JP6495932B2 - ポリマーの水性分散体を用いて熱可塑性ポリマー予備含浸繊維材料を製造する方法 - Google Patents

ポリマーの水性分散体を用いて熱可塑性ポリマー予備含浸繊維材料を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6495932B2
JP6495932B2 JP2016551743A JP2016551743A JP6495932B2 JP 6495932 B2 JP6495932 B2 JP 6495932B2 JP 2016551743 A JP2016551743 A JP 2016551743A JP 2016551743 A JP2016551743 A JP 2016551743A JP 6495932 B2 JP6495932 B2 JP 6495932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
polymer
mixture
thermoplastic polymer
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505853A (ja
Inventor
パトリス ガイヤール,
パトリス ガイヤール,
ジル オックステッテル,
ジル オックステッテル,
ティボー サヴァール,
ティボー サヴァール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2017505853A publication Critical patent/JP2017505853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495932B2 publication Critical patent/JP6495932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • B29B15/125Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2507/00Use of elements other than metals as filler
    • B29K2507/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/007Narrow strips, e.g. ribbons, tapes, bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性ポリマーを予備含浸させた繊維材料の生産方法に関する。
より具体的には、本発明は、含浸工程と、それに続くキャリブレートされたサイズの予備含浸繊維材料リボンを得るための成形工程とを含み、三次元複合部品の製造のために直接用いることができる予備含浸繊維材料を生産するための方法に関する。
本明細書では、「繊維材料」は強化繊維の集合体を意味する。成形前、繊維材料はロービングの形態である。成形後、繊維材料はストリップ又はシートの形態、又は小片状である。強化繊維が連続的である場合、その集合体はファブリックを形成する。該繊維が短い場合、その集合体はフェルト又は不織布を形成する。
繊維材料の組成物に含めることができるこのような繊維としては特に、単独で又は混合物で使用される、炭素繊維、ガラス繊維、玄武岩繊維、炭化ケイ素繊維、ポリマー系繊維、植物繊維又はセルロース繊維がある。
そのような予備含浸繊維材料は、特に三次元構造で、優れた機械強度及び熱特性を有し、静電荷を排除することができる、すなわち特に機械、航空、船舶、自動車、エネルギー、健康及び医療、軍事及び兵器、スポーツ及びレジャー器具、並びにエレクトロニクス部門での部品の製造に適合する特性をもつ機械部品の製造のための軽量複合材料の生産用である。
そのような予備含浸繊維材料は、複合材料とも呼ばれる。それは、強化繊維から形成される繊維材料と、含浸ポリマーから形成されるマトリックスとを含む。このマトリックスの主要な役割は、強化繊維をコンパクトな形態に維持し、最終製品に所望の形状を付与することである。前記マトリックスは、特に摩耗や悪環境から強化繊維を保護し、表面外観を制御し、繊維間のいかなる電荷も分散させるように作用する。このマトリックスは、特に疲労及びクリープに関し、複合材料の長期耐性における主要な役割を果たしている。
したがって、予備含浸繊維材料から生産される三次元複合部品の優れた品質は、第一に強化繊維に熱可塑性ポリマーを含浸させる方法の制御、第二に予備含浸繊維材料の半製品への成形の制御を必要とする。
本明細書では、「ストリップ」という用語は、100mm以上の幅を有する繊維材料のストリップを指すのに用いられる。「リボン」という用語は、100mm以下のキャリブレートされた幅を有するリボンを指すのに用いられる。
現在まで、熱可塑性ポリマー又は熱硬化性ポリマーを含浸させることにより強化される繊維材料のストリップの生産は、特にポリマーのタイプ、所望の最終複合材料のタイプ、及び利用分野に応じ、いくつかの方法を用いて実施されてきた。粉末堆積技術又は溶融ポリマー押出技術は、熱硬化性ポリマー、例えば特許、国際公開第2012/066241号に記載のエポキシ樹脂を強化繊維に含浸させるために用いられる。一般に、これらの技術は、熱可塑性ポリマー、特に高い溶融温度、溶融状態にあって繊維の十分な含浸及び良質な半製品又は最終製品を得るには高すぎる粘度を有する熱可塑性ポリマーを含浸させるのに直接適用することはできない。
いくつかの企業では、ベンゾフェノンのような有機溶媒が入った溶融熱可塑性ポリマーのバスから該繊維を連続的に引き出すことによる、一方向繊維に含浸させる方法を用いて得られる繊維材料のストリップを市販している。例えば、Imperial Chemical Industriesによる文献 US 4541884が参照可能である。有機溶媒の存在は、特に溶融混合物の粘度変化を可能にし、繊維の良好なコーティングを確実にする。このようにして含浸された繊維は、次に成形される。例えば、含浸繊維は、異なる幅のストリップに切断され、材料の凝集力、及び特に該ポリマーの該繊維への付着力を確保するために圧縮され、ポリマーの溶融温度よりも高い温度に加熱されうる。本含浸及び成形方法は、高い機械強度を有する機械部品を得ることを可能にする。
本技術の欠点の一つは、このような材料を得るために必要な加熱温度にある。該ポリマーの溶融温度は、その化学的性質に著しく依存する。溶融温度は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)タイプのポリマーでは高くなることがあり、さらに、例えばポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)又はポリエーテルケトンケトン(PEKK)タイプのポリマーでは非常に高くなることがある。ゆえに、加熱温度は、溶媒の沸点及び引火点(ベンゾフェノンの場合、それぞれ305℃と150℃)よりもはるかに高い温度である、250℃よりも高い温度、さらには350℃より高い温度に達することがある。この場合、繊維内の高気孔率につながり、それにより複合材料中に欠陥を生じさせる溶媒の突然の離脱が観察される。よって、該方法は再現困難であり、オペレーターを危険にさらす爆発のリスクを伴う。最後に、有機溶媒の使用は、環境上、衛生上、及びオペレーターの安全上の理由から、避けるべきである。
文献 EP0406067号(Atochemとフランス政府の共同出願)及び文献 EP0201367号には、ポリマー粉末の流動床を用いる含浸技術が記載されている。繊維は、閉じた流動化タンクに入り、そこでローラー又はスプラインシリンダーによって互いに分離され、これらのローラー又はシリンダーと接触した摩擦で静電的に荷電される。この静電荷により、ポリマー粉末が繊維の表面に付着し、それにより繊維を含浸することが可能になる。
その他の知られている含浸法は、ポリマー粉末の水性分散体に繊維を連続的に通過させる方法である。例えば、文献EP0324680号を参照することが可能である。本方法では、マイクロメートルサイズ(約20μm)の粉末の分散体が使用される。繊維を水溶液に浸漬させると、ポリマー粉末が繊維に含浸される。したがって、該方法は、浸漬中に吸収された水を蒸発させるために第一のオープンに含浸繊維を入れる乾燥工程を伴う。次いで、ポリマーが溶けて付着し、分布して繊維をコーティングするように、乾燥した含浸繊維を高温の第二の加熱帯に通す熱処理工程が必要とされる。
この方法の主な欠点は、堆積物の均一性がしばしば不完全なことである。本方法に関するもう一つの問題は、熱処理工程の後にも持続する繊維内のポリマーの不十分な分布によって誘発される高気孔率であり、これが予備含浸繊維材料に多くの欠陥を生じさせる。次いで、予備含浸繊維材料を、例えばリボンに成形しなければならない。該成形技術もまた、これらの欠陥の存在によって該材料をさらに低品質化させ、もろくすることがある。
文献 FR2973802号には、繊維及びポリ塩化ビニルを含有する複合材料を生産するための方法を記載されている。この方法では、第一の段階で、繊維がポリ塩化ビニルの水性分散体で形成されたヒドロゾルバスに浸漬される。次いで、含浸された繊維は水を除去するために乾燥され、ヒドロゾルは熱の作用下でゲル化されて不均一相から均質相に変化する。この文書では、水性分散体中でのいくつかの並列繊維ロービングの同時含浸及び複数の溝を有する加熱カレンダーによるそれらの並列一方向リボンへの成形を開示していない。
文書 国際公開第2008/051756号は、繊維ストランドを含浸させるのに用いる熱可塑性ポリマーの水性分散体について記載している。含浸後、繊維は、水を除去するために乾燥され、次いで顆粒又はフレークに変形される。この文書でも、水性分散体中でのいくつかの並列繊維ロービングの同時含浸及び複数の溝を有する加熱カレンダーによるそれらの並列一方向リボンへの成形を開示していない。
自動繊維配置による三次元複合部品の製造に適したキャリブレートされたリボンへの予備含浸繊維材料の成形に関しては、一般に後処理でこれを行う。
予備含浸繊維材料中のリボンの品質、ひいては最終複合材料の品質は、繊維含浸の均一性、ひいては予備含浸繊維材料の気孔率の制御及び再現性に依存するのみならず、リボンのサイズ、より具体的には幅及び厚みにも依存する。これら二次元パラメーターの規則性及び制御は、材料の機械的強度を向上させるであろう。
現在、繊維材料を含浸するのに用いる方法に関係なく、狭い幅(すなわち100mm未満の幅)を有するリボンの製造には、シートとしても知られている500mmを超える幅のストリップのスリッティング(すなわち切断)が一般に必要となる。このようにして切断されたリボンは、次いで堆積させるためにロボットヘッドで取り上げられる。
尚、シートのロールが1km程度の長さを超えないので、切断後に得られたリボンは通常、自動繊維堆積によって生産される大きなサイズのいくつかの材料を得るには長さが足りない。したがって、より長い長さにするために該リボンをスタブしなければならず、それにより肉厚になる。この肉厚さが、良質の複合材料を得ることに有害な不均一性の発生につながる。
それゆえ、繊維材料を含浸し、そのような予備含浸繊維材料をキャリブレートされたリボンに成形する現在の技術にはいくつか欠点がある。例えば、熱可塑性ポリマーの溶融混合物がダイから離れ、しかも材料の中心部に遠くに離れた場合、それをダイの内部で均一に加熱するのは難しく、含浸の質を悪化させる。その上、含浸ダイにおいて繊維とポリマーの溶融混合物との間に存在する温度差も、含浸の質及び均一性を低下させる。有機溶媒の使用は、一般的に材料の欠陥の発生、並びに安全面及び環境面のリスクを伴う。後処理で且つ高温での予備含浸繊維材料のストリップへの成形も、繊維内のポリマーを常に均一に分布させるとは限らないため難しく、低品質の材料を得ることにつながる。キャリブレートされたリボンを得るためのシートのスリッティング及びそのようなリボンのスタッビングは、追加の生産コストを生じさせる。スリッティングはまた、自動堆積に用いる予備含浸繊維材料のリボンを汚し、うまく機能しないロボット及び/又は複合材料における欠陥につながりうる塵という大問題を生じさせる。これは、ロボットの修理コスト、生産中止、及び不適合品の廃棄につながりかねない。最後に、スリット工程で、無視できない量の繊維が劣化し、これが予備含浸繊維材料中のリボンの特性の喪失、特に機械的強度及び帯電率の低下につながる。
技術的問題
したがって、本発明の目的は、こうした先行技術の欠点の少なくとも一つを打開することである。特に、本発明は、繊維材料のいかなる後処理工程も回避するため、また、繊維の均一含浸及び制御された寸法、並びに制御された再現可能な気孔率(これらは最終複合部品の性能に影響する)を有する予備含浸繊維材料を得るために、含浸技術を連続成形技術と関連づける、予備含浸繊維材料を生産する方法を提示する。
このために、本発明の主題は、連続繊維の繊維材料と熱可塑性ポリマーマトリックスとを含む予備含浸繊維材料を生産する方法であって、前記予備含浸繊維材料が単一の一方向リボン又は複数の並列一方向リボンの状態で生産されることと、前記方法が以下の工程:
i.一つのロービング又はいくつかの並列ロービングの形態の前記繊維材料の含浸工程であって、以下を含む含浸工程;
ia)前記熱可塑性ポリマーの水性部分散体が入ったバス中での前記繊維材料の浸漬、続いて
ib)前記繊維材料の乾燥、次いで
ii.工程i)で含浸させた前記繊維材料の前記ロービング又は前記並列ロービングを、少なくとも一つの加熱カレンダーを用いるカレンダー加工を介し、単一の一方向リボン又は複数の並列一方向リボンの形態に成形する工程であって、後者の場合、前記加熱カレンダーが複数のカレンダー加工溝、好ましくは前記リボンの数と一致する、最大で200個のカレンダー加工溝を備え、前記カレンダーのローラー間の圧力及び/又は間隔がサーボシステムにより調節されている工程
を含むことを特徴とする方法である。
したがって、水性ポリマー分散体が入ったバスへの浸漬を介する、連続含浸装置のすぐ下流での予備含浸ロービングの熱カレンダー加工は、該ポリマーの均一な分布及び該繊維の含浸を可能にし、予備含浸繊維材料内の気孔率の制御及び低下をもたらし、長くて幅広く、キャリブレートされた厚みを有する一又は複数のリボンを得ることを可能にする。ゆえに、本発明の方法を用いると、高すぎる粘度を有する溶融ポリマーの使用及び有機溶媒の有害な使用を回避することが可能であり、また、スリット工程又はスタッビング工程に頼ることなく、キャリブレートされた寸法のリボンを形成することができる。
本方法の任意選択的なその他の特性によれば、以下の通りである。
− 本方法は、一又は複数のスプールに前記リボン(単数又は複数)を巻き取る工程iii)をさらに含み、スプールの数がリボンの数と等しく、一つのリボンにつき一つのスプールが割り当てられている。
− 工程ia)の浸漬及びib)の乾燥後、前記水性分散体、前記熱可塑性ポリマーと同じか又は異なる溶融熱可塑性ポリマーを用いて前記単一のロービング又は前記複数の並列ロービングのコーティング工程によって前記含浸工程i)が完了し、前記コーティング工程は前記カレンダー加工(calendering)工程ii)の前に実施され、前記溶融ポリマーは好ましくは前記水性分散体の前記ポリマーと同じタイプであり、前記コーティングは好ましくは前記単一ロービング又は前記複数の並列ロービングに対してクロスヘッド押出を介して実施される。
− 前記水性分散体の前記ポリマーは熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物である。
− 前記熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物は、特にカーボンブラック又はカーボンナノフィラーなどのカーボンフィラー、好ましくは特にグラフェン及び/又はカーボンナノチューブ及び/又はカーボンナノフィブリル又はそれらの混合物といったカーボンナノフィラーの中から選択されるものをさらに含む。
− 熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物は、液晶ポリマー又は環状ポリプチレンテレフタレート又はそれらを含有する混合物を添加剤としてさらに含む。
− 前記熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物は、Tg≧80℃のガラス転移温度を有する非晶質ポリマーの中から、及び/又はTf≧150℃の溶融温度を有する半結晶性ポリマーの中から選択される。
− 熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物は、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)の中から、特にポリエーテルエーテルケトン(PEEK);ポリアリールエーテルケトンケトン(PAEKK)、特にポリエーテルケトンケトン(PEKK);芳香族ポリエーテル−イミド(PEI);ポリアリールスルホン、特にポリフェニレンスルホン(PPSU);ポリアリールスルフィド、特にポリフェニレンスルフィド(PPS);ポリアミド(PA)、特に尿素単位によって修飾されていてもよい芳香族ポリアミド;ポリアクリレート、特にポリメタクリル酸メチル(PMMA);又はフッ素化ポリマー、特にポリビニリデンフルオリド(PVDF);及びそれらの混合物の中から選択される。
− 前記繊維材料は、炭素繊維、ガラス繊維、炭化ケイ素繊維、玄武岩繊維、石英ファイバー、天然繊維(特に亜麻繊維又は大麻繊維、サイザル繊維、シルク繊維又はセルロース繊維(特にビスコース))の中から選択される連続繊維、又は前記ポリマー若しくは前記ポリマーの混合物の(後者が非晶質の場合)ガラス転移温度Tgよりも高いTgを有するか、前記ポリマー若しくは前記ポリマーの混合物の(後者が半結晶性の場合)溶融温度Tfよりも高いTfを有する熱可塑性繊維、又は二以上の前記繊維の混合物、好ましくは炭素繊維、ガラス繊維又は炭化ケイ素繊維(特に炭素繊維)の混合物を含む。
− 前記繊維材料に対する前記ポリマー又はポリマーの混合物の体積分率は、40から250%まで、好ましくは45から125%まで、さらに好ましくは45から80%まで変動する。
− 前記繊維材料に対する前記ポリマー又は前記ポリマーの混合物の体積分率は、0.2から15%まで、好ましくは0.2から10%まで、さらに好ましくは0.2から5%まで変動する。
− カレンダー加工工程ii)は、複数の加熱カレンダーを使用して実施される。
− 工程ii)での前記加熱カレンダー(単数又は複数)は、前記熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物中のカーボンフィラーの存在と組み合わされた、誘導又はマイクロ波を介した、好ましくはマイクロ波を介した集中型加熱システムを備える。
− 工程ii)での前記加熱カレンダー(単数又は複数)は、前記(各)カレンダーの前及び/又は後ろに配置された追加的な急速加熱装置(特に、前記ポリマー又は前記ポリマーの混合物中のカーボンフィラーの存在と組み合わされたマイクロ波加熱装置又は誘導加熱装置、又は赤外線(IR)加熱装置又はレーザー加熱装置、又は火炎のような別の熱源との直接接触によるもの)に連結されている。
本発明はまた、上に記載の方法により得られることを特徴とする、予備含浸繊維材料の一方向リボン、特にスプールに巻き取られたリボンに関する。
一つの任意選択的な特徴によれば、該リボンの幅及び厚みは、スリッティングを必要とせず、三次元部品の製造用ロボットによる堆積に適しており、この幅は好ましくは少なくとも5mm、場合により100mmまでであり、より好ましくは5から50mm、さらに好ましくは5から10mmである。
本発明はまた、キャリブレートされたリボンのロボットによる自動堆積を介した三次元複合部品の製造に適した前記リボンの生産のための、上に記載の方法の使用にも関する。
本発明はまた、三次元複合部品の製造のための、上に記載したようなリボンの使用にも関する。前記複合部品の前記製造は、輸送部門、特に自動車、民間又は軍用航空、船舶、鉄道;再生可能エネルギー、特に風力エネルギー、流体動力エネルギー(hydrokinetic energy);エネルギー貯蔵システム、ソーラーパネル;断熱パネル;スポーツ及びレジャー器具、健康及び医療;武器又はミサイル用の部品に関する弾道学;安全及びエレクトロニクスに関する。
本発明はまた、上記のような予備含浸繊維材料における少なくとも一の一方向リボンの使用に由来することを特徴とする三次元複合部品に関する。
最後に、本発明は、上記の生産方法を実施するためのユニットに関するものであり、前記ユニットは、
a)以下を備える連続含浸のための装置:
a1)前記ポリマーの前記水性分散体が入っている浸漬タンク、及び
a2)前記単一ロービング又は前記複数の並列ロービングを乾燥させるための装置、
b)単一のリボン又はいくつかの並列一方向リボンに成形する、前記ロービング又は前記並列ロービングの連続カレンダー加工のための装置であって、以下を備える装置:
b1)一つのカレンダー加工溝(calendering groove)又はいくつかのカレンダー加工溝を有し、後者の場合好ましくは最大で200個のカレンダー加工溝を有する、少なくとも一の加熱カレンダー(heating calender)、特にいくつかの直列加熱カレンダー、
b2)カレンダーロール間の圧力及び/又は間隔を調節するためのシステム
を備えることを特徴とする。
該ユニットの任意選択的なその他の特性によれば以下の通りである。
− 該ユニットが、リボンの数と同数のスプールを備える予備含浸繊維材料のリボンを巻き取る装置をさらに備え、一つのリボンにつき一つのスプールが割り当てられている。
− 前記含浸タンク装置a1)及び前記乾燥装置a2)の後に続く前記含浸装置a)が、溶融ポリマーを用いて含浸及び乾燥された前記単一ロービング又は前記複数の並列ロービングをコーティングするための装置a3)を追加的に備え、好ましくは前記コーティング装置a3)が前記単一ロ―ビングに対してか又は前記並列ロービングに対してクロスヘッド押出装置を備える。
− 前記加熱カレンダー(単数又は複数)が集中型誘導加熱システムを備える。
− 前記加熱カレンダー(単数又は複数)が、前記(各)カレンダーの前及び/又は後ろに配置された追加的な急速加熱装置に連結されており、前記加熱システムが、特にマイクロ波装置又は誘導装置(カーボンフィラーの存在と組み合わされた場合)、又はIR加熱システム又はレーザー加熱システム、又は火炎装置のような熱源と直接接触可能なその他の装置の中から選択される。
− 前記浸漬タンクの出口に位置する前記乾燥装置が、マイクロ波装置又は誘導装置(特にカーボンフィラーの存在と組み合わされた場合)、又は赤外線IR加熱システム又は水蒸気抽出オーブンの中から選択される。
本発明の他の特定の態様及び利点は、
本発明の予備含浸繊維材料の生産方法を実施するためのユニットの概略図 例えば図1のユニットで使用されるカレンダーの構成要素である二つのローラーの断面の概略図を示す添付の図面を参照しながら、例示目的で示されている非限定的説明を読むことで明らかになるであろう。
ここで用いられる用語「水性分散体」は、エマルジョン、マイクロサスペンジョンなどのサスペンジョンを含む、水性媒体中の任意のポリマー分散体であって、例えばエマルジョン重合又はサスペンジョン重合を介した重合中にin situで形成されるポリマーの粉末又は粒子の分散体に関する。
ポリマーマトリックス
熱可塑性材料又は熱可塑性ポリマーとは、周囲温度で通常は固体、場合によっては結晶性、半結晶性又は非晶質であって、(特に(非晶質の場合)そのガラス転移温度(Tg)を過ぎると)温度上昇によって軟化し、高い温度で流動し、(結晶性又は半結晶性の場合)その溶融温度(Tf)を過ぎると相転移なしに溶融し、また温度がその溶融温度及びガラス転移温度以下に低下した場合には固体状態に戻る材料を意味する。
繊維材料含浸マトリックスの構成ポリマーに関しては、これは熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物が有利である。この熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物は、水性分散体で使用できるように粉末に粉砕される。粉末粒子は、繊維ロービングに浸透することができるように、好ましくは125μm未満の平均直径を有する。
場合によって、熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物は、特にカーボンブラック又はカーボンナノフィラーなどのカーボンフィラー、好ましくは特にグラフェン及び/又はカーボンナノチューブ及び/又はカーボンナノフィブリル又はそれらの混合物といったカーボンナノフィラーの中から選択されるものをさらに含む。これらのフィラーは、電気及び熱を伝導することができ、そのため加熱されときにポリマーマトリックスの潤滑性が向上する。
別の変形例によると、熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物は、液晶ポリマー又は環状ポリブチレンテレフタレート又はそれらを含有する混合物などの添加剤、例えばCYCLICS CORPORATIONにより市販されているCBT100樹脂をさらに含んでもよい。これらの添加剤は特に、繊維材料の中心部へのよりよい浸透のための、溶融状態のポリマーマトリックスの流動化を可能にする。含浸マトリックスを調製するために用いられる熱可塑性ポリマー又はポリマー混合物のタイプ、特にその溶融温度に応じて、これらの添加剤のいずれかが選択される。
有利には、熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物は、Tg?80℃のガラス転移温度を有する非晶質ポリマーの中から、及び/又はTf?150℃の溶融温度を有する半結晶性ポリマーの中から選択される。
より具体的には、繊維材料含浸マトリックスの組成物に侵入する熱可塑性ポリマーは、
− ポリアミドファミリー(PA)、例えば高密度ポリアミド、ポリアミド6(PA−6)、ポリアミド11(PA−11)、ポリアミド12(PA−12)、ポリアミド6.6(PA−6.6)、ポリアミド4.6(PA−4.6)、ポリアミド6.10(PA−6.10)、ポリアミド6.12(PA−6.12)、尿素単位により修飾されていてもよい芳香族ポリアミド(特にポリフタルアミド及びアラミド)のポリマー及びコポリマー、及びブロックコポリマー(特にポリアミド/ポリエーテル)、
− ポリ尿素、特に芳香族のもの、
− アクリルファミリー(例えばポリアクリレート、より具体的にはポリメタクリル酸メチル(PMMA)又はその誘導体)のポリマー及びコポリマー、
− ポリアリールエーテルケトンファミリー(PAEK)、例えばポリエーテルエーテルケトン(PEEK)又はポリアリールエーテルケトンケトン(PAEKK)(例えばポリエーテルケトンケトン(PEKK))又はその誘導体のポリマー及びコポリマー、
− 芳香族ポリエーテル−イミド(PEI)、
− ポリアリールスルフィド、特にポリフェニレンスルフィド(PPS)、
− ポリアリールスルホン、特にポリフェニレンスルホン(PPSU)、
− ポリオレフィン、特にポリプロピレン(PP)、
− ポリ乳酸(PLA)、
− ポリビニルアルコール(PVA)、
− フッ素化ポリマー、特にポリビニリデンフルオリド(PVDF)又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又はポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、
− 及びそれらの混合物
の中から選択されうる。
好ましくは、マトリックスの構成ポリマーは、例えばポリアミド(PA)、特に尿素繰り返し単位によって修飾されていてもよい芳香族ポリアミド及びそのコポリマー、ポリメタクリル酸メチル(PPMA)及びそのコポリマー、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン(PPSU)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、フッ素化ポリマー(ポリビニリデンフルオリド(PVDF)など)のような高い(すなわち150℃以上の)溶融温度Tfを有する熱可塑性ポリマーの中から選択される。
フッ素化ポリマーに関しては、ビニリデンフルオリド(式CH=CFのVDF)のホモポリマーを用いることができ、又は少なくとも50重量%のVDFと、VDFと共重合可能な少なくとも一の他のモノマーとを含むVDFコポリマー。VDFの含有量は、特に熱応力を受ける場合に機械部品に優れた機械強度を付与するために、80重量%より高く、さらに良好には90重量%より高くなければならない。コモノマーは、例えばフッ化ビニルなどのフッ素化モノマーであってもよい。
高温に耐えるようにされている機械部品用には、フッ素化ポリマーに加えて、PAEK(ポリアリールエーテルケトン)、例えばポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン(PEKEKK)等が本発明に従って有利に使用されうる。
繊維材料:
繊維材料の構成繊維については、これは特に鉱物、有機又は植物由来の繊維である。鉱物由来の繊維の中では、例えば炭素繊維、ガラス繊維、玄武岩繊維、石英繊維又は炭化ケイ素繊維が挙げられる。有機由来の繊維の中では、熱可塑性ポリマー又は熱硬化性ポリマーを含有する繊維、例えば芳香族ポリアミド繊維、アラミド繊維又はポリオレフィン繊維が挙げられる。好ましくは、それらは、熱可塑性ポリマーをベースとし、ポリマー(単数又は複数)が非晶質の場合は含浸マトリックスを構成する熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマー混合物のガラス転移温度Tgよりも高いTgを有し、あるいはポリマー(単数又は複数)が半結晶性の場合は含浸マトリックスを構成する熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマー混合物の溶融温度Tfよりも高いTfを有する。そのため、繊維材料を構成する有機繊維が溶融するリスクは存在しない。植物由来の繊維の中では、天然亜麻、大麻、シルク(特にスパイダーシルク)、サイザル繊維、及び他のセルロース繊維(特にビスコース)が挙げられる。これらの植物由来の繊維は、熱可塑性ポリマーマトリックスの付着及び含浸を容易にするためにそのまま用いられ、処理され、又はコーティング層でコーティングされうる。
これらの構成繊維は、単独で又は混合して用いられうる。例えば、有機繊維を熱可塑性ポリマー含浸用に鉱物繊維と混合し、予備含浸繊維材料を形成することができる。
選択される繊維は、シングルストランド、マルチストランド又は両方の混合物であってもよく、数グラムの重量を有しうる。加えて、選択される繊維は、いくつかの形状寸法を有してもよい。したがって、選択される繊維は、ストリップ、シート、組みひも、ロービング又は小片の形態のフェルト又は不織布を次に生産する短繊維の形態であってもよく、あるいは一方向繊維(UD)若しくは不織布の2Dファブリック、繊維又はロービングを生産する連続繊維の形態であってもよい。繊維材料の構成繊維はまた、異なる形状寸法を有するこれらの強化繊維の混合物の形態であってもよい。好ましくは、該繊維は連続している。
好ましくは、繊維材料は、カーボン、ガラス若しくは炭化ケイ素の連続繊維又はそれらの混合物から、特に炭素繊維からなる。繊維材料は、一又は複数のロービングの形態で使用される。
繊維材料に対するポリマーの体積比に応じて、いわゆる「すぐに使える」予備含浸材料又はいわゆる「乾燥」予備含浸材料を生産することが可能である。
いわゆる「すぐに使える」予備含浸材料において、熱可塑性ポリマー又はポリマー混合物は、ムラなく均一に繊維の周囲に分布している。このタイプの材料では、含浸熱可塑性ポリマーは、繊維間の最小気孔率、すなわち空隙を得るために、繊維内にできるだけ均一に分布されなければならない。このタイプの材料における気孔の存在は、例えば機械的引張応力を受けたときに応力集中点として作用し、機械的強度の低下を招く亀裂発生点を予備含浸繊維材料中に形成しうる。したがって、ポリマー又はポリマー混合物の均一な分布は、これらの予備含浸繊維材料から生産される複合材料の機械的強度及び均一性を向上させる。
それゆえ、いわゆる「すぐに使える」予備含浸材料に関して、繊維材料に対する熱可塑性ポリマー又はポリマー混合物の体積率は、40から250%まで、好ましくは45から125%まで、さらに好ましくは45から80%まで変動する。
いわゆる「乾燥」予備含浸繊維材料は、繊維間の気孔と、表面上で繊維をまとめるために繊維をコーティングしている、少量の含浸熱可塑性ポリマーとを含む。これらの「乾燥」予備含浸材料は、複合材料のためのプリフォームの製造に適している。このようなプリフォームは、その後、例えば熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を注入するために用いられうる。この場合気孔は、注入されたポリマーの予備含浸繊維材料へのその後の運搬を容易にし、複合材料の末端特性(end properties)、特にその機械的結合(mechanical cohesion)を改善する。この場合、いわゆる「乾燥」繊維材料上の含浸熱可塑性ポリマーの存在は、注入樹脂の親和性(compatibility)に資する。
それゆえ、いわゆる「乾燥」予備含浸材料に関して、繊維材料に対するポリマー又はポリマーの混合物の体積率は、0.2から15%まで、好ましくは0.2から10%まで、さらに好ましくは0.2から5%まで変動する。この場合、ポリマーウェブという用語が用いられ、これは、繊維をまとめるために繊維材料上に堆積され、低グラム重量を有するものである。
本発明の繊維材料の生産方法は、有利には二つの工程、すなわち繊維材料に熱可塑性ポリマーを含浸させる第一の工程と、続いて予備含浸繊維材料をキャリブレートされた幅及び厚みを有する一又は複数の一方向リボンに成形する工程を含む。
含浸工程:
本生産方法及び本方法を実施するための生産ユニットを、本ユニット100の構成要素を非常に簡略的に図式化している図1を参照して、以下に記載する。
有利には、繊維材料の含浸工程は、一又は複数のロービングがポリマー(例えば熱可塑性ポリマーの粉末)の水性分散体の入った浸漬タンク20を備える連続含浸装置を通過することにより実施される。前記分散体は、好ましくは0.3から125μmの平均粒径を有する。
含浸される各ロービングは、シリンダー(図示せず)によって生じる牽引力の下、装置10のリール11から巻き出される。好ましくは、装置10は、複数のリール11を備え、各リールは含浸される一つのロービングの巻き出しを可能にする。そのため、いくつかの繊維ロービングに同時に含浸させることができる。各リール11は、各繊維ロービングの張力に対する制動システム(図示せず)を備える。この場合、アライメントモジュール12は、ファイーバーロービングを互いに平行に配置させる。このように、繊維ロービングは互いに接触することができず、それにより特に繊維の機械的分解が回避される。
次いで、繊維ロービング又は並列繊維ロービングは、水性ポリマー分散体が入った浸漬タンク20を通過する。この分散体を形成するためには、ポリマーの粉末を水と混合する。ロービング(単数又は複数)が、この水生分散体22で形成されたバス中で回転するようになる。水生分散体中の、粉末分散体の形態のものも含むポリマー粒子の平均直径は、該粒子が繊維ロービング(単数又は複数)に浸透することができるように、好ましくは125μm未満である。該粒子の直径は、好ましくは0.3μmから125μm、さらに好ましくは0.4μmから100μmである。次いで、予備含浸ロービング(単数又は複数)は、タンク20を離れ、水を蒸発させるための乾燥装置25に向かう。この乾燥装置25は、浸漬タンク20の後ろに配置され、有利にはマイクロ波装置又は誘導装置(特にカーボンフィラーの存在と組み合わされた場合)、又は赤外線IR加熱システム又は水蒸気抽出オーブンの中から選択される加熱装置から形成される。有利には、ポリマー又はポリマーの混合物がカーボンブラック又はカーボンナノフィラーなどのカーボンフィラー、好ましくは特にグラフェン及び/又はカーボンナノチューブ及び/又はカーボンナノフィブリル又はそれらの混合物といったカーボンナノフィラーの中から選択されるものを含む場合、誘導又はマイクロ波を介した加熱効果は、材料の中心部にまで熱を伝えるこれらのフィラーによって増幅される。
場合によって、この含浸工程は、予備含浸ロービング(単数又は複数)をコーティングする工程で完了することができ、該工程は、含浸タンク20及び乾燥装置25から予備含浸ロービングが離れた直後で、且つカレンダー加工による成形工程の直前である。このために、好ましくはクロスヘッド押出を介するコーティング装置30は、予備含浸繊維ロービング(単数又は複数)を溶融熱可塑性ポリマーでコーティングするために使用される。コーティングポリマーは、水生分散体中のポリマー粉末と同じであっても、異なっていてもよい。コーティングポリマーは、好ましくは同じタイプのものである。前記コーティングは、所望の範囲内の最終体積率のポリマーを得るため、特にいわゆる「すぐに使える」良質の繊維材料を得るための繊維含浸工程を完了させるのみならず、得られる複合材料の性能の向上も可能にする。
成形工程
場合によって溶融ポリマーでコーティングされている予備含浸ロービング又は並列ロービングは、流動化タンク25を離れるや否や、一又は複数の加熱カレンダーを備える連続カレンダー加工装置によって、単一の一方向リボン又は複数の並列一方向リボンに成形される。
現在まで、熱カレンダー加工は、特に熱可塑性ポリマー又はポリマー混合物が高い溶融温度を有するポリマーを含む場合に十分な温度まで加熱できなかったため、成形工程には考えられず、仕上げ工程にのみ考えられていた。
有利には、カレンダー加工装置の加熱カレンダーは、材料を表面だけでなく中心部まで加熱することができるような急速加熱手段に連結されている。このような急速加熱手段に連結されているカレンダーの機械的応力は、特に繊維材料がいわゆる「すぐに使える」材料である場合、気孔を除去し、ポリマーを均一に分布させる。
有利には、この熱カレンダー加工は、含浸ポリマーが繊維材料に浸透し、付着し、それを均一にコーティングするのみならず、予備含浸繊維材料のリボンの厚み及び幅を制御することができる程度に加熱される。
複数の並列一方向リボン、すなわち水性分散体バス22を通過した予備含浸並列ロービングと同数のリボンを製造するために、図1の概略図で51、52、53と記されている加熱カレンダーは、有利にはリボンの数と一致する複数のカレンダー加工溝を備える。この溝の数は、例えば合計200個までである。SYSTサーボシステムは、リボン厚epを制御するようにカレンダー70のローラー71、75間の圧力及び/又は間隔Eの調整を可能にする。前記カレンダー70は、下記に記載の図2に図式化されている。
カレンダー加工装置は、少なくとも一つの加熱カレンダー51を備える。カレンダー加工装置は、好ましくは直列に取り付けられた複数の加熱カレンダー51、52、53を備える。直列に複数のカレンダーがあるという事実は、気孔を圧縮し、その数を減らすことが可能であることを意味する。したがって、いわゆる「すぐに使える」繊維材料を生産することが望まれる場合、このようにカレンダーが複数あることが重要である。一方、いわゆる「乾燥」繊維材料を生産するには、より少ない数、たとえ単一のカレンダーであっても十分である。
有利には、カレンダー加工装置の各カレンダーは、熱可塑性ポリマー又はポリマー混合物を加熱するための誘導又はマイクロ波、好ましくはマイクロ波を介した集中型加熱システムを有する。有利には、ポリマー混合物のポリマーがカーボンブラック又はカーボンナノフィラーなどのカーボンフィラー、好ましくは特にグラフェン及び/又はカーボンナノチューブ及び/又はカーボンナノフィブリル又はそれらの混合物といったカーボンナノフィラーの中から選択されるものを含む場合、誘導又はマイクロ波を介した加熱効果は、結果として材料の中心部にまで熱を伝えるこれらのフィラーによって増幅される。
有利には、該装置の各カレンダー51、52、53は、熱エネルギーの該材料への迅速な伝達のため、また前記溶融ポリマーでの繊維含浸を完全にするために、各カレンダーの前及び/又は後ろに配置された急速加熱装置41、42、43に連結されている。この急速加熱装置は、例えば次の装置の中から選択することができる:マイクロ波装置又は誘導装置、赤外線IR装置又はレーザー装置、又は火炎装置などの熱源と直接接触可能なその他の装置。特にポリマー又はポリマー混合物中のカーボンナノフィラーの存在と組み合わされた場合、マイクロ波装置又は誘導装置が最も有利である。なぜなら、カーボンナノフィラーが加熱効果を増幅し、本効果を材料の中心部にまで伝達するからである。
実施態様の一変形例によると、これらの加熱装置をいくつか組み合わせることも可能である。
前記加熱カレンダーの加熱システムに関し、本発明の方法は、好適な加熱手段であるマイクロ波加熱を用いる前記含浸の前に繊維ロービングを加熱する工程をさらに含んでもよい。
場合によって、次の工程は、予備含浸され、成形されたリボン(単数又は複数)を巻き取ることである。この目的のために、本発明の方法を実施するためのユニット100は、リボンの数と同数のスプール61を備えるスプーリング装置60を備え、一つのリボンにつき一つのスプール61が割り当てられている。分配器62は、一般に予備含浸リボンを腐食させないようにそれらの相互接触を防止しつつ、予備含浸リボンをそれぞれのスプール61に向けるために備えられている。
図2は、カレンダー70の溝73の詳細な断面図である。カレンダー70は、上部ローラー71及び下部ローラー75を備える。これらのローラーの一方、例えば上部ローラー71は、スプライン加工部72を備え、一方、もう片方のローラー、すなわち例で言うと下部ローラー75は、上部ローラーの突出部72に一致する溝形状の溝部76を備える。ローラー71、75間の間隔E及び/又は二つのローラーが互いに加え合う圧力が、溝73の寸法、特にその厚みep及び幅lを既定する。各溝73は、その後ローラー間で押圧され、加熱される繊維ロービングを収容するように設計されている。該ロービングは、次に並列一方向リボンに変形され、その厚み及び幅はカレンダーの溝73によりキャリブレートされる。各カレンダーは、有利には総数が200までの複数の溝を備えるので、溝及び予備含浸ロービングと同数のリボンを生産することができる。該カレンダー加工装置はまた、この目的のために提供されたコンピュータープログラムによって駆動し、ユニット100の中の全カレンダー51、52、53のカレンダーロールの間の圧力及び/又は間隔を同時に調整することが可能な、図1でSYSTと記されているセントラル装置を備える。
それにより生産される一方向リボン(単数又は複数)は、スリッティングを必要とせず、三次元部品の製造用ロボットによる堆積に適した幅及び厚みを有する。該リボン(単数又は複数)の幅は、有利には5から100mm、好ましくは5から50mm、さらに好ましくは5から10mmである。
したがって、今述べたような予備含浸繊維材料を生産する方法は、繊維の均一な含浸を可能にし、また再現可能で、ゆえに目標とする最終複合製品の制御され再現可能な性能をもたらす気孔率の制御を提供しつつ、高い生産性を有する予備含浸繊維材料の生産を可能にする。繊維の均一な含浸及び気孔の欠如は、材料の表面も中心部も加熱可能な急速加熱システムにそれ自体が連結されている成形装置を機械的荷重下で用いることと一体となった、水性」分散体中で浸漬による含浸工程によって確保される。得られる材料は、例えば自動繊維配置(Automatic Fibre Placement)(AFP)として知られるロボットヘッドにより支援されるストリップの堆積を伴う方法を用いて、自動車、航空、船舶又は鉄道等の輸送部門;再生可能エネルギー、特に風力エネルギー、流体動力エネルギー;エネルギー貯蔵装置、ソーラーパネル;断熱パネル;スポーツ及びレジャー器具、健康及び医療、武器、兵器及び弾道学(武器又はミサイル用の部品)における三次元機械部品の製造のために使用される、キャリブレートされた厚み及び幅を有するリボン形態の半製品である。
したがって、本方法は、キャリブレートされたサイズの長尺リボンの連続製造を可能にし、その結果、コストがかかり、結果として製造される複合部品の品質に有害なスリット工程及びスタブ工程を回避する。スリット工程の除外に関連する節約は、予備含浸繊維材料のリボンの総生産コストの約30〜40%に相当する。
急速加熱装置の加熱カレンダーとの連結は、リボンを所望の寸法に成形することを容易にし、従来の成形方法と比較してリボンの生産率の有意な上昇を可能にする。さらに、この連結は、いわゆる「すぐに使える」繊維材料における気孔の完全な除去により、材料の高密度化を可能にする。
急速加熱装置はまた、最も粘性のあるものなど、多くのグレードのポリマーの使用を可能にし、それにより機械的強度の所望の範囲すべてが網羅される。
いわゆる「乾燥」繊維材料のリボンの特定の製造の場合、水性分散体中での浸漬による含浸工程により、得られるポリマーのグラム重がおよそ5から7g/mの好ましい堆積ポリマー含有量で、均一に分布され、制御され、再現可能なものとなりうる。
したがって、本方法は、前記リボンの自動堆積を介する三次元複合部品の製造に適した予備含浸繊維材料からなるキャリブレートされたリボンの生産を可能にする。

Claims (22)

  1. 連続繊維の繊維材料と熱可塑性ポリマーマトリックスとを含む予備含浸繊維材料の生産方法であって、前記予備含浸繊維材料が複数の並列一方向リボンの状態で生産されることと、前記方法が
    i)複数の並列ロービングの形態の前記繊維材料の含浸工程であって、以下を含む含浸工程:
    ia)前記熱可塑性ポリマーの水性分散体が入ったバス(22)中での前記繊維材料の浸漬、続いて
    ib)前記繊維材料の乾燥(25)、次いで
    ii)工程i)で含浸した前記繊維材料の前記並列ロービングを、単数の加熱カレンダー又は複数の加熱カレンダー(51、52、53)を用いるカレンダー加工を介し、複数の並列一方向リボンの形態に成形する工程であって、前記単数の加熱カレンダー又は前記複数の加熱カレンダーの各々が、前記リボンの数と一致する複数のカレンダー加工溝(73)を備え、前記カレンダーのローラー間の圧力及び/又は間隔がサーボシステムにより調節されている工程
    を含むこととを特徴とする方法。
  2. いくつかのスプール(61)に前記リボンを巻き取る工程iii)をさらに含むことを特徴とし、スプールの数はリボンの数と等しく、一つのリボンにつき一つのスプールが割り当てられている、請求項1に記載の方法。
  3. 浸漬工程ia)及び乾燥工程ib)の後、前記水性分散体の前記熱可塑性ポリマーと同じか又は異なり得る溶融熱可塑性ポリマーを用いる前記複数の並列ロービングのコーティング工程によって前記含浸工程i)が完了することを特徴とし、前記コーティング工程は前記カレンダー加工工程ii)の前に実施され、前記コーティングは前記複数の並列ロービングに対してクロスヘッド押出を介して実施される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記水性分散体の前記ポリマーが熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物が、カーボンフィラーから選択される単数又は複数の化合物を更に含むことを特徴とし、前記カーボンフィラーが、カーボンブラック及び/若しくはグラフェン及び/若しくはカーボンナノチューブ及び/若しくはカーボンナノフィブリル若しくはそれらの混合物から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物が、液晶ポリマー又は環状ポリブチレンテレフタレート、又は液晶ポリマー若しくは環状ポリブチレンテレフタレートのいずれかを含有する混合物を添加剤としてさらに含むことを特徴とする、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記熱可塑性ポリマーが、Tg ≧80℃のガラス転移温度を有する非晶質ポリマー及び/又はTf≧150℃の溶融温度を有する半結晶性ポリマーの中から選択されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  8. 熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーの混合物が、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリアリールエーテルケトンケトン(PAEKK)、芳香族ポリエーテル−イミド(PEI);ポリアリールスルホン、ポリアリールスルフィド、ポリアミド(PA)、ポリアクリレート、又はフッ素化ポリマー、及びそれらの混合物の中から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記繊維材料が、炭素繊維、ガラス繊維、炭化ケイ素繊維、玄武岩繊維、石英繊維、又は天然繊維の中から選択される連続繊維、又は前記熱可塑性ポリマー若しくは前記熱可塑性ポリマーの混合物の(前記熱可塑性ポリマー若しくは前記熱可塑性ポリマーの混合物が非晶質の場合)ガラス転移温度Tgよりも高いTgを有するか、前記熱可塑性ポリマー若しくは前記熱可塑性ポリマーの混合物の(前記熱可塑性ポリマー若しくは前記熱可塑性ポリマーの混合物が半結晶性の場合)溶融温度Tfよりも高いTfを有する熱可塑性繊維、又は二以上の前記繊維の混合物を含むことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  10. 前記予備含浸繊維材料が、40から250%まで変動する前記繊維材料に対する前記熱可塑性ポリマー又は前記熱可塑性ポリマーの混合物の体積分率を含むことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  11. 前記予備含浸繊維材料が乾燥予備含浸繊維材料であり、かつ前記繊維材料に対する前記熱可塑性ポリマー又は前記熱可塑性ポリマーの混合物の体積分率が、0.2から15%まで変動することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  12. 前記熱可塑性ポリマーの混合物が、カーボンフィラーを含み、工程ii)での前記単数の加熱カレンダー又は複数の加熱カレンダーが、誘導又はマイクロ波を介した集中型加熱システムを備えることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  13. 工程ii)での前記単数の加熱カレンダー又は複数の加熱カレンダーが、前記単数の加熱カレンダーの前及び/若しくは後ろ、又は前記複数の加熱カレンダー(51、52、53)の各々の前及び/若しくは後ろに配置された追加的な急速加熱装置(41、42、43)に連結されることを特徴とし、前記加熱装置が、前記熱可塑性ポリマーの混合物がカーボンフィラー又はカーボンナノフィラーを含む場合にマイクロ波若しくは誘導加熱装置であるか、赤外線(IR)若しくはレーザー加熱装置であるか、火炎装置によるものである、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 得られたリボンの各々が、スリッティングを必要とせず、三次元部品の製造用ロボットによる堆積に適した幅及び厚みを有することを特徴とし、前記幅が5mmから100mmまでの間に含まれる、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載の方法により生産された予備含浸繊維材料のキャリブレートされたリボンの、ロボットによる前記リボンの自動堆積を介した三次元複合部品の製造のための使用。
  16. 前記複合部品の前記製造が、自動車、民間若しくは軍用航空、船舶、鉄道から選択される輸送部門、又は風力エネルギー、流体動力エネルギーから選択される再生可能エネルギー;エネルギー貯蔵システム、ソーラーパネル;断熱パネル;スポーツ及びレジャー器具、健康及び医療;武器又はミサイル用部品に関する弾道学;安全及びエレクトロニクスに関係することを特徴とする、請求項15に記載の予備含浸繊維材料のキャリブレートされたリボンの使用。
  17. a)以下を備える連続含浸のための装置:
    a1)前記ポリマーの前記水性分散体(22)が入っている浸漬タンク(20)、及び
    a2)前記複数の並列ロービングを乾燥させるための装置(25);並びに
    b)いくつかの並列一方向リボンに成形する、前記並列ロービングの連続カレンダー加工のための装置であって、以下を備える装置:
    b1)複数のカレンダー加工溝(73)を有する、単数の加熱カレンダー又は複数の直列加熱カレンダー(51、52、53)、及び
    b2)カレンダーロール(71、75)間の圧力及び/又は間隔を調節するためのシステム
    を備えることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法を実施するためのユニット。
  18. リボンの数と同じ数のスプール(61)を備える予備含浸繊維材料のリボンを巻き取るための装置(60)をさらに備えることを特徴とし、一つのリボンにつき一つのスプールが割り当てられている、請求項17に記載のユニット。
  19. 前記含浸装置a)が、前記複数の含浸され、乾燥された並列ロービングを溶融ポリマーでコーティングするための装置a3)を、前記浸漬タンク(20)a1)及び前記乾燥装置(25)a2)の直後に追加的に備えることを特徴とし、前記コーティング装置a3)は前記並列ロービングに対してクロスヘッド押出装置(30)を備える、請求項17に記載のユニット。
  20. 前記単数の加熱カレンダー又は複数の加熱カレンダー(51、52、53)が誘導又はマイクロ波を介する集中型加熱システムを備えることを特徴とする、請求項17に記載のユニット。
  21. 前記単数の加熱カレンダー又は複数の加熱カレンダー(51、52、53)が、前記単数のカレンダーの前及び/若しくは後ろ又は複数のカレンダーの各々の前及び/若しくは後ろに配置された追加的な急速加熱装置(41、42、43)に連結されることを特徴とし、前記加熱システムが、マイクロ波若しくは誘導装置(前記熱可塑性ポリマーの混合物がカーボンフィラーを含む場合)、又はIR若しくはレーザー加熱システム、又は火炎装置の中から選択される、請求項17に記載のユニット。
  22. 浸漬タンク(20)の出口に位置する前記乾燥装置(25)が、マイクロ波若しくは誘導装置(前記熱可塑性ポリマーの混合物がカーボンフィラーを含む場合)、又は赤外線IR加熱システム又は水蒸気抽出オーブンの中から選択される加熱装置である、請求項17に記載のユニット。
JP2016551743A 2014-02-13 2015-02-11 ポリマーの水性分散体を用いて熱可塑性ポリマー予備含浸繊維材料を製造する方法 Active JP6495932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1451138A FR3017330B1 (fr) 2014-02-13 2014-02-13 Procede de fabrication d'un materiau fibreux pre-impregne de polymere thermoplastique en utilisant une dispersion aqueuse de polymere
FRFR1451138 2014-02-13
PCT/FR2015/050332 WO2015121584A2 (fr) 2014-02-13 2015-02-11 Procede de fabrication d'un materiau fibreux pre-impregne de polymere thermoplastique en utilisant une dispersion aqueuse de polymere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505853A JP2017505853A (ja) 2017-02-23
JP6495932B2 true JP6495932B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=50483173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551743A Active JP6495932B2 (ja) 2014-02-13 2015-02-11 ポリマーの水性分散体を用いて熱可塑性ポリマー予備含浸繊維材料を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160347009A1 (ja)
EP (1) EP3105026B1 (ja)
JP (1) JP6495932B2 (ja)
KR (1) KR101909363B1 (ja)
CN (1) CN106163776B (ja)
ES (1) ES2793943T3 (ja)
FR (1) FR3017330B1 (ja)
WO (1) WO2015121584A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3017329B1 (fr) * 2014-02-13 2016-07-29 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau fibreux pre-impregne de polymere thermoplastique en lit fluidise
FR3020813B1 (fr) * 2014-05-12 2017-10-13 Arkema France Utilisation d'une dispersion aqueuse fine de polymere pour l'impregnation de fibres naturelles.
FR3020819B1 (fr) * 2014-05-12 2020-02-14 Arkema France Procede d'impregnation de fibres naturelles par un polymere en dispersion aqueuse et utilisation desdites fibres dans les materiaux composites.
WO2017205366A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 University Of South Carolina Composite continuous filament for additive manufacturing
US10609771B2 (en) * 2016-08-18 2020-03-31 University Of South Carolina Printable susceptor for use in induction welding
EP3354433A1 (de) 2017-01-31 2018-08-01 Covestro Deutschland AG Vorrichtung mit freilaufenden kühlwalzen zur herstellung eines faserverbundwerkstoffs in form eines mit polymer imprägnierten faserbands, verfahren zur herstellung dieses faserbands, ein imprägniertes faserband und ein aus dem imprägnierten faserband hergestellter mehrschichtverbund
US11117362B2 (en) 2017-03-29 2021-09-14 Tighitco, Inc. 3D printed continuous fiber reinforced part
FR3067961B1 (fr) 2017-06-22 2020-11-06 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau fibreux impregne de polymere thermoplastique
FR3067968B1 (fr) * 2017-06-22 2020-11-06 Arkema France Materiau fibreux impregne de polymere thermoplastique
JP7254764B2 (ja) * 2017-07-31 2023-04-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 規定された繊維体積含有量を有する繊維を含浸させる装置
CN108215444B (zh) * 2017-12-29 2020-06-16 广东生益科技股份有限公司 一种分离结构及具有分离结构的粘结片生产设备
CN109344447B (zh) * 2018-09-06 2020-07-03 吉林大学 基于聚乳酸复合材料的多材料结构汽车内饰件的加工方法
EP3670127A1 (fr) * 2018-12-18 2020-06-24 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau fibreux impregne de polymere thermoplastique
WO2022043387A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Toray Advanced Composites Ud tape with improved processing characteristics and roughened surface and method for production thereof
CN113997595B (zh) * 2021-10-29 2024-08-06 淮南市金德实业有限公司 一种玻璃钢锚杆的制造设备及制造方法
CN114161741A (zh) * 2021-12-06 2022-03-11 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种高填料量聚四氟乙烯浸渍片的成型方法
US20230345686A1 (en) * 2022-04-26 2023-10-26 Raytheon Company Optical window with embedded screen

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2516441A1 (fr) * 1981-11-18 1983-05-20 Spie Batignolles Procede de fabrication de profiles en resine thermoplastique chargee de fibres, installation pour la mise en oeuvre, profiles obtenus et leur utilisation
DE3375488D1 (en) 1982-07-28 1988-03-03 Ici Plc Method of producing fibre-reinforced composition
FR2579133B1 (fr) 1985-03-25 1987-09-25 Atochem Materiau composite polymere thermoplastique renforce de fibres, son procede de fabrication
FR2625705B1 (fr) 1988-01-11 1990-04-27 Arjomari Prioux Feuille de materiau thermoplastique renforce et son procede de preparation
JPH01190414A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Asahi Glass Co Ltd 繊維補強樹脂テープおよびその製造方法並びに積層成形物
US5171630A (en) * 1989-04-17 1992-12-15 Georgia Tech Research Corporation Flexible multiply towpreg
FR2648957B1 (fr) 1989-06-22 1991-11-15 France Etat Armement Materiau composite a caracteristiques modulables par preimpregnation d'une fibre continue
JPH0550434A (ja) * 1991-01-11 1993-03-02 Mitsui Toatsu Chem Inc ロツド状繊維補強樹脂材の連続製造方法及びその装置
EP1570977A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-07 Alcan Technology & Management Ltd. Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von faserverstärkten Kunststoffplatten
US20080118728A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-22 Dow Global Technologies Inc. Aqueous dispersions disposed on glass-based fibers and glass-containing substrates
GB0803823D0 (en) * 2008-02-29 2008-04-09 Victrex Mfg Ltd Composite materials
FR2945549B1 (fr) * 2009-05-12 2012-07-27 Arkema France Substrat fibreux, procede de fabrication et utilisations d'un tel substrat fibreux.
JP5626660B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-19 東レ株式会社 シート状プリプレグの製造方法および装置
FR2967371B1 (fr) * 2010-11-17 2014-04-25 Arkema France Procede de fabrication de materiau fibreux pre-impregne de polymere thermodurcissable
JP5698517B2 (ja) * 2010-12-20 2015-04-08 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 扁平形状繊維強化プラスチック線材の製造方法
DE102011005462B8 (de) * 2011-03-11 2012-10-11 Thermoplast Composite Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoffes in Form eines mit einem Polymer imprägnierten Faserbandes
FR2973802B1 (fr) * 2011-04-11 2013-04-05 Solvay Fabrication et utilisation d'un materiau composite a base de fibres et de polymere du chlorure de vinyle
PT2697290T (pt) * 2011-04-11 2020-12-07 Inovyn Europe Ltd Fabrico e utilização de um material compósito compreendendo fibras e pelo menos um polímero de cloreto de vinilo
JP2012255232A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維束及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物。
JP2013100616A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toray Monofilament Co Ltd 長繊維強化熱可塑性モノフィラメント及びその製造方法、並びに繊維製品及びその製造方法
US20130143025A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Makoto Kibayashi Thermoplastic resin impregnated tape
JP6179756B2 (ja) * 2012-02-27 2017-08-16 帝人ナカシマメディカル株式会社 超高分子量ポリエチレン複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160347009A1 (en) 2016-12-01
JP2017505853A (ja) 2017-02-23
EP3105026A2 (fr) 2016-12-21
WO2015121584A2 (fr) 2015-08-20
FR3017330B1 (fr) 2016-07-22
KR20160110446A (ko) 2016-09-21
ES2793943T3 (es) 2020-11-17
KR101909363B1 (ko) 2018-12-19
EP3105026B1 (fr) 2020-03-25
FR3017330A1 (fr) 2015-08-14
CN106163776B (zh) 2018-10-26
WO2015121584A3 (fr) 2015-10-08
CN106163776A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495932B2 (ja) ポリマーの水性分散体を用いて熱可塑性ポリマー予備含浸繊維材料を製造する方法
JP6450773B2 (ja) 流動床内での熱可塑性ポリマー予備含浸繊維材料の生産方法
CN109070391B (zh) 在流化床中制造用热塑性聚合物预浸渍的纤维材料的方法
KR102585419B1 (ko) 분말 형태의 열가소성 폴리머로 예비 함침된 섬유성 재료를 제조하기 위한 방법
JP7466512B2 (ja) 熱可塑性プレポリマーを含浸させた繊維材料
CN106163755B (zh) 借助于超临界气体制备预浸渍有热塑性聚合物的纤维质材料的方法
US20200122359A1 (en) Process for manufacturing a fibrous material pre-impregnated with thermoplastic polymer in dry powder form
US10626235B2 (en) Flexible composite prepreg materials
KR20200021522A (ko) 열가소성 중합체로 함침된 섬유 재료의 제조 방법
KR20190095293A (ko) 분무에 의해 열가소성 폴리머로 예비 함침된 섬유성 재료를 제조하기 위한 방법
KR20200021523A (ko) 열가소성 중합체로 함침된 섬유 재료의 제조 방법
US20220048219A1 (en) Method for manufacturing a fibrous material impregnated with thermoplastic polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250