JP6493746B2 - 画像追尾装置及び画像追尾方法 - Google Patents
画像追尾装置及び画像追尾方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6493746B2 JP6493746B2 JP2015079429A JP2015079429A JP6493746B2 JP 6493746 B2 JP6493746 B2 JP 6493746B2 JP 2015079429 A JP2015079429 A JP 2015079429A JP 2015079429 A JP2015079429 A JP 2015079429A JP 6493746 B2 JP6493746 B2 JP 6493746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- tracking target
- tracking
- captured image
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- RMFAWIUWXUCNQL-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[[2-hydroxy-3-(3-methoxyphenoxy)propyl]amino]ethylamino]-3-(3-methoxyphenoxy)propan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.COC1=CC=CC(OCC(O)CNCCNCC(O)COC=2C=C(OC)C=CC=2)=C1 RMFAWIUWXUCNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
(1)画像追尾装置を備える撮影装置が静止状態であるか否か、
(2)撮影装置に備えられる撮影レンズの焦点距離が短焦点端側又は長焦点端側であるか、
の少なくとも1つに基づいて追尾対象を設定する構成としてもよい。
(A)撮影装置が静止状態である場合、
(B)撮影レンズの焦点距離が短焦点端側である場合、
(C)前回の撮影画像と今回の撮影画像との差分値が第三の閾値未満である場合、
の少なくとも1つが満たされる場合、複数の追尾対象候補の中から動き推定手段による被写体の動きの推定結果に基づいて追尾対象を設定する構成としてもよい。
図1は、本実施形態の撮影装置1の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、撮影装置1は、システムコントローラ100、操作部102、駆動回路104、撮影レンズ106、絞り108、シャッタ110、固体撮像素子112、信号処理回路114、画像処理エンジン116、バッファメモリ118、カード用インタフェース120、LCD(Liquid Crystal Display)制御回路122、LCD124、ROM(Read Only Memory)126、ジャイロセンサ128、加速度センサ130、地磁気センサ132及びGPS(Global Positioning System)センサ134を備えている。なお、撮影レンズ106は、複数枚のレンズからなるズームレンズであるが、図1においては便宜上一枚のレンズとして示す。
図2は、本発明の一実施形態においてシステムコントローラ100により実行される画像追尾処理のフローチャートを示す。図2の画像追尾処理は、例えば追尾対象の画像(以下、説明の便宜上「追尾対象テンプレート画像」と記す。)が設定された時点で初回の実行が開始される。図2の画像追尾処理の2回目以降の実行は、撮影画像が更新される毎(新たなフレーム画像が撮影される毎)に開始される。
本実施形態では、多数の種別判定用画像(人物や動物、植物、乗り物、建物等の画像)がROM126等の記憶領域に予め記憶されている。また、ユーザ操作に応じて撮影画像内より抽出された被写体の画像が種別判定用画像としてバッファメモリ118等の記憶領域に追加的に記憶される場合もある。
本処理ステップS12では、撮影画像の中から複数の追尾対象候補が選出される。例示的には、撮影画像の中からパターンマッチング処理により追尾対象テンプレート画像と類似度の高い画像領域が複数検索され、検索された各画像領域に写る被写体が追尾対象候補として選出される。本実施形態では、追尾対象テンプレート画像との差分値が少ない(所定の閾値未満の)画像領域が類似度の高い画像領域として検索される。以下、説明の便宜上、本処理ステップS12で用いられる閾値を「候補選出用閾値」と記す。
人物は、身体の向きが変わった時等に撮影装置1側から見たときの形が変わりやすい。一方、肌の色等は照明によって変わるものの、形と比べると、変わりやすくはない。そこで、本設定例1では、形状閾値が緩めの値に設定され、色彩閾値が厳しめの値に設定される。
動物は、人物と比べて多種多様である。そこで、本設定例2では、形状閾値が通常の値(緩めの値と厳しめの値の中間値)に設定され、色彩閾値も通常の値に設定される。
車等の人工物は、他の種別と比べると、撮影状況に応じた形状及び色彩の変化が少ない部類に入る。そこで、本設定例3では、形状閾値が通常の値に設定され、色彩閾値が厳しめの値に設定される。
本設定例4は、花がマクロ撮影されている場合の設定例である。マクロ撮影時に微妙に揺れる被写体については判定を厳しくしたいため、本設定例4では、形状閾値が厳しめの値に設定され、色彩閾値も厳しめの値に設定される。
本処理ステップS13では、現在の撮影状態の情報が取得される。本実施形態では、現在の撮影状態の情報として、例えば、
(1)撮影装置1の状態(静止状態又は非静止状態)
(2)撮影レンズ106の焦点距離(短焦点端側の焦点距離又は長焦点端側の焦点距離)
が取得される。
本実施形態では、図2の画像追尾処理とは別個に、撮影装置1の筺体が静止状態であるか否かを判定する判定処理が定期的に実行されている。本判定処理では、例示的には、ジャイロセンサ128より入力される振れ検出信号のうち一定周波数以上の信号成分の振幅が一定期間継続してある閾値以内に収まる場合に静止状態であると判定され、該閾値以内に収まらない場合に非静止状態であると判定される。本処理ステップS13では、本判定処理の判定結果に応じた情報(静止状態であるか非静止状態であるか)が取得される。撮影装置1の筺体の静止状態としては、典型的には、撮影装置1が三脚に固定された状態が挙げられる。
撮影レンズ106と通信することにより、撮影レンズ106の焦点距離(画角)の情報が取得される。本処理ステップS13では、短焦点端(広角端)と長焦点端(望遠端)との中間の焦点距離を中焦点距離と定義した場合に、中焦点距離よりも短い焦点距離が「短焦点端側」の焦点距離の情報として取得され、中焦点距離以上の焦点距離が「長焦点端側」の焦点距離の情報として取得される。
本処理ステップS14では、処理ステップS13(撮影状態の情報の取得)にて取得された情報に基づいて撮影装置1が静止状態であるか否かが判定される。
本処理ステップS15は、処理ステップS14(撮影装置1の状態判定)にて撮影装置1が非静止状態であると判定された場合(S14:NO)に実行される。本処理ステップS15では、処理ステップS13(撮影状態の情報の取得)にて取得された情報に基づいて撮影レンズ106の焦点距離が短焦点端側又は長焦点端側であるかが判定される。
本処理ステップS16は、処理ステップS15(撮影レンズ106の焦点距離判定)にて撮影レンズ106の焦点距離が長焦点端側(望遠端側)であると判定された場合(S15:長焦点端側)に実行される。本処理ステップS16では、前フレーム(現フレームの1つ前のフレーム)の撮影画像と現フレームの撮影画像との差分値が所定値未満(例えば対応画素(同一アドレスの画素)間で所定のレベル差以上となるものの数が所定数未満)であるか否か、言い換えると、前フレームと現フレームとで撮影画像の変化が全体的に少ないか否かが判定される。
本処理ステップS17は、
(A)処理ステップS14(撮影装置1の状態判定)にて撮影装置1が静止状態であると判定された場合(S14:YES)、
(B)処理ステップS15(撮影レンズ106の焦点距離判定)にて撮影レンズ106の焦点距離が短焦点端側(広角端側)であると判定された場合(S15:短焦点端側)、
(C)処理ステップS16(撮影画像の変化判定)にて前フレームの撮影画像と現フレームの撮影画像との差分値が所定値未満であると判定された場合(S16:YES)、
の何れかの場合に実行される。
本処理ステップS18は、処理ステップS16(撮影画像の変化判定)にて前フレームの撮影画像と現フレームの撮影画像との差分値が所定値以上であると判定された場合(S16:NO)に、言い換えると、前フレームと現フレームとで撮影画像の変化が全体的に多い場合に実行される。本処理ステップS18では、撮影範囲内の所定領域(本実施形態では中央領域)の画像について、前フレームと現フレームとの差分値が所定値(上記とは別の値)未満であるか否かが判定される。
本処理ステップS19は、処理ステップS18(所定領域の変化判定)にて撮影範囲内の中央領域の画像について、前フレームと現フレームとの差分値が所定値未満であると判定された場合(S18:YES)に実行される。撮影レンズ106の焦点距離が長焦点端側(望遠端側)にあるとき(以下、説明の便宜上、「望遠撮影時」と記す。)は、特定の被写体を追いかけてパンやチルト等することが多い。パン撮影やチルト撮影が上手く行われていると、典型的には、追尾対象が撮影範囲の中央領域に位置し続ける。そこで、本処理ステップS19では、撮影範囲の中央領域に位置する追尾対象候補が追尾対象として設定される。本処理ステップS19において追尾対象が設定されると、図2の画像追尾処理が終了する。
本処理ステップS20は、処理ステップS18(所定領域の変化判定)にて撮影範囲内の中央領域の画像について、前フレームと現フレームとの差分値が所定値以上であると判定された場合(S18:NO)に実行される。例えば、望遠時に特定の被写体を追いかけてパン撮影やチルト撮影を行っているときに手振れが大きく発生すると、追尾対象の位置が大きく変わることがある。この場合、追尾対象を含む撮影画像の全体が大きく変化するため、追尾対象が撮影画像内の何処に位置するかを推定することが難しい。そこで、本処理ステップS20では、追尾対象テンプレート画像と撮影画像内の各被写体画像との類似度が演算され、演算された類似度が最も高い被写体が追尾対象として設定される。本処理ステップS20において追尾対象が設定されると、図2の画像追尾処理が終了する。
図3に、広角撮影時のLCD124の表示画面例を示す。図3中、撮影画像内の各被写体に符号OA〜OCを付す。また、枠で囲われた被写体が追尾対象候補であり、より詳しくは、太枠で囲われた被写体が追尾対象である。図3(a)は、前フレームの撮影画像を示し、図3(b)は、現フレームの撮影画像を示す。
図4に、望遠撮影時のLCD124の表示画面例を示す。図4中、撮影画像内の各被写体に符号OD〜OGを付す。また、枠で囲われた被写体が追尾対象候補であり、より詳しくは、太枠で囲われた被写体が追尾対象である。図4(a)は、前フレームの撮影画像を示し、図4(b)〜図4(d)はそれぞれ、撮影例2〜4における現フレームの撮影画像を示す。
本撮影例3では、望遠時において追尾対象がパン撮影されている。そのため、処理ステップS19(追尾対象の設定)において、追尾対象候補OD〜OFの中から、撮影範囲内の所定領域(ここでは中央領域)に写る被写体ODが追尾対象として設定される(図4(c)参照)。
本撮影例4では、望遠時において追尾対象がパン撮影されているが、手振れ等の発生によってその位置が大きく変わっている。そのため、処理ステップS20(追尾対象の設定)において、追尾対象テンプレート画像に類似度が最も高い被写体ODが追尾対象として設定される(図4(d)参照)。
100 システムコントローラ
102 操作部
104 駆動回路
106 撮影レンズ
108 絞り
110 シャッタ
112 固体撮像素子
114 信号処理回路
116 画像処理エンジン
118 バッファメモリ
120 カード用インタフェース
122 LCD制御回路
124 LCD
126 ROM
128 ジャイロセンサ
130 加速度センサ
132 地磁気センサ
134 GPSセンサ
200 メモリカード
Claims (5)
- 撮影画像の中から複数の追尾対象候補を選出する選出手段と、
選出された複数の追尾対象候補の中から撮影状態に基づいて追尾対象を設定する設定手段と、
を備え、
前記設定手段は、
複数の撮影画像を比較し、撮影画像全体の差分値が第一の閾値以上であり且つ該撮影画像内の所定領域における差分値が第二の閾値未満である場合に、該所定領域内に写る追尾対象候補を前記追尾対象として設定する、
画像追尾装置。 - 前記設定手段は、
(1)前記画像追尾装置を備える撮影装置が静止状態であるか否か、
(2)前記撮影装置に備えられる撮影レンズの焦点距離が短焦点端側又は長焦点端側であるか、
の少なくとも1つに基づいて前記追尾対象を設定する、
請求項1に記載の画像追尾装置。 - 前記撮影画像内の被写体の動きを推定する動き推定手段
を備え、
前記設定手段は、
(A)前記画像追尾装置を備える撮影装置が静止状態である場合、
(B)前記撮影装置に備えられる撮影レンズの焦点距離が短焦点端側である場合、
(C)前回の撮影画像と今回の撮影画像との差分値が第三の閾値未満である場合、
の少なくとも1つが満たされる場合、前記複数の追尾対象候補の中から前記動き推定手段による被写体の動きの推定結果に基づいて前記追尾対象を設定する、
請求項1又は請求項2に記載の画像追尾装置。 - 前記追尾対象を表す基準画像を記憶する記憶手段と、
記憶された基準画像と前記撮影画像内の各被写体の画像との類似度を演算する類似度演算手段と、
を備え、
前記設定手段は、
前記撮影画像全体の差分値が前記第一の閾値以上であり且つ該撮影画像内の所定領域における差分値が前記第二の閾値以上である場合に、前記類似度演算手段による演算結果に基づいて類似度が最も高い被写体を前記追尾対象として設定する、
請求項1から請求項3の何れか一項に記載の画像追尾装置。 - 撮影画像の中から複数の追尾対象候補を選出するステップと、
選出された複数の追尾対象候補の中から所定の撮影状態に基づいて追尾対象を設定するステップと、
を含み、
前記設定するステップにて、
複数の撮影画像を比較し、撮影画像全体の差分値が第一の閾値以上であり且つ該撮影画像内の所定領域における差分値が第二の閾値未満である場合に、該所定領域内に写る追尾対象候補を前記追尾対象として設定する、
画像追尾方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015079429A JP6493746B2 (ja) | 2015-04-08 | 2015-04-08 | 画像追尾装置及び画像追尾方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015079429A JP6493746B2 (ja) | 2015-04-08 | 2015-04-08 | 画像追尾装置及び画像追尾方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016201636A JP2016201636A (ja) | 2016-12-01 |
JP6493746B2 true JP6493746B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=57424557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015079429A Active JP6493746B2 (ja) | 2015-04-08 | 2015-04-08 | 画像追尾装置及び画像追尾方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6493746B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116490810A (zh) * | 2020-11-26 | 2023-07-25 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置、摄像控制方法及摄像控制程序 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001028706A (ja) * | 1999-05-12 | 2001-01-30 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP4195844B2 (ja) * | 2003-03-06 | 2008-12-17 | 中央電子株式会社 | 移動可能な移動体撮像装置 |
JP5210843B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2013-06-12 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
JP4760918B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2011-08-31 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、被写体追従方法、及びプログラム |
JP5697429B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2015-04-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6153354B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-06-28 | オリンパス株式会社 | 撮影機器及び撮影方法 |
-
2015
- 2015-04-08 JP JP2015079429A patent/JP6493746B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016201636A (ja) | 2016-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8433097B2 (en) | Subject tracking device, subject tracking method, subject tracking program product and optical device | |
US9253410B2 (en) | Object detection apparatus, control method therefor, image capturing apparatus, and storage medium | |
US20160191810A1 (en) | Zoom control device, imaging apparatus, control method of zoom control device, and recording medium | |
WO2013021767A1 (ja) | 動体検出装置及び方法 | |
JP2008009263A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP5279635B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム | |
JP2008113423A (ja) | 追尾装置、撮像装置、および追尾方法 | |
US10212353B2 (en) | Display control apparatus and method of controlling display control apparatus | |
US11435550B2 (en) | Camera for limiting shifting of focus adjustment optical system | |
JP4645413B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2003307669A (ja) | カメラ | |
JP2009147574A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP5703788B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、画像処理プログラム | |
JP2008299784A (ja) | 被写体判定装置及びそのプログラム | |
JP2008187231A (ja) | 画像追尾装置および撮像装置 | |
JP4487781B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2007133301A (ja) | オートフォーカスカメラ | |
JP2011217311A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2017126915A (ja) | 撮像装置 | |
JP6758950B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法とプログラム | |
JP2003101862A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5448868B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP6493746B2 (ja) | 画像追尾装置及び画像追尾方法 | |
JP2015232620A (ja) | 撮像装置、制御方法およびプログラム | |
JP5832618B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170717 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6493746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |