JP6485890B2 - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6485890B2
JP6485890B2 JP2017566507A JP2017566507A JP6485890B2 JP 6485890 B2 JP6485890 B2 JP 6485890B2 JP 2017566507 A JP2017566507 A JP 2017566507A JP 2017566507 A JP2017566507 A JP 2017566507A JP 6485890 B2 JP6485890 B2 JP 6485890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesoporous silica
gas
gas sensor
filter
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017138190A1 (ja
Inventor
竹内 雅人
雅人 竹内
裕樹 喜多
裕樹 喜多
龍也 谷平
龍也 谷平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figaro Engineering Inc
Osaka Prefecture University
Original Assignee
Figaro Engineering Inc
Osaka Prefecture University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figaro Engineering Inc, Osaka Prefecture University filed Critical Figaro Engineering Inc
Publication of JPWO2017138190A1 publication Critical patent/JPWO2017138190A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485890B2 publication Critical patent/JP6485890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/14Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature
    • G01N27/16Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature caused by burning or catalytic oxidation of surrounding material to be tested, e.g. of gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

この発明はガスセンサに関し、特にそのフィルタに関する。
ガスセンサにはシロキサンガスによる被毒との問題が有る。メタンあるいはCOの検出では活性炭フィルタによりシロキサンガスを吸着除去できるが、イソブタン、LPG等の検出では活性炭がこれらの検出対象ガスを吸着する。これに対して、出願人はゼオライトと活性アルミナとを混合したフィルタを提案した(特許文献1 特開2013-88267)。
出願人はさらに、メソポーラスシリカがシロキサンガスへの高い吸着能を示すことと、メソポーラスシリカをフィルタに用いるとイソブタン等へのガスセンサの応答が遅くなることを見出した。そしてシリカ・アルミナ系の吸着剤を前段(被検出雰囲気側)に配置し、その後段(ガスセンサのガス検知部側)に、不織布等に少量のメソポーラスシリカを付着させた層状フィルタを配置することを提案した(特許文献2 特開2013-242269)。このようにすると、イソブタン等への検知遅れを許容範囲内に保ちながら、シロキサンガスを除去することができる。
発明者は、イソブタン等のガスへの検知遅れをより短くし、かつシロキサンガスへの耐久性をさらに向上させるために、メソポーラスシリカの粒子構造と成分とを検討し、この発明に至った。
特開2013-88267 特開2013-242269
この発明の課題は、ガスセンサのイソブタン等のガスへの検知遅れをより短くし、かつシロキサンガスへの耐久性をさらに向上させることにある。
この発明のガスセンサは、ガス検知部と、ガス検知部よりも被検出雰囲気側に配置されているフィルタとを有し、フィルタが、スルホン基を含有し、かつプレート状のメソポーラスシリカ粒子を含有することを特徴とする。ここにプレート状とは、粒子が多角形の板状で、板の対角線の長さと板厚との比の平均値が2:1以上であることを意味する。ロッド状ではこの値は1:1よりも充分に小さい。
プレート状のメソポーラスシリカ粒子をフィルタに用いると、従来のロッド状のメソポーラスシリカ粒子を用いる場合に比べ、フィルタによる検知遅れ時間を短くでき、あるいはより多量のメソポーラスシリカをフィルタに含有させることにより、耐被毒性を向上させることができる。
この発明では、メソポーラスシリカ粒子はスルホン基を含有する。スルホン基を含有するメソポーラスシリカ粒子をフィルタに用いると、シロキサンガスをメソポーラスシリカ粒子のメソ孔中で反応させて固定できる。このため、シロキサンガスに対するガスセンサの耐被毒性を向上できる。スルホン基中のS元素と、メソポーラスシリカのSi元素との比は、仕込み時に例えば1:21〜3:13で有る。S元素の一部が、調整時に、生成物のメソポーラスシリカから脱離する可能性を加味すると、メソポーラスシリカ粒子中でのS元素とSi元素との比は、例えば1:100〜1:4である。
実施例での、メソポーラスシリカの調製条件を示す図 実施例のメソポーラスシリカの電子顕微鏡写真 実施例での、メソポーラスシリカへの環状シロキサンの吸着等温線を示す図 実施例での、メソポーラスシリカのH酸量と比表面積とを示す図 実施例で、メソポーラスシリカに吸着した環状シロキサンのH NMRスペクトルを示す図 実施例のガスセンサの断面図 実施例のガスセンサの駆動パターンを示す図 実施例での、シロキサンガス中での耐久試験による、空気中、水素中、及びイソブタン中でのガスセンサの抵抗値の挙動を示す図 従来例での、シロキサンガス中での耐久試験による、空気中、水素中、及びイソブタン中でのガスセンサの抵抗値の挙動を示す図 プレート状の粒子から成りスルホン基を含有するメソポーラスシリカをフィルタとする実施例での、シロキサンガス中での耐久試験による、空気中、水素中、及びメタン中でのガスセンサの抵抗値の挙動を示す図 プレート状の粒子から成るメソポーラスシリカをフィルタとする実施例での、シロキサンガス中での耐久試験による、空気中、水素中、及びメタン中でのガスセンサの抵抗値の挙動を示す図 ロッド状の粒子から成るメソポーラスシリカをフィルタとする比較例での、シロキサンガス中での耐久試験による、空気中、水素中、及びメタン中でのガスセンサの抵抗値の挙動を示す図 実施例のガスセンサのフィルタ材の充填量とイソブタンへの検知遅れ時間とを示す図
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。
プレート状粒子から成るメソポーラスシリカの調製
図1は、実施例のメソポーラスシリカの調製条件を示す。図中、P123は界面活性剤のPluonic P123 Surfantantを、TEOSはTetra Ethoxy Ortho Silicateを、MpTMSは3-メルカプト-プロピル-トリメトキシ-シランを表す。SBA-15は調製したメソポーラスシリカの種類を、ZrはZr元素を含有することを、SAはスルホン基を含有することを表し、SBA-15-pのpは、SBA-15の粒子径状がプレート状であることを表す。
メソポーラスシリカは通常はロッド状の粒子から成り、ロッドの長手方向に平行なメソ孔が存在する。実施例では調製条件を選び、プレート状のSBA-15を調製した。P123の1Mの塩化水素溶液に、30℃で撹拌下にTEOS溶液を混合し、撹拌と静置を行った後に、オートクレーブ中100℃で24時間処理し、吸引ろ過と純水による洗浄とを施し、500℃で12時間焼成して、プレート状のSBA-15-pを調製した。
Zr元素を含有させる場合、例えばZrとSiとの仕込み段階での原子比を1:20とし、ZrOをP123の溶液に加えて、Zr-SBA-15-pを調製した。Zrはメソポーラスシリカの骨格中にSi原子を置換するように存在し、Zr元素を含有させる場合、Zr/Siの原子比は例えば1:100〜1:8とする。Zr元素に代えて、Ti元素、Ta元素、Nb元素をメソポーラスシリカ中に含有させても良く、その場合のSiとの原子比はZrの場合と同様である。
SA-SBA-15-pではスルホン基をメソポーラスシリカ中に含有させ、S元素を含有する有機珪素化合物を加え、過酸化水素等により酸化することにより、スルホン基をメソポーラスシリカに導入した。スルホン基の導入方法は任意であるが、オートクレーブ中でのメソポーラスシリカの成長よりも前に、S元素を含有する珪素の有機化合物として導入することが好ましい。S元素のスルホン基への酸化はどの時点で行っても良い。またS元素とSi元素との仕込み段階での原子比は図1の例では1:11としたが、1:21〜3:13の範囲で実験した。Zr元素を含有する場合、ZrとSiとの原子比は図1では1:20であるが、1:100〜1:10の範囲が好ましい。
調製した各試料に対し、X線回折スペクトルとNの吸脱着等温線とを測定し、規則的なメソ孔を有することを確認した。図3に、図1の各試料の走査型電子顕微鏡写真を示す。メソポーラスシリカの粒子はいずれも、略6角形の、プレート状で、メソ孔の奥行き方向はプレートの厚さ方向を向き、プレートの厚さは200〜300nm程度、プレートの直径(6角形の対角線の長さ)は1μm程度で、直径と厚さとの縦横比の平均は3:1〜10:1程度である。Zr元素を含有させると、粒子が小さくなる傾向があり、またロッド状ではなく、プレート状に形態を制御することが容易になった。さらにスルホン基を含有させると、六角形の形状がやや崩れる傾向があった。Zr元素に代えて、Ti元素、Nb元素あるいはTa元素を導入しても同様である。
図3は、各試料への環状シロキサン(D4)の吸着等温線を示す。低濃度のシロキサンガスの吸着量を増すには、メソポーラスシリカに、Zrを含有させることと、スルホン基を含有させることが有効であることを確認できた。
図4は、メソポーラスシリカと他の吸着剤との、H酸量とBET比表面積とを示す。なおH酸量は以下のように測定した。室温で、2MのNaCl水溶液20mL中に吸着剤0.1gを加えて、減圧下に撹拌して吸着剤中のHをNaとイオン交換した。次いでろ過し、濾液10mLを中和滴定し、H酸量を測定した。プレート状のメソポーラスシリカは比表面積が大きく、スルホン基の導入により酸量が増加し、Zr元素を含有させてもH酸量が増加した。
図5は、メソポーラスシリカに吸着した環状シロキサンのH NMRスペクトルを示す。各試料を真空中で200〜400℃で前処理し、室温で飽和蒸気圧のD4ガスを含む雰囲気に1時間放置した。次いで試料100mgからCDCl3にシロキサンを抽出し、H NMRスペクトルを測定した。図中の1.00等の数字は各ピークの面積比を示し、TMSは標準物質のTetra Methyl Silaneのピークである。スルホン基を含みH酸量の多いメソポーラスシリカでは、他の環状シロキサンであるD5由来のピークが検出された。このことはスルホン基によりシロキサンが開環重合して、メソポーラスシリカ中に固定されることを示唆している。
ガスセンサ
図6に、ガスセンサ2の構造を示す。ガスセンサ2のガス感知部4は、mems構造でSnOをガス検出材料とする。Si基板の空洞部上の52酸化タンタルの薄膜上に、Ptヒータを形成し、層間絶縁膜を積層し、その上部に1対の電極とSnO2の厚膜とを積層し、ガス感知部4とした。ガス感知部4をメタル缶6に収容し、メタル缶6の頂部の開口8から、メソポーラスシリカフィルタ10を介して、被検出雰囲気をガス感知部4側へ供給する。12はリード、14はピン、16はベースである。なおガスセンサの構造材料はメソポーラスシリカフィルタを用いることを除き任意で、ガス感知部はSnO2以外の金属酸化物半導体を用いるものでも、Pt触媒のビードを用いる接触燃焼式のものでも、あるいは固体高分子電解質膜等を用いる電気化学式のものでも良い。メソポーラスシリカフィルタの構造は任意で、ゼオライト、シリカ、アンバーリスト等の他のフィルタを前段に特開2013-88267等のフィルタを配置しても良い。またメソポーラスシリカを、ゼオライト、シリカ、アンバーリスト等の他のフィルタ材料と混合して用いても良い。なおアンバーリストは図4に示した吸着剤で、強酸型のイオン交換樹脂である。
図7は、ガスセンサの駆動条件を示す。周期Pでガスセンサ2を駆動し、その内時間Tだけヒータをオンし、ヒータをオフするのと同期してガスセンサ2の信号をサンプリングする。ヒータ電力を小さくするため、標準の駆動条件では周期Pを30秒、時間Tを1秒とする。ガスへの検知遅れの試験では、周期Pを1秒、時間Tを0.1秒とした。信号のサンプリング時のSnO2の温度は、イソブタン(図8,図9,図13)の検出では350℃程度、メタンの検出(図10〜図12)では450℃程度であった。
シロキサンガスM3,D4,D5を各10ppm含有する雰囲気でガスセンサ2を12日間駆動し、測定時に清浄空気中に所定濃度のガスを含む雰囲気に切り替えて、ガスセンサ2の抵抗値を測定した。実施例(フィルタは、10SA-Zr-SBA-15-pを45mg使用)での結果を図8に示す。ゼオライトと活性アルミナとを混合した従来例のフィルタ(組成はシリカ:アルミナが質量比で1:1、使用量は60mg)(特開2013-88267)での結果を、図9に示す。実施例では被毒は許容範囲内であるが、従来例では許容範囲を超えていた。
図10、図11、図12は、メソポーラスシリカでのスルホン基の有無と形状とによる差を示す。ガスとして水素とメタンとを検出し、ヒータオン時のガス感知部の温度は450℃で、被毒の条件は図8,図9と同様である。図10はプレート状の粒子から成りスルホン基を含有するメソポーラスシリカ(10SA-Zr-SBA-15-pを45mg使用)での結果を、図11はプレート状の粒子から成りスルホン基を含有しないメソポーラスシリカ(SBA-15-pを60mg使用)での結果を、図12はロッド状の粒子から成るメソポーラスシリカ(SBA-15を75mg使用)での結果を示す。
プレート状でスルホン基を含有する10SA-Zr-SBA-15-pを用いると、20日間ガスセンサの特性は安定で、SBA-15-pでは5日間ガスセンサの特性は安定であった。これに対して、ロッド状のSBA-15では1日で被毒が生じた。実施例での耐被毒性の順は、
10SA-Zr-SBA-15-p> 10SA-SBA-15-p> Zr-SBA-15-p> SBA-15-p> SBA-15
となった。そして、S元素含有量と共にメソポーラスシリカのH+酸量が増し(図4)、メソポーラスシリカ粒子中でのS元素とSi元素との比は例えば1:100〜1:4とし、好ましくは1:20〜1:4とする。耐被毒性の順序は、スルホン基を含有するとシロキサンの開環重合等が生じること(図5)と対応し、Zr元素を導入するとメソポーラスシリカのH酸量が増加すること(図4)と対応する。さらにプレート状のメソポーラスシリカは、ロッド状のメソポーラスシリカよりもガスセンサの耐被毒性能を向上させる。
図13は、フィルタへのメソポーラスシリカの充填量と、イソブタン4500ppmを注入した後、イソブタン1800ppm相当の出力が得られるまでの検知遅れ時間との関係を示す。◆はロッド状のSBA-15での結果を、■はSBA-15-pでの結果を示し、プレート状にすることにより、検知遅れを短縮できた。このことは、プレート状のメソポーラスシリカではメソ孔の奥行きが短いため、吸着したイソブタンがメソ孔に保持される時間が短いが、ロッド状のプレート状のメソポーラスシリカではメソ孔の奥行きが長いため、吸着したイソブタンが長時間メソ孔に保持されることを示唆している。プレート状にすることにより検知遅れが短くなり、ロッド状にすることにより検知遅れが長くなることは、スルホン基やZr元素を含有する他のメソポーラスシリカでも同様であった。
なおメソポーラスシリカのメソ孔中でシロキサンを開環重合等により重合させるため、メソ孔中に貴金属元素等の、Zr,Nb,Ta,Ti以外の金属元素を含有させても良い。
発明者は、シロキサンガスの除去能力が高く、かつガスセンサの検知遅れ時間が長くならないフィルタを開発した。このフィルタを用いることにより、被毒を防止し、かつ検知遅れ時間を許容範囲内に留めながら、イソブタン、LPG等のガスを検出できる。
2 ガスセンサ
4 ガス感知部
10 メソポーラスシリカフィルタ

Claims (1)

  1. ガス検知部と、ガス検知部よりも被検出雰囲気側に配置されているフィルタとを有するガスセンサにおいて、
    前記フィルタが、スルホン基を含有し、かつプレート状のメソポーラスシリカ粒子を含有することを特徴とする、ガスセンサ。
JP2017566507A 2016-02-12 2016-10-24 ガスセンサ Active JP6485890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024410 2016-02-12
JP2016024410 2016-02-12
PCT/JP2016/081416 WO2017138190A1 (ja) 2016-02-12 2016-10-24 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017138190A1 JPWO2017138190A1 (ja) 2018-12-06
JP6485890B2 true JP6485890B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=59563863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566507A Active JP6485890B2 (ja) 2016-02-12 2016-10-24 ガスセンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6485890B2 (ja)
WO (1) WO2017138190A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109313152A (zh) * 2016-06-23 2019-02-05 费加罗技研株式会社 气体传感器
WO2018159348A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 フィガロ技研株式会社 ガスセンサ及びその製造方法
CN108508065A (zh) * 2018-04-03 2018-09-07 宁夏大学 一种超细骨架有序介孔铁酸镍甲苯气敏材料及其制备方法
KR20210039471A (ko) 2018-08-10 2021-04-09 피가로 기켄 가부시키가이샤 가스 검출기
JP7021756B2 (ja) * 2018-08-10 2022-02-17 フィガロ技研株式会社 ガス検出器
WO2020235335A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 フィガロ技研株式会社 ガス検出装置及びガス検出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925086B2 (ja) * 2005-10-21 2012-04-25 独立行政法人産業技術総合研究所 薄板状もしくは繊維状の有機無機多孔質シリカ粒子とその製造方法
WO2012096171A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 日本板硝子株式会社 フレーク状のメソポーラス粒体とその製造方法
JP6218262B2 (ja) * 2012-05-22 2017-10-25 フィガロ技研株式会社 ガスセンサ
JP6552783B2 (ja) * 2013-08-29 2019-07-31 東洋紡株式会社 シロキサン除去剤およびそれを用いたシロキサン除去フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017138190A1 (ja) 2017-08-17
JPWO2017138190A1 (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485890B2 (ja) ガスセンサ
Bhagiyalakshmi et al. Synthesis of chloropropylamine grafted mesoporous MCM-41, MCM-48 and SBA-15 from rice husk ash: their application to CO 2 chemisorption
Zhao et al. Adsorption of carbon dioxide on alkali-modified zeolite 13X adsorbents
KR102220690B1 (ko) Mn+ 치환 베타형 제올라이트, 그를 포함하는 가스 흡착제 및 그의 제조 방법, 및 일산화질소의 제거 방법
Gaiardo et al. Tunable formation of nanostructured SiC/SiOC core-shell for selective detection of SO2
ES2786031T3 (es) Zeolitas granuladas con elevada capacidad de adsorción para la adsorción de moléculas orgánicas
JP5881205B2 (ja) ガスセンサ
JP6935886B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
Wang et al. The enhanced CO gas sensing performance of Pd/SnO 2 hollow sphere sensors under hydrothermal conditions
KR20170028592A (ko) 플라즈마 중합법을 이용한 산성기체 흡착소재의 제조방법 및 이에 따라 제조된 산성기체 흡착소재
US20190137426A1 (en) Gas Sensor
JP4887493B2 (ja) 疎水性ゼオライトの製造方法
US20100294020A1 (en) Method for detecting low concentration gas
Falcaro et al. Ordered mesostructured silica films: effect of pore surface on its sensing properties
JP7057576B2 (ja) ガス検出装置及びガス検出方法
CN105929003A (zh) 一种提高气敏元件选择性的催化滤膜的制备方法
Leonova et al. Alteration of Adsorption Selectivity of LSX Zeolite in Li+ and H+ forms towards CO2 and N2O
Oliva et al. Detection of volatile organic compounds adsorbed onto zeolite layers
JP5624060B2 (ja) NOxセンサ技術のためのNOx吸着膜
Carotenuto Isothermal kinetic investigation of the water-cations interaction in natural clinoptilolite
TWI364322B (en) Dehumidifying agent and dehumidifying material
Sebastian et al. Anomalous adsorption of nitrogen and argon in silver exchanged zeolite A
JPH10180091A (ja) 一酸化炭素吸着剤及びその製造方法
CA2603597C (en) Process for the removal of heavy metals from gases, and compositions therefor and therewith
JP2007223826A (ja) 耐熱性活性炭およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20180911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250