JP6485642B2 - 医療デバイス用生分解性合金ワイヤ - Google Patents

医療デバイス用生分解性合金ワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6485642B2
JP6485642B2 JP2015521782A JP2015521782A JP6485642B2 JP 6485642 B2 JP6485642 B2 JP 6485642B2 JP 2015521782 A JP2015521782 A JP 2015521782A JP 2015521782 A JP2015521782 A JP 2015521782A JP 6485642 B2 JP6485642 B2 JP 6485642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
alloy
amount
biodegradable
single layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015521782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524880A (ja
JP2015524880A5 (ja
Inventor
スチャッファー,ジェレミー,イー.
Original Assignee
フォート ウェイン メタルス リサーチ プロダクツ コーポレーション
フォート ウェイン メタルス リサーチ プロダクツ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォート ウェイン メタルス リサーチ プロダクツ コーポレーション, フォート ウェイン メタルス リサーチ プロダクツ コーポレーション filed Critical フォート ウェイン メタルス リサーチ プロダクツ コーポレーション
Publication of JP2015524880A publication Critical patent/JP2015524880A/ja
Publication of JP2015524880A5 publication Critical patent/JP2015524880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485642B2 publication Critical patent/JP6485642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/088Other specific inorganic materials not covered by A61L31/084 or A61L31/086
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/143Stabilizers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/30Stress-relieving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49934Inward deformation of aperture or hollow body wall by axially applying force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12729Group IIA metal-base component

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年7月10日に出願され、「BIODEGRADABLE ALLOY WIRE FOR MEDICAL DEVICES」という名称の米国仮特許出願第61/669,965号の利益を主張し、その開示全体を参照により本明細書に明確に組み込む。
本発明は、生物医学用途に使用される生分解性ワイヤに関し、より詳細には、ステント等の医療デバイスにおいて使用するための、生分解を制御したワイヤ合金に関する。
ステントは、体内において導管又は通路内で展開して、流れの制限又は狭窄を緩和する人工の管状構造体である。ステントは、例えば心血管疾患による血流の制限を緩和するために冠動脈内で一般に使用される。しかし、ステントは、非冠血管、尿路及び身体の他の領域に使用することもできる。非冠血管での用途は、先天性心疾患(CHD)を有する小児の柔軟な肺血管から重症下肢虚血(CLI)を有する高齢患者のアテローム硬化性膝窩動脈まで広範囲に及ぶ。ステントを留置する病変部は、重症の鼠径部下方病変部の場合のように長く、蛇行している場合、又は軽症の肺動脈狭窄症のように短く、比較的一様である場合がある。
非冠血管ステントの適用例には、動静脈瘻(AVF)又は仮性動脈瘤を含み、これらは、銃創による外傷、転倒事故又は他の鈍的外力による事故の結果生じる場合がある。そのような事象は、灌流がなくなると壊疽、激痛又は局所的なチアノーゼとして顕在化することがある身体の上肢に生じることが多い。アテローム硬化症に関連する危険な肢虚血は、例えば切断又はより重症の他の病的状態を回避するために、径方向又は軸方向への動脈へのステント留置を必要とすることになる場合がある。大部分の胸腹植込み部位(冠動脈内等)とは対照的に、上肢及び下肢の解剖学的構造は、典型的にはより大きな範囲の運動を受け、それにより機械的疲労が増大する可能性がある。
典型的には、ステントは、図1A及び図1Bに示す種類の、全体を円筒形に編み合わせた又は編組した構造体に形成される生体適合性金属ワイヤ(複数可)又はポリマー繊維(複数可)のいずれかから製造される。これらの種類のステントは、典型的には、「自己拡張型」又は「バルーン拡張型」のいずれかであるように設計されており、「自己拡張型」ステントでは、ステントは、形状記憶材料から製造でき、例えば、格納デバイスから開放された抑圧力が取り除かれたときに拡張することによって自動的に展開し、「バルーン拡張型」ステントでは、ステントは膨張式バルーンから/内で/により強制的に拡張する。
ステントを植え込む際、ステントは、ステントが植え込まれる血管壁に対して径方向の力を加え、このことが血管の開存性を改良し、急性閉塞を低減し、又は血管の直径を増大させる。いずれの場合も、血管は、通常、数週間又は数ヶ月の期間にわたる血管壁の生物学的リモデリングによって新たな平衡状態を達成する。そのようなリモデリングが完了した後、ステントは機械的支持にはもはや必要ではないことがあり、例えば血管の更なる自然の積極的なリモデリングを妨げる、又は再インターベンションを制限する可能性がある。しかし、植え込んだステントの除去は、困難であることがある。
多くの公知のステントは、耐腐食性で、実質的には非生分解性又は非生体再吸収性金属材料から形成されており、植込み後、何年も体内でステントの完全性を維持する。生体吸収性ステントを作出する設計努力は、冠状動脈病態のためのバルーン拡張型技術に主に焦点を当てており、ポリ‐L乳酸(PLLA)及びポリ−Lグリコール酸(PLGA)、マグネシウム(Mg)(マグネシウムの合金又は粉末冶金形態を含む)及び鉄(Fe)及び鉄−マンガン合金といった栄養金属を使用したポリマー生分解性ステントを含むことができる。いくつかの研究方法は、層状生分解性ポリマー及び生体吸収性ポリマーを被覆した栄養金属を含む複合体にも焦点を当てている。そのような材料は、再吸収性であるが、機械的強度及び復元力が低い場合がある、並びに/又は生体吸収速度に対して(即ち生体内での生分解が緩やかすぎる又は急速すぎることにより)不適当な制御を付与するおそれがある。
Fe35Mn等の鉄−マンガン合金の場合、望ましい溶解速度は、マンガンを鉄と合金化することにより達成できる。例えば、一部の鉄−マンガン合金は、生体内で純鉄材料より約2倍速く分解することが予想できる。ステント等、生体内用途で使用するワイヤの場合、純鉄ワイヤ材料は、約2年にわたって分解できる一方で、鉄−マンガン材料は、約1年にわたって分解できる。しかし、鉄−マンガン合金は、一部の生体内用途では不十分な弾性及び降伏強さを有する場合がある。
Fe−Mn又はFe−C等の低合金鋼は、材料が残留冷間加工(retained cold work)を有さない場合に一様な腐食を呈することがある。しかし、冷間加工、鍛錬又は他の方法で機械的に調整したFe−Mn合金(Fe35Mn等)は、応力腐食割れ(SCC)を示す可能性があり、材料表面に孔型の瑕疵をもたらすことがある。ひとたび孔食過程が始まると、続いて起こるワイヤへの非一様な環境攻撃は、材料の一部分が主要ワイヤ本体から分離することになる可能性がある。というのは、分解は、そのような孔食部位の両側の構造全体と比較して、孔食部位でより速い速度で進むからである。
必要とされるのは、生物医学用途で使用するために十分な機械的特性及び適切な分解速度を有し、上記のものに対して改良を表す生分解性金属材料及びワイヤである。
本開示は、マンガン(Mn)及び鉄(Fe)を含む生体吸収性ワイヤ材料であって、1つ又は複数の追加構成要素材料(X)を添加して、生体内環境における腐食を制御する、特に、孔食の可能性を防止及び/又は実質的に低減する、生体吸収性ワイヤ材料を提供する。例えば、Fe−Mn−X系中の(X)元素は、窒素(N)、モリブデン(Mo)若しくはクロム(Cr)又はこれらの組合せを含むことができる。このことは、ワイヤ材料が破断し複数のワイヤ断片になることなく、材料の質量及び体積全体に対し高い割合の材料減少が生じ得るように、制御されたワイヤ材料の分解を促進する。いくつかの実施形態では、ワイヤ材料は、医療用途等のために強度を向上させる残留冷間加工を有することができる。いくつかの適用例では、ワイヤ材料は、ステント等の再吸収性生体内構造体の使用に適した細いワイヤであってもよい。
別の例示的適用例では、Fe−Mn−X材料は、断面に、第1の生分解性材料から形成される外殻又は管、及び第2の生分解性材料から形成される内芯を含む複合ワイヤにおける1つ又は複数の構成要素ワイヤ材料として使用できる。殻及び芯の両方は、術後の血管治癒が生じ、血管開存性が回復した後に再吸収される又は消失するように構成できるか、又は殻のみが再吸収性構成要素であってもよい。複合ワイヤの使用に適した他の材料には、栄養金属複合材料、並びに純鉄、マンガン、マグネシウム及び亜鉛の合金を含む。特定の金属又は金属合金は、所望の生分解速度及び機械的特性を実現させるために選択できる。ワイヤの合計生分解速度、したがってワイヤの全機械的完全性持続期間は、ワイヤ全断面積に対する外装及び芯材料の相対的断面積(即ち相対的な厚さ)によって制御できる。
ステントに形成する場合、例えば複合体の第1の生分解性材料及び第2の生分解性材料は異なっていてもよく、異なる生分解速度を有していてもよい。第1の生分解性材料は、血管リモデリングの間にステントの機械的完全性を保持するために比較的緩やかに分解でき、第2の生分解性材料は、比較的速く分解できる。生分解速度は、材料の選択等によって本質的に制御でき、また、材料の厚さ、及び殻、芯又はデバイス全体の形状設定等によって機械的制御もできる。
ワイヤの機械的強度を制御して、ワイヤから製造した編組又は編込みステントデバイスに自己拡張型特徴を付与でき、或いはワイヤの機械的強度を制御して、バルーン拡張型ワイヤ・ベース・ステントの使用のための高い強度のワイヤを提供できる。ワイヤの機械的強度及び弾性復元力は、熱機械加工により著しく影響を与えることができる。
本発明の一形態では、本発明は、少なくとも45wt.%の鉄(Fe)、少なくとも15wt.%のマンガン(Mn)及び耐腐食合金化元素を含む単構造(monolithic)ワイヤを備えるデバイスであって、耐腐食合金化元素は:0.05wt.%から1.3wt.%の間のクロム(Cr);及び0.10wt.%から5.0wt.%の間のモリブデン(Mo)のうち少なくとも1つを含む、デバイスを提供する。
本発明の別の形態では、本発明は、第1の生分解性金属材料から形成される外殻;及び第2の生分解性金属材料から形成される内芯を含むバイメタル複合ワイヤであって、第1の生分解性金属材料及び第2の生分解性金属材料のうち一方は、鉄(Fe)が少なくとも61wt.%であり、マンガン(Mn)が少なくとも31wt.%のマンガン(Mn)であり、追加の合金化元素(X)が0.05wt.%から1.3wt.%の間の量のクロム(Cr)、0.10wt.%から5.0wt.%の間の量のモリブデン(Mo)、及び0.01wt.%から0.45wt.%の間の量の窒素(N)のうち少なくとも1つを含む、Fe−Mn−X合金を含み、第1の生分解性金属材料及び前記第2の生分解性金属材料のうち他方は、Fe−Mn−X合金とは異なる第2の材料を含む、バイメタル複合ワイヤを提供する。
本発明の更なる形態では、本発明は、ワイヤの製造方法であって:Fe−Mn−X合金から製造されたワイヤを準備するステップであって、ワイヤは:少なくとも61wt.%の量の鉄(Fe);少なくとも31wt.%マンガン(Mn)の量のマンガン(Mn);及びある量の耐腐食合金化元素(X)を含み、ある量の耐腐食合金化元素(X)は:0.05wt.%から1.3wt.%の間の量のクロム(Cr)、0.10wt.%から5.0wt.%の間の量のモリブデン(Mo)、及び0.01wt.%から0.45wt.%の間の量の窒素(N)のうち少なくとも1つを含む、準備するステップ、並びに室温でワイヤに冷間加工を付与することによりワイヤを強化するステップを含むワイヤの製造方法を提供する。
本発明の実施形態に関する以下の説明を添付の図面と併せて参照すれば、本発明の前述及び他の特徴及び目的、並びにこれらを達成する様式はより明らかになり、本発明自体をより良好に理解するであろう。
公知のステントの斜視図である。 公知のステントの斜視図である。 本開示に従って製造した複合ワイヤの部分断面図である。 潤滑延伸ダイを使用した単構造ワイヤの例示的形成工程を示す概略図である。 潤滑延伸ダイを使用した複合ワイヤの例示的形成工程を示す概略図である。 最終冷間加工工程前の本開示に従ったワイヤの正面図である。 最終冷間加工後の図3cのワイヤの正面図である。 直径D及び半径Rを有する中実の単構造材料αから製造したワイヤの正面断面図である。 直径Dを有する複合ワイヤの正面断面図である。この複合ワイヤは、第1の材料βから製造した芯繊維、及び芯繊維を囲み、第2の材料αから製造した殻を含み、殻の厚さTは、ワイヤ全断面積の75%を占める表面積をもたらす(β−25v/v%α)。 直径Dを有する複合ワイヤの正面断面図である。この複合ワイヤは、、第1の材料βから製造した芯繊維、及び芯繊維を囲み、第2の材料αから製造した殻を含み、殻の厚さTは、ワイヤ全断面積の43%を占める表面積をもたらす(β−57v/v%α)、 直径Dを有する編組ステントの形状を示す正面図である。このステントは、本開示に従ってメッシュ管状足場に形成される24本のワイヤ要素を備える。 実施例1で製造したワイヤから形成した編組ステント構造体の図である。 ベンチマーク・ワイヤ・サンプルの工学的応力−ひずみ線図を含む、実施例1で使用したサンプル材料の引張り試験結果を示すグラフである。 例示的単構造ワイヤ・サンプルの工学的応力−ひずみ線図を含む、実施例1で使用したサンプル材料の引張り試験結果を示すグラフである。 例示的バイメタル・ワイヤ・サンプルの工学的応力−ひずみ線図を含む、実施例1で使用したサンプル材料の引張り試験結果を示すグラフである。 更なる例示的バイメタル・ワイヤ・サンプルの工学的応力−ひずみ線図を含む、実施例1で使用したサンプル材料の引張り試験結果を示すグラフである。 エラー・バーが1つの標準偏差を示す、実施例1で使用したサンプル材料の計算した極限引張り強さを示すグラフである。 エラー・バーが1つの標準偏差を示す、実施例1で使用したサンプル材料の計算した伸び及び靭性係数を示すグラフである。 エラー・バーが1つの標準偏差を示す、実施例1で使用したサンプル材料の計算した弾性ヤング係数を示すグラフである。 ベンチマークとして働く3つの単構造材料のひずみ−寿命図である。交番ひずみは、60Hz、温度=23±3度を有する周囲空気中で試験したサンプルの損傷寿命の対数(N)に対して線図化した、最大ひずみと平均ひずみとの間の差異(R=−1)として定義される。 361Lステンレス鋼ベンチマークと比較した、50%のひずみ−硬化で調製した単構造Feの試験結果を示す、図8aの図と同様のひずみ−寿命図である。 361Lステンレス鋼ベンチマークと比較した、90%のひずみ−硬化で調製した単構造Feの試験結果を示す、図8aの図と同様のひずみ−寿命図である。 361Lステンレス鋼ベンチマークと比較した、99%のひずみ−硬化で調製した単構造Feの試験結果を示す、図8aの図と同様のひずみ−寿命図である。 361Lステンレス鋼ベンチマークと比較した、バイメタル複合Fe−25Mg材料の試験結果を示す、図8aの図と同様のひずみ−寿命図である。 361Lステンレス鋼ベンチマークと比較した、バイメタル複合Fe−DFT−57Mg材料の試験結果を示す、図8aの図と同様のひずみ−寿命図である。 361Lステンレス鋼ベンチマークと比較した、バイメタル複合Fe35Mn−25MgZM221材料の試験結果を示す、図8aの図と同様のひずみ−寿命図である。 本開示に従って製造し、試験番号2として表1−1に挙げたワイヤ材料のための、時間期間に対して線図化した材料破断を示すグラフである。 本開示に従って製造し、試験番号5として表1−1に挙げたワイヤ材料のための、時間期間に対して線図化した材料破断を示すグラフである。 本開示に従って製造し、試験番号6として表1−1に挙げたワイヤ材料のための、時間期間に対して線図化した材料破断を示すグラフである。 本開示に従って製造し、試験番号8として表1−1に挙げたワイヤ材料のための、時間期間に対して線図化した材料破断を示すグラフである。 本開示に従って製造し、対照二元構造(binary)ワイヤとして表1−1に挙げたワイヤ材料のための、時間期間に対して線図化した材料破断を示すグラフである。
対応する参照記号は、いくつかの図全体を通して対応する部品を示す。本明細書に示す例証は、本発明の実施形態を示すが、以下で開示する実施形態は、網羅的であること、又は開示したまさにその形態に本発明の範囲を限定すると解釈することを意図しない。
本開示は、ワイヤ・ベース・ステントの作出に使用する場合に、血管リモデリング及び開存性の促進に十分な膨張力を生成する一方で、特定の時間期間にわたって完全に分解もできる生体吸収性ワイヤを提供する。この分解は、孔食から保護するために制御でき、それによりタンパク質環境におけるワイヤ材料の塞栓形成の可能性が最小化又は除去される。この制御された分解は、内皮血管反応性、長期の血行動態の向上、及び血管壁の剪断応力条件、再インターベンションの有効化、及び体細胞成長の適応を促進し、長期にわたって破断の危険性を軽減する。
用語
本明細書で使用する「生分解性」、「生体吸収性」及び「生体再吸収性」は全て、再吸収及び吸収を含む生物学的過程等によって生理学的環境、即ち体内又は体内組織内で化学的に崩壊できる材料を指す。この化学的崩壊過程は、一般に、例えば18ヶ月以内、24ヶ月以内又は36ヶ月以内等、数週間から数ヶ月の期間内に材料及び/又は器具の完全な分解をもたらすことになる。この速度は、ニッケル−チタン合金(Ni−Ti)又はステンレス鋼から構成され、体内に留まり、少なくとも36ヶ月を超える期間の間、及び可能性としては受容者の全寿命を通して構造的にそのままであるもの等、より「耐分解性」又は永続的な材料及び/若しくは器具とは対照的である。本明細書で使用する生分解性金属には、栄養金属、即ち鉄、マグネシウム、マンガン等の金属、及びリチウムを含む合金等それらの合金を含む。こうした栄養金属及び金属合金は、哺乳類の体内において生物学的有用性があり、生物学的経路によって使用されるか、又は生物学的経路内で吸収される。
本明細書で使用する「疲労強さ」は、材料が損傷までの所与の荷重サイクル数を満たす又はそれを超える荷重レベルを指す。本明細書では、荷重レベルは、変位又はひずみ制御疲労試験の規格である、交番ひずみとして示され、したがって用語は、ASTM E606に示すものと一致する。
本明細書で使用する「荷重サイクル」は、無荷重(ニュートラル)の材料に、所与の交番応力又はひずみレベルまで張力荷重をかけ、荷重をなくし、再度、同じ交番応力又はひずみレベルまで圧縮荷重をかけ、ニュートラルの外部からの荷重がない位置に戻す、1つの完全なサイクルである。
本明細書で使用する「交番ひずみ」は、ひずみ制御疲労サイクルにおける平均ひずみと最少ひずみレベルとの間の差異、又は最大ひずみと平均ひずみとの間の差異を指し、単位は非次元的であり、パーセントの工学的ひずみとして示す。
本明細書で使用する「工学的ひずみ」は、荷重に関連する長さの差が被除数であり、元の長さが除数である場合の商として非次元的に示す。
本明細書で使用する「復元力」は、所与のワイヤ試験サンプルの単軸弾性ひずみ能力のおおよその数量化を指し、降伏強さが被除数であり、弾性係数が除数である、降伏強さ及び弾性係数の商として計算される。単位:非次元。
本明細書で使用する「弾性係数」は、弾性ヤング係数として定義され、ASTM E111に従って、最小二乗回帰を介した線形外挿法を使用する引張り、単調、応力−ひずみ荷重曲線の直線部分から計算される。単位は、ギガパスカル(GPa)単位の応力である。
本明細書で使用する「降伏強さ」又は「YS」は、ASTM E8に従って、応力−ひずみ曲線から計算した0.2%のオフセット降伏強さを指し、材料が可塑的に変形する点の数量的示度を示す。単位は、メガパスカル(MPa)単位の応力である。
本明細書で使用する「極限強さ」又は「UTS」は、ASTM E8に従って、単軸単調荷重を加える間に材料を破裂させるために、克服に必要な最大工学的応力を指す。単位は、メガパスカル(MPa)単位の応力である。
本明細書で使用する「伸び」は、単軸単調引張り試験の間、試験片破裂の途中でワイヤに付与されたひずみの総量であり、ASTM E8に従って本明細書で定義される。単位は、非次元的であり、元の試験片長さに対するパーセントひずみとして示す。
本明細書で使用する「破裂までのエネルギー」又は「靭性係数」は、ワイヤを単軸引張り試験で破裂させるのに必要なエネルギー量として本明細書で定義される。応力−ひずみグラフ図では、本明細書で数量化した破裂までのエネルギーは、所与の材料に対する曲線下面積である。単位:1立方ミリメートル当たりのミリジュール(mJ/mm)。
本明細書で使用する「マグネシウムZM21」は、別様にはZM−21又は単にZM21合金として公知であるマグネシウムZM21合金を指し、2wt%のZn、1wt%のMn及びMgの残部を含む中程度の強度で鍛造したマグネシウム合金である。
「Fe(II)」は、電荷2+の鉄イオンを指し、食塩水又は鉄若しくは鉄ベース合金の体内環境中で分解製品に結合できる。
「Fe(III)」は、電荷3+の鉄イオンを指し、食塩水又はFe若しくはFeベース合金の体内環境中で分解製品に結合できる。
「Mg(II)」は、電荷2+のマグネシウム・イオンを指し、食塩水又はMg若しくはMgベース合金の体内環境中で分解製品に結合できる。
「RE」は、元素周期表で示す希土類元素を示すために本明細書で使用し、スカンジウム、イットリウム及び15個のランタノイド、即ちLa、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、・・・Lu等の元素を含む。
「ニチノール」は、NiTiとしても公知である、約50原子%のニッケル及び残部のチタンを含む形状記憶合金の商標名であって、通常、医療デバイス産業で高弾性植込み体用に使用される。
「DFT(登録商標)」は、インディアナ州Fort WayneのFort Wayne Metals Research Products Corp.の登録商標であり、金属又は合金の2つ以上の同心層、典型的には芯細糸上に配置した少なくとも1つの外層を含むバイメタル又はポリ−メタル複合ワイヤ製品を指し、この複合ワイヤ製品は、中実金属ワイヤ芯要素上の管又は複数の管層を延伸することによって形成される。
「平滑筋細胞」(SMC)は、哺乳類の平滑筋細胞を指し、例えばマウス、ブタ、ヒトの血管構造における血管緊張制御筋層を構成する。
「OD」は、金属ワイヤ又は外殻の外径を指す。
「ID」は、金属外殻の内径を指す。
製品構造−単構造ワイヤ
本開示に従って製造した材料は、1mm未満の全体直径D(図4a〜図4d)を有する細い等級のワイヤ等のワイヤ製品に形成できる。一実施形態では、本開示に従った生分解性材料から製造した単構造ワイヤ31(図4a)は、図示する外径Dを有する丸断面形状等、その軸方向長さに沿って一様な大きさ及び断面形状を有することができる。別の実施形態では、バイメタル複合ワイヤ30は、更に以下で説明するように個別の芯34及び殻32を使用して形成できる。
丸断面ワイヤ形態を図4a〜図4dに示し、以下で更に説明するが、丸くないワイヤ形態も本明細書で開示する材料を使用して製作できることが企図される。例えば、長方形断面形状を有するリボン材料を製作できる。他の例示的形態には、正方形断面形状等、他の多角形断面形状を含む。本開示に従った更に別の例示的ワイヤ形態には、管類等の中空形態を含み、この中空形態は、最終製品に直接使用できるか、又は以下で更に説明するバイメタル複合ワイヤ中の殻として使用できる。
例示的一実施形態では、Fe−Mnワイヤ材料は、Cr、Mo及びN又はそれらの任意の組合せで合金化され、冷間加工処理に適用できるだけでなく、二元構造Fe−Mnワイヤ材料に関連する一様な分解特性も保持するワイヤ材料をもたらす。このワイヤ材料を冷間加工して、図4aに示す単構造ワイヤ31、又は図4b及び図4cに示すバイメタル・ワイヤ30としてその最終形態にすることができる(以下で更に説明する)。
したがって、Cr、Mo、N又はそれらの組合せで合金化したFe−Mnワイヤ材料は、(例えば以下で説明するワイヤの延伸により)冷間加工するか、或いは鍛錬又は機械的に調整して材料の弾性及び/又は降伏強さを強化できる。ワイヤ材料の機械的特性をそのように強化すると、より極度にワイヤが曲がることが予想できる四肢において等、ワイヤを生体内部位のより広い範囲での使用に適合可能にする。同時に、合金材料は、一様な分解を呈し、孔食を防止することにより、ワイヤ材料の欠片がより大きなワイヤ本体から分離するのを阻止する。
Cr、Mo及びNのうち少なくとも1つで合金化した本発明のFe−Mn材料は、機械的調整(例えばワイヤ材料の延伸)を容易にすると同時に一様な分解を維持する合金ワイヤ材料に、少なくとも2つの利益を提供する。第1に、合金元素は、電荷ゼロ点(「pH_pzc」)を表面酸化組成物のpH7よりも大きく増大させ、この表面酸化組成物が、血清タンパク質接着を増大させ、それにより生体内での孔食から材料を保護する。第2に、合金元素は、耐孔食性指数(PREN、以下で詳細に説明する)を増大させ、それにより応力腐食割れ(SCC)から保護する。合金元素は、固溶強化によって材料強度も増大できる。
以下の実施例の項において更に説明するように、典型的にはワイヤ材料全体の約5wt.%未満であるそのような合金化元素の量が、上述の結果を達成するのに十分である。いくつかの例示的実施形態では、本開示に従って製造した合金は、少なくとも61wt.%のFe、少なくとも31wt.%のMn並びに残部のCr、Mo、N或いはCr、Mo及び/又はNの任意の組合せを含むことができる。本開示に従った材料は、わずか45wt.%、55wt.%又は63wt.%、及び67wt.%、75wt.%又は85wt.%ほどの量のFeを含有できるか、又は上記の値のいずれかにより定義した任意の範囲内の任意の量のFeを含有できる。本開示に従った材料は、わずか15wt.%、25wt.%又は33wt.%、及び37wt.%、45wt.%、又は55wt.%ほどの量のMnを含有できるか、又は上記の値のいずれかにより定義した任意の範囲内の任意の量のMnを含有できる。
具体的には、本発明の材料は:
−64.84wt.%のFe−34.91wt.%のMn−0.25wt.%のCr;64.68wt.%のFe−34.82wt.%のMn−0.50wt.%のCr;又は64.35wt.%のFe−34.65wt.%のMn−1.0wt.%のCr等、0.25wt.%から1.0wt.%の間のCrを有するFe−Mn−Cr合金(本開示に従ったFe−Mn−Cr合金のクロム含量又は任意のFe−Mn−X合金のクロム含量は、わずか0.05wt.%、0.10wt.%、0.15wt.%、0.20wt.%、0.25wt.%、0.30wt.%又は0.35wt.%、及び0.5wt.%、0.6wt.%、0.7wt.%、0.8wt.%、0.9wt.%、1.0wt.%、1.1wt.%、1.2wt.%又は1.3wt.%ほどであってもよく、或いは上記の値のいずれかにより定義した任意の範囲内の任意のパーセンテージであってもよい。)
−65.0wt.%のFe−34.75wt.%のMn−0.25wt.%のMo;65.0wt.%のFe−34wt.%のMn−1.0wt.%のMo;又は65.0wt.%のFe−31wt.%のMn−4.0wt.%のMo等、0.25wt.%から4.0wt.%の間のMoを有するFe−Mn−Mo合金(本開示に従ったFe−Mn−Mo合金のモリブデン含量又は任意のFe−Mn−X合金のモリブデン含量は、わずか0.10wt.%、0.15wt.%、0.20wt.%、0.25wt.%、0.50wt.%、0.65wt.%又は0.80wt.%、及び1.0wt.%、1.5wt.%、2.0wt.%、2.5wt.%、3.0wt.%、3.5wt.%、4.0wt.%、4.5wt.%又は5.0wt.%ほどであってもよく、或いは上記の値のいずれかにより定義した任意の範囲内の任意のパーセンテージであってもよい。)
−65.0wt.%のFe−34.95wt.%のMn−0.05wt.%のN;65.0wt.%のFe−34.85wt.%のMn−0.15wt.%のN;又は65.0wt.%のFe−34.55wt.%のMn−0.45wt.%のN等、0.05wt.%から0.45wt.%の間のMoを有するFe−Mn−N合金(本開示に従ったFe−Mn−N合金の窒素含量又は任意のFe−Mn−X合金の窒素含量は、わずか0.01wt.%、0.02wt.%、0.03wt.%、0.04wt.%、0.05wt.%、0.06wt.%又は0.07wt.%、及び0.10wt.%、0.11wt.%、0.12wt.%、0.13wt.%、0.14wt.%、0.15wt.%、0.25wt.%、0.35wt.%又は0.45wt.%ほどであってもよく、或いは上記の値のいずれかにより定義した任意の範囲内の任意のパーセンテージであってもよい。)
−35wt.%のMn、0.25wt.%のCr、0.50wt.%のMo及び残部のFe等、0.25wt.%から0.75wt.%の間のCr、及び0.50wt.%から1.0wt.%の間のMoを有するFe−Mn−Cr−Mo合金 −35wt.%のMn、0.25wt.%のCr、0.10wt.%のN及び残部のFe等、0.25wt.%から0.75wt.%の間のCr、及び0.05wt.%から0.50wt.%の間のNを有するFe−Mn−Cr−N合金
−35wt.%のMn、0.50wt.%のM、0.10wt.%のN及び残部のFe等、0.25wt.%から0.75wt.%の間のCr、0.50wt.%から1.0wt.%のMo及び0.05wt.%から0.50wt.%の間のNを有するFe−Mn−Mo−N合金
−35wt.%のMn、0.25wt.%のCr、0.50wt.%のMo、0.10wt.%のN及び残部のFe等、0.25wt.%から0.75wt.%の間のCr、0.50wt.%から1.0wt.%のMo及び0.05wt.%から0.50wt.%の間のNを有するFe−Mn−Cr−Mo−N合金
を含むことができる。
このようにして、Cr、Mo、N又はそれらの任意の組合せで合金化した本発明のFe−Mnワイヤ材料は、冷間加工等の機械的調整の後、生体内での使用に適切である。更に、この最終機械的調整から得られたワイヤ製品は、Fe35Mn合金系で観察された特性に一致するその反強磁特性を維持し、したがって、本発明のFe−Mn合金材料で製造した医療デバイスを植え込んだ患者の磁気共鳴画像MRIの適用に適合する。Fe−Mn材料の予期される一様な表面浸食により促進される生吸収性も保たれる。
製品構造−バイメタル・ワイヤ
腐食を制御する合金化元素(例えばCr、Mo及び/又はN)を有するFe−Mn合金もバイメタルワイヤに関して使用でき、そのために、バイメタル・ワイヤの一方または両方の構成要素における材料の機械的調整を可能にしたままで、バイメタル・ワイヤの分解の制御も容易にする。
次に図2を参照すると、バイメタル複合ワイヤ30は、円形断面を有し、長手方向軸に沿って延在し、第1の生分解性材料から製造した外殻、外装又は管32、及び第2の生分解性材料から製造した芯34を含む。外殻32は、ワイヤ30を必要に応じて巻回、編組又は撚り合わせることができるように、全体が環状断面形状を有する管等の一様な連続表面又は覆いとして形成できる。
以下で更に説明するように、第1の生分解性材料は、外殻32に使用できる一方で、第2の生分解性材料は、芯34に使用できる。例示的一実施形態では、複合ワイヤ30に使用する2つの生分解性材料のうち一方は、上記で詳細に説明したように孔食から保護する追加構成要素元素(X)を含む鉄−マンガン合金(Fe−Mn)である。この追加元素(X)は、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、窒素(N)又はそれらの任意の組合せを含むことができる。
2つの生分解性材料のうち他方は、本開示に従ったあらゆる他の材料とすることができる。一実施形態では、他方の材料は、純金属鉄(Fe)、Fe−30Mn若しくはFe−35Mn等の反強磁鉄−マンガン合金(Fe−Mn)、又は別の鉄ベース合金(Fe合金)等、鉄ベースとすることができる。別の実施形態では、ワイヤ30の他方の材料も純マグネシウム(Mg)、又はZM21(Mg−2Zn−lMn)、AE21(Mg−2Al−1RE、但しREはSc、Y及び15個のランタノイド、即ちLa、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、・・・Lu等の希土類金属のいずれかである)、AE42(Mg−4Al−2RE)、WE43(Mg−4Y−0.6Zr−3.4RE(イットリウム、ジルコニウム等のRE))等のマグネシウム・ベース合金(Mg合金)等、マグネシウム・ベースとすることができる。
本開示の目的で、(実施例の項で以下に詳細に説明するもの等の)例示的バイメタル複合ワイヤは、合計ワイヤ断面積の特定の残部パーセンテージを有する第1の材料及び第2の材料として表される。したがって、その式は、[第1の材料]−DFT−X%[第2の材料]として表示でき、式中、第2の材料は断面積のX%であり、第1の材料は、ワイヤ断面の残部、即ち(100−X)%である。例えば、Fe35Mn−DFT−25%Mgは、ワイヤ30の合計断面積の25%のMgであり、断面積の残りの75%はFe35Mnにより占められる。β材料製の芯34がMgであり、α材料製の殻32がFe35Mnである、この構造体の一実施形態を図4bに示す。
図4a〜図4cに示すように、実験で使用する金属の相対的割合は、単構造ワイヤ31の相対的厚さ、又は複合ワイヤ30の芯34及び殻32の相対的厚さを変更することにより変更できる。図4aは、第1の材料αから完全に製造した、外側断面直径Dを有する単構造ワイヤ材料31を示す。図4bは、殻32が厚さTを有する第1の材料αから製造したステント用ワイヤ等のワイヤ30を示し、この厚さTは、全体直径Dに対して、材料αがワイヤ30の合計断面積の75%を占める一方で、第2の材料βから形成した芯34がワイヤ30の断面積の残部(25%)を占めることを確実にするのに十分である。図4cは、材料αがワイヤ30の合計断面積の43%を占める一方で、第2の材料βから形成した芯34がワイヤ30の断面積の残部(57%)を占めるように、殻32が、減少させた厚さTを有する第1の材料αから製造されたステント用ワイヤ等のワイヤ30を示す。ワイヤ31又は30を延伸する場合、直径Dは、延伸ワイヤ材料の仕上げ直径D2S(図3a及び図3b)と同じである。
一部の例示的実施形態では、外径Dは、125μmである。ワイヤ30及び/又は31から製造したステント40は、例えば約7mmとすることができる合計外径Dを有する。ステント40は、ワイヤ30、31又はワイヤ30と31との組合せから製造した管状メッシュ・ステント足場であってもよい。図3(d)のように、127μmの例示的ストラットの厚さ(即ちワイヤ直径D)及び7mmの拡張型管直径Dを、末梢血管の足場材に使用される現在の自己拡張型ステント設計と同様の寸法として選択する。
ステント又は他の生体内構造体に組み込まれる複合ワイヤ30に関して、第1の(即ち外側)生分解性材料は、第2の(即ち内側)生分解性材料よりも緩やかな速度で生体内で分解するように選択でき、そのために、全体の構造一体性及び強度は、最初の植込み後ある時間期間の間実質的に維持される一方で、より緩やかな分解の外側材料は、生体吸収又は生体再吸収される。この最初の期間の後、外側材料が腐食するにつれて比較的急速な生分解が続き、生体内環境の物質との相互作用により内側材料が生分解にさらされる。いくつかの例示的実施形態では、ほぼ等しい量の第1の生分解性材料及び第2の生分解性材料が使用される場合に、この構造体の様式を用いる。しかし、以下で説明するように、相対的な分解速度は、様々な量の第1の生分解性材料及び第2の生分解性材料を有するワイヤ構造体を提供することにより変更できる。
外殻32及び芯34は、同じ材料又は異なる材料から形成できること、並びに特定用途のための必要又は要望に応じて殻32又は芯34のどちらかを上述の材料のうちいずれかから形成できることが企図される。例えば、殻32は、比較的より緩やかな生分解性材料から形成でき、芯34は、比較的より急速な生分解性材料から形成できる。他の実施形態では、この構成を逆転でき、殻32を比較的より急速な生分解性材料から形成でき、芯34を比較的より緩やかな生分解性材料から形成できる。更に、本開示に従って製作したワイヤから製造したステントは、構成要素ワイヤの機構及び分解速度全体のペース(及びしたがって、ステント構造体自体の分解速度も)に対して十分に設計された制御を提供し、それにより治療の最適化を促進する。
例示的一実施形態では、生体内用途で設計した複合ワイヤ30は、その外表面に沿って孔食を防止する上述のFe−Mn−X合金から製造した殻32、及びMg又はMgベース合金から形成した芯34を有することができる。このMg又はMgベースの芯34は、Fe−Mn−X殻32と比較すると比較的軟らかい材料であり、そのために芯34は、殻32に対する機械的応力の軽減を実現し、それにより、ワイヤ30の形成中及び使用中に殻32の破断を防止する。例えば、例示的ワイヤ30は、殻32、芯34又は殻32及び芯34の両方にFe−Mn−X組成物を含むことができる。これらのFe−Mn−X組成物は、単構造ワイヤ実施形態に関して上記で説明した組成物を含めた、本明細書に記載の材料組成物のいずれかから選択できる。例えば、ワイヤ30は、以下の材料組成物から形成できる:
−FeMnX−DFT−25%Mg:75%の鉄−マンガン−X(但しFe及びMnは、本明細書に記載した材料組成物のいずれかに従った量で提供され、Xは、本明細書に記載の材料組成物のいずれかに従ったN、Cr又はMoのうち1つ又は複数を有する耐孔食合金化元素である)及び25%のマグネシウム;並びに
−FeMnX−DFT−57%Mg:43%の鉄−マンガン−X(但しFe及びMnは、本明細書に記載した材料組成物のいずれかに従った量で提供され、Xは、本明細書に記載の材料組成物のいずれかに従ったN、Cr又はMoのうち1つ又は複数を有する耐孔食合金化元素である)及び57%のマグネシウム;
−FeMnX−DFT−25%MgZM21:75%の鉄−マンガン−X(但しFe及びMnは、本明細書に記載した材料組成物のいずれかに従った量で提供され、Xは、本明細書に記載の材料組成物のいずれかに従ったN、Cr又はMoのうち1つ又は複数を有する耐孔食合金化元素である)及び25%のマグネシウムZM21。この合金は、本開示ではFeMnX−DFT−25Mg、FeMnX−25MgZM21又はFeMnX−25Mgとも呼ぶことができる。
ワイヤの殻32は、生分解性ポリマー35(図2)により部分的又は完全に被覆でき、この生分解性ポリマーは、新生内膜増殖及び/又は再狭窄を更に阻止するように薬剤溶出性であってもよい。適切な生分解性ポリマーには、例えばポリ‐L乳酸(PLLA)及びポリ−Lグリコール酸(PLGA)を含む。ワイヤは、ステント40(図4d)等の医療デバイスに形成する前又はその後のいずれかで被覆できる。
ワイヤの製作
本開示に従った合金は、最初に、インゴットの鋳造、連続鋳造又は所望の材料の押出し等によってバルクで形成する。次に、バルク材料を高温加工して所望のプリフォームの大きさ及び形状にすることによって、このバルク材料を適切なプリフォーム材料(例えば棒、板又は中空管)に形成する。本開示の目的で、高温加工は、材料を室温を上回る昇温に加熱し、材料を昇温で維持しながら所望の成形及び形成作業を実施することにより達成される。次に、インゴット等の得られたプリフォーム材料は、冷間加工サイクルと焼鈍サイクルとの繰り返しによって更に加工し、棒、ワイヤ、管、シート又は板製品等の最終形態にする。例示的一実施形態では、この更なる加工は、以下で更に説明するようにワイヤ30及び/又は31を製作するために使用する。
単構造ワイヤ31は、最初に、延伸及び焼鈍のスケジュールを含めた従来の方法を使用して製作でき、最終加工前にプリフォーム材料(インゴット又は棒等)を所望の直径のワイヤに変換するようにする。即ち、プリフォーム材料は、ダイ36(図3a)に通して延伸してインゴットの外径をわずかに減少させ、一方で材料を伸長させ、その後、材料を焼鈍して、延伸加工により材料に付与される内部応力を軽減する(即ち残留冷間加工)。次に、焼鈍されたこの材料をより小さな仕上げ直径を有する新たなダイ36に通して延伸して、材料の直径を更に減少させ、材料を更に伸長させる。材料の更なる焼鈍及び延伸は、材料がワイヤ31への最終加工の準備が整ったワイヤ構造体に形成されるまで反復的に繰り返される。
ワイヤ30(図2)を形成するには、芯34を殻32に挿入して最初のワイヤ構造体を形成し、次に、ワイヤ構造体の端部を先細にしてその端部を延伸ダイ36内に入れるのを容易にする(図3b)。次に、延伸ダイ36を通って突出した端部をダイ36を通して把持し、引っ張り、構造体の直径を減少させ、殻32の内面を芯34の外面としっかり物理的に接触させる。より具体的には、最初の延伸工程は、殻32が芯34の外径上で閉鎖するように殻32の内径を減少させ、そのために殻32の内径は、芯34の外径に等しくなり、それにより、図2に示すように、断面で見ると内芯34は、外殻32を完全に塞ぐことになる。
延伸ステップでは、ワイヤ30又は31を冷間加工にさらす。本開示の目的で、冷間加工方法は、室温又は室温付近、例えば20〜30度での材料変形をもたらす。複合ワイヤ30の場合、延伸は、殻32及び芯34の両方の材料に冷間加工を付与し、同時に両方の材料の断面積を減少させる。延伸ステップ中にワイヤ30又は31に付与される合計冷間加工は、以下の式(I)を特徴とする:
Figure 0006485642
式中、「cw」は、元の材料面積の減少によって定義される冷間加工であり、「D2S」は、1回又は複数回の延伸後のワイヤの外側断面直径であり、「D1S」は、同じ1回又は複数回の延伸前のワイヤの外側断面直径である。
図3a及び図3bを参照すると、冷間加工ステップは、図示する延伸工程によって実施できる。図示するように、ワイヤ30又は31は、延伸ステップ前のワイヤ30又は31の直径D1Sよりも小さい出力直径D2Sを有する潤滑ダイ36に通して延伸する。ワイヤ30又は31の外径は、それに応じて延伸前の直径D1Sから延伸後直径D2Sに減少し、それにより冷間加工cwが付与される。
代替的に、ワイヤの冷間据込み、冷間圧延(例えば平坦なリボン形状又は他の形状にする)、押出し、曲げ加工、しごき(flowforming)又はピルガー圧延(pilgering)等の他の方法によって正味の冷間加工をワイヤ30又は31に蓄積できる。冷間加工は、本明細書に記載の技法を含めた技法の任意の組合せ、例えば冷間据込み、続いて潤滑ダイに通して延伸し、冷間圧延により仕上げをしてリボン若しくはシート形態又は他の形状のワイヤ形態にすることによっても付与できる。例示的一実施形態では、ワイヤ30の直径がD1SからD2Sに減少する冷間加工ステップは、一回の延伸で実施され、別の実施形態では、ワイヤ30の直径がD1SからD2Sに減少する冷間加工ステップは、複数回の延伸で実施され、この複数回の延伸は、焼鈍ステップを延伸の間に全く有さずに連続的に実施される。
焼鈍を間に入れることなく延伸加工を複合ワイヤ30に繰り返す工程に関して、後続の各延伸ステップでは、ワイヤ30の全断面積が減少するときにワイヤ30の全断面積に対する殻32及び芯34の断面積の比率が名目上保たれるように、ワイヤ30の断面を比例的に更に減少させる。図3bを参照すると、延伸前殻外径D1Sに対する延伸前の芯外径D1Cの比率は、対応する延伸後の比率と同じである。言い換えれば、D1C/D1S=D2C/D2Sである。
別様には焼鈍として当技術分野で公知である、第1の材料又は第2の材料のいずれかの溶融点を超えない名目温度での熱応力の軽減を使用して、延伸ステップの間に完全に稠密な複合材料の延性を改良し、それにより後続の延伸ステップによる更なる塑性変形を可能にする。ワイヤ延伸に関する更なる詳細は、2009年2月27日出願、「交互の芯複合ワイヤ(Alternating Core Composite Wire」と題し、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第12/395,090号で説明され、この出願の全開示は、参照により本明細書に組み込まれる。上式(I)を使用して冷間加工cwを計算する場合、冷間加工を材料に付与する工程の後で焼鈍を実施していないことを仮定する。ワイヤ30を結晶粒の再結晶化に十分な温度まで加熱すると、累積された冷間加工が除かれ、事実上、冷間加工cwがゼロに再設定される。
一方で、焼鈍工程をその後伴なわずに延伸又は他の機械的加工を受けたワイヤ30又は31は、ある量の冷間加工を保持する。残留冷間加工量は、D1SからD2Sへの直径の全体的な減少によって決まり、付与された冷間加工に起因する材料内の個々の結晶粒変形に基づいて数量化できる。図3cを参照すると、ワイヤ31は、結晶粒12の実質的な等軸化を見せる焼鈍後の状態で示され、即ち結晶粒12は、全体が球形状を画定し、結晶粒12の全長G1の測定値は、測定方向に関係なく同じである。(上記した)ワイヤ31の延伸後、等軸結晶粒12は、細長い結晶粒14(図3d)に変換され、それにより、結晶粒14は、細長い結晶粒長さG2(即ち結晶粒14により画定される最も長い寸法)及び結晶粒幅G3(即ち結晶粒14により画定される最も短い寸法)を画定する長手方向構造である。結晶粒14の伸びは、冷間加工工程によるものであり、結晶粒14の長手方向軸は、図3dに示すように延伸方向と全体的に位置が合う。
延伸後ワイヤ31の残留冷間加工は、幅G3に対する細長い結晶粒長さG2の比率として表すことができ、そのため、より大きな比率は、更に遠くに「伸張されている」結晶粒を暗示し、したがってより大きな量の残留冷間加工を暗示する。その一方で、中間延伸工程後に焼鈍されるワイヤ31は、材料を再結晶化し、細長い結晶粒14を変換して等軸結晶粒12に戻し、残留冷間加工比率を1:1に「再設定」する。
上記のように、本発明のFe−Mn−Xクラスの合金から形成した単構造生分解性ワイヤ31は、本明細書に記載の冷間加工処理を受けることができる。これらの材料は、少なくとも85%の冷間加工、及び場合によっては最大99.99%の冷間加工を経る能力、−実際には受ける能力−を有することができ、それにより広範囲にわたる冷間加工による強化オプションを可能にする。冷間加工は、上記で説明したように仕上げステップとして付与でき、そのため、結晶粒幅G3に対する結晶粒長さG2の「残留冷間加工」比率は、わずか10:1、15:1、20:1又は25:1、及び30:1、35:1、40:1、45:1又は50:1ほどであるか、或いは上記の値のいずれかにより定義した任意の範囲内の任意の比率であってもよい。降伏強さYSは、1000MPaを超え、場合によっては1700MPaを上回ることができる。極限引張り強さUTSは、約1380MPaであり、場合によっては2070MPaを超える。
以下の実施例3で詳細に説明する他の例示的単構造生分解性ワイヤも、以下の材料を含むことができる:50%の残留冷間加工を有する鉄(本開示では、Fe50、Fe−50又はFe−50CWと呼ぶこともできる);90%の残留冷間加工を有する鉄(本開示では、Fe90、Fe−90又はFe−90CWと呼ぶこともできる);及び99%の残留冷間加工を有する鉄(本開示では、Fe99、Fe−99又はFe−99CWと呼ぶこともできる)。
焼鈍温度及び/又は期間が材料を「軟化させる」のに十分低く保持されると同時に材料の再結晶化も防止する焼鈍工程を、残留冷間加工を有するワイヤに用いることもできる。複合ワイヤ30に関して、構成要素材料の軟化点は、上記のように金属を接合した後、冷間加工を複合構造体に導入することにより制御される。単構造ワイヤ31又は複合ワイヤ30のいずれかに関し、変形エネルギーは、冷間加工された構造体に保存され、このエネルギーは、ワイヤ材料の応力の軽減に必要な熱エネルギー量を低減する役割を果たす。この加工は、材料の溶融点の40%から50%の範囲での温度で複合構造体の焼鈍を促進し、そのために、低温焼鈍工程では、細長い結晶粒14を変換して等軸結晶粒12に戻すことなく金属ワイヤ材料に対する延性を実現する。そのような延性は、以下で説明するワイヤの巻回を促進し、ワイヤを低延性が望ましくないと思われる生体内使用に適した状態にする。
製作後、次に、得られたワイヤ30を編組して図1Aのステント等のステント形状にし、編み込んで図1Bのステント等のステント形状にするか、或いは例えば血管又は胃用ステント、動脈瘤凝固用デバイス又は血液フィルタ等の医療デバイスに形成できる。上記の適用例では、ワイヤ30は、典型的には20μmから250μmの間の最終仕上げ直径D2Sまで延伸されることになる。
ワイヤ30及び31の降伏強さ、したがってそれらの復元力は、最終直径D2Sを達成するためにワイヤ30及び31に加えられたひずみ−硬化変形(例えば冷間加工)の量により影響を受ける。場合によっては、降伏強さは、上記したワイヤの最終延伸後に加えられた非結晶化熱処理によっても影響を受けることがある。ワイヤ30及び31の強度及び復元力を変更できることにより、自己拡張型ステント用等の弾性設計のワイヤ、又はバルーン拡張型ステント用等の塑性挙動設計のワイヤの使用を可能にする。同時に、本明細書に記載のCr、Mo又はN等の本発明の材料内の耐孔食元素の合金化により、残留冷間加工を有するワイヤ材料がFe−Mn二元構造合金に関連する一様な分解特性を保持可能になるため、ワイヤは生体内使用に適している。
ワイヤの生分解
材料選択に加えて、ワイヤ30及び31の機械的特性は、その分解速度を決定するために選択できる。例えば、複合ワイヤ30の殻32及び芯34の厚さは、それらのそれぞれの生分解速度を制御するように選択でき、比較的より厚い構造体は、生分解により多くの時間を必要とし、比較的より薄い構造体は、生分解により少ない時間しか必要としない。更に、殻、芯及び/又は全体を形成するデバイスの形状は、ワイヤ30の他の領域よりも大きな程度で体内組織にさらされる、ワイヤ30の特定領域をもたらすことができ、このことは、生分解速度に影響を与え得る。単構造ワイヤ31は、より急速又はより緩やかな生分解を促進するために、大きさ及び/又は形状に関して同様に制御できる。
ステントと周囲の生物学的、解剖学的環境との間の複雑な相互作用により、多数の特定用途向けニーズ、及び往々にして患者固有のニーズがステント・ワイヤの機械的特性に生じる。より具体的には、構成要素ワイヤの特定の機械的設計に固有のステント反応力は、血管の内膜に作用する。ステントと隣接する血管との間の接触により生じるこうした反応力は、内皮からの細胞応答を直接的に誘発し、それにより細胞−血液相互作用に影響を与える。内皮細胞は、血管壁をせん断する血流による刺激に関連する機械的情報伝達経路に応答して、血管拡張、遺伝子発現及び炎症シグナリング配列等の重要な生物学的反応を調整する。内皮も、内膜下層にみられる炎症促進性サイトカイン及び凝集促進性接着分子から血液を保護する。
これらの過程は、アテローム動脈硬化症、以前の医療介入、年齢及び運動を含めた患者固有の要因により影響を受ける場合がある、複雑なシグナリング及びフィードバック機構に依存する。有利なことに、本開示に従って製造したステント及びワイヤは、解剖学的構造、血液及び細胞の適合性、長期の内皮機能性、破断耐性並びに患者固有の生体吸収速度を考慮する設計を最適化する能力を提供する。そのような設計最適化は、例えば本開示に従った冷間加工調整、熱機械的加工及び材料の選択により実現できる。材料及び/又はデバイスの機械的特性に対する、こうした変動要素の特定の影響を以下の実施例で詳細に示す。
本開示に従って製造したワイヤ及びステントは、外科医が長期にわたり自然な反応のステントを植え込むのを可能にし、それにより遅発性ステント血栓症、関連する血管閉塞及び終生続く抗血小板療法等の遅発性合併症を低減する。自己拡張型、生体適合性、生分解性ステント設計で使用する場合、本発明のワイヤは、この理想的な治療オプションをより困難な四肢の血管構造に更に拡大できる。
より具体的には、本開示に従って製造した生体吸収性ワイヤ及びステントは、最初、四肢の可動血管の湾曲に耐えることができ、血管リモデリングに十分な時間を与え、その後、生分解できる。したがって、本発明のワイヤは、高度の湾曲領域(即ち四肢)に植え込まれるステントの使用、及び要求が厳しい他の用途に理想的に適している。
本開示のワイヤを組み込むバルーン拡張型ステント設計は、低いバルーン圧力で設置され、絶えずより低い拡張力を加えられることが企図される。ステント設計は、予想される血管リモデリング後等の所望時間後、生体吸収されるように適合することもでき、血管リモデリングは、その後、制約なく内皮機能性及び血管反応性を促進できる一方で、必要に応じて、将来の再インターベンションも容易にする。
本開示に従って製造したワイヤは、若年患者の長期の治療に特に設計したステントに製作することもできる。そのような設計は、身体成長への適合及び将来の再インターベンションの有効化に焦点を当てることができる。CHDのための理想的なステントは、十分なリモデリングが生じる前の血管リコイルを回避するために、比較的より緩やかな所望の速度で生体吸収されるステントとすることができる。
本発明のワイヤは、ステントの制御可能な分解速度の機会ももたらし、血管リモデリングのための、患者によって異なる時間を与える。上記のように、患者固有のステント分解速度は、障害のない再インターベンション及び自然な長期の血管反応性を可能にすることによって長期の利益も提供する。
バイメタル複合ワイヤ30に関し、比較的急速な分解芯34が露出し始めるまで分解全体が比較的より緩やかなペースで生じるように、外殻32は比較的より緩やかな分解構成要素として設計できる。この段階で、例えばワイヤ構造体30がFeMnX外殻32及びマグネシウム芯又はマグネシウム合金芯を有する場合、電気化学ポテンシャルは、芯34をより急速な分解状態にすることになる。いくつかの設計では、この中間分解点は、低減した柔軟性を有し、血管壁により類似した薄いFeMnX外殻32を残すことがあり、それにより、より自然な血管運動及び反応性を可能にする。更に、FeMnXの残りの中空外殻32には、生体内で流体接触する更なる表面積が現れることになり、それによって材料を同等の単構造鉄ワイヤ又は鉄合金ワイヤよりも急速に分解させる。
より急速な分解材料から形成した外殻32及びより緩やかな分解材料から形成した芯34を有するワイヤ構造体において、分解過程では、外殻32が消費され、中間の概ね連続する芯34が残ることが予想される。上記した実施形態と同様に、この比較的薄い芯要素は、柔軟性の改良、生物吸収速度の増大、及び同時に血管治癒応答の改良をもたらすことになり、単構造生分解性ワイヤと比較して、血栓症、粒子の塞栓及び再狭窄の危険性を減らす。
以下の非限定的な実施例は、本発明の様々な特徴及び特性を示すが、本発明に対する限定と解釈すべきではない。
単構造Fe−Mn−X合金ワイヤ材料
この実施例では、Cr、Mo、N又はそれらの組合せで合金化した例示的単構造Fe−Mnワイヤを製作、特性決定、試験した。
耐孔食性指数(PREN)は、様々な種類の材料の孔食耐性をそれらの化学組成に基づき比較するために使用できる。本実施例では、PRENを以下のように計算する:
PREN=Cr+3.3(Mo+0.5W)+16N
式中、全ての要素は、wt.%量として表される。
表1−1は、本開示に従って製造したワイヤのPRENをまとめたものである。図示するように、合金化元素として使用する様々なレベルのCr、Mo及びNを有する3本のサンプルからなる群で9本のワイヤ・サンプルを作製した。3本のサンプルからなる各群は、図示する所与の合金化元素の量の様々なwt.%量で合金化した。
本開示に従って製造した様々なFe−Mn合金ワイヤの耐孔食性指数(PREN)
Figure 0006485642
図示のように、PRENは、合金化元素の対応する増加と共に増大する。したがって、孔食速度は、ステント等の医療デバイスに使用するワイヤのために変化させることを予想でき、それにより、冷間加工サンプル内でのより一様な分解を促進する。
単構造Fe−Mn−X合金ワイヤ材料
この実施例では、例示的単構造ワイヤを製作、試験、特性決定した。
1.Fe−Mn−X単構造ワイヤの製作
インゴットを溶解し、12.7mmの直径、150mmの長さのプリフォームに鋳造した。表1−1に従った標的化学的性質を有するインゴットは、最低純度99.95wt.%の一次金属からアーク溶解することにより作出した。これらのインゴットは、それぞれの冷間加工ステップ間の延性を回復するために、反復焼鈍と組み合わせた据込み及びワイヤ延伸を含めた従来の冷間加工技法により冷間加工してワイヤにする。全てのワイヤは、試験及び特性決定のための0.102mmの仕上げ直径への冷間加工延伸前に、0.64mmの直径で最終再結晶化焼鈍処理を受けた。
2.Fe−Mn−X単構造ワイヤの特性決定
生体吸収性材料の分解速度は、研究所において、模擬体内環境、例えば様々な哺乳類血清又は血清タンパク質を補充した食塩水又は緩衝食塩水を使用して測定できる。この試験様式は、生体内条件にさらされる植込み体で観察されることになる本来の分解速度の近似値を示し、したがって様々な材料の分解及び材料条件を比較するのに有用である。
材料の分解速度に影響を与えることが予想された変動要素には、試験溶液のpH又は相対的酸性度、タンパク質吸着及び/又は結合、生体内免疫応答、流体の流速、局所的温度、分解副生成物の局所的クリアランス速度、並びに応力誘起腐食、細胞接着、タンパク質の発現及び線維性被包等の他の複雑な変動要素を含む。固形異物が植え込まれたとき、生じる最初の反応のうち1つは、タンパク質吸着である。そのため、タンパク質吸着は、最初の分解応答における重要な変動要素であることが予想された。吸着タンパク質の量、及び吸着タンパク質と材料との間の結合強さは、タンパク質の性質及び植込み体表面の化学的性質に依存する。流動するヒトの血液において、金属及びポリマー表面に通常吸着する2つのタンパク質には、血清アルブミン及びフィブロネクチンを含む。こうしたタンパク質は、鉄表面に強く接着することが明らかになっており、この強力な結合は、おそらく保護防壁をもたらし、この保護防壁が、水酸化鉄及び酸化鉄ベースの分解製品の排出を減らし、それにより金属の分解速度を遅らせる。
表1−1の材料仕様に従ってワイヤを製作した。「二元構造」ワイヤ(即ち対照として使用する耐孔食元素のないFe−Mnワイヤ)、及び表1−1の試験番号2、5、6及び8のワイヤ合金。これらの試験材料を1.25mm直径の単線コイル・ステントに形成し、これらを37±1度の成ウシ血清環境内で低速撹拌にかけることによって、分解速度及び破断の出現に対して試験した(週に一度血清を交換した)。週に一度の血清交換時に、サンプルを、洗浄乾燥したサンプルを精密に計量することによって質量損失に関して検査した。サンプルを破断に関しても検査し、サンプル・バイアル中に含まれた完全に分離した欠片の数により破断数を記録した。
表2−1は、上記したワイヤ組成物(即ち表1−1の「二元構造」及び試験番号2、5、6及び8として挙げたワイヤ組成物)に対して観察された破断数をまとめたものである。表2−1に示すように、温置50日後、合金試験番号2及び8では、群で観察した最低の破断数である、1ステント当たり平均1及び1.75の破断を含むことを観察した。試験から50日を越えた二元構造Fe−Mn合金に関して、平均5の破断を観察した。
所与の時間(日数)に対するN=4の平均破損数
Figure 0006485642
各試験サンプルに対する破断数を図9a〜図9eに示す。具体的には、図9aは、合金番号2に関するデータを示す。図9bは、合金番号5に関するデータを示す。図9cは、合金番号6に関するデータを示す。図9dは、合金番号8に関するデータを示す。図9eは、対照「二元構造」合金に関するデータを示す。
表2−2は、表2−1に示したデータのために計算した標準偏差を示す。これらの標準偏差は、図9a〜図9eそれぞれの各時間入力に関する縦棒として図式的に示す。
所与の時間(日数)に対するN=4の破損数の標準偏差
Figure 0006485642
DFT構造体のための追加候補材料
この実施例では、例示的バイメタル複合ワイヤ及び高強度鉄単構造ワイヤを製作、試験、特性決定した。更に、3つのベンチマーク合金ワイヤを例示的ワイヤと比較するために製作、試験、特性決定した。
1.バイメタル複合ワイヤ及び単構造ワイヤの製作
以下の表3−1及び表3−4のワイヤ番号1〜3に関して、寸法がFmmの外径(OD)の純Fe棒を単構造(中実)ワイヤとして加工した。
同様に、以下の表3−3及び表3−4のワイヤ番号7〜9に関して、それぞれが寸法Hmmの外径(OD)である316Lステンレス鋼、MP35N及びニチノール合金ワイヤを単構造ワイヤとして加工した。
以下の表3−2及び表3−4のワイヤ番号4〜6に関して、寸法Ammの外径(OD)×寸法Bmmの内径(ID)である純Fe管を寸法Cmmの外径(OD)純Mg棒上に詰め、延伸して、特定の面積区画を有する第1の複合体を作出した。値Dは、全体のワイヤ面積に対する芯面積の比率によって画定した面積区画である。
全ワイヤは、得られるワイヤ製品に比較的高い強度を付与する適切なレベルのひずみ硬化で繰り返して延伸、焼鈍し、125μmの最終名目仕上げODにし、ワイヤを巻回した。ワイヤの引張り強さ特性は、Instron Model 5565試験機上で24度の周囲作業場空気内にて単軸引張り試験で測定した。
例示的単構造ワイヤ
Figure 0006485642
例示的DFTワイヤ
Figure 0006485642
単構造ベンチマーク合金ワイヤ
Figure 0006485642
観測された引張り強さ特性は、ステント設計で使用されるCo−Ni−Cr/タンタル複合ワイヤ等公知の材料の引張り強さ特性と同様であり、したがって、その後の形成及び血管壁支持機能に適切であることが予想される。
数百メートルの長さのワイヤもまた、図1Aに示すステントと同様の動脈支持構造体としての使用に適した、図5に示すワイヤ数24本、編組角度90°、直径5mmのID管状ステント構造体に首尾よく編組した。
2.張力、たわみ及びサイクル荷重における機械的特性の特性決定
この実施例では、例示的バイメタル複合ワイヤ及び単構造ワイヤに対して機械的試験を実施し、ワイヤの機械的特性を特性決定する。
治療利益を最大にするために、あらゆる血管足場は、植込み後に血管壁により加えられる静的及び脈動的両方の径方向の力に機械的に耐え得るべきである。足場の静的強度は、理想的には、植込み後少なくとも3〜6ヶ月の間、急激なリコイル及び陰性リモデリングの防止に十分なものである。心拍に関連する脈動荷重は、リモデリングのこの期間中、10回の荷重サイクルを付与することになる。適切な材料強度を確実にするために、316Lステンレス鋼、コバルト−クロム−モリブデン合金(CoNiCr又はMP35N(登録商標))及びニチノール形状記憶合金(NiTi)等、臨床業務で慣例的に使用される材料に対して材料系を試験、比較する。試験の目的は、循環的曲げ疲労損傷に対する単軸張力及び耐久性を介してこうした合金をベンチマーク化することである。
a.引張り強さ
本開示に従った例示的ワイヤの複合引張り強さ及び靭性は、区画的Fe構成要素に応じて増大することが予想される。
i.実験技法:張力試験
ワイヤ材料の破壊単軸張力試験を使用して、「従来ワイヤ及びナノ結晶NiTi金属間合金ワイヤにおける構造−特性の関係(Structure−Property Relationships in Conventional and Nanocrystalline NiTi Intermetallic Alloy Wire」(Journal of Materials Engineering and Performance18、582〜587頁(2009年)、Jeremy E.Schaffer著、この開示全てを参照により本明細書に明確に組み込む)に記載の方法を用いる候補材料の極限強さ、降伏強さ、軸方向剛性及び延性を数量化する。これらの試験は、金属材料張力試験のための業界規格に従った、サーボ制御されたInstron荷重フレームを使用して実行する。
生分解性ワイヤ及びベンチマーク合金ワイヤは、Instronモデル5500シリーズ荷重フレーム(Instron、米国、マサチューセッツ州Norwood)を使用して、単調単回引張荷重増加サイクルで25度、10−3−1のひずみ速度で破壊検査する。
ii.結果
図6a〜図6dは、個々の125μmワイヤの応力−ひずみデータの線図である。
極限引張り強さ、降伏強さ、破裂時の伸び、弾性係数及び靭性係数は、サンプルごとに6つの破損(N=6)で試験した各サンプルの同様の線図から計算した。そのような試験の結果を図7a〜図7cにまとめる。図7a〜図7cにおいて、示されるエラー・バーは、1つの標準偏差に等しく、以下で表3−4に提示する。表3−4は、図7a〜図7cにグラフで表すデータに関する数値を含み、以下の括弧内の1つの標準偏差の名目値は、それぞれの各表の値である。
名目125μm(0.005インチ)バイメタル複合ワイヤ、鉄単構造ワイヤ及びベンチマーク・ワイヤに関する機械的特性データ
Figure 0006485642
表3−4に示すように、引張り試験データは、例示的単構造ワイヤの機械的特性が316Lステンレス鋼ワイヤを含めたベンチマーク非生分解性材料に匹敵する及び/又は統計的に同様であることを示す。
例示的バイメタル複合ワイヤの極限引張り強さ及び剛性は、316Lを下回る中間であった。18.8mJ/mm及び35.8mJ/mmそれぞれにおけるFe−DFT−25%Mg複合体及びFe35Mn−25%MgZM21複合体の靭性係数は、ベンチマークの316L及びMP35N(27.9mJ/mm及び38.1mJ/mmそれぞれ)の靭性率と同様であった。
b.疲労耐性
本開示に従って製造した生体内ワイヤの機械的疲労耐久性は、冷間加工(CW)ひずみ−硬化したFe外部の塑性変形に対する表面耐性の強化により、Fe又はFe合金での複合化によって改良されることが予想できる。
i.実験技法:回転ビーム疲労試験
周期的荷重条件下、「従来ワイヤ及びナノ結晶NiTi金属間合金ワイヤにおける構造−特性の関係」に記載の回転ビーム疲労試験法を使用して損傷に対して試験することにより、候補材料の耐久性を経験的に決定した(上記を参照により組み込む)。これらの試験は、60Hzの周期速度を達成するA/C同期式モータ駆動回転荷重フレームを使用して実行する。試験は、最初、研究室周囲空気、24±3度、破断又は試験中断までのR=−1の最少から最大荷重ひずみの比率として定義した荷重比率で、10回のサイクルで実行する。これらのデータ、即ち損傷までのサイクル数及び荷重ひずみから、Woehler荷重−寿命図を計算し、ベンチマーク合金系と比較する。
125μm生体吸収性サンプル及びベンチマーク合金サンプルをモータ駆動ピン万力内に入れ、
εamp=d/(d+D)
に従って形状を画定したひずみレベルまで弾力的に荷重をかける。式中、ひずみの大きさ(εamp)は、ワイヤ直径d及び曲げ直径Dによって定義される。サンプルを3600rpm、周囲空気(T=23±3度)内で破裂が達成されるまで又は試験が10回のサイクルで終了するまで回転させる。
ii.結果
図8a〜図8gは、ひずみの大きさ−寿命図で線図化した結果の概要を示す。図8aは、3本のベンチマーク単構造ワイヤの結果を示す。図8b〜図8dは、ベンチマーク316Lステンレス材料と比較した、本開示に従って調製した例示的単構造ワイヤの結果を示す。図8e〜図8gは、ベンチマーク316Lステンレス材料と比較した、本開示に従って調製した例示的バイメタル複合ワイヤの結果を示す。
10回のサイクル(即ち図8a〜図8gの名称では「対数7.00」サイクル)では、例示的単構造材料及びバイメタル複合材料の疲労強さ(即ち約0.2%のひずみから0.3%のひずみを上回るまで)は、316L(0.37%のひずみ)に匹敵した。
市販の316L BXステントは、比較的軟らかい焼鈍金属を用いており、50%のひずみ硬化(又は「冷間加工」を意味する「CW」)を有する鉄の例示的材料にみられる最も低い疲労強さと同様である、10回のサイクルで約0.2%の交番ひずみ限度を有する。
本発明を例示的設計を有するものとして説明してきたが、本発明は、本開示の趣旨及び範囲内で更に修正できる。したがって、本出願は、本発明の一般的原理の使用による本発明のあらゆる変形形態、使用法又は適合を包含することを意図する。更に、本出願は、本発明が関係する当技術分野で公知又は慣習的実施の範囲内にあり、且つ添付の特許請求の範囲の範囲内にある本開示からのそのような逸脱を包含することを意図する。
12 結晶粒
14 結晶粒
30 バイメタル複合ワイヤ
31 単構造ワイヤ31
32 殻
34 芯
36 ダイ

Claims (27)

  1. 少なくとも45wt.%の鉄(Fe)、少なくとも15wt.%のマンガン(Mn)及び耐腐食合金化元素からなり、ワイヤ材料の溶融点の50%の摂氏温度で焼鈍されることが可能である単層ワイヤを備えるデバイスであって、前記耐腐食合金化元素は:
    0.10wt.%から0.35wt.%の間の窒素(N)である、デバイス。
  2. 前記単層ワイヤは:
    0.05wt.%から1.3wt.%の間のクロム(Cr);及び
    0.10wt.%から5.0wt.%の間のモリブデン(Mo)のうち少なくとも1つを更に含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記単層ワイヤは、丸断面及び1mm未満の直径を有するワイヤを含む、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記単層ワイヤは、冷間加工が施されたものを含み、結晶粒の幅に対する結晶粒の長さの比率が少なくとも10:1であることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記単層ワイヤは、0.25wt.%から0.7wt.%の間の量のクロム(Cr)を含む、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記単層ワイヤは、0.50wt.%から2.0wt.%の間の量のモリブデン(Mo)を含む、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記単層ワイヤは、0.15wt.%から0.25wt.%の間の量の窒素(N)を含む、請求項1に記載のデバイス。
  8. 請求項1に記載のワイヤ材料を備えるステント。
  9. 第1の生分解性金属材料から形成される外殻;及び
    第2の生分解性金属材料から形成される内芯を備えるバイメタル複合ワイヤであって:
    前記第1の生分解性金属材料及び前記第2の生分解性金属材料のうち一方は、鉄(Fe)が少なくとも61wt.%であり、マンガン(Mn)が少なくとも31wt.%のマンガン(Mn)であり、追加の合金化元素(X)が:
    0.05wt.%から1.3wt.%の間の量のクロム(Cr)、
    0.10wt.%から5.0wt.%の間の量のモリブデン(Mo)、及び
    0.1wt.%から0.35wt.%の間の量の窒素(N)
    何れか1つ以上からなる、Fe−Mn−X合金から成り、
    前記第1の生分解性金属材料及び前記第2の生分解性金属材料のうち他方は、前記Fe−Mn−X合金とは異なる第2の材料を含む、
    バイメタル複合ワイヤ。
  10. 前記第2の材料は、純マグネシウム(Mg)及びマグネシウム・ベース合金(Mg合金)からなる群から選択される、請求項9に記載のバイメタル複合ワイヤ。
  11. 前記芯は、丸断面及び1mm未満の直径を有する単層ワイヤを備える、請求項9に記載のバイメタル複合ワイヤ。
  12. 前記外殻は、環状断面及び1mm未満の外径を有する管構造体を備える、請求項9に記
    載のバイメタル複合ワイヤ。
  13. 請求項9に記載のバイメタル複合ワイヤであって、前記外殻及び前記内芯のうち少なくとも1つは、冷間加工が施されたものを含み、結晶粒の幅に対する結晶粒の長さの比率が少なくとも10:1であることを特徴とする、バイメタル複合ワイヤ。
  14. 前記Fe−Mn−X合金は、0.25wt.%から0.7wt.%の間の量のクロム(Cr)を含む、請求項9に記載のバイメタル複合ワイヤ。
  15. 前記Fe−Mn−X合金は、0.50wt.%から2.0wt.%の間の量のモリブデン(Mo)を含む、請求項9に記載のバイメタル複合ワイヤ。
  16. 前記Fe−Mn−X合金は、0.15wt.%から0.25wt.%の間の量の窒素(N)を含む、請求項9に記載のバイメタル複合ワイヤ。
  17. 請求項9に記載のバイメタル複合ワイヤから製造されるステント。
  18. ワイヤの製造方法であって:
    Fe−Mn−X合金から製造されたワイヤを準備するステップであって、前記ワイヤは:
    少なくとも61wt.%の量の鉄(Fe);
    少なくとも31wt.%マンガン(Mn)の量のマンガン(Mn);及び
    ある量の耐腐食合金化元素(X)
    から成り、前記ある量の耐腐食合金化元素(X)は、
    0.05wt.%から1.3wt.%の間の量のクロム(Cr)、
    0.10wt.%から5.0wt.%の間の量のモリブデン(Mo)、及び
    0.10wt.%から0.35wt.%の間の量の窒素(N)の何れか1つ以上からなる、準備するステップ、並びに
    前記ワイヤに室温で冷間加工を付与することにより前記ワイヤを強化するステップを含むワイヤの製造方法。
  19. 前記冷間加工を付与するステップは、前記ワイヤ構造体を第1の外径から前記第1の外径未満である第2の外径まで延伸することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ワイヤを準備するステップは:
    第1の生分解性材料から製造した外殻を準備すること;
    ワイヤ構造体を形成するために芯を前記外殻に挿入することであって、前記芯は、第2の生分解性材料から形成される、挿入することを含み、
    前記第1の生分解性金属材料及び前記第2の生分解性金属材料のうち一方は、前記Fe−Mn−X合金材料を含み、前記第1の生分解性金属材料及び前記第2の生分解性金属材料のうち他方は、前記Fe−Mn−X合金とは異なる第2の材料を含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記外殻は、前記Fe−Mn−X合金材料から製造され、前記芯は、純マグネシウム(Mg)及びマグネシウム・ベース合金(Mg合金)からなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ワイヤをステントに形成する追加のステップを更に含む、請求項18に記載の方法。
  23. 前記付与するステップの後、前記材料の再結晶化を防止するのに十分に低い温度の熱処理によって前記ワイヤ構造体を焼鈍する追加のステップを更に含む、請求項18に記載の方法。
  24. 前記単層ワイヤは、前記ワイヤ材料の溶融点の40%に等しい摂氏温度で焼鈍されることが可能である、請求項1に記載のデバイス。
  25. 前記単層ワイヤは、前記材料の溶融点の50%の摂氏温度で、前記ワイヤ材料の焼鈍を促進するのに十分な冷間加工された部分を有する、請求項1に記載のデバイス。
  26. 前記冷間加工された部分は約97%である、請求項25に記載のデバイス。
  27. 前記単層ワイヤがFe−Mn−X三元合金から形成される、請求項1に記載のデバイス。
JP2015521782A 2012-07-10 2013-07-10 医療デバイス用生分解性合金ワイヤ Active JP6485642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261669965P 2012-07-10 2012-07-10
US61/669,965 2012-07-10
PCT/US2013/049970 WO2014011803A1 (en) 2012-07-10 2013-07-10 Biodegradable alloy wire for medical devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015524880A JP2015524880A (ja) 2015-08-27
JP2015524880A5 JP2015524880A5 (ja) 2015-11-12
JP6485642B2 true JP6485642B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=49916538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521782A Active JP6485642B2 (ja) 2012-07-10 2013-07-10 医療デバイス用生分解性合金ワイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150182674A1 (ja)
EP (1) EP2872663B1 (ja)
JP (1) JP6485642B2 (ja)
CN (1) CN104662191A (ja)
WO (1) WO2014011803A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008151204A1 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Sequent Medical Inc. Methods and devices for treatment of vascular defects
EP2279023B1 (en) 2008-05-02 2020-12-02 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
US10765465B2 (en) 2012-11-21 2020-09-08 A&E Advanced Closure Systems, Llc Tensioning instrument
US9561064B2 (en) 2012-11-21 2017-02-07 Pioneer Surgical Technology, Inc. Bone plate system and method
US9955976B2 (en) 2013-08-16 2018-05-01 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
US9078658B2 (en) 2013-08-16 2015-07-14 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
US9999454B2 (en) 2013-12-05 2018-06-19 A&E Advanced Closure Systems, Llc Bone plate system and method
US9629635B2 (en) 2014-04-14 2017-04-25 Sequent Medical, Inc. Devices for therapeutic vascular procedures
US10314635B2 (en) 2014-05-28 2019-06-11 A&E Advanced Closure Systems, Llc Tensioning instruments
EP3154480A4 (en) * 2014-06-13 2018-01-17 Fort Wayne Metals Research Products Corporation Biodegradable wire with central filament
CN104116580A (zh) * 2014-07-22 2014-10-29 北京航空航天大学 一种血管支架
CN104694848B (zh) * 2015-01-28 2017-03-29 燕山大学 一种生物可降解四元铁基合金材料及其制备方法
CN106367714A (zh) * 2015-07-24 2017-02-01 先健科技(深圳)有限公司 铁基可吸收植入医疗器械与预制管及其制备方法
ES2921698T3 (es) * 2016-01-22 2022-08-30 Fort Wayne Metals Res Products Corporation Construcción de metal tubular tejida o trenzada
EP3405131B1 (en) 2016-01-22 2023-07-19 A&E Advanced Closure Systems, LLC Bone plate having a connector and a connector for a surgical loop
AU2017301556B2 (en) 2016-07-29 2022-07-14 A&E Advanced Closure Systems, Llc Surgical cable tensioner
US10617540B2 (en) * 2016-11-10 2020-04-14 Medtronic Vascular, Inc. Stents formed from dissimilar metals for tissue growth control
CN110366436A (zh) 2016-12-29 2019-10-22 波士顿科学国际有限公司 由聚合物细丝形成的医疗装置
US10939990B2 (en) * 2017-11-28 2021-03-09 Medtronic Vascular, Inc. Graft material having selectively advanced permeability structure and method
CN111411306A (zh) * 2019-01-07 2020-07-14 任柯睿 一种可吸收铁合金及其应用
EP3911246A1 (en) 2019-01-18 2021-11-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Bioabsorbable medical devices
EP3908208A4 (en) 2019-03-15 2022-10-19 Sequent Medical, Inc. FILAMENTARY DEVICES WITH A FLEXIBLE JOINT FOR THE TREATMENT OF VASCULAR ABNORMALITIES
CN113556985A (zh) 2019-03-15 2021-10-26 后续医疗股份有限公司 用于治疗血管缺陷的丝装置
CN113573765A (zh) 2019-03-15 2021-10-29 后续医疗股份有限公司 用于治疗血管缺陷的丝装置
CN110859650A (zh) * 2019-11-27 2020-03-06 苏州森锋医疗器械有限公司 一种吻合钉
CN110952038A (zh) * 2019-11-27 2020-04-03 苏州森锋医疗器械有限公司 可生物降解铁合金、制备方法及器件
CN111214284B (zh) * 2020-01-21 2022-07-05 沪创医疗科技(上海)有限公司 一种可降解金属缆索内固定系统及应用
IT202000003611A1 (it) 2020-02-21 2021-08-21 Getters Spa Leghe Fe-Mn-X-Y bioassorbibili pseudoelastiche per impianti medici
IT202000007717A1 (it) 2020-04-10 2021-10-10 Getters Spa Leghe Fe-Mn-Si-X bioassorbibili per impianti medici
CN112845998B (zh) * 2020-12-30 2023-02-28 苏州晶俊新材料科技有限公司 可降解复合金属编织支架及其制备方法
US11890004B2 (en) 2021-05-10 2024-02-06 Cilag Gmbh International Staple cartridge comprising lubricated staples

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017711A (en) * 1972-09-25 1977-04-12 Nippon Steel Corporation Welding material for low temperature steels
JPS5659597A (en) * 1979-10-19 1981-05-23 Daido Steel Co Ltd Filler metal for high-manganese, nonmagnetic steel
DE4242757C1 (de) * 1992-12-17 1994-03-24 Krupp Vdm Gmbh Verwendung einer korrosionsbeständigen Eisenbasislegierung für Gegenstände, die unter Hautkontakt am Körper getragen werden
JP2003213374A (ja) * 2002-01-16 2003-07-30 Nippon Sozai Kk 鉄−マンガン系非磁性合金
US8840660B2 (en) * 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
DE102008002601A1 (de) * 2008-02-05 2009-08-06 Biotronik Vi Patent Ag Implantat mit einem Grundkörper aus einer biokorrodierbaren Eisenlegierung
WO2009108877A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Fort Wayne Metals Research Products Corporation Alternating core composite wire
WO2009158325A2 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having surface coatings
BRPI1007030B1 (pt) * 2009-01-08 2018-08-28 Bio Dg Inc dispositivos médicos implantáveis compreendendo ligas biodegradáveis e recipientes associados
CN101496910B (zh) * 2009-03-10 2017-06-23 成都西南交大研究院有限公司 一种可降解的血管支架
US20110031997A1 (en) * 2009-04-14 2011-02-10 NuPGA Corporation Method for fabrication of a semiconductor device and structure
DK2585125T3 (en) * 2010-06-25 2014-12-08 Fort Wayne Metals Res Prod Biodegradable composite wire for medical devices
CN102228721A (zh) * 2011-06-09 2011-11-02 中国科学院金属研究所 一种可降解冠脉支架及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014011803A1 (en) 2014-01-16
US20170360998A1 (en) 2017-12-21
US20150182674A1 (en) 2015-07-02
JP2015524880A (ja) 2015-08-27
EP2872663A4 (en) 2016-06-29
EP2872663A1 (en) 2015-05-20
EP2872663B1 (en) 2020-10-14
CN104662191A (zh) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485642B2 (ja) 医療デバイス用生分解性合金ワイヤ
DK2585125T3 (en) Biodegradable composite wire for medical devices
US20160138148A1 (en) Biodegradable wire for medical devices
Kapoor Nitinol for medical applications: a brief introduction to the properties and processing of nickel titanium shape memory alloys and their use in stents
KR102626287B1 (ko) 마그네슘 기반 흡수성 합금
CA2793568C (en) Implant made of a biodegradable magnesium alloy
US6248190B1 (en) Process of making composite stents with gold alloy cores
US20170232155A1 (en) Thermo-mechanical processing of high entropy alloys for biomedical applications
US20170119936A1 (en) Biodegradable wire with central filament
US9757224B2 (en) Cobalt alloy for medical implants and stent comprising the alloy
US9427500B2 (en) Stent made of a cobalt alloy
Volenec et al. The challenges: stent materials from the perspective of the manufacturer
Loffredo et al. Absorbable metals for cardiovascular applications
Griebel et al. Expanding magnesium’s reach through cold drawing
Volenec et al. Gastrointestinal Intervention
Figueroa Ramos Applying a degradation model to describe corrosive behavior in biodegradable stents to explain its influence in mechanical properties

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350