JP6475898B1 - 無人飛行体の予約システム - Google Patents

無人飛行体の予約システム Download PDF

Info

Publication number
JP6475898B1
JP6475898B1 JP2018530178A JP2018530178A JP6475898B1 JP 6475898 B1 JP6475898 B1 JP 6475898B1 JP 2018530178 A JP2018530178 A JP 2018530178A JP 2018530178 A JP2018530178 A JP 2018530178A JP 6475898 B1 JP6475898 B1 JP 6475898B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
information
flight plan
air vehicle
unmanned air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019135271A1 (ja
Inventor
和磨 沖段
和磨 沖段
博昭 谷川
博昭 谷川
大久保 典浩
典浩 大久保
靖 佐藤
靖 佐藤
森山 功
功 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Energia Communications Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Energia Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, Energia Communications Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6475898B1 publication Critical patent/JP6475898B1/ja
Publication of JPWO2019135271A1 publication Critical patent/JPWO2019135271A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/37Charging when not in flight
    • B64U50/38Charging when not in flight by wireless transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plant in aircraft; Aircraft characterised thereby
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plant
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plant using steam, electricity, or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U80/00Transport or storage specially adapted for UAVs
    • B64U80/20Transport or storage specially adapted for UAVs with arrangements for servicing the UAV
    • B64U80/25Transport or storage specially adapted for UAVs with arrangements for servicing the UAV for recharging batteries; for refuelling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

無人飛行体の予約システムは、バッテリーを有する無人飛行体と、無人飛行体に給電する給電装置と、無人飛行体に関する飛行体情報、バッテリーに関するバッテリー情報及び給電装置に関する給電装置情報を受け取って、無人飛行体の飛行を管理する飛行管理装置と、飛行管理装置からの飛行体情報、バッテリー情報及び給電装置情報を含む情報に基づいて、無人飛行体の飛行計画を作成する飛行計画作成装置と、飛行計画に基づいて無人飛行体及び給電装置を予約する端末と、を有し、飛行計画作成装置は、出発地から給電装置を経由する目的地までの飛行経路を作成し、端末は、飛行計画作成装置が作成した飛行経路で経由する給電装置に関する情報を表示する。

Description

本発明は、無人飛行体の予約システムに関する。
バッテリーの電力を用いて飛行する無人飛行体の運用において、無人飛行体の運用計画にバッテリーを充電するための給電工程を含めることが記載されている(例えば、特許文献1)。
特表2017−517466号公報
無人飛行体の運用では、無人飛行体の飛行を管理するもの(管理主体)と無人飛行体を利用する者とが異なる場合がある。従来は、無人飛行体がどのような飛行経路で飛行し、どこで給電を受けるのかを管理主体以外の者が把握することが困難であった。このため、無人飛行体の利用を予約する者が予め無人飛行体の飛行計画を把握することが可能な仕組みが求められていた。
本発明では、無人飛行体の飛行計画に関する情報を踏まえて無人飛行体の利用を予約可能な無人飛行体の予約システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様による無人飛行体の予約システムは、バッテリーを有する無人飛行体と、前記無人飛行体に給電する給電装置と、前記無人飛行体に関する飛行体情報、前記バッテリーに関するバッテリー情報及び前記給電装置に関する給電装置情報を受け取って、前記無人飛行体の飛行を管理する飛行管理装置と、前記飛行管理装置からの前記飛行体情報、前記バッテリー情報及び前記給電装置情報を含む情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行計画を作成する飛行計画作成装置と、前記飛行計画に基づいて前記無人飛行体及び前記給電装置を予約する端末と、を有し、前記飛行計画作成装置は、出発地から前記給電装置を経由する目的地までの飛行経路を作成し、前記端末は、前記飛行計画作成装置が作成した飛行経路で経由する前記給電装置に関する情報を表示する。
これによれば、ユーザは、端末が表示した情報、すなわち、給電装置による給電を含む無人飛行体の飛行計画における飛行経路を踏まえて無人飛行体の利用を予約することができる。すなわち、無人飛行体の飛行計画に関する情報を踏まえて無人飛行体の飛行計画及び当該飛行計画で用いられる無人飛行体、給電装置3を含む機器を予約することができる。
本発明の望ましい態様として、前記飛行計画作成装置は、前記端末で指定された前記無人飛行体を用いた前記飛行計画を作成する。これによれば、端末のユーザが希望する無人飛行体を用いた飛行計画を予約することができる。
本発明の望ましい態様として、前記給電装置は複数設けられており、前記飛行計画作成装置は、経由する前記給電装置が少なくとも1つ以上異なる複数の前記飛行経路を作成し、前記端末は、複数の前記飛行経路に関する情報を表示する。これによれば、無人飛行体を用いた飛行計画の予約において、複数の飛行経路のいずれかを選択することができる。
本発明の望ましい態様として、前記飛行計画作成装置は、前記バッテリーの最大充電量よりも小さい第1充電量を設定し、前記給電装置において前記第1充電量が充電された場合に前記無人飛行体が飛行を再開する飛行計画を作成する。これによれば、無人飛行体のバッテリーを最大充電量まで充電する回数を少なくすることができ、バッテリーの長寿命化を図ることができる。この結果、飛行中のバッテリーの性能低下や、バッテリー交換等のメンテナンスを少なくでき、効率的な飛行計画を作成することができる。
本発明の望ましい態様として、前記給電装置は、前記無人飛行体が着陸可能なドローンポートに設けられ、前記無人飛行体は、前記給電装置の利用時に前記ドローンポートに着陸し、複数の前記ドローンポートは、複数の管制区画のいずれかに属することを示す情報と対応付けられ、前記飛行計画作成装置は、前記端末で指定された前記管制区画に属する前記ドローンポートを経由する前記飛行経路を作成する。これによれば、管制区画単位で無人飛行体の飛行計画を管理することができる。このため、複数の無人飛行体が同時に異なる飛行経路を飛行する場合であっても、飛行経路が交錯することを抑制することができる。
本発明の望ましい態様として、前記飛行管理装置は、飛行中に異常を生じた前記無人飛行体の位置に関する情報を取得し、前記飛行計画作成装置は、前記位置に関する情報に基づいて、前記飛行中に異常を生じた前記無人飛行体に最寄りの前記ドローンポートを経由する前記飛行経路を作成する。これによれば、万が一、無人飛行体が飛行中に異常を生じたとしても、速やかに当該無人飛行体を着陸させるための飛行経路を当該無人飛行体に与えることができる。
本発明の望ましい態様として、前記無人飛行体は複数設けられており、前記飛行計画作成装置は、前記最寄りの前記ドローンポートが前記飛行中に異常を生じた前記無人飛行体とは異なる他の前記無人飛行体の前記飛行経路に含まれていた場合、前記他の前記無人飛行体の前記飛行経路で経由する前記ドローンポートを前記最寄りの前記ドローンポートとは異なる前記ドローンポートに振り替える。これによれば、異常を生じた無人飛行体の着陸の優先と、他の無人飛行体の飛行とを並行することができる。
本発明の望ましい態様として、前記飛行計画作成装置は、出発地から目的地まで複数の前記給電装置のうち少なくとも1つの前記給電装置を経由する複数の異なる飛行経路を作成し、前記飛行体情報及び前記給電装置情報に基づいて、複数の前記飛行経路毎に、飛行時間と充電時間との合計時間を算出し、前記端末は、複数の前記飛行経路毎の前記合計時間を表示する。これによれば、ユーザは、飛行計画の実行に際して費やされる時間を、飛行経路毎に把握したうえで、いずれかの飛行経路を採用した飛行計画で無人飛行体の利用を予約することができる。
本発明の望ましい態様として、前記給電装置には利用時の料金が設定されており、前記飛行計画作成装置は、前記飛行経路で利用される前記給電装置の料金を算出し、前記端末は、前記飛行経路で利用される前記給電装置の料金を表示する。これによれば、ユーザは、飛行計画の実行に際して費やされる料金を把握したうえで無人飛行体の利用を予約することができる。
本発明の望ましい態様として、前記無人飛行体は、非接触給電により電力を受電する受電コイルを有し、前記給電装置は、前記受電コイルに電力を送電する給電コイルを有する。これによれば、給電装置において、無人飛行体のバッテリーは非接触給電により充電される。このため、給電装置において、無人飛行体への電力ケーブル等の接続が不要である。したがって、出発地から目的地まで、飛行計画にしたがって飛行体の自律飛行が可能である。
本発明によれば、無人飛行体の飛行計画に関する情報を踏まえて無人飛行体の利用を予約可能である。
図1は、実施形態に係る飛行制御システムの構成を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る飛行体の斜視図である。 図3は、実施形態に係る飛行体の構成を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係る給電装置の構成を示すブロック図である。 図5は、実施形態に係る飛行管理装置の構成を示すブロック図である。 図6は、実施形態に係る飛行計画作成装置の構成を示すブロック図である。 図7は、実施形態に係る飛行計画作成装置が有する情報取得部の構成を示すブロック図である。 図8は、端末の構成を示すブロック図である。 図9は、飛行体の飛行計画の予約に関するトップ画面の表示例を示す図である。 図10は、飛行計画予約条件入力画面の表示例を示す図である。 図11は、飛行計画の予約に関する各種の情報の入力により詳細な情報まで含めた場合の一例を示す図である。 図12は、予約計画候補一覧画面の表示例を示す図である。 図13は、飛行計画予約確認画面の表示例を示す図である。 図14は、予約内容確認画面の表示例を示す図である。 図15は、警告通知画面の表示例を示す図である。 図16は、キャンセル待ち予約画面の表示例を示す図である。 図17は、キャンセル通知画面の表示例を示す図である。 図18は、変更通知画面の表示例を示す図である。 図19は、キャンセル確認画面の表示例を示す図である。 図20は、ドローンポート予約画面の表示例を示す図である。 図21は、ドローンポート予約確認画面の表示例を示す図である。 図22は、飛行体の飛行計画の予約に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図23は、飛行計画の作成の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図24は、バッテリーの充電量を制限しない飛行計画の作成の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図25は、バッテリーの充電量を制限する飛行計画の作成の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図26は、利用可能な給電装置が1つである場合の説明図である。 図27は、利用可能な給電装置が複数ある場合を示す説明図である。 図28は、利用可能な給電装置が複数ある場合を示す説明図である。 図29は、充電量が制限される場合を示す説明図である。 図30は、管制区画が選択された場合を示す説明図である。 図31は、キャンセル待ちに関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図32は、キャンセルに関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図33は、キャンセル通知に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図34は、飛行中に異常を生じた飛行体がある場合の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る飛行制御システム及び飛行計画作成方法の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、実施形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、実施形態に記載された方法、装置及び変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
図1は、実施形態に係る飛行制御システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、無人飛行体の予約システム1は、飛行体2と、給電装置3と、飛行管理装置4と、飛行計画作成装置5と、端末8と、を有する。
図1に示すように、飛行体2は、飛行管理装置4から送信された飛行指令Shにしたがって、無人で自律飛行する無人飛行体である。飛行体2は、例えば、マルチコプタ、ヘリコプタ、飛行機、飛行ロボット等である。飛行体2は、例えば、荷物の運搬や、空撮等、様々な用途に用いられる。飛行体2は、飛行体2に関する情報である飛行体情報Saを飛行管理装置4に送信する。また、飛行体2は、推力等を発生するためのバッテリー251(図2、図3参照)を有する。飛行体2は、バッテリー251に関する情報であるバッテリー情報Sbを飛行管理装置4に送信する。また、飛行体2は、飛行中の飛行体情報Sa及びバッテリー情報Sbを飛行計画作成装置5に送信することもできる。図1に示すように、無人飛行体の予約システム1は、複数の飛行体2−1、…、2−mを有する。複数の飛行体2−1、…、2−mは、それぞれ、飛行体情報Sa及びバッテリー情報Sbを飛行管理装置4に送信する。なお、以下の説明では、複数の飛行体2−1、…、2−mを区別して説明する必要がない場合には、単に飛行体2と表す。
給電装置3は、非接触給電により飛行体2に電力を供給する。給電装置3の非接触給電の方式は、例えば磁界共鳴方式(交流共鳴方式又は直流共鳴方式)である。なお、これに限定されず、給電装置3は、例えば、電磁誘導方式やマイクロ波方式等の他の非接触給電の方式により実現することも可能である。図1に示すように複数の給電装置3−1、…、3−nが設けられている。複数の給電装置3−1、…、3−nは、それぞれ給電装置3に関する情報である給電装置情報Scを飛行管理装置4に送信する。また、複数の給電装置3−1、…、3−nは、飛行体2の飛行中や充電中に、給電装置情報Scを飛行計画作成装置5に送信することもできる。なお、以下の説明では、複数の給電装置3−1、…、3−nを区別して説明する必要がない場合には、単に給電装置3と表す。
実施形態では、給電装置3は、飛行体2が着陸可能なドローンポートDPに設けられている(図26等参照)。飛行体2は、給電装置3の利用時にドローンポートDPに着陸する。
飛行管理装置4は、複数の飛行体2−1、…、2−mに、それぞれ飛行指令Shを送信して、飛行体2−1、…、2−mの飛行を管理する。飛行管理装置4は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)等である。飛行管理装置4は、飛行体情報Sa、バッテリー情報Sb及び給電装置情報Scを飛行計画作成装置5に送信する。また、飛行管理装置4は、過去の各飛行体2の飛行実績に関する情報である飛行実績情報Sdを飛行計画作成装置5に送信する。飛行管理装置4は、後述する複数の管制区画(図30)毎に個別に設けられていてもよいし、複数の管制区画を1つの飛行管理装置4で管理するようにしてもよい。
飛行計画作成装置5は、飛行管理装置4からの飛行体情報Sa、バッテリー情報Sb、給電装置情報Sc及び飛行実績情報Sd等に基づいて、飛行体2の飛行計画を作成する。また、飛行計画作成装置5は、気象観測装置7から気象観測情報Seを受け取る。また、飛行計画作成装置5は、気象予測システム71から気象予測情報Sfを受け取る。飛行計画作成装置5は、気象観測情報Se及び気象予測情報Sfに基づいて飛行計画を作成することもできる。気象観測装置7及び気象予測システム71は、無人飛行体の予約システム1に含まれていてもよく、或いは、外部の気象情報提供サービスを利用することも可能である。飛行計画作成装置5は、飛行計画に関する情報である飛行計画情報Sgを飛行管理装置4に送信する。飛行管理装置4は、飛行計画情報Sgに基づいて飛行指令Shを生成し、飛行体2に送信する。
次に、飛行体2、給電装置3、飛行管理装置4及び飛行計画作成装置5の詳細な構成について説明する。図2は、実施形態に係る飛行体の斜視図である。図3は、実施形態に係る飛行体の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、飛行体2は、台座部21と、アーム22と、脚部23と、飛行制御装置24と、受電装置25と、モータ26と、プロペラ27と、センサ群28と、を含む。台座部21は、板状の部材であり、上下方向(z方向)に複数設けられている。アーム22は、台座部21に4つ設けられており、z方向から見たときに放射状に延出する。
脚部23は、脚支柱231と、水平脚232とを有する。脚支柱231は、台座部21からそれぞれ±x方向に開脚しつつ下方に延出する。水平脚232は、脚支柱231の下端に固定されy方向に延出する。
飛行制御装置24は、台座部21の上に設けられている。飛行制御装置24は、受電装置25やモータ26に制御信号を供給して飛行体2の飛行を制御する制御回路である。また、受電装置25は、台座部21の下に設けられている。受電装置25は、バッテリー251、受電制御装置252及び受電コイル253を有する。
4つのアーム22の夫々の端部近傍には、モータ26及びプロペラ27が設けられている。モータ26は、その回転軸の方向を上下方向(z軸方向)に向けて設けられている。モータ26の回転軸にはプロペラ27が取り付けられている。なお、各モータ26には、ESC(Electrical Speed Controller)261及びモータ制御装置262(図3参照)が接続されている。
センサ群28は、台座部21の上に設けられている。センサ群28は、例えば、3軸ジャイロセンサ(角速度センサ)、3軸加速度センサ、気圧センサ、磁気センサ、超音波センサ、感圧センサ等を含む。
図2に示すように、台座部21の下方には、飛行体2の積載物110が搭載されている。積載物110は、台座部21の下段と2本の脚支柱231とで囲まれる空間に配置される。積載物110は、例えば、飛行体2が荷物の集配に用いられる場合は集配物であり、また例えば、飛行体2が空撮目的で用いられる場合は撮影機材(カメラ、ビデオカメラ、スタビライザ、ジンバル、振動緩衝体等)である。
なお、図2に示す飛行体2の構成は、あくまで一例であり、適宜変更することができる。例えば、アーム22及びプロペラ27は、それぞれ4つ設けられているが、2つ、3つ又は5つ以上であってもよい。また、受電コイル253は台座部21の下に設けられているが、これに限定されず、給電コイル313(図4参照)と対面できる位置であればよい。
図3に示すように、飛行体2は、更に通信部29と、ESC温度センサ281と、GPS受信部282とを含む。通信部29は、飛行管理装置4及び飛行計画作成装置5と無線通信を行う送受信回路を含む。この無線通信は、例えば、2.4GHz帯の電波等を用いて行われる。ESC温度センサ281は、ESC261の温度を検出する温度センサである。GPS受信部282は、GPS(Global Positioning System)におけるGPS信号を受信する受信アンテナ、受信回路等を含む。
飛行制御装置24は、制御回路241と、記憶部242と、を含む。制御回路241は、飛行管理装置4からの飛行指令Shに基づいて、受電装置25及びモータ制御装置262に制御信号を出力して、飛行体2の飛行を制御する。制御回路241は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。記憶部242は、飛行体2に関する飛行体情報Saや、バッテリー情報Sbや、飛行に必要な飛行計画情報Sg等を記憶する。記憶部242は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等である。
モータ制御装置262は、制御回路241からの制御信号に基づいて、ESC261に駆動信号を出力する。ESC261は、電気抵抗値の大きさ制御やPWM(Pulse Width Modulation)制御によって、モータ26に電圧信号を出力する。これにより、ESC261は、モータ26の回転を制御する。ESC261は、モータ26の動作を制御するモータ駆動回路である。制御回路241は、センサ群28、ESC温度センサ281及びGPS受信部282からの情報に基づいて、複数のモータ26の回転数を制御する。これにより、制御回路241は、飛行体2の動作(姿勢(ピッチ、ロール、ヨー)、移動(前進、後退、左右移動、上昇、下降)等)を制御する。モータ26は、電動モータであり、例えば、ブラシレスモータである。また、制御回路241は、給電装置3と無線通信を行い、飛行体2と給電装置3との間の認証を行う機能も有する。
受電装置25は、バッテリー251、受電制御装置252及び受電コイル253に加え、充電量検出回路254を有する。受電制御装置252は、制御回路241からの制御信号に基づいて、バッテリー251への充電を制御する回路である。バッテリー251は、例えば、リチウムポリマー二次電池、電気二重層キャパシタ(電気二重層コンデンサ)、リチウムイオン二次電池等である。充電量検出回路254は、バッテリー251の端子間電圧に基づいて、充電量を検出する回路である。また、充電量検出回路254は、バッテリー251の端子間電圧に基づいて、バッテリー251の残電圧容量を検出することもできる。制御回路241は、残電圧容量の情報に基づいて、バッテリー251の消費電力を算出する。
受電コイル253は、例えばスパイラル型のコイルである。受電コイル253は、飛行体2が給電装置3に着陸した場合に、給電装置3の給電コイル313(図4参照)と対面するように設けられる。受電コイル253と給電コイル313とが磁気結合することにより、給電装置3から非接触給電によりバッテリー251が充電される。バッテリー251の電力は、制御回路241及びESC261に供給される。
図4は、実施形態に係る給電装置の構成を示すブロック図である。図4に示すように給電装置3は、給電回路31と、給電制御装置32と、記憶部33と、タイマー34と、飛行体検知センサ35と、通信部39とを有する。給電制御装置32は、給電回路31、記憶部33、タイマー34、飛行体検知センサ35、通信部39等を制御して、給電装置3から受電装置25への非接触給電を制御する回路である。
給電回路31は、給電コイル313と、電力計測回路312と、電源回路311とを有する。電源回路311は、例えば、AC/DCコンバータやレギュレータを含む。電源回路311は、例えば、商用電源等から供給される電力を、電力計測回路312を介して給電コイル313に供給する。電力計測回路312は、給電コイル313に供給される電力を計測する。電力計測回路312は、例えば、電圧計や電流計等を含む。給電コイル313は、例えばスパイラル型コイルであり、受電コイル253に非接触で電力を供給する。
記憶部33は、給電装置3に関する情報である給電装置情報Scを記憶する。また、記憶部33は、飛行体2に対する給電時間や給電量等の給電条件や、過去の給電実績に関する条件も記憶する。タイマー34は、飛行体2に対する給電時間、すなわち給電回路31が給電を開始してから、給電を完了するまでの時間を計測する。
飛行体検知センサ35は、飛行体2が給電装置3の定位置に存在するか否か(給電コイル313の給電領域と受電コイル253の受電領域とが対面した状態になっているか否か)を検知する。飛行体検知センサ35は、例えば、光電式センサ、感圧センサ、測距センサ等を用いて構成される。
通信部39は、飛行体2、飛行管理装置4及び飛行計画作成装置5と無線通信を行う送受信回路を含む。給電制御装置32は、通信部39を介して、飛行管理装置4及び飛行計画作成装置5に給電装置情報Sc等の各種情報を送信する。また、給電制御装置32は、通信部39を介して、飛行体2から飛行体情報Sa、バッテリー情報Sbを受信して、飛行体2の認証を行う。
図5は、実施形態に係る飛行管理装置の構成を示すブロック図である。図5に示すように、飛行管理装置4は、制御装置41と、記憶部42と、入力部43と、出力部44と、通信部45とを有する。入力部43は、管理者から情報や指示の入力を受け付けるインタフェースであり、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等である。管理者は、飛行体2の識別名、飛行経路の出発地、目的地等の情報を入力部43から制御装置41に入力することができる。出力部44は、管理者に情報を提供するインタフェースであり、例えば、液晶パネル(Liquid Crystal Display)、LED(Light Emitting Diode)、スピーカ等である。通信部45は、飛行体2、給電装置3及び飛行計画作成装置5と無線通信を行う送受信回路を含む。
制御装置41は、各種情報に基づいて1又は複数の飛行体2の飛行を制御する。制御装置41は、例えばCPUである。制御装置41は、飛行体識別部411と、バッテリー識別部412と、情報取得部413と、飛行指令出力部414と、を有する。
情報取得部413は、飛行体2、給電装置3及び飛行計画作成装置5から各種情報を取得する。記憶部42は、情報取得部413が取得した各種情報をデータベースとして記憶する。記憶部42は、飛行体情報データベース421、バッテリー情報データベース422、飛行計画情報データベース423、給電装置情報データベース424、気象情報データベース425及び飛行実績データベース426等を含む。
飛行体識別部411は、飛行体2からの飛行体情報Saと、飛行計画作成装置5からの飛行計画情報Sgとに基づいて、飛行体2が、管理対象の飛行体2であるかどうかを識別する。同様に、バッテリー識別部412は、バッテリー251からのバッテリー情報Sbと、飛行計画作成装置5からの飛行計画情報Sgとに基づいて、バッテリー251が、管理対象のバッテリー251であるかどうかを識別する。飛行指令出力部414は、管理対象の飛行体2に対して、飛行計画情報Sgを飛行指令Shとして送信する。
図6は、実施形態に係る飛行計画作成装置の構成を示すブロック図である。図7は、実施形態に係る飛行計画作成装置が有する情報取得部の構成を示すブロック図である。図6に示すように、飛行計画作成装置5は、制御装置51と、記憶部52と、通信部53と、入力部54と、出力部55とを有する。
入力部54は、管理者から情報や指示の入力を受け付けるインタフェースであり、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等である。出力部55は、管理者に情報を提供するインタフェースであり、例えば、液晶パネル(Liquid Crystal Display)、LED(Light Emitting Diode)、スピーカ等である。通信部53は、飛行体2、給電装置3及び飛行管理装置4と無線通信を行う送受信回路を含む。
制御装置51は、情報取得部511と、飛行計画作成部512とを含む。制御装置51は、例えばCPUである。情報取得部511は、飛行体2、給電装置3及び飛行管理装置4から各種情報を取得する。図7に示すように、情報取得部511は、飛行体情報取得部511A、バッテリー情報取得部511B、飛行条件取得部511C、給電装置情報取得部511D、気象条件取得部511E、飛行実績情報取得部511F及び予約情報取得部511G等を含む。
飛行体情報取得部511Aは、飛行体情報Saとして、飛行体識別名、機体スペック情報、搭載バッテリー識別名、位置情報、飛行速度、飛行方向、飛行時間、ESC温度、モータ温度等の情報を取得する。バッテリー情報取得部511Bは、バッテリー情報Sbとして、バッテリー識別名、バッテリースペック情報、残電圧容量、出力電流値、バッテリー温度等の情報を取得する。飛行条件取得部511Cは、出発地、目的地、積載物重量、積載物容量、積載物形状、飛行方法等の情報を取得する。給電装置情報取得部511Dは、給電装置情報Scとして、給電装置識別名、設置場所、給電装置スペック情報、管制識別名、料金情報等の情報を取得する。気象情報取得部は、気象観測情報Se及び気象予測情報Sfとして、気温、風速、風向等の情報を取得する。飛行実績情報取得部511Fは、飛行実績情報Sdとして、飛行経路、所要時間、消費電力、気象条件、ESC温度、モータ温度、バッテリー温度等の情報を取得する。予約情報取得部511Gは、飛行体識別名、給電装置識別名、予約日時情報等の情報を取得する。
図6に示す記憶部52は、情報取得部511が取得した情報を記憶する。また、記憶部52は、飛行計画作成部512が作成した飛行計画情報Sgの記録として機能するデータを記憶する。記憶部52は、例えば、ROM、RAM、ハーディスク等である。
飛行計画作成部512は、情報取得部511が取得した各種情報に基づいて飛行計画を作成する回路である。飛行計画作成部512は、飛行経路作成部513、飛行時間算出部514、充電時間算出部515、飛行距離算出部516、所要時間算出部517、ESC冷却時間算出部518及び判定部519を備える。飛行計画作成部512は、上記の機能ごとに個別に形成された演算回路により構成されていてもよい。或いは、飛行計画作成部512の各機能は、1つの半導体集積回路(IC:Integrated Circuit)により形成されていてもよい。
通知情報作成部520は、情報取得部511が取得した各種情報及び飛行計画作成部512が作成した飛行計画に基づいて端末8に無人飛行機の利用予約に関する通知を作成する回路である。通知情報作成部520は、飛行計画通知作成部521、警告通知作成部522、キャンセル待ち予約通知作成部523、キャンセル確認通知作成部524、キャンセル通知作成部525、変更通知作成部526を備える。
飛行計画作成部512が作成した飛行計画は、飛行計画情報Sgとして、通信部53を介して、飛行管理装置4に送信される。また、当該飛行計画及び通知情報作成部520が作成した通知は、情報配信部527によって、端末8の出力部85で出力可能な形式のデータで配信される。情報配信部が配信するデータは、通信部53を介して、端末8に送信される。
通知情報作成部520は、上記の機能ごとに個別に形成された演算回路により構成されていてもよい。或いは、通知情報作成部520の各機能は、1つの半導体集積回路(IC:Integrated Circuit)により形成されていてもよい。また、制御装置51の各機能は、ソフトウェア・プログラムの実行処理により実現される機能であってもよい。係るソフトウェア・プログラムは、例えば、上述の情報取得部511、飛行計画作成部512、通知情報作成部520及び情報配信部の機能並びに端末8で実行されるウェブブラウザを用いて表示可能なウェブサイトの形式で各種の情報を通知する機能を含むソフトウェア・プログラムである。
図8は、端末8の構成を示すブロック図である。図8に示すように、端末8は、制御装置81と、記憶部82と、通信部83と、入力部84と、出力部85とを有する。端末8は、飛行計画に基づいて飛行体2及び給電装置3をユーザが予約するために用いられる。
入力部84は、ユーザから情報や指示の入力を受け付けるインタフェースであり、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等である。ユーザは、飛行体2の飛行計画の予約に関する情報を入力部84から端末8に入力することができる。出力部85は、ユーザに情報を提供するインタフェースであり、例えば、液晶パネル(Liquid Crystal Display)、LED(Light Emitting Diode)、スピーカ等である。通信部83は、飛行計画作成装置5と有線及び無線の少なくとも一方を含む通信を行う送受信回路を含む。
制御装置81は、情報取得部811と、情報送信部812とを含む。制御装置81は、例えばCPUである。情報取得部811は、飛行計画作成装置5が配信する情報を取得する。情報送信部は、飛行体2の飛行計画の予約に関する入力に応じた情報を、通信部83を介して飛行計画作成装置5に送信する。
図8に示す記憶部82は、情報取得部811が取得した情報を記憶する。記憶部82は、例えば、ROM、RAM、ハーディスク等である。また、記憶部82は、例えばウェブブラウザのソフトウェア・プログラム等、制御装置81が実行処理する各種のソフトウェア・プログラムを記憶する。
以下、情報配信部527によって飛行計画作成装置5から端末8に配信される各種の通知が端末8で実行されるウェブブラウザを用いて表示される場合を一例として、飛行体2の予約に関する各種の通知について、図9から図21を参照して説明する。図9から図21で示す表示内容に基づいて行われる各種の入力は、入力部84に対するユーザの入力である。
