JP6497685B1 - シート状物及びテントの傷の修理構造及び修理方法 - Google Patents
シート状物及びテントの傷の修理構造及び修理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6497685B1 JP6497685B1 JP2017215564A JP2017215564A JP6497685B1 JP 6497685 B1 JP6497685 B1 JP 6497685B1 JP 2017215564 A JP2017215564 A JP 2017215564A JP 2017215564 A JP2017215564 A JP 2017215564A JP 6497685 B1 JP6497685 B1 JP 6497685B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- repair
- tent
- scratch
- peripheral edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008439 repair process Effects 0.000 title claims abstract description 312
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 77
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 72
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 96
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 96
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 38
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 34
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 32
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 21
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 20
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 16
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 43
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 26
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 20
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 16
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 16
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 13
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 6
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 5
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 5
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 4
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 3
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 3
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 229920001207 Noryl Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- RWHRFHQRVDUPIK-UHFFFAOYSA-N 50867-57-7 Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O RWHRFHQRVDUPIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100460719 Mus musculus Noto gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920010741 Ultra High Molecular Weight Polyethylene (UHMWPE) Polymers 0.000 description 1
- 101100187345 Xenopus laevis noto gene Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037314 wound repair Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tents Or Canopies (AREA)
Abstract
Description
一次覆コンクリート511には透水性シート506と損傷部位508のある不透水性シート507を重ねた防水シート505が被着されている。上記損傷部位508を覆うように熱可塑性樹脂層502と耐熱層503からなる補修用シート501を接合し、耐熱層503に加熱機509のコテ510を当接させる。耐熱層側から加熱加圧して補修用シートを上記損傷部位に熱融着させることにより補修する。
バッグ601のバッグ本体602を構成する複合シート部分609aの傷部614の開口627を通して補修シート628を下部盤624の上に載置し、複合シート部分609aの上側に他の補修シート630を配置する。熱溶着機616の上部盤623を下動させ下部盤624とで複合シート部分609aを狭着し、補修シート628、630で熱溶着してバッグ601の補修を行い、開口627を閉鎖する。
未加硫ゴムシート702と接着シート706を積層した修繕用シート片732aを使用し、前記修繕用シート片732aの接着シート706がキズ728を被覆して当接するように前記修繕用シート片732aをマット712のゴム面714に配置したマットシート積層体734を形成し、加熱押圧部742と受圧部744を有するプレス装置740の前記加熱押圧部742に前記修繕用シート片732aが対向するように前記マットシート積層体734を前記加熱押圧部742と前記受圧部744の間に配置する。前記受圧部744の受圧面に圧力分散シート750を積層し、前記加熱押圧部742の押圧時に、前記未加硫ゴムシート702に対する押圧力を全面で均一化させ、前記圧力分散シート750の上面に多数の凸点752aを突設したエンボスシート752を積層配置し、前記加熱押圧部742を所定温度に加熱して所定時間だけ前記受圧部744に押圧することにより前記接着シート706を介して前記未加硫ゴムシート702を前記キズ728のあるゴム面714に加熱接着させる。
そして、肉眼視という個人差を超えて更に物理的に判断するために、爪で前記外周縁を引っ掻いたときに段差を体感しなければ面一と判断できることを想到するに至った。更に、例えばマイクロメータを用いて測定して、前記段差の段差高が0.05mm以下であれば、爪による引っ掻きの段差体感が無いことを確認し、本願発明に至ったものである。従って、本願では臨界段差高を0.05mmと決定した。
シート状物のシート面が樹脂で形成され、補修シートの表面も樹脂で形成されるから、両者を加圧熱融着させることにより、補修シートが厚みを有しても加圧熱融着により相互にほぼ完全に押し潰され、前記補修シートの少なくとも外周縁が前記シート面に面一状態と肉眼で視認されるまで段差が無くなり、面一状態が明瞭に実現できる。この面一状態の実現により補修シートの外周縁の輪郭に微小塵埃が堆積することがなく、その輪郭が長期にわたって外部から視認されることを防止できる。
また、前記段差が肉眼視で面一状態にまで小さくなると、ブラシ掛け洗浄もしくは回転ドラム式洗濯機洗浄を行っても、補修シートの外周縁の段差に、洗浄時の物理力が集中せず、洗浄時に補修シートが剥離することを防止できる。
補修シートをシート状物に対し加圧熱融着させたときに、補修シートの全面が均一に薄層化してその外周縁がシート面に面一状態になっていてもよいし、補修シートの少なくとも外周縁がシート状物のシート面に対し面一状態になっておればよい。例えば、補修シートの中央部が緩く山状に厚くなっていても外周縁が薄層化されてシート面に対し面一状態が実現しておれば本発明の目的を達成することができる。
シート状物のシート面の樹脂と補修シートの表面も樹脂が同一物質である場合だけでなく、相互に異なる物質であっても加圧熱融着により面一状態は確実に実現できる。勿論、両者が同一樹脂であれば、両樹脂の融解浸透は簡単に生起して面一状態はより容易に実現できる。
シート状物のシート面の樹脂や補修シートの表面の樹脂には加熱融解する熱可塑性樹脂が含まれ、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリメタクリル酸メチル(メタクリル樹脂)、ポリフェニレンオキシド(ノリル樹脂)、ポリウレタン、アイオノマー樹脂(サーリンA)、セルロース系プラスチック、ポリエチレン(高密度)、ポリエチレン(低密度)、ポリプロピレン、ポリアミド(ナイロン)、ポリカーボネート、ポリアセタール(ポリオキシメチレン)、ポリフェニレンサルファイド、塩化ビニリデン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、フッ素樹脂(四フッ化エチレン)などが含まれる。
より具体的には、汎用樹脂(熱可塑性樹脂)としてポリエチレン(PE) 、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS) 、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS) 、ポリ塩化ビニル(PVC) 、メタクリル樹脂(PMMA) 、ポリエチレンテレフタラート(PET) 、ポリビニルアルコール(PVA) がある。
汎用エンジニアリング樹脂(熱可塑性樹脂)として、ナイロン6(PA6) 、ナイロン12(PA12) 、ポリアセタール(POM) 、ポリカーボネート(PC) 、変性ポリフェニレンエーテル(m-PPE)、ポリブチレンテレフタラート(PBT) 、GF強化ポリエチレンテレフタラート(GF-PET)、超高分子量ポリエチレン(UHPE)がある。
スーパーエンジニアリング樹脂としてはポリフェニレンスルフィド(PPS) 、ポリイミド(PI) 、ポリエーテルイミド(PEI) 、ポリアミドイミド(PAI) 、ポリアリレート(PAR)、ポリスルホン(PSF、PSU) 、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、いわゆるフッ素樹脂 、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)がある。
その他の熱可塑性樹脂として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE、超高分子ポリエチレン(UHMWPE)、ポリメチルテルペン(PMP)、熱可塑性エラストマー、生分解性プラスチック、ポリアクリロニトリル、繊維素系プラスチックがある。
本形態によるシート状物とは、貨物自動車のホロや運動場・広場で使用されるテントやヨットの帆、壁面・床面のクロス、ソファー・椅子・テーブルなどに張られた樹脂シート、トンネルや建築工事などで使用される防水シート、ヨット等の帆、小さなものではカバンやバッグ等を形成する樹脂皮などのシート状物が含まれる。
肉眼による面一状態を物理的に確認する手法として、段差に爪を立てて移動しても、換言すれば爪で引っ掻いても作業者が段差を確認できない程度まで面一であることが本形態では要請される。爪で段差が確認できない程度に面一であれば、その段差に微小塵埃が堆積することは考えられない。従って、この場合には補修シートの外周縁の段差に微小塵埃が堆積して接着することが無く、長期に亘って秀麗な修理構造が実現できる。
また、前記段差が爪確認で面一状態にまで小さくなると、ブラシ掛け洗浄もしくは回転ドラム式洗濯機洗浄を行っても、補修シートの外周縁の段差に、洗浄時の物理力が集中せず、洗浄時に補修シートが剥離することを防止できる。
本発明者の研究によれば、段差を肉眼で確認不能で且つ爪による引っ掻き体感がない限界値である臨界段差高が0.05mmであることを実験的に確認した。従って、段差高が0.05mm以下であれば体感的にも視覚的にも面一であると結論できる。つまり、段差高が0.05mm以下の修理構造では面一状態であり、加圧熱融着された補修シートの外周縁の輪郭に微小塵埃が堆積せず、長期に亘って秀麗な修理構造を実現することができる。
また、前記段差の段差高が0.05mm以下にまで小さくなると、確実に面一状態と判断でき、ブラシ掛け洗浄もしくは回転ドラム式洗濯機洗浄を行っても、補修シートの外周縁の段差に、洗浄時の物理力が集中せず、洗浄時に補修シートが剥離することを防止できる。
本発明者は、ポリ塩化ビニル樹脂からなる0.35mm厚の補修シートを用い、シート状物としてポリ塩化ビニル樹脂からなる1mm厚のシートを用意し、このシートの傷を被覆するように補修シートを加圧熱融着し、各種の段差高を有する10種類の修理構造を作成した。それら10種の段差高は、0.01mm、0.02mm、0.03mm、0.04mm、0.05mm、0.06mm、0.07mm、0.08mm、0.09mm、0.10mmである。段差高はマイクロメータで測定した。発明者を中心とする3名が、肉眼視及び爪引っ掻き体感により面一状態と判断した段差高は、0.01mm、0.02mm、0.03mm、0.04mm、0.05mmの5種類であった。段差高が0.06mm以上では肉眼視及び/又は爪引っ掻き体感により段差の存在を確認した。従って、本発明では、臨界段差高を0.05mmと決定したのである。
ターポリンとは防水布の普通名称であり、本形態のターポリンは合成繊維よりなる布帛の両面が樹脂で被覆された防水布に限定される。布帛は織物布帛、編物布帛、不織布のいずれでもよいが、合成繊維から構成される布帛に限定されている。そして、補修シートとテントは同一構造のターポリンから形成されており、両面の樹脂も補修シートとテントに共通した樹脂である。
従って、補修シートの樹脂とテントの樹脂が同一物質であるから、両者を加圧熱融着すると、融解した樹脂が相互に流動浸透して固く結合し、しかも加圧するから補修シートの厚さは極限にまで薄層化される。従って、補修シートの少なくとも外周縁はテントの傷を被覆しながら簡単に伸展してテント面に容易に面一状態になり、その面一状態の存否も肉眼で容易に視認されることができる。この面一状態の実現により補修シートの外周縁の輪郭に微小塵埃が堆積することがなく、その輪郭が長期にわたって外部から視認されることを防止できる。そのため、外周縁の輪郭に微小塵埃の堆積付着が防止でき、いつまでも秀麗な修理構造を維持することができる。
また、前記段差が肉眼視で面一状態にまで小さくなると、ブラシ掛け洗浄もしくは回転ドラム式洗濯機洗浄を行っても、補修シートの外周縁の段差に、洗浄時の物理力が集中せず、洗浄時に補修シートが剥離することを防止できる。
テントのシート面の樹脂と補修シートの表面の樹脂には加熱融解する熱可塑性樹脂が利用でき、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリメタクリル酸メチル(メタクリル樹脂)、ポリフェニレンオキシド(ノリル樹脂)、ポリウレタン、アイオノマー樹脂(サーリンA)、セルロース系プラスチック、ポリエチレン(高密度)、ポリエチレン(低密度)、ポリプロピレン、ポリアミド(ナイロン)、ポリカーボネート、ポリアセタール(ポリオキシメチレン)、ポリフェニレンサルファイド、塩化ビニリデン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、フッ素樹脂(四フッ化エチレン)などが含まれる。
また、第1形態で具体的に列挙された各種の熱可塑性樹脂が利用できるから、ここではそれ等を引用して、記載の重複は省略する。
肉眼による面一状態を物理的に確認する手法として、段差に爪を立てて移動しても、換言すれば爪で引っ掻いても作業者が段差を確認できない程度まで面一であることが本形態では要請される。爪で段差が確認できない程度に面一であれば、その段差に微小塵埃が堆積することは考えられない。従って、この場合には補修シートの外周縁の段差に微小塵埃が堆積して付着することが無く、長期に亘って秀麗な修理構造が実現できる。
また、前記段差が爪確認で面一状態にまで小さくなると、ブラシ掛け洗浄もしくは回転ドラム式洗濯機洗浄を行っても、補修シートの外周縁の段差に、洗浄時の物理力が集中せず、洗浄時に補修シートが剥離することを防止できる。
前述したように、本発明者の研究によれば、段差を体感しない限界値である臨界段差高が0.05mmであることを実験的に確認した。従って、段差高が0.05mm以下であれば体感的にも視覚的にも面一であると結論できる。つまり、段差高が0.05mm以下の修理構造では面一状態であり、加圧熱融着された補修シートの外周縁の輪郭に微小塵埃が堆積せず、長期に亘って秀麗な修理構造を実現することができる。
また、前記段差の段差高が0.05mm以下にまで小さくなると、確実に面一状態と判断でき、ブラシ掛け洗浄もしくは回転ドラム式洗濯機洗浄を行っても、補修シートの外周縁の段差に、洗浄時の物理力が集中せず、洗浄時に補修シートが剥離することを防止できる。
0.05mmは臨界段差高であり、段差高が臨界段差高、即ち0.05mm以下であれば肉眼的にも体感的にも面一状態が実現されている。臨界段差高については、上記第3形態においてその導出方法が記載されており、その全てをここに引用して、再記を省略する。
前述したように、ターポリンは防水布の普通名称であるが、本発明で使用されるターポリンは、合成繊維よりなる布帛の両面が樹脂で被覆された防水布に限定されている。そして、本形態で限定されるターポリンは、合成繊維よりなる布帛の両面がポリ塩化ビニル樹脂で被覆された防水布であり、上記した樹脂がポリ塩化ビニル樹脂に限定されたターポリンである。
合成繊維よりなる布帛の両面をポリ塩化ビニル樹脂で被覆したターポリンは市場で入手し易く、広範囲に製造販売されている。しかも、この種のターポリンはテント素材としても広範囲に普及している。従って、テントの傷を補修する場合にも、同素材のターポリンの端切れを補修シートとして活用すれば、大量のテントを補修することができ、本発明に係る修理構造と修理方法を大量にかつ安価に提供できる利点を有する。
テントと補修シートが同一素材のターポリンから構成されているから、補修シートが傷を被覆してテント面に加圧状態で熱融着されて、両者の表面を被覆する同一の樹脂が融解して相互に浸透し合い、強力に結合して一体化し、強力接合が実現できる。しかも両樹脂が融解しているから、加圧により補修シートの少なくとも外周縁の厚さを極端に薄層化して面一状態を実現できる。
また、前記補修シートと前記プレス板との間に分離シートを配置して前記補修シートが前記プレス板に融着することを防止することができ、補修シートが傷を被覆してテント面に加圧熱融着された後、プレス板を単独で簡単に上動させることができる利点を有する。分離シートの具体的素材としては例えばテフロン(登録商標)などのフッ素樹脂、セラミック素材などがある。
また、本発明の第8の形態によれば、前記プレス板を加圧且つ加熱して前記分離シートと前記補修シートと前記テント面を前記受板に一体に押圧して前記補修シートを前記傷が被覆された状態で前記テント面に加圧して熱融着させ、前記補修シートの少なくとも外周縁が前記テント面に面一状態と肉眼で視認されるように加圧熱融着できるテントの傷の修理方法が提供される。従って、補修シートの輪郭に微小塵埃が蓄積されないから黒ずんだ輪郭が生成されず、長期に亘って秀麗な修理構造を実現することができる。
プレス板の加圧力や加熱温度は任意に調整でき、補修シートをテント面に融着接合する加圧時間を自在に調整することができる。しかも、補修シートの外周縁がテント面に面一状態と肉眼で視認されればよいから、短時間で修理を完了できる利点を有する。従って、大量のテント修理を安価に実施できる利点を同時に有する。
本形態と同様の修理方法がシート状物の傷の修理方法に適用することができる。前記ターポリンのテントの代わりに、表面が樹脂で形成されて傷が生じたシート面を有するシート状物を用いる。テント面の代わりにシート面と言い換える。また、ターポリンで形成された補修シートの代わりに、表面が樹脂で形成された補修シートを用いる。この修理方法により、補修シートは、傷を被覆するようにシート面に補修シートを当接させて加圧熱融着され、補修シートの少なくとも外周縁がシート面に面一状態と肉眼で視認されるまで加圧熱融着されるシート状物の傷の修理方法が提供される。シート状物の表面の樹脂と補修シートの表面の樹脂とは同一であっても異なってもよく、前述した広範囲の熱可塑性樹脂が適用される。このシート状物の傷の修理方法の他の作用効果は、前述したテントの傷の修理方法と同様であるから、その再記を省略する。
シート状物としては、貨物自動車のホロや運動場・広場で使用されるテントやヨットの帆、壁面・床面のクロス、ソファー・椅子・テーブルなどに張られた樹脂シート、トンネルや建築工事などで使用される防水シート、小さなものではカバンやバッグ等を形成する樹脂皮などのシート状物が含まれる。
前述したように、肉眼による面一状態を物理的に確認する手法として、段差に爪を立てて移動しても、換言すれば爪で引っ掻いても作業者が段差を確認できない程度まで面一であることが本形態では要請される。爪で段差が確認できない程度に面一であれば、その段差に微小塵埃が堆積することは考えられない。従って、この場合には補修シートの外周縁の段差に微小塵埃が堆積して接着することが無く、長期に亘って秀麗な修理構造が実現できる。
前述したように、本発明者の研究によれば、段差を体感しない限界値である臨界段差高が0.05mmであることを実験的に確認している。従って、段差高が0.05mm以下であれば体感的にも視覚的にも面一であると結論できる。つまり、段差高が0.05mm以下の修理構造では面一状態であり、加圧熱融着された補修シートの外周縁の輪郭に微小塵埃が堆積せず、黒い輪郭ができないから長期に亘って秀麗な修理構造を実現することができる。
0.05mmは臨界段差高であり、段差高が臨界段差高、即ち0.05mm以下であれば肉眼的にも体感的にも面一状態が実現されている。臨界段差高については、上記第3形態においてその導出方法が記載されており、その全てをここに引用して、再記を省略する。
本発明者は、上記ターポリンからなる初期厚が0.35mmの補修シートをプレス板により加圧・加熱して臨界段差高である0.05mmに到達する加圧時間t(分)で加圧熱融着させる実験を何回も行った。この実験では、プレス板の加熱温度Tは通常のT=200℃に調整されている。プレス板の押圧力F(kgf)で表面積S(cm2)の補修シートを加圧すると、補修シートが受ける面圧P(kgf/cm2)はP=F/Sで与えられる。その結果、P=16(kgf/cm2)ではt=5分、P=32(kgf/cm2)ではt=3分、P=48(kgf/cm2)ではt=1.3分という結果が得られた。以上の実験結果から、テントの傷の修理において、プレス機を効率的に使用できる補修シートへの面圧PはP≧16(kgf/cm2)であることが分かった。面圧をP≧16(kgf/cm2)に設定することによって、多数のテント傷を短時間で効率的に修理することができ、テントの傷の修理サービスを安価に提供することに成功したものである。
また、上述した他のシート状物の修理に対してもこの面圧条件を適用することができ、テントの場合の加圧時間と比較して、シート状物の種類に応じて加圧時間を短縮したり、延長したり自在に可変できることは云うまでもない。
プレス板の加熱温度T(℃)は適宜に調整できるが、テント修理を大量にこなすためには150℃以上が必要であり、作業者の安全性と傷のない周辺のテント面への影響を考慮すると300℃以下であり、より好ましくは250℃以下である。従って、温度範囲は150℃≦T≦300℃であり、より好ましくは150℃≦T≦250℃である。加熱温度を高温化するほどシート厚を臨界段差高0.05mmに到達させる加圧時間t(分)は短縮できる。
上記の加熱温度条件は他のシート状物に対しても適用できる。しかし、テントの場合の加圧時間と比較して、シート状物の種類に応じて加圧時間を短縮したり、延長したり自在に可変できることは云うまでもない。
上述したように、プレス板の加熱温度Tが200℃のときには、補修シートの面圧P(kgf/cm2)と初期厚0.35mmから0.05mmにまで到達する加圧時間t(分)との関係は、P=16(kgf/cm2)ではt=5分、P=32(kgf/cm2)ではt=3分、P=48(kgf/cm2)ではt=1.3分であった。従って、本形態では、プレス板の加圧時間が1.3分以上であるテントの傷の修理方法が実現される。即ち、傷を一箇所修理するのに最短でも1.3分であるから、大量のテントの傷を迅速且つ安価に提供することができる。
上記の加圧時間条件は他のシート状物に対しても適用できる。加熱温度が増大すると加圧時間を短縮し、加熱温度が低下すると加圧時間を延長するなど、シート状物の種類に応じて加圧時間を短縮したり、延長したり自在に可変できることは云うまでもない。
前述したように、加圧熱融着した後の補修シートの断面は、全断面が0.05mm以下の均一な断面厚である必要はなく、少なくとも外周縁の段差高が0.05mm以下であればテント面に対し面一状態が実現できる。換言すれば、外周縁の段差高が少なくとも0.05mm以下であればよく、補修シートの中央部の断面形状は問わないのである。例えば、補修シートの中央部に向けて緩い山状に形成されていてもよいし、中央部が0.05mm以上の段状に形成されていてもよい等、種々の断面形状が許される。
従って、本形態では、補修シートの中央部よりも外周縁を高い面圧で加圧熱融着することにより、外周縁の段差高を0.05mm以下の面一状態にし、中央部は外周縁よりも面圧が低いから、中央部の断面厚は外周縁の段差高よりも大きく形成される。しかし、本形態では中央部の断面厚の分布は問わないものである。
本形態の一例を2段階方式で説明すると、第1段階として、補修シートの全面をプレス板で加圧熱融着させ、次に第2段階として外周縁だけを加圧する冶具を用いて加圧熱融着すると、外周縁だけが更に加圧熱融着されて、その結果、外周縁の段差高だけが0.05mm以下に調整される。また、2段階方式を3段階方式、4段階方式と上げてゆくなど種々の加圧熱融着が実現できる。
図1は、本発明に係るテントの傷の修理方法を説明する分解断面図である。本発明方法で使用するプレス装置1は、上側にあるプレス板5と下側にある受板3からなり、プレス板5には調整可能な荷重F(kgf)が下向きの矢印方向に印加され、また調整可能な加熱温度T(℃)に加熱されている。プレス板5のプレス板面6と受板3の受板面4の間に補修されるべき素材が配置される。
プレス板面6に分離シート上面32が対面するように分離シート30が配置され、分離シート30の下側に分離シート下面34に補修シート上面22が対面するように補修シート20が配置されている。そして補修シート下面24と受板面4の間に傷14が位置するようにシート状物又はテント10が配置される。
本発明でいう傷14を有するシート状物は、表面が樹脂で形成されたシート面に傷14のあるシート状物である。樹脂は融解可能な熱可塑性樹脂であり、ポリ塩化ビニル樹脂もその一例に過ぎない。また、本発明の傷14を有するテント10とは、合成繊維よりなる布帛の両面が樹脂で被覆されたターポリンから構成されるテントであり、この樹脂とはシート状物の樹脂と同様に、融解可能な熱可塑性樹脂であり、ポリ塩化ビニル樹脂もその一例に過ぎない。上記樹脂としては、第1形態で説明した熱可塑性樹脂の全てが適用できるものであることは云うまでもない。
しかし、この区別は場合に応じて異なり、補修シート20を外側のテント面12に接合してもよく、内側のテント面13、外側のテント面12は仮の区別に過ぎず、適宜自在に変更できるものである。勿論、内側のテント面13と外側のテント面12の両面に補修シートを融着接合してもよいのである。
このことは、シート状物における内側のシート面、外側のシート面の区別も仮の区別に過ぎず、補修シートをどちらの面に融着接合するかは適宜自在に変更できるものである。
外側のテント面12には、所有者の文字が書かれているのが常であり、補修を目立たなくさせるために、前述した補修シート20は内側のテント面13に接合される。
図1の状態から、加熱温度T(℃)のプレス板5に荷重F(kgf)を印加して、分離シート30と補修シート20を一体に押下し、補修シート20を傷14を被覆するようにテント10を一体に受板面4に対し押圧する。補修シート20を加圧熱融着する直前の状態が図示されている。従って、この状態では、補修シート20が狭着された状態が示され、補修シート20は未だ熱融着しておらず、補修シート20の外周縁26は全く潰れておらず、補修シート20の外周縁26の段差高は初期厚のままである。
更に、プレス板5に荷重F(kgf)を印加し続けると、プレス板5からの伝熱で補修シート20は融解を開始し、加圧により補修シート20は左右に延出し、補修シート20の厚みは減少し、外周縁26にある段差の段差高は減少を続ける。加圧熱融着を一定時間継続して段差高が一定以上に減少すると傷14が完全に被覆され、荷重F(kgf)の印加を停止し、プレス板5を上動させる。このとき、分離シート30の特性により、分離シート30は熱融着した補修シート20から容易に分離し、分離シート30はプレス板5とともに一体に上動する。この工程完了により、テント10の傷14の補修は完了する。
(5A)は補修シート20の加圧熱融着直前の状態断面図である。補修シート20は補修シート面積S(cm2)を有しており、荷重F(kgf)が印加されている。補修シート20の補修シート上面22が受ける面圧P(kgf/cm2)はP=F/Sで与えられる。補修シート20は融着される前には補修シート初期厚LI(mm)であり、補修シート20の外周縁26の段差29の段差高は補修シート初期厚LI(mm)である。補修シート下面24はテント10の傷14を閉鎖して配置されている。また、補修シート下面24はテント10の内側のテント面13に対面しているが、外側のテント面12に対面させてもよいことは上述した通りである。従って、テント10の上面の符号を13(12)とし、下面の符号を12(13)としているのは、内側のテント面13又は外側のテント面12のいずれでもよいことを意味している。
前述したように、爪YNで判定できる臨界段差高LCはLC=0.05mmである。爪YNでの引っ掛かりが無いということは、段差高LFが臨界段差高以下であることを意味し、即ちLF≦LC=0.05mmであることを保証するものである。従って、肉眼視で面一状態であり、爪判定でも面一状態であれば、マイクロメータで段差高を測定しなくても、LF≦LCであると実質的に結論することができる。
実験1で使用されるテント10は、合成繊維よりなる布帛の両面がポリ塩化ビニル樹脂で被覆されたターポリンから構成されており、補修シート20もこのテントと同材質のターポリンから構成され、テント10と補修シート20の樹脂は同一のポリ塩化ビニル樹脂である。テント10に初期厚0.35mmの補修シート20を重ねて、7種類の面圧を3分間だけ作用させて加圧熱融着させ、到達する補修シートの最終厚(mm)を測定した。その詳細と結果は表1に示されている。
実験2で使用されるテント10も、合成繊維よりなる布帛の両面がポリ塩化ビニル樹脂で被覆されたターポリンから構成されており、補修シート20もこのテントと同材質のターポリンから構成され、テント10と補修シート20の樹脂は同一のポリ塩化ビニル樹脂である。テント10に初期厚0.35mmの補修シート20を重ねて、加熱温度(プレス温度)200℃で16(kgf/cm2)の面圧を7種類の加圧時間だけ作用させて加圧熱融着させ、到達する補修シートの最終厚(mm)を測定した。その詳細と結果は表2に示されている。
実験3で使用されるテント10も、合成繊維よりなる布帛の両面がポリ塩化ビニル樹脂で被覆されたターポリンから構成されており、補修シート20もこのテントと同材質のターポリンから構成され、テント10と補修シート20の樹脂は同一のポリ塩化ビニル樹脂である。テント10に初期厚0.35mmの補修シート20を重ねて、加熱温度(プレス温度)200℃で3種類の面圧P(kgf/cm2)を印加して最終厚0.05mmに到達する加圧時間t(分)を測定した。その詳細と結果は表2に示されている。
実験4で使用されるテント10も、合成繊維よりなる布帛の両面がポリ塩化ビニル樹脂で被覆されたターポリンから構成されており、補修シート20もこのテントと同材質のターポリンから構成され、テント10と補修シート20の樹脂は同一のポリ塩化ビニル樹脂である。
これらの事情から、加熱温度は150℃≦T≦250℃と結論された。加熱温度を高温化するほど、シート厚を臨界段差高0.05mmに到達させる加圧時間が短縮できる利点がある。以上から、プレス板の加熱温度が150℃以上であるシート状物及びテントの傷の修理方法が実現した。
シート状物としては、貨物自動車のホロや運動場・広場で使用されるテント、壁面・床面のクロス、ソファー・椅子・テーブルなどに張られた樹脂シート、トンネルや建築工事などで使用される防水シート、小さなものではカバンやバッグ等を形成する樹脂皮などのシート状物が含まれる。
3 受板
4 受板面
5 プレス板
6 プレス板面
10 テント又はシート状物
12 外側のテント面又はシート面
13 内側のテント面又はシート面
14 傷
18 ポール
20 補修シート
22 補修シート上面
24 補修シート下面
26 外周縁
27 融着跡
28 融解浸入部
29 段差
30 分離シート
32 分離シート上面
34 分離シート下面
F(kgf) 荷重
LI(mm) 補修シート初期厚
LF(mm) 段差高
LC(mm) 臨界段差高
S(cm2) 補修シート面積
T(℃) 加熱温度
Y 指
YN 爪
201 綿製補修用テープ
211 接着剤層
212 布製テープ
213 印刷部
306 予備洗浄工程
307 洗浄剤洗浄工程
308 水洗工程
309 水切り工程
310 乾燥工程
311 傷検出工程
312 補修工程
313 防水加工工程
314 乾燥工程
315 折りたたみ工程
401 目張りシート
402 多孔質膜
403 熱融着性不織布
501 補修用シート
502 熱可塑性樹脂層
503 一耐熱層
505 防水シート
506 透水性シート
507 不透水性シート
508 損傷部位
509 加熱機
510 コテ
511 一次覆コンクリート
601 バッグ
602 バッグ本体
609a 複合シート部分
614 傷部
616 熱溶着機
623 上部盤
624 下部盤
627 開口
628 補修シート
630 他の補修シート
702 未加硫ゴムシート
706 接着シート
712 マット
714 ゴム面
728 キズ
732a 修繕用シート片
734 マットシート積層体
740 プレス装置
742 加熱押圧部
744 受圧部
750 圧力分散シート
752 エンボスシート
752a 凸点
Claims (7)
- 上方にプレス板且つ下方に受板を有するプレス装置を配置し、合成繊維よりなる布帛の両面が樹脂で被覆されたターポリンからなる補修シートを用意し、表面が前記樹脂で形成されて傷が生じたシート面を有するシート状物を用意し、傷を有した前記シート面を前記傷が前記受板の上側に位置するように配置し、前記補修シートを前記シート面の上側で前記傷を被覆する位置に配置し、前記プレス板を加圧且つ加熱して前記補修シートと前記シート面を前記受板に押圧して前記補修シートを前記傷が被覆された状態で前記シート面に加圧して熱融着させ、前記補修シートの少なくとも外周縁が前記シート面に面一状態で加圧熱融着され、
前記面一状態は、前記外周縁と前記シート面の段差の段差高が、0.05mm以下に調整された状態であり、前記補修シートの中央部よりも外周縁が高い面圧で加圧熱融着されて前記面一状態が形成されることを特徴とするシート状物の傷の修理方法。 - 上方にプレス板且つ下方に受板を有するプレス装置を配置し、合成繊維よりなる布帛の両面が樹脂で被覆されたターポリンからなる補修シートを用意し、表面が前記樹脂で形成されて傷が生じたシート面を有するシート状物を用意し、傷を有した前記シート面を前記傷が前記受板の上側に位置するように配置し、前記補修シートを前記シート面の上側で前記傷を被覆する位置に配置し、前記プレス板を加圧且つ加熱して前記補修シートと前記シート面を前記受板に押圧して前記補修シートを前記傷が被覆された状態で前記シート面に加圧して熱融着させ、前記補修シートの少なくとも外周縁が前記シート面に面一状態で加圧熱融着され、
前記面一状態は、前記外周縁と前記シート面の段差の段差高が、0.05mm以下に調整された状態であり、
前記補修シートは、その全面から外周縁へと2段階以上の複数の段階に分けて加圧熱融着されて前記面一状態が形成され、前記複数の段階の第1段階では、前記補修シートの全面を前記プレス板で加圧熱融着させ、次に前記複数の段階の第2段階では、前記外周縁だけを加圧する治具を用いて加圧熱融着すると、前記外周縁だけが更に加圧熱融着されることを特徴とするシート状物の傷の修理方法。 - 前記シート面を有する前記シート状物が、前記ターポリンから形成され且つ傷が生じたテント面を有するテントであり、前記シート面が前記テント面である請求項1又は2に記載のシート状物の傷の修理方法。
- 前記補修シートと前記プレス板との間に分離シートを配置して前記補修シートが前記プレス板に融着することを防止する請求項1〜3のいずれかに記載のシート状物の傷の修理方法。
- 前記樹脂はポリ塩化ビニル樹脂であり、前記プレス板の加圧による前記補修シートの面圧が16kgf/cm2以上である請求項1〜4のいずれかに記載のシート状物の傷の修理方法。
- 前記プレス板の加熱温度が150℃以上である請求項5に記載のシート状物の傷の修理方法。
- 前記プレス板の加圧時間が1.3分以上である請求項6に記載のシート状物の傷の修理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017215564A JP6497685B1 (ja) | 2017-11-08 | 2017-11-08 | シート状物及びテントの傷の修理構造及び修理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017215564A JP6497685B1 (ja) | 2017-11-08 | 2017-11-08 | シート状物及びテントの傷の修理構造及び修理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6497685B1 true JP6497685B1 (ja) | 2019-04-10 |
JP2019084771A JP2019084771A (ja) | 2019-06-06 |
Family
ID=66092539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017215564A Active JP6497685B1 (ja) | 2017-11-08 | 2017-11-08 | シート状物及びテントの傷の修理構造及び修理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6497685B1 (ja) |
-
2017
- 2017-11-08 JP JP2017215564A patent/JP6497685B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019084771A (ja) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6682472B2 (ja) | 熱可塑性炭素繊維複合材料の外観修復 | |
WO2005122806A3 (en) | Reinforced fabric seam | |
US20160263785A1 (en) | Method of bonding a thermoplastic component to a carpeted component | |
US4885820A (en) | Plastic hinge, hinged material, and method for hinging | |
US20120315429A1 (en) | Sandwich component and method for the production thereof | |
US4535015A (en) | Weft inserted warp knit construction | |
US20160121585A1 (en) | Thermoplastic polymer repair patches and methods of using the same | |
US20030127177A1 (en) | Method and apparatus for splicing fibrous mats | |
US7588800B2 (en) | In-mold coating by a multiple step infusion process | |
JP6497685B1 (ja) | シート状物及びテントの傷の修理構造及び修理方法 | |
JP5592668B2 (ja) | ウエザストリップ及びその製造方法 | |
JP2006274681A (ja) | 防水シートの固定方法 | |
US20130185856A1 (en) | Shapable protective covers for preventing liquids from flowing into vertical drains | |
KR20110021431A (ko) | 열전도에 의한 변형방지 및 구김방지가 가능한 외장재 및 그 제조방법 | |
JP2002120313A (ja) | 防水補強材及びこれを用いた塗膜防水工法 | |
JP3243690B2 (ja) | 管用ライニング材及びその製造方法 | |
JP6540197B2 (ja) | 積層シート、および、積層シートの接合方法 | |
US3985598A (en) | Material repair process | |
RU2823891C1 (ru) | Способ формования усиливающих утолщений на изделиях из гибких полотен в местах пересечения сварных швов методом высокочастотной сварки | |
US20040031563A1 (en) | Fabric joing by fibre encapsulation | |
US20100109249A1 (en) | Strip for connecting and/or sealing a joint | |
JPH04223137A (ja) | 膜体類の接着方法、接着装置及び接着材料 | |
CN210190773U (zh) | 一种防刮透气防水保护片 | |
JP5997196B2 (ja) | ウィング車両用防水シートの製造方法 | |
JP4180820B2 (ja) | 防水シート用固定プレート及び防水シートの固定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6497685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |