JP6499212B2 - 成長促進のためのビフィドバクテリウム・ロンガムcbt bg7菌株及びこれを含む成長促進用機能性食品組成物 - Google Patents

成長促進のためのビフィドバクテリウム・ロンガムcbt bg7菌株及びこれを含む成長促進用機能性食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6499212B2
JP6499212B2 JP2016576074A JP2016576074A JP6499212B2 JP 6499212 B2 JP6499212 B2 JP 6499212B2 JP 2016576074 A JP2016576074 A JP 2016576074A JP 2016576074 A JP2016576074 A JP 2016576074A JP 6499212 B2 JP6499212 B2 JP 6499212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
bifidobacterium longum
growth
longum cbt
cbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016576074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017521071A5 (ja
JP2017521071A (ja
Inventor
チュン チョン,ミョン
チュン チョン,ミョン
Original Assignee
セル バイオテック カンパニー リミテッド
セル バイオテック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セル バイオテック カンパニー リミテッド, セル バイオテック カンパニー リミテッド filed Critical セル バイオテック カンパニー リミテッド
Publication of JP2017521071A publication Critical patent/JP2017521071A/ja
Publication of JP2017521071A5 publication Critical patent/JP2017521071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499212B2 publication Critical patent/JP6499212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/51Bifidobacterium
    • A23V2400/533Longum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、成長促進のためのビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)菌株及びこれを含む成長促進用機能性食品組成物に関するものであって、より詳しくは、母乳の消化を助けて、ビタミンを合成し、新生児、乳幼児、小児、及び成長期の子供の成長を促進することができるビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株及びこれを含む成長促進用機能性食品組成物に関するものである。
人の成長は、殆ど成長板が開いている思春期までの時期に生じる。成長を医学的に定義すると、成熟に伴われる大きさの変化であるといえ、特に、小児の成長というのは、身長の増加だけでなく、身体の各器官の大きさと機能の増大を包括的に含む概念である。
一般に、人の成長は遺伝的影響が最も大きく影響を及ぼすと認識されているが、実際には遺伝的な影響は23%程度に過ぎず、残りの77%は、後天的な影響により決定される。最近、持続的な経済成長や食習慣の西欧化、栄養状態の改善等により、小児及び青少年の成長発育が大きく増加する傾向にある。また、外見や長身を好む社会的雰囲気が高まるにつれて、成長に対する関心が増大している。
これまで知られている成長を促進するための方法としては、成長ホルモン製剤の投与療法がある。しかし、成長ホルモンの使用時、費用負担が大きいだけでなく、注射部位の掻痒感、発作、脂肪萎縮や高血圧、耐糖能(glucose intolerance)、膵炎、全身アレルギー反応、成長ホルモン抗体の陽性、がん発生及び男性の女性化乳房等の症状のような副作用があり得る。従って、成長に根本的に役立つ安全で効果的な食品素材に対する開発が切実に必要なのが実情である。
韓国特許第0887377号(乳児及び青少年のための健康補助食品)、韓国特許第10530211号(学習能力を向上させる健康機能食品組成物及びその製造方法)、韓国特許第0561286号(乾燥酵母、天然物抽出粉末及び栄養成分混合粉末を含有し、成長の発育に役立つ健康機能性組成物)等がこのような成長促進用食品を提案しているが、これらは成長促進の効果が期待に添えないという限界がある。
本発明者は、成長促進の効能に優れたプロバイオティクスを発掘するために鋭意研究した結果、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)菌株の成長促進製品としての適用可能性を実験的に確認し、本発明を完成した。本発明の目的は、新生児、 乳幼児、小児及び成長期の子供の成長促進用に好適なビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)菌株を提供することである。
本発明の他の目的は、母乳オリゴ糖の消化を助けて、ビタミンの合成を促進し、有害細菌の増殖を抑制することによって、新生児、乳幼児、小児及び成長期の子供の成長を促進することができる機能性食品組成物を提供することである。
上述した目的を達成するための本発明の一つの様態は、成長促進のための韓国生命工学研究院遺伝子銀行(Korean Collection for Type Culture; KCTC)に受託番号KCTC 12200BPとして国際寄託されたビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)ビフィズス菌に関するものである。
本発明の他の様態は、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)の菌株を含む乳幼児、小児及び成長期の子供の成長発育を促進することができる機能性食品組成物を提供することである。
本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)の菌株は、産業的規模で大量生産できず、人の酵素によって消化されない母乳オリゴ糖(Human Milk Oligosaccharide)を消化させて供給し、ビタミンの生合成を促進し、腸内の有害細菌の増殖を抑制し、有益菌の生長を促進し、免疫系を調節して、成長促進の効能に優れる。
本発明の成長促進用機能性食品組成物は、新生児、乳幼児、小児及び成長期の子供の体内代謝を均衡的に活性化させ、免疫系を調節し、成長発育に役立つだけでなく、頭脳発達も促進することができる。また、本発明の成長促進用機能性食品組成物は、成長不振、発育不振、体力低下、低体重を改善することができる。
本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)KCTC 12200BP菌株の16S rRNA配列、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7に関する種の16S rRNA配列の相同性及び系統発生的関係(phylogenetic relationship)を比較図示したものである。 本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株のゲノムDNAのRAPD(Random Amplified Polymorphic DNA)の分析結果である。 本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)KCTC 12200BP菌株のゲノムDNAのPFGE(Pulsed Field Gel Electrophoresis)の分析結果である。 本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株及び関連のビフィドバクテリウムの菌株の系統発生のツリーを図示したものである。 本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株の母乳オリゴ糖の代謝に関する遺伝子の数を示した図面である。 本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株の二次代謝産物の生合成遺伝子の有無を示した図面である。 本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株のマウスの生長に及ぼす成長促進効果を示したグラフである。
以下で、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明の一つの様態は、成長促進の効能に優れた韓国生命工学研究院遺伝子銀行(Korean Collection for Type Culture; KCTC)に受託番号KCTC 12200BPとして国際寄託されたビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)のビフィズス菌である。
本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株は、人の酵素によっては分解せず、構造が非常に多様で複雑であり、産業的に大量生産が難しい母乳オリゴ糖(HMO)を分解し、そのような菌株を服用する乳児や小児に供給し、また、ビタミンのような人体内で栄養素として機能できる代謝産物を生産し、新生児、乳児及び成長期の子供の成長発育を促進させることができる。
人の母乳は、有益な機能を有する200種以上の多様なオリゴ糖を含むことが知られている。母乳オリゴ糖(Human Milk Oligosaccharide)は、有益な腸内の微生物叢の増殖及び繁殖を促進し、有害細菌の増殖を阻害して、細胞反応の調節因子として機能し、免疫系を調節し、新生児及び乳児の頭脳成長発達の必須成分として頭脳活動のエネルギーを供給することによって、新生児及び乳児の頭脳発達に寄与することが知られている。
前記母乳オリゴ糖は、上部胃腸官及び小腸での酵素の消化に抵抗性があるため、結腸まで損傷することなく到達し、結腸で結腸発酵に対する基質として機能する。人の母乳は、病原性微生物の増殖を阻止する好ましい腸内細菌叢の増殖を促進するいくつかの因子を含むと考えられている。母乳オリゴ糖が有益菌の数を増加させ、潜在的に病原性である細菌の数を減少させることができる方法は、細胞表面の受容体に対する競争、必須栄養素に対する競争、抗菌剤の生成、及び排泄物のpHを下げて、潜在的に病原性である細菌を抑制することができる短鎖脂肪酸(SCFA)のような抑制性化合物の生成を通じて起こる。母乳オリゴ糖は発酵し、酢酸、プロピオン酸、及び酪酸のような短鎖脂肪酸(SCFA)を生成する。このようなSCFAは熱量に寄与し、腸上皮に対する主要エネルギー源として機能し、結腸内のナトリウム及び水の吸収を促進し、小腸の消化及び吸収を強化させるものと考えられる。また、SCFAは、胃腸の発達及び免疫機能を調節することによって、全般的な胃腸健康に寄与する。
母乳オリゴ糖(HMO)は多様な構造のオリゴ糖で構成されるが、主に5つの単糖類:D−グルコース(Glc)、D−ガラクトース(Gal)、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、L−フコース(Fuc)とサリチル酸(Sia;N−アセチルノイラミン酸[Neu5Ac])で構成されている。
本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株のゲノムは、α型のマンノースを加水分解するα−マンノシダーゼ、β型のガラクトースを加水分解するβ−ガラクトシダーゼ、α−マンノシダーゼ及びムチン及びムチン型糖たんぱく質のセリン並びにトレオニン残基のガラクトシル−β−1,3−N−アセチル−D−ガラクトースアミンのα結合を加水分解するエンド−α−N−アセチルガラクトースアミニダーゼをコード化する遺伝子のような母乳オリゴ糖(HMO)の消化酵素をコード化する多様な遺伝子を含む。
また、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株のゲノムは、ビタミンB群中、L−アスパラギン酸塩からニコチン酸(B3)を合成することができる。
本発明の他の様態によると、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株は、プロバイオティクスビフィズス菌として用いられたリ、多様な乳製品及びその他発酵製品に用いられることもある。
本発明のまた別の様態は、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株を含む成長促進用機能性食品組成物に関するものである。母乳オリゴ糖(HMO)は、現在としては大量生産や商業的利用ができず、殆どの調整乳または調整食には欠乏している。母乳オリゴ糖(HMO)は乳幼児の必須栄養源であるが、人の酵素によっては消化されず、消化されない場合、糞便に排泄される。本発明の成長促進用機能性食品組成物は、母乳オリゴ糖を消化させて供給することによって、新生児及び乳幼児の頭脳発達及び成長発育を促進することができる。前記食品組成物は、食品、補充剤(supplement)、生菌剤または共生剤(symbiotic)である。本明細書で「生菌剤」という用語は、好適な量で供給される場合、宿主生物の健康に有益な生きている微生物を意味する。本明細書で、「共生剤」という用語は、プレバイオティク (prebiotic)及び生菌剤の混合物を含有する食品を意味する。
本発明の組成物は、実施例によってビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株以外にラクトバチルス・サリバリウス (Lactobacillus salivarius)、ラクトバチルス・ブレビス (Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ヘルヴェティクス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・デルブリッキー(Lactobacillus delbrueckii)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)、ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johonsonii)、ラクトバチルス・ケフィア(Lactobacillus kefir)、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)、ビフィドバクテリウム・ビフィドゥム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・プソイドロングム(Bifidobacterium pseudolongum)、ビフィドバクテリウム・テルモフィルム(Bifidobacterium themophilum)、ビフィドバクテリウム・アドレセンティス(Bifidobacterium adolescentis)で構成される群から選択される1種以上のプロバイオティク乳酸菌またはビフィズス菌をさらに含み得る。
本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株は、ビフィズス菌の培養に通常用いられる培地を使用し、通常用いられる条件下で培養することによって、増殖して回収できる。培養後に得られる培養物をそのまま用いてもよく、さらに、必要に応じて遠心分離等による粗精製及び/またはろ過等による固液分離や滅菌操作を行ってもよい。好ましくは、遠心分離を行い、ビフィズス菌の菌体のみを回収する。また、本発明で使用するビフィズス菌は、湿潤菌体であってもよく、または乾燥菌体であってもよい。例えば、凍結乾燥により生菌剤の形で製造して用いられ得る。
本発明の組成物は、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株以外に通常の担体または賦形剤をさらに含み得、これ以外にもバインダー、分解剤、コーティング剤、潤滑剤等のような通常用いられる多様な添加剤と剤形化して調製されることができる。
本発明の組成物は、前記ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株と適切な担体、賦形剤、補助有効成分等との混合によって粉末剤、顆粒剤、錠剤、カプセルまたは液状の形で剤形化され得る。また、本発明の菌株は、公知の方法を使用し、胃腸を通過した後、大腸に到達し、活性成分であるビフィズス菌が迅速に腸内に放出されるように腸溶被覆され製品化されることができる。
本発明で使用可能な賦形剤は、スクロース、ラクトース、マンニトール、グルコース等のような砂糖及びコンスターチ、バレイショデンプン、米デンプン、部分的にプレゼラチン化したデンプン等の澱粉を含む。バインダーは、デキストリン、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、グアーガム、アカシア、アガー等の多糖類、トラガカント、ゼラチン、グルテン等の天然−発生の巨大分子物質、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等のセルロース誘導体及びポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸及びビニルアセテート樹脂等の高分子を含む。
分解剤としては、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体及びカルボキシメチルナトリウムデンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、コンスターチ、バレイショデンプン、米デンプン及び部分的にプレゼラチン化したデンプン等の澱粉を使用し得る。
本発明で使用可能な潤滑剤の例は、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、コロイドシリカ、ヒドロシリコンジオキシド、多様な種類のワックス及びヒドロゲネイティッドオイル等を含む。
コーティング剤としては、ジメチルアミノエチルメタクリレート−メタクリル酸共重合体、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、エチルアクリレート−メタクリル酸共重合体、エチルアクリレート−メチルメタクリレート−クロロトリメチルアンモニウムエチルメタクリレート共重合体、エチルセルロース等の水不溶性重合体、メタクリル酸−エチルアクリレート共重合体、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートコハク酸塩等の張性重合体及びメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール等の水溶性重合体を含むが、必ずこれらに制限されるわけではない。
本発明の成長促進用組成物で、有効成分である前記ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株の含量は、体重、年齢や性別等を考慮して適切に決定されることができる。一例として、本発明の組成物は、組成物の総重量に対して、有効成分としてビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株を栄養的に有効な濃度で含むが、好ましくは10乃至1012cfu/gの含量で含むか、同等の数の生菌を有する培養物を含む。一般に、成人の場合、1×10以上の生菌、好ましくは1×10乃至1×1012の生菌を必要に応じて一回または数回にわたって分けて服用することができる。
また別の様態で、本発明の成長促進用機能性食品組成物は、ビフィドバクテリウム・ロンガムインファンティスCBT BT1(Bifidobacterium longum bv. infantis CBT BT1)(KCTC 11859BP)、ビフィドバクテリウム・ブレーベCBT BR3(KCTC 12201BP)、及びビフィドバクテリウム・ビフィドゥムCBT BF3(KCTC 12199BP)で構成される群から選択される一つ以上の他のプレバイオティク (prebiotic)をさらに含み得る。このような組成物は、各々のビフィズス菌を同一の割合で含み得る。
以下で、本発明を実施例によって詳しく説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示するものであるだけで、本発明の内容が下記実施例によって限定されるわけではない。
<実施例1>ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)菌株の分離及び同定
1−1.新規な菌株の選抜
ヒトの糞便1gを滅菌嫌気水に連続希釈した後、各希釈液1mlをGlucose Blood Liver(BL BD、USA)固体培地に注ぎ、嫌気条件で3日間培養した。生成されたコロニーを再度BLにBCP(Bromocresol purple、 0.17g/L)を添加したビフィズス菌選択培地に選び出した後、同じ条件で再度3日間培養した。コロニーの周辺の色が黄色に変化したビフィズス菌のコロニーを選択した後、生化学的、分子生物学的同定を行い、その後、菌株の物理的特性に最も優れる菌株1種を最終選抜した。
1−2.選抜された菌株の同定
1)糖利用性の分析
ヒトの糞便から分離した菌株に対して、API CHL50キットを用いて糖利用性を確認した。糖利用性確認の結果は、APIウェブ(https://apiweb.biomerieux.com)に入力して確認し、その結果を表1に示した。
2)16s rRNAの同定
選抜された菌株を分子生物学的方法を用いて同定するために、16s rRNA塩基配列を分析した。糞便から分離した菌株の純粋培養液1mlでAccuprepゲノム抽出キット(Bioneer、Korea)を用いてゲノムDNAを抽出した。抽出したDNAを鋳型として16s rRNA領域をプライマーF(5’−AGAGTTTGATCCTGGCTCAG−3’)とプライマーR(5’−AAGGAGGTGATCCAGCC−3’)を用いてPCR(MyCycler、BIO−RAD、USA)を行った。PCR産物は、pGEM−Teasyベクター(Promega、USA)に連結し、E.coli 菌株DH5αに形質転換させた後、LB/x−gal/ampplateに塗抹し、37℃で一晩培養した。スクリーニングを通じて形質転換体から挿入体を含む組み換えプラスミドを分離した後、DNA塩基配列の分析を行った。DNA塩基配列の分析は、DNA star programのCluster V methodを用いてB.longumT (ATCC15707)をはじめとしたビフィドバクテリウム属の様々な菌株との相同性を比較した。分離菌株の16s rRNA塩基配列は、図1に図示されたように、B.longum T (ATCC15707)と99.1%の相同性を示した。
3)RAPD(Random Amplified Polymorphic DNA)の分析
RAPD分析は、糞便から分離したビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7からゲノムDNAを抽出し、分離したDNAを鋳型として(GTG) (5’−GTGGTGGTGGTGGTG −3’) プライマーを用いて、PCR−RAPD (MyCycler、BIO−RAD、USA)を行った。最終の産物であるPCR産物は、EtBrに染色した後、G:BOX (SYNGENE、UK)で観察した。また、PFGE分析は、純粋培養したビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7を最終のODをOD600=4としてプラグを作製した後、様々な酵素を用いてゲノムDNAを切って電気泳動を行った後、対照群であるB.longum T (ATCC 15707)と比較分析した。
RAPDの結果では、分離した菌株は、図2に図示されたように、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7がB.longum T (ATCC 15707)と相違したバンドパターンを示した。図2におけるレーン1は、B.longum T (ATCC 15707)の結果であり、レーン2は、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7の結果である。上記の結果に基づき、糞便から分離した微生物であるビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7は、B.longum T (ATCC 15707)と異なる新規な菌株であることを確認した。
4)PFGE(Pulse Field Gel Electrophoresis)の分析
BL brothで純粋培養したビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7のO.D.を測定した後、2%ow Melting Agaroseを用いて、最終にOD600=4に合わせてプラグ(plug)を作製した後、様々な酵素を用いてゲノムDNAを切った後に電気泳動を行い、対照群であるB.longum T (ATCC 15707)と比較分析した。
作製されたプラグを1mlリゾチーム緩衝液(2mg/ml Lysozyme (Sigma)、0.05% N−lauorylsarcosine (Sigma))に入れて、4 mg/ml Lysostaphin(sigma) 10 μlを加えた後、37℃で一晩反応させた。プラグを慎重に取り外してNDS緩衝液(1ml 1M Tris−HCl(pH=8.0)、10 ml100% SDS、89 ml0.5M EDTA(pH=8.5)4mlに入れて、50℃で一晩反応させた。以降、軽く振とうしながら、50mM EDTA(pH 8.5) 10mlでプラグを6回洗浄した後、処理しようとする酵素緩衝液400μlにプラグを慎重に移し、常温で30分放置する。プラグを新たな酵素緩衝液400μlに移した後、制限酵素(20U)を入れて、37℃で一晩反応させた。このとき、制限酵素はXbaIとApaIを使用した。電気泳動はCHEFシステム(BIO−RAD、USA)を用いて、0.5X TBEで5.3cm/V、1s〜15sパルスタイム、18時間実施した。
電気泳動が完了した後、EtBr溶液で染色した後、G:BOX (SYNGENE、 UK)でバンドパターンを観察した。XbaIとApaIを用いたPFGEの結果、糞便から分離したビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7は、B.longum T (ATCC 15707)と相違したバンドパターンを示す新たな菌株であることを確認した。 図3におけるレーン1は、B.longum T (ATCC 15707)の結果であり、レーン2は、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7の結果である。
5)酵素活性試験
ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(B.longum CBT BG7)の酵素活性を測定するためにAPI ZYMキットを用いて生成酵素の差を確認した。ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7とB.longum T (ATCC 15707)の酵素活性可否を比較したとき、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7は B.longum T (ATCC 15707)とほぼ類似する酵素活性を示した。特に、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7は、 B.longum T (ATCC 15707)で酵素活性を示さないβ−グルコシダーゼ活性を示し、このような酵素はグラム陰性病原体の菌株細胞壁のペプチドグリカンに含まれているグルコースを分解し、病原性菌株の成長を阻害させる役割を果たす。また、発がん性酵素であるβ−Glucuronidaseの活性を示さなかった。
6)その他菌学的特性
本発明によるビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7の特性は次の通りである。
以上の結果に基づき、前記菌株を“ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)”菌株と名付けて、2012年5月7日付で韓国の特許菌株寄託機関である微生物資源センター(KCTC)に寄託し、受託番号KCTC 12200BPの付与を受けた。
1−3.機能性及び安定性
1)抗生剤の耐性実験
分離したビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(KCTC 12200BP)の安全性を検証するために、抗生剤の耐性を分析した。抗生剤の耐性実験は、European Food Safety Authority (EFSA)で推薦するmicro−dilution方法を用いて行い、実験に用いられた抗生剤は10種であって、アンピシリン(AMP)、バンコマイシン(VAN)、ゲンタマイシン(GEN)、カナマイシン(KAN)、ストレプトマイシン(STM)、エリトロマイシン(ERM)、シナシッド(Q/D)、クリンダマイシン(CLM)、テトラサイクリン(TET)及びクロラムフェニコール(CP)である。
クリンダマイシンを除いた抗生剤に対しては、ISO−sensitest broth 10%とMRS broth 90%とを混合したbrothに256、128、64、32、16、8、4、2、1、0.5 μg/mlの濃度で添加し、クリンダマイシンは ラクトバチルスグループのEFSAブレークポイント値が0.25μg/ml以下であるため、抗生剤の濃度は16、8、4、2、1、0.5、0.25、0.125、0.0625、0.03125μg/mlの濃度で添加して使用した。また、シナシッドはBioMeriux社のE−テストストリップを用いて行った。
マイクロプレートを37℃下の嫌気性条件下で48時間インキュベーションし、続いてMICを可視的な成長が観察されない最低の抗生剤濃度で測定した。EFSAブレークポイントに基づき、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(Bifidobacterium longum CBT BG7)が各々の抗生剤に対して耐性があるか否かを確認するために、下記表4に示した。
分離したビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7は、実験に用いられた全ての抗生剤に対する耐性がEFSA抗生剤の耐性基準よりも低く示されたため、EFSAの抗生剤に対する安定性の基準に好適なものと確認された。ビフィドバクテリアは、シトクロム−媒介の薬物輸送システムの欠如でカナマイシンのようなアミニグリコシドに対して耐性があることが報告されているため、EFSAはビフィドバクテリウムに対する薬剤のMIC値を要求しない。
2)腸定着性実験
ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7の腸定着性の測定は、ビフィドバクテリウム・ロンガムT (ATCC 15707)を対照群として人の大腸上皮細胞に由来するHT−29細胞株で実施した。HT−29細胞株に各菌株を1時間処理した後、グラム染色と生菌の数を測定することによって、菌株の腸定着能を比較し、下記表5に示した。
腸定着性の測定結果、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株は、ビフィドバクテリウム・ロンガムT(ATCC 15707)菌株よりも優れた腸定着性を示す菌株であることを確認した。このような結果は、本発明の前記菌株が腸上皮細胞に付着し、腸内環境を改善することができるということを示す。
3)急性毒性実験
本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株に対する安全性を検証するために、実験動物を対象に急性毒性実験を実施した。6週齢の雌雄Sprague−Dawley (SD)系マウスに本発明の凍結乾燥された菌株を1.0×1011cfu/kgで経口投与した。対照群には0.85%塩水を胃内に投与した。全ての実験動物に対する臨床症状は、試料投与の1日から剖検日まで1日1回ずつ14日間観察した。観察結果は、下記表6に示した。
ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株を投与した後、全ての対照群及び投与群で死亡率を観察できず、また、特異的な臨床症状を示す個体を見つけることができなかった。さらに、投与後14日間の餌と水の摂取量、及び体温を観察した結果、投与群と対照群との間に統計学的に有意的な差を見つけることができなかった。
<実施例2>ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株の遺伝子分析
ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(KCTC 12200BP)菌株のゲノムシーケンシングは、PacBio RS II System (DNA Link、Republic of Korea)を用いて行った。ゲノムに対して、10 kbのライブラリーを作り、C2−P4 chemistryを有するSMRTcellのうち一つを用いて、ゲノムシーケンシングを実施した。ゲノムシーケンシングによって337,655,282 bpの長い配列が収得された。SMRTpipe HGAPによりDe novo組立を実施し、SMRTpipe AHAによってスキャフォールディングとギャップフィリングを行った。構造遺伝子の予測は、Glimmer3とし、遺伝子annotationはPfam、Uniref100、KEGG、COG及びGenBank NRデータベースに対してBLASTPによって得た結果を用いて、AutoFACT (Koski et al. 2005)によって行った。Transfer RNA及びリボソームRNAは、各々tRNAscan−SE (Lowe and Eddy 1997) 及びRNAmmer (Lagesen et al. 2007)を用いて行った。Clusters of Orthologous Groups (COGs) categoryによる遺伝子の機能的分類は、e−value cutoffを1e−2未満としてRPS−BLASTを用いて行った(Mavromatis et al. 2009)。
ゲノム上の特殊な遺伝子の存在は、収集されたデータセットに対して配列相同性≧50%のパラメータでBLASTPを用いて行った。ゲノムの代謝経路の分析は、KEGG automatic annotation serverを用いて行った(Moriya et al. 2007)。二次代謝産物の生合成遺伝子の分析は、antiSMASH version 3.0.0 (Blin et al. 2013; Blin et al. 2014)(http://antismash.secondarymetabolites.org/)を用いて行った。
2−1.HMO(Human Milk Oligosaccharide) 代謝関連の遺伝子
本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株のゲノムの遺伝子コンテンツ分析の結果、母乳オリゴ糖代謝に関する遺伝子中、β−ガラクトシダーゼ、α−マンノシダーゼ及びエンド−α−N−アセチルガラクトースアミニダーゼをコード化する遺伝子を含むことが確認された。これによって、本発明の菌株が人の酵素によって消化されない母乳オリゴ糖を消化させて供給することができるということが分かる(図5参照)。
2−2.ビタミン生合成遺伝子
遺伝子分析の結果、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株は、ビタミンB群中、L−アスパラギン酸塩からニコチン酸(B3)を生合成する遺伝子を有することが確認された。
2−3.有害細菌の成長抑制
本発明の菌株の抗菌剤の生成によって有害菌の生長を抑制する効果を確認するために、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株のゲノム上で二次代謝産物の生合成及び抗生剤の生産に関する遺伝子の存在可否を分析した。
図6を参照すると、二次代謝産物の生合成を調査した結果、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株は、バクテリオシンをコード化する遺伝子を含むことが確認された。このような結果を見るとき、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株は、バクテリオシンのような抗菌化合物の生産によって病原菌の増殖を抑制することができるということが分かる。
2−4.病原性遺伝子の不在
PAIs (Pathogenicity islands) 及びREIs(Antimicrobial resistance islands)に対する分析は、PAIデータベース(Yoon et al. 2007; Yoon et al. 2015)のPAI finderを用いて行った。分析の結果、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株のゲノムには、PAI (Pathogenicity islands) 及びPAI−類似領域は存在しないことが確認された。
実施例3.ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株の成長促進効果
以下の実施例で、本発明の菌株の特性と成長促進用効能を立証する。全ての実施例の実験結果は、平均(mean)±標準偏差(SD)で表し、実験結果の統計処理は、GraphPad PrismTM 6.0を用いて、実験群間の平均の差は、one−way ANOVAで有意性を確認した後、Tukey’s multiple range testを用いて事後検証した。.
3−1.本発明の菌株の培養物及びそれを含む組成物の製造
ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株(KCTC 12200BP)をBLブロス(BD Diagnostics、Sparks、MD)で24時間37℃で培養し、リン酸塩バッファー溶液(PBS、10mMリン酸ナトリウム、130mM塩化ナトリウム、pH7.4)に1011CFU/mlで希釈して超音波処理した後、上澄み液を遠心分離し、0.45μmポアサイズのフィルタでろ過し、凍結乾燥した後、−20℃に生体内実験前まで保管した。
3−2.肥満動物のモデル及びサンプリング
動物実験は、Institutional Animal Care and Use Committee(IACUC)のAnimal use and Care Protocolを遵守して行った。実験動物は、Saeronbio Inc.(Uiwang、Korea)で雄のSD実験用マウス6週齢を(グループ当たり10匹、雌5匹、雄5匹)購入し、24時間の適応期間を有した後、17日間の飼育が行われ、飼育環境は24±2℃、湿度55±15%でlight cycleが12時間維持された。基礎食餌のために17日間麦成分の飼料(barley feed、A04、UAR、Vilemoisson−sur−Orge、France)を摂取するようにし、飲用水は自由に摂取したり、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7(10CFU/head/day)を飲用水に混ぜて摂取するようにした。
3−3.本発明の菌株の成長発育促進の効果
本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株の成長促進の効能を観察するために、麦成分の飼料を17日間食べさせて基礎食餌を誘導し、実験を始めた後17日まで毎日体重と摂取した飲用水及び飼料の量を測定した。体重の増加は、実験日の体重から実験開始日の体重を引いて計算した。飲用水と飼料は、ケージ別に測定した後、匹当たり計算して17日までの総量を計算した。体重増加の効率は、総摂取した飼料の量から増加した体重を割って計算した。
図7を参照すると、ビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7を飲用水に混ぜて食べさせたグループ(CBT BG7)の場合、一般の飲用水を正常的に食べさせたグループ(NC)に比べ、9日から有意性のあるように体重が増加することを観察した(12day; p<0.05、13 to 17 days; p<0.01)(図7(A))。しかし、17日間摂取した総飼料の摂取量(FI)と飲用水の量(WI)は、二つのグループ間で特別な差を示さなかった(図7(B))。本発明の菌株の投与が飼料摂取に影響を与えず、体重(WG)の増加が飼料摂取量(FI)の差に起因していないことが確認できる。このように摂取した飼料の量に対する体重増加の効率(FI/WG)は、正常グループに対してビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7を摂取したグループで有意味な結果が示され、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムCBT BG7菌株の投与により成長が促進されることが確認された。
以上で、本発明についてその好ましい実施例を中心に見た。本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲内で多様に変形または変更された形で具現できるということを理解できるであろう。従って、本発明の真の保護範囲は、前述の実施例ではなく、以下の特許請求範囲及びそれと均等な範囲に解釈されなければならない。

Claims (6)

  1. 受託番号KCTC12200BPとして国際寄託されたビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)CBTBG7株ビフィズス菌を有効成分として含有する成長促進用食品組成物。
  2. 前記ビフィズス菌は、β−ガラクトシダーゼ、α−マンノシダーゼ及びエンド−α−N−アセチルガラクトースアミニダーゼをコードする遺伝子を有することを特徴とする請求項1に記載の成長促進用食品組成物。
  3. 前記ビフィズス菌は、L−アスパラギン酸塩からニコチン酸(B3)を合成する遺伝子を有することを特徴とする請求項1に記載の成長促進用食品組成物。
  4. 前記ビフィズス菌の生菌または乾燥菌を10 8 乃至10 12 cfu/ml含むことを特徴とする、請求項1に記載の成長促進用食品組成物。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の食品組成物を含有する、食品。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載の食品組成物を含有する、機能性食品。

JP2016576074A 2015-05-21 2015-07-13 成長促進のためのビフィドバクテリウム・ロンガムcbt bg7菌株及びこれを含む成長促進用機能性食品組成物 Active JP6499212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150071124A KR101589466B1 (ko) 2015-05-21 2015-05-21 성장 촉진을 위한 비피도박테리움 롱굼 cbt bg7 균주 및 이를 포함하는 성장촉진용 기능성 식품 조성물
KR10-2015-0071124 2015-05-21
PCT/KR2015/007227 WO2016186245A1 (ko) 2015-05-21 2015-07-13 성장 촉진을 위한 비피도박테리움 롱굼 cbt bg7 균주 및 이를 포함하는 성장촉진용 기능성 식품 조성물

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017521071A JP2017521071A (ja) 2017-08-03
JP2017521071A5 JP2017521071A5 (ja) 2017-12-14
JP6499212B2 true JP6499212B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=55354117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016576074A Active JP6499212B2 (ja) 2015-05-21 2015-07-13 成長促進のためのビフィドバクテリウム・ロンガムcbt bg7菌株及びこれを含む成長促進用機能性食品組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20180179603A1 (ja)
EP (1) EP3135754B1 (ja)
JP (1) JP6499212B2 (ja)
KR (1) KR101589466B1 (ja)
CN (2) CN113367346A (ja)
SG (1) SG11201608731XA (ja)
WO (1) WO2016186245A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2964480A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Whole Biome Inc. Methods and compositions relating to microbial treatment and diagnosis of disorders
KR101589465B1 (ko) * 2015-05-21 2016-02-01 주식회사 쎌바이오텍 성장 촉진을 위한 비피도박테리움 브레베 cbt br3 균주 및 이를 포함하는 성장촉진용 기능성 식품 조성물
AU2018242882B2 (en) * 2017-03-28 2021-08-12 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Novel Bifidobacterium genus bacterium
EP3675882A4 (en) 2017-08-30 2021-07-28 Pendulum Therapeutics, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF MICROBIOMA ASSOCIATED DISORDERS
CN111935995A (zh) * 2018-03-29 2020-11-13 森永乳业株式会社 营养组合物以及使用了该营养组合物的饮食品组合物和配方奶粉
CN112501049B (zh) * 2020-10-28 2022-04-19 石河子大学 产转糖基活性β-半乳糖苷酶的开菲尔乳杆菌及制备的β-半乳糖苷酶生产低聚半乳糖的方法
CN112813134B (zh) * 2021-04-07 2022-04-26 河北一然生物科技股份有限公司 显色培养基、制备方法及菌株检测方法
CN114525218B (zh) * 2021-12-30 2024-05-07 美益添生物医药(武汉)有限公司 一种长双歧杆菌及其培养方法和其在高产γ-氨基丁酸和5-羟色胺中的应用
CN115011518A (zh) * 2022-06-13 2022-09-06 东北农业大学 一种具有缓解结肠炎相关结直肠癌作用的乳酸菌混合物及其应用
CN115354009B (zh) * 2022-10-20 2023-02-07 东北农业大学 一种具有菌毛的长双歧杆菌婴儿亚种及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472865B1 (ko) * 2002-08-28 2005-03-10 (주) 피엘바이오 생리활성이 뛰어난 한국형 비피도박테리움 인판티스 pl9506
KR100865363B1 (ko) * 2002-09-16 2008-10-24 매일유업주식회사 비피도박테리움 인팬티스 maeil-k9 비피더스유산균 및 그를 함유하는 건강기능성 식품
KR100492455B1 (ko) * 2003-09-26 2005-05-30 주식회사 비피도 로바타바이러스 억제활성을 갖는 신균주 비피도 박테리움 롱검 에이알81 및 이로부터 분리된 활성단백질
KR100530211B1 (ko) 2003-12-29 2005-11-22 양순길 학습능력을 향상시키는 건강기능식품 조성물 및 그 제조방법
US7351739B2 (en) 2004-04-30 2008-04-01 Wellgen, Inc. Bioactive compounds and methods of uses thereof
KR100561286B1 (ko) 2004-05-19 2006-03-15 일양약품주식회사 건조효모, 천연물 추출분말 및 영양성분 혼합분말을함유하여 성장발육에 도움을 주는 건강기능성 조성물
EP1776877A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-25 N.V. Nutricia Method for stimulating the intestinal flora
KR100887377B1 (ko) 2007-03-09 2009-03-05 김재현 유아 및 청소년을 위한 건강보조식품
WO2009102193A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 N.V. Nutricia A composition comprising bifidobacterium infantis and fructo- and galacto-oligosaccharides for the prevention of intestinal discomfort in infants
CN101560523B (zh) * 2008-04-17 2011-08-17 吴炳新 基于五株益生菌混合发酵培养物的营养组合物
EP2609813A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-03 Nestec S.A. Lactobacillus reuteri DSM 17938 for the development of the enteric nervous system
CN104472695B (zh) * 2013-12-27 2017-10-24 光明乳业股份有限公司 一种儿童型酸奶粉及其制备方法
KR101453984B1 (ko) * 2014-02-24 2014-10-28 주식회사 쎌바이오텍 과민성 대장 증후군 예방 또는 치료용 조성물
KR101589465B1 (ko) * 2015-05-21 2016-02-01 주식회사 쎌바이오텍 성장 촉진을 위한 비피도박테리움 브레베 cbt br3 균주 및 이를 포함하는 성장촉진용 기능성 식품 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP3135754B1 (en) 2021-06-23
EP3135754A1 (en) 2017-03-01
SG11201608731XA (en) 2016-12-29
US20180179603A1 (en) 2018-06-28
US20190256934A1 (en) 2019-08-22
WO2016186245A1 (ko) 2016-11-24
EP3135754A4 (en) 2017-12-27
US10597740B2 (en) 2020-03-24
JP2017521071A (ja) 2017-08-03
CN113367346A (zh) 2021-09-10
KR101589466B1 (ko) 2016-02-01
CN106715680A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499212B2 (ja) 成長促進のためのビフィドバクテリウム・ロンガムcbt bg7菌株及びこれを含む成長促進用機能性食品組成物
JP6456987B2 (ja) 成長促進のためのビフィドバクテリウム・ブレーベcbt br3菌株及びこれを含む成長促進用機能性食品組成物
CN109475169A (zh) 促进哺乳动物免疫系统成熟的方法
US7678777B2 (en) Composition for promoting the proliferation of Lactobacillus casei subsp. casei
KR101589464B1 (ko) 신규한 비피더스 균주 및 이를 포함하는 성장촉진용 기능성 식품 조성물
JP4565057B2 (ja) イムノグロブリンa誘導能の高い新規乳酸菌
JP5082048B2 (ja) 免疫賦活作用及び/又はアレルギー抑制作用を有し、且つ胃液耐性を有する新規乳酸菌
CN103750341A (zh) 一种灭活拟杆菌微生态制剂及其制备方法
US20240011067A1 (en) Limosilactobacillus reuteri strain with high riboflavin production and uses thereof
US11752178B2 (en) Methods for the isolation of microbes with enhanced persistance and compositions with such microbes
KR100868777B1 (ko) Rs3 유형의 저항 전분에 대해 분해능이 있는비피도박테리움 아도레스센티스를 유효성분으로 함유하는것을 특징으로 하는 식품 조성물
KR101589467B1 (ko) 성장 촉진을 위한 비피도박테리움 비피둠 cbt bf3 균주 및 이를 포함하는 성장촉진용 기능성 식품 조성물
KR100930251B1 (ko) 혈중 콜레스테롤 저하능을 갖는 비피도박테리움 롱검 균주
JP2021192611A (ja) 腹部膨満感改善用組成物及び腹部膨満感改善作用を有する物質又は組成物をスクリーニングする方法
Baffoni Use of probiotics and prebiotics: a strategy to modulate the intestinal microbiota of poultry and control C. jejuni colonization

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250