図9は、飛行体の飛行計画の予約に関するトップ画面の表示例を示す図である。例えば図9に示すように、トップ画面Dp1は、ハイパーリンクLn1,Ln2,Ln3等を含む。ハイパーリンクLn1は、飛行計画予約条件入力画面Dp2へ遷移するためのハイパーリンクである。ハイパーリンクLn2は、ドローンポート予約画面Dp12へ遷移するためのハイパーリンクである。ハイパーリンクLn3は、予約内容確認画面Dp6へ遷移するためのハイパーリンクである。
図10は、飛行計画予約条件入力画面の表示例を示す図である。例えば図10に示すように、飛行計画予約条件入力画面Dp2は、飛行体2の飛行計画の予約に関する各種の情報を入力可能に設けられている。飛行計画予約条件入力画面Dp2は、例えば、プルダウンメニューPd1,Pd2,Pd3,Pd4,Pd5、ラジオボタンRb1,Rb2、電池容量表示エリアDp21、検索ボタンCm0等を含む。
プルダウンメニューPd1は、飛行体2を飛行させる希望の日時を指定するため、年、月、日、飛行開始時刻、飛行終了時刻を選択可能に設けられている。プルダウンメニューPd2は、飛行開始時における飛行体2の出発地点を選択可能に設けられている。プルダウンメニューPd3は、飛行終了時における飛行体2の目的地点を選択可能に設けられている。プルダウンメニューPd4は、飛行体2の機種等、予約する飛行体2を識別可能な情報を選択可能に設けられている。飛行計画作成装置5は、例えば、プルダウンメニューPd4で指定された飛行体2を用いた飛行計画を作成する。プルダウンメニューPd5は、飛行計画において優先すべき事項を選択可能に設けられている。優先すべき事項とは、例えば飛行開始から飛行終了までの時間、コスト(料金)、バッテリーの負荷軽減のいずれかである。
ラジオボタンRb1は、飛行計画の予約において飛行開始時刻(出発)又は飛行終了時刻(到着)のいずれを優先的な基準とするかを選択可能に設けられている。ラジオボタンRb2は、飛行計画の予約に関する各種の情報の入力を簡単な条件に限るか(簡単)、より詳細な情報まで含めるか(詳細)を選択可能に設けられている。なお、図10は、飛行計画の予約に関する各種の情報の入力を簡単な条件に限る場合の一例である。電池容量表示エリアDp21は、プルダウンメニューPd4で選択された飛行体2が有するバッテリーの放電容量である。検索ボタンCm0は、飛行計画予約条件入力画面Dp2の内容で予約可能な飛行計画の検索を飛行計画作成装置5に要求するためのボタンである。
図11は、飛行計画の予約に関する各種の情報の入力により詳細な情報まで含めた場合の一例を示す図である。ラジオボタンRb2で詳細が選択された場合、例えば図11に示すように、飛行計画の予約に関するより詳細な情報を入力するための詳細条件入力部Dp3が追加される。詳細条件入力部Dp3は、例えば、プルダウンメニューPd6,プルダウンメニューPd7,プルダウンメニューPd8等を含む。プルダウンメニューPd6は、飛行計画の実行中に上空を通過又は着陸すべき地点であって、出発地点と目的地点以外の地点を選択可能に設けられている。プルダウンメニューPd7は、飛行計画の実行中に利用するドローンポートDPが属する管制区画を選択可能に設けられている。プルダウンメニューPd8は、飛行計画の実行中に給電を受けるべき給電装置3を選択可能に設けられている。
図12は、予約計画候補一覧画面の表示例を示す図である。予約計画候補一覧画面Dp4は、例えば検索ボタンCm0の入力に応じて飛行計画作成装置5から端末8に配信される。予約計画候補一覧画面Dp4は、実施形態における飛行計画通知として機能する。予約計画候補一覧画面Dp4は、例えば、ルート、使用ドローンポート、料金、時間、お勧め、申込等、複数の欄をテーブル形式で表示する。
ルートの欄は、予約計画候補一覧画面Dp4で選択された機種の飛行体2で予約可能な飛行計画に付される識別名を示す。図12では、A,B,Cの識別名が付された3通りの飛行計画が例示されている。使用ドローンポートの欄は、各飛行計画で使用されるドローンポートDPを示す。実施形態では、ドローンポートDPに給電装置3が設けられているため、給電装置3の識別名で使用するドローンポートDPが識別されている。使用ドローンポートの欄を含む予約計画候補一覧画面Dp4の表示によって、端末8は、飛行経路で経由する給電装置3に関する情報を出力する。また、飛行経路で経由する給電装置3に関する情報は、すなわち、飛行経路に関する情報としても機能する。
料金の欄は、飛行計画を予約して実行するために生じる費用を示す。飛行計画作成装置5は、飛行経路で利用される給電装置3の料金を算出する。具体的には、給電装置情報取得部511Dが給電装置3の料金情報を取得する。飛行計画作成部512は、飛行経路で経由する給電装置3の料金を合算する。端末8は、このようにして算出された飛行経路で利用される給電装置3の料金を、予約計画候補一覧画面Dp4の表示によって出力する。実施形態では、給電装置3の利用料がそのまま費用になっているが、費用は、他の利用料を含んでいてもよい。他の利用料とは、例えば飛行体2の利用料、無人飛行体の予約システム1のサービス利用料等である。
時間の欄は、飛行計画をした場合に飛行開始から飛行終了までにかかる時間を示す。この時間は、飛行経路を飛行体2が飛行する飛行時間と給電装置3から飛行体2への給電による充電時間との合計時間である。お勧めの欄は、選択可能な飛行計画における各飛行計画の優位性を示す。図12では、Aの識別名が付された飛行計画が時間の観点で最も優れ、料金の観点で2番目に優れていることを示している。また、Bの識別名が付された飛行計画が時間の観点で2番目に優れ、料金の観点で最も優れていることを示している。また、Cの識別名が付された飛行計画がバッテリー負荷の観点で最も優れていることを示している。飛行計画作成装置5は、複数の飛行計画がある場合、飛行計画毎の時間及び料金を比較し、時間及び料金の優位性の順序を決定する。また、バッテリー負荷の観点で最も優れている飛行計画は、例えばバッテリーの充電量を制限する飛行計画として個別に作成される(図25参照)ため、それを以て識別する。予約計画候補一覧画面Dp4では、最も優れていることを二重丸で示し、2番目に優れていることを丸で示しているが、これは表示形態の一例であってこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。申込の欄は、各ルートの飛行計画を予約するための飛行計画予約確認画面Dp5へ遷移するためのハイパーリンクLn41,Ln42,Ln43を提示する。
図13は、飛行計画予約確認画面の表示例を示す図である。図13では、図12におけるルートBの飛行計画予約確認画面Dp5を例示している。飛行計画予約確認画面Dp5は、選択決定ボタンCm1を含む。選択決定ボタンCm1は、例えば予約の対象となる飛行計画の内容の下方に表示され、当該飛行計画を予約するか(はい)、予約しないか(いいえ)を選択可能に設けられている。端末8においてユーザにより飛行計画を予約する旨の入力操作が行われた場合、飛行計画作成装置5は、当該飛行計画の飛行計画情報Sgを飛行管理装置4に送信するとともに、記憶部52に記録する。この記録の内容は、予約内容確認画面Dp6に反映される。
図14は、予約内容確認画面の表示例を示す図である。予約内容確認画面Dp6は、予約済みの飛行計画及びドローンポートDPを示す。予約内容確認画面の表示内容は、記憶部52に記録された飛行計画情報Sgが示す飛行計画に対応する。図13では、図12におけるルートBの飛行計画予約確認画面Dp5及びルートBで用いられる「3−1」の給電装置3が設けられたドローンポートDPが予約済みである場合を例示している。
予約内容確認画面Dp6では、予約済みの飛行計画やドローンポートDPの予約を変更することができるようになっていてもよい。例えば、予約内容確認画面Dp6には、後述するキャンセル確認画面Dp11へ遷移するためのハイパーリンクLn61,Ln62が含まれていてもよい。
図15は、警告通知画面の表示例を示す図である。警告通知画面Dp7は、例えば検索ボタンCm0の入力に応じて飛行計画作成装置5から端末8に配信される。警告通知画面Dp7は、実施形態における警告通知として機能する。警告通知画面は、飛行計画予約条件入力画面Dp2等で入力された情報を飛行計画の条件とした場合に、そのような条件を満たす飛行計画を作成することができないことを端末8のユーザに通知する。
図15に示すように、警告通知画面は、飛行計画を作成可能とするために変更すべき情報を示唆する内容を含んでいてもよい。図15では、警告通知画面Dp7は、ハイパーリンクLn71,Ln72,Ln73を含む。ハイパーリンクLn71,Ln72は、キャンセル待ち予約画面Dp8へ遷移するためのハイパーリンクである。ハイパーリンクLn71は、例えば飛行計画を作成するために必要な給電装置3を示す文章とともに表示される。ハイパーリンクLn72は、例えば飛行計画を作成するために必要な飛行体2を示す文章とともに表示される。図15では、給電装置3−3及び機種Zが他のユーザにより予約済みであり、現状では予約が不可能な場合を例示している。ハイパーリンクLn73は、飛行計画予約条件入力画面Dp2へ遷移するためのハイパーリンクである。ハイパーリンクLn73は、例えば日時を変更すれば飛行計画を作成することができる可能性があることを示唆する文章とともに表示される。
図16は、キャンセル待ち予約画面の表示例を示す図である。キャンセル待ち予約画面Dp8は、実施形態におけるキャンセル待ち予約通知として機能する。図16は、ハイパーリンクLn71に対する入力操作に応じて表示されたキャンセル待ち予約画面Dp8を例示している。キャンセル待ち予約画面Dp8は、選択決定ボタンCm2を含む。選択決定ボタンCm2は、例えば既に他のユーザによって予約済みの予約対象を示す内容の下方に表示され、当該予約対象のキャンセル待ちを希望するか(はい)、希望しないか(いいえ)を選択可能に設けられている。端末8においてユーザによりキャンセル待ちを希望する旨の入力操作が行われた場合、飛行計画作成装置5は、当該キャンセル待ちが生じたことを示す情報(キャンセル待ち情報)を記憶部52に記録する。
図17は、キャンセル通知画面の表示例を示す図である。キャンセル通知画面Dp9は、記憶部52に記録されているキャンセル待ち情報のうち、実際にキャンセルされた予約対象に関する情報を通知する。キャンセル通知画面Dp9は、実施形態におけるキャンセル通知として機能する。図17は、図16に示すキャンセル待ちの予約対象が実際にキャンセルされた場合を例示している。キャンセル通知画面Dp9は、キャンセルされた予約対象を示す内容を含む。キャンセル通知画面Dp9は、キャンセルされた予約対象の予約にユーザを誘導する内容を含んでいてもよい。図17は、ユーザを誘導する内容として、予約計画候補一覧画面Dp4へのハイパーリンクLn91を含んでいる。
図18は、変更通知画面の表示例を示す図である。変更通知画面Dp10は、予約されていた飛行計画における予約対象の一部又は全部が変更されたことを通知する。変更通知画面Dp10は、実施形態における変更通知として機能する。図18では、ドローンポートDPの給電装置3の予約が、3−3の識別名を付された給電装置3から3−4の識別名を付された給電装置3に変更されたことを示している。
変更通知画面Dp10は、予約変更後の飛行計画や予約対象を端末8のユーザが確認可能とするよう、予約内容確認画面Dp6へ遷移するためのハイパーリンクLn101を含んでいてもよい。ハイパーリンクLn101に対する入力操作に応じて表示される予約内容確認画面Dp6では、予約変更後の内容が反映されていてもよいし、予約変更前後の両方の内容を確認可能な表示内容を含んでいてもよい。また、変更通知画面Dp10は、予約変更後の飛行計画をキャンセル可能とするよう、キャンセル確認画面Dp11へ遷移するためのハイパーリンクLn102を含んでいてもよい。
図19は、キャンセル確認画面の表示例を示す図である。キャンセル確認画面Dp11は、選択決定ボタンCm3を含む。選択決定ボタンCm3は、例えばキャンセルの対象となる飛行計画を示す内容の下方に表示され、当該飛行計画のキャンセルを希望するか(はい)、希望しないか(いいえ)を選択可能に設けられている。端末8においてユーザによりキャンセルを希望する旨の入力操作が行われた場合、飛行計画作成装置5は、キャンセルが生じた飛行計画情報Sgを記憶部52から削除するとともに、当該飛行計画情報Sgの取り消しを示す情報を飛行管理装置4に送信する。
以上、飛行計画予約条件入力画面Dp2における情報の入力に基づいて配信される各種の画面について例示したが、実施形態では、ドローンポートDPの給電装置3単位で予約を行うこともできるよう設けられている。ドローンポートDPの給電装置3単位での予約は、例えば、トップ画面Dp1におけるハイパーリンクLn2に対する入力操作に応じて表示されるドローンポート予約画面Dp12から行われる。
図20は、ドローンポート予約画面の表示例を示す図である。ドローンポート予約画面Dp12は、例えば、ドローンポート、給電装置スペック、料金、空き状況、申込等、複数の欄をテーブル形式で表示する。ドローンポートの欄は、予約可能なドローンポートDPの給電装置3に与えられている識別名を示す。給電装置スペックの欄は、ドローンポートDPの給電装置3の給電装置スペック情報を示す。例えば、急速充電対応の可否等がこの欄で示される。料金の欄は、ドローンポートDPの給電装置3を使用するために生じる費用を示す。実施形態では、給電装置3の利用料がそのまま費用になっているが、費用は、他の利用料を含んでいてもよい。他の利用料とは、無人飛行体の予約システム1のサービス利用料等である。空き状況の欄は、予約が可能な状態であるか(空き)、そうではないかを示す。この欄では、予約済みであるドローンポートDPの予約状況や、ドローンポートDPを予約できない理由及び期間等を示すようにしてもよい。この場合、例えば、これらの表示内容に応じた情報が情報取得部511によって取得される。申込の欄は、各ドローンポートDPの給電装置3を予約するためのドローンポート予約確認画面Dp13へ遷移するためのハイパーリンクLn121を提示する。また、申込の欄は、予約済みのドローンポートDPのキャンセル待ち予約をするため、キャンセル待ち予約画面Dp8へ遷移するためのハイパーリンクLn122を提示するようにしてもよい。
図21は、ドローンポート予約確認画面の表示例を示す図である。図21では、図20におけるドローンポートのうち、3−3の識別名を付された給電装置3を有するドローンポートDPのドローンポート予約確認画面Dp13を例示している。ドローンポート予約確認画面Dp13は、選択決定ボタンCm4を含む。選択決定ボタンCm4は、例えば予約の対象となるドローンポートDPの内容の下方に表示され、当該ドローンポートDPを予約するか(はい)、予約しないか(いいえ)を選択可能に設けられている。端末8においてユーザによりドローンポートDPを予約する旨の入力操作が行われた場合、飛行計画作成装置5は、当該ドローンポートDPが予約されたことを示す情報を記憶部52に記録する。この記録の内容は、予約内容確認画面Dp6に反映される。
なお、飛行計画作成装置5は、ユーザを識別するための処理を行い、ユーザ毎に飛行計画の予約を管理するようにしてもよい。例えば、飛行計画作成装置5は、端末8から入力されるユーザ固有の情報(例えば、ユーザIDとパスワード等)に基づいた認証処理を行い、認証されたユーザのユーザIDと飛行計画情報Sgとを対応付けるようにしてもよい。
次に、飛行体2の飛行計画の予約に関する処理の流れの一例について、図22のフローチャートを参照して説明する。
図22は、飛行体2の飛行計画の予約に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。端末8において飛行計画予約条件入力画面Dp2を介して飛行体2の飛行計画に関する各種の条件が入力されると(ステップST1)、情報送信部812が、入力された条件を示す情報を飛行計画作成装置5に送信する。判定部519は、ステップST1の処理で入力された条件で飛行計画が作成可能か判定する(ステップST2)。具体的には、判定部519は、例えば指定された出発地と目的地との位置関係が適正であるか判定する。判定部519は、例えば、出発地と目的地とが同一である(誤入力)、出発地と目的地との位置関係が遠すぎて飛行体2の飛行計画の実現が困難である等、エラーとして処理される条件が満たされた場合、飛行計画が作成不可能と判定する。
ステップST2の処理で飛行計画が作成不可能であると判定された場合(ステップST2;No)、警告通知作成部522は、警告通知を作成する(ステップST3)。この場合の警告通知は、例えば出発地と目的地との関係を変更するよう示唆する内容を含む警告通知になる。一方、ステップST2の処理で飛行計画が作成可能であると判定された場合(ステップST2;Yes)、判定部519は、ステップST1の処理で入力された条件で使用する飛行体及び給電装置3の予約が空いているか判定する(ステップST4)。具体的には、予約情報取得部511Gが飛行管理装置4又は記憶部52から既存の飛行計画情報Sgを取得し、飛行計画情報Sgが示す飛行計画において用いられる飛行体2の飛行体識別名、当該飛行計画において用いられる給電装置3の給電装置識別名、当該飛行計画が実行される予定である予約日時情報等を取得する。判定部519は、取得された飛行体識別名、給電装置識別名、予約日時情報に基づいて、どの飛行体2及び給電装置がどの日時に予約済みであるか判定する。
ステップST4の処理で使用する飛行体及び給電装置3の予約が空いていないと判定された場合(ステップST4;No)、飛行計画作成装置5は、ステップST3の処理に移行する。この場合の警告通知は、例えば警告通知画面Dp7に示すように、キャンセル待ち予約をするよう示唆する内容を含む警告通知になる。一方、ステップST4の処理で使用する飛行体及び給電装置3の予約が空いていると判定された場合(ステップST4;Yes)、飛行計画作成装置5は、飛行計画の作成処理を行う(ステップST5)。
情報配信部527は、ステップST3の処理又はステップST5の処理で作成された通知を端末8に送信する(ステップST6)。端末8は、通信部83を介して情報取得部811が通知を受信し(ステップST7)、通知の表示(ステップST8)を行う。
図23は、飛行計画の作成(ステップST5)の処理の流れの一例を示すフローチャートである。飛行計画作成装置5は、バッテリーの充電量を制限しない飛行計画の作成(ステップST11)、バッテリーの充電量を制限する飛行計画の作成(ステップST12)を順次行う。ステップST11及びステップST12の処理後、飛行計画通知作成部521は、飛行計画通知の作成(ステップST13)を行う。飛行計画通知は、例えば予約計画候補一覧画面Dp4の形式で、ステップST11の処理及びステップST12の処理で作成された飛行計画を合わせて一覧表示する。
図24は、バッテリーの充電量を制限しない飛行計画の作成(ステップST11)の処理の流れの一例を示すフローチャートである。飛行計画作成装置5は、ステップST1の処理で入力された出発地及び目的地の具体的な位置情報を飛行管理装置4から受信する(ステップST21)。飛行計画作成装置5は、さらに、飛行管理装置4から飛行体情報Sa、バッテリー情報Sb及び給電装置情報Sc等の各種情報を取得する(ステップST22)。
飛行距離算出部516は、飛行体情報Sa及びバッテリー情報Sbに基づいて、1回の飛行で飛行可能な距離を算出する。言い換えると、飛行距離算出部516は、給電装置3でのバッテリー251の充電を行わずに飛行可能な距離を算出する。判定部519は、出発地及び目的地の情報と、飛行距離算出部516からの情報に基づいて、飛行体2が1回の飛行で目的地まで到達不可であるかどうかを判定する(ステップST23)。
ステップST23の処理で到達不可ではないと判定された場合(ステップST23;No)、判定部519は、飛行体2が給電装置3を経由する必要がないと判定する。これにより、飛行経路作成部513及び飛行時間算出部514は、出発地から目的地までの飛行計画を作成する(ステップST24)。ステップST24での飛行計画は、給電装置3を経由しない出発地から目的地までの飛行経路と、出発地から目的地までに要する飛行時間と、を含む。
ステップST23の処理で到達不可であると判定された場合(ステップST23;Yes)、判定部519は、飛行体2が給電装置3を経由する必要があると判定する。飛行経路作成部513は、出発地及び目的地の情報と、給電装置情報Scとに基づいて、出発地と目的地との間で利用可能な複数の給電装置3があるかどうか判断する(ステップST25)。
ステップST25の処理で複数の給電装置3がないと判定された場合(ステップST25;No)、飛行経路作成部513は、利用可能な1つの給電装置3を経由する飛行経路を作成する。飛行計画作成部512は、飛行経路作成部513が作成した飛行経路に基づいて、給電装置3を経由する飛行計画を作成する(ステップST26)。
ステップST25の処理で複数の給電装置3が有ると判定された場合(ステップST25;Yes)、飛行経路作成部513は、利用可能な複数の給電装置3で実現可能な複数の飛行経路に基づいて、経由する給電装置3が少なくとも1つ以上異なる複数の飛行経路を作成する。飛行計画は、飛行経路作成部513が作成した複数の飛行経路に基づいて、それぞれ異なる飛行経路を含む複数の飛行計画を作成する(ステップST27)。ステップST26又はステップST27の処理後、所要時間算出部517は、各飛行計画における飛行経路を飛行するための飛行時間と充電時間の情報から、各飛行計画の所要時間を算出する(ステップST28)。具体的には、飛行距離算出部516は、各飛行計画の飛行経路について、飛行距離の情報と飛行体情報Saとに基づいて、飛行時間を算出する。充電時間算出部515は、バッテリー情報Sbと給電装置情報Scとに基づいて、各飛行計画に含まれる給電装置3での充電時間を算出する。所要時間算出部517は、算出された飛行時間と充電時間の合計時間を所要時間として算出する。
図25は、バッテリーの充電量を制限する飛行計画の作成(ステップST12)の処理の流れの一例を示すフローチャートである。ステップST31、ST32の処理は、ステップST21、ステップST22の処理と同様である。
実施形態では、バッテリー251の最大充電量よりも少ない第1充電量が設定される。例えば、第1充電量として、最大充電量の80%の充電量が設定される。第1充電量は、例えば管理者から入力部43を介して飛行管理装置4に入力されることで設定される。情報取得部511は、バッテリー情報Sb又は飛行条件に関する情報として第1充電量の情報を取得する。
飛行距離算出部516は、第1充電量で飛行可能な飛行距離を算出する(ステップST33)。飛行計画作成部512は、複数の給電装置3のうち第1充電量で到達可能な給電装置3を経由して飛行計画を作成する(ステップST34)。すなわち、飛行計画作成部512は、1回の飛行距離が、第1充電量で飛行可能な飛行距離よりも短くなるように飛行計画を作成する。所要時間算出部517は、ステップST34で作成された飛行計画における飛行時間と充電時間の情報から、各飛行計画の所要時間を算出する(ステップST35)。ステップST35の処理は、図24に示すステップST28の処理と同様である。
ここで、作成される飛行計画の一例について、図26から図29を参照して説明する。図26から図29を参照した説明では、出発地P1から目的地P2への飛行計画を例としている。
図26は、利用可能な給電装置が1つである場合の説明図である。例えばステップST26の処理のように、給電装置3が複数ないことを前提とした場合、飛行経路作成部513は、利用可能な1つの給電装置3を経由する飛行経路FP1を作成する。図26では、出発地P1から給電装置3までの第1部分飛行経路FP1−1と、給電装置3から目的地P2までの第2部分飛行経路FP1−2を含む飛行経路FP1を例示している。
図27及び図28は、利用可能な給電装置が複数ある場合を示す説明図である。例えばステップST27の処理のように、給電装置3が複数あることを前提とした場合、飛行経路作成部513は、利用可能な複数の給電装置3のいずれか1つ以上を経由する飛行経路(例えば、飛行経路FP2,FP3)を作成する。図27では、出発地P1から給電装置3−1までの第1部分飛行経路FP2−1と、給電装置3−1から目的地P2までの第2部分飛行経路FP2−2を含む飛行経路FP2を例示している。また、図28では、出発地P1から給電装置3−2までの第1部分飛行経路FP3−1と、給電装置3−2から目的地P2までの第2部分飛行経路FP3−2を含む飛行経路FP3を例示している。
図27では、第1部分飛行経路FP2−1の所要時間が10分であり、第2部分飛行経路FP2−2の所要時間が20分である。また、図28では、第1部分飛行経路FP3−1の所要時間が20分であり、第2部分飛行経路FP3−2の所要時間が10分である。このように、飛行経路FP2の飛行時間と飛行経路FP3の飛行時間は同一であるが、出発地P1と目的地P2と給電装置3−1,3−2の各々との位置関係によっては、飛行経路FP2の飛行時間と飛行経路FP3の飛行時間は異なり得る。
複数の飛行経路FP2,FP3は、例えば給電装置3−1と給電装置3−2の給電装置スペックの違い等によって、充電時間が異なりうる。図27では、給電装置3−1による充電時間が10分である場合を例示している。また、図28では、給電装置3−2による充電時間が5分である場合を例示している。
図29は、充電量が制限される場合を示す説明図である。例えばステップST34の処理のように、第1充電量で到達可能な給電装置3を経由して飛行計画を作成する場合、飛行経路作成部513は、例えば図29に示すように、出発地P1から第1給電装置3−1及び第2給電装置3−2を経由して目的地P2に到達する飛行経路FP4を作成する。第1部分飛行経路FP4−1、第2部分飛行経路FP4−2及び第3部分飛行経路FP4−3は、第1充電量で飛行可能な飛行距離よりも短い。第1部分飛行経路FP4−1は、出発地P1から第1給電装置3−1までの飛行経路である。第2部分飛行経路FP4−2は、第1給電装置3−1から第2給電装置3−2までの飛行経路である。第3部分飛行経路FP4−3は、第2給電装置3−2から目的地P2までの飛行経路である。充電時間算出部515は、第1給電装置3−1及び第2給電装置3−2での充電時間を、最大充電量よりも少ない第1充電量が充電される時間で算出する。飛行時間算出部514は、第1部分飛行経路FP4−1、第2部分飛行経路FP4−2及び第3部分飛行経路FP4−3のそれぞれの飛行時間を算出する。所要時間算出部517は、充電時間及び飛行時間の情報から、飛行経路FP4の飛行に必要な所要時間を算出する。このようにして、飛行計画作成部512は、第1充電量で飛行可能な飛行計画を作成する。
なお、図11を参照して説明したように、詳細な条件としてプルダウンメニューPd7で管制区画が選択されている場合、選択された管制区画に応じた管制識別名が与えられている給電装置3が飛行計画において経由する給電装置3として選択される。選択された管制区画に応じた管制識別名が与えられていない給電装置3は選択されない。
図30は、管制区画が選択された場合を示す説明図である。例えば、出発地P1、目的地P2及び給電装置3−1が管制区画A1に属し、給電装置3−2が管制区画3−2に属しているものとする。ここで、プルダウンメニューPd7で管制区画A1が選択されている場合、給電装置3−2は管制区画外であるため選択されない。従って、飛行経路作成部513は、管制区画A1で利用可能な1つの給電装置3−1を経由する飛行経路を作成する。図30では、出発地P1から給電装置3−1までの第1部分飛行経路FP5−1と、給電装置3−1から目的地P2までの第2部分飛行経路FP5−2を含む、管制区画A1内の飛行経路FP5を例示している。
具体的には、複数のドローンポートDPは、例えばドローンポートDPに設けられた給電装置3の管制識別名、すなわち、給電装置情報取得部511Dによって取得される管制識別名によって、複数の管制区画のいずれかに属することを示す情報と対応付けられている。プルダウンメニューPd7で管制区画A1が選択されている場合、飛行計画作成装置5は、端末8で指定された管制区画に属するドローンポートDPを経由する飛行経路を作成する。
図31は、キャンセル待ちに関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。端末8でキャンセル待ち予約の入力が行われた場合(ステップST41)、キャンセル待ち予約通知作成部523は、例えばキャンセル待ち予約画面Dp8に示すような画面を表示するためのキャンセル待ち予約通知を作成する(ステップST42)。情報配信部527は、ステップST42で作成された通知を端末8に送信する(ステップST43)。端末8は、通信部83を介して情報取得部811が通知を受信し(ステップST44)、通知の表示(ステップST45)を行う。
制御装置51は、キャンセル待ち予約画面Dp8に示すような画面において「はい」が操作されたか判定する(ステップST46)。具体的には、制御装置51は、選択決定ボタンCm2によってキャンセル待ちを希望する旨の入力操作が行われたか否か判定する。ステップST46の処理で「はい」が操作されたと判定された場合(ステップST46;Yes)、飛行計画作成装置5は、当該キャンセル待ちが生じたことを示す情報(キャンセル待ち情報)を記憶部52に記録してキャンセル待ちを受け付ける(ステップST47)。ステップST47の処理後又はステップST46の処理で「はい」が操作されなかったと判定された場合(ステップST46;No)、キャンセル待ちに関する処理は終了する。
図32は、キャンセルに関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。端末8でキャンセルの入力が行われた場合(ステップST51)、キャンセル確認通知作成部524は、例えばキャンセル確認画面Dp11に示すような画面を表示するためのキャンセル確認通知を作成する(ステップST52)。情報配信部527は、ステップST52で作成された通知を端末8に送信する(ステップST53)。端末8は、通信部83を介して情報取得部811が通知を受信し(ステップST54)、通知の表示(ステップST55)を行う。
制御装置51は、キャンセル確認画面Dp11に示すような画面において「はい」が操作されたか判定する(ステップST56)。具体的には、制御装置51は、選択決定ボタンCm3によってキャンセルを希望する旨の入力操作が行われたか否か判定する。ステップST56の処理で「はい」が操作されたと判定された場合(ステップST56;Yes)、飛行計画作成装置5は、当該キャンセルが生じた飛行計画情報Sg等を記憶部52から削除するとともに、当該飛行計画情報Sg等の取り消しを示す情報を飛行管理装置4に送信して、キャンセルを受け付ける(ステップST57)。ステップST57の処理後又はステップST56の処理で「はい」が操作されなかったと判定された場合(ステップST56;No)、キャンセルに関する処理は終了する。
図33は、キャンセル通知に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。制御装置51は、キャンセル待ちの予約対象がキャンセルされたか判定する(ステップST61)。具体的には、制御装置51は、例えばキャンセル待ち予約画面Dp8及び図30を参照して説明したキャンセル待ちの予約が行われた予約対象について、キャンセル確認画面Dp11及び図32を参照して説明したキャンセルが行われたか判定する。
ステップST61の処理でキャンセル待ちの予約対象がキャンセルされたと判定された場合(ステップST61;Yes)、キャンセル通知作成部525は、例えばキャンセル通知画面Dp9に示すような画面を表示するためのキャンセル通知を作成する(ステップST62)。情報配信部527は、ステップST62で作成された通知を端末8に送信する(ステップST63)。端末8は、通信部83を介して情報取得部811が通知を受信し(ステップST64)、通知の表示(ステップST65)を行う。
実施形態の飛行管理装置4は、飛行中に異常を生じた飛行体2の位置に関する情報を取得することができる。例えば、通信部45を介した飛行体2との通信を介して、センサ群28、ESC温度センサ281、受電装置25等の出力に基づいた飛行体2の異常を検知することができる。すなわち、例えば、センサ群28、ESC温度センサ281、受電装置25等の出力が、異常に関する情報として機能する。また、飛行管理装置4は、通信部45を介した飛行体2との通信を介して、GPS受信部282によって得られた飛行体2の位置に関する情報を取得することができる。飛行計画作成装置5は、この位置に関する情報に基づいて、飛行中に異常を生じた飛行体2に最寄りのドローンポートDPを経由する飛行経路を作成する。
なお、飛行体2が複数設けられていて、飛行中に異常を生じた飛行体2のために予約しようとする最寄りのドローンポートDPが他の飛行体2の予約済みの飛行経路に含まれていた場合、飛行計画作成装置5は、当該他の飛行体2の飛行経路で経由するドローンポートDPを当該最寄りのドローンポートDPとは異なるドローンポートDPに振り替える。
図34は、飛行中に異常を生じた飛行体2がある場合の処理の流れの一例を示すフローチャートである。飛行管理装置4が飛行体2の異常に関する情報を受信すると(ステップST71)、飛行経路作成部513が異常を生じた飛行体2の位置に最寄りのドローンポートDPを含む飛行経路を作成し、当該最寄りのドローンポートDPを予約する(ステップST72)。飛行計画作成部512は、異常を生じた飛行体の飛行計画における飛行経路をステップST72の処理で作成された飛行経路に変更する(ステップST73)。変更通知作成部526は、飛行中に異常を生じた飛行体2を用いた飛行計画を予約していたユーザの端末8に対してステップSTS72の処理によるドローンポートDPの変更を通知するための変更通知を作成する(ステップST74)。具体的には、変更通知作成部526は、例えば変更通知画面Dp10に示すような画面を表示するための変更通知を作成する。図示しないが、情報配信部527は、ステップST74で作成された通知を端末8に送信する。端末8は、通信部83を介して情報取得部811が通知を受信し、通知の表示を行う。
制御装置51は、ステップST72の処理で予約されたドローンポートDPに先約があったか判定する(ステップST75)。先約があったと判定された場合(ステップST75;Yes)、飛行計画作成部512は、ステップSTS72の処理で予約されたドローンポートDPを元々予約していた飛行計画における当該ドローンポートDPを他のドローンポートDPに振り替えた飛行経路を作成する(ステップSTS76)。飛行計画作成部512は、ドローンポートDPの振替を生じた飛行計画における飛行経路をステップST76の処理で作成された飛行経路に変更する(ステップST77)。変更通知作成部526は、ドローンポートDPの振替を生じた飛行計画を予約していたユーザの端末8に対してステップSTS75の処理によるドローンポートDPの変更を通知するための変更通知を作成する(ステップST78)。図示しないが、情報配信部527は、ステップST74で作成された通知を端末8に送信する。端末8は、通信部83を介して情報取得部811が通知を受信し、通知の表示を行う。
以上説明したように、実施形態の無人飛行体の予約システム1は、バッテリー251を有する飛行体2と、飛行体2に給電する複数の給電装置3と、飛行体2に関する飛行体情報Sa、バッテリー251に関するバッテリー情報Sb及び給電装置3に関する給電装置情報Scを受け取って、飛行体2の飛行を管理する飛行管理装置4と、飛行管理装置4からの飛行体情報Sa、バッテリー情報Sb及び給電装置情報Scに基づいて、飛行体2の飛行計画を作成する飛行計画作成装置5と、飛行計画に基づいて飛行体2及び給電装置3を予約する端末8とを有する。飛行計画作成装置5は、出発地P1から目的地P2まで複数の給電装置3のうち少なくとも1つの給電装置3を経由する飛行経路(例えば、飛行経路FP1,FP2,FP3,FP4)を示す情報を含む飛行計画を作成する。端末8は、例えば予約計画候補一覧画面Dp4で例示するように、飛行計画作成装置5が作成した飛行経路で経由する給電装置3に関する情報を表示する。
これによれば、ユーザは、端末8が表示した情報、すなわち、給電装置3による給電を含む飛行体2の飛行計画における飛行経路を踏まえて飛行体2の利用を予約することができる。すなわち、飛行体2の飛行計画に関する情報を踏まえて飛行体2の飛行計画及び当該飛行計画で用いられる飛行体2、給電装置3を含む機器を予約することができる。
また、飛行計画作成装置5は、端末8で指定された飛行体2を用いた飛行計画を作成する。これによれば、端末8のユーザが希望する飛行体2を用いた飛行計画を予約することができる。
また、給電装置3は複数設けられており、飛行計画作成装置5は、経由する給電装置3が少なくとも1つ以上異なる複数の飛行経路を作成し、端末8は、複数の飛行経路に関する情報を表示する。これによれば、飛行体2を用いた飛行計画の予約において、複数の飛行経路のいずれかを選択することができる。
また、飛行計画作成装置5は、バッテリーの最大充電量よりも小さい第1充電量を設定し、給電装置3において第1充電量が充電された場合に飛行体2が飛行を再開する飛行計画を作成する。これによれば、飛行体2のバッテリーを最大充電量まで充電する回数を少なくすることができ、バッテリーの長寿命化を図ることができる。この結果、飛行中のバッテリーの性能低下や、バッテリー交換等のメンテナンスを少なくでき、効率的な飛行計画を作成することができる。
また、給電装置3は、飛行体2が着陸可能なドローンポートDPに設けられ、飛行体2は、給電装置3の利用時にドローンポートDPに着陸し、複数のドローンポートDPは、複数の管制区画のいずれかに属することを示す情報と対応付けられ、飛行計画作成装置5は、端末8で指定された管制区画に属するドローンポートDPを経由する飛行経路を作成する。これによれば、管制区画単位で飛行体2の飛行計画を管理することができる。このため、複数の飛行体2が同時に異なる飛行経路を飛行する場合であっても、飛行経路が交錯することを抑制することができる。
また、飛行管理装置4は、飛行中に異常を生じた飛行体2の位置に関する情報を取得し、飛行計画作成装置5は、位置に関する情報に基づいて、飛行中に異常を生じた飛行体2に最寄りのドローンポートDPを経由する飛行経路を作成する。これによれば、万が一、飛行体2が飛行中に異常を生じたとしても、速やかに当該飛行体2を着陸させるための飛行経路を当該飛行体2に与えることができる。
また、飛行体2は複数設けられており、飛行計画作成装置5は、最寄りのドローンポートDPが飛行中に異常を生じた飛行体2とは異なる他の飛行体2の飛行経路に含まれていた場合、他の飛行体2の飛行経路で経由するドローンポートDPを最寄りのドローンポートDPとは異なるドローンポートDPに振り替える。これによれば、異常を生じた飛行体2の着陸の優先と、他の飛行体2の飛行とを並行することができる。
また、飛行計画作成装置5は、出発地から目的地まで複数の給電装置3のうち少なくとも1つの給電装置3を経由する複数の異なる飛行経路を作成し、飛行体情報Sa及び給電装置情報Scに基づいて、複数の飛行経路毎に、飛行時間と充電時間との合計時間を算出し、端末8は、複数の飛行経路毎の合計時間を表示する。これによれば、ユーザは、飛行計画の実行に際して費やされる時間を、飛行経路毎に把握したうえで、いずれかの飛行経路を採用した飛行計画で飛行体2の利用を予約することができる。
また、給電装置3には利用時の料金が設定されており、飛行計画作成装置5は、飛行経路で利用される給電装置3の料金を算出し、端末8は、飛行経路で利用される給電装置3の料金を表示する。これによれば、ユーザは、飛行計画の実行に際して費やされる料金を把握したうえで飛行体2の利用を予約することができる。
また、飛行体2は、非接触給電により電力を受電する受電コイルを有し、給電装置3は、受電コイルに電力を送電する給電コイルを有する。これによれば、給電装置3において、飛行体2のバッテリーは非接触給電により充電される。このため、給電装置3において、飛行体2への電力ケーブル等の接続が不要である。したがって、出発地から目的地まで、飛行計画にしたがって飛行体の自律飛行が可能である。
以上、実施形態について説明したが、この実施形態の内容によりこの発明が限定されるものではなく、適宜変更することができる。例えば、例えば、上述した各実施形態の飛行計画作成方法は、適宜組み合わせることができる。図5に示す飛行管理装置4の構成及び図6に示す飛行計画作成装置5の構成は、あくまで一例である。飛行管理装置4及び飛行計画作成装置5は、それぞれ、図5及び図6に示す構成要素の一部を省略してもよい。或いは、飛行管理装置4及び飛行計画作成装置5は、それぞれ、図5及び図6に示す構成に別の構成要素を追加してもよい。また、図7に示す情報取得部511の各種情報についても、あくまで一例であり、一部の情報を省略してもよく、或いは他の情報を追加してもよい。
ドローンポートDPと給電装置3とを個別の識別名で管理してもよい。また、飛行体2に異常を生じた場合の着陸地点等として、給電装置3のないドローンポートDPが飛行経路に設けられていてもよい。
端末8における飛行計画に関する情報の出力形式は、表示に限られない。音声出力等であってもよい。
また、ESC温度センサ281によって検知されたESC261の温度や気象観測情報Seが示す気温等の情報に基づいて、ESC冷却時間算出部518によりESC261の冷却に必要な時間を算出し、ESC261の温度が所定温度以下になる冷却時間が経過までドローンポートDPで飛行体2を待機させる飛行計画を作成するようにしてもよい。この場合、冷却時間と、給電装置3による給電時間のうち、長い方の時間がドローンポートDPにおける待機時間になる。所定温度は、例えば次の着陸(ドローンポートDP又は目的地)までの飛行に伴うESC261の加熱を考慮してもESC261が十分に正常に機能可能な温度である。
1 無人飛行体の予約システム
2 飛行体
24 飛行制御装置
25 受電装置
251 バッテリー
252 受電制御装置
253 受電コイル
26 モータ
261 ESC
281 ESC温度センサ
3 給電装置
31 給電回路
313 給電コイル
32 給電制御装置
4 飛行管理装置
5 飛行計画作成装置
7 気象観測装置
8 端末
71 気象予測システム
Sa 飛行体情報
Sb バッテリー情報
Sc 給電装置情報
Sd 飛行実績情報
Se 気象観測情報
Sf 気象予測情報
Sg 飛行計画情報
Sh 飛行指令
110 積載物

Claims (8)

  1. バッテリーを有する無人飛行体と、
    前記無人飛行体が着陸可能なドローンポートに設けられ、前記無人飛行体に給電する給電装置と、
    前記無人飛行体に関する飛行体情報、前記バッテリーに関するバッテリー情報及び前記給電装置に関する給電装置情報を受け取って、前記無人飛行体の飛行を管理する飛行管理装置と、
    前記飛行管理装置からの前記飛行体情報、前記バッテリー情報及び前記給電装置情報を含む情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行計画を作成する飛行計画作成装置と、
    前記飛行計画に基づいて前記無人飛行体及び前記給電装置を予約する端末と、を有し、
    前記給電装置は、複数の前記ドローンポートに設けられており、
    前記無人飛行体は、前記給電装置の利用時に前記ドローンポートに着陸し、
    複数の前記ドローンポートは、複数の管制区画のいずれかに属することを示す情報と対応付けられ、
    前記飛行計画作成装置は、出発地から前記給電装置を経由する目的地までの飛行経路の作成において、前記端末で指定された前記管制区画に属する前記ドローンポートを経由し、かつ、経由する前記給電装置が少なくとも1つ以上異なる複数の前記飛行経路を作成し、
    前記端末は、前記飛行計画作成装置が作成した複数の前記飛行経路及び各飛行経路で経由する前記給電装置に関する情報を表示する
    無人飛行体の予約システム。
  2. 前記飛行計画作成装置は、前記端末で指定された前記無人飛行体を用いた前記飛行計画を作成する
    請求項1に記載の無人飛行体の予約システム。
  3. 前記飛行計画作成装置は、前記バッテリーの最大充電量よりも小さい第1充電量を設定し、前記給電装置において前記第1充電量が充電された場合に前記無人飛行体が飛行を再開する飛行計画を作成する
    請求項1又は2に記載の無人飛行体の予約システム。
  4. 前記飛行管理装置は、飛行中に異常を生じた前記無人飛行体の位置に関する情報を取得し、
    前記飛行計画作成装置は、前記位置に関する情報に基づいて、前記飛行中に異常を生じた前記無人飛行体に最寄りの前記ドローンポートを経由する前記飛行経路を作成する
    請求項1から3のいずれか一項に記載の無人飛行体の予約システム。
  5. 前記無人飛行体は複数設けられており、
    前記飛行計画作成装置は、前記最寄りの前記ドローンポートが前記飛行中に異常を生じた前記無人飛行体とは異なる他の前記無人飛行体の前記飛行経路に含まれていた場合、前記他の前記無人飛行体の前記飛行経路で経由する前記ドローンポートを前記最寄りの前記ドローンポートとは異なる前記ドローンポートに振り替える
    請求項に記載の無人飛行体の予約システム。
  6. 前記飛行計画作成装置は、出発地から目的地まで複数の前記給電装置のうち少なくとも1つの前記給電装置を経由する複数の異なる飛行経路を作成し、前記飛行体情報及び前記給電装置情報に基づいて、複数の前記飛行経路毎に、飛行時間と充電時間との合計時間を算出し、
    前記端末は、複数の前記飛行経路毎の前記合計時間を表示する
    請求項からのいずれか一項に記載の無人飛行体の予約システム。
  7. 前記給電装置には利用時の料金が設定されており、
    前記飛行計画作成装置は、前記飛行経路で利用される前記給電装置の料金を算出し、
    前記端末は、前記飛行経路で利用される前記給電装置の料金を表示する
    請求項1からのいずれか一項に記載の無人飛行体の予約システム。
  8. 前記無人飛行体は、非接触給電により電力を受電する受電コイルを有し、
    前記給電装置は、前記受電コイルに電力を送電する給電コイルを有する請求項1からのいずれか一項に記載の無人飛行体の予約システム。
JP2018530178A 2018-01-04 2018-01-04 無人飛行体の予約システム Active JP6475898B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/000037 WO2019135271A1 (ja) 2018-01-04 2018-01-04 無人飛行体の予約システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6475898B1 true JP6475898B1 (ja) 2019-02-27
JPWO2019135271A1 JPWO2019135271A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=65516984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530178A Active JP6475898B1 (ja) 2018-01-04 2018-01-04 無人飛行体の予約システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6475898B1 (ja)
WO (1) WO2019135271A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110696783A (zh) * 2019-10-21 2020-01-17 芜湖七创工业设计有限公司 无人机电池的自动化更换方法
JP2020170213A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社スカイマティクス ドローン作業支援システム及びドローン作業支援方法
JP2020181583A (ja) * 2018-05-02 2020-11-05 株式会社センシンロボティクス 無人飛行体の予約管理装置
JP2021037816A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社ナイルワークス ドローン、ドローンの制御方法、および、ドローンの制御プログラム
WO2021210139A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 日本電気株式会社 飛行経路生成装置、飛行体システム、飛行経路生成方法、及び可読媒体
JP2022019193A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 トヨタ自動車株式会社 モビリティサービス提供方法、モビリティサービスシステム、及び管理サーバ
US11279481B2 (en) 2017-05-12 2022-03-22 Phirst Technologies, Llc Systems and methods for tracking, evaluating and determining a response to emergency situations using unmanned airborne vehicles
JP7066885B1 (ja) 2021-01-29 2022-05-13 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409277B2 (ja) * 2020-10-05 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 モビリティサービスシステム及びモビリティサービス提供方法
WO2023112242A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 日本電気株式会社 経路生成装置、経路生成方法、及び記録媒体
WO2023195157A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 株式会社大正スカイビル 無人移動型サービス機器の管理システム
WO2023203807A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 株式会社日立産機システム 無人航空機支援装置および無人航空機支援システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210281A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電気自動車の経路探索システム及び方法
JP6219461B1 (ja) * 2016-07-29 2017-10-25 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6241579B1 (ja) * 2016-12-07 2017-12-06 中国電力株式会社 無人飛行体の制御方法、及び無人飛行体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210281A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電気自動車の経路探索システム及び方法
JP6219461B1 (ja) * 2016-07-29 2017-10-25 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6241579B1 (ja) * 2016-12-07 2017-12-06 中国電力株式会社 無人飛行体の制御方法、及び無人飛行体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11279481B2 (en) 2017-05-12 2022-03-22 Phirst Technologies, Llc Systems and methods for tracking, evaluating and determining a response to emergency situations using unmanned airborne vehicles
JP2020181583A (ja) * 2018-05-02 2020-11-05 株式会社センシンロボティクス 無人飛行体の予約管理装置
JP2020170213A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社スカイマティクス ドローン作業支援システム及びドローン作業支援方法
JP2021037816A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社ナイルワークス ドローン、ドローンの制御方法、および、ドローンの制御プログラム
JP7333947B2 (ja) 2019-09-02 2023-08-28 株式会社ナイルワークス ドローン、ドローンの制御方法、および、ドローンの制御プログラム
CN110696783A (zh) * 2019-10-21 2020-01-17 芜湖七创工业设计有限公司 无人机电池的自动化更换方法
WO2021210139A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 日本電気株式会社 飛行経路生成装置、飛行体システム、飛行経路生成方法、及び可読媒体
JPWO2021210139A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21
JP7371765B2 (ja) 2020-04-16 2023-10-31 日本電気株式会社 飛行経路生成装置、飛行体システム、飛行経路生成方法、及びプログラム
JP2022019193A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 トヨタ自動車株式会社 モビリティサービス提供方法、モビリティサービスシステム、及び管理サーバ
JP7066885B1 (ja) 2021-01-29 2022-05-13 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2022117085A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019135271A1 (ja) 2019-07-11
JPWO2019135271A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475898B1 (ja) 無人飛行体の予約システム
US20220246044A1 (en) Determining VTOL Departure Time in an Aviation Transport Network for Efficient Resource Management
US9878787B2 (en) System and method for operating unmanned aircraft
JP6904246B2 (ja) 移動体システム、及び、移動体システムの制御方法
US20170015414A1 (en) System and method for power transfer to an unmanned aircraft
JP7378831B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013101577A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JPWO2019135272A1 (ja) 飛行制御システム及び飛行計画作成方法
WO2019212036A1 (ja) 無人飛行体の予約管理装置
JP7094741B2 (ja) 移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバ
Maheswari et al. Medrone-a smart drone to distribute drugs to avoid human intervention and social distancing to defeat COVID-19 pandemic for Indian hospital
JP2020140486A (ja) 車両運行管理システム
JP6475899B1 (ja) 飛行制御システム及び飛行計画作成方法
JP6914164B2 (ja) 管理装置、管理方法、管理システム、及びプログラム
Song et al. Towards real time scheduling for persistent UAV service: A rolling horizon MILP approach, RHTA and the STAH heuristic
Valenti Approximate dynamic programming with applications in multi-agent systems
Nneji et al. Functional requirements for remotely managing fleets of on-demand passenger aircraft
JP7251608B2 (ja) 提供対象検索方法、提供対象表示方法、提供対象検索装置、提供対象検索システム、およびコンピュータプログラム
JP7271491B2 (ja) 制御装置、プログラム、システム、及び方法
JP2020140718A (ja) 車両運行管理システムおよび車両運行管理方法
CN111886635B (zh) 移动体的管理系统及其控制方法、以及管理服务器
WO2021210139A1 (ja) 飛行経路生成装置、飛行体システム、飛行経路生成方法、及び可読媒体
Park et al. Persistent UAV security presence service: Architecture and prototype implementation
Lulli et al. Introduction to the special section: Air transportation systems planning and operations under uncertainty
Sridhar et al. Benefits of direct-to tool in national airspace system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180608

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250