JP6488453B2 - プログラム及び情報伝達装置 - Google Patents
プログラム及び情報伝達装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6488453B2 JP6488453B2 JP2016121121A JP2016121121A JP6488453B2 JP 6488453 B2 JP6488453 B2 JP 6488453B2 JP 2016121121 A JP2016121121 A JP 2016121121A JP 2016121121 A JP2016121121 A JP 2016121121A JP 6488453 B2 JP6488453 B2 JP 6488453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display
- senders
- computer
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 59
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 4
- 208000035976 Developmental Disabilities Diseases 0.000 claims description 3
- 208000029560 autism spectrum disease Diseases 0.000 claims description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 2
- 208000012239 Developmental disease Diseases 0.000 claims 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 3
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
〔1〕コンピュータに、
入力装置から入力された複数の情報発信者の発信情報を文字情報に変換する変換ステップと、
前記発信情報の情報発信者を識別して前記文字情報に前記情報発信者に関する識別記号を対応させる識別ステップと、
前記文字情報を、前記識別記号と関連付けて、少なくとも前記複数の情報発信者の全員が共用する表示媒体に時系列表示する表示ステップとを実行させるプログラム(以下、本発明1ともいう)、及び、
〔2〕前項〔1〕記載のプログラムと、
前記プログラムによって作動するコンピュータと、
前記プログラムが実行する変換ステップで入力される発信情報を前記コンピュータに入力するための入力装置と、
前記コンピュータが実行する表示ステップで時系列表示、又は、時系列表示及び情報Xを表示するための表示媒体とを備える情報処理装置(以下、本発明2ともいう)に関する。
本発明1は、コンピュータに、
入力装置から入力された複数の情報発信者の発信情報を文字情報に変換する変換ステップと、
前記発信情報の情報発信者を識別して前記文字情報に前記情報発信者に関する識別記号を対応させる識別ステップと、
該文字情報を、該識別記号と関連付けて、少なくとも該複数の情報発信者の全員が共用する表示媒体に時系列表示する表示ステップとを実行させる。
本発明1における複数の情報発信者とは、後述する表示媒体を共用し、各自が相互に向けて発信した情報がその表示媒体に認識できるように表示される複数の者である。
(1)情報発信態様例1:特定の趣味に関するサークルで互いにその趣味に関する情報を発信しあう等、共通するテーマについて複数の者が情報交換する態様。
各情報発信者をPi(i=1、2、・・・)と表し、
Piが発信する各発信情報をIPi(p)(p=1,2、・・・)と表す。
特定の者である情報発信者をTj(j=1、2、・・・、nt)と表し、
特定の者以外の者である情報発信者をSk(k=1、2、・・・、ns)と表し、
Tjが発信する各発信情報をITj(t)(t=1,2、・・・)と表し、
Skが発信する各発信情報をISk(s)(s=1,2、・・・)と表す。
本発明1は、コンピュータに、入力装置から入力された複数の情報発信者の発信情報を文字情報に変換する変換ステップを実行させる。
本発明1において、文字情報とは、その文字情報が人間に認識させるために表示装置に表示されたときに発信情報の内容が文章として人間に認識できる態様の情報である。
「質問」であると判断した場合、文末に「?」を付加し、
「驚き」であると判断した場合、文末に「!」を付加し、
「冗談」であると判断した場合、文末に「笑い」を付加し、又は、
判断したそれぞれのニュアンスに対応する顔文字を文末に付加するようなステップを実行させてもよい。
後述する表示ステップでこの文字情報が表示された時系列表示を読む第三者の多くが、その文字情報を理解できる場合に有用であろう。
後述する表示ステップでこの文字情報が表示された時系列表示を配布された育児責任者等の第三者が、多国籍からなり、これらの文字情報を理解できる場合に有用であると考えられる。
Piによって発信された発信情報IPi(p)が変換された文字情報をLPi(p)、
Tjによって発信された発信情報ITj(t)が変換された文字情報をLTj(t)、
Skによって発信された発信情報ISk(s)が変換された文字情報をLSk(s)と表わす。
本発明1は、コンピュータに、
発信情報の情報発信者を識別して該文字情報に該情報発信者に関する識別記号を対応させる識別ステップを実行させる。
情報発信態様例1では、発信情報IPi(p)の情報発信者はPiであると識別させ、
情報発信態様例2では、発信情報ITj(t)の情報発信者はTjであり、発信情報ISk(s)の情報発信者はSkであると識別させる。
例えば、情報発信態様例2では、文字情報LTj(t)に識別された情報発信者がTjであれば「Tj先生」を識別記号として対応させ、文字情報LSk(s)に識別された情報発信者がSkであれば「Sk君」を識別記号として対応させることができる。
本発明1は、コンピュータに、
該文字情報を、該識別記号と関連付けて、少なくとも該複数の情報発信者の全員が共用する表示媒体に時系列表示する表示ステップとを実行させる。
文字情報を文字表示又は手話表示等の視覚で認識できるように表示する場合は、ディスプレイ装置、映写用スクリーン等の画像表示媒体を、
文字情報を音声で認識できるように表示する場合は、スピーカー等の音響発音媒体を、
文字情報を触覚で認識できるように表示する場合は、点字生成媒体、振動媒体等を使用することが好ましいが、
情報発信者以外の者に文字情報を伝達することが容易である観点から、好ましくは画像表示媒体であり、より好ましくはディスプレイ装置又は映写用スクリーンである。
情報発信態様例1では、本発明1は、コンピュータに、
文字情報LPi(p)を、例えば、識別記号「Piさん」と関連付け、
文字情報LPi(p)を時系列に並べて、文字情報LPi(p)には「Piさん」を併記して、大型ディスプレイに図2のように表示する表示ステップを実行させる。
情報発信態様例2では、本発明1は、コンピュータに、
文字情報LT1(t)を、例えば、識別記号「T1先生」と関連付け、
文字情報LSk(s)を、例えば、識別記号「Sk君」と関連付け、
文字情報LT1(t)及びLSk(s)を時系列に並べて、
文字情報LT1(t)には「T1先生」を併記し、文字情報LSk(s)には「Sk君」を併記して、大型ディスプレイに図3のように表示する表示ステップを実行させる。
情報発信態様例2において、複数の情報発信者に属する特定の者が、複数の情報発信者に属する特定の者以外の者に、所定の情報Xを教授する場合、例えば、情報Xは、先生が教授する学習用教材のコンテンツであったり、講演者が教授する特定のテーマに関するコンテンツであったりしてよい。
TjとSkが随時、例えば視覚的又は触覚的に参照できるように教科書、参考書、講演原稿等の印刷媒体に文字又は点字等で記録されていてもよいし、
TjとSkが随時再生して、例えば視覚又は聴覚的に参照できるようにDVD、アナログフィルム等のデジタル又はアナログ媒体に記録されていてもよい。
本発明2は、
本発明1のプログラムと、
本発明1のプログラムによって作動するコンピュータと、
該プログラムが実行する変換ステップで入力される発信情報を該コンピュータに入力するための入力装置と、
該コンピュータが実行する表示ステップで時系列表示を表示するための表示媒体とを備える情報処理装置である。
文字情報を文字表示又は手話表示等の視覚で認識できるように表示する場合は、ディスプレイ装置、映写用スクリーン等の画像表示媒体を、
文字情報を音声で認識できるように表示する場合は、スピーカー等の音響発音媒体を、
文字情報を触覚で認識できるように表示する場合は、点字生成媒体、振動媒体等を使用することが好ましいが、
情報発信者以外の者に文字情報を伝達することが容易である観点から、好ましくは画像表示媒体であり、より好ましくはディスプレイ装置又は映写用スクリーンである。
本発明1及び2によれば、複数の情報発信者の発信した発信情報を、複数の情報発信者の全員が同時に認識して共有できるように、コンピュータが上述した変換、識別及び表示等の各ステップを実行させるプログラムを提供することができる。
(1)授業(ホームルームを含む)の内容を正確に伝えることが困難な生徒が、表示ステップで表示された時系列表示の印刷物を授業の記録として自宅に持ち帰り、生徒がその生徒の育児責任者に正確に報告することができ、育児責任者は授業における生徒の様子を正確に把握でき、生徒が円滑な学校生活を営むのに必要な情報を正確に把握することができる。
例えば、以下を例示できる。
・その生徒の積極性及び消極性を評価する。
・教室の構成員(複数の情報発信者)のヒエラルキーを解析して、強者又は弱者の存在並びにその顕在性・潜在性を評価し、いわゆる「いじめ問題」を検討するための、教室の構成員(先生及び生徒)、教室の構成員の属する学校、学級、教室の構成員に対する第三者(保護者)、客観的な資料とする。
(条件)
(1)複数の情報発信者:先生α並びに生徒A,生徒B、生徒C及び生徒D
実施態様例は、図4に示すように、先生αが、生徒A〜Dに、先生αが作成した情報Xについて授業をしている場面が想定されている。
(3)表示媒体:大型ディスプレイ
情報Xはプレゼンテーションソフトに格納され上記コンピュータによってプレゼンテーションソフトが作動して上記表示媒体に映写して表示される。
上記コンピュータには、先生α及び生徒A〜Dの肉声音質が登録されており、
先生αの登録された肉声音質には識別記号として「α先生を示すアイコン」と「α先生」が対応づけられ、
生徒A〜Dの登録された肉声音質にはそれぞれ、
「A君を示すアイコン」と「A君」、「B君を示すアイコン」と「B君」、「C君を示すアイコン」と「C君」、及び「D君を示すアイコン」と「D君」が対応づけられている。
本発明1によって、先生αが、情報Xについて口頭説明「このグラフは理解できました」を発信情報IT(1)として、先生αの肉声による発信情報IT(1)を、先生αの所有する情報処理端末を経由してコンピュータに入力され、入力された説明1は文字情報LT(1)「このグラフは理解できました?」に変換される。文字情報に変換するに際して、発信情報が、例えば質問なのか、強調なのか、単なる説明なのかを識別して、質問の場合「?」を、強調の場合「!」付加することもできる。
先生αの発信情報をIT(t)、対応する文字情報をLT(t)、
生徒Aの発信情報をIA(a)、対応する文字情報をLA(a)、
生徒Bの発信情報をIB(b)、対応する文字情報をLB(b)、
生徒Cの発信情報をIC(c)、対応する文字情報をLC(c)、
生徒Dの発信情報をID(d)、対応する文字情報をLD(d)とする(a、b、c、dはそれぞれ独立に1,2、・・・)。
本発明1によって、コンピュータは、入力された先生αの肉声音質が、登録された肉声音質と対比して、先生αの登録された肉声音質と一致することを確認したら、その情報発信者は先生αであると識別して、文字情報LT(t)に識別記号「α先生を示すアイコン」「α先生」を対応させる。
文字情報LA(a)に識別記号「A君を示すアイコン」と「A君」を、
文字情報LB(b)に識別記号「B君を示すアイコン」と「B君」を、
文字情報LC(c)に識別記号「C君を示すアイコン」と「C君」を、
文字情報LD(d)に識別記号「D君を示すアイコン」と「D君」を対応させる。
本発明1によって、コンピュータは、前記文字情報を、前記識別記号と関連付けて、表示媒体に文字情報を識別記号と関連付けて表示する。
表示する際に、文字情報を吹き出し内に表示したり、識別記号毎に色分けしたりして、適切かつ理解し易いようにレイアウトを施してもよい。
従来のような板書された先生の発信情報を生徒が記載したり、授業の状況を生徒がメモに書き留めたりして各家庭に伝える仕方では、生徒の記載能力が乏しい場合に、授業の状況が各家庭に正確に伝えることができなかった。
1−2 複数の情報発信者の属する特定の者以外の者(生徒)
2 発信情報の入力装置(情報処理端末(タブレット))
3 複数の情報発信者が共用する表示媒体(ディスプレイ)
3−1 ディスプレイの画面
4 表示媒体に表示された文字情報の時系列表示
5 情報X(関東地方の貿易統計)
6 表示媒体に表示された情報Xと時系列表示の印刷物
Claims (8)
- コンピュータに、
入力装置から入力された複数の情報発信者の発信情報を文字情報に変換する変換ステップと、
前記発信情報の情報発信者を識別して前記文字情報に前記情報発信者に関する識別記号を対応させる識別ステップと、
前記文字情報を、前記識別記号と関連付けて、少なくとも前記複数の情報発信者の全員が共用する表示媒体に時系列表示する表示ステップとを実行させるプログラムであって、
前記プログラムが、さらに、
前記各発信情報について、少なくとも文脈、声の抑揚及び情報発信者の表情からなる群から選ばれる1以上の発信情報構成要素を解析して、前記各発信情報に含まれる説明、質問、確認、冗談、驚き、喜び、悲しみ、怒り及び嘆きからなる群から選ばれる1以上のニュアンスの有無を判断するステップを含み、
前記表示ステップが、前記各発信情報に含まれる前記ニュアンスに対応する表現を付して前記表示媒体に時系列表示し、
前記発信情報が、前記複数の情報発信者に属する特定の者が、前記特定の者以外の前記複数の情報発信者に属する者に教授する所定の情報Xに関する発信情報を含み、
前記所定の情報Xが学習用教材のコンテンツであり、
前記特定の者が学校の先生であり、
前記特定の者以外の前記複数の情報発信者が前記学校の生徒であり、
前記表示ステップが、前記情報Xと前記発信者情報を同一の表示媒体に同時に表示する場合を含み、
前記生徒が発達障害の生徒を含み、
前記発達障害が自閉症スペクトラム障害であるプログラム。 - 前記表示ステップが、
前記時系列表示と共に前記情報Xを、
複数の情報発信者の全員が同時に認識できるように、
前記表示媒体に表示する請求項1記載のプログラム。 - 前記発信情報が、前記情報発信者の音声により入力され、
前記識別ステップが、前記音声に基づき前記情報発信者を識別する請求項1又は2記載のプログラム。 - 前記発信情報が、前記情報発信者が独立して操作する情報処理端末から入力される請求項1〜3のいずれか1項記載のプログラム。
- 前記表示媒体が単一の表示媒体で構成される請求項1〜4のいずれか1項記載のプログラム。
- 請求項1〜5のいずれか1項記載のプログラムと、
前記プログラムによって作動するコンピュータと、
前記プログラムが実行する変換ステップで入力される発信情報を前記コンピュータに入力するための入力装置と、
前記コンピュータが実行する表示ステップで時系列表示、又は、時系列表示及び情報Xを表示するための表示媒体とを備える情報処理装置。 - 請求項6記載の情報処理装置を備える学校の授業システム。
- 請求項7記載の学校の授業システムにおける請求項6記載の時系列表示を、
授業記録として請求項1記載の発達障害の生徒の家庭育児責任者に配布するために印刷する、
及び/又は、
授業関係者が情報処理端末又は公共施設にある情報処理端末から閲覧するためにコンピュータからクラウドシステムにアップロードする手段を備える学校の授業の状況の伝達システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016121121A JP6488453B2 (ja) | 2016-06-17 | 2016-06-17 | プログラム及び情報伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016121121A JP6488453B2 (ja) | 2016-06-17 | 2016-06-17 | プログラム及び情報伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017224248A JP2017224248A (ja) | 2017-12-21 |
JP6488453B2 true JP6488453B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=60687053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016121121A Active JP6488453B2 (ja) | 2016-06-17 | 2016-06-17 | プログラム及び情報伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6488453B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11143602A (ja) * | 1997-11-04 | 1999-05-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電子表示システムおよびその入力装置 |
JP4458888B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2010-04-28 | 富士通株式会社 | 会議支援システム、議事録生成方法、およびコンピュータプログラム |
JP4670431B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-04-13 | 日本電気株式会社 | 音声感情認識によるメール作成機能付携帯端末、携帯端末システム、及び、音声感情認識によるメール作成方法 |
JP2008032825A (ja) * | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Fujitsu Fsas Inc | 発言者表示システム、発言者表示方法および発言者表示プログラム |
JP2012155528A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Fujitsu Ltd | 情報管理方法、情報処理装置、情報管理プログラム、および情報管理システム |
US9575712B2 (en) * | 2012-11-28 | 2017-02-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Interactive whiteboard sharing |
JP6440967B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-12-19 | 日本電信電話株式会社 | 文末記号推定装置、この方法及びプログラム |
-
2016
- 2016-06-17 JP JP2016121121A patent/JP6488453B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017224248A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Borup et al. | Examining the impact of video feedback on instructor social presence in blended courses | |
Ade‐Ojo et al. | A systematic scoping review and textual narrative synthesis of physical and mixed‐reality simulation in pre‐service teacher training | |
Hitchcock et al. | TeenACE for science: Using multimedia tools and scaffolds to support writing | |
Baker | Apps, iP ads, and Literacy: Examining the Feasibility of Speech Recognition in a First‐Grade Classroom | |
Anis | Leveraging artificial intelligence for inclusive English language teaching: Strategies and implications for learner diversity | |
Huong et al. | Mediation of digital tools in English learning. | |
Cunningham et al. | The relationship between willingness to communicate and social presence in an online English language course | |
Smith | Think aloud protocols: Viable for teaching, learning, and professional development in interpreting | |
Holmberg | Applying a conceptual design framework to study teachers’ use of educational technology | |
Leeson et al. | Signed language interpreting: Preparation, practice and performance | |
Lee | Integrating Multimodal Technologies with VARK Strategies for Learning and Teaching EFL Presentation: An Investigation into Learners' Achievements and Perceptions of the Learning Process. | |
Jacinto et al. | Digital Tools and Paper-and-Pencil in Solving-and-Expressing: How Technology Expands a Student's Conceptual Model of a Covariation Problem. | |
Sánchez-Narváez et al. | EFL oral skills behaviour when implementing blended learning in a content-subject teachers’ professional development course | |
Boonmoh et al. | Integration of Technology during the COVID-19 Pandemic: Experience, Challenges and Needs of Thai EFL Teachers. | |
Nova | Using online podcast as a speaking activity in online classroom | |
Socheath | Simple ways to improve English speaking in teaching and learning | |
Chamorro-Koc et al. | Bombs Away: Visual thinking and students’ engagement in design studios contexts | |
Khasanah et al. | The use of gallery walk in teaching descriptive text to promote higher order thinking skills for 7th graders | |
JP6488453B2 (ja) | プログラム及び情報伝達装置 | |
Elshinta | Gallery Walk Strategy in classroom: Pathway to improve EFL students’ Reading achievement | |
Suseno et al. | Using Youtube Content to Enhance Speaking Skills by Scribbling While Retelling | |
SAITO | Students' Creation of VR English Lessons: Adopting a Constructivist Approach | |
Reisoğlu et al. | Does Context Matter? Examining Personal, Pedagogical, and Professional Digital Competence Ayça Çebi Trabzon University, Turkey Canan Çolak Giresun University, Turkey | |
Soffronow | Multilingual Classrooms: A study of four Filipino teachers' experiences | |
İsmailoğulları | Intelligence (AI) in Language Education |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180330 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180330 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6488453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |