JP6495439B2 - マイクロ流体分析装置およびマイクロ流体分析方法 - Google Patents

マイクロ流体分析装置およびマイクロ流体分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6495439B2
JP6495439B2 JP2017512807A JP2017512807A JP6495439B2 JP 6495439 B2 JP6495439 B2 JP 6495439B2 JP 2017512807 A JP2017512807 A JP 2017512807A JP 2017512807 A JP2017512807 A JP 2017512807A JP 6495439 B2 JP6495439 B2 JP 6495439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downstream
separation channel
upstream
microfluidic
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017512807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526926A (ja
Inventor
アンヌ−マリー、アジリ−ゴネ
アントワーヌ、パランドル
ジャン、ガンビー
ダニエル、ロズ
セバスチャン、マンス
Original Assignee
サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス)
ユニヴェルシテ パリ−シュド
ユニヴェルシテ パリ−シュド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス), ユニヴェルシテ パリ−シュド, ユニヴェルシテ パリ−シュド filed Critical サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス)
Publication of JP2017526926A publication Critical patent/JP2017526926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495439B2 publication Critical patent/JP6495439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44752Controlling the zeta potential, e.g. by wall coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0418Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic electro-osmotic flow [EOF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0421Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic electrophoretic flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N2030/285Control of physical parameters of the fluid carrier electrically driven carrier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、電気泳動移動度(electrophoretic mobilities)と電気浸透移動度(electro−osmotic mobilities)との競合を利用するマイクロ流体分析装置の分野に関する。
電気泳動移動度と電気浸透移動度との競合を利用して粒子および分子を選別するように構成されたマイクロ流体分析装置が知られている。
これらのマイクロ流体分析装置は、電解質と被分析物を含有する試料とが注入されるマイクロ流体アレイを使用する。
このアレイは、少なくとも1つの長い分離チャネルに接続され、および/または、特に、当該1つの分離チャネルに一定量の被分析物が注入されることができるように配置された交差部を有するマイクロチャネルアレイに接続された、多数のタンクを含む。
分離チャネルの壁は、絶縁体で覆われた金属層からなる分極性表面で覆われている。金属層に分極電圧を印加して、液体との界面で絶縁体を介して表面電荷を変化させる。これらのデバイスは、一般に、分極性金属/絶縁体界面トランジスタと呼ばれている。
これらのマイクロ流体解析装置に実装される方法は、分離チャネルのいずれかの側に設けられた長手方向電界電極にわたるチャネルに長手方向電界を印加することに存する。電界の作用下で、荷電粒子は電解質中を移動する。これは電気泳動移動または電気泳動と呼ばれている。
分離チャネルの壁部上には、表面電荷に対応する固定イオン層と、電解質中の拡散層に対応する可動イオン層とによって形成される二重イオン層が自発的に形成される。長手方向電界の作用下では、移動層のイオンが移動し、電気浸透による電解液の全体的な動きを引き起こす。これは電気浸透流と呼ばれている。
電気泳動(電解質中の分子または粒子の電荷および大きさに関連する)と電気浸透流(電解質速度)との同時的作用は、分離チャネルを通って電解質に含有される分子および粒子の輸送を確実にする。
したがって、従来技術のマイクロ流体分析装置は、粒子がその質量および電荷の関数として分離されることを可能にする。
しかしながら、従来技術のマイクロ流体解析装置は2つの主要な問題点を有する。
第1に、分極性表面を覆う絶縁層が原因で、分極性界面の表面電荷の十分な変化を管理するために、電解質と分極性表面との間で比較的顕著な電位差を印加しなければならない。電解質と分極性表面との間に顕著な電位差を印加することが、分極性表面を劣化させる可能性のあるオフガスを発生させる電気化学反応を誘発させる。
第2に、電解質と接触された絶縁体は物理的劣化に晒され、分極性表面と長手方向電界電極との間に大きな漏れ電流を生じさせ、これが分極性界面の表面電荷を監視することを妨げる。
本発明は、上述の欠点の少なくとも1つを克服し、特に、分極性表面と長手方向電界電極との間の漏れ電流を制限し、分極性表面の電荷監視が改善されることを可能にするものである。
この目的を達成するため、本発明は、
− 電解質が流れる分離チャネルが配置され、前記分離チャネル(10)の一部分が分極性表面(11)で覆われている基板と、
− 前記分離チャネルのいずれか一方側にそれぞれ配置された2つの長手方向電界電極と、
− 前記分離チャネル内に配置されていて、前記分離チャネルにおける電気浸透流の速度を監視するために、前記分極性表面を分極するように構成された、少なくとも1つの制御電極と、
を含むマイクロ流体分析装置であって、
前記分極性表面が、非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成された絶縁副層と、前記電解質と直接接触された上部分極性層とで構成され、かつ、前記制御電極(6a,6b)が、前記非晶質炭化ケイ素(SiC)で構成された絶縁副層(12)と前記上部分極性層との間に配置されていることを特徴とするマイクロ流体分析装置を提供する。
本発明に係るマイクロ流体解析装置は、分離チャネルにおける被分析物の速度が、あるいはより正確には、チャネルの表面電荷に直接関連する粒子または分子の輸送の電気浸透的寄与度が測定されることを可能にする。
本発明は、分離チャネル内を流れる被分析物の速度がリアルタイムで駆動されることを可能にする。
非晶質炭化ケイ素で構成された絶縁副層と上部分極性層との結合は、上部分極性層の表面電荷の変化を発生させるために、電解質と分極性表面との間に印加される電位差が制限されることを可能にする。
したがって、本発明は、オフガスを生成する可能性のある電気化学反応を回避することによって、表面電荷が最適に監視されることを可能にする。
かくして、本発明は、マイクロ流体分析法の分解能を最大化することによって、電気浸透流を最適化することを監視することで、分離または選別を可能にする。
本発明者らは、国際公開第2010/052387号に記載されているように、上部分極性層がガラス基板上に直接堆積されると、分極性表面と長手方向電界電極との間に漏れ電流が存在する点に着目した。
実際、上部分極性層(特に窒化炭素(CNx)で構成されかつスパッタリング法により堆積された場合)は、ガラスに直接接着するには拘束されすぎている。上部分極性層のガラス基板への低接着性は、分極性表面と長手方向電界電極との間にこれらの漏れ電流が存在する原因となる。
非晶質炭化ケイ素で構成された絶縁副層は、上部分極性層の結合を促進することにより、分極性表面と長手方向電界電極との間の漏れ電流が制限されることを可能にする。
実際、非晶質炭化ケイ素は、基板と上部分極性層との両方に適合しており、本来は直接的には互いに適合しない2つの材料どうしが接着されることを可能にする。
特に、基板がガラスで構成されかつ上部分極性層が窒化炭素で構成されている場合、ガラス表面はシリコンと酸素に富むところ、窒化炭素(CNx)は炭素と窒素とを含む。非晶質炭化ケイ素で構成された副層は、一方でガラス基板と、他方では窒化炭素(CNx)と共通の元素を有することから、窒化炭素(CNx)のガラスへの間接的な接着を促進する。
さらに、本発明者らは、原子間力顕微鏡法により、非晶質炭化ケイ素(a−SiC)の表面粗さ(特に二乗平均平方根(RMS)粗さ)と窒素原子(CNx)の表面粗さとが互いに非常に近いこと、したがって、a−SiC/CNx界面は、トポグラフィの観点において非常に良好な相性を有することに着目した。
高密度電気絶縁非晶質材料(非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成された絶縁副層の抵抗率は典型的には2×10Ω・cmである)である非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成された副層の存在は、上部分極性層が分極されることを可能にするとともに、上部分極性層と長手方向電界電極との間の漏れ電流を制限する。非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成された副層の存在は、典型的には、漏れ電流が1ナノアンペア未満に低減されることを可能にする。
さらに、本発明者らは、CNxよりも高い導電性を有する副層が用いられると、ITO(酸化インジウムチタン)およびアルミニウムが使われるように、電流の大部分が副層を通過することとなり、これがジュール効果による熱の発生をもたらしてしまうことを観察した。非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成された副層はこの欠点を有していない。
本発明は、技術的に可能な任意の組み合わせに沿ってまたはしたがって、以下の特徴によって有利に完成される。
上部分極性層は窒素炭素(CNx)で構成されている。
マイクロ流体分析装置はさらに、
− 前記分離チャネル内の電解質の電位を測定するように適合された基準電極と、
− 前記分極性表面がその分極率ウィンドウ内に留まるように、前記基準電極によって測定された前記電解質の電位の関数として、前記制御電極の電位を調整するように適合された監視回路と、
を含む。
基準電極および監視回路は、電気泳動移動プロセス中の被分析物輸送の監視および前記被分析物の輸送の質にとって有害な、制御電極と長手方向電界電極との間の漏れ電流が制限されることを可能にする。
監視回路は、制御電極と基準電極との間に固定電位差を印加するように適合されている。
マイクロ流体解析装置は、
− 前記チャネルの上流側に配置された1つの上流側制御電極と、
− 前記チャネルの下流側に配置された1つの下流側制御電極と、
− 前記チャネルの上流側に配置された1つの上流側基準電極と、
− 前記チャネルの下流側に配置された1つの下流側基準電極と、
を備え、
前記上流側制御電極は、上流側監視回路により前記上流側基準電極に接続され、前記下流側制御電極は、下流側監視回路により前記下流側基準電極に接続され、前記下流側監視回路は、前記分極性表面がその分極率ウィンドウ内に留まるように、前記制御電極の電位を、前記基準電極によって測定された前記電解質の電位の関数として調整するように適合されている。
SiCで構成された副層と監視回路とをあわせて使用することが、分極性表面と長手方向電界電極との間の漏れ電流が制限されることを可能にする。
下流側監視回路は、下流側基準電極を基準とするフローティンググランドに接続されている。
電源グランドに対する電解質電位の値を測定することが、下流側監視回路の同相電圧が制限されることを可能にする。
前記下流側監視回路が、第1の演算増幅器と第2の演算増幅器とを含み、前記下流側基準電極が、前記第1の演算増幅器の非反転入力と前記フローティンググランドとの間に接続され、かつ、前記下流側制御電極が、前記第2の演算増幅器の非反転入力と前記フローティンググランドとの間に接続されている。
本発明はまた、マイクロ流体分析装置により行われるマイクロ流体分析方法であって、
− 被分析物を含有する電解質を分離チャネルに注入するステップと、
− 前記分離チャネル内に長手方向電界を発生させるステップと、
− 前記制御電極間に分極電圧を印加して前記分極性表面を分極させるステップと、
− 前記制御電極間の前記分極電圧を変化させることにより、前記分離チャネル内の電気浸透流速を監視するステップと、
を備えるマイクロ流体分析方法に関する。
分離チャネル内の電気浸透流速を監視するステップにおいて、制御電極と基準電極との間に固定電位差が印加される。
分離チャネル内の電気浸透流速を監視するステップにおいて、上流側制御電極と上流側基準電極との間、および、下流側制御電極と下流側基準電極との間に固定電位差が印加される。
さらなる目的、特徴および利点は、説明の目的および非限定的な目的のために与えられた図面を参照しての以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明に係る装置の概略図である。 図1の装置の流体アレイの図である。 分離チャネルの拡大図である。 分離チャネルと、監視回路に接続されることを目的とした接続部との概略図である。 例示的主電源駆動監視回路の概略図である。 例示的バッテリ駆動監視回路の概略図である。
図1および図3を参照すると、マイクロ流体解析装置1は、ガラス材料またはプラスチック材料で構成された基板20内に設けられた流体アレイ100を備えている。
流体アレイ100
流体アレイ100は、以下を含む。
− バックアップ容器15
− 貯蔵容器16
− 右上流側2次タンク25aa
− 左上流側2次タンク25ab
− 右下流側2次タンク25ba
− 左下流側2次タンク25bb
− 上流側タンク9a
− 下流側タンク9b
− 分離チャネル10
空気加圧バックアップ容器15および第2の貯蔵容器16
図1を参照すると、流体アレイ100は、被分析物を含有する電解質を収容したバックアップ容器15と、流体アレイ100の出力部で電解液を受け付けるように適合された第2の貯蔵容器16とを含む。
電解質は、例えば塩化カリウム(KCl)またはその他の任意の生理的緩衝液である。
被分析物は、特に以下のものとすることができる。
− マイクロメートルまたはナノメートル寸法の球状体などの粒子、これらは磁性、非磁性いずれでもよく、化学的にまたは生体分子によって官能化されていてもよく、あるいは、それらの組み合わせによってもよい。
− 生体分子(DNA、RNA、ペプチド、タンパク質)、イオン、汚染物質、ポリマー、または放射性元素などの分子および化学元素
− 細菌、ウイルスおよび細胞一般
バックアップ容器15は、典型的には約1バールの圧力下で窒素により加圧される。
バックアップ容器15および貯蔵容器16は、圧力計によって測定される流体力学的圧力によって、流体アレイ100への電解液の導入を制御することを可能にする複数ソレノイドバルブで構成されたマトリックスシステム17に接続されている。
2次タンク25aa,25ab,25ba,25bb
バックアップ容器15は、右上流側2次タンク25aaおよび右下流側2次タンク25baと、左上流側2次タンク25abおよび左下流側2次タンク25bbとの間で交互に接続されるように適合される。
貯蔵容器16はまた、右上流側2次タンク25aaおよび右下流側2次タンク26baと、左上流側2次タンク25abおよび左下流側2次タンク25bbとの間で交互に接続されるように適合される。
タンク9aおよびタンク9b
流体アレイ100は、上流側タンク9aと下流側タンク9bと含む。
タンク9aおよびタンク9bは、ある量の被分析物が分離チャネル10に注入されることを可能にする。
上流側タンク9aは、チャネル35aaおよびチャネル35baを接続することにより、右上流側2次タンク25aaと左上流側2次タンク25baとに接続されている。下流側タンク9bは、チャネル35abとチャネル35bbとを接続することにより、右下流側2次タンク25abと左下流側2次タンク25bbとに接続されている。
接続チャネル35aa、35ab、35baおよび35bbは、気泡の存在を制限するために、丸みを帯びたコーナーおよび2つの狭幅部を有している。
分離チャネル10
分離チャネル10は、上流側長手方向電界タンク9aと下流側長手方向電界タンク9bとを接続している。
分離チャネル10は、典型的には矩形の断面を有している。
分離チャネル10の典型的な寸法は、長さ5,000マイクロメートル、幅250マイクロメートルである。
分離チャネル10内に長手方向電界を発生させるための回路
図1に示すように、マイクロ流体測定装置1は、分離チャネル10内に長手方向電界を発生させるための回路を含む。
長手方向電界を発生させるための回路は、長手方向電界電圧発生器81によって駆動される少なくとも1つの第1の長手方向電界電極8aと少なくとも1つの第2の長手方向電界電極8bとを含む。
長手方向電界発生器81は、上部分極性層11を劣化させうるいかなる電流漏れをも防止するために電流が制限されている。
図3に示すように、長手方向電界電極8a,8bは、長手方向電界タンク(それぞれ9aおよび9b)の1つにそれぞれ接続され、電解液中に電界を生成することができる。
長手方向電界電極8a,8bは、例えば、タンクに配置された肉眼的電極、または流体アレイに配置された微小電極である。
分極性表面11
分離チャネル10の一部は、分極性表面11で覆われている。
分極性表面11は、絶縁副層12と上部分極性層13とを含む。上部分極性層13は、電解質と直接接触されている。
絶縁副層12は、非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成されている。
上部分極性層13は、典型的には窒化炭素(CNx)で構成されている。
炭化ケイ素(SiC)で構成された絶縁副層12は、典型的には30nmに近い厚さを有するが、上部分極性層13は90nmから200nmの間の厚さを有する。
絶縁副層12と上部分極性層13との結合、特に上部分極性層13が電解液と直接接触されているという事実は、電解液と分極性表面11との間に印加されなければならない電位差が、上部分極性層11の表面電荷に変化を生じさせるために制限されることを可能にする。したがって、本発明は、オフガスを発生させる可能性のある電気化学反応を回避することによって電荷表面が最適に監視されることを可能にする。
他方、非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成された絶縁副層12は、上部分極性層13の接合を促進する。
他方、絶縁副層12は、分極性表面と長手方向電界電極との間の漏れ電流を低減することに寄与する完全な絶縁法則性を担う。非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成された絶縁副層12の抵抗率は、典型的には2×10Ω・cmである。
絶縁副層12の存在下では、分極性表面11と長手方向電界電極8a,8bとの間の漏れ電流は、典型的には、長手方向電界電極8a,8bによって供給される電流に対して1000分の1程度の低さである。分極性表面11と長手方向電界電極8a,8bとの間の漏れ電流は、典型的には5ナノアンペア程度である。
制御電極6a,6b
装置は、分極性表面11を分極するように適合された1つまたは複数の制御電極6a,6bを備える。
装置は、有利には、それぞれが分極性表面11の端部のいずれか一方に接続された、少なくとも1つの上流側制御電極6aと、1つの下流側制御電極6bとを備えている。
上流側制御電極6aは、分離チャネル10の上流端に配置されている。下流側制御電極6bは、分離チャネル10の下流端に配置されている。
制御電極6a,6bは、絶縁副層12と上部分極性層13との間に配置されている。
制御電極6a,6bは、典型的には白金で構成されている。
基準電極7a,7b
マイクロ流体測定装置1は、電解液電位を測定するために適合された基準電極7a,7bを備えている。
上流側基準電極7aは、上部分極性層11の上流側に配置されて電解液と直接接触され、分極性表面11の上流側の電位を測定する。下流側基準電極7bは、上部分極性層11の下流側に配置されて電解液と直接接触され、分極性表面11の下流側の電位を測定する。
基準電極7a,7bは、典型的には白金または塩化銀(AgCl)で構成されている。
監視回路50aおよび監視回路50b
この装置はさらに上流側監視回路50aおよび下流側監視回路50bを備えており、基準電極7a,7bがそれぞれ、監視回路50aまたは監視回路50bを介して制御電極6a,6bのいずれか1つに接続されている。
監視回路50aおよび監視回路50bはそれぞれ、高電圧電源55によって電力供給される。
上流側制御電極6aは上流側監視回路50aにより上流側基準電極7aに接続され、下流側制御電極6bは下流側監視回路50bにより下流側基準電極7bに接続されている。
監視回路50aおよび50bは、分極性表面11が分極率ウィンドウ内に留まるように、制御電極6a,6bの電位を基準電極7a,7bによって測定された前記電解質の電位の関数として調整する。
分極性表面の分極率ウィンドウ(polarizability window)は、印加される電位に関わらず、溶媒および支持電解質もしくは緩衝電解質の存在下で電極が電極/溶液界面で電荷移動電流(またはファラデー電流)を生じない電位範囲である。
この電界は、「溶媒壁(solvent wall)」を構成する2つの電位値、すなわち陽極側では溶媒の酸化、陰極側では溶媒の還元によって制限される。生理学的緩衝液などの水性溶媒の場合、ゼロファラデー電流の電界は、水のOへの酸化および水または陽子のHへの還元によって制限される。濃縮塩化カリウム(KCl)溶液の場合、塩化物イオンのClへの酸化が陽極側の分極率電界を制限することができる。非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成された絶縁副層12の場合、窒化炭素(CNx)で構成された分極性表面11の分極率ウィンドウは4V、すなわち−2Vから+2Vの間の電位電界である。
分離チャネル10における電気泳動電位は、基準電極7a,7bによって直接測定され、これらの基準電極7a,7bは、電解質と分極性表面11との間の電位差、したがって分極性表面11と長手方向電界電極8a,8bとの間の漏れ電流を制限する。
電解質と分極性表面11との間の電位を測定することの困難性は、同相電圧が監視回路50bを構成する演算増幅器の電源電圧よりも高いような電位差を測定する必要があるという点にある。
実際に、電気泳動測定の間、下流側制御電極7bにおける同相電圧は10ないし100ボルト程度であるのに対して、演算増幅器の電源電圧は−2ないし2ボルト程度である。演算増幅器はこのような同相電圧に対応していない。
下流側の電源駆動監視回路50bについて、以下、図5を参照してさらに詳細に説明する。
この困難性を解消するため、下流側制御電極6bに接続された下流側監視回路50bは、フローティンググランド59自体を基準とし、このフローティンググランド59は下流側基準電極7b(図5)を基準としている。上流側制御電極6aに接続された上流側監視回路50aは、さらに電源グランドを基準としている。
そのために、下流側制御電極6bに接続された下流側監視回路50bの入力は、高圧電源55の正端子に接続されている。
フローティンググランド59に対して測定された電位値を電源グランドに対する値に引き継ぐことが、下流側監視回路50bの同相電圧が制限されることを可能にする。
スイッチ56は、有利には、監視回路50bの動作モードが、監視回路50bが電源グランドを基準とする第1の動作モードと、監視回路50bがフローティンググランド59を基準とする第2の動作モードとの2つの動作モードの間で選択されることを可能にする。
図5を参照すると、マイクロ流体分析装置1は、電流測定回路70および電位測定回路90をさらに含むことができる。
電流測定回路70
電流測定回路70は、測定抵抗72と、その反転入力が基準電極6aまたは基準電極6bに接続され、かつその非反転入力が第1の演算増幅器51の出力に接続された演算増幅器71とを含む。
スイッチは、電流測定を精緻化して、測定された信号の増幅利得の値を変更するために、1kΩ、10kΩ、100kΩ、および1MΩから測定抵抗値72が選択されることを可能にする。
電位測定回路90
電位測定回路90は、その反転入力が第1の演算増幅器51の非反転入力に接続されかつその非反転入力がフローティンググランド59に接続された演算増幅器91を含む。
上流側監視回路50aは、電源グランドに接続されかつフローティンググランド59には接続されていないという唯一の相違点を除いて上記と同一である。
バッテリ駆動監視回路50bは、第1の演算増幅器51と第2の演算増幅器52とを含み、第1の演算増幅器51と第2の演算増幅器52とが縦続接続されている。
第1の演算増幅器51の非反転入力は、基準電極7bに接続されている。図6においては、基準電極の電位はV2で表記されている。
基準電極7bは、第1の演算増幅器51の非反転入力とフローティンググランド59との間に接続されている。
第1の演算増幅器51の反転入力は、第1の抵抗R1を介してフローティンググランド59に接続されている。
第1の演算増幅器51の出力は、第2の抵抗R2を介してその反転入力に接続されている。
第1の演算増幅器51の出力は、第3の抵抗R3を介して第2の演算増幅器52の反転入力に接続されている。
第2の演算増幅器52の出力は、第4の抵抗R4を介してその反転入力に接続されている。
第2の演算増幅器52の非反転入力は、制御電極6bに接続されている。図6では、制御電極の電位はV1で表記されている。
制御電極6bは、第2の演算増幅器52の非反転入力とフローティンググランド59との間に接続されている。
よって、第1の演算増幅器51の伝達関数はV2(1+R2/R1)となる。
4つの抵抗R1,R2,R3,R4は同一であり、典型的には51kΩである。
したがって、第2の演算増幅器52の伝達関数は2(V2−V1)となる。よって、第2の演算増幅器52の出力における差動増幅は利得2で実現される。
バッテリ駆動監視回路50bは、2に代えて1の利得を有する伝達関数をもつべく、第2の演算増幅器52の出力において分圧段をさらに含む。
分圧段は、非反転入力が第5の抵抗R5を介して第2の演算増幅器52の出力に接続されかつ第6の抵抗R6を介してフローティンググランド59に接続された第3の演算増幅器53を含み、第5の抵抗R5と第6の抵抗R6とは等しい。図6では、第3の演算増幅器53の出力における電位はVsで表記されている。
したがって、分圧段は、第2の演算増幅器52の出力における電圧を係数2で除算し、これが、第3の演算増幅器53の出力において、基準電極7bと制御電極6bとの間の電位差の測定値:Vs=(V2−V1)が得られることを可能にする。
上流側監視回路50aは、それが電源グランドに接続されかつフローティンググランド59に接続されていないという唯一の相違点を除いて上記と同一である。
監視回路50bは無限の理論入力インピーダンスを有するという利点を有する。監視回路50bの入力インピーダンスは、50V程度の長手方向電界電圧の場合、好ましくは10^10(10の10乗)Ωより高く、さらに好ましくは10^12(10の12乗)Ωより高い。実用上、監視回路50bの入力インピーダンスは、典型的には3.10^12(3*10の12乗)Ω程度である。これにより、監視回路50bは、インピーダンス整合の必要性が抑制されることを可能にする。
監視回路50bは、高い同相電圧と高い入力インピーダンスとをもつ計装用増幅器である。
演算増幅器は同相電圧レベルによって破壊されることがあるため、監視回路50bに代えて従来のフォローアップ接続を用いることはできなかったことに留意されたい。実際に、同相電圧レベルは、これらの増幅器の入力で許容される最大値よりも高くなる。
従来の減算器接続も、監視回路50bに代えて用いられることができないことに留意されたい、これは、従来の減算器接続では、入力インピーダンスが比較的低く、同相電圧において大きな変動を伴う微弱電流の測定とは両立しないからである。
マイクロ流体分析方法
マイクロ流体分析装置1は、特に以下に説明するマイクロ流体分析方法を実装することができ、この方法は以下のステップを含む。
− 被分析物を含有する電解質を分離チャネル10内に注入するステップ
− 分離チャネル10内に長手方向電界を発生させるステップ
− 制御電極6a,6b間に分極電圧を印加することにより分極性表面11を分極させるステップ
− 制御電極6a,6b間の分極電圧を変化させることにより、分離チャネル10内の電気浸透流速を監視するステップ。
分離チャネル10内の電気浸透流速を監視するステップにおいて、上流側監視回路50aは、上流側制御電極6aと上流側基準電極7aとの間に固定電位差を印加する一方、下流側監視回路50bは、下流側制御電極6bと下流側基準電極7bとの間に固定電位差を印加する。この電位差の値は、上部分極性層11の分極範囲によって制限される。この値は、表面電荷の変化、したがって電気浸透流を直接監視する。
被分析物を含有する電解質の分離チャネル10内への注入
ソレノイドバルブのマトリックスシステム17は、圧力計によって設定された流体力学的圧力によって、流体アレイ100への電解質の導入を制御する。
電解液は、まずバックアップ容器15に貯蔵される。分離チャネルを通過した後、電解液は貯蔵容器16内に貯蔵される。
被分析物を含有する電解質を分離チャネル10に注入するステップは、以下のサブステップを含む。
− 事前充填
− 気泡の排出
− 流体力学的流動化
− 電気泳動による分離
事前充填
マイクロ流体分析装置1は、チップホルダ(図示せず)内に配置される。事前充填ステップにおいて、マイクロ流体分析装置1の4つのタンク25,26は、電解液で(例えばシリンジを用いて)充填される。事前充填ステップは、約15〜20分間継続する。
気泡の排出
気泡を排出するステップでは、バックアップ容器15が両方の左側タンクに接続されている方向に流れる構成と、バックアップ容器15が両方の右側タンクに接続され反対方向に流れる構成と、バックアップ容器15が4つのタンク25a,25b,26a,26bに接続されたバランス構成と、が交互に繰り返されることにより、流体回路100内に存在する可能性のある気泡が排出される。約100の交互的構成が、マイクロ流体解析装置1に適用される。
気泡の完全な消失は、倒立顕微鏡で目視確認される。
流体力学的流動化
流体力学的流動化のステップにおいて、4つのタンク25a,25b,26a,26bは、電解液を収容したバックアップ容器15と空の貯蔵容器16とに接続される。
流体力学的流動化は、第1の時点において、電解液を収容したバックアップ容器15を上流側タンクの一方および下流側タンクの一方に接続し、次に、第2の時点において、他の2つのタンクに接続することにより行われる。
流体力学的流動化は、バックアップタンク15から貯蔵容器16に至る電解液の流体回路100への流入を発生させる。
電気泳動による分離
バックアップ容器15は、ソレノイドバルブのマトリックスシステム17によって加圧される。バックアップ容器15に最初に収容された電解液は、貯蔵容器16に貯蔵される前に、流体アレイ100内を下流側タンク26a,26bに至るまで流れるように、上流側2次タンク25aまたは25bに注入される。
電気泳動による分離のステップにおいては、タンク15は圧力バランスをとるためにすべての2次タンク25a,25b,26a,26bに接続される。
ソレノイドバルブのマトリックスは、例えば粒子風速計(蛍光マイクロビーズの流速が電気浸透流を可能にし、これにより流体トランジスタによって印加される表面電荷を知ることが可能になる)を用いて、表面電荷を測定するようにプログラムされている。
分離チャネル10内における長手方向電界の発生
分離チャネル10の長手方向電界は、長手方向電界電極8a,8bの間に電圧を印加することによって発生させる。長手方向電界電極8a,8bの間に印加される電圧は、典型的には50ボルト程度である。
長手方向電界の作用下で、帯電したまたは帯電していない粒子および分子は、電界、質量、電気浸透および起こりうる微粒子電荷のすべてによって規定される速度で電解液中を移動する。この現象は電気泳動(electrophoresis)と呼ばれる。電解液中の微粒子の速度は電界に比例し、比例定数は見かけの移動度(電気泳動移動度と電気浸透移動度との和)と呼ばれる。
分極性表面11の分極
分極性表面11は、制御電極6a,6b間に分極電圧を印加することによって分極される。
分離チャネル10の壁部上には、表面電荷に対応する固定イオン層と、液体中の拡散層に対応する可動イオン層とによって形成される二重イオン層が自発的に形成される。
長手方向電界の作用下では、移動層のイオンが移動し、粘性によって電解質の全体的な動きを引き起こす。これは電気浸透(electro−osmosis)と呼ばれる。
電解質は一体的に移動し、その速度は電界に比例する。流体速度と電界との間の比例定数は、電気浸透移動度と呼ばれる。
制御電極6a,6bと基準電極7a,7bとの間に印加される分極電圧は、分極性表面11の電荷が変化することを可能にする。
制御電極6a,6b間の分極電圧は、典型的には±2ボルト程度である。
分離チャネル10内の電気浸透流速の監視
基準電極7a,7bと制御電極6a,6bとの間の電位差の測定値は、分極性表面11に印加される分極電圧を調整して分極路10内の流速を監視するために用いられる。
分離チャネル10内の電気浸透流速を測定および監視するステップの間一貫して、監視回路50a(および50b)は、分極性表面11がその分極率ウィンドウ内に留まるように、制御電極6a(および6b)の電位と基準電極6a(および6b)の電位との間に固定電位差を印加する。
制御電極6a(および6b)の電位と電解質との間に固定電位差を印加することが、電気泳動移動プロセス中の被分析物の輸送の監視と質を低下させる制御電極6a(および6b)と長手方向電界電極8a,8bとの間の漏れ電流が制限されることを可能にする。これらの漏れ電流は、制御エレクトロニクスが完全に適合され、かつ分極性界面材料が良好な電気的特性を有する場合には、無視しうる程度になる。
このために、監視回路50a(および50b)は、基準電極7a(および7b)の電位を発電機55の入力に印加し、他方、発電機55は、固定電位差を制御電極6a(および6b)と基準電極7a(および7b)との間に印加する。制御電極6a(および6b)と基準電極7a(および7b)との間の電位差は、典型的には[+2ボルト;−2ボルト]の間に設定されている。
分析装置1は、特に、両方向(正もしくは負またはゼロ移動度)で分離チャネル10内の流動を変化させるために使用されることができる。したがって、分析装置1は、フローバルブまたはポンプとして使用されることができる。
分離チャネル10内の電気浸透流速の測定
電気泳動移動(電解質中の粒子および生体分子の速度)および電気浸透流(電解質速度)の同時的作用は、分離チャネル10内の被分析物の輸送を確実にする。
微小流体分析装置100は、分離チャネル10にわたる電界の存在下で、分離チャネル10において電気浸透流速を測定および監視することを可能にする。
分離チャネル10内の電気浸透流速は、例えば、以下に説明する流体ホイートストンブリッジの測定原理を用いて計算される。
図2は、マイクロ流体ホイートストンブリッジアレイ100の概要である。
流体ホイートストンブリッジは、分離チャネル10の流体抵抗が判定されることを可能にする。
電気泳動が生じる分離チャネル10の流体抵抗の判定には、以下のステップが含まれる。
− 4つの接続チャネル35a,36a,35b,36bの4つの流体抵抗を測定するステップ。
− 4つの接続チャネル35a,36a,35b,36bの4つの流体抵抗の測定値から、電気泳動が行われる分離チャネル10の流体抵抗を推定するステップ。
分離チャネル10における電気浸透流速はまた、粒子画像速度測定法(PIV)によって、または電気浸透流と共に移動する中性標識(例えば、チオカルバミドまたはチオ尿素)を導入して検出することによっても計算されることができる。

Claims (10)

  1. − 電解質が流れる分離チャネル(10)が配置され、前記分離チャネルの一部分が分極性表面(11)で覆われている基板(20)と、
    − 前記分離チャネル(10)の両側に配置された2つの長手方向電界電極(8a,8b)と、
    − 前記分離チャネル(10)内に配置されていて、前記分離チャネル(10)における電気浸透流の速度を監視するために前記分極性表面(11)を分極するように適合された、少なくとも1つの制御電極(6a,6b)と、
    を含むマイクロ流体分析装置(1)であって、
    前記分極性表面(11)が、非晶質炭化ケイ素(a−SiC)で構成された絶縁副層(12)と、前記電解質と直接接触された上部分極性層(13)とで構成され、かつ、
    前記制御電極(6a,6b)が、非晶質炭化ケイ素(SiC)で構成された前記絶縁副層(12)と前記上部分極性層(13)との間に配置されている
    ことを特徴とするマイクロ流体分析装置(1)。
  2. 前記上部分極性層(13)が窒化炭素(CNx)で構成されている、請求項1に記載のマイクロ流体分析装置(1)。
  3. − 前記分離チャネル(10)内の前記電解質の電位を測定するように適合された基準電極(7a,7b)と、
    − 前記分極性表面(11)がその分極率ウィンドウ内に留まるように、前記基準電極(7a,7b)によって測定された前記電解質の電位の関数として、前記制御電極(6a,6b)の電位を調整するように適合された監視回路(50a,50b)と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載のマイクロ流体分析装置(1)。
  4. 前記監視回路(50a,50b)が、前記制御電極(6a,6b)と前記基準電極(7a,7b)との間に固定電位差を印加するように適合されていることを特徴とする請求項3に記載のマイクロ流体分析装置(1)。
  5. − 前記チャネルの上流側に配置された1つの上流側制御電極(6a)と、
    − 前記チャネルの下流側に配置された1つの下流側制御電極(6b)と、
    − 前記チャネルの上流側に配置された1つの上流側基準電極(7a)と、
    − 前記チャネルの下流側に配置された1つの下流側基準電極(7b)と、
    を少なくとも含み、
    前記上流側制御電極(6a)が、上流側監視回路(50a)により前記上流側基準電極(7a)に接続され、前記下流側制御電極(6b)が、下流側監視回路(50b)により前記下流側基準電極(7b)に接続され、前記分極性表面(11)がその分極率ウィンドウ内に留まるように、前記上流側監視回路(50a)および前記下流側監視回路(50b)が、前記制御電極(6a,6b)の電位を、前記基準電極(7a,7b)によって測定された前記電解質の電位の関数として調整するように適合されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のマイクロ流体分析装置(1)。
  6. 前記下流側監視回路(50b)が、前記下流側基準電極(7b)を基準とするフローティンググランド(59)に接続されている、請求項5に記載のマイクロ流体分析装置(1)。
  7. 前記下流側監視回路(50b)が、第1の演算増幅器(51)と第2の演算増幅器(52)とを含み、前記下流側基準電極(7b)が、前記第1の演算増幅器(51)の非反転入力と前記フローティンググランド(59)との間に接続され、かつ、前記下流側制御電極(6b)が、前記第2の演算増幅器(52)の非反転入力と前記フローティンググランド(59)との間に接続されている、請求項6に記載のマイクロ流体分析装置(1)。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載のマイクロ流体分析装置(1)により行われるマイクロ流体分析方法であって、
    − 被分析物を含有する電解質を前記分離チャネル(10)に注入するステップと、
    − 前記分離チャネル(10)内に長手方向電界を発生させるステップと、
    − 前記制御電極(6a,6b)間に分極電圧を印加して前記分極性表面(11)を分極させたうえで、前記制御電極(6a,6b)間の前記分極電圧を変化させることにより、前記分離チャネル(10)内の電気浸透流速を監視するステップと、
    を含むマイクロ流体分析方法。
  9. 請求項2ないし7のいずれか1項に記載のマイクロ流体分析装置(1)により行われ、かつ、前記分離チャネル(10)内の電気浸透流速を監視するステップにおいて、前記分極性表面(11)がその分極率ウィンドウ内に留まるように、前記制御電極(6a,6b)間の分極電圧を、前記基準電極(7a,7b)によって測定した前記電解質の電位の関数として調整することを特徴とする請求項8に記載のマイクロ流体分析方法。
  10. 請求項ないし7のいずれか1項に記載のマイクロ流体分析装置(1)により行われ、かつ、
    前記分離チャネル(10)内の電気浸透流速を監視するステップにおいて、前記上流側制御電極(6a)と前記上流側基準電極(7a)との間、および、前記下流側制御電極(6b)と前記下流側基準電極(7b)との間に固定電位差を印加することを特徴とする請求項9に記載のマイクロ流体分析方法。
JP2017512807A 2014-09-05 2015-09-04 マイクロ流体分析装置およびマイクロ流体分析方法 Active JP6495439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1458333A FR3025440A1 (fr) 2014-09-05 2014-09-05 Dispositif et procede d'analyse microfluidique
FR1458333 2014-09-05
PCT/EP2015/070211 WO2016034696A1 (fr) 2014-09-05 2015-09-04 Dispositif et procédé d'analyse microfluidique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526926A JP2017526926A (ja) 2017-09-14
JP6495439B2 true JP6495439B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=51726802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512807A Active JP6495439B2 (ja) 2014-09-05 2015-09-04 マイクロ流体分析装置およびマイクロ流体分析方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10393699B2 (ja)
EP (1) EP3188837B1 (ja)
JP (1) JP6495439B2 (ja)
FR (1) FR3025440A1 (ja)
WO (1) WO2016034696A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503597A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド センサーアセンブリおよびその使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092972A (en) * 1990-07-12 1992-03-03 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Field-effect electroosmosis
US5320730A (en) * 1993-01-22 1994-06-14 The Penn State Research Foundation Capillary electrophoresis apparatus with improved electroosmotic flow control
JP3725591B2 (ja) * 1995-09-27 2005-12-14 オリンパス株式会社 小型電気泳動装置
JPH1010088A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Hitachi Ltd キャピラリ−電気泳動装置
JP2002529235A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 アリゾナ ボード オブ リージェンツ 極微量流を制御するための実用装置
US20030127329A1 (en) * 2001-06-04 2003-07-10 Devoe Donald Lad Field effect flow control apparatus for microfluidic networks
US8715475B2 (en) * 2008-11-04 2014-05-06 Etat Francais Represente Par Le Delegue General Pour L'armement Microfluidic device for separating, fractionating, or preconcentrating analytes contained in an electrolyte
CN100576894C (zh) 2008-11-21 2009-12-30 海尔集团公司 菜单设置系统及设置方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170284961A1 (en) 2017-10-05
FR3025440A1 (fr) 2016-03-11
WO2016034696A1 (fr) 2016-03-10
EP3188837A1 (fr) 2017-07-12
US10393699B2 (en) 2019-08-27
EP3188837B1 (fr) 2018-07-25
JP2017526926A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sze et al. Zeta-potential measurement using the Smoluchowski equation and the slope of the current–time relationship in electroosmotic flow
EP0517733B1 (en) Enhanced capillary zone electrophoresis and apparatus for performance thereof
Martinez‐Duarte et al. Dielectrophoresis of lambda‐DNA using 3D carbon electrodes
US9506894B2 (en) Method for controlling substance moving speed and apparatus for controlling the same
US8702940B2 (en) Increased molecule capture rate into a nanopore
JPH1010088A (ja) キャピラリ−電気泳動装置
JP4362987B2 (ja) マイクロチップ電気泳動におけるサンプル導入方法
WO2017206415A1 (zh) 一种适用于离子敏感场效应传感器的电泳系统及方法
Wang et al. Dynamics of ion transport and electric double layer in single conical nanopores
US8715475B2 (en) Microfluidic device for separating, fractionating, or preconcentrating analytes contained in an electrolyte
JP6495439B2 (ja) マイクロ流体分析装置およびマイクロ流体分析方法
US7597791B2 (en) Method and apparatus for generating electric fields and flow distributions for rapidly separating molecules
Eden et al. Discharging behavior of confined bipolar electrodes: Coupled electrokinetic and electrochemical dynamics
Plecis et al. Flow field effect transistors with polarisable interface for EOF tunable microfluidic separation devices
Zhou et al. Rectifcation of Ion Current Determined by the Nanopore Geometry: Experiments and Modelling
WO2016139809A1 (ja) 粒子分析装置及び粒子分析方法
JP2009264786A (ja) 界面動電装置
Miled et al. Low-voltage dielectrophoretic platform for lab-on-chip biosensing applications
JP3048345B2 (ja) 毛細管電気泳動装置
JP2010008332A (ja) 界面動電装置
JP3420311B2 (ja) 電気泳動装置
JP6361358B2 (ja) 電気泳動装置
JP2009058355A (ja) キャピラリーユニットおよびキャピラリー電気泳動装置
Young et al. Influence of the Electrophoretic Motion of Particle Suspensions on the Bulk Electroosmotic Flow of Water Through Fused Silica Capillaries
Stewart The Effect of Pulsed Field DC Electrophoresis and Field Amplified Sample Stacking on the Microchip Electrophoretic Separation of Organic Dyes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250