JP6491657B2 - プリアンブルシーケンスを送信する方法及び装置 - Google Patents
プリアンブルシーケンスを送信する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6491657B2 JP6491657B2 JP2016526894A JP2016526894A JP6491657B2 JP 6491657 B2 JP6491657 B2 JP 6491657B2 JP 2016526894 A JP2016526894 A JP 2016526894A JP 2016526894 A JP2016526894 A JP 2016526894A JP 6491657 B2 JP6491657 B2 JP 6491657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- preamble
- coherent receiver
- transmitter
- mapper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 41
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 155
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 31
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 claims description 2
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 claims description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 17
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 15
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012772 sequence design Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/10—Code generation
- H04J13/102—Combining codes
- H04J13/107—Combining codes by concatenation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B1/0475—Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/0007—Code type
- H04J13/0011—Complementary
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/0007—Code type
- H04J13/0022—PN, e.g. Kronecker
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/10—Code generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/16—Code allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
- H04L25/4917—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
- H04L25/4923—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/02—Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
- H04L27/04—Modulator circuits; Transmitter circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2201/00—Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
- H04B2201/69—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
- H04B2201/707—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
- H04B2201/70707—Efficiency-related aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2201/00—Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
- H04B2201/69—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
- H04B2201/707—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
- H04B2201/7097—Direct sequence modulation interference
- H04B2201/709709—Methods of preventing interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/0007—Code type
- H04J13/004—Orthogonal
- H04J13/0044—OVSF [orthogonal variable spreading factor]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/24—Testing correct operation
- H04L1/245—Testing correct operation by using the properties of transmission codes
- H04L1/247—Testing correct operation by using the properties of transmission codes three-level transmission codes, e.g. ternary
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/18—Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
- H04L27/22—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/233—Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
- H04L27/2627—Modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2689—Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
- H04L27/2692—Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with preamble design, i.e. with negotiation of the synchronisation sequence with transmitter or sequence linked to the algorithm used at the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/36—Modulator circuits; Transmitter circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/38—Demodulator circuits; Receiver circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
非コヒーレント変調方式は低電力及び低複雑度を有する非コヒーレント受信機に適合し、コヒーレント変調方式は電力及び複雑度に対する制限が大きくない、優れた性能を有するコヒーレント受信機に適合する。
前記シーケンス抽出器は、前記第1のシーケンスの周期を基準として、前記ターナリプリアンブルシーケンスの要素を絶対値に変換して前記第1のシーケンスを抽出することが好ましい。
前記シーケンス抽出器は、前記第1のシーケンスの周期を基準として、前記ターナリプリアンブルシーケンスの要素を絶対値に変換して前記第1のシーケンスを抽出することが好ましい。
前記シーケンス生成器は、前記ビットに前記第1のシーケンスをマッピングする第1のマッパ(mapper)と、前記プリアンブルの前記ビットにマッピングされた前記第1のシーケンスに前記第2のシーケンスをマッピングすることによって前記第3のシーケンスを生成するように設定される第2のマッパと、を含むことが好ましい。
前記第2のマッパは、前記第2のシーケンスの周期によるモジュロカウンタに基づいて前記第2のシーケンスのインデックスを増加させ、前記インデックスに対応する前記第2のシーケンスの要素を前記マッピングされた前記第1のシーケンスにマッピングすることが好ましい。
前記第2のマッパは、前記マッピングされた第1のシーケンスに前記第2のシーケンスを乗算することが好ましい。
前記第2のマッパは、前記第1のシーケンスの周期と前記第2のシーケンスの周期との比に基づいて前記第1のシーケンスを繰り返して拡張し、拡張された第1のシーケンスに前記第2のシーケンスを乗算することが好ましい。
前記第2のバイナリマッパは、前記第2のシーケンスの“−1”の要素を“1”に変換して、前記第2のシーケンスの“1”の要素を“0”に変換することが好ましい。
前記第1のシーケンスの周期は、前記第2のシーケンスの周期より短いことが好ましい。
前記シーケンス生成器は、前記プリアンブルの前記ビットに対応する基本プリアンブルシーケンスを生成し、前記基本プリアンブルシーケンスを特定した回数で繰り返して前記第3のシーケンスを生成することが好ましい。
前記シーケンス生成器は、前記第1のシーケンスの周期と前記第2のシーケンスの周期との比に基づいて前記第1のシーケンスを繰り返して拡張し、拡張された第1のシーケンスを第2のシーケンスと乗算して前記基本プリアンブルシーケンスを生成することが好ましい。
前記第2のシーケンス抽出器は、前記第2のシーケンスの周期を基準として、前記ターナリプリアンブルシーケンスの要素のうちの“0”の要素を“1”の要素に変換して前記第2のシーケンスを抽出することが好ましい。
前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスを格納する格納器をさらに有することが好ましい。
前記第1のマッパは、前記プリアンブルのビットごとに、前記第1のシーケンスの周期によるモジュロカウンタに基づいて前記第1のシーケンスのインデックスを増加させ、前記インデックスに対応する前記第1のシーケンスの要素を前記プリアンブルの前記ビットにマッピングすることが好ましい。
前記第2のマッパは、前記第2のシーケンスの周期によるモジュロカウンタに基づいて前記第2のシーケンスのインデックスを増加させ、前記インデックスに対応する前記第2のシーケンスの要素を前記マッピングされた前記第1のシーケンスにマッピングすることが好ましい。
前記第2のマッパは、前記マッピングされた前記第1のシーケンスに前記第2のシーケンスを乗算することが好ましい。
以下で説明する本実施形態は様々な変更が加えられてもよい。以下で説明する実施形態は実施形態に対して限定しようとするものではなく、これに対する全ての変更、均等物ないし代替物を含むものとして理解しなければならない。
一般的に用いられる予め定義された用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであって、本明細書で明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈されることはない。
本実施形態の説明において関連する公知技術に対する具体的な説明が実施形態の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
図1を参照すると、無線通信システムは、コヒーレント送信機(coherent transmitter)110、非コヒーレント受信機120、及びコヒーレント受信機130を含む。
パケットは、コヒーレント送信機110と受信機(120、130)との間の時刻同期を合わせるためのプリアンブルを含む。
プリアンブルは、パケットの前部に位置し、予め決定した一定のパターンのシンボルシーケンスを意味し得る。
コヒーレント変調方式による場合、コヒーレント送信機110は、プリアンブルを{−1、0、+1}の要素を用いてシーケンスの形態で変調し、変調したプリアンブルが含まれたパケットを受信機120,130に送信する。
本発明の一実施形態では、{−1、0、+1}の要素で構成されたプリアンブルシーケンスは、ターナリプリアンブルシーケンスと表現され、{0、+1}の要素で構成されたシーケンスは、ユニポーラプリアンブルシーケンス(unipolar preamble sequence)と表現され、{−1、1}の要素で構成されたシーケンスは、バイポーラプリアンブルシーケンス(bipolar preamble sequence)と表現される。
したがって、非コヒーレント受信機120は、“+1”の要素と“−1”の要素を区別しないため、プリアンブルのターナリプリアンブルシーケンスをユニポーラプリアンブルシーケンスとして認知する。
コヒーレント受信機130がコヒーレント送信機110からパケットを受信する場合、コヒーレント受信機130は、コヒーレント復調(coherent demodulation)方式を用いてプリアンブルを復調するため、非コヒーレント受信機120とは違って、プリアンブルのターナリプリアンブルシーケンスをターナリプリアンブルシーケンスとして認知する。
そのため、非コヒーレント受信機120が復調したプリアンブルは、ユニポーラプリアンブルシーケンスが複数回繰り返される構造であり、コヒーレント受信機130が復調したプリアンブルは、ターナリプリアンブルシーケンスが複数回繰り返される構造である。
非コヒーレント受信機120は、コヒーレント受信機130より複雑度及び運営電力が小さいため、非コヒーレント受信機120のプリアンブルにおいて、ユニポーラプリアンブルシーケンスの繰り返し周期は相対的に短く設計され、コヒーレント受信機130のプリアンブルにおいて、ターナリプリアンブルシーケンスの繰り返し周期は相対的に長く設計される。
ユニポーラプリアンブルシーケンスの繰り返し周期が短いことによって、非コヒーレント受信機120において、信号処理の際、算出量が減って受信サンプルの格納空間が減少するため、非コヒーレント受信機120の低複雑度及び低電力動作に対し有利である。
また、非コヒーレント受信機120又はコヒーレント受信機130のうちのいずれか1つの受信機のプリアンブルシーケンスの修正が必要な場合、より柔軟に対処することができる。
また、設計されたターナリプリアンブルシーケンスに基づいて非コヒーレント受信機120及びコヒーレント受信機130にプリアンブルを送信する方法について、図4〜図13を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態は、可変拡散因子(variable spreading factor)のための要素(又は、アルファベット)を有する非コヒーレント拡散シーケンス(non−coherent spreading sequence)を取得するための方法を示す。
ここで、mは拡散因子を示し、Cmは拡散因子mのための拡散シーケンスを示す。
プリアンブルシンボルの長さ(preamble symbol length)がMの場合、プリアンブルシーケンスは
になる。ここで、全ての要素が1からなるベクトル1mの長さはmであり、
はクロネッカー積演算(Kronecker product operation)を示す。
ここで、Nは、コリレータサイズ(correlator size)を示す。wm=[w1 w2…wN]は、拡散因子mに対するコードワードである。
ここで、
及びvm=[v1 v2…vN]は、相関シーケンス(correlation sequence)であり、
及びyn=[yn yn+1…vN+N−1]は、入力シーケンスである。
拡散因子に対する相関出力(correlation output)は
と示す。
及び
のそれぞれによって決定される。
ここで、
は、パケットが送信されていないことを示し、
は、パケットが送信されたことを示し、
は、パケット検出のための閾値を示す。
循環シフト等価セットは、
(cm=[c1 c2…cm]である)と定義される。
属性2.非繰り返し属性(non−repetition property):連続的な1又は0による曖昧性を防止することができる。
これは、{Cm=[Cm/2,1 cm/2,2]|Cm/2,1≠cm/2,2}と示す。
属性3.非循環的属性(non−circular property):ネストされたコードワード(nested codewords)による曖昧性を防することができ。
これは
と示す。
属性4.共役性:これは
と示す。
上述の属性1〜属性4を取得するために、本発明の一実施形態は2種類のプリアンブルシーケンスの直交展開を示すことができる。
第1の直交展開は
及びc2=[10],c4=[1001],c8[10100101],c16[1010101001010101]の式と下記の表6のように示す。
基本シーケンスの繰り返し回数は、シーケンスの長さ及びシーケンス内の“1”の数に対応する。
受信機においてターナリシーケンスに包絡線検出器を適用した結果を示す結果シーケンスは、表27での非コーレントシーケンスと対応する。
コーレントモードにおいて、非コーレントシーケンスでの“1”は、{1又は−1}を示す。非コーレントシーケンスでの“0”は、変更されない。
a.ターナリシーケンスの要素(又は、アルファベット)は{−1、0、1}である。
b.(表27)での非コーレントシーケンスに依存し、“0”の位置は固定される。
c.非コーレントシーケンスでの“1”は{−1、1}の値を有する。
d.上記事項によって、全てのモードのためのターナリシーケンス、言い換えると、OOK−2、OOK−4、OOK−8、OOK−16は、良好な相関属性が要求される。
ただし、低電力通信におけるターナリシーケンスの長さは、メモリの過度な利用を引き起こす程度に長くてはならない。
本発明の一実施形態では、ターナリシーケンスの長さは、16、32、又は64である。
ターナリシーケンスの長さが16の場合と32の場合のターナリシーケンスの設計方法は、同一であってもよい。
ターナリシーケンスの長さが64の場合、ターナリシーケンスの長さが32の場合と同一のターナリシーケンスの設計方法を用いると、探索空間が大きくなり、そのため、シーケンスの時間消費が大きくなり得る。
したがって、ターナリシーケンスの長さが64の場合にはターナリシーケンスの設計方法が互いに異なってもよい。
複数の周期はターナリシーケンスの同期性能を向上させるために用いることができる。
図2は、本発明の一実施形態に係る長さが32又は16のターナリプリアンブルを生成する方法を説明するための動作フローチャートである。
図2を参照すると、ターナリシーケンスの長さをNとするとき、N=16及びN=32の場合のターナリシーケンスの設計方法は下記のように示すことができる。
このようなシーケンスは
と示す。この場合、“0”の位置は固定され、“0”の位置は上述の表27の非コーレントシーケンスから決定され得る。
長さNのシーケンスでのN/2個の“1”の位置は、{1又は−1}によって置き換えられ、2N/2個の組み合わせが生成され得る。
このようなシーケンスの数は、一般的に2N/2個と比較して非常に小さい。
例えば、N=32の場合、このようなシーケンスの数は一般的に216/50より小さい。
SNR範囲は、正確性検出の確率が0.1の場合に該当するSNR値から、正確性検出の確率が1の場合のSNR値のうちの最も小さいSNR値の範囲内で選択され得る。
正確性検出の確率は、様々なSNRのために演算され得る。正確性検出の確率が0.1から1までの場合のSNR領域を示し得る。
SNR領域は、正確性検出の確率が演算されたSNR領域のセットであってもよい。
このようなSNR領域において、全てのシーケンスのための正確性検出の確率が演算され得る。
ターナリシーケンスプリアンブルは、パケットを形成するために20バイトのデータペイロードに添付され得る。
任意の整数オフセット(random integer offsets)はパケットに追加される。これは付加的白色ガウス雑音チャネルを通過するようにしてもよい。受信された信号は、同一のターナリシーケンスプリアンブルと相関し得る。
は、それぞれのターナリシーケンスと受信された信号の標準偏差を示す。
上記の相関は、予め決定した閾値が比較される。もし、相関
が予め決定した閾値を超過する場合、パケットが検出される。パケットは、もし、検出が正確性インデックス(correct index)で発生する場合、正確に検出される。繰り返されるこのようなトライアルが様々なパケット、様々な任意のオフセットに対して行われて、正確性検出の平均確率が算出される。これは、SNR領域のために行われる。
第6のステップの正確性検出の確率の合計が最大になるシーケンスをターナリ同期プリアンブルとして選択する(ステップS280)。
上述のターナリシーケンスの設計方法は、任意の長さNのために用いる。
シーケンスのための探索空間は指数的に増加し得る。
図3は、本発明の一実施形態に係る長さが64のターナリプリアンブルを生成する方法を説明するための動作フローチャートである。
図3を参照すると、上述のターナリシーケンスの設計方法がN=64(自己相関が行われる長さ)の場合に適用されれば、探索空間は非常に高くなる。
例えば、シーケンスの1(np)の数を−1(nm)の数より多くしたり、又はその逆にすることができる。
完ぺきな周期的相関(perfect periodic correlation)を有するターナリシーケンスにおいて、“1”及び“−1”(np、nm)の許容値は、(3,1)、(6,3)、(10,6)、(15,10)、(21,15)である。
ここで、(21,15)は、“+1”の個数が“−1”の個数より6個多いこと意味する。(21,15)に基づいて長さ64のターナリシーケンスを設計する方法については、下記のように示すことができる。
生成されたシーケンスは、“+1”の数np=16、“−1”の数nm=15である。
まず、長さ32の均衡シーケンス(balanced sequence)は、“−1”を一番後ろに付けて生成する。
{+1、−1}を要素として有する長さ32のシーケンスは、対応するターナリシーケンスを生成するために、OOK−2、OOK−4、OOK−8、及びOOK−16のシーケンスにおいて、“1”の位置に挿入される。
したがって、シーケンスのための最大サイド相関(maximum side correlation)は8であり、ピーク相関(peak correlation)は+32である。以下、8より小さいサイド相関を取得するために、PNシーケンスを用いてマスキング機能演算子(masking function operators)を定義する。
マスキング機能は、長さ31のPNシーケンスに“−1”を付けることによって取得された長さ32のシーケンスでの“+1”の数を不均衡にするために定義される。
{1、−1}を要素とする長さ31のPNシーケンスを生成し(ステップS320)、長さ31のPNシーケンスの終わりに“−1”を付けて長さ32のシーケンスBnを生成する(ステップS330)。
長さ32のシーケンスは、Bn={b0、b1、…bN/2−1}と示す。
ここで、インデックスiが17、30の場合、マスキング機能の構成要素は“−1”であり、残りのインデックスの場合、マスキング機能の構成要素は“1”である。
ここで、インデックスiが7、9、17、及び30の場合、マスキング機能の構成要素は“−1”であり、残りのインデックスの場合、マスキング機能の構成要素は“1”である。
ここで、インデックスiが2、13、31の場合、マスキング機能の構成要素は、“−1“であり、残りのインデックスの場合、マスキング機能の構成要素は“1”である。
ここで、インデックスiが7、9、17、31の場合、マスキング機能の構成要素は“−1”であり、残りのインデックスの場合、マスキング機能の構成要素は“1”である。
第3のステップにおいて取得されたシーケンスは、最大サイド相関が8より小さいため、第1のステップにおける均衡ターナリシーケンスより有用である。
全ての結果シーケンスから、最大サイド相関の最小値を有するシーケンスは候補ターナリシーケンスとして選択され得る。
プリアンブル、SFD、及びペイロードのためのフォーマットラベルは表32及び表33から取得する。
以下、設計されたターナリプリアンブルシーケンスを送信機が受信機に送信する方法について説明する。
以下、プリアンブルシーケンス(又は、ターナリプリアンブルシーケンス)を生成する方式は、TASK(Ternary Amplitude Shift Keying)、又はULP−TASK(Ultra Low Power−Ternary Amplitude Shift Keying)と表現される。
図4を参照すると、送信フレーム400は、プリアンブル410、SFD420、PHR430、PSDU440を含む。
本発明の一実施形態において、パケットは、送信フレーム400と同一の意味で用いる。
プリアンブル410は、時刻同期(time synchronization)のための特定のビットパターンを含む。
SFD420は、フレームの開始を識別し、同期の再確認を識別する。また、SFD420は、フレーム同期を取得するためのフィールドを意味する。
PHR430は物理的階層に関連する有用な情報を示すフィールドである。例えば、情報は、長さ指示子、用いられたモジュレーション方式、及び用いられた符号化方式に関する情報であってもよい。また、PHR430は、PSDU440の形式に関するフィールド及びヘッダチェックシーケンス(Header Check Sequence:HCS)を含んでもよい。ここで、HCSは、PHR430にエラーが発生したか否かを判断するのに用いる。
PSDU440は、物理的階層より上位階層において実際に送受信されるデータを含む。
本発明の一実施形態では、PSDU440は、ペイロードと表現されてもよい。
基本プリアンブル(411、412、413)は、それぞれの基本プリアンブルシーケンスで構成する。
例えば、1つの基本プリアンブルシーケンスに該当するビットが基本プリアンブルである。
本発明の一実施形態では、複数の符号化方式のそれぞれに対応する複数の拡散因子の基本プリアンブルシーケンスは、互いに相関値が直交するように設定され得る。
図5を参照すると、送信機500は、シーケンス抽出器510及びシーケンス生成器520を含む。
ここで、送信機500は、図1で説明したコヒーレント送信機110を意味する。
ここで、ターナリプリアンブルシーケンスは、送信機500が受信機に送信するプリアンブルシーケンスの全てを意味してもよく、プリアンブルを構成する基本プリアンブルシーケンスを意味してもよい。
また、第1のシーケンスは非コヒーレント受信機のためのシーケンスであって、“0”又は“1”の要素で構成でき、第2のシーケンスはコヒーレント受信機のためのシーケンスであって、“−1”又は“1”の要素で構成することができる。
また、ターナリプリアンブルシーケンス、第1のシーケンス、及び第2のシーケンスを構成する要素はチップと表現されてもよい。
本発明の一実施形態では、シーケンス抽出器510は、第1のシーケンスの周期を基準として、ターナリプリアンブルシーケンスの要素を絶対値に変換して第1のシーケンスを抽出する。
ここで、第1のシーケンスの周期は予め決定する。
例えば、第1のシーケンスの周期N1が4であり、ターナリプリアンブルシーケンスが[100110011001100−1−1001−1001−1001−100−1]である場合、シーケンス抽出器510は、ターナリプリアンブルシーケンスの要素を絶対値に変換し、[1001]が繰り返される構造を有する[10011001100110011001100110011001]のシーケンスを抽出する。
送信機500は、抽出されたシーケンスから周期N1個の要素を有する第1のシーケンス[1001]を抽出することができる。
ここで、第2のシーケンスの周期は予め決定する。したがって、ターナリプリアンブルシーケンスの“−1”の要素は、第2のシーケンスで“−1”の要素になり得、ターナリプリアンブルシーケンスの“0”及び“1”の要素は、第2のシーケンスで“1”の要素になり得る。
また、第2のシーケンスの周期は、第1のシーケンスの周期より長くてもよい。これは、第2のシーケンスが適用されるコヒーレント受信機が第1のシーケンスが適用される非コヒーレント受信機より複雑度及び運営電力が大きいからである。
送信機500は、周期N2が抽出されたシーケンスの数と同一の32であるため、抽出されたシーケンスを第2のシーケンスと示すことができる。
本発明の一実施形態では、シーケンス生成器520は、複数のビットで構成されたプリアンブルシーケンスに第1のシーケンス及び第2のシーケンスをマッピングして第3のシーケンスを生成する。
ここで、第3のシーケンスは再構成されたターナリプリアンブルシーケンスを意味し、非コヒーレント受信機及びコヒーレント受信機で全て支援される。
ここで、基本プリアンブルは、プリアンブルの少なくとも1つのビットに対応する。
プリアンブルを構成するプリアンブルシーケンスは、基本プリアンブルシーケンスが1回以上繰り返された構造であってもよい。
例えば、プリアンブルが32ビットの場合、1つの基本プリアンブルシーケンスはプリアンブルの1つのビットに対応してもよく、32ビットに対応してもよい。
基本プリアンブルシーケンスに対応するプリアンブルのビット数は予め決定してもよい。
このようなプリアンブルの構造を考慮して、シーケンス生成器520は、第1のシーケンス及び第2のシーケンスを再構成して第3のシーケンスを生成する。
一例として、第1のマッパ及び第2のマッパは、それぞれ第1のチップ値マッパ(chip value mapper)及び第2のチップ値マッパと表現され得る。
ここで、少なくとも1つのビットは、基本プリアンブルシーケンスがプリアンブルに対応するビットを意味してもよく、基本プリアンブルに関係なく予め決定した数のビットを意味してもよい。
第1のマッパは、少なくとも1つのビットごとに一周期の第1のシーケンスをマッピングする。
例えば、少なくとも1つのビットが1ビットである場合、第1のマッパは、1ビットごとに第1のシーケンスの周期であるN1個の要素に割当てることができ、順次にインデックスを増加させながら各インデックスに該当する要素を1ビットにマッピングすることができる。
この場合、シーケンス生成器520は、第1のシーケンスの周期N1によるモジュロカウンタ、モジュロN1カウンタをインデックスカウンタとして用いて第1のシーケンスのインデックスを増加させることができる。
例えば、第1のシーケンスが割当てられた少なくとも1つのビットが1ビットである場合、第2のマッパは、1ビットごとに第2のシーケンスの周期であるN2個の要素を割当てることができ、順次にインデックスを増加させながら各インデックスに該当する要素を1ビットにマッピングすることができる。
この場合、シーケンス生成器520は、第2のシーケンスの周期N2によるモジュロカウンタ、モジュロN2カウンタをインデックスカウンタとして用いて第2のシーケンスのインデックスを増加させることができる。
例えば、プリアンブルの少なくとも1つのビットにマッピングされた第1のシーケンスが[1001]であり、第2のシーケンスが[111111111111111−1−1111−1111−1111−111−1]である場合、第2のマッパは、第1のシーケンスと第2のシーケンスを乗算して第3のシーケンスである[100110011001100−1−1001−1001−1001−100−1]を生成する。
この場合、第1のシーケンスの周期N1が4であり、第2のシーケンスの周期N2が32であるため、第2のマッパは、第1のシーケンスの周期N1と第2のシーケンスの周期N2の比である8ほど第1のシーケンスを繰り返して拡張し、拡張された第1のシーケンス[10011001100110011001100110011001]と第2のシーケンスを乗算して第3のシーケンス[100110011001100−1−1001−1001−1001−100−1]を生成する。
第1のバイナリマッパは、プリアンブルの少なくとも1つのビットごとに第1のシーケンスをマッピングする。
第1のシーケンスは“0”又は“1”の要素で構成されているため、第1のバイナリマッパは第1のシーケンスを全て用いることができる。
第2のシーケンスは“−1”又は“1”の要素で構成されており、“−1”はバイナリ値ではないため、第2のバイナリマッパを用いることができない。
そのため、第2のバイナリマッパは、第2のシーケンスの“−1”の要素を“1”に変換し、“1”の要素を“0”に変換して第2のシーケンスをバイナリ値に変換することができる。
第2のバイナリマッパは、プリアンブルの少なくとも1つのビットにマッピングされた第1のシーケンスにバイナリ値に変換された第2のシーケンスを連接して第3のシーケンスを生成することができる。
例えば、第1のシーケンスが[1001]、バイナリ値に変換された第2のシーケンスが[1000]である場合、第1のシーケンス及び第2のシーケンスを連接した第3のシーケンスは[[11]、[00]、[00]、[10]]で構成され得る。
ここで、シーケンス生成器520は、第1のシーケンスの周期と第2のシーケンスの周期の比ほど第1のシーケンスを繰り返し拡張し、拡張された第1のシーケンスを第2のシーケンスと乗算して基本プリアンブルシーケンスを生成する。
ここで、予め決定した繰り返し回数Nrepが8である場合、シーケンス生成器520は、基本プリアンブルシーケンスを8回繰り返してプリアンブルシーケンスを生成し、プリアンブルシーケンスをプリアンブルの複数のビットにマッピングすることができる。
そのため、送信機500に予め格納されるべき格納量が減少し得る。
また、非コヒーレント受信機又はコヒーレント受信機のうちのいずれか1個の受信機のプリアンブルシーケンスの修正が必要な場合、より柔軟に対処することができる。
ここで、2個のプリアンブルフォーマットP1及びP2が定義される。
基本プリアンブルシーケンスは、プリアンブルフォーマットによって、下記の表36に記載された基本プリアンブルパターン及び繰り返し回数Nrepを有する。
コヒーレント受信機及び非コヒーレント受信機での互いに異なる複雑度制限によって、プリアンブルフォーマットP1及びP2による基本プリアンブルシーケンスは、共通のシーケンスをコヒーレント受信機及び非コヒーレント受信機に送信するために、互いに異なる周期を有し得る。
すなわち、コヒーレント受信機のためのプリアンブルは、非コヒーレント受信機のためのプリアンブルの繰り返す拡張に基づいて設計され得る。
したがって、コヒーレント受信機のためのP1及びP2の拡散因子はそれぞれ32であってもよい。
また、非コヒーレント受信機のためのP1及びP2の拡散因子はそれぞれ4及び8であってもよく、これは2個の直交的な長さ4のバイナリシーケンス及び長さ8のバイナリシーケンス、例えば、[1001]及び[10100101]と対応してもよい。
この場合、第1のシーケンス、第1のシーケンスの周期、第2のシーケンス、第2のシーケンスの周期は、プリアンブルフォーマットによって、下記の表37に記載された値を有する。
フレーム送信機(図示せず)は、プリアンブルフィールド、SFDフィールド、PHRフィールド、及びPSDUフィールドを含む送信フレームを生成する。
ここで、プリアンブルフィールドは、シーケンス生成器520において生成された第3のシーケンスを含んでもよい。
フレーム送信機(図示せず)は、非コヒーレント受信機又はコヒーレント受信機のうちの少なくとも1個に送信する。
図6を参照すると、シーケンス抽出器600は、ターナリプリアンブルシーケンス取得器610、第1のシーケンス抽出器620、及び第2のシーケンス抽出器630を含む。
ここで、ターナリプリアンブルシーケンスは、“−1”、“0”、又は“1”の要素で構成されるシーケンスであって、プリアンブルシーケンスの全体を意味してもよく、プリアンブルを構成する基本プリアンブルシーケンスを意味してもよい。
本発明の一実施形態では、ターナリプリアンブルシーケンス取得器610は、外部からターナリプリアンブルシーケンスを受信してもよく、ターナリプリアンブルシーケンスが予め格納された格納器から取得してもよい。
第1の変換マッパ621は、ターナリプリアンブルシーケンスの要素を絶対値に変換する。そのため、第1の変換マッパ621は、ターナリプリアンブルシーケンスの“−1”の要素を“1”の要素に変換する。
ユニポーラシーケンス抽出器622は、ユニポーラシーケンスの周期を基準としてユニポーラシーケンスを抽出する。
ここで、ユニポーラシーケンスの周期は、予め決定することができる。例えば、第1の変換マッパ621に変換されたシーケンスが[10011001100110011001100110011001]であり、ユニポーラシーケンスの周期が4である場合、ユニポーラシーケンス抽出器622は、変換されたシーケンスからユニポーラシーケンス[1001]を抽出する。
第2の変換マッパ631は、ターナリプリアンブルシーケンスの要素のうちの“0”の要素を“1”の要素に変換する。
バイポーラシーケンス抽出器632は、バイポーラシーケンスの周期を基準としてバイポーラシーケンスを抽出する。
ここで、バイポーラシーケンスの周期は予め決定することができる。例えば、第2の変換マッパ631に変換されたシーケンスが[111111111111111−1−1111−1111−1111−111−1]であり、バイポーラシーケンスの周期が32である場合、バイポーラシーケンス抽出器632は、変換されたシーケンスをバイポーラシーケンスから抽出する。
図7を参照すると、シーケンス生成器700は、第1のマッパ(第1のチップ値マッパ)710、モジュロN1カウンタ711、第2のマッパ(第2のチップ値マッパ)720、モジューロN2カウンタ721、及び積算演算器730を含む。
ここで、N1はユニポーラシーケンスの周期を示し、N2はバイポーラシーケンスの周期を示す。
ここで、ユニポーラシーケンスは、非コヒーレント受信機で認識可能なシーケンスを意味することによって、“0”又は“1”の要素(又は、チップ)で構成する。
第1のマッパ710は、少なくとも1つのビットごとに一周期のユニポーラシーケンスをマッピングする。
第1のマッパ710は、少なくとも1つのビットにユニポーラシーケンスの周期のN1個の要素を割り当て、順次にインデックスを増加させながら各インデックスに該当する要素を少なくとも1つのビットにマッピングする。
例えば、ユニポーラシーケンスが[1001]である場合、モジュロN1カウンタは、ユニポーラシーケンスの要素のインデックスを順に1、2、3、4に設定することができる。
第1のマッパ710は、インデックスによって、少なくとも1つのビットに要素“1”、“0”、“0”、“1”を順次にマッピングする。
ここで、バイポーラシーケンスは、コヒーレント受信機で認識可能なシーケンスを意味することによって、“−1”又は“1”の要素(又は、チップ)で構成する。
図7において、第2のマッパ720と積算演算器730は互いに分離するように表現したが、本発明の他の実施形態では、第2のマッパ720は積算演算器730を含み得る。
例えば、バイポーラシーケンスが[111111111111111−1−1111−1111−1111−111−1]である場合、モジュロN2カウンタ721は、バイポーラシーケンスの要素のインデックスを1〜32に設定することができる。
第2のマッパ720は、インデックスによって、積算演算器730にバイポーラシーケンスの要素を順次に提供する。
図8を参照すると、シーケンス生成器は、ビットカウンタbを1に設定して、チップカウンタn1及びn2をそれぞれ1に設定する(ステップS810)。
ここで、チップとはシーケンスの要素を意味する。
チップカウンタn1は、ユニポーラシーケンスのインデックスと対応し、チップカウンタn2は、バイポーラシーケンスのインデックスと対応する。
ステップS810において、n1及びn2は1に設定されたため、シーケンス生成器は、ユニポーラシーケンスC1(1)とバイポーラシーケンスC2(1)を乗算することができる。
また、シーケンス生成器は、n1を(n1+1)に、n2を(n2+1)にアップデートする(ステップS830)。
これは、ユニポーラシーケンスC1とバイポーラシーケンスC2のインデックスを1つずつ増加させることを意味する。
ここで、N1はユニポーラシーケンスの周期を意味する。
n1がN1より大きい場合、シーケンス生成器はn1を1に設定し、bを(b+1)にアップデートして、後述のステップS850を行う。
ここで、N2はバイポーラシーケンスの周期を意味する。
n2がN2より大きい場合、シーケンス生成器は、n2を1に設定し、後述のステップS860を行う。
ここで、bmaxはプリアンブルの全てのビットにおいてユニポーラシーケンスが繰り返してマッピングされる回数を意味する。
bがbmax以下である場合、シーケンス生成器は、ステップS820〜ステップS860を繰り返して行う。
bがbmaxを超過する場合、シーケンス生成器は、ステップS820において乗算した値をターナリシーケンスの要素に設定してターナリシーケンスを生成する。
ステップS820において、シーケンス生成器は、ユニポーラシーケンスの最初の要素“1”とバイポーラシーケンスC2の最初の要素“1”を乗算する。
ステップS830において、シーケンス生成器は、n1を2に、n2を2にアップデートする。
ステップS840において、n1がN1以下であるか否かを判断した結果、n1は2であって、N1の4より小さいため、シーケンス生成器は、ステップS850を行う。
ステップS850において、n2がN2以下であるか否かを判断した結果、n2は2であって、N2の32より小さいため、シーケンス生成器はステップS860を行う。
bmaxが32に予め決定した場合、ステップS860において、bがbmax以下であるか否かを判断した結果、bは1であって、bmaxの32より小さいため、ステップS820〜ステップS860を繰り返して行う。
そのため、ターナリシーケンスは、ユニポーラシーケンスが32回、バイポーラシーケンスが4回繰り返されて相互間に乗算した、計128個の要素を含む。
ここで、N1はユニポーラシーケンスの周期を示し、N2はバイポーラシーケンスの周期を示す。
第1のバイナリマッパ910は、少なくとも1つのビットごとに1周期のユニポーラシーケンスをマッピングする。
第1のバイナリマッパ910は、少なくとも1つのビットにユニポーラシーケンスの周期であるN1個の要素を割り当て、順次にインデックスを増加させながら各インデックスに該当する要素を少なくとも1つのビットにマッピングする。
ここで、第1のバイナリマッパ910は、モジュロN1カウンタ911をインデックスカウンタとして用いてユニポーラシーケンスを少なくとも1つのビットにマッピングする。
図9において、第2のバイナリマッパ920と連接演算器930は、互いに分離するように表現したが、本発明の他の実施形態では、第2のバイナリマッパ920は、連接演算器930を含み得る。
第2のバイナリマッパ920は、バイポーラシーケンスの要素をバイナリ値に変換する。
バイポーラシーケンスは、“−1”又は“1”の要素で構成されており、“−1”はバイナリ値ではないため、第2のバイナリマッパ920を用いることができない。
そのため、第2のバイナリマッパ920は、バイポーラシーケンスの“−1”の要素を“1”に変換し、“1”の要素を“0”に変換してバイポーラシーケンスをバイナリ値に変換する。
第2のバイナリマッパ920は、モジュロN2カウンタ921をインデックスカウンタとして用いて変換されたバイポーラシーケンスを連接演算器930に順次に提供する。
図10を参照すると、プリアンブルフォーマットは、P1及びP2と定義され、プリアンブルフォーマットによって繰り返し回数Nrep、基本プリアンブルパターン、受信機での基本プリアンブルを予め決定する。
送信機は、基本プリアンブルパターンからユニポーラシーケンス及びバイポーラシーケンスを抽出する。
送信機は、基本プリアンブルパターンの要素を絶対値に変換し、非コヒーレント受信機での等価基本プリアンブルパターンを抽出し、基本プリアンブルのパターンの要素のうちの“0”の要素を“1”の要素に変換してコヒーレント受信機での等価基本プリアンブルパターンを抽出する。
送信機は、非コヒーレント受信機での等価基本プリアンブルパターンからユニポーラシーケンスを抽出し、コヒーレント受信機での等価基本プリアンブルパターンからバイポーラシーケンスを抽出する。
例えば、P1の場合、送信機は、ユニポーラシーケンス[1011]を32回繰り返し、バイポーラシーケンス1012を4回繰り返して、繰り返しされたユニポーラシーケンス及びバイポーラシーケンスを再構成してターナリプリアンブルシーケンスを生成する。
また、P2の場合、送信機は、ユニポーラシーケンス1021を32回繰り返し、バイポーラシーケンス1022を8回繰り返して、繰り返しされたユニポーラシーケンス及びバイポーラシーケンスを再構成してターナリプリアンブルシーケンスを生成する。
送信機は、生成されたターナリプリアンブルシーケンスを非コヒーレント受信機及びコヒーレント受信機に送信する。
図11を参照すると、送信機1100は、基本プリアンブル抽出部1110及びプリアンブルシーケンス生成部1120を含む。
ここで、基本プリアンブル抽出部1110は、表36のP1プリアンブルフォーマット又はP2プリアンブルフォーマットのうちのいずれか1つのプリアンブルフォーマットによって、表36から、基本プリアンブルパターン及び予め決定した繰り返し回数を抽出する。
フレーム送信機は、プリアンブルシーケンスを含むプリアンブルフィールド、SFDフィールド、PHRフィールド、及びPSDUフィールドを含む送信フレームを非コヒーレント受信機又はコヒーレント受信機のうちの少なくとも1つに送信する。
図11に示した本発明の他の実施形態に係る送信機は、図1〜図10で説明した内容がそのまま適用できるため、より詳細な説明は省略する。
図12を参照すると、送信機、“−1”、“0”、又は“1”の要素で構成されるターナリプリアンブルシーケンスから、非コヒーレント受信機のための第1のシーケンス及びコヒーレント受信機のための第2のシーケンスを抽出する(ステップS1210)。
図12に示した本発明の一実施形態に係るシーケンス送信方法は、図1〜図10で説明した内容がそのまま適用できるため、より詳細な説明は省略する。
図13を参照すると、シーケンス抽出装置は、“−1”、“0”、又は“1”の要素で構成されるターナリプリアンブルシーケンスを取得する(ステップS1310)。
次に、シーケンス抽出装置は、“−1”又は“1”の要素で構成されてコヒーレント受信機のための第2のシーケンスを抽出する(ステップS1330)。
図13に示した本発明の一実施形態に係るシーケンス抽出方法は、図1〜図10で説明した内容がそのまま適用できるため、より詳細な説明は省略する。
図14を参照すると、シーケンス生成装置は、プリアンブルの少なくとも1つのビットごとに、“0”又は“1”の要素で構成された非コヒーレント受信機のための第1のシーケンスをマッピングする(ステップS1410)。
次に、シーケンス生成装置は、プリアンブルにマッピングされた第1のシーケンスに、“−1”又は“1”の要素で構成されてコヒーレント受信機のための第2のシーケンスをマッピングして非コヒーレント受信機及びコヒーレント受信機で支援される第3のシーケンスを生成する(ステップS1420)。
図14に示した本発明の一実施形態に係るシーケンス送信方法は、図1〜図10で説明した内容がそのまま適用できるため、より詳細な説明は省略する。
図15を参照すると、送信機は、プリアンブルのプリアンブルフォーマットによって基本プリアンブルパターンを抽出する(ステップS1510)。
次に、送信機は、基本プリアンブルパターンを予め決定した繰り返し回数で繰り返して非コヒーレント受信機及びコヒーレント受信機で支援されるプリアンブルシーケンスを生成する(ステップS1520)。
図15に示した本発明の一実施形態に係るプリアンブルシーケンス生成方法は、図1〜図10で説明した内容がそのまま適用できるため、より詳細な説明は省略する。
例えば、本実施形態で説明した装置及び構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、又は命令(instruction)を実行して応答する異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータ又は特殊目的コンピュータを用いて具現される。
また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータをアクセス、記憶、操作、処理、及び生成する。
理解の便宜のために、処理装置は1つが使用されるものとして説明する場合もあるが、当該技術分野で通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)及び/又は複数類型の処理要素を含むことが分かる。
例えば、処理装置は、複数のプロセッサ又は1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含む。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェア及び/又はデータは、処理装置によって解釈され、処理装置に命令又はデータを提供するためのあらゆる類型の機械、構成要素、物理的装置、仮想装置、コンピュータ記憶媒体又は装置、或いは送信される信号波を介して永久的又は一時的に具現化される。
ソフトウェアは、ネットワークに接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された方法で格納されるか又は実行される。ソフトウェア及びデータは1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納される。
記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独又は組み合わせて含む。
記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。
プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コードを含む。上述のハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成してもよく、その逆も同様である。
一例として、説明した技術が説明した方法と異なる順序で行われたり、及び/又は説明したシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明した方法と異なる形態で結合又は組み合わせたり、他の構成要素又は均等物によって代替、置換されても適切な結果が達成され得る。
120 非コヒーレント受信機
130 コヒーレント受信機
400 送信フレーム
410 プリアンブル
411〜413 基本プリアンブル
420 SFD
430 PHR
440 PSDU
500 送信機
510 シーケンス抽出器510
520、700、900 シーケンス生成器
600 シーケンス抽出器
610 ターナリプリアンブルシーケンス取得器
620 第1のシーケンス抽出器
621 第1の変換マッパ
622 ユニポーラシーケンス抽出器
630 第2のシーケンス抽出器
631 第2の変換マッパ
632 バイポーラシーケンス抽出器
710 第1のマッパ
711、911 モジュロN1カウンタ
720 第2のマッパ
721、921 モジューロN2カウンタ
730 積算演算器
910 第1のバイナリマッパ
920 第2のバイナリマッパ
930 連接演算器
Claims (30)
- “−1”、“0”、又は“1”の要素で構成されるターナリプリアンブルシーケンス(ternary preamble sequence)から、非コヒーレント受信機のための第1のシーケンス及びコヒーレント受信機のための第2のシーケンスを抽出するシーケンス抽出器と、
プリアンブルのビットに前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスをマッピングして前記非コヒーレント受信機及び前記コヒーレント受信機により支援される第3のシーケンスを生成するシーケンス生成器と、を有することを特徴とする送信機。 - 前記第1のシーケンスは“0”又は“1”の要素で構成され、
前記第2のシーケンスは“−1”又は“1”の要素で構成されることを特徴とする請求項1に記載の送信機。 - 前記シーケンス抽出器は、前記第1のシーケンスの周期を基準として、前記ターナリプリアンブルシーケンスの要素を絶対値に変換して前記第1のシーケンスを抽出することを特徴とする請求項2に記載の送信機。
- 前記シーケンス抽出器は、前記第2のシーケンスの周期を基準として、前記ターナリプリアンブルシーケンスの要素のうちの“0”の要素を“1”の要素に変換して前記第2のシーケンスを抽出することを特徴とする請求項2に記載の送信機。
- 前記シーケンス生成器は、前記ビットに前記第1のシーケンスをマッピングする第1のマッパ(mapper)と、
前記プリアンブルの前記ビットにマッピングされた前記第1のシーケンスに前記第2のシーケンスをマッピングすることによって前記第3のシーケンスを生成するように設定される第2のマッパと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の送信機。 - 前記第1のマッパは、前記第1のシーケンスの周期によるモジュロカウンタ(modulo counter)に基づいて前記第1のシーケンスのインデックスを増加させ、前記インデックスに対応する前記第1のシーケンスの要素を前記プリアンブルのそれぞれのビットにマッピングすることを特徴とする請求項5に記載の送信機。
- 前記第2のマッパは、前記第2のシーケンスの周期によるモジュロカウンタに基づいて前記第2のシーケンスのインデックスを増加させ、前記インデックスに対応する前記第2のシーケンスの要素を前記マッピングされた前記第1のシーケンスにマッピングすることを特徴とする請求項5に記載の送信機。
- 前記第2のマッパは、前記マッピングされた第1のシーケンスに前記第2のシーケンスを乗算することを特徴とする請求項5に記載の送信機。
- 前記第2のマッパは、前記第1のシーケンスの周期と前記第2のシーケンスの周期との比に基づいて前記第1のシーケンスを繰り返して拡張し、拡張された第1のシーケンスに前記第2のシーケンスを乗算することを特徴とする請求項8に記載の送信機。
- 前記シーケンス生成器は、前記プリアンブルの前記ビットに前記第1のシーケンスをマッピングする第1のバイナリマッパと、
前記第2のシーケンスの前記要素をバイナリ値に変換し、前記マッピングされた前記第1のシーケンスに前記変換された第2のシーケンスを連接して前記第3のシーケンスを生成する第2のバイナリマッパと、を含むことを特徴とする請求項2に記載の送信機。 - 前記第2のバイナリマッパは、前記第2のシーケンスの“−1”の要素を“1”に変換して、前記第2のシーケンスの“1”の要素を“0”に変換することを特徴とする請求項10に記載の送信機。
- 前記第1のシーケンスの周期は、前記第2のシーケンスの周期より短いことを特徴とする請求項5に記載の送信機。
- 前記シーケンス生成器は、前記プリアンブルの前記ビットに対応する基本プリアンブルシーケンスを生成し、前記基本プリアンブルシーケンスを特定した回数で繰り返して前記第3のシーケンスを生成することを特徴とする請求項2に記載の送信機。
- 前記シーケンス生成器は、前記第1のシーケンスの周期と前記第2のシーケンスの周期との比に基づいて前記第1のシーケンスを繰り返して拡張し、拡張された第1のシーケンスを第2のシーケンスと乗算して前記基本プリアンブルシーケンスを生成することを特徴とする請求項13に記載の送信機。
- 前記プリアンブルのプリアンブルフォーマットは、第1プリアンブルフォーマットP1又は第2プリアンブルフォーマットP2の内の1つであり、
前記基本プリアンブルシーケンスは、前記第1プリアンブルフォーマットP1及び第2プリアンブルフォーマットP2によって、基本プリアンブルパターン及び繰り返し回数を有することを特徴とする請求項13に記載の送信機。 - 前記第1のシーケンス、前記第1のシーケンスの周期、前記第2のシーケンス、前記第2のシーケンスのそれぞれの周期は、前記第1プリアンブルフォーマットP1及び第2プリアンブルフォーマットP2とそれぞれ関連する値を有することを特徴とする請求項15に記載の送信機。
- 前記第3のシーケンスを含むプリアンブルフィールド、SFDフィールド、PHRフィールド、及びPSDUフィールドを含む送信フレームを前記非コヒーレント受信機又は前記コヒーレント受信機の内の前記少なくとも1つに送信するフレーム送信機をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の送信機。
- シーケンスを抽出する装置であって、
前記シーケンスを抽出する装置はマイクロプロセッサを有し、
前記マイクロプロセッサは、“−1”、“0”、又は“1”の要素で構成されるターナリプリアンブルシーケンスを取得するターナリプリアンブルシーケンス取得器と、
前記ターナリプリアンブルシーケンスから“0”又は“1”の要素で構成されて、非コヒーレント受信機のための第1のシーケンスを抽出する第1のシーケンス抽出器と、
“−1”又は“1”の要素で構成されて、コヒーレント受信機のための第2のシーケンスを抽出する第2のシーケンス抽出器と、を有することを特徴とするシーケンス抽出装置。 - 前記第1のシーケンス抽出器は、前記第1のシーケンスの周期を基準として、前記ターナリプリアンブルシーケンスの要素を絶対値に変換して前記第1のシーケンスを抽出することを特徴とする請求項18に記載のシーケンス抽出装置。
- 前記第2のシーケンス抽出器は、前記第2のシーケンスの周期を基準として、前記ターナリプリアンブルシーケンスの要素のうちの“0”の要素を“1”の要素に変換して前記第2のシーケンスを抽出することを特徴とする請求項18に記載のシーケンス抽出装置。
- 前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスを格納する格納器をさらに有することを特徴とする請求項18に記載のシーケンス抽出装置。
- シーケンスを生成する装置であって、
前記シーケンスを生成する装置はマイクロプロセッサを有し、
前記マイクロプロセッサは、プリアンブルの少なくとも1つのビットごとに、“0”又は“1”の要素で構成されて、非コヒーレント受信機のための第1のシーケンスをマッピングする第1のマッパと、
前記プリアンブルにマッピングされた前記第1のシーケンスに、“−1”又は“1”の要素で構成されて、コヒーレント受信機のための第2のシーケンスをマッピングして前記非コヒーレント受信機及び前記コヒーレント受信機で支援される第3のシーケンスを生成する第2のマッパと、を有することを特徴とするシーケンス生成装置。 - 前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスは予め格納されることを特徴とする請求項22に記載のシーケンス生成装置。
- 前記第1のマッパは、前記プリアンブルのビットごとに、前記第1のシーケンスの周期によるモジュロカウンタに基づいて前記第1のシーケンスのインデックスを増加させ、前記インデックスに対応する前記第1のシーケンスの要素を前記プリアンブルの前記ビットにマッピングすることを特徴とする請求項22に記載のシーケンス生成装置。
- 前記第2のマッパは、前記第2のシーケンスの周期によるモジュロカウンタに基づいて前記第2のシーケンスのインデックスを増加させ、前記インデックスに対応する前記第2のシーケンスの要素を前記マッピングされた第1のシーケンスにマッピングすることを特徴とする請求項22に記載のシーケンス生成装置。
- 前記第2のマッパは、前記マッピングされた第1のシーケンスに前記第2のシーケンスを乗算することを特徴とする請求項22に記載のシーケンス生成装置。
- プリアンブルのプリアンブルフォーマットによって基本プリアンブルパターンを抽出する基本プリアンブル抽出部と、
前記基本プリアンブルパターンを特定した繰り返し回数で繰り返して非コヒーレント受信機及びコヒーレント受信機で支援されるプリアンブルシーケンスを生成するプリアンブルシーケンス生成部と、を有し、
前記基本プリアンブルパターンは、前記非コヒーレント受信機のための第1のシーケンス及び前記コヒーレント受信機のための第2のシーケンスに基づいて生成されることを特徴とする送信機。 - 前記基本プリアンブル抽出部は、第1プリアンブルフォーマットP1又は第2プリアンブルフォーマットP2の内のいずれか1つのプリアンブルフォーマットによって、予め格納された表から前記基本プリアンブルパターン及び前記特定した繰り返し回数を抽出することを特徴とする請求項27に記載の送信機。
- 前記プリアンブルシーケンスを含むプリアンブルフィールド、SFDフィールド、PHRフィールド、及びPSDUフィールドを含む送信フレームを前記非コヒーレント受信機又は前記コヒーレント受信機のうちの少なくとも1つに送信するフレーム送信機をさらに含むことを特徴とする請求項27に記載の送信機。
- 第1プリアンブルフォーマットP1又は第2プリアンブルフォーマットP2の内のいずれか1つのプリアンブルフォーマットによって、予め格納された表から、基本プリアンブルパターン及び特定した繰り返し回数を抽出する基本プリアンブル抽出部と、
前記基本プリアンブルパターンを前記特定した繰り返し回数で繰り返して非コヒーレント受信機及びコヒーレント受信機によって支援されるプリアンブルシーケンスを生成するプリアンブルシーケンス生成部と、
前記プリアンブルシーケンスを含むプリアンブルフィールド、SFDフィールド、PHRフィールド、及びPSDUフィールドを含む送信フレームを前記非コヒーレント受信機又は前記コヒーレント受信機のうち少なくとも1つに送信するフレーム送信機と、を有し、
前記基本プリアンブルパターンは、前記非コヒーレント受信機のための第1のシーケンス及び前記コヒーレント受信機のための第2のシーケンスに基づいて生成されることを特徴とする送信機。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN4895CH2013 | 2013-10-30 | ||
IN4895/CHE/2013 | 2013-10-30 | ||
KR1020140148975A KR102283137B1 (ko) | 2013-10-30 | 2014-10-30 | 프리앰블 시퀀스를 전송하는 방법 및 장치 |
PCT/KR2014/010300 WO2015065064A1 (ko) | 2013-10-30 | 2014-10-30 | 프리앰블 시퀀스를 전송하는 방법 및 장치 |
KR10-2014-0148975 | 2014-10-30 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016538775A JP2016538775A (ja) | 2016-12-08 |
JP2016538775A5 JP2016538775A5 (ja) | 2017-09-28 |
JP6491657B2 true JP6491657B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=53004573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016526894A Active JP6491657B2 (ja) | 2013-10-30 | 2014-10-30 | プリアンブルシーケンスを送信する方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10256933B2 (ja) |
EP (1) | EP3076624B1 (ja) |
JP (1) | JP6491657B2 (ja) |
CN (1) | CN105874761B (ja) |
WO (1) | WO2015065064A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102233039B1 (ko) * | 2013-10-29 | 2021-03-30 | 삼성전자주식회사 | 코히런트 및 넌-코히런트 수신기들에 연속적인 전송을 위해 터너리 시퀀스들을 사용하는 방법 및 시스템 |
WO2015064949A1 (en) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for selecting spreading sequences with variable spreading factors |
US20160278013A1 (en) * | 2015-03-20 | 2016-09-22 | Qualcomm Incorporated | Phy for ultra-low power wireless receiver |
KR102509820B1 (ko) * | 2015-10-13 | 2023-03-14 | 삼성전자주식회사 | 적어도 두 개의 송신기들에 의해 수신기들로 독립 데이터를 전송하는 방법 및 시스템 |
US10158997B2 (en) | 2016-04-14 | 2018-12-18 | Apple Inc. | Wireless system with secure range determination |
CN107769842B (zh) * | 2016-08-17 | 2022-08-09 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 交织序列构造、基于交织的信息处理方法及发射、接收机 |
WO2018160046A1 (ko) * | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 엘지전자 주식회사 | 임의 접속 프리앰블을 전송하는 방법과 사용자기기, 및 임의 접속 프리앰블을 수신하는 방법 및 기지국 |
EP3664394B1 (en) * | 2017-08-29 | 2021-05-19 | LG Electronics Inc. | Method and device for transmitting or receiving frame in wireless lan system |
CN111327400B (zh) * | 2020-02-14 | 2022-02-01 | 中国电力科学研究院有限公司 | 基于ofdm的高速无线通信物理层发射信号产生方法及系统 |
CN111327399B (zh) * | 2020-02-14 | 2022-04-15 | 中国电力科学研究院有限公司 | 通信物理帧控制信息的发送方法及系统、接收方法及系统 |
US11683100B2 (en) * | 2020-10-23 | 2023-06-20 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Symbol generation and frame synchronization for multipulse-pulse position modulation |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5414730A (en) * | 1993-12-21 | 1995-05-09 | Unisys Corporation | Asynchronous samples data demodulation system |
US5767738A (en) | 1996-10-21 | 1998-06-16 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for demodulating a modulated signal |
US6097328A (en) | 1998-07-02 | 2000-08-01 | Raytheon Company | Averaging-area-constrained adaptive interferometric filter that optimizes combined coherent and noncoherent averaging |
KR100313926B1 (ko) | 1999-11-02 | 2001-11-15 | 서평원 | 동기식 및 비동기식 복조기 |
US7103027B2 (en) * | 1999-12-14 | 2006-09-05 | Interdigital Technology Corporation | Random access channel preamble detection |
JP3522631B2 (ja) * | 2000-03-09 | 2004-04-26 | 松下電器産業株式会社 | プリアンブル受信装置及びプリアンブル受信方法 |
US6297691B1 (en) * | 2000-06-09 | 2001-10-02 | Rosemount Inc. | Method and apparatus for demodulating coherent and non-coherent modulated signals |
US7031265B2 (en) * | 2003-09-24 | 2006-04-18 | Sarnoff Corporation | Method and apparatus for performing packet detection processing |
US7519101B1 (en) | 2003-12-18 | 2009-04-14 | Cypress Semiconductor Corporation | Method and apparatus for using empty time slots for spread spectrum encoding |
US7496153B2 (en) | 2004-10-14 | 2009-02-24 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Modulating signals for coherent and differentially coherent receivers |
WO2007002252A2 (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-04 | Shattil, Steve | Systems and method for generating a common preamble for use in wireless communication system |
WO2007011345A2 (en) | 2005-07-18 | 2007-01-25 | Mitsubishi Electric Research Laboratories | Method, apparatus and system for modulating and demodulating signals compatible with multiple receiver types and designed for improved receiver performance |
US7995644B2 (en) * | 2005-08-09 | 2011-08-09 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Device, method and protocol for private UWB ranging |
US20070110140A1 (en) | 2005-11-14 | 2007-05-17 | Ipwireless, Inc. | Automatic selection of coherent and noncoherent transmission in a wireless communication system |
JP2007142668A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Fujitsu Ltd | 無線通信システム及び通信装置 |
WO2007126394A1 (en) * | 2006-05-03 | 2007-11-08 | Agency For Science, Technology And Research | Method and system for decompressing at least two two-valued symbol sequences into a three-valued communication sequence |
US7801107B2 (en) | 2006-05-25 | 2010-09-21 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method for transmitting a communications packet in a wireless communications network |
WO2008004984A1 (en) | 2006-07-03 | 2008-01-10 | Agency For Science, Technology And Research | Method and system for detecting a first symbol sequence in a data signal, method and system for generating a sub-sequence of a transmission symbol sequence, and computer program products |
US7423576B2 (en) | 2006-07-24 | 2008-09-09 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | System and method for radar tracking using communications packets |
US7949073B2 (en) * | 2007-02-28 | 2011-05-24 | Freescale Semiconductor, Inc. | Dual-mode system and method for receiving wireless signals |
KR101578135B1 (ko) | 2008-08-29 | 2015-12-16 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선통신 시스템에서 고속 피드백 정보 송수신 장치 및 방법 |
KR101559794B1 (ko) * | 2009-02-17 | 2015-10-13 | 엘지전자 주식회사 | 시퀀스 생성 방법 및 이를 위한 장치 |
US9191877B2 (en) | 2010-03-01 | 2015-11-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Method and apparatus for wireless transmission of data packets |
KR20130104289A (ko) * | 2012-03-13 | 2013-09-25 | 삼성전자주식회사 | 오프셋 값을 추정하는 장치, 방법, 수신장치 및 수신장치에서 신호를 처리하는 방법 |
FR2995749A1 (fr) * | 2012-09-20 | 2014-03-21 | France Telecom | Procede de synchronisation d'un recepteur, procede de transmission d'un signal avec preambule et dispositifs correspondants, signal avec preambule correspondant |
WO2015064949A1 (en) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for selecting spreading sequences with variable spreading factors |
-
2014
- 2014-10-30 JP JP2016526894A patent/JP6491657B2/ja active Active
- 2014-10-30 CN CN201480071842.4A patent/CN105874761B/zh active Active
- 2014-10-30 US US15/033,400 patent/US10256933B2/en active Active
- 2014-10-30 WO PCT/KR2014/010300 patent/WO2015065064A1/ko active Application Filing
- 2014-10-30 EP EP14856928.8A patent/EP3076624B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105874761B (zh) | 2019-10-08 |
CN105874761A (zh) | 2016-08-17 |
JP2016538775A (ja) | 2016-12-08 |
US20160323056A1 (en) | 2016-11-03 |
US10256933B2 (en) | 2019-04-09 |
EP3076624A4 (en) | 2017-05-31 |
EP3076624B1 (en) | 2024-05-08 |
EP3076624A1 (en) | 2016-10-05 |
WO2015065064A1 (ko) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6491657B2 (ja) | プリアンブルシーケンスを送信する方法及び装置 | |
JP6609249B2 (ja) | ターナリーシーケンスを用いた送信器及び受信器並びに送信器の動作方法 | |
KR102283137B1 (ko) | 프리앰블 시퀀스를 전송하는 방법 및 장치 | |
JP2017503368A5 (ja) | ||
JP2016538775A5 (ja) | ||
JP6061773B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム | |
WO2003013090A1 (en) | Simple encoding/decoding technique for code position modulation | |
CN113347130A (zh) | 基于msk/gmsk调制的序列索引扩频方法及装置 | |
CN113438191A (zh) | 一种sm-scma系统上行链路的零码字辅助球形译码方法、系统 | |
KR102509820B1 (ko) | 적어도 두 개의 송신기들에 의해 수신기들로 독립 데이터를 전송하는 방법 및 시스템 | |
JP4327842B2 (ja) | 通信システム、通信方法、ならびに、プログラム | |
WO2023061311A1 (zh) | 一种传输物理层协议数据单元的方法和装置 | |
JPWO2010007698A1 (ja) | 通信システム、送信装置、受信装置、ならびに、情報記録媒体 | |
WO2019128678A1 (zh) | 一种数据处理方法及装置 | |
KR101269849B1 (ko) | 통신 시스템의 채널 확산을 위한 수열 족의 생성 장치 및 방법 | |
JP2016540395A (ja) | デバイス対デバイス通信における発見検出のための方法およびデバイス | |
JPWO2010007674A1 (ja) | 通信システム、送信装置、受信装置、ならびに、情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170818 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6491657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |