイヤセットは、熱発泡性シートの裏面から発泡層を発泡させるための第2発泡データである。これら膨らみ高レイヤ25の領域、膨らみ低レイヤ26の領域は、夫々異なる濃度で熱発泡性シートの表面に印刷され、光照射により夫々異なる複数の発泡高さに膨張する。
CPU11は、出力が指示されると、膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24を統合し、鏡像反転した裏発泡データ31を生成する。更にCPU11は、膨らみ高レイヤ25、膨らみ低レイヤ26を統合して表発泡データ32を生成し、表カラーレイヤ27からカラーデータ33を生成する。
膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24は、裏発泡データ31に対して鏡像反転している。これにより、膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24の熱発泡シートの表における領域を容易に把握できる。更に膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24を、熱発泡シートの表に印刷される膨らみ高レイヤ25、膨らみ低レイヤ26、表カラーレイヤ27と容易に重ねて表示可能である。
図3と図4は、サーフェサ171の実行時の立体画像データ生成処理を示すフローチャートである。ここでは、適宜図1や図2を参照しつつ説明する。
最初、ユーザは、ユーザ端末1(図1参照)上でファイル選択ダイアログ等を開いて画像ファイルを指定する(ステップS20)。CPU11は、指定された画像ファイルを読み込み(ステップS21)、RAM13に展開すると共に表示部14に表示する。このとき表示部14に表示される画面を、後記する図5Aに示す。
ユーザがユーザ端末1上でレイヤ分け方法を指定すると(ステップS22)、CPU11は、ワークレイヤを生成(ステップS23)すると共に表示部14に表示する。このとき表示部14に表示される画面を、後記する図5Bに示す。
更にユーザが、ユーザ端末1上でワークファイル生成を指定すると(ステップS24)、CPU11は、画像を各レイヤに振り分ける(ステップS25)と共に表示部14に表示する。このとき表示部14に表示される画面を、後記する図5Cに示す。
ステップS25の処理の後、CPU11は、ユーザの操作入力待ちとなる(ステップS26)。CPU11は、レイヤ選択の操作入力を受け付けると、ステップS27に進み、選択されたレイヤを表示部14に表示するとステップS26に戻り、ユーザの操作入力を待つ。ここでレイヤ選択の操作入力とは、各レイヤに対応したチェックボックスをチェックする操作のことをいう。
CPU11は、レイヤ非選択の操作入力を受け付けると、ステップS28に進み、非選択のレイヤを表示部14から非表示として、ステップS26に戻り、ユーザの操作入力を待つ。ここでレイヤ非選択の操作入力とは、各レイヤに対応したチェックボックスのチェックを外す操作のことをいう。
ステップS26,S27の後、表示部14に表示される画面を、後記する図5Dから図5Jに示す。なお、図5Hから図5Jに示す画面は、後記するステップS29の処理を実行した後に、ステップS26,S27の処理を実行した場合の画面である。
ステップS26においてCPU11は、選択レイヤの移動先指定を受け付けると、ステップS29に進む。ここで選択レイヤとは、このレイヤに対応したチェックボックスがチェックされていることをいう。CPU11は、選択されたレイヤ領域(不透明な所定濃度領域)を図5Aから図5Jに示したselectボタン451〜456で指定された移動先レイヤに移動(ステップS29)した後、ステップS26に戻り、ユーザの操作入力を待つ。これによりユーザは、裏発泡レイヤを表発泡レイヤに移動させることができる。このとき表示部14に表示される画面は、後記する図5Iまたは図5Jである。
CPU11は、ユーザによって選択されたレイヤの選択された領域をselectボタン451〜456によって指定された移動先レイヤに移動(ステップS30)した後、ステップS26に戻り、ユーザの操作入力を待つ。
ステップS26においてCPU11は、出力指示を受け付けると、図4のステップS31に進む。ここで出力指示とは、ユーザが図5Aから図5Jに示したCollection for Output Filesボタン46をクリックすることをいう。
CPU11は、表発泡に係るレイヤが有るならば(ステップS31→Yes)、表発泡レイヤ群を統合して表発泡データ32を作成する(ステップS32)。CPU11は、表発泡に係るレイヤが無いならば(ステップS31→No)、ステップS33に進む。
ステップS33においてCPU11は、裏発泡に係るレイヤが有るならば(ステップS33→Yes)、裏発泡レイヤ群を統合して鏡像反転した裏発泡データ31を作成する(ステップS34)。CPU11は、裏発泡に係るレイヤが無いならば(ステップS33→No)、ステップS35に進む。
ステップS35においてCPU11は、表カラーレイヤ27が有るならば(ステップS35→Yes)、この表カラーレイヤ27からカラーデータ33を作成する(ステップS36)。CPU11は、表カラーレイヤ27が無いならば(ステップS35→No)、図4の処理を終了する。このように、CPU11は、ユーザ端末1の内部でレイヤごとに管理されたデータをコンテンツファイルとして出力するので、後段のオプティマイザ172にコンテンツファイルを読み込ませて、熱発泡性シートに合わせた最適化を行わせることができる。
図5Aは、画像データ2を表示させたサーフェサ画面4の例である。
サーフェサ画面4は、左側に操作ペイン40が表示されており、中央に画像ペイン47が表示され、右側にレイヤペイン5が表示されている。
操作ペイン40には、Preparationsボタン41、aMode Selectメニュー42、reverseチェックボックス43、Make to Workfileボタン44、selectボタン451〜456、Collection for Output Filesボタン46が表示されている。
Preparationsボタン41は、レイヤの格納先を準備するためのボタンである。ここでレイヤとは、発泡データを領域分けしたものと、全領域のカラー情報を示すものとを含む。発泡データを領域分けしたものは、前記した図2の膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24、膨らみ高レイヤ25、膨らみ低レイヤ26である。全領域のカラー情報を示すものは、表カラーレイヤ27である。
aMode Selectメニュー42は、画像データ2の各領域を発泡データに振り分ける条件を選択するメニューであり、輝度による振り分けが選択可能である。reverseチェックボックス43は、画像データの各領域を発泡データに振り分ける条件を逆転させるものである。
Make to Workfileボタン44は、設定された振り分け条件に従って、画像データ2の各領域を発泡データに振り分けるものである。輝度による振り分けが選択されているときにMake to Workfileボタン44をクリックすると、輝度が低く黒に近い領域は、膨らみ無レイヤ24に振り分けられる。輝度が高く白に近い領域は、膨らみ高レイヤ21に振り分けられる。それらの中間の輝度領域は、それぞれの輝度に応じて膨らみ中レイヤ22や膨らみ低レイヤ23に振り分けられる。
reverseチェックボックス43がチェックされ、かつ輝度による振り分けが選択されているときにMake to Workfileボタン44をクリックすると、輝度が低く黒に近い領域は、膨らみ高レイヤ21に振り分けられる。輝度が高く白に近い領域は、膨らみ無レイヤ24に振り分けられる。それらの中間の輝度領域は、それぞれ輝度に応じて膨らみ低レイヤ23や膨らみ中レイヤ22に振り分けられる。
selectボタン451〜456は、選択されたレイヤ、または選択されたレイヤの選択領域を、これらselectボタン451〜456に対応するレイヤに移動させ、かつ当該レイヤの濃度に変更するものである。
レイヤまたはレイヤ内の領域を選択した後、selectボタン451をクリックすると、CPU11は、これを膨らみ高レイヤ21に移動させ、かつ濃度100%に変更する。selectボタン452をクリックすると、CPU11は、これを膨らみ中レイヤ22に移動させ、かつ濃度66%に変更する。selectボタン453をクリックすると、CPU11は、これを膨らみ低レイヤ23に移動させ、かつ濃度33%に変更する。selectボタン454をクリックすると、CPU11は、これを膨らみ無レイヤ24に移動させ、かつ濃度0%に変更する。selectボタン455をクリックすると、CPU11は、これを膨らみ高レイヤ25に移動させ、かつ濃度50%に変更する。selectボタン456をクリックすると、CPU11は、これを膨らみ低レイヤ26に移動させ、かつ濃度25%に変更する。
Collection for Output Filesボタン46は、データ出力を指示するボタンである。Collection for Output Filesボタン46をクリックすると、CPU11は、裏発泡レイヤセットに属する各レイヤを統合して鏡像反転し、裏発泡データ31として出力する。更にCPU11は、表発泡レイヤセットに属する各レイヤを統合して、表発泡データ32として出力し、表カラーレイヤ27をカラーデータ33として出力する。
画像ペイン47には、画像データ2が表示されている。その右側はレイヤペイン5が配置されており、画像データ2に対応するレイヤチェックボックス50が表示されている。本実施形態の図面において、各チェックボックスが黒の場合に選択状態を示し、各チェックボックスが白の場合に非選択状態を示している。このレイヤチェックボックス50には、画像データ2のサムネイルが表示されている。
図5Aに示すサーフェサ画面4において、Preparationsボタン41をクリックするとレイヤの格納先の準備が行われ、図5Bに示すサーフェサ画面4の表示状態に遷移する。
図5Bは、レイヤペイン5に各レイヤを表示させたサーフェサ画面4の例である。
図5Bに示すサーフェサ画面4において、画像ペイン47には、表カラーレイヤ27が表示されている。その右側に配置されたレイヤペイン5には、裏発泡レイヤセットチェックボックス51、表発泡レイヤセットチェックボックス52、表カラーレイヤセットチェックボックス53が表示されている。裏発泡レイヤセットチェックボックス51は、裏発泡レイヤを画像ペイン47に表示させるためのものである。表発泡レイヤセットチェックボックス52は、表発泡レイヤを画像ペイン47に表示させるためのものである。表カラーレイヤセットチェックボックス53は、表カラーレイヤ27を画像ペイン47に表示させるためのものである。この図5Bでは、レイヤペイン5に含まれる全てのチェックボックスがチェックされた状態である。表カラーレイヤセットチェックボックス53の下側には、表カラーレイヤ27がサムネイルとして表示されている。
裏発泡レイヤセットチェックボックス51の下側には、膨らみ高チェックボックス511、膨らみ中チェックボックス512、膨らみ低チェックボックス513、膨らみ無チェックボックス514が表示されている。膨らみ高チェックボックス511は、膨らみ高レイヤ21を画像ペイン47に表示させるためのものである。膨らみ中チェックボックス512は、膨らみ中レイヤ22を画像ペイン47に表示させるためのものである。膨らみ低チェックボックス513は、膨らみ低レイヤ23を画像ペイン47に表示させるためのものである。膨らみ無チェックボックス514は、膨らみ無レイヤ24を画像ペイン47に表示させるためのものである。図5Bにおいて膨らみ高チェックボックス511、膨らみ中チェックボックス512、膨らみ低チェックボックス513、膨らみ無チェックボックス514は全てチェックされた状態である。
表発泡レイヤセットチェックボックス52の下側には、膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス522が表示されている。膨らみ高チェックボックス521は、膨らみ高レイヤ25を画像ペイン47に表示させるためのものである。膨らみ低チェックボックス522は、膨らみ低レイヤ26を画像ペイン47に表示させるためのものである。図5Bにおいて膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス522は、チェックされた状態である。
図5Bのサーフェサ画面4において、ユーザがMake to Workfileボタン44をクリックすると、図5Cのサーフェサ画面4に遷移する。
