JP6483434B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6483434B2
JP6483434B2 JP2014262943A JP2014262943A JP6483434B2 JP 6483434 B2 JP6483434 B2 JP 6483434B2 JP 2014262943 A JP2014262943 A JP 2014262943A JP 2014262943 A JP2014262943 A JP 2014262943A JP 6483434 B2 JP6483434 B2 JP 6483434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
photodiode
photoelectric conversion
reset
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014262943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016123026A (ja
Inventor
宇都宮 文靖
文靖 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2014262943A priority Critical patent/JP6483434B2/ja
Priority to TW104141016A priority patent/TWI662692B/zh
Priority to US14/976,718 priority patent/US9530810B2/en
Priority to KR1020150182680A priority patent/KR20160078889A/ko
Priority to CN201510974905.3A priority patent/CN105742392B/zh
Publication of JP2016123026A publication Critical patent/JP2016123026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483434B2 publication Critical patent/JP6483434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/626Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)

Description

本発明は、光電変換素子に発生する光電流に応じた出力信号を出力する光電変換装置に関する。
図4に従来の光電変換装置の光電変換素子周辺の回路図を示す。従来の光電変換装置の光電変換素子周辺の回路は、リセット回路103と、光電変換素子であるフォトダイオード105と、NMOSトランジスタ415と、NMOSトランジスタ401と、信号出力線403と、で構成される。フォトダイオード105は、入射された光量に応じた光電流を発生する。リセット回路103は、フォトダイオード105の電圧をリセット電圧にリセットする。NMOSトランジスタ415は、フォトダイオード105の電圧に基づいた電圧をソースから出力する。NMOSトランジスタ401は、NMOSトランジスタ415のソース電圧を、信号出力線403へ出力するかを選択する。リセット回路103は、ゲートがリセット信号入力端子112に接続され、ドレインがリセット電圧入力端子120に接続され、ソースがフォトダイオード105のN型端子に接続されたNMOSトランジスタ113で構成される。
NMOSトランジスタ415は、ゲートがフォトダイオード105のN型端子に接続され、ドレインが電源端子100に接続され、ソースがNMOSトランジスタ401のドレインに接続される。NMOSトランジスタ401は、ゲートが出力選択信号入力端子402に接続され、ソースが信号出力線403に接続される。フォトダイオード105は、P型端子がGND端子101に接続される。
上記構成の従来の光電変換装置は、以下のように動作をして、発生する光電流に応じた出力信号を出力する。
フォトダイオード105は、リセット信号がリセット信号入力端子112に入力されると、N型電極の電圧をリセット電圧入力端子120に入力されたリセット電圧Vresにリセットされる。このため、フォトダイオード105は自ら持つ寄生容量にリセット電圧Vresが充電される。リセットが解除されると、フォトダイオード105は、入射光に応じた光電流で寄生容量の電圧を放電する。所定の時間が経過後、フォタダイオード105が再リセットされる。フォトダイオード105の放電後の放電電圧と、この再リセットされたフォトダイオード105のリセット電圧は、NMOSトランジスタ415のソース電圧に変換され、MOSトランジスタ401を介して、その都度、信号出力線403へ出力される。信号出力線403へ出力されたフォトダイオード105のリセット電圧と放電電圧に基づく電圧は、図示していない出力回路にて比較される。出力回路は電圧の比較により得た電圧差を、増幅回路により増幅し、増幅した電圧をフォトダイオード105の入射光量に比例した電圧として出力する(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−308306号公報
しかしながら従来の光電変換装置では、光電変換素子であるフォトダイオードに強い光が入射された後に、フォトダイオードの電圧をリセットする際に、フォトダイオードの電圧がリセット電圧まで達するまでに時間がかかるという課題があった。
光電変換装置は、画像読み取り装置に使用される。近年の画像読み取り装置は、読み取り速度の高速化のニーズが高い。このため、光電変換装置は、高速で画像を繰り返し読む必要が出てきた。従来の光電変換装置は、高速で画像を繰り返し読むためには、この際に繰り返し行なわれるフォトダイオードのリセット時間も短くする必要がある。しかし、画像を読み取る方式によっては強い光がフォトダイオードに入射されるため、フォトダイオードのリセット時間を長くする必要がある。このため、上記従来の光電変換装置を用いた画像読み取り装置では、読み取りを高速化できない課題があった。
上記従来の課題を解決するために、本発明の光電変換装置は、以下のような構成とした。
入射光量に応じた光電流を流すフォトダイオードと、フォトダイオードの寄生容量をリセット電圧に充電するリセット回路と、フォトダイオードの寄生容量の電圧を所定の電圧より低下するのを防止する電圧リミット回路と、フォトダイオードの寄生容量の電圧を出力する出力回路と、を備えた光電変換装置とした。
本発明の光電変換装置によれば、想定外の強い光量が光電変換素子として内蔵したフォトダイオードに入射された後、このフォトダイオードをリセットする際に、リセットを開始する際のフォトダイオード電圧が所定電圧以上にリミットされる。このため、フォトダイオードの電圧低下によるフォトダイオードの寄生容量の増大を防止でき、この寄生容量をリセット電圧に充電する時間が短縮できる。
本実施形態の光電変換回路の光電変換素子周辺回路を示す回路図である。 本実施形態の光電変換回路に用いたフォトダイオードの断面構造の一部を示した図である。 本実施形態の光電変換回路に用いたフォトダイオードにかかる電圧に対するフォトダイオードの寄生容量値の関係を示したグラフである。 従来の光電変換装置の光電変換素子周辺回路を示す回路図である。
図1は、本実施形態の光電変換装置の光電変換素子周辺回路を示す回路図である。本実施形態の光電変換装置は、リミット回路102と、リセット回路103と、フォトダイオード105と、ソースフォロア回路104と、出力回路106と、を有している。
フォトダイオード105は、光電変換機能を有し、入射された光量に応じた光電流を発生する。リミット回路102は、フォトダイオード105の電圧を設定されたリミット電圧以下にならないようにリミットする。リセット回路103は、フォトダイオード105の電圧をリセット電圧Vresにリセットする。ソースフォロア回路104は、フォトダイオード105の電圧に基づいた電圧を出力する。出力回路106は、ソースフォロア回路104から出力された電圧を処理し、この処理結果に基づいた出力電圧Voutを出力する。
リミット回路102は、ゲートがリミット電圧入力端子110に接続され、ドレインが電源端子100に接続され、ソースがフォトダイオード105のN型端子に接続されたNMOSトランジスタ111で構成される。リセット回路103は、ゲートがリセット信号入力端子112に接続され、ドレインがリセット電圧入力端子120に接続され、ソースがフォトダイオード105のN型端子に接続されたNMOSトランジスタ113で構成される。ソースフォロア回路104は、定電流源114と、PMOSトランジスタ115と、で構成される。定電流源114は、電源端子100とPMOSトランジスタ115のソース間に設けられ、電源端子からPMOSトランジスタ115のソースへ定電流を供給する。PMOSトランジスタ115は、ゲートがフォトダイオード105のN型端子に接続され、ドレインがGND端子101に接続され、ソースは出力回路106の入力端子117に接続される。フォトダイオード105は、P型端子がGND端子101に接続される。
本実施形態の光電変換装置は、以下のように動作をして、発生する光電流に応じた出力信号を出力する。
フォトダイオード105は、リセット信号がリセット信号入力端子112に入力されると、N型電極の電圧をリセット電圧Vresにリセットされる。このため、フォトダイオード105は、自ら持つ寄生容量にリセット電圧が充電される。その後、フォトダイオード105は、自らが光電変換で発生させた光電流で、自ら持つ寄生容量に充電されたリセット電圧を放電する。そして、フォトダイオード105は、再度リセット電圧に再リセットされる。リミット回路102は、フォトダイオード105の電圧が、リミット電圧入力端子110に入力されたリミット電圧Vlimから、NMOSトランジスタ111のしきい値電圧を引いた値を下回ると機能し始める。機能し始めたリミット回路は、フォトダイオード105のN型端子のさらなる電圧低下を防止する。一方、再リセットされたフォトダイオード105のリセット電圧と、フォトダイオード105の放電後の放電電圧は、ソースフォロア回路104のPMOSトランジスタの115のソース電圧に変換され、出力端子の入力端子117に入力される。出力回路106はソースフォロア回路104から出力されるフォトダイオード105のリセット電圧と放電電圧に基づく電圧を比較しそれら電圧の電圧差を抽出する。抽出された電圧差は、出力回路106でさらに所定倍率で増幅され、出力回路106の出力端子118から、出力電圧Voutとして出力される。上記本実施形態の光電変換装置は、電源電圧3.3Vで使用される場合を想定している。この場合、リセット電圧Vresは2.2Vに設定し、検出が必要な最大の光量が入射された場合で、リセット電圧から0.5V程度低下するよう設計されている。これは、放電電圧を0.5Vよりも増加させると、フォトダイオードのジャンクション部分の寄生容量が急激に増加し、入射光量変化に対する出力電圧の変化が線形で無くなるからである。従って、本実施形態の光電変換装置は、想定される範囲の光量を読み取る場合は、フォトダイオードの電圧がリセット電圧から最大でも0.5V程度しか低下しないため、フォトダイオードの寄生容量が増大しない。一方、本実施形態の光電変換装置に想定範囲外の強い光量が入射された場合、フォトダイオードの放電電圧が想定される電圧未満に低下し、さらに低下しようとするが、リミット回路が機能し始めるため、フォトダイオードの放電電圧はリミット回路により設定されたリミット電圧以上にリミットされる。このため、本実施形態の光電変換装置は、想定範囲外の強い光量が入射された場合でも、フォトダイオードの放電電圧がリミット回路により、設定されたリミット電圧以上にリミットされる。従って、本実施形態の光電変換装置は、フォトダイオードの寄生容量の増加が無く、この寄生容量をリセット電圧Vresまで充電する際に必要なリセット時間が長くなるのを防止できる。
上記したように、本実施形態の光電変換装置は、想定外の強い光量が入射された場合でも、リセット時間を長くする必要が無い。従って、本実施形態の光電変換装置を用いた画像読み取り装置の読み取り速度を速めることができる。
図2は、本実施形態の光電変換装置に用いるフォトダイオード105の一部の断面構造を示した図である。
フォトダイオード105は、P基板領域201とNウェル領域202とN型領域203とP型領域204とロコス酸化膜204と、を有している。ロコス酸化膜204は、中央の四角領域のみ無い状態で基板上面に形成される。深さが浅いN型領域203は、ロコス酸化膜203が無い基板上面に形成される。深さの深いNウェル領域202は、N型領域203の周囲を囲む様に形成される。深さの浅いP型領域は、ロコス酸化膜204の下に形成される。P基板領域201とP型領域204には、GND端子が接続され、N型領域203にフォトダイオード電圧が入力される。
図2の点線は、ジャンクションからNウェル領域202に伸びる空乏層領域を示したものである。フォトダイオード105のフォトダイオード電圧が低いと、P基板領域201とNウェル領域202の底面のジャンクションからNウェル領域202へと伸びる空乏層と、P型領域204とNウェル領域202の上面のジャンクションからNウェル領域202へ伸びる空乏層とが離れてしまう。このため、フォトダイオード105のジャンクションによる寄生容量は、Nウェル領域202の底面と上面の広い領域で存在するので、非常に大きくなる。しかし、フォトダイオード105のフォトダイオード電圧が高いと、Nウェル領域202の底面と上面から伸びる空乏層が結合するため、大きかったNウェル領域202の底面と上面のジャンクション容量による寄生容量が非常に小さくなる。
図3に、上記構造のフォトダイオードのフォトダイオード電圧に対するジャンクション容量による寄生容量値の関係を示す。低下するフォトダイオード電圧が0.2Vを下回るあたりから急激に寄生容量が増加し、フォトダイオード電圧が0.1Vを下回るあたりでは、Nウェル領域の底面と上面からの空乏層が完全に離れるので、寄生容量は急激に増加する。
上記したように、本実施形態の光電変換装置に用いるフォトダイオードは、フォトダイオード電圧が高い場合は、ジャンクションによる寄生容量が少ないため、フォトダイオードの光電流による自らの寄生容量の放電速度が高くなる。このため、本実施形態の光電変換装置は、感度が向上する。
しかし、本実施形態の光電変換装置は、フォトダイオード電圧が0.2Vを下回ると、フォトダイオードのジャンクションによる寄生容量が急激に増加するため、フォトダイオードの光電流による自らの寄生容量の放電速度が低くなるだけでなく、この電圧からのリセットに時間がかかってしまう。このため、本実施形態の光電変換装置は、フォトダイオード電圧が0.2Vを下回ると、感度が低下するだけでなく、リセット時間も長く必要になってくる。
上記課題を解決するために、本実施形態の光電変換装置は、リミット回路で、フォトダイオード電圧の低下を0.2V以上にリミットしている。これにより、本実施形態の光電変換装置は、感度の低下も無く、リセット時間の遅延も無い。従って、本実施形態の光電変換装置を、想定外の強い光が入射された後に弱い光の入射を検出する紙幣読み取り等の画像読み取り装置に使用した場合でも、誤検出することがない。
なお、本実施形態の光電変換装置では、リセット用NMOSトランジスタとは別に、リミット用NMOSトランジスタを設ける構成で示したが、リセット用とリミット用のNMOSトランジスタを1個のNMOSタランジスタで構成し、このNMOSトランジスタのゲートにリセット時は、リセット電圧Vresを入力し、リミット時はリミット電圧を入力する構成としても、上記本実施形態の光電変換装置と同じ効果が得られる。さらに、リセット用NMOSトランジスタとリミット用NMOSとランジスタは、共通にすることにより、フォタダイオードの寄生容量に並列接続されるNMOSトランジスタの寄生容量が減少する。このため、リセット用NMOSトランジスタとリミット用NMOSとランジスタを共通にした光電変換装置の方が、共通にしない場合に比べて感度が向上する。
102 リミット回路
103 リセット回路
104 ソースフォロア回路
105 フォトダイオード
106 出力回路

Claims (2)

  1. 入射光量に応じた光電流を流すフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードに接続され、前記フォトダイオードの寄生容量をリセット電圧に充電するリセット回路と、
    前記フォトダイオードに接続され、前記フォトダイオードの寄生容量の電圧を所定の電圧より低下するのを防止する電圧リミット回路と、
    前記フォトダイオードに接続され、前記フォトダイオードの前記寄生容量の電圧を出力する出力回路と、を備え
    前記フォトダイオードは、
    P型基板と、
    前記P型基板内に設けられたN型ウェル領域と、
    前記N型ウェル領域の表面の一部に設けられたN型領域と、
    前記N型領域を取り囲むように前記N型ウェル領域の表面及び前記P型基板の表面の一部に連続して設けられ、前記P型基板と電気的に接続されたP型領域とを有し、
    前記所定の電圧は、前記P型基板から伸びる空乏層と前記P型領域から伸びる空乏層とが接している電圧である
    ことを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記電圧リミット回路は、ゲートにリミット電圧が入力されたNMOSトランジスタを有し、
    前記寄生容量の電圧が所定の電圧より低下した際に、前記NMOSトランジスタが前記光電流に応じた電流を流す、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
JP2014262943A 2014-12-25 2014-12-25 光電変換装置 Expired - Fee Related JP6483434B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262943A JP6483434B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 光電変換装置
TW104141016A TWI662692B (zh) 2014-12-25 2015-12-08 Photoelectric conversion device
US14/976,718 US9530810B2 (en) 2014-12-25 2015-12-21 Photoelectric conversion device
KR1020150182680A KR20160078889A (ko) 2014-12-25 2015-12-21 광전 변환 장치
CN201510974905.3A CN105742392B (zh) 2014-12-25 2015-12-23 光电转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262943A JP6483434B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016123026A JP2016123026A (ja) 2016-07-07
JP6483434B2 true JP6483434B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56165148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014262943A Expired - Fee Related JP6483434B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 光電変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9530810B2 (ja)
JP (1) JP6483434B2 (ja)
KR (1) KR20160078889A (ja)
CN (1) CN105742392B (ja)
TW (1) TWI662692B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252820A (en) * 1991-03-11 1993-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion circuit having a tuning circuit and changeover switcher
JP2001308306A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2002330346A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Fujitsu Ltd Cmosセンサ回路
JP4455215B2 (ja) * 2004-08-06 2010-04-21 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4252078B2 (ja) * 2006-09-28 2009-04-08 三洋電機株式会社 光検出装置
JP5974654B2 (ja) * 2012-06-13 2016-08-23 ソニー株式会社 撮像装置および撮像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201626553A (zh) 2016-07-16
KR20160078889A (ko) 2016-07-05
US9530810B2 (en) 2016-12-27
US20160190189A1 (en) 2016-06-30
CN105742392B (zh) 2019-05-14
TWI662692B (zh) 2019-06-11
CN105742392A (zh) 2016-07-06
JP2016123026A (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10943935B2 (en) Methods for transferring charge in an image sensor
TWI504258B (zh) 像素中高動態範圍成像
US8957359B2 (en) Compact in-pixel high dynamic range imaging
US20190281242A1 (en) Active pixel sensor and driving method thereof, imager and electronic device
JP2009060424A (ja) 光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置
US9986194B2 (en) Solid state imaging device and imaging system
US9117724B2 (en) Solid-state image sensing device
US10212374B2 (en) Pixel circuit, driving method thereof, image sensor, and image acquisition apparatus
JP2015173432A (ja) 信号処理回路及びイメージセンサ
JP2008042156A (ja) Cmosイメージセンサの単位ピクセル
US20200162688A1 (en) Pixel sensing circuit and driving method thereof, image sensor and electronic device
CN112740660A (zh) 固态成像元件、固态成像元件的控制方法以及电子设备
US8723097B2 (en) Illuminance sensor having light-level-independent consumption current
US9179084B2 (en) Solid-state imaging device
US9608150B2 (en) Photoelectric converting apparatus
US9860462B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, and imaging system
JP6308404B2 (ja) ソーラーセルの機能を持つイメージセンサー及びこれを用いた電子機器
JP6483434B2 (ja) 光電変換装置
US10439389B2 (en) Semiconductor device, semiconductor system, and electronic apparatus
JP2008118435A (ja) 固体撮像素子及びその出力回路
KR100871797B1 (ko) 이미지 센서
KR20090073562A (ko) 넓은 동적 범위을 갖는 씨모스 이미지 센서
WO2017169775A1 (ja) 画像センサ
JP2016058918A (ja) 積層型撮像装置および信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees