JP6483834B2 - 傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置及び測定方法 - Google Patents

傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置及び測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6483834B2
JP6483834B2 JP2017531737A JP2017531737A JP6483834B2 JP 6483834 B2 JP6483834 B2 JP 6483834B2 JP 2017531737 A JP2017531737 A JP 2017531737A JP 2017531737 A JP2017531737 A JP 2017531737A JP 6483834 B2 JP6483834 B2 JP 6483834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
incident
substrate
light
adsorption layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503810A (ja
Inventor
モ ゾ,ヒョン
モ ゾ,ヒョン
ジェカル,ウォン
ジェ ゾ,ヨン
ジェ ゾ,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Original Assignee
Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Standards and Science KRISS filed Critical Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Publication of JP2018503810A publication Critical patent/JP2018503810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483834B2 publication Critical patent/JP6483834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/211Ellipsometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/4133Refractometers, e.g. differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/168Specific optical properties, e.g. reflective coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/211Ellipsometry
    • G01N2021/213Spectrometric ellipsometry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

液浸微細流路の環境下で反射率法及びエリプソメトリー法の測定を用いたバイオ物質などの分子の接合特性及び緩衝溶液の屈折率の測定方法における傾斜入射構造に関する。より詳しくは、プリズムの底面と台形の微細流路に取り付けられた基板を傾けることで、プリズムと媒質の界面で反射した光を効率よく除去し、微細流路界面の散乱を最小化して、高感度測定が可能な測定装置及びこれを用いた測定方法に関する。
反射率法(Reflectometry)とエリプソメトリー法(Ellipsometry)は、サンプル表面で反射した反射光の反射率変化又は偏光状態を測定し、その測定値を分析することで、サンプルの厚みや光学的物性を求める光分析技術である。
これを用いた計測装備として、反射計(Reflectometer)とエリプソメータがある。これらは、半導体産業のナノ薄膜製造工程において、様々なナノオーダーの薄膜厚みと物性を評価することに活用されている。また、バイオ産業にその活用範囲を広げて、タンパク質、DNA、ウイルス、新薬物質などのようなバイオ物質の界面分析に応用しようとする努力が続けている。
従来の反射計は、数ナノメートル(nm)以上の大きさを有するナノ薄膜の厚みと物性を評価するには十分であるが、約1〜0.001nmの感度を要する低分子バイオ物質を分析することに当たり、測定感度が低いため、信頼性が低下するという問題点がある。一方、反射計と比較して、エリプソメータは、0.01nm以下の測定感度を有し、特に、高屈折率の半導体基板上の半導体に比べて、相対的に低屈折率の酸化膜の厚み測定のように屈折率対比が大きい条件で高い測定感度を有する。
しかし、エリプソメータは、低分子バイオ物質を分析するために、感度が向上した測定方法を要する。
バイオ物質の分析において、測定感度を改善するための従来技術として、反射率法と表面プラズモン共鳴(SPR;Surface Plasmon Resonance)との技術が混合した形態の表面プラズモン共鳴センサ(以下、‘SPRセンサ'という)がある。
表面プラズモン共鳴(SPR)現象とは、光波によって金属表面に存在する電子が励起されて、表面の縦方向(normal)に集団振動(collective vibration)し、この時、光エネルギが吸収されることを言う。SPRセンサは、光の偏光特性に敏感な表面プラズモン共鳴現象を用いて、金属表面に接するナノ薄膜の厚み及び屈折率変化を測定するだけでなく、バイオ物質の吸着濃度の変化を、蛍光物質を使わない非標的方式(non-labeling)でリアルタイムに測定可能であると知られている。
SPRセンサは、その構造において、ガラスなどの材質に数十ナノメートルの金属薄膜を塗布し、その上に、生体物質が接合可能なセンサを作り、緩衝溶液に溶け込んでいるサンプルがセンサに接合することになると、共鳴角が変わる原理を用いたものであって、共鳴角は、反射率測定により行われる。SPRセンサに光が入射すると、ガラス材質が入射媒質となり、生体物質が接合する薄膜層を通し、最終的に緩衝溶液が基板となる。
このような構造において、測定しようとするサンプルの接合による生体薄膜層の変化と同様に、基板物質に該当する緩衝溶液の屈折率が、共鳴角の移動に直接影響する。そこで、純粋な接合動特性だけを測定するためには、緩衝溶液の屈折率を独立に測定して補正しなければならない。
緩衝溶液の屈折率変化を補正し、サンプルと緩衝溶液の間の拡散による誤差を防止するために、精度良いバルブ装置と空気注入装置、2以上のチャンネルを用いて屈折率変化を補正し、1つのチャンネルを基準チャンネルとして用いる方法が使われている。しかし、緩衝溶液の屈折率変化によるSPR角の変化と、純粋な吸着及び解離特性によるSPR角の変化とを区分し難く、常に測定誤差要因として作用することがある。結果として、従来のSPRセンサは、前記のような測定方法の限界により、低分子物質のように分子量の小さい物質の吸着及び解離特性の測定において、根本的な困難さがあった。
また、従来のSPRセンサは、表面プラズモン共鳴のために、金(Au)、銀(Ag)のような貴金属の金属薄膜を用いるので、製造コストが高くなる。また、金属薄膜の場合、製作工程により表面照度にムラがあり、屈折率の偏差がひどく、不安定な光特性により、バイオ物質の定量的な測定が困難であり、基準チャンネルと相対的に比較すると、互いに異なる位置での異なる感度特性による誤差を発生するという不都合がある。
SPRセンサの不都合を改善するために、シリコンなどの基板物質上に生体物質の接合センサ層を形成し、液浸微細流路環境下で緩衝溶液を通し、基板物質で反射した光の振幅と位相を、p-波無反射条件でエリプソメトリー法により測定すると、測定された振幅が、緩衝溶液の屈折率変化に敏感ではなく、生体物質の接合動特性に敏感な信号を得ることができる。液浸微細流路環境下で基板物質に吸着する生体物質の接合特性を測定する場合、SPR測定とは反対に、緩衝溶液が入射媒質となり、生体物質吸着層を通した光が、基板物質で反射することになる。
このような測定条件では、測定された楕円計測角が、緩衝溶液である入射媒質の屈折率変化には敏感ではなく、生体薄膜と基板物質の変化にだけ敏感な変化を示す。シリコンのような屈折率が安定な基板の場合、測定された楕円計測角Ψは、生体薄膜の変化にだけ敏感な信号を得られ、楕円計測角Δは、緩衝溶液の屈折率にだけ敏感な信号を示して、生体薄膜の厚みと緩衝溶液の屈折率を同時に測定することができる。しかし、プリズムのような平面入射構造と平行な基板を用いる場合、プリズムと緩衝溶液の界面で反射される光を除去し、基板で反射される光だけを使用しなければならない。サンプルの使用量を最小化するためには、プリズム表面と基板物質との間隔を減少すべきであるが、この場合、反射する2つの光が極めて近い距離に位置して分離が困難であり、測定誤差として働く。そこで、プリズムのような平面入射型構造において、プリズムと緩衝溶液の界面で反射される光と、センサを含む基板物質で反射される光とを区分するための新規な構造の測定方法が求められる。
図1は、SPRセンサの不都合を改善するために、シリコンなどの基板物質上に、センサ層を形成し、液浸微細流路環境下で、エリプソメトリー法により測定する従来技術の構成図である。図1に示しているように、従来技術による生体物質接合特性センサは、微細流路構造体100と、基板120と、蓋体部140と、微細流路150と、サンプル注入部200と、偏光発生部300と、偏光検出部400とを含む。従来技術による生体物質接合特性センサは、基板120又は誘電体薄膜130上に吸着層160を形成し、液浸微細流路150の環境が形成される。ここで、バイオ物質のサンプル1が溶解した緩衝溶液210を微細流路150に注入すると、吸着層160の表面に形成されたリガンド(ligand、2)の物質にバイオ物質が吸着して、所定厚みの吸着層を形成する。
そして、偏光発生部300で発生した偏光入射光は、入射面142を介して、緩衝溶液210と基板120の界面に、p-波無反射条件を生じる角度に入射される。ここで、基板120で反射した反射光は、サンプル1の吸着層及び緩衝溶液の屈折率に関する光学データを含む。すなわち、サンプル1がリガンド2に吸着及び解離される過程で、吸着濃度、吸着層の厚み又は屈折率、緩衝溶液の屈折率のような分子吸着及び解離動特性(binding and dissociation kinetics)が変化し、これにより、測定された楕円計測角が変わることになる。そして、光学データを含む反射光は、緩衝溶液210と反射面144を通して、偏光検出部400により検出される。ここで、偏光検出部400は、反射光の偏光成分による変化、すなわち、楕円計測角を測定することで、サンプル1の分子吸着及び解離動特性と、緩衝溶液の屈折率を把握することができる。
図2には、サンプル32が金属薄膜20に吸着される過程を示す吸着曲線と、解離される過程を示す解離曲線とを示している。吸着率定数(association rate constant、ka)が大きいほど、バイオ物質が早く吸収されることを意味し、解離率定数(dissociation rate constant、kd)が小さいほど、バイオ物質が遅く解離されることを意味する。
すなわち、吸着率定数と解離率定数を測定することで、平衡状態の解離定数(KD=kd/ka)を求めることができる。例えば、発癌抑制剤として使用可能な低分子新薬候補物質が、発癌誘発因子を含むタンパク質に吸着又は脱着する特性を測定して、新薬として使用可能であるか否かを判断することができる。
以下、図3及び図4を参考して、従来技術の特性によるバイオ物質分析用センサの特徴及び限界について説明する。図3のようなプリズム入射構造を用いて光を入射する場合、θ=70.85゜程度の傾斜角で界面に入射し、緩衝溶液の屈折率変化(0.0002)により、プリズムから緩衝溶液に入射する場合、約−0.024゜の角度変化が示されている。p-波無反射条件は、θ=70.85゜付近であり、緩衝溶液の屈折率変化による現在の角度は、0.024゜小さい70.826゜に変わるので、図4におけるグラフΨ、△として示され、屈折率変化により、p-波無反射角度はほぼ変化しないので、0.24゜小さい角度である70.826゜でΨ、△の値を測定することになる。
図4において、緩衝溶液210の屈折率が互いに異なる場合の実線グラフは、緩衝溶液210の屈折率が1.3330であり、点線グラフは、緩衝溶液210の屈折率1.3332に該当する。プリズム構造を用いる場合、入射角の変化による測定結果は、図4でのように、Ψ値の変化は、垂直入射構造で小さい変化をより打消す方向に働いて、ほぼ変化が見られないことに対して、△値は、大きな変化を示している。すなわち、位相差に関する楕円計測定数△は、緩衝溶液の屈折率変化にだけ敏感な変化を示し、接合特性にはほぼ影響されないので、緩衝溶液の屈折率変化のみを高感度に測定することができるようになる。楕円計測定数△の変化は、薄膜物質の厚みが極めて小さくなるほど、極めて大きい変化を示し、屈折率変化を測定して、物質の物性や接合特性の変化を分析する応用研究に活用する場合、従来のSPR測定方法と比較して、超高感度の屈折率測定が可能な測定方法である。
連続的に供給される緩衝溶液とサンプルに用いられた溶媒とで屈折率が変わった緩衝溶液が微細流路を介してセンサに供給されると、純粋な接合動特性と、緩衝溶液の屈折率変化とを同時に測定することができる。
しかし、図3において、プリズムの底面と基板物質の間隔が小さい場合、プリズムと緩衝溶液の界面で反射した光と、基板物質で反射した光とを分離し難い。p-波無反射条件で測定するため、基板物質で反射した光の強さが、プリズムと緩衝溶液の界面で反射した光よりも相対的に弱くて、測定誤差が発生する不都合がある。
本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたものであって、プリズムの底面と基板物質の間隔が小さい場合、プリズムと緩衝溶液の界面で反射した光と、基板物質で反射した光とを分離する測定装置及び測定方法を提供することである。特に、p-波無反射条件で測定するため、基板物質で反射した光の強さが、プリズムと緩衝溶液の界面で反射した光よりも相対的に弱くて、測定誤差が発生する不都合を解決する測定装置及び測定方法を提供することである。
本発明のその他の目的、特定のメリット、及び新規の特徴は、添付の図面について、以下の詳細な説明と好適な実施例から、より明確になるだろう。
上述した課題を実現するための本発明の一例に関する傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置は、支持台と、支持台上に形成され、半導体又は誘電体からなる基板と、プリズム構造を有し、前記支持台上に設けられる蓋体部と、前記支持台の上部と前記蓋体部の下端のいずれか1つに形成される微細流路とを備える微細流路構造体と、微細流路にバイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入して、基板上にサンプルの吸着層を形成するサンプル注入部と、前記プリズムの入射面を介して偏光入射光を、p-波無反射条件を満たす入射角で前記吸着層に照射する偏光発生部と、前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つで反射される第1の反射光が、前記プリズムの反射面を介して入射され、前記第1の反射光の偏光変化を検出する偏光検出部とを含み、前記基板の表面は、前記プリズムの底面と所定の傾斜角をなすように形成されることを特徴とする。
前記第1の反射光は、前記プリズムの底面で反射される光と互いに異なる方向に進行する。
前記偏光検出部は、前記第1の反射光と前記プリズムの底面で反射される光とを分離し検出する。
前記支持台の上面には、開口した貫通部が形成される。
前記貫通部は、台形形状からなり、前記貫通部の台形形状は、前記入射面の方向に位置した上辺が、前記反射面の方向に位置した下辺よりも小さい長さを有するように形成される。
前記入射光は、前記開口した貫通部を介して前記吸着層に照射され、前記台形形状は、前記入射光の一部の反射を遮断する。
前記台形形状の上辺は、上側が傾いた第1の傾斜部をなし、前記台形形状の下辺は、上側が傾いた第2の傾斜部をなす。
前記第1の傾斜部と前記第2の傾斜部との断面の幅は、先端に行くほど狭くなり、前記第1の傾斜部の先端は、前記第2の傾斜部の先端よりも下側に位置する。
前記貫通部の台形形状の上辺の上側には、前記緩衝溶液が前記微細流路に流入される流入路が形成され、前記貫通部の台形形状の下辺の下側には、流入された前記微細流路に前記緩衝溶液が排出される排出路が形成される。
前記傾斜角は、0゜〜10゜の範囲である。
前記貫通部は、台形形状からなり、前記貫通部の台形形状は、前記入射面の方向に位置した上辺が、前記反射面の方向に位置した下辺よりも大きい長さを有するように形成される。
前記微細流路構造体は、更に、前記基板と前記吸着層の間に設けられる誘電体薄膜を含み、前記第1の反射光は、更に、前記誘電体薄膜で反射される光を含む。
また、本発明の一例に関する液浸微細流路測定装置は、支持台と、支持台上に形成され、半導体又は誘電体からなる基板と、平板構造を有し、前記支持台上に設けられる蓋体部と、前記支持台の上部と前記蓋体部の下端のいずれか1つに形成される微細流路とを備える微細流路構造体と、微細流路にバイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入して、基板上にサンプルの吸着層を形成するサンプル注入部と、前記平板の入射面を介して偏光入射光を、p-波無反射条件を満たす入射角で前記吸着層に照射する偏光発生部と、前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つで反射される第1の反射光が、前記平板の反射面を介して入射され、前記第1の反射光の偏光変化を検出する偏光検出部とを含み、前記基板の表面は、前記平板の底面と所定の傾斜角をなすように形成されることを特徴とする。
更に、本発明の一例に関する微細流路構造体は、支持台と、支持台上に形成され、半導体又は誘電体からなる基板と、プリズム構造を有し、前記支持台上に設けられる蓋体部と、前記支持台の上部と前記蓋体部の下端のいずれか1つに形成される微細流路とを含み、前記微細流路にバイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入して、前記基板上にサンプルの吸着層を形成し、前記プリズムの入射面を介して偏光入射光を、p-波無反射条件を満たす入射角で前記吸着層に照射し、前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つで反射される第1の反射光が、前記プリズムの反射面を介して出射され、前記基板の表面は、前記プリズムの底面と所定の傾斜角をなすように形成されることを特徴とする。
なお、本発明の一例に関する微細流路構造体は、支持台と、支持台上に形成され、半導体又は誘電体からなる基板と、平板構造を有し、前記支持台上に設けられる蓋体部と、前記支持台の上部と前記蓋体部の下端のいずれか1つに形成される微細流路とを含み、前記微細流路にバイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入して、前記基板上にサンプルの吸着層を形成し、前記平板の入射面を介して偏光入射光を、p-波無反射条件を満たす入射角で前記吸着層に照射し、前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つで反射される第1の反射光が、前記平板の反射面を介して出射され、前記基板の表面は、前記平板の底面と所定の傾斜角をなすように形成されることを特徴とする。
また、本発明の一例に関する液浸微細流路測定方法は、サンプル注入部により、微細流路構造体の微細流路に、バイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入する第1のステップと、前記サンプルを前記微細流路構造体の基板に吸着することにより、吸着層を形成する第2のステップと、偏光発生部により光を偏光し、該当光を、前記微細流路構造体のプリズムの入射面を介して、p-波無反射条件を満たす入射角で、前記吸着層に入射させる第3のステップと、前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つから反射される第1の反射光を、前記プリズムの反射面を介して入射させる第4のステップと、偏光検出部により、前記第1の反射光の偏光変化を検出する第5のステップとを含み、前記基板の表面は、前記プリズムの底面と所定の傾斜角をなすように形成されることを特徴とする。
更に、本発明の一例に関する液浸微細流路測定方法は、サンプル注入部により、微細流路構造体の微細流路に、バイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入する第1のステップと、前記サンプルを前記微細流路構造体の基板に吸着することにより、吸着層を形成する第2のステップと、偏光発生部により光を偏光し、該当光を、前記微細流路構造体の平板の入射面を介して、p-波無反射条件を満たす入射角で、前記吸着層に入射させる第3のステップと、前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つから反射される第1の反射光を、前記平板の反射面を介して入射させる第4のステップと、偏光検出部により、前記第1の反射光の偏光変化を検出する第5のステップとを含み、前記基板の表面は、前記平板の底面と所定の傾斜角をなすように形成されることを特徴とする。
前記第1の反射光は、前記プリズムの底面で反射される光と互いに異なる方向に進行し、前記第5のステップにおいて、前記偏光検出部は、前記第1の反射光と、前記プリズムの底面で反射される光とを分離し検出する。
前記第5のステップは、更に、検光子により、前記第1の反射光を偏光するステップと、光検出器により、前記偏光された第1の反射光を検出し、所定の光学データを得るステップと、分析手段により、前記光学データに基づいて、エリプソメトリー法の位相差に関する楕円計測定数を求めて、前記緩衝溶液の屈折率を求め、振幅比に関する楕円計測定数を求めて、前記サンプルの吸着濃度と、吸着及び解離定数とを含む測定値を導出するステップとを含む。
本発明の傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置及び測定方法によると、プリズムの底面と微細流路に取り付けられた基板とを傾けることで、プリズムと媒質の界面に取り付けられたセンサの微細流路構造で反射した散乱光の進行方向と異なり、基板物質で反射した信号だけを分離し検出するので、高感度測定を得られる。従来の測定方法では、プリズムと測定媒質の界面で反射した光が、基板物質で反射した光よりもエネルギーが大きく、分離し難くいため、測定誤差を生じ、分離のために絞りを用いる場合、屈折率変化により変化する他の角度に対して測定可能な測定範囲が制限されるという不都合があった。しかし、約2度だけ傾いて製作しても、プリズムと測定媒質の界面で反射した光と、基板物質で反射した光とを十分に分離することができる。
特に、台形形状の微細流路構造を用い、幅の狭い微細流路構造で光を入射させ、幅の広い微細流路構造で光が進行することで、幅の狭い微細流路構造が従来の絞りの役目を果たして、微細流路構造による二重の散乱を最小化することができる。そして、多チャンネル微細流路に製作し、シリンダレンズなどを用いることにより、広い面積の光を入射させ、簡便且つ高感度の多チャンネル微細流路の測定が可能である。
また、本発明の微細流路の構造体は、バイオ物質の分析に最適化したプリズム構造に結合した台形の微細流路を設け、多チャンネル又は多数の自己組織化単分子膜が形成された単チャンネルからなる。そこで、多チャンネルの微細流路にサンプルの濃度を変化させて注入するか、自己組織化単分子膜の吸着程度を異にするなど、様々な形態の実験条件を供することができ、バイオ物質の分析実験の効率性を向上することができる。
さらに、本発明は、液浸微細流路環境下において、非標的方式でバイオ物質を高感度に測定することができ、バイオ、医療、食品、環境など、様々な産業に広く活用することができる。
たとえ、本発明が、前記で言及した好適な実施例に関連して説明されているが、本発明の要旨を逸脱することなく、他の様々な修正及び変形が可能であることは、当業者であれば、容易に認識することができ、このような変更及び修正がいずれも、添付の請求の範囲に属することは自明である。
本明細書に添付される図面は、本発明の好適な1実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明と共に、本発明の技術的思想をより理解させる役目を果たすので、本発明は、そのような図面に記載した事項に限定して解析してはいけない。
図1は、従来技術による生体物質接合特性測定センサを示す断面図である。 図2は、サンプルが金属薄膜に吸着及び解離される過程において、吸着濃度の変化を示す模式図である。 図3は、サンプルの吸着・解離過程により示されるサンプルに固有な吸着・解離動特性の変化と、緩衝溶液による屈折率の変化とが混在して示される従来技術の問題点を説明するための模式図である。 図4は、従来技術の生体物質接合特性測定センサを用いた生体物質の吸着と緩衝溶液の屈折率変化による楕円計測定数Ψ、△を測定したグラフである。 図5は、本発明の一実施例による傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置の構成を示す断面図である。 図6aは、本発明の一実施例による多チャンネル微細流路構造体の斜視図である。 図6bは、本発明の一実施例による多チャンネル微細流路構造体の分解斜視図である。 図7は、本発明の他の実施例による多チャンネル微細流路構造体の斜視図である。 図8aは、本発明の一実施例による支持台の斜視図である。 図8bは、本発明の一実施例による支持台の底面斜視図である。 図9は、本発明の一実施例による支持台の断面図である。 図10は、本発明の一実施例による液浸微細流路測定方法のフローチャートである。 図11は、従来技術のプリズムの垂直入射構造において、サンプルで反射した光の経路を示す模式図である。 図12aは、本発明の一実施例による液浸微細流路測定装置で反射した光の経路を示す模式図である。 図12bは、本発明の一実施例による台形の微細流路の構造と、傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定方法を示す図である。 図13aは、本発明の他の実施例による液浸微細流路測定装置で反射した光の経路を示す模式図である。 図13bは、本発明の他の実施例による台形の微細流路の構造と、傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定方法を示す図である。
まず、添付の図面を参照して、本発明の一実施例による傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置の構成について、説明する。
図5は、本発明の一実施例による傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置の構成を示す概略図である。図5に示しているように、本発明の一実施例による分子接合特性及び緩衝溶液屈折率の同時測定装置は、大きく、液浸微細流路環境を供する微細流路構造体100と、サンプル注入部200と、入射光を供する偏光発生部300と、反射光の偏光変化を検出する偏光検出部400とを含む光学系で構成される。
本発明は、エリプソメトリー法を用いて、低分子のようなバイオ物質の吸着及び解離動特性を測定するためのものであって、サンプル注入部200により、バイオ物質のサンプル(図示せず)を含む緩衝溶液210が、微細流路構造体100に注入される構造を有する。この場合、後述するように、微細流路構造体100の微細流路150は、多チャンネル又は単チャンネルを含む。
図6aは、本発明による多チャンネル微細流路構造体の一例を示す斜視図であり、図6bは、多チャンネル微細流路構造体の分解斜視図である。図6a及び図6bに示しているように、微細流路構造体100は、支持台110と、基板120と、吸着層160と、蓋体部140とを含み、複数の微細流路150が形成されて、多チャンネルを有する。
図6bに示しているように、支持台110は、長方形の板状を有し、基板120及び吸着層160が形成される溝部112を有する。そして、溝部112を中心に、微細流路150の流入路152及び排出路154が一側及び他側に形成される。この場合、溝部112と、流入路152と排出路154は、半導体エッチング技術又は露光技術により形成される。
基板120は、長方形の板状であり、支持台110の溝部112に形成される。本発明の一実施例によると、基板120は、655nmで、約3.8391+i0.018186の複素屈折率を有し、安価で、一定且つ安定した物性を供するシリコン(Si)を用いる。しかし、基板120の材料は、シリコンの代わりに、半導体又は誘電体物質を用いることができる。
低分子バイオ物質のサンプル(図示せず)が、吸着層160から吸着及び解離され、吸着層160は、入射光の反射に働く。図5及び図6bに示しているように、このような表面接合部160は、基板120の上側に形成される。
本発明の一実施例による吸着層160は、自己組織化した薄膜及びバイオ薄膜の少なくとも1つにより構成される。また、本発明の一実施例は、シリコン基板120と吸着層160の間に誘電体薄膜130層を、さらに含むことができる。
このような誘電体薄膜130は、半導体酸化膜又はガラス膜を含む透明な薄膜物質からなる。そして、誘電体薄膜の厚みは、0〜1000nmであるのが望ましい。一方、より容易に求められる誘電体薄膜130の例として、シリコンを自然酸化し、数ナノメータの厚みにシリコンを成長させるシリコン酸化膜(SiO2)を含む。シリコン酸化膜の屈折率は、655nmで約1.456であって、シリコンからなる基板120との屈折率の差が大きくて、本発明の測定感度を高めることに寄与する。
また、光学ガラスからなるガラス膜を、誘電体薄膜130として用いてもよい。シリコン、シリコン酸化膜、又はガラス膜からなる誘電体薄膜130は、金又は銀からなる金属薄膜と比較して、屈折率を一定に製造することができるため、安定した光特性を提供し、製造コストを低減するというメリットがある。
図5〜図6bに示しているように、蓋体部140は、支持台110上に設けられ、プリズム142と隔壁146とを含むことができる。プリズム142の入射面143に入射した光は、プリズム142に結合した微細流路の構造において、微細流路媒質で屈折を起こし、屈折した光は、基板物質に、p-波無反射条件を満たす角度で入射するようになる。
また、図6bに示しているように、蓋体部140は、プリズム142の下面に、マイクロスケールの微細流路150を形成するために、多数の隔壁146を設ける。プリズム142及び微細流路の構造は、ガラス又は透明な合成樹脂材のような透過性物質からなることもできるが、製作を容易にするために、微細流路隔壁146を含む全体の構成が、モールド法などを用いることにより、一体に形成されてもいい。
一方、合成樹脂材の例として、PMMA(polymethyl methacrylate)のようなアクリル樹脂が用いられる。また、ポリジメチルシロキサン(PDMS、polydimethylsiloxane)のようなシリコン系材料も、使用可能である。
微細流路150が、サンプルを含む緩衝溶液210が流入又は排出される通路として、複数形成される。すなわち、前述したように、蓋体部140と隔壁146間の各空間が、支持台110に形成された流入路152と排出路154に連通することで、微細流路構造体100に、複数の微細流路150が形成される。ここで、微細流路150の幅は、数mm付近や、1mm以下のマイクロスケールを有する。
図7は、本発明による多チャンネル微細流路構造体の他の例を示す斜視図である。図7に示しているように、多チャンネル微細流路構造体100は、プリズム142の断面が台形形状からなる。このような場合、図5における偏光発生部300と偏光検出部400が、プリズム142の入射面143と反射面144に、入射光と反射光をそれぞれ、垂直又は偏光状態を深刻に変化させないほどの垂直に近い角度に入射させるか、垂直に入射される位置に固定される。プリズム構造の代わりに平板を用いる場合、入射光のロスがあるが、簡便な構造に製作するためには、平板構造を用いてもよい。
本発明に適用される支持台110の構造について説明する。図8aは、本発明の一実施例による支持台の斜視図であり、図8bは、本発明の一実施例による支持台の底面斜視図であり、図9は、本発明の一実施例による支持台の断面図である。
支持台110の上面には、開口した貫通部116が形成されており、貫通部116は、台形形状に開口されている。貫通部116の台形形状は、入射面方向に位置した上辺が、反射面方向に位置した下辺よりも小さい長さを有するように設けられる。これにより、貫通部116は、絞りの役目を果たしながら、微細流路の構造による散乱を防止することができる。
図9に示しているように、貫通部116の台形形状の上辺は、上側が傾いた第1の傾斜部114をなし、貫通部116の台形形状の下辺は、上側が傾いた第2の傾斜部115をなす。第2の傾斜部115は、第1の傾斜部114と反対方向に傾いている。
図9においては、第1の傾斜部114と第2の傾斜部115とがなす角度を、10゜と示しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、約10゜〜80゜の角度に設計される。このような第1の傾斜部114と第2の傾斜部115の傾斜は、微細流路150の流れをスムーズに誘導する。流入路152を介して微細流路150に流入された緩衝溶液210は、第1の傾斜部114の傾斜に沿って、スムーズに進行することができ、第2の傾斜部115の傾斜に沿って、排出路154にスムーズに進行することができる。
第1の傾斜部114と第2の傾斜部115の断面の幅は、先端に行くほど、細くなるようになり、第1の傾斜部114の先端は、第2の傾斜部115の先端よりも下部に位置される。支持台110の上面がなす線分と、第1の傾斜部114の先端と第2の傾斜部115の先端を連結する線分とがなす角度は、約2゜に設定するのが望ましい。
本発明は、単チャンネル微細流路構造体で具現してもよい。1チャンネルの微細流路構造体100は、1つの微細流路150を有する。すなわち、蓋体部140は、プリズム142と、プリズム下面の両端に形成された一対の隔壁146を有し、支持台110には、1つの流入路152と排出路154が形成されることで、単チャンネルの微細流路150が形成される。
また、基板上には、複数の互いに異なる自己組織化単分子膜(SAM、self assembled monolayer)132、又は同一の自己組織化単分子膜上に他の吸着層が形成される。自己組織化単分子膜132は、頭部基と尾部基に形成された単量体が、分子の化学的吸着による方法で自発配列されることで形成される。ここで、各自己組織化単分子膜132の尾部基の機能基を化学的に変換させることで、各自己組織化単分子膜132の界面特性を異にすることができる。すなわち、各自己組織化単分子膜132は、サンプルとの吸着及び解離程度が異なるセンサ構造を有し、バイオ物質の様々な吸着及び解離動特性を同時に測定することができる。
図5に示しているように、サンプル注入部200は、微細流路150の流入路152に、低分子バイオ物質のサンプル(図示せず)を含む緩衝溶液210を注入する。サンプル注入部200は、サンプルを緩衝溶液210に一定の濃度に溶解させるための構造を有し、微細流路150に緩衝溶液210を注入及び遮断可能なバルブ装置(図示せず)を有する。
ここで、サンプル注入部200は、サンプルの濃度を異にするか、時間差を置き、緩衝溶液210を、各チャンネルの微細流路150に注入することができる。一方、緩衝溶液210が微細流路150に注入されると、サンプル(図示せず)の一部が誘電体薄膜130上に吸着して、所定厚みの吸着層160が形成される。ここで、吸着層160は、様々なバイオ物質の接合特性に合う自己組織化単分子膜132、又は固定化物質と、固定化物質に接合する低分子とを含む各種のバイオ物質からなる多層膜でもよい。
図5に示しているように、偏光発生部300は、微細流路構造体100のプリズム142の入射面143を介して、偏光入射光を吸着層160に照射する役目を果たす。偏光発生部300は、必須構成要素として、光源310と偏光子320とを有し、その他に、視準レンズ330と、集束レンズ340と、第1の補償器(compensator)350とを有する。
ここで、偏光子320と第1の補償器350は、回転自在に構成されるか、他の偏光変調手段がさらに設けられる。一方、偏光入射光は、p-波とs-波の偏光成分を有し、信号対雑音比を高めるために、ほぼp-波に近い光を入射させる。ここで、本発明における入射光は、p-波無反射条件を満たす入射角(θ)で照射される必要がある。楕円計測方程式において、複素反射係数比(ρ)は、S波の反射係数比(Rs)に対するP波の反射係数比(Rp)の比、すなわち、ρ=Rp/Rsで表わすことができるが、p-波無反射条件は、P波の反射係数比(Rp)が0に近い値を有する条件をいう。p-波無反射条件は、従来のSPRセンサの表面プラズモン共鳴条件と類似したもので、本発明の測定感度が最大となる条件である。
光源310は、赤外線、可視光線、又は紫外線の波長帯の単色光を照射するか、白色光を照射する。光源310として、各種のランプ、発光ダイオード(LED)、レーザ、レーザダイオード(LD)などが使用可能である。ここで、光源310は、光学係の構造によって、波長を可変させる構造を有することができる。一方、上述したp-波無反射条件の付近では、反射光の光学信号の大きさが相対的に小さいことがあり、この場合、レーザ又はレーザダイオード(LD)を用いて、高い光量で光を照射して信号対雑音比を高めることで、高感度測定が可能となる。
偏光子320は、偏光板を有し、光源310から照射された光を偏光する。ここで、偏光成分は、入射面に平行な方向のP波と、入射面に垂直な方向のS波とを有する。
視準レンズ330は、光源310からの光を受光し、偏光子320に平行光を供する。また、集束レンズ340は、偏光子320を通した平行光を収束して、入射光の光量を増加する。更に、第1の補償器350は、入射光の偏光成分の位相を遅延させる役目を果たす。
図5に示しているように、偏光検出部400に、プリズム142の反射面144を介して吸着層160により反射された反射光が入射され、また、偏光検出部400は、該当偏光状態の変化を検出する役目を果たす。偏光検出部400は、必須構成要素として、検光子(analyzer)410と、光検出器(detector)420と、演算処理器430とを有し、更に、第2の補償器440と、分光器450とを有する。ここで、検光子410は、偏光子320に対応する偏光板を有し、反射光を再度偏光することで、反射光の偏光程度や偏光面の方向をコントロールすることができる。また、検光子410は、光学系の構造により、回転自在に構成されるか、偏光成分の位相変化、消去のような機能を行う偏光変調手段をさらに含む。
光検出器420は、偏光された反射光を検出して光学データを得、光学データを電気的な信号に切り換える役目を果たす。ここで、光学データは、反射光において、偏光状態の変化に関する情報を含む。光検出器420として、CCD型固体撮像素子、光電増倍管(PMT)、又はシリコンフォトダイオードが用いられる。
演算処理器430は、光検出器420から電気的な信号を獲得し、測定値を導出する役目を果たす。演算処理器430には、反射率法及びエリプソメトリー法を用いた所定の解析プログラムが内蔵されており、演算処理器430が、電気的な信号に変換された光学データを抽出し、解釈することで、サンプルの吸着濃度、吸着層160の厚み、吸着定数、解離定数、屈折率のような測定値を導出する。ここで、演算処理器430は、測定感度を向上するために、エリプソメトリー法の位相差に関する楕円計測定数Ψ、Δを求めて、測定値を導出するのが望ましい。
第2の補償器440は、反射光の偏光成分の位相を遅延させて調節する役目を果たす。第2の補償器440は、回転自在に構成されるか、他の偏光変調手段が更に設けられる。
分光器450は、光源310が白色光の場合に用いられる。分光器450は、反射光を分光させ、狭い領域の波長を有する反射光を分離させて、反射光を光検出器420に送る。ここで、光検出器420は、CCD型固体撮像素子のような2次元イメージセンサを用いて、反射光の分布に関する光学データを得られる。
<傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定方法>
以下、添付の図面を参照して、分子接合特性及び緩衝溶液の屈折率の同時測定方法、及び原理について説明する。
図10は、本発明による分子接合特性及び緩衝溶液の屈折率の同時測定方法を示すフローチャートである。図10に示しているように、本発明の測定方法は、第1のステップS100〜第5のステップS500を介して行われる。
図5に示しているように、第1のステップS100において、サンプル注入部200は、低分子のようなバイオ物質からなるサンプル(図示せず)を緩衝溶液210で溶解し、微細流路構造体100の微細流路150に注入する。ここで、サンプル注入部200は、多チャンネルの各微細流路150毎に互いに異なる濃度のサンプルを含む緩衝溶液210を注入することができる。
また、サンプル注入部200は、時間差を置き、各微細流路150に緩衝溶液210を注入することができる。また、一部の微細流路150にだけ緩衝溶液210を注入し、残りの微細流路150は、使用しなくてもいい。
第2のステップS200において、バイオ物質のサンプル(図示せず)が、基板120、又は誘電体薄膜130に吸着して、吸着層160が形成される。
これとは異なり、サンプルが、図8の単チャンネルの微細流路構造体100に形成された複数の互いに異なる自己組織化単分子膜132に吸着されるか、又は同一の自己組織化単分子膜上の複数の吸着層に吸着されることで、互いに異なる接合特性を有する吸着層が形成される。
第3のステップS300において、偏光子320は、光源310から照射された所定の光を偏光し、微細流路構造体100のプリズム142を介して、吸着層160に入射させる。ここで、プリズム142の入射面を通過する光は、プリズム142の下部に存在する緩衝溶液210の屈折率により、所定の角度で屈折した後、吸着層160に入射する。ここで、偏光入射光は、p-波とs-波の偏光成分を有する。一方、入射光は、p-波無反射条件を満たす入射角(θ)を有する必要がある。
第4のステップS400において、吸着層160で反射した反射光は、微細流路構造体100のプリズム142を介して、偏光検出部400に入射する。ここで、反射光は、楕円偏光された状態である。
第5のステップS500において、偏光検出部400は、反射光の偏光状態を検出する。具体的に説明すると、まず、検光子410は、吸着層160で楕円偏光された反射光を受光し、偏光特性による光だけを通過させる。
次に、光検出器420が反射光の偏光成分の変化を検出することで、所定の光学データを獲得し、光学データを電気的な信号に変換し、演算処理器430に転送する。
また、反射率法又はエリプソメトリー法を用いたプログラムが内蔵された演算処理器430は、電気信号に変換された光学データを抽出及び解釈し、サンプルの吸着濃度、吸着及び解離定数、屈折率、緩衝溶液の屈折率のような測定値を導出する。
本発明において、演算処理器430が、エリプソメトリー法の位相差に関する楕円計測定数Δを求めて、緩衝溶液の屈折率の測定値を測定し、振幅比に関する楕円計測定数Ψを測定して、接合動特性を求める。その理由は、p-波無反射条件で位相差に関する楕円計測定数Δは、緩衝溶液の屈折率変化にだけ敏感な変化を示し、接合特性にはほぼ影響されないため、緩衝溶液の屈折率変化のみを測定できるというメリットがあり、振幅比に関する楕円計測定数Ψは、主に、物質の接合特性に高感度に変化するためである。
従って、緩衝溶液に含まれて流入されるサンプルの接合特性は、Ψで測定し、緩衝溶液でサンプルが溶解される場合の変化する屈折率や、サンプルを溶解するために用いられたDMSOなどの溶媒を含む緩衝溶液の屈折率の変化は、Δで同時に測定して、純粋な接合特性のみを得ることができる。
実験例
図11は、従来技術のプリズムの垂直入射構造において、サンプルで光が反射した後の光の経路を示す図である。
本実験において、光源310の波長は、532nmであり、プリズムの屈折率は、n=1.5195(BK7)であり、プリズムと緩衝溶液(n=1.333)の界面で光が屈折され、p-波無反射条件に対応する72.14゜〜72.15゜で、シリコン基板上のセンサに偏光光が入射する。
図11に示しているように、プリズムの底面とシリコン基板が互いに平行である場合、プリズムと緩衝溶液の界面で反射した光と、シリコン基板で反射した光は、平行に進行する。サンプルの消耗を最小化するために、プリズムの界面とシリコン基板の間の間隔を約1mm以内に減少すると、2つの光が進行しながら拡散して、光検出器で光を分離し難く、測定誤差の主要因となる。
しかし、図12aに示しているように、プリズムの底面とシリコン基板を約2゜傾いた傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定方法を用いる場合、光が進行しながらプリズムと緩衝溶液の界面で反射した光と、シリコン基板で反射した光とを完全に分離することができ、従来技術の問題点を解決することができる。
また、分離した光がプリズムの界面に取り付けられた微細流路構造と異なる方向に進行して、微細流路構造において、散乱光による雑音を減らすことができる。
図12bは、台形の微細流路構造及び傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定方法を示す。シリンダレンズにより、台形の微細流路の幅が狭い微細流路にレーザ光を入射すると、2゜傾いたシリコン表面で光が反射した後、幅の広い微細流路を通して、先に通過した微細流路が絞り役目を果たし、幅の広い微細流路の界面で光が散乱することなく通過して、微細流路の界面で不規則的に散乱された光による雑音を最小化することができる。
図13a及び図13bは、本発明の他の実施例による液浸微細流路測定装置を示す。図12a及び図12bとは異なり、図13a及び図13bにおいては、支持台110の構造が、反対方向で用いられている。すなわち、図13a及び図13bの実施例は、台形の微細流路の幅の広い微細流路に光が入射し、幅の狭い微細流路を通すように構成されている。
図13a及び図13bの実施例の場合、図12a及び図12bの構造に比べて、散乱量が多くて、誤差が生じるという問題点が有り得る。しかし、図13a及び図13bの実施例は、プリズムの底面で反射される光が、p-波無反射条件に対応する角度よりも2゜小さい角度で入射して、反射光の強さを極めて減少できるというメリットがある。
100: 微細流路構造体
110: 支持台
112: 溝部
114: 第1の傾斜部
115: 第2の傾斜部
116: 貫通部
120: 基板
130: 誘電体薄膜
132: 自己組織化単分子膜
140: 蓋体部
142: プリズム
143: 入射面
144: 反射面
146: 隔壁
150: 微細流路
152: 流入路
154: 排出路
160: 吸着層
200: サンプル注入部
210: 緩衝溶液
300: 偏光発生部
310: 光源
320: 偏光子
330: 視準レンズ
340: 集束レンズ
350: 第1の補償器
400: 偏光検出部
410: 検光子
420: 光検出器
430: 演算処理器
440: 第2の補償器
450: 分光器

Claims (14)

  1. 支持台と、支持台上に形成され、半導体又は誘電体からなる基板と、プリズム構造を有し、前記支持台上に設けられる蓋体部と、前記基板の上部と前記蓋体部の下端のいずれか1つに形成される微細流路とを備える微細流路構造体と、
    前記微細流路にバイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入して、前記基板上にサンプルの吸着層を形成するサンプル注入部と、
    前記プリズムの入射面を介して偏光入射光を、p-波無反射条件を満たす入射角で前記吸着層に照射する偏光発生部と、
    前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つで反射される第1の反射光が、前記プリズムの反射面を介して入射され、前記第1の反射光の偏光変化を検出する偏光検出部とを含み、
    前記基板の表面は、前記プリズムの底面と所定の傾斜角をなすように形成され
    前記基板の上面には、開口した貫通部が形成され、
    前記貫通部は、台形形状からなり、前記貫通部の台形形状は、前記入射面の方向に位置した上辺が、前記反射面の方向に位置した下辺よりも小さい長さを有するように形成されることを特徴とする傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  2. 前記第1の反射光は、前記プリズムの底面で反射される光と互いに異なる方向に進行することを特徴とする請求項1に記載の傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  3. 前記偏光検出部は、前記第1の反射光と前記プリズムの底面で反射される光とを分離し検出することを特徴とする請求項2に記載の傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  4. 前記入射光は、前記開口した貫通部を介して前記吸着層に照射され、
    前記台形形状は、前記入射光の一部の反射を遮断することを特徴とする請求項1に記載の傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  5. 前記台形形状の上辺から前記基板の方向に延伸された面である第1の傾斜部
    前記台形形状の下辺から前記基板の方向に延伸された面である前記第1の傾斜部の傾いた方向と反対方向に傾いた第2の傾斜部
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  6. 前記第1の傾斜部と前記第2の傾斜部の幅は、それぞれ下端の側ほど狭くなり、
    前記第1の傾斜部の下端は、前記第2の傾斜部の下端よりも下側に位置することを特徴とする請求項5に記載の傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  7. 前記貫通部の台形形状の上辺の近傍には、前記緩衝溶液が前記微細流路に流入される流入路が形成され、
    前記貫通部の台形形状の下辺の近傍には、流入された前記微細流路に前記緩衝溶液が排出される排出路が形成されることを特徴とする請求項1に記載の傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  8. 前記傾斜角は、0゜〜10゜の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  9. 支持台と、支持台上に形成され、半導体又は誘電体からなる基板と、プリズム構造を有し、前記支持台上に設けられる蓋体部と、前記基板の上部と前記蓋体部の下端のいずれか1つに形成される微細流路とを備える微細流路構造体と、
    前記微細流路にバイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入して、前記基板上にサンプルの吸着層を形成するサンプル注入部と、
    前記プリズムの入射面を介して偏光入射光を、p-波無反射条件を満たす入射角で前記吸着層に照射する偏光発生部と、
    前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つで反射される第1の反射光が、前記プリズムの反射面を介して入射され、前記第1の反射光の偏光変化を検出する偏光検出部とを含み、
    前記基板の表面は、前記プリズムの底面と所定の傾斜角をなすように形成され、
    前記基板の上面には、開口した貫通部が形成され、
    前記貫通部は、台形形状からなり、
    前記貫通部の台形形状は、前記入射面の方向に位置した上辺が、前記反射面の方向に位置した下辺よりも大きい長さを有するように形成されることを特徴とする傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  10. 前記微細流路構造体は、更に、前記基板と前記吸着層の間に設けられる誘電体薄膜を含み、
    前記第1の反射光は、更に、前記誘電体薄膜で反射される光を含むことを特徴とする請求項1に記載の傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置。
  11. 支持台と、
    支持台上に形成され、半導体又は誘電体からなる基板と、
    プリズム構造を有し、前記支持台上に設けられる蓋体部と、
    前記基板の上部と前記蓋体部の下端のいずれか1つに形成される微細流路とを含み、
    前記微細流路にバイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入して、前記基板上にサンプルの吸着層を形成し、前記プリズムの入射面を介して偏光入射光を、p-波無反射条件を満たす入射角で前記吸着層に照射し、前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つで反射される第1の反射光が、前記プリズムの反射面を介して出射され、前記基板の表面は、前記プリズムの底面と所定の傾斜角をなすように形成され、前記基板の上面には、開口した貫通部が形成され、前記貫通部は、台形形状からなり、前記台形形状は、前記入射面の方向に位置した上辺の長さが、前記反射面の方向に位置した下辺の長さと異なるように形成されることを特徴とする微細流路構造体。
  12. サンプル注入部により、微細流路構造体の微細流路に、バイオ物質のサンプルを含む緩衝溶液を注入する第1のステップと、
    前記サンプルを前記微細流路構造体の基板に吸着することにより、吸着層を形成する第2のステップと、
    偏光発生部により光を偏光し、該当光を、前記微細流路構造体のプリズムの入射面を介して、p-波無反射条件を満たす入射角で、前記吸着層に入射させる第3のステップと、
    前記吸着層及び前記基板の少なくとも1つから反射される第1の反射光を、前記プリズムの反射面を介して入射させる第4のステップと、
    偏光検出部により、前記第1の反射光の偏光変化を検出する第5のステップとを含み、
    前記基板の表面は、前記プリズムの底面と所定の傾斜角をなすように形成され、前記基板の上面には、開口した貫通部が形成され、前記貫通部は、台形形状からなり、前記台形形状は、前記入射面の方向に位置した上辺の長さが、前記反射面の方向に位置した下辺の長さと異なるように形成されることを特徴とする液浸微細流路測定方法。
  13. 前記第1の反射光は、前記プリズムの底面で反射される光と互いに異なる方向に進行し、
    前記第5のステップにおいて、前記偏光検出部は、前記第1の反射光と、前記プリズムの底面で反射される光とを分離し検出することを特徴とする請求項12に記載の液浸微細流路測定方法。
  14. 前記第5のステップは、更に、
    検光子により、前記第1の反射光を偏光するステップと、
    光検出器により、前記偏光された第1の反射光を検出し、所定の光学データを得るステップと、
    分析手段により、前記光学データに基づいて、エリプソメトリー法の位相差に関する楕円計測定数を求めて、前記緩衝溶液の屈折率を求め、振幅比に関する楕円計測定数を求めて、前記サンプルの吸着濃度と、吸着及び解離定数とを含む測定値を導出するステップとを含むことを特徴とする請求項12に記載の液浸微細流路測定方法。
JP2017531737A 2015-06-30 2016-04-27 傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置及び測定方法 Active JP6483834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0093229 2015-06-30
KR1020150093229A KR101684138B1 (ko) 2015-06-30 2015-06-30 경사 입사구조 프리즘 입사형 실리콘 기반 액침 미세유로 측정장치 및 측정방법
PCT/KR2016/004386 WO2017003079A1 (ko) 2015-06-30 2016-04-27 경사 입사구조 프리즘 입사형 실리콘 기반 액침 미세유로 측정장치 및 측정방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503810A JP2018503810A (ja) 2018-02-08
JP6483834B2 true JP6483834B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57609041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531737A Active JP6483834B2 (ja) 2015-06-30 2016-04-27 傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置及び測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10921241B2 (ja)
JP (1) JP6483834B2 (ja)
KR (1) KR101684138B1 (ja)
SE (1) SE541939C2 (ja)
WO (1) WO2017003079A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101884091B1 (ko) * 2016-11-30 2018-08-02 한국표준과학연구원 사다리꼴 입사구조 프리즘 입사형 실리콘 기반 액침 미세유로 측정장치 및 측정방법
CN108088815A (zh) * 2017-11-28 2018-05-29 北京碳世纪科技有限公司 基于石墨烯表面波的高灵敏多光束折射率探测装置和方法
WO2018179950A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 コニカミノルタ株式会社 検体検出システム用センサーチップ
KR102056971B1 (ko) * 2017-12-28 2019-12-19 한국표준과학연구원 이중 프리즘 실리콘 기반 액침 미세유로 측정장치 및 측정방법
KR102103077B1 (ko) * 2018-08-20 2020-04-22 한국표준과학연구원 고소광계수 표지자와 유전체기판을 이용한 고감도 바이오센서칩, 측정시스템 및 측정방법
US20230168185A1 (en) * 2020-09-21 2023-06-01 Korea Research Institute Of Standards And Science Device and method for multi-reflection solution immersed silicon-based microchannel measurement
WO2024082717A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-25 The Hong Kong University Of Science And Technology System and method for rapid and label-free imaging of biological tissues based on microscopy with ultraviolet single-plane illumination

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3135196A1 (de) * 1981-09-05 1983-03-17 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren, mittel und vorrichtung zur bestimmung biologischer komponenten
US6611634B2 (en) * 1996-03-19 2003-08-26 University Of Utah Research Foundation Lens and associatable flow cell
US7452713B2 (en) * 2000-02-29 2008-11-18 Stmicroelectronics S.R.L. Process for manufacturing a microfluidic device with buried channels
AU2001296551A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric microfabricated fluidic device suitable for ultraviolet detection
JP2002171999A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Olympus Optical Co Ltd 核酸増幅反応測定方法及び装置
US7373255B2 (en) * 2003-06-06 2008-05-13 Biacore Ab Method and system for determination of molecular interaction parameters
JP2005030905A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Mitsubishi Chemicals Corp 分析用チップ
US20080204713A1 (en) * 2004-06-03 2008-08-28 Pierre F Indermuehle Methods and Apparatus for Label-Independent Monitoring of Biological Interactions on Sensitized Substrates
US7551294B2 (en) * 2005-09-16 2009-06-23 University Of Rochester System and method for brewster angle straddle interferometry
US8502982B2 (en) * 2007-10-30 2013-08-06 University Of Rochester Flow cell and system for detection of target in aqueous environment using arrayed imaging reflectometry
WO2009135152A2 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 University Of Rochester Arrayed detector system for measurement of influenza immune response
JP5422841B2 (ja) * 2008-07-08 2014-02-19 国立大学法人長岡技術科学大学 生体分子とセラミックスとの生体適合性を判定する判定方法及び判定装置
DK2376226T3 (en) * 2008-12-18 2018-10-15 Opko Diagnostics Llc IMPROVED REAGENT STORAGE IN MICROFLUIDIC SYSTEMS AND RELATED ARTICLES AND PROCEDURES
ES2812260T3 (es) * 2009-02-02 2021-03-16 Opko Diagnostics Llc Estructuras para controlar la interacción de luz con dispositivos microfluídicos
DE112010001128T5 (de) * 2009-03-10 2012-06-21 Sensortechnics GmbH Durchflusserfassungsbauelement und dessen verkappung
KR101105328B1 (ko) 2009-11-23 2012-01-16 한국표준과학연구원 분자 흡착 및 해리 동특성 측정장치 및 측정방법
CA2809877C (en) * 2010-09-14 2021-11-23 The Regents Of The University Of California Method and device for isolating cells from heterogeneous solution using microfluidic trapping vortices
KR101383652B1 (ko) * 2012-10-15 2014-04-09 한국표준과학연구원 분자접합특성 및 완충용액 굴절률 동시 측정장치 및 측정방법
US9167684B2 (en) * 2013-05-24 2015-10-20 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for forming printed circuit board using fluid reservoirs and connected fluid channels
US10162162B2 (en) * 2014-09-24 2018-12-25 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Microfluidic systems and methods for hydrodynamic microvortical cell rotation in live-cell computed tomography

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018503810A (ja) 2018-02-08
US10921241B2 (en) 2021-02-16
SE541939C2 (en) 2020-01-07
WO2017003079A1 (ko) 2017-01-05
SE1750873A1 (en) 2017-07-04
KR101684138B1 (ko) 2016-12-21
US20180100795A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483834B2 (ja) 傾斜入射構造、プリズム入射型、シリコン基盤の液浸微細流路測定装置及び測定方法
KR101383652B1 (ko) 분자접합특성 및 완충용액 굴절률 동시 측정장치 및 측정방법
KR101105328B1 (ko) 분자 흡착 및 해리 동특성 측정장치 및 측정방법
KR101884091B1 (ko) 사다리꼴 입사구조 프리즘 입사형 실리콘 기반 액침 미세유로 측정장치 및 측정방법
US8705039B2 (en) Surface plasmon resonance sensor using vertical illuminating focused-beam ellipsometer
KR101012056B1 (ko) 다채널 타원계측 표면 플라즈몬 공명 측정장치
US8497992B2 (en) Analytical system with photonic crystal sensor
JP2006064514A (ja) 測定ユニット
KR102056971B1 (ko) 이중 프리즘 실리콘 기반 액침 미세유로 측정장치 및 측정방법
JP7403003B2 (ja) 多重反射液浸シリコン基盤の微細流路測定装置及び測定方法
JP2004245638A (ja) 測定装置
JP2006220605A (ja) 測定方法および測定装置
JP2007033289A (ja) 測定装置
JP2006292538A (ja) 測定装置
JP2007147311A (ja) 試料測定方法及び試料測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250