図5Cは、設定された振り分け条件に従って、画像データ2の各領域を発泡データに振り分けたサーフェサ画面4の例である。
このように、ユーザがMake to Workfileボタン44をクリックすると、CPU11は、サーフェサ171に基づき、裏面発泡データへのレイヤ振り分けを行う。画像データ2のうち輝度75%を越える領域は、膨らみ高レイヤ21に移動する。この移動と共に、膨らみ高レイヤ21の濃度値は、予め設定された濃度値(例えば、濃度100%)に変更される。画像データ2のうち輝度が50%を越え、且つ75%以下の領域は、膨らみ中レイヤ22に移動する。この移動と共に、膨らみ中レイヤ22の濃度値は、予め設定された濃度値(例えば、濃度66%)に変更される。画像データ2のうち輝度が25%を越え、且つ50%以下の領域は、膨らみ低レイヤ23に移動する。この移動と共に、膨らみ低レイヤ23の濃度値は、予め設定された濃度値(例えば、濃度33%)に変更される。画像データ2のうち輝度が25%以下の領域は、膨らみ無レイヤ24に移動する。この移動と共に、膨らみ無レイヤ24の濃度値は、予め設定された濃度値(例えば、濃度100%)に変更される。
その後、全てのレイヤの表示チェックボックスが選択される。更に、全てのレイヤを重ねた画像が画像ペイン47に表示される。その後、ユーザが個別のレイヤ画像(例えば、膨らみ高レイヤ21)を見たい場合は、対象のレイヤ以外の表示チェックを外すとよい。
図5Cに示すサーフェサ画面4において、画像ペイン47には、裏発泡レイヤセットに含まれる全てのレイヤが統合表示されている。その右側に配置されたレイヤペイン5には、裏発泡レイヤセットチェックボックス51、表発泡レイヤセットチェックボックス52が表示されている。なお、表カラーレイヤセットチェックボックス53は画面下部に隠れているが、ユーザ操作によりレイヤペイン5をスクロールさせると、この表カラーレイヤセットチェックボックス53を表示させることができる。
この図5Cでは、裏発泡レイヤセットチェックボックス51、膨らみ高チェックボックス511、膨らみ中チェックボックス512、膨らみ低チェックボックス513、膨らみ無チェックボックス514がチェックされた状態であり、画像ペイン47に、裏発泡レイヤセットに含まれる全てのレイヤが表示されていることを示している。
膨らみ高チェックボックス511の下側には、膨らみ高レイヤ21がサムネイルとして表示されている。膨らみ中チェックボックス512の下側には、膨らみ中レイヤ22がサムネイルとして表示されている。膨らみ低チェックボックス513の下側には、膨らみ低レイヤ23がサムネイルとして表示されている。膨らみ無チェックボックス514の下側には、膨らみ無レイヤ24がサムネイルとして表示されている。
表発泡レイヤセットチェックボックス52の下側には、膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス522が表示されている。表発泡レイヤセットチェックボックス52、膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス522も、チェックされた状態である。しかし、表発泡データ32や膨らみ高レイヤ25、膨らみ低レイヤ26が無いため、これらは表示されていない。
図5Cから図5Gのサーフェサ画面4において、ユーザがCollection for Output Filesボタン46をクリックすると、CPU11は、コンテンツ3を出力する。つまりCPU11は、膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24を統合して鏡像反転した裏発泡データ31を出力し、表カラーレイヤ27をカラーデータ36として出力する。
図5Cのサーフェサ画面4において、ユーザが膨らみ中チェックボックス512、膨らみ低チェックボックス513、膨らみ無チェックボックス514のチェックを外すと、図5Dのサーフェサ画面4に遷移する。
図5Dは、裏発泡レイヤセットのうち膨らみ高レイヤ21を表示させたサーフェサ画面4の例である。
図5Dに示すサーフェサ画面4において、画像ペイン47には、裏発泡レイヤセットに含まれる膨らみ高レイヤ21が表示されている。その右側に配置されたレイヤペイン5は、裏発泡レイヤセットチェックボックス51と膨らみ高チェックボックス511のみがチェックされた状態であり、膨らみ高レイヤ21が画像ペイン47に表示されていることを示している。それ以外の膨らみ中チェックボックス512、膨らみ低チェックボックス513、膨らみ無チェックボックス514のチェックが外された状態である。この膨らみ高レイヤ21は、ハッチングで示した所定濃度(例えば濃度100%)の領域と、白色で示した透明領域とで構成されている。
図5Dのサーフェサ画面4において、ユーザが膨らみ中チェックボックス512をチェックし、膨らみ高チェックボックス511のチェックを外すと、図5Eのサーフェサ画面4に遷移する。
図5Eは、裏発泡レイヤセットのうち膨らみ中レイヤ22を表示させたサーフェサ画面4の例である。
図5Eに示すサーフェサ画面4において、画像ペイン47には、裏発泡レイヤセットに含まれる膨らみ中レイヤ22が表示されている。その右側に配置されたレイヤペイン5は、裏発泡レイヤセットチェックボックス51と膨らみ中チェックボックス512がチェックされた状態であり、膨らみ中レイヤ22が画像ペイン47に表示されていることを示している。それ以外の膨らみ高チェックボックス511、膨らみ低チェックボックス513、膨らみ無チェックボックス514のチェックが外された状態である。この膨らみ中レイヤ22は、ハッチングで示した所定濃度(例えば濃度66%)の領域と、白色で示した透明領域とで構成されている。
表発泡レイヤセットチェックボックス52、膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス522も、チェックされた状態である。しかし、表発泡データ32や膨らみ高レイヤ25、膨らみ低レイヤ26が無いため、これらは表示されていない。
図5Eのサーフェサ画面4において、ユーザが膨らみ低チェックボックス513をチェックし、膨らみ中チェックボックス512をチェックを外すと、図5Fのサーフェサ画面4に遷移する。また、ユーザが裏発泡レイヤセットチェックボックス51をチェックすると、膨らみ高チェックボックス511、膨らみ中チェックボックス512、膨らみ低チェックボックス513、膨らみ無チェックボックス514もチェックされた状態となり、図5Fのサーフェサ画面4に遷移する。これにより、容易に裏発泡の印刷イメージをチェックすることができる。
図5Fは、裏発泡レイヤセットのうち膨らみ低レイヤ23を表示させたサーフェサ画面4の例である。
図5Fに示すサーフェサ画面4において、画像ペイン47には、裏発泡レイヤセットに含まれる膨らみ低レイヤ23が表示されている。その右側に配置されたレイヤペイン5は、裏発泡レイヤセットチェックボックス51と膨らみ低チェックボックス513がチェックされた状態であり、膨らみ低レイヤ23が画像ペイン47に表示されていることを示している。それ以外の膨らみ高チェックボックス511、膨らみ中チェックボックス512、膨らみ無チェックボックス514のチェックが外された状態である。この膨らみ低レイヤ23は、ハッチングで示した所定濃度(例えば濃度33%)の領域と、白色で示した透明領域とで構成されている。
表発泡レイヤセットチェックボックス52、膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス522も、チェックされた状態である。しかし、表発泡データ32や膨らみ高レイヤ25、膨らみ低レイヤ26が無いため、これらは表示されていない。
図5Fのサーフェサ画面4において、ユーザが膨らみ無チェックボックス514をチェックし、膨らみ低チェックボックス513のチェックを外すと、図5Gのサーフェサ画面4に遷移する。
図5Gは、裏発泡レイヤセットのうち膨らみ無レイヤ24を表示させたサーフェサ画面4の例である。
図5Gに示すサーフェサ画面4において、画像ペイン47には、裏発泡レイヤセットに含まれる膨らみ無レイヤ24が表示されている。その右側に配置されたレイヤペイン5は、裏発泡レイヤセットチェックボックス51と膨らみ無チェックボックス514がチェックされた状態であり、膨らみ無レイヤ24が画像ペイン47に表示されていることを示している。それ以外の膨らみ高チェックボックス511、膨らみ中チェックボックス512、膨らみ低チェックボックス513のチェックが外された状態である。この膨らみ無レイヤ24は、ハッチングで示した所定濃度(例えば濃度0%)の領域と、白色で示した透明領域とで構成されている。
表発泡レイヤセットチェックボックス52、膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス522も、チェックされた状態である。しかし、表発泡データ32や膨らみ高レイヤ25、膨らみ低レイヤ26が無いため、これらは表示されていない。
以下に示す図5Hから図5Jは、裏発泡レイヤセットの2枚のレイヤを表発泡レイヤセットに移動し、裏発泡レイヤセットの膨らみ低レイヤ23を膨らみ無レイヤ24に移動した後の状態を示している。
ユーザが膨らみ高チェックボックス511の下側のサムネイルを選択した状態で、selectボタン455をクリックすると、裏発泡レイヤセットに含まれる膨らみ高レイヤ21は表発泡レイヤセットに含まれる膨らみ高レイヤ25に移動する。この移動と共に、膨らみ高レイヤ21の濃度値は、表発泡レイヤセットの膨らみ高レイヤ25に予め設定された濃度値(例えば、濃度50%)に変更される。
ユーザが膨らみ中チェックボックス512の下側のサムネイルを選択した状態で、selectボタン456をクリックすると、裏発泡レイヤセットに含まれる膨らみ中レイヤ22を表発泡レイヤセットに含まれる膨らみ低レイヤ26に移動する。この移動と共に、膨らみ中レイヤ22の濃度値は、表発泡レイヤセットの膨らみ低レイヤ26に予め設定された濃度値(例えば、濃度25%)に変更される。
ユーザが膨らみ低チェックボックス513の下側のサムネイルを選択した状態で、selectボタン454をクリックすると、裏発泡レイヤセットに含まれる膨らみ低レイヤ23を膨らみ無レイヤ24に移動する。この移動と共に、膨らみ低レイヤ23の濃度値は、膨らみ無レイヤ24に予め設定された濃度値(例えば、輝度0%)に変更される。
図5Hは、表発泡レイヤセットを表示させたサーフェサ画面4の例である。
図5Hに示すサーフェサ画面4において、画像ペイン47には、表発泡レイヤセットに含まれる全てのレイヤが統合表示されている。
この図5Hでは、表発泡レイヤセットチェックボックス52がチェックされた状態である。
表発泡レイヤセットチェックボックス52の下側には、膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス523が表示されている。この図5Hでは、膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス522がチェックされた状態であり、これらレイヤが統合されて画像ペイン47に表示されていることを示している。膨らみ高チェックボックス521の下側には、膨らみ高レイヤ25がサムネイルとして表示されている。膨らみ低チェックボックス522の下側には、膨らみ低レイヤ26がサムネイルとして表示されている。
図5Hから図5Jのサーフェサ画面4において、ユーザがCollection for Output Filesボタン46をクリックすると、CPU11は、コンテンツ3を出力する。つまりCPU11は、膨らみ高レイヤ25、膨らみ低レイヤ26を統合した表発泡データ32を出力し、表カラーレイヤ27をカラーデータ36として出力する。
図5Hのサーフェサ画面4において、ユーザが膨らみ低チェックボックス522のチェックを外すと、図5Iのサーフェサ画面4に遷移する。
図5Iは、表発泡レイヤセットのうち膨らみ高のものを表示させたサーフェサ画面例である。
図5Iに示すサーフェサ画面4において、画像ペイン47には、表発泡レイヤセットに含まれる膨らみ高レイヤ25が表示されている。その右側に配置されたレイヤペイン5は、表発泡レイヤセットチェックボックス52と膨らみ高チェックボックス521がチェックされた状態であり、膨らみ高レイヤ25が画像ペイン47に表示されていることを示している。膨らみ低チェックボックス522は外された状態である。この膨らみ高レイヤ25は、ハッチングで示した所定濃度(例えば濃度50%)の領域と、白色で示した透明領域とで構成されている。
裏発泡レイヤセットチェックボックス51、膨らみ高チェックボックス511、膨らみ中チェックボックス512、膨らみ低チェックボックス513、膨らみ無チェックボックス514も、チェックされた状態である。しかし、裏発泡データ31や膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24が無いため、これらは表示されていない。
図5Iのサーフェサ画面4において、ユーザが膨らみ低チェックボックス522をチェックし、膨らみ高チェックボックス521のチェックを外すと、図5Jのサーフェサ画面4に遷移する。また、ユーザが表発泡レイヤセットチェックボックス52をチェックすると、膨らみ高チェックボックス521、膨らみ低チェックボックス522もチェックされた状態となり、図5Hのサーフェサ画面4に遷移する。これにより、容易に表発泡の印刷イメージをチェックすることができる。
図5Jは、表発泡レイヤセットのうち膨らみ低のものを表示させたサーフェサ画面4の例である。
図5Jに示すサーフェサ画面4において、画像ペイン47には、表発泡レイヤセットに含まれる膨らみ低レイヤ26が表示されている。その右側に配置されたレイヤペイン5は、表発泡レイヤセットチェックボックス52と膨らみ低チェックボックス522がチェックされた状態であり、膨らみ低レイヤ26が画像ペイン47に表示されていることを示している。膨らみ高チェックボックス521は外された状態である。この膨らみ低レイヤ26は、ハッチングで示した所定濃度(例えば濃度25%)の領域と、白色で示した透明領域とで構成されている。
裏発泡レイヤセットチェックボックス51、膨らみ高チェックボックス511、膨らみ中チェックボックス512、膨らみ低チェックボックス513、膨らみ無チェックボックス514も、チェックされた状態である。しかし、裏発泡データ31や膨らみ高レイヤ21、膨らみ中レイヤ22、膨らみ低レイヤ23、膨らみ無レイヤ24が無いため、これらは表示されていない。
図6は、立体画像の一例を示す斜視図である。
この立体画像9Aは、図5Cから図5Gに示したサーフェサ画面4から出力指示されたコンテンツ3に基づいて形成したものである。この立体画像9Aは、裏発泡データが熱発泡性シートの裏面に印刷されたのち、熱発泡性シートの裏面から光照射されて形成されたものである。
立体画像9Aのうち膨らみ無領域91は、図5Cに示した膨らみ無レイヤ24に相当する。膨らみ低領域92は、図5Cに示した膨らみ低レイヤ23に相当する。膨らみ中領域93は、図5Cに示した膨らみ中レイヤ22に相当する。膨らみ高領域94は、図5Cに示した膨らみ高レイヤ21に相当する。つまり、立体画像9Aは、各レイヤの濃度に応じた高さに膨らんでいる。なお、カラーデータ33は図示を省略している。
図7は、立体画像の他の例を示す斜視図である。
この立体画像9Bは、図5Hから図5Jに示したサーフェサ画面4から出力指示されたコンテンツ3に基づいて形成したものである。この立体画像9Bは、表発泡データが熱発泡性シートの表面に印刷されたのち、熱発泡性シートの表面から光照射されて形成されたものである。
立体画像9Bのうち膨らみ無領域95は、図5Hに示した膨らみ無レイヤ24に相当する。膨らみ低領域96は、図5Hに示した膨らみ低レイヤ26に相当する。膨らみ高領域97は、図5Hに示した膨らみ高レイヤ25に相当する。つまり、立体画像9Bは、各レイヤの濃度に応じた高さに膨らんでいる。なお、カラーデータ33は図示を省略している。
本実施形態のCPU11は、所定の階調数からなる画像データを、各座標の階調値に基づいて4つのレイヤに分割することにより、対応する発泡高さが互いに異なる4つのレイヤ画像を、発泡層を含む熱発泡性シートの一方の面から発泡層を発泡させるための第1発泡データとして取得するレイヤ画像取得手段として機能する。またCPU11は、複数のレイヤ画像のうち選択された所定のレイヤ画像から少なくとも一部の領域を、熱発泡性シートの他方の面から発泡層を発泡させるための第2発泡データに移動させる移動手段として機能する。
CPU11は、所定の階調数からなる画像データを、夫々異なる複数の発泡高さに膨張する複数の濃度レイヤに振り分ける振分手段として機能する。またCPU11は、複数の濃度レイヤから発泡データを作成するデータ作成手段として機能する。CPU11は、複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更する変更手段として機能する。データ作成手段は、熱発泡性シートの裏面に印刷する発泡データの任意の領域を、前記熱発泡性シートの表面に印刷するための発泡データとして作成する。
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば、次の(a)〜(e)のようなものが有る。
(a) 裏発泡レイヤは4つに限定されず、表発泡レイヤは2つに限定されない。
(b) 画像データを裏発泡レイヤに振り分ける方法は、輝度(階調)に限定されない。例えば、所定の色彩や輝度(階調)を含むか否かで振り分けてもよい。
(c) 画像データの振り分け先は、裏発泡レイヤに限定されず、最初から表発泡レイヤに振り分けてもよい。
(d) サーフェサ171によって生成されるコンテンツ3は、裏発泡データ31、表発泡データ32、カラーデータ33を全て含んでいなくてもよい。コンテンツ3は、裏発泡データ31とカラーデータ33、表発泡データ32とカラーデータ33、裏発泡データ31と表発泡データ32で構成されてもよく、限定されない。
(e) サーフェサ171によって生成されるコンテンツ3は、表面素材に限定されず、任意の用途であってもよい。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
《請求項1》
所定の階調数からなる画像データを、各座標の階調値に基づいて前記階調数よりも少ない数のレイヤに分割することにより、対応する発泡高さが互いに異なる複数のレイヤ画像を、発泡層を含む熱発泡性シートの一方の面から前記発泡層を発泡させるための第1発泡データとして取得するレイヤ画像取得ステップと、
前記レイヤ画像取得ステップで取得された複数のレイヤ画像のうち選択された所定のレイヤ画像から少なくとも一部の領域を、前記熱発泡性シートの他方の面から前記発泡層を発泡させるための第2発泡データに含まれる他のレイヤ画像に移動させる移動ステップと、
を有することを特徴とする立体画像データ生成方法。
《請求項2》
所定の階調数からなる画像データを、夫々異なる複数の発泡高さに膨張する複数の濃度レイヤに振り分けるステップと、
前記複数の濃度レイヤから発泡データを作成するステップと、
を有することを特徴とする立体画像データ生成方法。
《請求項3》
前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更するステップ、
を有することを特徴とする請求項2に記載の立体画像データ生成方法。
《請求項4》
熱発泡性シートの裏面に印刷する発泡データの任意の領域を、前記熱発泡性シートの表面に印刷するための発泡データとして作成するステップ、
を有することを特徴とする請求項3に記載の立体画像データ生成方法。
《請求項5》
前記複数の濃度レイヤは、各濃度レイヤに対してそれぞれ定められた濃度の領域で構成されており、
前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更すると共に、前記第2の濃度レイヤに対して定められた濃度に変更するステップ、
を有することを特徴とする請求項2に記載の立体画像データ生成方法。
《請求項6》
所定の階調数からなる画像データを、各座標の階調値に基づいて前記階調数よりも少ない数のレイヤに分割することにより、対応する発泡高さが互いに異なる複数のレイヤ画像を、発泡層を含む熱発泡性シートの一方の面から前記発泡層を発泡させるための第1発泡データとして取得するレイヤ画像取得手段と、
前記レイヤ画像取得手段で取得された複数のレイヤ画像のうち選択された所定のレイヤ画像から少なくとも一部の領域を、前記熱発泡性シートの他方の面から前記発泡層を発泡させるための第2発泡データに移動させる移動手段と、
を有することを特徴とする立体画像データ生成装置。
《請求項7》
所定の階調数からなる画像テータを、夫々異なる複数の発泡高さに膨張する複数の濃度レイヤに振り分ける振分手段と、
前記複数の濃度レイヤから発泡データを作成するデータ作成手段と、
を有することを特徴とするバンプデータ生成装置。
《請求項8》
前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更する変更手段、
を有することを特徴とする請求項7に記載の立体画像データ生成装置。
《請求項9》
前記データ作成手段は、熱発泡性シートの裏面に印刷する発泡データの任意の領域を、前記熱発泡性シートの表面に印刷するための発泡データとして作成する、
ことを特徴とする請求項8に記載の立体画像データ生成装置。
1 ユーザ端末 (立体画像データ生成装置)
11 CPU
14 表示部
15 入力部
16 通信部
17 記憶部
171 サーフェサ (立体画像データ生成プログラム)
2 画像データ
21 膨らみ高レイヤ (濃度レイヤの一例)
22 膨らみ中レイヤ (濃度レイヤの一例)
23 膨らみ低レイヤ (濃度レイヤの一例)
24 膨らみ無レイヤ (濃度レイヤの一例)
25 膨らみ高レイヤ (濃度レイヤの一例)
26 膨らみ低レイヤ (濃度レイヤの一例)
27 表カラーレイヤ
3A 原コンテンツ
3B コンテンツ
31 裏発泡データ
32 表発泡データ
33 カラーデータ
34 裏発泡データ
35 表発泡データ
36 カラーデータ
37 警告データ
4 サーフェサ画面
5 レイヤペイン
51 裏発泡レイヤセットチェックボックス
511 膨らみ高チェックボックス
512 膨らみ中チェックボックス
513 膨らみ低チェックボックス
514 膨らみ無チェックボックス
52 表発泡レイヤセットチェックボックス
521 膨らみ高チェックボックス
522 膨らみ低チェックボックス
53 表カラーレイヤセットチェックボックス
7 2.5次元プリンタシステム
71 タッチパネルディスプレイ
72 コンピュータ
721 CPU
724 記憶部
73 印刷装置
74 発泡装置
77 通信部
8 熱発泡性シート
81 インクジェット層
811 濃淡印刷領域
812 カラー印刷領域
82 発泡層
83 ベース紙
831 濃淡印刷領域
9A,9B 立体画像
91 膨らみ無領域
92 膨らみ低領域
93 膨らみ中領域
94 膨らみ高領域
95 膨らみ無領域
96 膨らみ低領域
97 膨らみ高領域

Claims (9)

  1. 所定の階調数からなる画像データを、各座標の階調値に基づいて前記階調数よりも少ない数のレイヤに分割することにより、対応する発泡高さが互いに異なる複数のレイヤ画像を、発泡層を含む熱発泡性シートの一方の面から前記発泡層を発泡させるための第1発泡データとして取得するレイヤ画像取得ステップと、
    前記レイヤ画像取得ステップで取得された複数のレイヤ画像のうち選択された所定のレイヤ画像から少なくとも一部の領域を、前記熱発泡性シートの他方の面から前記発泡層を発泡させるための第2発泡データに含まれる他のレイヤ画像に移動させる移動ステップと、
    を有することを特徴とする立体画像データ生成方法。
  2. 所定の階調数からなる画像データを、夫々異なる複数の発泡高さに膨張する複数の濃度レイヤに振り分けるステップと、
    前記複数の濃度レイヤから発泡データを作成するステップと、
    前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更するステップと、
    を有することを特徴とする立体画像データ生成方法。
  3. 熱発泡性シートの裏面に印刷する発泡データの任意の領域を、前記熱発泡性シートの表面に印刷するための発泡データとして作成するステップ、
    を有することを特徴とする請求項2に記載の立体画像データ生成方法。
  4. 前記複数の濃度レイヤは、各濃度レイヤに対してそれぞれ定められた濃度の領域で構成されており、
    前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更すると共に、前記第2の濃度レイヤに対して定められた濃度に変更するステップ、
    を有することを特徴とする請求項2に記載の立体画像データ生成方法。
  5. 所定の階調数からなる画像データを、各座標の階調値に基づいて前記階調数よりも少ない数のレイヤに分割することにより、対応する発泡高さが互いに異なる複数のレイヤ画像を、発泡層を含む熱発泡性シートの一方の面から前記発泡層を発泡させるための第1発泡データとして取得するレイヤ画像取得手段と、
    前記レイヤ画像取得手段で取得された複数のレイヤ画像のうち選択された所定のレイヤ画像から少なくとも一部の領域を、前記熱発泡性シートの他方の面から前記発泡層を発泡させるための第2発泡データに移動させる移動手段と、
    を有することを特徴とする立体画像データ生成装置。
  6. 所定の階調数からなる画像データを、夫々異なる複数の発泡高さに膨張する複数の濃度レイヤに振り分ける振分手段と、
    前記複数の濃度レイヤから発泡データを作成するデータ作成手段と、
    前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更する変更手段と、
    を有することを特徴とする立体画像データ生成装置
  7. 前記データ作成手段は、熱発泡性シートの裏面に印刷する発泡データの任意の領域を、前記熱発泡性シートの表面に印刷するための発泡データとして作成する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の立体画像データ生成装置。
  8. コンピュータを、
    所定の階調数からなる画像データを、各座標の階調値に基づいて前記階調数よりも少ない数のレイヤに分割することにより、対応する発泡高さが互いに異なる複数のレイヤ画像を、発泡層を含む熱発泡性シートの一方の面から前記発泡層を発泡させるための第1発泡データとして取得するレイヤ画像取得手段と、
    前記レイヤ画像取得手段で取得された複数のレイヤ画像のうち選択された所定のレイヤ画像から少なくとも一部の領域を、前記熱発泡性シートの他方の面から前記発泡層を発泡させるための第2発泡データに移動させる移動手段と、
    として機能させるための立体画像データ生成プログラム。
  9. コンピュータを、
    所定の階調数からなる画像データを、夫々異なる複数の発泡高さに膨張する複数の濃度レイヤに振り分ける振分手段と、
    前記複数の濃度レイヤから発泡データを作成するデータ作成手段と、
    前記複数の濃度レイヤのうち、第1の濃度レイヤの所定領域を、第2の濃度レイヤに変更する変更手段と、
    として機能させるための立体画像データ生成プログラム。
JP2016246178A 2016-12-20 2016-12-20 立体画像データ生成方法、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラム Expired - Fee Related JP6500884B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246178A JP6500884B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 立体画像データ生成方法、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラム
US15/710,324 US10569589B2 (en) 2016-12-20 2017-09-20 Three-dimensional printer, print data creation device, method of creating print data, and computer-readable storage medium
CN201710937994.3A CN108202475B (zh) 2016-12-20 2017-10-10 造型系统、造型物数据生成装置、造型物数据生成方法以及计算机可读的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246178A JP6500884B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 立体画像データ生成方法、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051269A Division JP6737367B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 データ編集装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018099799A JP2018099799A (ja) 2018-06-28
JP6500884B2 true JP6500884B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=62556677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246178A Expired - Fee Related JP6500884B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 立体画像データ生成方法、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10569589B2 (ja)
JP (1) JP6500884B2 (ja)
CN (1) CN108202475B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372090B2 (ja) * 2019-09-13 2023-10-31 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷方法
CN111870953A (zh) * 2020-07-24 2020-11-03 上海米哈游天命科技有限公司 一种高度图生成方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428660A (en) 1987-07-24 1989-01-31 Minolta Camera Kk Stereoscopic image forming method
JP2000057380A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Fujitsu Ltd 画像処理装置及び画像処理方法並びに記録媒体
DE19922975A1 (de) * 1999-05-19 2000-11-23 Star Division Corp Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer 3D-Darstellung aus einem 2D-Bild
JP2001150812A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Minolta Co Ltd 発泡造形システム、発泡造形方法、印刷済みの発泡シートおよび発泡造形物
CN1185616C (zh) * 2000-10-03 2005-01-19 精工爱普生株式会社 图像处理方法和图像处理装置
JP4901409B2 (ja) 2006-10-04 2012-03-21 株式会社フオトクラフト社 三次元画像の作成方法および装置
JP5729293B2 (ja) * 2011-12-26 2015-06-03 カシオ計算機株式会社 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
US8971611B2 (en) * 2012-02-08 2015-03-03 JVC Kenwood Corporation Image process device, image process method, and image process program
EP2946934A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-25 OCE-Technologies B.V. Printing system and method of printing a multilayer structure using radiation curable ink
US10489970B2 (en) * 2015-11-06 2019-11-26 Microsoft Technology Licensing, Llc 2D image processing for extrusion into 3D objects

Also Published As

Publication number Publication date
US20180170086A1 (en) 2018-06-21
CN108202475B (zh) 2020-09-15
JP2018099799A (ja) 2018-06-28
US10569589B2 (en) 2020-02-25
CN108202475A (zh) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168748B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
CN108205425B (zh) 显示装置、立体图像数据生成装置及计算机可读取的存储介质
JP6418215B2 (ja) 表示装置、立体画像形成システム、表示プログラム、及び画像形成プログラム
JP6500884B2 (ja) 立体画像データ生成方法、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラム
JP6536547B2 (ja) 立体画像形成システム及びプログラム
WO2013142271A1 (en) Method and apparatus for dimensional printing
JP6737367B2 (ja) データ編集装置およびプログラム
JP6500953B2 (ja) 表示装置、表示プログラム、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラム
US10695982B2 (en) Three-dimensional image forming system, computer-readable recording medium, and three-dimensional structure
WO2003085186A1 (fr) Procede et appareil de simulation de broderie, et programme et support d'enregistrement associes
JP6958576B2 (ja) 触図印刷物の製造方法及びプログラム
JP5168030B2 (ja) 皮革形状データ生成装置、皮革形状データ生成方法及び皮革形状データ生成プログラム
JP6642491B2 (ja) 立体画像データ作成システムおよび立体画像データ作成プログラム
JP7017172B2 (ja) 立体造形物製造システム、画像生成方法及びプログラム
JP2019051720A (ja) 表示装置、立体画像形成システム、表示プログラム、及び画像形成プログラム
JP7015018B2 (ja) 立体構造物、及び、立体構造物の製造方法
JP2019103007A (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2005227862A (ja) 立体画像形成装置
JP6759920B2 (ja) 立体造形物製造システム及びプログラム
JP2018047557A (ja) 立体造形物製造システム及びプログラム
JP2024004205A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2022025480A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019166839A (ja) 立体画像形成システム及びプログラム
JP4230051B2 (ja) 画像生成方式
JP2018034480A (ja) 立体造形物製造システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees