JP6483777B2 - 車両プロンプトシステム及び方法 - Google Patents

車両プロンプトシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6483777B2
JP6483777B2 JP2017197452A JP2017197452A JP6483777B2 JP 6483777 B2 JP6483777 B2 JP 6483777B2 JP 2017197452 A JP2017197452 A JP 2017197452A JP 2017197452 A JP2017197452 A JP 2017197452A JP 6483777 B2 JP6483777 B2 JP 6483777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wireless connection
module
prompt
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017197452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018062337A (ja
Inventor
振盛 林
振盛 林
翼陽 蔡
翼陽 蔡
景弘 王
景弘 王
明三 ▲黄▼
明三 ▲黄▼
麗徽 陳
麗徽 陳
▲啓▼輝 許
▲啓▼輝 許
廼崑 葉
廼崑 葉
志風 許
志風 許
Original Assignee
光陽工業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光陽工業股▲分▼有限公司 filed Critical 光陽工業股▲分▼有限公司
Publication of JP2018062337A publication Critical patent/JP2018062337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483777B2 publication Critical patent/JP6483777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/48Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes
    • B60Q1/482Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes for locating vehicle in parking lot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、プロンプトシステム及び方法に関し、特に、バイクや自動車等に用いられる車両プロンプトシステム及び方法に関する。
ユーザーはバイクや自動車等を大型スーパー等の駐車場に駐車した場合、ユーザーが買い物等を済ませた後に駐車場に戻る時、自己の車両の駐車位置を既に忘れかけてしまい、曖昧な記憶を頼りに車両を探すことがしばしばある。このように、ユーザーは、曖昧な記憶を頼りに車両を駐車したつもりの場所に向かい、車両に近づいたと思った時、車両のリモコンキーで車両のロックを解除すると共に、車両からロック解除ブザーを鳴らし、更にヘッドライトを点灯・点滅して、ユーザーの注意を引くことができる(例えば特許文献1参照)。
台湾登録実用新案第434377号明細書
しかし、ロック解除ブザーがすぐに鳴り止み、ヘッドライトが点灯・点滅しても、周囲に複数のユーザーが居て同時に操作した場合、複数の車両から自己の車両を探し当てることが難しい問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、車両の所在をユーザーに知らせる提示効果の向上を図る車両プロンプトシステム及び方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、1の観点によれば、本発明は、車両及び携帯装置に適用される車両プロンプト方法であって、前記車両は車両プロンプトシステムと電源モジュールとを少なくとも備え、前記電源モジュールは少なくとも電源スイッチを有し、前記車両プロンプトシステムは互いに電気的に接続されたインストルメントホストマシンとプロンプトユニットとを少なくとも有し、前記インストルメントホストマシンは互いに電気的に接続されたプロセスモジュールと無線接続モジュールとを有し、前記車両プロンプト方法は、前記電源スイッチが導通状態から遮断状態にされた場合、前記プロセスモジュールを用いて前記電源モジュールを制御し前記車両プロンプトシステムに暫く電源が供給されるステップ(A)と、前記プロセスモジュールを用いて前記無線接続モジュールを介して前記携帯装置と無線接続しているかどうかを判定するステップ(B)と、前記無線接続モジュールを介して前記車両が前記携帯装置と無線接続されている場合、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させるステップ(C)と、を含むことを特徴とする車両プロンプト方法が提供される。
また、他の観点によれば、本発明は、車両及び携帯装置に適用される車両プロンプト方法であって、前記車両は車両プロンプトシステムと電源モジュールとを少なくとも備え、前記電源モジュールは少なくとも電源スイッチを有し、前記車両プロンプトシステムは互いに電気的に接続されたインストルメントホストマシンとプロンプトユニットとを少なくとも有し、前記インストルメントホストマシンは互いに電気的に接続されたプロセスモジュールと無線接続モジュールとを有し、前記車両プロンプト方法は、前記電源スイッチが導通状態から遮断状態にされた場合、前記プロセスモジュールを用いて前記電源モジュールを制御し前記車両プロンプトシステムに暫く電源が供給されるステップ(A)と、前記プロセスモジュールを用いて無線受信信号を受信したかどうかを判定するステップ(B)と、前記無線受信信号を受信した場合、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させるステップ(C)と、を含むことを特徴とする車両プロンプト方法も提供される。
また、他の観点によれば、本発明は、車両及び携帯装置に適用される車両プロンプト方法であって、前記車両は車両プロンプトシステムと電源モジュールとを少なくとも備え、前記電源モジュールは少なくとも電源スイッチを有し、前記車両プロンプトシステムは互いに電気的に接続されたインストルメントホストマシンとプロンプトユニットとを少なくとも有し、前記インストルメントホストマシンは互いに電気的に接続されたプロセスモジュールと無線接続モジュールとを有し、前記車両プロンプト方法は、前記電源スイッチが遮断状態から導通状態にされた場合、前記車両に電源が供給されるステップ(A)と、前記プロセスモジュールを用いて前記無線接続モジュールを介して前記携帯装置と無線接続しているかどうか、又は無線受信信号を受信しているかどうかを判定するステップ(B)と、前記無線接続モジュールを介して前記車両が前記携帯装置と無線接続されている、又は、前記プロセスモジュールは無線受信信号を受信している場合、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させるステップ(C)と、を含むことを特徴とする車両プロンプト方法も提供される。
また、他の観点によれば、本発明は、車両及び携帯装置に適用され、前記車両は車両プロンプトシステムと電源モジュールとを少なくとも備え、前記電源モジュールは少なくとも電源スイッチを有する車両プロンプトシステムにおいて、プロセスモジュールと、前記プロセスモジュールと電気的に接続された無線接続モジュールとを有するインストルメントホストマシンと、前記インストルメントホストマシンと電気的に接続されたプロンプトユニットと、を備え、前記電源スイッチは、前記遮断状態から前記導通状態に切り替え操作されると、前記プロセスモジュールによる制御で前記電源モジュールから前記車両プロンプトシステムに電源を供給し、且つ、前記インストルメントホストマシンにおける前記無線接続モジュールを介して前記携帯装置と無線接続し、又は前記インストルメントホストマシンにおける前記無線接続モジュールを介して前記プロセスモジュールが無線受信信号を受信した時、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させ、前記電源スイッチは、前記導通状態から前記遮断状態に切り替え操作されると、前記プロセスモジュールによる制御で前記前記電源モジュールから暫く前記車両プロンプトシステムに電源を供給し、且つ、前記インストルメントホストマシンにおける前記無線接続モジュールを介して前記携帯装置と無線接続し、又は前記インストルメントホストマシンにおける前記無線接続モジュールを介して前記プロセスモジュールが無線受信信号を受信した時、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させる、ことを特徴とする車両プロンプトシステムも提供される。
車両を大型スーパー等の駐車場に駐車した場合、ユーザーが買い物等を済ませて駐車場に戻る時、プロンプトユニットによって、視覚によって認識する光変化や文字等の視覚を通じた情報や聴覚によって認識し得る音声情報を提供してユーザーに注意を促して、自己の車両の位置を認識し易くする効果を奏する。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になるであろう。
車両の一部を示す斜視図である。 車両の電源スイッチの回動を説明する斜視図である。 本発明に係る車両プロンプトシステム及び携帯装置の一例の構成を示すブロック図である。 本発明に係る方法における照合認証ステップを説明するフローチャートである。 本発明に係る方法の第1の実施例におけるプロンプトユニットを作動させるステップを説明するフローチャートである。 インストルメント装置の表示画面を示し、インストルメント装置における呼吸ライトが光った状態を説明する図である。 インストルメント装置の表示画面を示し、インストルメント装置における呼吸ライトの明るさや色の変化を説明する図である。 本発明に係る方法の第2の実施例におけるプロンプトユニットを作動させるステップを説明するフローチャートである。 本発明に係る方法の第3の実施例におけるプロンプトユニットを作動させるステップを説明するフローチャートである。
以下、本発明に係る車両プロンプトシステム及び方法について図面を参照して説明する。なお、同一の構成及び機能を有する構成要素については、同一の番号を付してその説明を省略する。
(車両プロンプトシステム)
本発明に係る車両プロンプトシステム及び方法は、車両と携帯装置に適用され、図中、符号1はバイクや自動車、ATV(バギー車)、UV(ユーティリティ・ビークル)、電動アシスト車等の車両、3はスマートフォン、タブレットPC等の携帯装置、2は車両プロンプトシステムをそれぞれ示す。なお、車両1、携帯装置3は、例えば出荷の際、それぞれ固有の識別番号及び対応するPINコードが付与されている。
車両1は、図1等に示されているように、例えばバイク型の車体10と、車体10に設けられた車両プロンプトシステム2と、車両プロンプトシステム2と電気的に接続された電源モジュール9とを有する。電源モジュール9は、車体10に設けられ電源モジュール9と電気的に接続可能に切り替え操作をする電源スイッチ91とバッテリー92を有する。電源スイッチ91は、キー穴910とキー穴910に回動可能に差し込むキー911とを有し、例えばライダー等のユーザーによって、キー911をキー穴910に差し込んで回動操作すると、図2の上半部に示されているように、時計回りにオン(ON)で示された位置(以下、「オン位置」という)に回動された時、電源スイッチ91が電気的に導通された状態(以下、「導通状態」という)にされて車両1に電源を供給する。また、例えばライダー等のユーザーによって、キー911をキー穴910に差し込んで回動操作すると、図2の下半部に示されているように、反時計回りにオフ(OFF)で示された位置(以下、「オフ位置」という)に回動された時、電源スイッチ91が遮断された状態(以下、「遮断状態」という)にされて電源モジュール9からの電源を遮断する。また、電源スイッチ91は、キー911をキー穴910に差し込んで起動するパワースイッチを挙げて説明したが、これに限定されない。例えばその他の例としては押圧式スイッチ、チップ応答によるロック設定・解除式キーレススイッチにしてもよい。また、車両1としてもバイクに限らず、自動車等であってもよく、この場合電源スイッチ91は車両1のメインスイッチである。なお、メインスイッチは自動車では点火スイッチ、イグニションスイッチとも言う。
インストルメントホストマシン(以下、「インストルメントホスト」という)21は、車両プロンプトシステム2に備えられ、電源スイッチ91を介して電源モジュール9と電気的に接続可能である。また、図3に示されているように、車両プロンプトシステム2は、上述したインストルメントホスト21に加え、プロンプトユニット22を備えている。
インストルメントホスト21は、この例では、互いに電気的に連結された、プロセスモジュール211と、無線接続モジュール212とメモリモジュール213とを備えている。この例では、無線接続モジュール212は、例えばブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))技術を用いる。
プロンプトユニット22は、インストルメントホスト21と電気的に接続され、視覚によって認識する光の変化や文字等の情報に加え、聴覚によって認識する音声情報を提供してユーザーに注意を促して車両の位置を認識する注意喚起の効果を奏する。
本例では、プロンプトユニット22は、ディスプレイ220や、方向指示灯222、クラクション223、発光装飾部品224の中から選ばれた1つ以上を用いる。プロンプトユニット22がディスプレイ220を用いる場合、明るさの変化による縞模様や所定の時間間隔の表示、色の変化を表示することができる。なお、ディスプレイ220は1例としては、インストルメント呼吸ライト221とも呼ばれている発光装置が設けられている。インストルメント呼吸ライト221は、その表示する光や色の変化が所定の時間を以ってゆっくり明るくなったり暗くなったりすることを繰り返すモードで発光させると呼吸しているかのように作動するものである。
携帯装置3は、図3に示されているように、プロセスユニット31、注意喚起を行うプロンプトアプリケーションソフトウェア(APP)321を記憶しているメモリユニット32、無線接続ユニット33、表示ユニット34及び入力ユニット35を有する。無線接続ユニット33は、インストルメントホスト21の無線接続モジュール212と協働して携帯装置3がインストルメントホスト21と無線接続することに用いられる。なお、無線接続ユニット33は無線接続モジュール212と同じの無線接続技術を用いることが好ましい。無線接続ユニット33は、無線接続モジュール212がブルートゥース(登録商標)技術を用いている場合、ブルートゥース(登録商標)技術を用いることが好ましい。
(車両プロンプト方法)
(第1の実施例)
図4、図5には、本発明に係る車両プロンプト方法の第1の実施例が示されており、以下これについて説明する。第1の実施例に係る車両プロンプト方法は、車両プロンプトシステム2を用いて照合認証処理(図4)とプロンプト処理(図5)を実行する。照合認証処理は、車両電源が投入されると車両プロンプトシステム2によって実行される。この照合認証処理は、携帯装置3とインストルメントホスト21とが無線接続される前にユーザーによる照合・認証を行う。なお、この照合認証処理では、まだ車両1との照合・認証が行なわれていない携帯装置3を用いる。
ステップS41では、例えばユーザーによってキー911をキー穴910を差し込んで、時計回りにオフ位置(OFF)からオン位置(ON)まで回動操作すると、電源スイッチ91が導通状態にされて車両1に電源を供給する。ユーザーは、バイクや自動車等のライダー、ドライバー等である。
ステップS42では、ユーザーによって車体10に設けられた特定ボタン(図示せず)を押すと、インストルメントホスト21のプロセスモジュール211を用いて車両1の車両識別番号と該車両識別番号と対応する車両暗証番号(PIN Code)とをディスプレイ220に表示させる。
なお、車両1と携帯装置3はそれぞれ識別する識別番号とユーザー認証のため等に用いられる暗証番号が割り当てられている。車両1の車体識別番号とは、車両固有の認識番号(VIN)であり、この例では、インストルメントホスト21の無線接続モジュール212及び携帯装置3の無線接続ユニット33はブルートゥース(登録商標)技術を用いているので、ここでいう車両の識別番号は出荷の際重複しないように付与されたMACアドレス(Media Access Control address(媒体アクセス制御アドレス))である。なお、インストルメントホスト21の無線接続モジュール212及び携帯装置3の無線接続ユニット33はブルートゥース(登録商標)技術以外の無線接続技術を用いる場合、車両識別番号は、International Mobile Equipment Identifier(国際移動体装置識別番号、以下、IMEIという)であってもよい。なお、車両識別番号及び車両暗証番号は、従来からよく知られているものであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
ステップS43では、携帯装置3のプロンプトAPP321を用いて、周辺の車両識別番号を検出し、検出された複数の車両識別番号の中からターゲット対象とする車両識別番号を選ぶと共に、携帯装置3の表示ユニット34に表示させる。
ステップS44では、ユーザーによって携帯装置3の入力ユニット35を用いて選ばれた車両識別番号に対応する暗証番号を携帯装置3に入力し、入力された暗証番号(以下、暗証入力番号という)を外部に送信すると共に、携帯装置3を用いて携帯装置3の固有識別番号(以下、携帯識別番号という)を外部に送信する。この例では、携帯装置3はスマートフォン、タブレットPC等の携帯機器であるため、表示ユニット34と入力ユニット35とをタッチ式表示ユニットに一体化しても良い。ユーザーは、タッチ式表示ユニットを用いて携帯装置3が表示するコンテンツを閲覧し、携帯装置3の画面をタッチして入力する。
ステップS45では、携帯装置3から送られた暗証入力番号及び携帯識別番号がインストルメントホスト21に提示されると、インストルメントホスト21のプロセスモジュール211を用いてインストルメントホスト21に表示された暗証入力番号が車両1の車両識別番号と対応する暗証番号と一致するかどうかを確認する。インストルメントホスト21に表示された暗証入力番号が車両1の車両識別番号と対応する暗証番号と一致しているのであれば(はい)、携帯装置3の照合・認証が終わり、プロセスモジュール211を用いて、携帯装置3の認証のために該暗証入力番号と同時に送られた携帯識別番号を携帯装置3の認証識別番号としてメモリモジュール213に記憶する。以上により、携帯装置3は認証済みの携帯装置3となる。また、一致しなければ(いいえ)、ステップS44に戻って暗証入力番号を再び入力する。
次に、認証された携帯装置3を用いて車両1を探すルーチンを図5等を参照して説明する。
ステップS51では、ユーザーによってキー911をキー穴910に差し込んで反時計方向にオン位置(ON)からオフ位置(OFF)まで回動操作すると、電源スイッチ91が遮断状態にされる。電源スイッチ91が遮断状態というのは、例えば大型のスーパー、ショッピングセンター、ショッピングモール等の駐車場に車両1を止めてキーオフにした状態である。
ステップS52では、電源スイッチ91が遮断状態になった場合、インストルメントホスト21のプロセスモジュール211を用いて電源モジュール9から車両プロンプトシステム2への電源供給を遮断する。例えばエンジンを切って駐車し、プロセスモジュール211を用いて電源モジュール9を制御した場合、無線接続モジュール212に対して電源モジュール9から所定の時間だけなおも電力が供給されるように設計される。なお、この時は、待機状態という。
ステップS53では、無線接続モジュール212に対して電源モジュール9から所定の時間はなおも電力が供給されている場合、インストルメントホスト21の無線接続モジュール212を用いて続いて車両1の周辺の無線信号を検出する。本例では、電力を暫く供給する所定の時間とは例えば48時間であり、電力の供給が終わると、車両1の全体の電源が切れるものとする。
ステップS54では、インストルメントホスト21のプロセスモジュール211を用いて無線接続モジュール212を介してインストルメントホスト21が照合・認証された携帯装置3と無線接続されたかどうかを判断する。
ステップS55では、プロセスモジュール211を用いてインストルメントホスト21が認証された携帯装置3と無線接続されたと判定された場合(はい)、インストルメントホスト21のプロセスモジュール211を用いてプロンプトユニット22を作動させる。また、プロセスモジュール211を用いてインストルメントホスト21が認証された携帯装置3と無線接続されていないと判定された場合(いいえ)、ステップS53に戻ってインストルメントホスト21の無線接続モジュール212を用いて続いて車両1の周辺の無線信号を検出する。
例えば、車両1を大型スーパー等の駐車場に駐車した場合、ユーザーが買い物等を済ませた後に駐車場に戻る時、インストルメントホスト21のプロセスモジュール211を用いて無線接続モジュール212を介して、ユーザーの持っている認証された携帯装置3が無線接続ユニット33を介して出力した無線信号が検出されると、プロセスモジュール211を用いてインストルメントホスト21が無線接続モジュール212と無線接続ユニット33を介して認証された携帯装置3と無線接続されたと判定した場合、プロセスモジュール211を用いてプロンプトユニット22を作動させ、プロンプトユニット22によって、視覚によって認識する光の変化や文字等の情報に加え、聴覚によって認識する音声情報を提供してユーザーに注意を促して車両の位置を認識する。
次に、プロンプトユニット22として用いるインストルメント呼吸ライト221による注意喚起について図6、図7を参照して説明する。なお、インストルメント呼吸ライト221には例えばバイクのパターンが描かれている。
ユーザーが車両1に近づいている間に、プロセスモジュール211を用いてインストルメントホスト21が無線接続モジュール212と無線接続ユニット33を介して認証された携帯装置3と無線接続されていると判定された場合、インストルメント呼吸ライト221はそのライトの色(例えば赤色)が所定の輝度をもって点灯する(図6)。そして、プロセスモジュール211を用いて受信検出された受信信号強度(Received Signal Strength、以下、RSSという)に比例する提示周波数でその輝度或いは色を変化させる(図7)。すなわち、ユーザーが車両1に近づけば近づくほど提示周波数が高くなり色の変化等が速くなる一方で、遠ざかれば遠ざかるほど提示周波数が低くなり色の変化等が遅くなる。
このように、ユーザーが車両1に近づいていくと、インストルメント呼吸ライト221による提示速度が上がり、点灯(図6)或いは輝度、色の変化(図7)も速くなるようにすると、車両1の位置が分かり易い。また、ユーザーが車両1に近づく距離によってインストルメント呼吸ライト221の輝度或いは色を変化させることによって、プロセスモジュール211を用いてその距離に応じて車両1の方向指示灯222や、クラクション223、発光装飾部品224の1つ以上を作動する。これによって、車両1を点灯させたり、音声を発したりして視覚や聴覚を通じた効果によってユーザーに注意を喚起することができる。従って、例えば広い駐車場の中で駐車した車両1を探すことが簡単になる。また、プロセスモジュール211を用いてディスプレイ220でユーザーが車両1に徐々に近づいたことを表示することによって、ユーザーに注意を喚起する視覚による情報で簡単に車両1を認識することができる。
(第2の実施例)
図4、図8は、本発明に係る車両プロンプト方法の第2の実施例を示しており、以下これについて説明する。第2の実施例に係る車両プロンプト方法は、照合認証処理(図4)とプロンプト処理(図8)を含んでいる。第2の実施例に係る車両プロンプト方法における照合認証処理は第1の実施例と同様のため、その説明を省略する。また、第2の実施例に係る車両プロンプト方法におけるプロンプト処理においてステップS61、ステップS62、ステップS63及びステップS65それぞれは、第1の実施例におけるステップS51、ステップS52、ステップS53、ステップS55と同様なので、ステップS54と異なるステップS64についてだけ説明する。
ステップS64では、インストルメントホスト21のプロセスモジュール211を用いて無線接続モジュール212を介して認証された携帯装置3から無線信号を受信しているかどうかを判定する。プロセスモジュール211を用いて無線接続モジュール212を介して認証された携帯装置3からの無線信号を受信していると判定した場合、プロンプトユニット22を作動させる。この時、無線接続モジュール212と無線接続ユニット33を介してインストルメントホスト21が認証された携帯装置3と無線接続されなくてもよい。
そして、認証された携帯装置3からの無線信号を受信していないと判定した場合、ステップS63に戻って車両1の周辺の無線信号を検出する。
また、プロンプトユニット22は、プロセスモジュール211を用いて無線接続モジュール212を介して受信検出された受信信号の強度がRSS値のしきい値になるかどうかによって作動される。RSS値のしきい値は例えば−80である。
また、この例では、第1の実施例と同様に、プロンプトユニット22としてインストルメント呼吸ライト221を用いてもよい。インストルメント呼吸ライト221による注意喚起の作用、及び効果は第1の実施例と同じなので、詳細な説明を省く。なお、第1の実施例では、携帯装置3から車両1への距離によってRSS値に比例する提示周波数によってしきい値を定めるが、これに限定されない。また、インストルメント呼吸ライト221の輝度や色の変化によってユーザーの注意を引くが、携帯装置3と車両1との距離によってインストルメント呼吸ライト221の点灯又は点滅する速度を変えることによってユーザーに注意を引くこともできる。また、携帯装置3と車両1との距離に応じて車両1の方向指示灯222や、クラクション223、発光装飾部品224の1つ以上を作動することによって車両1を探すための補助ができる。また、ユーザーが車両1に近づくと、ディスプレイ220に視覚によって認識し得る光変化や文字等の情報を与えて表示すると、車両1の認識に有用である。
なお、車両1としては複数のユーザー、例えば家族、社員等が共同で使う場合、携帯装置3のプロンプトAPP321を用いて、例えばインストルメント呼吸ライト221の呼吸模様、色、文字等の視覚情報、音声等の聴覚情報等を個人専用に編集・作成してもよい。
(第3の実施例)
本発明に係る車両プロンプト方法の第3の実施例について図3、図9を参照して説明する。第3の実施例に係る車両プロンプト方法においてプロンプト処理を電源スイッチ91が導通状態になった時に実行する。
ステップS71では、電源スイッチ91が遮断状態から導通状態にされる。なお、電源スイッチ91を導通状態にする方法は、キー911がキー穴910に差し込まれて、時計回りにオフ位置(OFF)からオン位置(ON)まで回動操作することであるが、電源スイッチ91をオンにする操作はこれには限定されない。
ステップS72では、電源スイッチ91が導通されると、インストルメントホスト21に電力が供給され、例えばプロセスモジュール211、無線接続モジュール212等を作動させる。
ステップS73では、プロセスモジュール211を用いて無線接続モジュール212を介して周囲の無線信号を検出する。
ステップS74では、プロセスモジュール211を用いて無線接続モジュール212を介して無線接続ユニット33からの無線信号を検出し、無線接続モジュール21と無線接続ユニット33によって、車両1と携帯装置3とが無線接続されるかどうか、又は、無線接続モジュール212を介して無線接続ユニット33の無線受信信号(RSS)を受信しているかどうかを判定する。
ステップS75では、車両1と携帯装置3とが無線接続モジュール212と無線接続ユニット33を介して無線接続され、又は、無線接続モジュール212を介して無線接続ユニット33の無線受信信号(RSS)を受信していると判定されている場合、プロンプトユニット22を作動させ、車両1を認識する視覚的又は聴覚的効果を表示させる。そうでないと判定された場合、ステップS73に戻って再度車両1の周辺の無線信号を検出する。
これによって、車両1に一旦電源がかかると、プロセスモジュール211を用いて無線接続モジュール212を介して車両1の周囲の無線信号を検出することができる。無線接続モジュール212を用いて車両1の周囲の無線信号を検出している間、車両1に近づいた認証された携帯装置3からの無線信号を受信すると、プロンプトユニット22を作動させ、ディスプレイ220でユーザーの注意を喚起する視覚情報を示したり、車両1のクラクション等で鳴らす等の聴覚情報を与えて、車両1の所在をユーザーに知らせる。
また、ユーザーは携帯装置3のプロンプトAPP321を用いて例えばインストルメント呼吸ライト221の発光する色や速度をユーザー専用の提示情報として編集作成することができる。これによって、インストルメントホスト21のディスプレイ220を用いてユーザー専用の提示情報を表示させることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明に係る車両プロンプトシステム及び方法は、自動車やバイクの駐車位置をユーザーに知らせる提示効果を奏する車両プロンプトシステム及び方法として有用である。
1 車両
10 車体
2 車両プロンプトシステム
21 インストルメントホストマシン(インストルメントホスト)
211 プロセスモジュール
212 無線接続モジュール
213 メモリモジュール
22 プロンプトユニット
220 ディスプレイ
221 インストルメント呼吸ライト
222 方向指示灯
223 クラクション
224 発光装飾部品
3 携帯装置
31 プロセスユニット
321 プロンプトアプリケーションソフトウェア(APP)
32 メモリユニット
33 無線接続ユニット
34 表示ユニット
35 入力ユニット
9 電源モジュール
91 電源スイッチ
910 キー穴
911 キー
92 バッテリー
S41〜S45、S51〜S55、S61〜S65、S71〜S75 ステップ

Claims (12)

  1. 車両及び携帯装置に適用される車両プロンプト方法であって、前記車両は車両プロンプトシステムと電源モジュールとを少なくとも備え、前記電源モジュールは少なくとも電源スイッチを有し、前記携帯装置は無線接続ユニットを有し、前記車両プロンプトシステムは互いに電気的に接続されたインストルメントホストマシンとプロンプトユニットとを少なくとも有し、前記インストルメントホストマシンは互いに電気的に接続されたプロセスモジュールと無線接続モジュールとを有し、前記プロンプトユニットはインストルメント呼吸ライトが設けられたディスプレイを有し、前記車両プロンプト方法は、
    前記電源スイッチが導通状態から遮断状態にされた場合、前記プロセスモジュールを用いて前記電源モジュールを制御し前記車両プロンプトシステムに暫く電源が供給されるステップ(A)と、
    前記プロセスモジュールを用いて前記無線接続モジュールと前記無線接続ユニットを介して前記携帯装置と無線接続しているかどうかを判定するステップ(B)と、
    前記無線接続モジュールと前記無線接続ユニットを介して前記車両が前記携帯装置と無線接続されている場合、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させ、前記インストルメント呼吸ライトは点灯するステップ(C)と、
    を含むことを特徴とする車両プロンプト方法。
  2. 前記ステップ(C)では、前記プロンプトユニットの提示周波数と前記無線接続モジュールが前記携帯装置から受信した信号の強度が比例し、
    前記インストルメント呼吸ライトは、前記信号の強度に比例する前記提示周波数で輝度または色を変化させ、前記信号の強度が強いほど前記提示周波数が高くなり輝度または色の変化を速くし、前記信号の強度が弱いほど前記提示周波数が低くなり輝度または色の変化を遅くする、ことを特徴とする請求項1に記載の車両プロンプト方法。
  3. 車両及び携帯装置に適用される車両プロンプト方法であって、前記車両は車両プロンプトシステムと電源モジュールとを少なくとも備え、前記電源モジュールは少なくとも電源スイッチを有し、前記携帯装置は無線接続ユニットを有し、前記車両プロンプトシステムは互いに電気的に接続されたインストルメントホストマシンとプロンプトユニットとを少なくとも有し、前記インストルメントホストマシンは互いに電気的に接続されたプロセスモジュールと無線接続モジュールとを有し、前記プロンプトユニットはインストルメント呼吸ライトが設けられたディスプレイを有し、前記車両プロンプト方法は、
    前記電源スイッチが導通状態から遮断状態にされた場合、前記プロセスモジュールを用いて前記電源モジュールを制御し前記車両プロンプトシステムに暫く電源が供給されるステップ(A)と、
    前記プロセスモジュールと前記無線接続モジュールを用いて前記無線接続ユニットの無線受信信号を受信したかどうかを判定するステップ(B)と、
    前記無線受信信号を受信した場合、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させ、前記インストルメント呼吸ライトは点灯するステップ(C)と、
    を含むことを特徴とする車両プロンプト方法。
  4. 前記ステップ(C)では、前記プロンプトユニットの提示周波数と前記無線接続モジュールが前記携帯装置から受信した信号の強度が比例し、
    前記インストルメント呼吸ライトは、前記信号の強度に比例する前記提示周波数で輝度または色を変化させ、前記信号の強度が強いほど前記提示周波数が高くなり輝度または色の変化を速くし、前記信号の強度が弱いほど前記提示周波数が低くなり輝度または色の変化を遅くする、ことを特徴とする請求項3に記載の車両プロンプト方法。
  5. 車両及び携帯装置に適用される車両プロンプト方法であって、前記車両は車両プロンプトシステムと電源モジュールとを少なくとも備え、前記電源モジュールは少なくとも電源スイッチを有し、前記携帯装置は無線接続ユニットを有し、前記車両プロンプトシステムは互いに電気的に接続されたインストルメントホストマシンとプロンプトユニットとを少なくとも有し、前記インストルメントホストマシンは互いに電気的に接続されたプロセスモジュールと無線接続モジュールとを有し、前記プロンプトユニットはインストルメント呼吸ライトが設けられたディスプレイを有し、前記車両プロンプト方法は、
    前記電源スイッチが遮断状態から導通状態にされた場合、前記車両に電源が供給されるステップ(A)と、
    前記プロセスモジュールを用いて前記無線接続モジュールと前記無線接続ユニットを介して前記携帯装置と無線接続しているかどうか、又は前記無線接続ユニットの無線受信信号を受信しているかどうかを判定するステップ(B)と、
    前記無線接続モジュールと前記無線接続ユニットを介して前記車両が前記携帯装置と無線接続されている、又は、前記プロセスモジュールが前記無線接続ユニットの無線受信信号を受信している場合、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させ、前記インストルメント呼吸ライトは点灯するステップ(C)と、
    を含むことを特徴とする車両プロンプト方法。
  6. 前記ステップ(C)では、前記プロンプトユニットの提示周波数と前記無線接続モジュールが前記携帯装置から受信した信号の強度が比例し、
    前記インストルメント呼吸ライトは、前記信号の強度に比例する前記提示周波数で輝度または色を変化させ、前記信号の強度が強いほど前記提示周波数が高くなり輝度または色の変化を速くし、前記信号の強度が弱いほど前記提示周波数が低くなり輝度または色の変化を遅くする、ことを特徴とする請求項5に記載の車両プロンプト方法。
  7. 記インストルメントホストマシンは更に前記プロセスモジュールと電気的に接続されたメモリモジュールを有し、
    前記方法は前記ステップ(A)の前に行う照合認証処理を更に有し、
    前記照合認証処理は、
    (a)前記電源スイッチが遮断状態から導通状態にされた場合、前記プロセスモジュールを用いて前記車両の車両識別番号と該車両識別番号と対応する暗証番号とを前記ディスプレイに表示させるステップと、
    (b)前記車両のユーザーによって前記携帯装置を用いて、その周辺の車両識別番号を検出し、検出された複数の前記車両識別番号の中からターゲット対象とする前記車両識別番号を選ぶと共に、前記携帯装置に表示させるステップと、
    (c)前記車両のユーザーによって選ばれた前記車両識別番号に対応する前記暗証番号を前記携帯装置に入力し、入力された前記暗証番号を外部に送信すると共に、前記携帯装置の固有識別番号を外部に送信するステップと、
    (d)前記ユーザーによって前記携帯装置から送られた前記暗証番号及び前記携帯装置の前記固有識別番号が前記インストルメントホストマシンに提示され、前記プロセスモジュールを用いて前記インストルメントホストマシンに表示された前記暗証入力番号が前記車両の前記車両識別番号と対応する暗証番号と一致した場合、前記プロセスモジュールを用いて前記固有識別番号を前記携帯装置の認証識別番号として前記メモリモジュールに記憶するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1、3又は5に記載の車両プロンプト方法。
  8. 前記無線接続モジュールがブルートゥース(登録商標)技術を用い、
    前記電源スイッチは、前記車両のメインスイッチであ
    ことを特徴とする請求項1、3又は5に記載の車両プロンプト方法。
  9. 車両及び携帯装置に適用され、前記車両は車両プロンプトシステムと電源モジュールとを少なくとも備え、前記電源モジュールは少なくとも電源スイッチを有し、前記携帯装置は無線接続ユニットを有する車両プロンプトシステムにおいて、
    プロセスモジュールと、前記プロセスモジュールと電気的に接続された無線接続モジュールとを有するインストルメントホストマシンと、
    前記インストルメントホストマシンと電気的に接続され、インストルメント呼吸ライトが設けられたディスプレイを有するプロンプトユニットと、を備えて、
    前記電源スイッチは、遮断状態から導通状態に切り替え操作されると、前記プロセスモジュールによる制御で前記電源モジュールから前記車両プロンプトシステムに電源を供給し、且つ、前記無線接続モジュールと前記無線接続ユニットを介して前記携帯装置と無線接続し、又は前記無線接続モジュールを介して前記プロセスモジュールが前記無線接続ユニットの無線受信信号を受信した時、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させ、前記インストルメント呼吸ライトは点灯し、
    前記電源スイッチは、前記導通状態から前記遮断状態に切り替え操作されると、前記プロセスモジュールによる制御で前記電源モジュールから暫く前記車両プロンプトシステムに電源を供給し、且つ、前記無線接続モジュールと前記無線接続ユニットを介して前記携帯装置と無線接続し、又は前記無線接続モジュールを介して前記プロセスモジュールが前記無線接続ユニットの無線受信信号を受信した時、前記プロセスモジュールを用いて前記プロンプトユニットを作動させ、前記インストルメント呼吸ライトは点灯する、
    ことを特徴とする車両プロンプトシステム。
  10. 前記プロンプトユニットの提示周波数と前記無線接続モジュールが前記携帯装置から受信した信号の強度が比例し、
    前記インストルメント呼吸ライトは、前記信号の強度に比例する前記提示周波数で輝度または色を変化させ、前記信号の強度が強いほど前記提示周波数が高くなり輝度または色の変化を速くし、前記信号の強度が弱いほど前記提示周波数が低くなり輝度または色の変化を遅くする、ことを特徴とする請求項9に記載の車両プロンプトシステム。
  11. 記インストルメントホストマシンは更に前記プロセスモジュールと電気的に接続されたメモリモジュールを有し、
    前記メモリモジュールは、前記車両のユーザーによって前記携帯装置から送られた暗証番号及び前記携帯装置の固有識別番号が前記インストルメントホストマシンに提示され、前記インストルメントホストマシンに表示された前記暗証番号が前記車両の車両識別番号と対応する暗証番号と一致した場合、前記プロセスモジュールを用いて前記固有識別番号を前記携帯装置の認証識別番号として記憶する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の車両プロンプトシステム。
  12. 前記無線接続モジュールがブルートゥース(登録商標)技術を用い、
    前記電源スイッチは、前記車両のメインスイッチである、
    ことを特徴とする請求項9に記載の車両プロンプトシステム。
JP2017197452A 2016-10-14 2017-10-11 車両プロンプトシステム及び方法 Active JP6483777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105133152A TWI629188B (zh) 2016-10-14 2016-10-14 Vehicle prompting method and vehicle prompting system
TW105133152 2016-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018062337A JP2018062337A (ja) 2018-04-19
JP6483777B2 true JP6483777B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=60119830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197452A Active JP6483777B2 (ja) 2016-10-14 2017-10-11 車両プロンプトシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10123401B2 (ja)
EP (1) EP3309764A1 (ja)
JP (1) JP6483777B2 (ja)
PH (1) PH12017000287A1 (ja)
TW (1) TWI629188B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200109181A (ko) * 2019-03-12 2020-09-22 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 제어 시스템 및 건설기계의 제어 방법
US11714153B2 (en) 2019-05-29 2023-08-01 Nvision Solutions, Inc. Remote controlled navigation/locator beacon system
US11329894B2 (en) * 2020-05-05 2022-05-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Frame-based network condition indicator for user equipment including for 5G or other next generation user equipment
KR20230064827A (ko) * 2021-11-04 2023-05-11 현대자동차주식회사 차량, 그 제어 방법 및 안테나 장치
WO2023203136A1 (de) * 2022-04-20 2023-10-26 Rtb Gmbh & Co. Kg Lokalisierungssystem für elektrokleinstfahrzeuge

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4159735B2 (ja) * 2000-10-16 2008-10-01 三菱電線工業株式会社 自動車用室外灯の制御装置
US7171331B2 (en) * 2001-12-17 2007-01-30 Phatrat Technology, Llc Shoes employing monitoring devices, and associated methods
US8620480B2 (en) * 2003-04-25 2013-12-31 George Alexanian Irrigation water conservation with automated water budgeting and time of use technology
JP2005161904A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Alpha Corp 方向指示装置
TWI273782B (en) * 2005-07-25 2007-02-11 Sin Etke Technology Co Ltd Short-distance wireless transmission system of electric device in vehicle
US20090256483A1 (en) * 2006-06-08 2009-10-15 Lutron Electronics Co., Inc. Load Control Device Having a Visual Indication of an Energy Savings Mode
US20090115639A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for indicating a location of a vehicle
US8326136B1 (en) * 2009-02-12 2012-12-04 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for communicating with a device using one or more camera body controls
US20110082599A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Makarand Shinde Optimizing Utility Usage by Smart Monitoring
US9096128B2 (en) * 2013-01-14 2015-08-04 Intel Corporation Creating a sensory experience in a vehicle
US9327645B2 (en) * 2013-08-28 2016-05-03 Harman International Industries, Incorporated Providing alerts for objects left in a vehicle
TWI564181B (zh) * 2014-08-19 2017-01-01 坦億有限公司 可替換儀表板模組、儀表板整合系統與顯示方法
US20160063786A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Hyundai America Technical Center, Inc. Smartphone enabled passive entry go system
US9916754B2 (en) * 2015-03-30 2018-03-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Proximity-based vehicle location alerts
CN105261225A (zh) * 2015-09-30 2016-01-20 肖建辉 改良驾驶行为习惯的监测系统

Also Published As

Publication number Publication date
PH12017000287B1 (en) 2018-07-30
PH12017000287A1 (en) 2018-07-30
US20180110113A1 (en) 2018-04-19
TWI629188B (zh) 2018-07-11
EP3309764A1 (en) 2018-04-18
TW201813842A (zh) 2018-04-16
JP2018062337A (ja) 2018-04-19
US10123401B2 (en) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483777B2 (ja) 車両プロンプトシステム及び方法
US11731720B2 (en) Method for controlling electric vehicle and electric vehicle
US11030888B2 (en) Trainable transceiver and method of operation utilizing existing vehicle user interfaces
JP2020079542A (ja) 電気自動車を施錠および/または解錠する方法および関連装置
CN110431587B (zh) 显示车辆特征的装置和方法
JP2007332738A (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP2010013081A (ja) タッチパッドモジュールを利用した自動車の機能制御装置及び方法
US9643531B2 (en) Programmable devices for alerting vehicles and pedestrians and methods of using the same
TWI616367B (zh) 車輛與可攜式裝置之配對認證方法及其系統
CN104973169A (zh) 一种用于智能自行车的防盗装置
KR200482768Y1 (ko) 자동차 키 분실 방지 장치
JP7104043B2 (ja) 電動自転車
KR101610409B1 (ko) 스마트폰과 연동하는 차량 외장램프 점등 제어 시스템 및 차량 경고음 제어 시스템
JP2019203310A (ja) 車両用ドア制御装置
CN109532726B (zh) 一种智能汽车系统自适应的控制方法
JP6564280B2 (ja) 車両用電子キーシステムの降車警告装置
US20090066500A1 (en) Calling-help warning device of a third brake light of an automobile
US20140301565A1 (en) Vehicle Sound Signal and Method
EP2033860A1 (en) Calling-help warning device with a third brake light of an automobile
JP7092075B2 (ja) 報知制御装置、携帯端末、および報知方法
KR101337784B1 (ko) 음원 설정이 가능한 차량용 도어 개폐 장치
JP2005206040A (ja) 車両状態表示音制御装置
JP2006273143A (ja) 車両用状態切替システムおよび車両用盗難防止装置
CN111414146A (zh) 汽车寻车声自定义方法、系统、电子设备及存储介质
TWM557359U (zh) 自定義尋車裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250