JP6500682B2 - 複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 - Google Patents
複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6500682B2 JP6500682B2 JP2015151910A JP2015151910A JP6500682B2 JP 6500682 B2 JP6500682 B2 JP 6500682B2 JP 2015151910 A JP2015151910 A JP 2015151910A JP 2015151910 A JP2015151910 A JP 2015151910A JP 6500682 B2 JP6500682 B2 JP 6500682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- magnetic field
- tundish
- pool
- immersion nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
(1) 鋳片の表層と内層の成分組成が異なる複層鋳片を製造する方法であって、タンディッシュの底部に、内層溶鋼用浸漬ノズルと、さらにその下流側に表層溶鋼用浸漬ノズルを配置し、これら2つの浸漬ノズルの間にタンディッシュ堰を設置し、該タンディッシュ堰は溶鋼浸漬部に開口面積率が10%以上70%以下の開口を有し、鋳型幅方向全幅にわたって厚み方向に直流磁場を印加する直流磁場発生装置を配置し、当該直流磁場発生装置によって磁力線が鋳片の厚み方向に向かう直流磁場帯を形成し、当該直流磁場帯の高さ方向範囲は前記直流磁場発生装置のコア高さと同じ範囲とし、前記直流磁場帯をはさんだストランドの上部を上側溶鋼プール、下部を下側溶鋼プールとし、前記表層溶鋼用浸漬ノズルから上側溶鋼プールに溶鋼を供給し、内層溶鋼用浸漬ノズルから下側溶鋼プールに溶鋼を供給し、
前記タンディッシュ堰にて区分された取鍋溶鋼注入側を第1領域、その反対側を第2領域とし、第2領域側のタンディッシュ内溶鋼に対して所定の元素あるいはその合金を連続的に添加し濃度を調整することで、取鍋溶鋼ならびに取鍋溶鋼とは異なる成分組成からなる2種類の溶鋼をタンディッシュ内で保持しつつ、第1領域に収容された溶鋼を内層溶鋼用浸漬ノズルから下側溶鋼プールに供給し、第2領域に収容された溶鋼を表層溶鋼用浸漬ノズルから上側溶鋼プールに供給し、
当該2つの浸漬ノズルそれぞれから、それぞれの溶鋼プール中で凝固によって消費される溶鋼量を鋳型内に供給することを特徴とする複層鋳片の連続鋳造方法。
(2) 下側溶鋼プールに供給する溶鋼量はタンディッシュのヘッドと内層溶鋼用浸漬ノズルのスライディングノズルの開度と溶鋼流量の関係を用いて、溶鋼界面位置を直流磁場帯内に制御しつつ、タンディッシュにて成分調整された溶鋼を表層溶鋼用浸漬ノズルから上側溶鋼プールに供給する供給量については鋳型内湯面レベルが一定となるように制御することを特徴とする(1)記載の複層鋳片の連続鋳造方法。
(3) 前記直流磁場帯の上方の鋳型内湯面近傍において水平断面内で旋回流を形成することを特徴とする(1)又は(2)に記載の複層鋳片の連続鋳造方法。
(4) 鋳片の表層と内層の成分組成が異なる複層鋳片を製造する装置であって、取鍋からの溶鋼を保持するタンディッシュの底部に、内層溶鋼用浸漬ノズルと、さらにその下流側に表層溶鋼用浸漬ノズルが鋳造幅よりも短い間隔で併設され、その間にタンディッシュ堰が設置されており、該タンディッシュ堰は溶鋼浸漬部に開口面積率が70%以下の開口を有し、タンディッシュ堰で区分された取鍋溶鋼注入反対側の領域の溶鋼に成分を添加する成分添加装置を有し、
鋳型内では湯面近傍において水平断面内で旋回流を形成する電磁撹拌装置と、その下方に鋳型幅方向全体にわたって厚み方向に直流磁場を印加する直流磁場発生装置を備え、当該直流磁場発生装置によって磁力線が鋳片の厚み方向に向かう直流磁場帯が形成され、当該直流磁場帯の高さ方向範囲は前記直流磁場発生装置のコア高さと同じ範囲とし、前記直流磁場帯をはさんだストランドの上部を上側溶鋼プール、下部を下側溶鋼プールとし、前記表層溶鋼用浸漬ノズルから上側溶鋼プールに溶鋼を供給し、内層溶鋼用浸漬ノズルから下側溶鋼プールに溶鋼を供給する構造とすることを特徴とする複層鋳片の連続鋳造装置。
[1] タンディッシュ2にて取鍋1から注入された溶鋼(以下、第1溶鋼21)の一部を成分調整することで新たな溶鋼(以下、第2溶鋼22)を作り出すこと、
[2] 1つのタンディッシュ内で2種類の溶鋼:第1溶鋼21、第2溶鋼22を保持すること、
[3] 第1溶鋼21、第2溶鋼22をそれぞれ、ストランド内の下側溶鋼プール16、上側溶鋼プール15それぞれの位置で凝固によって消費される量だけ鋳型内に安定して供給すること
の3つが必要となる。
G2=ρ2S2VC
また、下側溶鋼プールで凝固して下方に輸送される下側溶鋼プール凝固部分25の単位時間輸送量G1は、
G1=ρ1S1VC
となる。合計鋳造量をGとすると、
G=G1+G2
となる。
Q=Q1+Q2
とおく。タンディッシュから鋳型への溶鋼供給量合計(Q)については、メニスカス位置が一定を保持するように湯面レベル制御によって調整するので、
Q=G
が確保される。本発明では、各浸漬ノズルから各溶鋼プールに供給する溶鋼量について、
Q1=G1
Q2=G2
とすることにより、直流磁場帯を経由しての溶鋼の混合を防止し、タンディッシュの第2領域で形成した第2溶鋼の成分のままで鋳片の表層部を形成し、第1領域における第1溶鋼の成分のままで鋳片の内層部を形成することができる。
D=K√(H/VC)
として求まる。求まった直流磁場帯における凝固シェル厚さDを用いて、直流磁場帯における凝固シェル断面積S2が定まり、前述の
G2=ρ2S2VC
によってG2が定まるので、
Q2=G2
となるように、表層溶鋼用浸漬ノズルからの溶鋼注入量Q2を定めればよい。
DH=K√(HH/VC)
DL=K√(HL/VC)
となる。上側溶鋼プールでの凝固量G2について、溶鋼プール境界がHH又はHLにあるときの値をそれぞれG2H、G2Lとすると、
G2H/G2≒DH/D=√(HH/H)
G2L/G2≒DL/D=√(HL/H)
となる。そして、上側溶鋼プールへの溶鋼供給量Q2が、G2H〜G2Lの範囲に入っていれば、溶鋼界面27位置を直流磁場帯内に制御でき、上側溶鋼プールと下側溶鋼プールとの溶鋼混合を抑えて十分に良好な品質とすることができる。
Q1=Q−Q2=Q−G2
となるように一定に制御する。具体的には、タンディッシュ内ヘッドを一定に保持しながら、あらかじめ定めた、スライディングノズル33b開度と流量のテーブルを用いて、規定開度を一定に保持することでQ1を一定に制御する。これだけでは、鋳型内全体に供給する溶鋼量Qに対して不足しているため、成分調整された第2溶鋼22を上側溶鋼プール15に供給する表層溶鋼用浸漬ノズル6のスライディングノズル33c流量調整において、鋳型内湯面レベルが一定となるように溶鋼量Q2を制御する。その結果、合計流量Qとストランド上下で消費される溶鋼量Q1、Q2それぞれを制御することができ、
Q2=G2
とすることができる。これにより、鋳型内の上側溶鋼プール15では、供給される溶鋼量(Q2)と、凝固シェルとして排出される時間あたり輸送量(G2)がバランスするとともに、下側溶鋼プール16では、供給される溶鋼量(Q1)と凝固シェルとして排出される時間あたり輸送量(G1)がバランスする。そのため、直流磁場帯を通過して混合する溶鋼流が生じないので、図1の第1溶鋼と第2溶鋼の界面を安定的に維持することができる。Q1とQ2のバランスによって決まる第1溶鋼と第2溶鋼の界面を直流磁場帯の範囲内に制御する。
XO=(CO −CI)/(CT −CL ) −−−−(1)
Y=σ/CM −−−−(2)
◆実験1:第1、第2溶鋼の流量バランスを変化させ、Q2/G2が変化する条件で鋳造する。
◆実験2:タンディッシュ堰の開口部形状と開口面積率を変えて鋳造する。
◆実験3:鋳型内電磁撹拌装置の印加電流を変えて湯面近傍で形成する旋回流速を変えて鋳造する。
ここで、前述した実験において、鋳型内直流磁場発生装置8により0.5Tの直流磁場を印加した。
XO=(CO −CI)/(CT −CL ) −−−−(1)
Y=σ/CM −−−−(2)
DR=K√(HR/VC)
を逆算して求めた。
2 タンディッシュ
3 鋳型
4 タンディッシュ堰
5 内層溶鋼用浸漬ノズル
6 表層溶鋼用浸漬ノズル
7 成分添加装置
8 直流磁場発生装置
9 電磁攪拌装置
10 開口
11 第1領域
12 第2領域
13 取鍋注入流
14 直流磁場帯
15 上側溶鋼プール
16 下側溶鋼プール
17 メニスカス(湯面)
18 湯面
20 溶鋼
21 第1溶鋼
22 第2溶鋼
23 凝固シェル
24 上側溶鋼プール凝固部分(表層部)
25 下側溶鋼プール凝固部分(内層部)
26 溶鋼浸漬部分
27 界面
28 淀んだ領域
29 鋳片
30 浸漬ノズル
31 湯面レベル計
32 制御装置
33 流量調整装置
Claims (4)
- 鋳片の表層と内層の成分組成が異なる複層鋳片を製造する方法であって、タンディッシュの底部に、内層溶鋼用浸漬ノズルと、さらにその下流側に表層溶鋼用浸漬ノズルを配置し、これら2つの浸漬ノズルの間にタンディッシュ堰を設置し、該タンディッシュ堰は溶鋼浸漬部に開口面積率が10%以上70%以下の開口を有し、鋳型幅方向全幅にわたって厚み方向に直流磁場を印加する直流磁場発生装置を配置し、当該直流磁場発生装置によって磁力線が鋳片の厚み方向に向かう直流磁場帯を形成し、当該直流磁場帯の高さ方向範囲は前記直流磁場発生装置のコア高さと同じ範囲とし、前記直流磁場帯をはさんだストランドの上部を上側溶鋼プール、下部を下側溶鋼プールとし、前記表層溶鋼用浸漬ノズルから上側溶鋼プールに溶鋼を供給し、内層溶鋼用浸漬ノズルから下側溶鋼プールに溶鋼を供給し、
前記タンディッシュ堰にて区分された取鍋溶鋼注入側を第1領域、その反対側を第2領域とし、第2領域側のタンディッシュ内溶鋼に対して所定の元素あるいはその合金を連続的に添加し濃度を調整することで、取鍋溶鋼ならびに取鍋溶鋼とは異なる成分組成からなる2種類の溶鋼をタンディッシュ内で保持しつつ、第1領域に収容された溶鋼を内層溶鋼用浸漬ノズルから下側溶鋼プールに供給し、第2領域に収容された溶鋼を表層溶鋼用浸漬ノズルから上側溶鋼プールに供給し、
当該2つの浸漬ノズルそれぞれから、それぞれの溶鋼プール中で凝固によって消費される溶鋼量を鋳型内に供給することを特徴とする複層鋳片の連続鋳造方法。 - 下側溶鋼プールに供給する溶鋼量はタンディッシュのヘッドと内層溶鋼用浸漬ノズルのスライディングノズルの開度と溶鋼流量の関係を用いて、溶鋼界面位置を直流磁場帯内に制御しつつ、タンディッシュにて成分調整された溶鋼を表層溶鋼用浸漬ノズルから上側溶鋼プールに供給する供給量については鋳型内湯面レベルが一定となるように制御することを特徴とする請求項1記載の複層鋳片の連続鋳造方法。
- 前記直流磁場帯の上方の鋳型内湯面近傍において水平断面内で旋回流を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の複層鋳片の連続鋳造方法。
- 鋳片の表層と内層の成分組成が異なる複層鋳片を製造する装置であって、取鍋からの溶鋼を保持するタンディッシュの底部に、内層溶鋼用浸漬ノズルと、さらにその下流側に表層溶鋼用浸漬ノズルが鋳造幅よりも短い間隔で併設され、その間にタンディッシュ堰が設置されており、該タンディッシュ堰は溶鋼浸漬部に開口面積率が70%以下の開口を有し、タンディッシュ堰で区分された取鍋溶鋼注入反対側の領域の溶鋼に成分を添加する成分添加装置を有し、
鋳型内では湯面近傍において水平断面内で旋回流を形成する電磁撹拌装置と、その下方に鋳型幅方向全体にわたって厚み方向に直流磁場を印加する直流磁場発生装置を備え、当該直流磁場発生装置によって磁力線が鋳片の厚み方向に向かう直流磁場帯が形成され、当該直流磁場帯の高さ方向範囲は前記直流磁場発生装置のコア高さと同じ範囲とし、前記直流磁場帯をはさんだストランドの上部を上側溶鋼プール、下部を下側溶鋼プールとし、前記表層溶鋼用浸漬ノズルから上側溶鋼プールに溶鋼を供給し、内層溶鋼用浸漬ノズルから下側溶鋼プールに溶鋼を供給する構造とすることを特徴とする複層鋳片の連続鋳造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015151910A JP6500682B2 (ja) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | 複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015151910A JP6500682B2 (ja) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | 複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017030013A JP2017030013A (ja) | 2017-02-09 |
JP6500682B2 true JP6500682B2 (ja) | 2019-04-17 |
Family
ID=57986913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015151910A Active JP6500682B2 (ja) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | 複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6500682B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102171086B1 (ko) * | 2018-09-28 | 2020-10-28 | 주식회사 포스코 | 주조 모사 장치 및 주조 모사 방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60152684A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-10 | Nippon Steel Corp | 疲労限度比が高い良成形性クラツド鋼板 |
JPH02138046U (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-19 |
-
2015
- 2015-07-31 JP JP2015151910A patent/JP6500682B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017030013A (ja) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2500500C1 (ru) | Способ непрерывной разливки стали | |
JP6631162B2 (ja) | 複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 | |
US8397793B2 (en) | Steel continuous casting method | |
JP6855806B2 (ja) | 複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 | |
JP6515286B2 (ja) | 複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 | |
CN106536087A (zh) | 用于薄扁坯连铸的方法和设备 | |
US6557623B2 (en) | Production method for continuous casting cast billet | |
JP2015027687A (ja) | 連鋳鋳片の製造方法 | |
JP6164040B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5929872B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP6500682B2 (ja) | 複層鋳片の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 | |
KR101239537B1 (ko) | 침지노즐의 침적깊이 최적화에 의한 주편 표면 결함 저감방법 | |
JP7151247B2 (ja) | 薄スラブ連続鋳造の流動制御装置及び薄スラブの連続鋳造方法 | |
WO2018198181A1 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP3988538B2 (ja) | 連続鋳造鋳片の製造方法 | |
JP6801378B2 (ja) | 鋼の連続鋳造用鋳型装置及びそれを用いた表層改質鋳片の製造方法 | |
JP3573096B2 (ja) | 連続鋳造鋳片の製造方法 | |
JPH0839196A (ja) | 連鋳鋳片の製造方法 | |
JP2020015047A (ja) | 薄スラブの連続鋳造方法 | |
JPH09271910A (ja) | 異鋼種の連続鋳造方法及び連続鋳造用浸漬ノズル | |
JPH07290195A (ja) | 連鋳鋳片の製造方法 | |
JP2003048045A (ja) | タンディッシュ内溶鋼の均一加熱方法 | |
JP2003326344A (ja) | ブルーム鋳片の連続鋳造方法 | |
JP2001105108A (ja) | 連続鋳造鋳片の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190304 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6500682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |