JP6494389B2 - 常温塗装エポキシプライマーを有するポリウレタン樹脂重防食被覆鋼材 - Google Patents

常温塗装エポキシプライマーを有するポリウレタン樹脂重防食被覆鋼材 Download PDF

Info

Publication number
JP6494389B2
JP6494389B2 JP2015083538A JP2015083538A JP6494389B2 JP 6494389 B2 JP6494389 B2 JP 6494389B2 JP 2015083538 A JP2015083538 A JP 2015083538A JP 2015083538 A JP2015083538 A JP 2015083538A JP 6494389 B2 JP6494389 B2 JP 6494389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
coated steel
steel material
curing
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015083538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016203388A (ja
Inventor
吉崎 信樹
信樹 吉崎
浦田 信也
信也 浦田
佐々木 徹
徹 佐々木
泰治 中嶋
泰治 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nitto Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nitto Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nitto Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2015083538A priority Critical patent/JP6494389B2/ja
Publication of JP2016203388A publication Critical patent/JP2016203388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494389B2 publication Critical patent/JP6494389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、厚膜ポリウレタン樹脂被覆を施した重防食被覆鋼材に関し、無溶剤エポキシ樹脂を用いたプライマーを用いる場合に、常温塗装でのエポキシとポリウレタン樹脂防食層との密着の問題を解決したものである。
厳しい海洋腐食環境で使用される鋼管杭、鋼管矢板、鋼矢板には信頼性の観点から、2mm以上の厚膜ポリウレタン樹脂被覆を施した重防食が適用されている。ポリウレタン樹脂重防食のプライマーには硬化性や密着性の観点からポリウレタン樹脂を用いるのが一般的である。一方、防食性の観点からはプライマーにエポキシ樹脂を用いた方が良好な防食性能が得られる。但し、エポキシ樹脂は常温ではポリウレタン樹脂防食層との密着性が悪いという問題がある。
硬化剤にアミンを用いたエポキシ樹脂は、常温では空気中の水分や二酸化炭素の影響でアミンブラッシング(白化)が生じ、プライマー層表面に上層との接着を阻害するアミンとの炭酸化合物が生成するために接着が阻害される。更には、エポキシ樹脂の硬化が不十分な状態で上層に硬化の速い無溶剤ポリウレタン樹脂を塗装すると、硬化剤のアミンと上層ポリウレタン樹脂との間でウレア結合化合物が界面に生成して接着を阻害するといった問題もある。従って、エポキシ樹脂とポリウレタン樹脂防食層との接着性を安定して確保するには、加熱による硬化促進が必須であった。このため、加熱を必要としないでエポキシ樹脂を使用する方法が望まれている。
ポリウレタン樹脂被覆の防食性を高める方法としては、特開2006−110753ではプライマー層にエポキシ樹脂を用いた耐陰極剥離性を有する重防食鋼材がある。但し、多官能の高粘度エポキシ樹脂を使用しており、溶剤希釈が必要で、常温塗装は困難である。更には下地処理にクロメート処理が行われており、有害物質である6価クロムを含有することから環境上の観点からも好ましく無い。
常温塗装での多層系塗膜の接着課題は塗装工の経験に依存する部分が多い。その中で溶剤系塗料ではあるが、常温塗装での塗料の塗り重ねの施工管理方法としては特開平6−99131に各塗装工程の完了後に塗膜硬化度を確認して次工程に進む方法がある。しかしながら、無溶剤系の塗料において接着を管理する方法は無い。また、特開2007−177206には常温塗装での白化(アミンブラッシング)対策として、溶剤仕上げ剤を表面に塗布して拭き取って除去する方法が紹介されているが、実作業において拭き取りは大面積では難しく、品質も安定しないので工業的な方法とは言えない。
前述のようにエポキシ樹脂を常温塗装でプライマー層として使用することが困難であることから、特許第1705021号に示される様に、ポリウレタン樹脂をプライマーとして用いるのが一般的であった。
特開2006−137059号公報 特開平6−99131号公報 特開2007−177206号公報 特許第1705021号公報
ポリウレタン樹脂重防食にエポキシ樹脂のプライマーを適用するには鋼材の加熱が必要であり、一方、常温塗装ではポリウレタン樹脂防食層との接着低下が課題となる。これを経験的な手法に依らず、気温に併せた硬化時間を確保すると供に、特定の硬化剤組成を用いることで、これまで加熱が難しかったために、エポキシ樹脂のプライマーが適用出来なかった大型鋼構造物に対しても、防食性能を向上させたポリウレタン樹脂重防食を提供することが出来る。
ポリウレタン樹脂重防食はスプレー塗装によって製造されることから、種々の形状の鋼材に適用可能である。種々の形状に適用するためには、常温塗装が必須となることから、一般的には硬化性と接着性に良い溶剤型ポリウレタン樹脂をプライマーとして使用している。しかしながら、溶剤型のポリウレタン樹脂プライマーでは樹脂自体の防食性が十分では無く、60μmを超える厚膜塗装では溶剤が残存し易いといった課題があった。これに対して、防食性能の高いエポキシ樹脂をプライマーとして使用する方法があるが、エポキシ樹脂は加熱硬化を必要とするため、鋼管杭や鋼管矢板などの大形鋼構造物に対して適用することは難しいという問題があった。
上記課題を解決するために、本発明で用いるエポキシ樹脂プライマーは以下の条件を満足するものを用いる。まずは常温塗装での溶剤残存を防止するため、105℃での加熱残分が95%以上の無溶剤系のエポキシ塗料を用いる。無溶剤エポキシを用いることで、高い防食性が要求される場合に必要とされる100μm以上の厚膜塗装が可能である。本発明における「常温」とは、5〜40℃の温度範囲のことを意味する。
次にアミン系硬化剤の常温塗装での接着力低下の要因の一つであるアミンブラッシングを抑制するため、エポキシ樹脂の硬化剤に特定のアミンを用い、更に80%以上を変性する。これによって、常温硬化時でもアミンのブリードアウトが抑制されて炭酸塩反応による密着阻害層の形成が抑制される。また、常温塗装での接着低下のもう一つの要因であるエポキシ中の未反応アミンとポリウレタン樹脂中のイソシアネートのウレア反応による接着阻害層形成については、エポキシの硬化反応熱(ΔH)をDSC:Differential scanning calorimetry(示差走査熱量測定)装置で計測し、ΔH=0となる時間を求め、その時間の60%以上の時間硬化させた後でポリウレタン樹脂を塗装することで解決出来ることを見出した。以上の方法により、無溶剤エポキシプライマーと無溶剤ポリウレタン樹脂との常温塗装での接着性を確保することが可能となる。
前述の方法を用いることにより、エポキシ樹脂を膜厚の制限が無く、常温塗装でもプライマーとして使用出来ることから、これまで加熱が難しかった大型鋼構造物に対しても防食性を高めたポリウレタン樹脂重防食を提供することが出来る。
本発明の一つの実施態様を示す有機樹脂被覆鋼管の被膜構成断面図である。
以下、本発明につき詳細に説明を行なう。
図1は、本発明の一つの実施態様を示す有機樹脂被覆鋼管の被覆構成断面図である。本発明に使用する鋼材1の形態は、主として、鋼管、鋼管杭、鋼管矢板、鋼矢板などの長期防食が必要とされる大型鋼製製品であって、鋼材種としては普通鋼、あるいは高合金鋼などどのような鋼種でも適用可能である。
鋼材1表面のスケール、汚染物等を除去する必要があるため、サンド、アルミナ、グリッド、あるいはショットを用いたブラスト処理を行う。
図1に示す下地処理2としては、市販の有機ジンク塗装を15〜70μmの範囲で塗装する。有機ジンク塗装は、溶剤系であることから凹凸のあるブラスト表面への浸透性が高く、密着性や防食性が向上する。但し、工程が増えることから、高い防食性能が要求されない場合は省略しても構わない。
下地処理2の上には、プライマー層3として、本発明のエポキシ樹脂塗料を用いる。エポキシ樹脂成分としては、例えば、ビスフェノールA又はFタイプを主剤とし、特定のアミン系硬化剤を用いる。例えば、アミン系化合物としては、メタキシレンジアミン(m−XDA)、イソホロジアミン(IPDA)を用い、その80%以上を変性して用いる。これによって、常温での硬化性を確保すると供に、硬化時のブリードアウトを抑制出来る。したがって、空気中の水、二酸化炭素との反応であるアミンブラッシングを抑制し、ポリウレタン樹脂防食層との密着性を確保することが出来る。
プライマー層塗料として、前記樹脂成分に無機顔料成分として、シリカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、タルク、酸化鉄等の体質顔料を5〜50重量%添加することができる。また、リン酸化合物、亜鉛化合物を主とした防錆顔料を添加しても良い。プライマー層を形成する方法としては、従来公知の種々の方法が挙げられる。例えば、2液混合型スプレー塗装機を用いて100〜500μmの厚みとなるように塗装する。塗装後であって、プライマー硬化前にポリウレタン樹脂塗料を塗装すると、エポキシ中のアミンとポリウレタン樹脂中のイソシアネートとのウレア反応が優先して生じ、接着阻害層が形成されることから、エポキシをある程度硬化させた後にポリウレタン樹脂を積層する。エポキシ樹脂の硬化は温度によって異なることから、DSCで温度と時間を変えて硬化反応熱(ΔH)を測定し、その温度での完全硬化時間(ΔH=0となる時間)の60%以上を目安として積層する。
図1のポリウレタン樹脂防食層4に用いる2液の無溶剤型防食塗料としては、従来公知の防食塗料が挙げられ、例えば、パーマガード137、パーマガード250、パーマガード601、パーマガード901、MACFLEX107、MACFLEX109(第一工業製薬社製)、ミゼロン(日本ペイント防食コーティング社製)、エラスト#92(日塗化学社製)などのポリウレタン樹脂組成物を有する防食塗料が挙げられる。これらの塗料は主剤としてひまし油、ポリブタジエン、エポキシ変性などの各種ポリオールと、クルードMDI等のイソシアネートを硬化剤として用いたものであり、数mmの厚膜スプレー塗装を行うために、粘度、硬化速度を調整したものである。ポリウレタン樹脂防食層は2〜5mmの厚みとなるように調整する。2mm以下では耐疵性、防食性が悪く、5mmを超えると塗膜応力によって低温剥離が増加する。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。
9×150×300mmの鋼板にグリッドブラスト除錆処理を行った。下地処理には、有機ジンク塗料としてNBジンクプライマー100Wを用いてスプレー塗装を行って厚み30μmの下地処理層を形成した。本発明のプライマー用エポキシ樹脂の組成を表1に示す。ビスフェノールFタイプの樹脂を用い、硬化剤にメタキシレンジアミン(MXDA)とイソホロンジアミン(IPDA)の変性物を用いた。変性物の変性率は80%以上である。主剤にはチキソ性改良剤としてアエロジル、無機顔料として酸化チタン、タルク、炭酸カルシウムを添加した。比較例にはポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂としては特開2006−110753に示されるテトラグリシジルジアミノジフェニルメタン(TGDDM)を主剤に、硬化剤にキシレンジアミンの変性ポリアミン組成物を用いて溶剤で希釈したもの、アミンの変性を行っていないもの、硬化剤に脂肪族の低分子アミンを含むもの、溶剤希釈を行ったものを検討した。エポキシプライマーは2液混合のエアレススプレー塗装を行って、50〜500μm厚みで塗装を行った。
実施例のエポキシ樹脂の発熱反応がゼロとなる時間をDSCで測定した結果から、常温(23℃)での完全硬化時間を20時間とした。エポキシ塗布〜ポリウレタン樹脂塗装までの硬化時間を調整し、ひまし油系のポリオールを主成分とし、硬化剤イソシアネートにポリメリックMDIを用いた防食層用ポリウレタン樹脂として日塗化学製のエラスト92を3mm狙いでエアレス塗装してサンプルを作製した。
試験材の評価としては、初期密着はプルオフ試験にて評価した。防食性の確認として陰極剥離試験は6mmΦの穴を設けて、50℃塩水にて−1.5VvsS.C.E.の陰極電圧を付加して28日後に初期穴からの剥離距離を8方向平均で算出した。腐食環境での耐剥離性として4辺を切断後、50℃の3%食塩水中にエアーバブリングを行って腐食を促進させた環境に180日間浸漬後に被覆をはつり除去して、鋼面が露出剥離している部分の距離を測定した。
評価結果を表2及び3に示す。実施例1〜5に示すように本発明のエポキシ樹脂を用いたプライマーを用いたポリウレタン樹脂重防食被覆は、常温塗装でも十分硬化時間を確保した場合に、密着性・防食性能に優れた結果が得られた。一方で、参考例6、7の様に本発明の塗装条件を外れた場合には、ポリウレタン樹脂防食層との密着性が低下する。
一方、比較例1に示す様に、従来のポリウレタン樹脂プライマーでは、密着性は良いが、防食性が問題となる。比較例2のクロメート処理とエポキシ樹脂を組み合わせた場合、常温ではプライマーとポリウレタン樹脂防食層との密着性が低下する。また、クロメート処理は環境問題がある。比較例3の様に溶剤を添加すると、塗膜に溶剤が残存して密着性が低下する。また、比較例4、比較例5、比較例6の様に所定の変性品のみを用いない場合には、炭酸塩反応によってエポキシとポリウレタン樹脂防食層との密着力が低下する。
Figure 0006494389
Figure 0006494389
Figure 0006494389
1 鋼材
2 有機ジンク下地処理
3 無溶剤エポキシ樹脂プライマー
4 無溶剤ポリウレタン樹脂塗料を用いたポリウレタン樹脂防食層

Claims (4)

  1. ブラスト処理、又はブラスト処理及び下地処理された鋼材上に順に、エポキシプライマー層、ポリウレタン樹脂防食層を有する重防食ポリウレタン樹脂被覆鋼材であって、
    前記プライマー層が、105℃の加熱残分が95%以上の無溶剤エポキシ樹脂と80%以上を変性した変性アミン系硬化剤を用いて塗布されている重防食ポリウレタン樹脂被覆鋼材。
  2. 前記硬化剤が、メタキシレンジアミン、イソホロンジアミンの80%以上の変性物を用いることを特徴とする請求項1記載の重防食ポリウレタン樹脂被覆鋼材。
  3. 前記エポキシ樹脂プライマーの硬化状態として、温度、時間を変更した熱反応測定による発熱量から硬化完了時間を推定し、推定の完全硬化完了時間の60%以上の硬化時間を確保した後にポリウレタン樹脂を塗装した請求項1記載の重防食被覆鋼材。
  4. 前記下地処理として、有機ジンク塗装を行ったことを特徴とする請求項1記載の重防食ポリウレタン樹脂被覆鋼材。
JP2015083538A 2015-04-15 2015-04-15 常温塗装エポキシプライマーを有するポリウレタン樹脂重防食被覆鋼材 Active JP6494389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083538A JP6494389B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 常温塗装エポキシプライマーを有するポリウレタン樹脂重防食被覆鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083538A JP6494389B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 常温塗装エポキシプライマーを有するポリウレタン樹脂重防食被覆鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203388A JP2016203388A (ja) 2016-12-08
JP6494389B2 true JP6494389B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57488355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015083538A Active JP6494389B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 常温塗装エポキシプライマーを有するポリウレタン樹脂重防食被覆鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494389B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200995A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 ダイキン インダストリーズ (タイランド) リミテッドDaikin Industries (Thailand) Ltd. 熱交換器
CN112280429A (zh) * 2020-10-30 2021-01-29 内蒙古电力(集团)有限责任公司内蒙古电力科学研究院分公司 防腐蚀自清洁复合涂层及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595483B2 (ja) * 2004-10-12 2010-12-08 Jfeスチール株式会社 樹脂被覆重防食鋼材
JP4901305B2 (ja) * 2006-05-30 2012-03-21 新日本製鐵株式会社 継ぎ手部防食性に優れた塗装鋼矢板及びその製造方法
JP5235290B2 (ja) * 2006-09-22 2013-07-10 三井化学産資株式会社 エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016203388A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979581B2 (ja) 亜鉛めっき処理が施された鋼構造物の防食塗装方法
JP5005675B2 (ja) ハイソリッドタイプの防食塗料組成物
JP6498618B2 (ja) 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及び防食塗膜付き基材の製造方法
KR100910983B1 (ko) 철재 및 강구조물의 친환경 방식도장 공법
KR101209079B1 (ko) 친환경 수용성 방청도료 조성물 및 이를 이용한 철재 구조물의 친환경 부식방지 도장공법
JP5587537B2 (ja) 2液型水性防食塗料及び防食塗装方法
JP5913762B1 (ja) 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
JP5155723B2 (ja) 亜鉛めっき処理鋼構造物の塗装方法
JP6242318B2 (ja) Snイオンを利用した弱溶剤形高耐食性塗料組成物
JP6494389B2 (ja) 常温塗装エポキシプライマーを有するポリウレタン樹脂重防食被覆鋼材
SG184262A1 (en) Water-based coating composition, and process for formation of coating film and process for formation of multilayer coating film, which comprise using the water-based coating composition
JP5993799B2 (ja) Snイオンを利用した高耐食性塗料組成物
KR20130075231A (ko) 에폭시 도료 조성물 및 이를 이용하여 형성된 방청 도막
US20050181139A1 (en) Process for applying a multi-layer coating to ferrous substrates
JP5712056B2 (ja) 常温溶射被膜の封孔処理剤及び常温溶射被膜の封孔処理方法
JP2002167548A (ja) エポキシ塗料組成物並びに防食塗装方法及び被塗物
JP5933095B1 (ja) 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
KR102364256B1 (ko) 수성 에폭시 하이빌드 방청프라이머와 하이브리드 수지 세라믹 방식코팅재를 이용한 강구조물의 친환경 도장 보수 공법
KR102298842B1 (ko) 유성 도막과 친화력이 우수한 수용성 도장재를 이용한 도장 공법 및 이로부터 제조된 친환경 중방식 도막
JP6439569B2 (ja) 2層プライマーを有するウレタン重防食
JP6744813B2 (ja) 塗料組成物
JP2018058917A (ja) 水系素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材
JP6916350B1 (ja) 塗料組成物及び塗膜
JP6998998B2 (ja) 塗料組成物
JP4949757B2 (ja) 下塗材組成物及びそれを用いた塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250