JP6498286B2 - 発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置 - Google Patents

発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6498286B2
JP6498286B2 JP2017521379A JP2017521379A JP6498286B2 JP 6498286 B2 JP6498286 B2 JP 6498286B2 JP 2017521379 A JP2017521379 A JP 2017521379A JP 2017521379 A JP2017521379 A JP 2017521379A JP 6498286 B2 JP6498286 B2 JP 6498286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
region
light
emitting device
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194120A1 (ja
Inventor
将人 寺西
将人 寺西
聡 切通
聡 切通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016194120A1 publication Critical patent/JPWO2016194120A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498286B2 publication Critical patent/JP6498286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置に関する。
映像を表示する映像表示装置を、多数の表示ユニットに分割して構成することが行われている。個々の表示ユニットは、回路基板上に複数の発光装置をマトリクス状に配列したもので構成される。発光装置には、パッケージに形成された窪み部の底面にLEDチップを実装し、さらにその窪み部を、LEDチップからの放射光に対して透光性をもつ封止部材で封止したものが用いられている。
特許文献1に示されるように、パッケージを黒色樹脂で形成した発光装置が知られている。これは、コントラストが高い表示ディスプレイを実現することを意図したものである(特許文献1の段落0016参照)。
特開2003−17755号公報
視やすい映像表示装置を実現するためには、個々の発光装置の輝度が高いことも必要である。特許文献1に開示された発光装置では、LEDチップからの放射光が黒色のパッケージで減衰されてしまうので、高い輝度を実現することができない。
本発明の目的は、外部から入射する光の反射又は散乱が生じにくく、かつ発光素子が放射した光の損失が生じにくい発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の発光装置は、光を放射する少なくとも1つの発光素子と、発光素子が配置される基部、及び基部から発光素子に面する内面を有するように立ち上がった壁部を有し、壁部の内面が、暗色に形成された第1の領域、及び第1の領域よりも、発光素子が放射する光に対する反射率が高い明色に形成された第2の領域を含み、第1の領域及び第2の領域が樹脂よりなる発光素子用保持部材と、を備える。壁部は、基部に配置された発光素子の全周囲を取り囲む内周面を有するように基部から立ち上がっている。第1の領域は、壁部の内周面内における対面する2つの領域に形成されている。第2の領域は、壁部の内周面内における第1の領域の対面方向と交差する方向に対面する2つの領域に形成されている。
発光素子用保持部材の壁部の内面が暗色に形成された第1の領域を含むため、外部から入射する光の反射又は散乱が生じにくく、かつ反射率が相対的に高い第2の領域も含むため、発光素子が放射した光の損失が生じにくい。
実施形態による発光装置の斜視図。 図1のA−A’線の位置における断面図。 図1に示す発光装置の平面図。 実施形態による表示ユニットの斜視図。 実施形態による表示ユニットのyz平面に平行な断面図。 実施形態による映像表示装置の斜視図。 他の実施形態による表示ユニットのyz平面に平行な断面図。 他の実施形態による発光装置の斜視図。 図7に示す発光装置の平面図。 さらに他の実施形態による発光装置の平面図。 さらに他の実施形態による発光装置の斜視図。 さらに他の実施形態による表示ユニットの断面図。 さらに他の実施形態による発光装置の右側面図。
以下、本発明の実施形態による発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置について、図面を参照しながら説明する。図中、同一又は相当する部分に同一符号を付す。
実施形態による発光装置30は、図1及び図2に示すように、発光素子としてのLED(Light Emitting Diode)チップ1と、このLEDチップ1を収容する窪み部2aが形成されたパッケージ2と、このパッケージ2の窪み部2aに充填された封止部材7とを備える。なお、図1では、理解を容易にするために、封止部材7の図示を省略している。
パッケージ2は、成形体3と、この成形体3に取り付けられた第1及び第2のリードフレーム4及び5とを備える。
成形体3は、LEDチップ1が配置される板状基部10と、この板状基部10から、LEDチップ1の全周囲を取り囲む内周面を有するように立ち上がった壁部11とを備える。これら板状基部10と壁部11とによって窪み部2aが画定されている。
窪み部2aの底面10aに、第1及び第2のリードフレーム4及び5の端部が露出している。第1のリードフレーム4はアノード電極を構成し、第2のリードフレーム5はカソード電極を構成する。なお、第1及び第2のリードフレーム4及び5の他端部は、パッケージ2の外面にも露出している。
LEDチップ1は、略直方体状をなしており、その下面にアノード電極、上面にカソード電極を有する。LEDチップ1は、第1のリードフレーム4上に載置され、この第1のリードフレーム4とLEDチップ1下面のアノード電極とが電気的に接続されている。LEDチップ1上面のカソード電極は、ボンディングワイヤ6で第2のリードフレーム5と電気的に接続されている。
窪み部2aの開口の平面視での形状は、略四角形である。窪み部2aの底面10aの平面視での形状も、略四角形である。但し、窪み部2aの開口から底面10aに近づくに従って、壁部11がLEDチップ1に近づくよう傾斜している。このため、窪み部2aは、天地逆向きの略截頭四角錐体状をなしている。ここで截頭錐体とは、錐体の、頂点を含む頭部を該錐体の底面に略平行な面で切断したときの頭部を除く残部を指す。
窪み部2aの底面10aの、第1及び第2のリードフレーム4及び5以外の領域は、黒色を呈している。また、第1及び第2のリードフレーム4及び5の、窪み部2aの底面10aに露出した表面も、黒色を呈している。
また、壁部11の内周面のうち、1組の互いに対面する面12a及び12bも黒色を呈している。理解を容易にするために、図1に示すように、平面視で略四角形をなす窪み部2aの底面10aの1辺に平行な方向をξ方向、その辺と隣り合う辺に平行な方向をη方向とするξη直交座標を考える。黒色の面12a及び12bはξ方向に対面している。
一方、壁部11の内周面のうち、η方向に対面する面13a及び13bは白色を呈している。なお、図1では、理解を容易にするために、白色の領域を網掛けで表示した(後述する図3、図7、図8A、図8B、及び図9も同様)。これら白色の面13a及び13bは、LEDチップ1からの放射光に対する反射率が黒色の面10a、12a、及び12bよりも高い。白色の面13a及び13bは、図1のA−A’線に沿う断面図である図2に示すように、成形体3の壁部11が備える白色薄板11a及び11bによって構成されている。
図3に示すように、発光装置30の平面視において、黒色の面12a及び12b、並びに白色の面13a及び13bの境界は、四角形状の底面10aの交差する2つの対角線をそれぞれ延長させて得られる仮想直線の位置で画定されている。本実施形態では、窪み部2aの底面10a及び開口は共に略正方形状をなしており、対角線が交差する角度θは90°である。このため、黒色の面12a及び12bの面積と、白色の面13a及び13bの面積とは等しい。なお、理解を容易にするために、図3には、リードフレーム4及び5、ボンディングワイヤ6、並びにLEDチップ1の図示を省略した。
以下、この発光装置30の製造方法について説明する。以下では、成形体3のうち図2に示す白色薄板11a及び11bを除く部分を本体部分と呼ぶ。
まず、暗色系着色材としてのカーボンブラックを、加熱し溶融させた母材としてのエポキシ樹脂中に分散させた溶融状体の黒色樹脂を準備する。
ここで、暗色系着色材とは、母材よりも明度の低い材料を指す。ここでは暗色系着色材にカーボンブラックを用いたが、他に例えば、酸化クロム、酸化マンガン、酸化鉄等の無機酸化物を用いることもできる。また、ここでは母材にエポキシ樹脂を用いたが、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリフタルアミド等の樹脂を用いることもできる。
次に、上記溶融状体の黒色樹脂を、予め第1及び第2のリードフレーム4及び5がインサートされた金型に圧入する。圧入した黒色樹脂が固化した後、これを金型から取り出すと、成形体3の本体部分に第1及び第2のリードフレーム4及び5が一体化された中間生成体を得る。
一方、明色系着色材としての酸化チタンを、母材としてのエポキシ樹脂に分散させた溶融状態の白色樹脂を準備する。この白色樹脂を、略台形を成す薄板状にプレス成形することにより、白色薄板11a及び11bを形成しておく。
ここで、明色系着色材とは、母材よりも明度の高い材料を指す。ここでは明色系着色材に酸化チタンを用いたが、他に例えば、酸化亜鉛等を用いることもできる。
次に、上記白色薄板11a及び11bを、上記中間生成体に接着することで、パッケージ2が完成する。
次に、第1のリードフレーム4上にLEDチップ1を配置し、両者を電気的に接合する。また、LEDチップ1上面の電極と、第2のリードフレーム5とを、ボンディングワイヤ6で電気的に接続する。
次に、第1及び第2のリードフレーム4及び5の表面に、暗色系塗料としての黒色インクを塗布する。ここで暗色系塗料とは、下地、即ちリードフレーム4及び5を構成する導電板よりも明度の低い塗料を指す。なお、暗色系塗料に、上記黒色樹脂を用いてもよい。
次に、窪み部2aに、LEDチップ1からの放射光に対して透過光性をもつ透過光性材料としてのシリコーン樹脂を充填し、封止部材7を形成する。以上の工程を経て発光装置30が完成する。
以上説明した発光装置30によれば、窪み部2aの底面10aと、内周面のうちの面12a及び12bとが黒色に形成されているため、仮にこの発光装置30に外光が入射しても、これら黒色の面10a、12a、及び12bで外光が減衰される。このため、外光が反射又は散乱を起こしにくい。
ここで外光とは、発光装置30の外部から発光装置30に入射する光を指し、例えば、太陽光や照明光等がこれに該当する。
一方、窪み部2aの内周面のうち面13a及び13bは白色に形成されている。これら白色の面13a及び13bは、LEDチップ1の放射光に対する反射率が、黒色の面10a、12a、及び12bよりも高い。このため、LEDチップ1の放射光は、面13a及び13bでは殆ど減衰することなく反射されて外部に向かう。このため、LEDチップ1が放射した光の損失が生じにくい。
次に、図4A、図4B、及び図5を参照し、上記発光装置30を複数備えた表示ユニット300と、表示ユニット300を複数備えた映像表示装置500とについて説明する。
表示ユニット300は、図4A及び図4Bに示すように、複数の発光装置30と、これら発光装置30が配置された回路基板31と、各々の発光装置30の周囲を覆うように回路基板31上に設けられた防水部材32とを備える。なお、図4Bには、表示ユニット300のyz平面に平行な断面を示すが、xz平面に平行な断面も図4Bと同様に構成されている。
複数の発光装置30は、回路基板31上に、マトリクス状に配列されている。図示しないが、個々の発光装置30の第1及び第2リードフレーム4及び5と、回路基板31に形成されたアノード配線及びカソード配線とが、はんだ付けにより、機械的及び電気的に接続されている。
そして、回路基板31に取り付けられた各発光装置30の周囲と、回路基板31の表面とが防水部材32で覆われている。防水部材32は、回路基板31と発光装置30との電気的接続部分や、発光装置30のパッケージ2外面に露出した第1及び第2リードフレーム4及び5への水分の付着を防止する。このため、本表示ユニット300を複数備えて構成される後述する映像表示装置500(図5参照)は、屋外で使用することも可能である。
防水部材32は、ペースト状のシリコーン樹脂を回路基板31に塗布することで形成される。なお、防止部材32は、防水性を有するものであれば特に限定されず、例えば、フィルム状のものを回路基板31に貼り付けることで形成してもよい。
なお、図4Aには、発光装置30を4行4列に配列した構成を示すが、発光装置30の配置数は特に限定されない。発光装置30を、例えば16行16列に配列してもよいし、32行32列に配列してもよい。回路基板31上で隣り合う発光装置30の間隔は、例えば、4mm〜20mmである。
以下、発光装置30の各々において、白色の面13a及び13bが対面する方向(図1のη方向)を、第1の方向と呼ぶことにする。また、黒色の面12a及び12bが対面する方向(図1のξ方向)を、第2の方向と呼ぶことにする。
各表示ユニット300においては、回路基板31上のすべての発光装置30の上記第1の方向(図1のη方向)が、回路基板31上で発光装置30の配置位置が構成するマトリクスの行方向(図4A及び図4Bのx方向)にそろえられ、上記第2の方向(図1のξ方向)は、列方向(図4A及び図4Bのy方向)にそろえられている。
ここで、マトリクスの行方向とは、そのマトリクスの1行の長さ方向をいい、列方向とは、そのマトリクスの1列の長さ方向をいう。
図5に示すように、表示ユニット300が複数、平面的にマトリクス状に並べられることにより、映像を表示する映像表示装置500が構成される。それら複数の表示ユニット300が全体として1つの表示画面500aを構成している。赤色光を放射する表示ユニット300、緑色光を放射する表示ユニット300、及び青色光を放射する表示ユニット300の組み合わせで、表示画面500aの1つの画素が構成される。表示画面500aは多数の画素で構成され、カラー映像を表示することができる。なお、1つの表示ユニット300が、赤色光を放射する発光装置30、緑色光を放射する発光装置30、及び青色光を放射する発光装置30を備えてもよい。
映像表示装置500は、複数の表示ユニット300を、図4Aにも示したxyz直交座標系のx方向及びy方向に配列することで構成される。即ち、映像表示装置500においては、すべての表示ユニット300における発光装置30の上記第1の方向(図1のη方向)が、複数の表示ユニット300の配置位置が構成するマトリクスの行方向(図5のx方向)にそろえられ、上記第2の方向(図1のξ方向)が、列方向(図5のy方向)にそろえられている。
このため、映像表示装置500を、y方向が天地方向(上下方向)を向き、x方向が水平方向(左右方向)を向くように設置した場合、図1に示す黒色の面12a及び12bがy方向(上下方向)に向かい合う。
この場合、回路基板31の法線(図4Aのz軸)とy軸とで形成される面内(図5のyz面内)において、斜め方向から発光装置30に照射された外光は、黒色の面12a又は12bに入射し、黒色の面12a又は12bで減衰する。このため、外光の反射又は散乱が生じにくい。また、正面から発光装置30に照射された外光は、窪み部2aの黒色の底面10aに入射し、底面10aで減衰するため、反射又は散乱を生じにくい。この結果、外光が入射する環境下においても、コントラストがyz面内での視る角度に依存しにくい映像表示装置500が実現される。
一方、白色の面13a及び13bが、x方向(左右方向)に向かい合う。個々の発光装置30において、LEDチップ1からの放射光は、白色の面13a及び13bで殆ど減衰せずに反射されて外部に向かうため、LEDチップ1が放射した光の損失が生じにくい。この結果、輝度の高い映像表示装置500が実現される。以上のように、高い輝度と高いコントラストとを兼ね備えた映像表示装置500が実現される。
以上、一実施形態による発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置について説明した。これらの構成について、例えば、以下の(1)〜(3)に述べる変更が可能である。
(1)表示ユニット301は、図6に示すように、シェダー33を備えてもよい。シェダー33は、回路基板31上に配置され、隣り合う発光装置30の間において、発光装置30よりも高くひさし状に突出している。
シェダー33は、ポリカーボネート樹脂にカーボンブラックを添加したもので形成されており、黒色を呈している。なお、シェダー33を構成する材料は、黒色を呈するものであれば、特に限定されない。
シェダー33は、平面視においては、個々の発光装置30を取り囲む矩形状をなしている。このため、シェダー33によって、上下方向及び左右方向に関して、外光の反射又は散乱が防止される。この結果、視る角度に依らずに良好なコントラストが実現される。
なお、シェダー33は、平面視で矩形状をなしていなくてもよく、例えば、行方向(x方向)にのみ延在する凸条状に形成されていてもよい。
(2)パッケージ2の窪み部2aの形状は、特に截頭四角錐体状に限られない。例えば、図7に示すように、パッケージ20の窪み部20aを截頭円錐体状に形成してもよい。
この窪み部20aの内周面は、その周方向に関して略均等に4つの領域に区分されている。このうち、ξ方向に向かい合う2つの領域21a及び21bが黒色に形成され、η方向に向かい合う2つの領域22a及び22bが白色に形成されている。
図8Aに示すように、発光装置31の平面視において、黒色の領域21a及び21bと、白色の領域22a及び22bとは、共に円形の底面10aの中心を通り交差角θで交差する2つの仮想直線の位置で画定されている。本実施形態では、底面10a及び窪み部20aの開口は、正円状をなしており、上記交差角θは90°である。このため、黒色の領域21a及び21bの面積と、白色の領域22a及び22bの面積とは等しい。なお、理解を容易にするために、図8Aには、リードフレーム4及び5、ボンディングワイヤ6、並びにLEDチップ1の図示を省略した。この発光装置31によっても、図1の発光装置と同様の作用効果が得られる。
なお、窪み部20aの底面10a及び開口の平面視での形状はこれらに限定されず、例えば、3角形や5角形以上の多角形状に形成されていてもよい。
図8Bに示すように、窪み部20aの底面10a及び開口の形状を平面視で楕円形に形成してもよい。この発光装置32では、平面視において、黒色の領域21a及び21bと、白色の領域22a及び22bとは、共に窪み部20aの開口が織りなす楕円に内接する仮想長方形の対角線の位置で画定されている。
(3)窪み部2aが形成されたパッケージ2に代えて、図9に示すように、壁部42が取り付けられた素子基板41を用いてもよい。この発光装置40は、LEDチップ1と、このLEDチップ1が表面に配置される素子基板41と、この素子基板41からLEDチップ1に面する内面を有するように略垂直に立ち上がった壁部42と、素子基板41上のLEDチップ1を封止する封止部材7とを備える。
素子基板41は、第1及び第2のリードフレーム4及び5と、これら第1及び第2のリードフレーム4及び5が取り付けられた板状体とで構成される。素子基板41の表面は、黒色を呈している。これは素子基板41を構成する板状体を黒色樹脂で形成すると共に、第1及び第2のリードフレーム4及び5の表面に黒色塗料を塗布することで実現される。
壁部42の、LEDチップ1に面する内面は、白色を呈する白色領域42aと、黒色を呈する黒色領域42bとで構成されている。具体的には、壁部42の内面は、壁部42の高さ方向に関して2分割されており、そのうちLEDチップ1に近い方の領域が白色領域42aであり、残余の領域が黒色領域42bである。また、壁部42の裏面は、全域が黒色を呈している。
この発光装置40の製造方法について説明する。まず、絶縁性を有する黒色塗料が、表面に塗布された板状体に、第1及び第2のリードフレーム4及び5を取り付けることで、素子基板41を形成する。別途、黒色樹脂を板状に成形したものの片側の表面の、白色領域42aとなる領域に、白色塗料を塗布することで、壁部42を形成しておく。
次に、素子基板41上にLEDチップ1を取り付けると共に、素子基板41の側面に壁部42を取り付ける。次に、素子基板41上のLEDチップ1を封止部材7で封止する。以上の工程を経て、発光装置40が得られる。
図10に示すように、この発光装置40を回路基板31上に配列して構成した表示ユニット400では、各発光装置40の壁部42内面の黒色領域42b、及び壁部42の黒色の裏面が、素子基板41への外光の入射を防止するひさしの役割を果たす。また、素子基板41の黒色の表面が、これに入射した外光を減衰させ、外光の反射又は散乱を抑える役割を果たす。この結果、高いコントラストが実現される。
また、壁部42内面の白色領域42aが、LED1チップからの放射光に対してリフレクタとしての役割を果たすので、輝度が犠牲となりにくい。こうして、高い輝度とコントラストとを兼ね備えた発光装置40が実現される。
なお、図9には、壁部42が素子基板41から略垂直に立ち上がった例を示したが、壁部42を、素子基板41から傾けて立ち上がらせてもよい。例えば、図11に右側面図を示すように、壁部42を、その上端に近づくに従って外方に傾斜するように立ち上がらせてもよい。これにより、LEDチップ1からの放射光のうち、白色領域42aで反射された光の、素子基板41の法線方向に進行する成分の量を増やすことができ、さらに高い輝度が実現される。なお、素子基板41の平面視での形状は、四角形に限られず、多角形や円形や楕円形であってもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限られない。
上記実施形態では、窪み部2aの内面12a、12b、21a、及び21b、窪み部2aの底面10a、壁部42内面の領域42b、素子基板41の表面を黒色に形成したが、必ずしも黒色でなくても暗色(黒色を含む)であればよい。暗色とは、太陽光に対する反射率(以下、単に反射率という。)及び明度を低下させる処理が施されて得られる色を指す。例えば、下地上に、該下地よりも反射率及び明度の低い着色材を含有する皮膜を形成するか、又は母材に該母材よりも反射率及び明度の低い着色材を含有させた材料で素子基板を形成することにより、暗色の表面を実現できる。具体的には、暗色としては、黒色の他に、例えば、灰色、濃青色、濃茶色、濃紫色、紺色、深緑色等が挙げられる。暗色は、無彩色であっても有彩色であってもよい。視認テストの結果、暗色としては、マンセル表色系で明度4以下の色が好ましく、2以下であることがより好ましい。また、視認テストの結果、暗色の反射率は、30%以下が好ましく、20%以下がより好ましい。
ここで、暗色を実現するための暗色系着色材としては、例えば、カーボンブラック等の無定形炭素、又は酸化クロムや酸化マンガンや酸化鉄等の無機酸化物が挙げられる。暗色着色材が含有される上記母材又は被膜としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリフタルアミド等の樹脂や、酸化アルミニウムや窒化アルミニウム等のセラミックスが挙げられる。
上記実施形態では、窪み部2aの内面13a、13b、22a、及び22b、並びに壁部42内面の領域42aを白色に形成したが、必ずしも白色でなくても明色であってもよい。明色とは、明度を向上させる処理が施されて得られる色を指す。例えば、母材に該母材よりも明度の高い着色材を含有させた材料で素子基板を形成するか、又は下地上に、該下地よりも明度の高い着色材を含有する皮膜を形成することにより、明色の表面を実現できる。具体的には、明色としては、白色の他に、例えば、乳白色、黄色、銀色等が挙げられる。明色は、無彩色であっても有彩色であってもよい。視認テストの結果、明色としては、マンセル表色系で明度6以上の色が好ましく、8以上であることがより好ましい。
ここで、明色を実現するための明色系着色材としては、例えば、酸化チタンや、酸化亜鉛等が挙げられる。明色系着色材が含有される母材又は被膜としては、例えば、上記暗色系着色材が含有される母材又は皮膜と同様のものが用いられ得る。
また、窪み部2aの内面13a、13b、22a、及び22b、並びに壁部42内面の白色領域42aは、窪み部2aの内面12a、12b、21a、及び21b、壁部42内面の黒色領域42bよりも、LEDチップ1からの放射光に対する反射率が高ければ、明色に形成されていなくてもよい。
例えば、窪み部2aの内面13a、13b、22a、及び22b、並びに壁部42内面の白色領域42aは、鏡面で構成することもできる。鏡面は、例えば金属で構成することができる。具体的には、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、若しくはニッケル等、又はこれらの合金よりなる金属の薄板によって形成することができる。また、これら金属の蒸着又はめっきによっても形成することができる。鏡面によれば、LEDチップ1からの放射光に対する高い反射率が実現される。
上記実施形態では、1つの発光装置が1つのみの発光素子を備えたが、1つの発光装置が、例えば、3原色に対応する3つの発光素子を備えてもよいし、4つ以上の発光素子を備えてもよい。封止部材7は、蛍光体やフィラー等を含んでもよい。また、コントラスト向上のため、封止部材7に暗色系着色材を含有せしめてもよい。また、光学装置のサイズは特に限定されず、映像表示ユニットの画素サイズ、発光素子のサイズや数、用途及び目的に応じて任意に選択される。本発明の表示ユニットは、屋外での使用の用途に限られず、屋内でも使用できることは勿論である。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。即ち、本発明の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
本発明の発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置は、例えば、屋外又は屋内に設置される表示ディスプレイに用いることができる。
1 LEDチップ(発光素子)、2,20 パッケージ(発光素子用保持部材)、2a,20a 窪み部、3 成形体、4,5 リードフレーム、6 ボンディングワイヤ、7 封止部材、10 板状基部(基部)、10a 底面、11,42 壁部、11a,11b 白色薄板、12a,12b 面(第1の領域)、13a,13b 面(第2の領域)、21a,21b 第1の領域、22a,22b 第2の領域、30,40 発光装置、31 回路基板、32 防水部材、33 シェダー、41 素子基板、42a 白色領域、42b 黒色領域、300,301,400 表示ユニット、500 映像表示装置、500a 表示画面。

Claims (8)

  1. 光を放射する少なくとも1つの発光素子と、
    前記発光素子が配置される基部、及び前記基部から前記発光素子に面する内面を有するように立ち上がった壁部を有し、前記壁部の前記内面が、暗色に形成された第1の領域、及び該第1の領域よりも、前記発光素子が放射する光に対する反射率が高い明色に形成された第2の領域を含み、前記第1の領域及び前記第2の領域が樹脂よりなる発光素子用保持部材と、
    を備え
    前記壁部が、前記基部に配置された前記発光素子の全周囲を取り囲む内周面を有するように前記基部から立ち上がっており、前記第1の領域が、前記壁部の前記内周面内における対面する2つの領域に形成され、前記第2の領域が、前記壁部の前記内周面内における前記第1の領域の対面方向と交差する方向に対面する2つの領域に形成されている、
    発光装置。
  2. 前記明色が白色である請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記暗色が黒色である請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 光を放射する少なくとも1つの発光素子と、
    前記発光素子が配置される基部、及び前記基部から前記発光素子に面する内面を有するように立ち上がった壁部を有し、前記壁部の前記内面が、暗色に形成された第1の領域、及び該第1の領域よりも、前記発光素子が放射する光に対する反射率が高い明色に形成された第2の領域を含み、前記第1の領域及び前記第2の領域が樹脂よりなる発光素子用保持部材と、
    を備えた発光装置が、回路基板上にマトリクス状に複数配列されて構成された表示ユニットであって、
    前記発光装置の各々において、前記壁部が、前記発光素子の全周囲を取り囲む内周面を有するように前記基部から立ち上がっており、前記第1の領域が、前記壁部の前記内周面内の、第1の方向に対面する2つの領域に形成され、前記第2の領域が、前記壁部の前記内周面内の、前記第1の方向と略直交する第2の方向に対面する2つの領域に形成されている、
    表示ユニット
  5. 記回路基板上のすべての前記発光装置の前記第1の方向が、前記マトリクスの行方向及び列方向の一方にそろえられ、前記第2の方向が、前記行方向及び列方向の他方にそろえられて構成された請求項に記載の表示ユニット。
  6. 請求項に記載の表示ユニットがマトリクス状に複数配列されて構成され、それら複数の前記表示ユニットによって構成される表示画面に映像を表示する映像表示装置。
  7. 記各表示ユニットが、前記回路基板上のすべての前記発光装置の前記第1の方向が、該回路基板上で前記発光装置の配置位置が構成する前記マトリクスの行方向及び列方向の一方にそろえられ、前記第2の方向が、該行方向及び列方向の他方にそろえられて構成された請求項に記載の映像表示装置。
  8. すべての前記表示ユニットにおける前記発光装置の前記第1の方向が、複数の前記表示ユニットの配置位置が構成する前記マトリクスの行方向及び列方向の一方にそろえられ、前記第2の方向が、該行方向及び列方向の他方にそろえられて構成された請求項に記載の映像表示装置。
JP2017521379A 2015-06-01 2015-06-01 発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置 Active JP6498286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/065824 WO2016194120A1 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194120A1 JPWO2016194120A1 (ja) 2017-08-24
JP6498286B2 true JP6498286B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57441200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521379A Active JP6498286B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10256383B2 (ja)
EP (1) EP3306683A4 (ja)
JP (1) JP6498286B2 (ja)
CN (1) CN107615499B (ja)
HK (1) HK1245996A1 (ja)
TW (1) TWI578579B (ja)
WO (1) WO2016194120A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108257519B (zh) * 2018-04-17 2020-09-08 深圳市洲明科技股份有限公司 一种led显示屏
TWI676851B (zh) 2018-08-22 2019-11-11 隆達電子股份有限公司 畫素陣列封裝結構及顯示面板
JP6798073B2 (ja) * 2019-06-04 2020-12-09 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 移動体、及びセンサユニット
CN110416386A (zh) * 2019-08-02 2019-11-05 山西高科华兴电子科技有限公司 一种提升深色塑胶碗杯封装led亮度的方法及led
JP7447035B2 (ja) 2021-02-25 2024-03-11 日東電工株式会社 光半導体素子封止用シート

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132029A (en) * 1977-05-09 1979-01-02 Positive Pyramids, Inc. Pyramid flyer
JPH0654081U (ja) * 1992-12-21 1994-07-22 タキロン株式会社 発光表示体
JP3316838B2 (ja) * 1997-01-31 2002-08-19 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP3468018B2 (ja) 1997-04-10 2003-11-17 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP2000299502A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Ledランプ
JP2003282955A (ja) 2001-07-19 2003-10-03 Rohm Co Ltd 反射ケース付半導体発光装置
US6670648B2 (en) 2001-07-19 2003-12-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device having a reflective case
JP2003017755A (ja) 2002-06-13 2003-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP4132039B2 (ja) * 2003-03-24 2008-08-13 京セラ株式会社 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4863193B2 (ja) * 2005-08-31 2012-01-25 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2007286412A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Ledユニットの点灯制御方法
JP2007300018A (ja) 2006-05-02 2007-11-15 Enomoto Co Ltd Ledデバイス
US8785525B2 (en) * 2007-09-25 2014-07-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting light-reflecting resin composition, optical semiconductor element mounting board produced therewith, method for manufacture thereof, and optical semiconductor device
JP2010171130A (ja) 2009-01-21 2010-08-05 Showa Denko Kk ランプおよびランプの製造方法
DE102009055786A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse, optoelektronisches Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses
DE102009058421A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses für ein optoelektronisches Halbleiterbauteil, Gehäuse und optoelektronisches Halbleiterbauteil
JP5347953B2 (ja) 2009-12-28 2013-11-20 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
TWM401205U (en) 2010-06-17 2011-04-01 Ru-Yuan Yang Reflective white light-emitting diode packing structure
CN102386317A (zh) * 2010-09-01 2012-03-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 发光二极管导线架组合
JP5826062B2 (ja) 2012-02-14 2015-12-02 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板、およびそれを用いた発光装置
JP5398939B1 (ja) * 2012-08-10 2014-01-29 パナソニック株式会社 半導体発光装置
KR101629622B1 (ko) * 2012-09-28 2016-06-21 샤프 가부시키가이샤 형광체 함유 봉지재의 제조 방법, 발광 장치의 제조 방법 및 디스펜서
CN104566230B (zh) 2013-10-15 2017-07-11 深圳市光峰光电技术有限公司 波长转换装置及其光源系统、投影系统

Also Published As

Publication number Publication date
US10256383B2 (en) 2019-04-09
EP3306683A1 (en) 2018-04-11
EP3306683A4 (en) 2018-12-19
WO2016194120A1 (ja) 2016-12-08
US20180097159A1 (en) 2018-04-05
HK1245996A1 (zh) 2018-08-31
CN107615499A (zh) 2018-01-19
JPWO2016194120A1 (ja) 2017-08-24
TWI578579B (zh) 2017-04-11
TW201644072A (zh) 2016-12-16
CN107615499B (zh) 2020-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498286B2 (ja) 発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置
JP5194759B2 (ja) 表示装置
JP6323217B2 (ja) 発光装置
US8785957B2 (en) Light-emitting device
US10804249B2 (en) Light-emitting device with light-reflective and light-absorbing pieces layered on a surface
JP2002223005A (ja) 発光ダイオード及びディスプレイ装置
US10121948B2 (en) Light emitting device including different shapes of light emitting element having higher light extraction efficiency
JP6312586B2 (ja) 表示ユニット、映像表示装置及び表示ユニットの製造方法
JP2015084374A (ja) Led発光装置
JP2010206138A (ja) 発光装置
JP2006243418A (ja) 表示装置
JP2009026846A (ja) Ledパッケージおよび表示装置
CN111490039B (zh) 发光二极管显示面板
JP2016213364A (ja) 発光装置及び表示装置
JP2013110179A (ja) 半導体発光装置
JP6599128B2 (ja) 表示装置
JP7157333B2 (ja) 発光装置及び表示装置並びに表示装置の製造方法
JP6025529B2 (ja) Led表示装置
JP6104136B2 (ja) 映像表示装置
JP6822442B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2017208366A (ja) 表示ユニット装置及び表示装置
JP6729254B2 (ja) 発光装置及び表示装置
WO2019123557A1 (ja) Led表示装置及びその製造方法
KR20070080025A (ko) 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
JP6896038B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250